ガールズちゃんねる

世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

423コメント2024/07/26(金) 22:44

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 00:43:58 

    世界史ってどうしても広い範囲を駆け足で学習するせいなのか、え?と思うことが多いような気がします。
    カノッサの屈辱、ハインリヒ4世が3日間雪の中で裸足のまま断食して祈り続けたそうですが、
    えっ3日間も体力保つの?凍傷とかヤバくないん?とハインリヒ4世を心配しつつモヤモヤしてます…
    (1000年近く前ですが)

    +143

    -4

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 00:44:37 

    チンギス・ハーンは源義経か

    +74

    -51

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 00:45:09 

    フランス革命も雑すぎてがっかりよ
    私が学校で学んだの25年とか前だから今は知らんけど

    +136

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 00:45:16 

    歴史は一生100%言い切れないものだから
    どんだけ学んでもモヤるもんだぜ

    +223

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 00:45:23 

    本当にこの歴史合ってるの?と思ってた

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 00:45:35 

    わからない、ナポレオンしかわからない

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:00 

    僧侶の稚児遊び

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:08 

    なぜイギリスは強かったのか

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:18 

    クレオパトラを実際に見たい。

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:26 

    歯医者の治療レベル、日本ヤブたくさんいるけど世界はどうなのかな予防歯科ばかりなのかな

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 00:47:11 

    >>8
    心の俳句なんですな?

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 00:47:15 

    大ピピンと小ピピン
    中ピピンはどこにいったの

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 00:47:18 

    高校のころは色々疑問もあったけど
    もう思い出せないや

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 00:47:41 

    何で戦争侵略ばっかりなのか。特にヨーロッパ

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 00:47:54 

    とりあえず私達はその歴史の上に今生きてるわけさ
    先人と世界に感謝しようぜ

    +35

    -4

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 00:48:08 

    旧日本軍慰安婦問題、強制連行がないとか右翼は言い張ってるけど、
    どう考えても強制的なんだよね
    慰安婦だった方々が言っているのに、証言すら信じないって、人として最低すぎる

    +9

    -102

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 00:49:21 

    >>3
    海外もそうじゃん
    じゃあ日本来んなよ

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 00:49:43 

    世界史の教科書、表紙が青っぽいのが多いのはなぜ?
    世界のことの教科書だから地球原点の海の色だから?

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 00:49:57 

    セム族とハム族はどこからやって来たの?

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 00:50:12 

    十字軍の頃のキリスト教者残虐すぎて引く
    今のキリスト教にそのころのエッセンスはどのくらい残っているのか

    +107

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 00:50:41 

    ベルサイユ宮殿とかその他フランスの街って
    不潔で臭すぎたんでしょう
    よく生活できたよね。
    どうにかしようとか誰も思わなかったのかな

    +122

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 00:50:46 

    >>22
    現実から目を背けても何も始まらないよ
    歴史学では、南京大虐殺があったのは明確な事実
    史料ちゃんと見たら

    +9

    -40

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 00:51:21 

    >>20
    個々であったであろう事件を国や軍隊を一括りにして組織的犯行に仕立てあげようとしてることに対して否定してるんや

    +35

    -8

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 00:51:55 

    >>1
    ハインリヒ4世は、催眠術師がワサビを辛いから甘いに変えれる意識状態に自らの集中力で突入出来るんだよ。

    だから3日間どころか達磨の面壁九年の様に足が腐るまで出来るよ。
    「辛い、痛い、寒い」で3日間ではなくホルモンバランスによって感極まらせてるからそこまで苦ではないよ。

    佐山聡で有名な「やる気になる事は技術のうち。舐めてんの俺を」ってのはこの事を説いてるんだよ



    +32

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 00:52:52 

    >>28
    戦争責任を認めたくないだけなんだね
    日本軍の問題は日本人全体問題だから

    +4

    -40

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 00:53:40 

    朝鮮で伊藤博文暗殺したから、韓国人は今でも伊藤という名前の人を監視してて陥れようとしている

    +1

    -13

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 00:54:00 

    >>30
    認める必要無いことまで認めて賠償金山程払ってるよね

    +57

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 00:54:55 

    >>27
    どうせ生活保護目的で来日してるんだろ
    逆差別

    +44

    -7

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 00:55:22 

    >>32
    と、思い込みたいだけ
    どれだけの精神的苦痛を与えたと思ってるんだろう
    お金の問題だけではないよ

    +6

    -26

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 00:56:07 

    >>33
    ネトウヨ特有の決めつけ笑
    歴史学を学ばないとこうなるんだね

    +8

    -23

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 00:56:41 

    >>22
    なんでもかんでも戦争に結びつけるのキモい
    知らんがな

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 00:57:02 

    海の民とかいう謎の強強バーサーカー民族の正体

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 00:57:14 

    >>34
    じゃあ強制連行されてた時に朝鮮政府は何しての?

    +46

    -5

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:11 

    >>38
    ん??
    歴史ちゃんと勉強した?

    +5

    -25

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:35 

    世界史苦手だったけど今は小説フランス革命を読んでる
    ちょうど8巻を読み終わった
    人間の愚かさがわかって面白い
    これが終わったら、人間の愚かさだけではなく、フランス革命が国に与えた影響も細かく勉強したい
    フランス革命を勉強し始めたきっかけは、好きな小説家が題材にしていたというだけだったけど

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:53 

    >>3
    存在を貴方が証明しなくても
    既に日本でもその事実はもう普通に知れる、学べる時代なんだが
    貴方はいつの時代でストップしてるのかな?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 00:59:13 

    >>20
    それで90年代は散々謝罪を繰り返したんだよね、日本が植民地にした国の、今はお年寄りで、ましてや女性が涙ながらに訴えてる、だからって何でもかんでも信じて少しでも疑念を向けたら人でなし呼ばわりする風潮が凄かった。
    何の裏付けもない証言をいちいち信じてたらキリがない、ただの週刊誌レベル

    +92

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 00:59:37 

    結局キリストは実在したの?
    実在したなら復活するのおかしくない?

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 01:00:37 

    >>39
    答えられないということはウソということですね

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 01:00:55 

    >>41
    ネトウヨは未だに否定してる

    +3

    -16

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 01:01:59 

    >>44
    植民地支配の責任の所在は明らかに日本にあるから

    +4

    -24

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 01:02:04 

    >>40
    トランプもドラクロワ意識してたみたいだしブーム起こそうとしてるのでは?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 01:02:08 

    >>44

    ウソも100回言えば真実になるでお馴染み

    +60

    -5

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 01:02:48 

    >>46
    植民地支配ではなく併合です

    +54

    -5

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 01:03:46 

    >>8
    わからない、チンギスハンしかわからない

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 01:04:16 

    >>49
    言葉遊びお疲れ様
    どんな言葉で美化しようとも、植民地支配だったことは変わらない
    侵略戦争の結果だから

    +5

    -28

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 01:05:25 

    >>3
    ウリナラファンタジーに比べればカワイイもんでスムニダ
    山葡萄原人って結局何だったニダ?
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 01:06:16 

    頼むから韓国人は伊藤という苗字の人をいじめたり不倫して離婚させて遺産奪うのやめてくれ

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 01:06:46 

    >>52
    ネトウヨ好きだねそれ笑

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 01:07:19 

    >>27
    ヨコだけど虐殺はどれくらいの死者が出たと思ってるんですか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 01:08:24 

    >>55
    30万人以上

    +1

    -15

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 01:08:52 

    >>54
    笑ったよ、文化もない歴史もない中国のパシリ国家の悲しい嘘🤥

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 01:08:52 

    >>26
    衛生観念の話は現代日本をもってしても統一しきれてないんだから、諸々の学問も技術も追いついてなかった昔のヨーロッパとなるともうそういう世界だという認識でみんな生きてたんじゃないかな

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 01:09:26 

    >>51
    支配するなら国も人種も滅ぼそうとするよ
    むしろ日本人になってくれって勢いだったでしょ

    植民地支配と併合は全然違う

    +36

    -7

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 01:09:35 

    >>56
    日本軍の兵力で30万人もどうやって殺せるんですか?

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 01:10:49 

    世界史Bを世界史総合、世界史探求に変えたのは、商売のためだろうか

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 01:13:43 

    >>18
    その方が勝った国の支配者が潤うから👌チャリーン

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 01:14:28 

    >>28
    慰安婦斡旋業者から買った慰安婦を軍艦で目的地付近に
    送り込んだりしてるから(南洋だけじゃなく中国大陸内向けでも)
    日本軍が組織的に慰安婦を運用してたわけよ
    軍艦に民間人が乗船するのは、軍事目的に照らした本国からの特別な許可がいるから

    現地で斡旋業者から買っただけだから慰安婦が騙されて契約してても
    日本軍に何の責任もない、悪いのは斡旋業者だけ、というのは
    実情に反するからね。慰安婦たちからの苦情を聞いた軍医が
    日本の当局に報告してても黙殺されてるからね
    慰安所の存在を日本は当初否定してて、後に国として正式に認めたけど
    やましい思いがあったんだろうね

    +6

    -19

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 01:16:21 

    >>37
    なんJとか好きそう

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 01:17:30 

    >>25
    右の頬を打たれたら左も差し出すのやってないじゃーん、と子供の頃から思い続けてる

    +48

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 01:19:06 

    >>59
    ヨコだけど、生まれ持った名前を奪ったりしてるし「なってくれ」みたいないいもんではないと思うよ。ロシアも周辺地域を「併合」してるよね。

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 01:21:08 

    コロンブスが英雄扱い
    奴隷商人だろおめー

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 01:21:24 

    >>43
    影武者に現ナマ握らせたんだよ

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 01:27:52 

    タルタリアって実在してたと思うんだけど、何で無いことになってるの?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 01:28:08 

    >>43
    宗教の始まりって神話に基づく部分もあるから、キリスト教にしても仏教にしても「これホントかよ?」と疑問に思うことあるよね。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 01:30:11 

    学校で習った中国の歴史って何か胡散臭い魏志倭人伝って大丈夫?

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 01:38:19 

    >>11
    戦争慣れしているところへもって
    産業革命があったから

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 01:39:19 

    >>18
    資源の確保
    その後にそれで交易して儲ける

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 01:39:57 

    卑弥呼のお墓はどこにあるんだろう
    なんか建設現場で遺跡が見つかると発掘とか始まって面倒だからこっそり埋めちゃうって噂を聞いた事があるけどそんな感じでどこかのビル下に埋まってたりするのかな

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 01:41:05 

    鎖国は正しい!また鎖国しよう

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 01:41:15 

    >>1
    3日といっても実際はパフォーマンスというか
    10分滞在を3日間続けるとかでも3日にカウントされたのかな?
    トイレとかどうしたのかなあって気になるよね。
    遠目にはわからないだろうから案外、同じ衣装の影武者を3人位用意してたのかな?

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 01:41:41 

    >>75
    日本の食料自給率知らんのかい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 01:42:21 

    >>43
    日本にもお墓があるんでしょ?青森かどっかに

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 01:42:22 

    >>16
    トトロとちゃうねん

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 01:44:31 

    コンスタンティヌス帝

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 01:45:06 

    インカ帝国のことはほぼ学べない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 01:54:04 

    >>75
    ペリー「ねぇ~、OH開国してくださ~い。え、開国してくださいよぅ。
    ねぇ~。もぅ。OHねえ~、いいじゃないよぅ~
    減るもんじゃなしぃ~。

    へ、ペリーとても悲しい。悲しいでーす。ねぇ~ぃ。開国してくださいよぉ~。
    もう~。誠意見せてくださいよぅ~。ねえー。も。もーう!
    な、ねえっ!もう!なっ!なに!もう!

    こ、このっ、ちょ、ちょ、ちょんまげ!
    なに、それ?
    武器?
    なに?それ?なんの意味があるの?
    何をそれで表現しようとしてるの?
    あなたがーた。

    怒り?哀しみ?喜び?喜怒哀楽?
    なんっ!


    いいじゃなーい、開国ぅ~。
    開国すれば、済むのです。

    ・・・・

    おぅ。なしのつぶて、でーすか?


    ねえ。
    ちょっ、そっちのはじっこに座てる人、そう、そう、あなた。
    あなた、どう思う?
    あなた、尊皇派?攘夷派?

    ねえ。
    ちょっ、喋ってよ~。ねえ~もう。
    ちょ、さっきから、黙って、し、もう~、喋ってよぉ~。
    しかと?しかとですか?

    ふんっ!

    じゃあ、私はあなた方がそうやって私をしかとする様を、
    し・か・と・見守ることにします・・・


    ・・この、Yellow!!

    あ、あっ、うそ、うそ。気、悪くした?
    あっ、あっ、あ、でも、そんなに黄色くないよね、日本人って。
    黄色じゃないのね。おーん・・
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 01:58:42 

    >>65
    そんなの簡単だよ、白人にとってカラーは人間じゃないから頬を差し出す謂れがないんでしょう?
    所詮は黒い悪魔👿と黄色い猿🐒なんですから

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 02:07:02 

    チョコレートでお馴染み、ゴディバ夫人の逸話が無かったかもしれない説が濃厚なこと

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 02:15:00 

    >>5
    もしやベルばらの愛読者ですか?

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 02:25:06 

    >>18
    植民地という資源確保もあったけど、労働力確保の目的もあった
    所謂、奴隷を求めてもあったんだよ

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 02:26:29 

    >>1
    3日なら人間丈夫だから意外と持つと思う
    雪が降ってたなら水分補給出来そうだし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 02:40:25 

    >>1

    こういう事件(出来事)って、尾びれに背びれが付くもの。。。
    夜は室内で休んでいたとか。。。

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 02:43:02 

    >>1
    儒教の教えに子供ながらにひいていた記憶。なんの内容か忘れたけど

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 02:43:14 

    天皇家のことはわりと好きだしそういう歴史がある国で良かったと思ってるけど天皇家が神の子孫というのはファンタジーすぎるだろと思う。
    そもそも日本の神様と言われてるのは元々日本にいなくて海渡ってきた人たちがそう呼ばれてたのかもしれないけど。そのへんがふわっとしすぎててモヤモヤする。

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 02:45:12 

    江戸時代、幕府は唯一オランダとは外交関係を続けていた。

    でも、幕末の動乱期以降、日本国内でイギリス、フランス、アメリカの活躍?暗躍?は著しくかったけど、オランダはあまり目立たなくなったのはなぜ?

    大学受験勉強で、こう言う疑問を抱き、調べる人が優秀だろうなーって思う。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 02:53:34 

    >>26
    ベルサイユ宮殿ってトイレなかったと聞くし、暖房器具も備わってなかったとか。
    外まで間に合わなくなると廊下でおしっこしてたらしいね。あんな豪華に作ったのに、意味わからない。

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 03:07:31 

    >>18
    世界史は横軸で覚えよと言われてたけど、横でも縦でも、世界中でケンカ戦争ばかりで、同じような名前ばかり出てくる

    +73

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 03:14:47 

    >>2
    もう議論することないくらい
    全くの別人

    +75

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 03:18:14 

    >>5
    いろんな人のいろんな行動や考えが絡まりあったんだろうけど
    「明治維新」と比べると雑に見えちゃうよね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 03:20:44 

    タイムマシンとどこでもドアがあったら
    卑弥呼を見に行く➕
    織田信長を見に行く➖

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 03:22:16 

    >>72
    他国と比べて戦争慣れなんてしてなかったよ
    戦争で言うなら財政軍事国家が理由じゃないの

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 03:24:02 

    タイムマシンとどこでもドアかあったら
    マリー・アントワネットを見に行く➕
    楊貴妃を見に行く➖

    +6

    -9

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 03:26:59 

    >>26
    ペストで水が怖くなって(当時は水で感染すると信じていた)
    それが300年も続いたんだからね
    宗教も絡んでることだから
    異議を唱える事も出来なかったんだと思う

    +46

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 03:27:58 

    >>58
    横。でもオーストリアにはお風呂文化があって
    マリー・アントワネットが輿入れのときにバスタブを持ち込んだってことは、近隣国では衛生観念が発達してたわけでしょ 昔のヨーロッパとひとくくりにはできなそうだよ?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 03:35:45 

    >>20
    証言する人が高齢化して段々亡くなっていって、困ったあの国は何とか証言できる人を探し出してきてたんだけど、最後のほうはその人が慰安婦やってた年齢はいつ頃かって調べたら8歳くらいということになっていくらなんでもそれはおかしいってことになったんだよね

    +49

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 03:47:35 

    >>8
    ナポレオンズしかわからない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 03:48:47 

    >>2
    母国の英雄が「その人うちの国の人!」と外国人に主張されたら嫌だわ

    +61

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 03:49:22 

    >>16
    末ピピンと凶ピピンもいる?

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 03:49:45 

    >>11
    日本と同じく島国で攻め込まれにくかったのもあるのかな

    +37

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 03:51:39 

    白妙がどんな感じの服だったんだろーという疑問
    砧は洗濯のために布打ってたのかそれとも。
    白妙は打たないと固くなると見かけたけど…
    なんか室町あたりの絵巻の庶民の白い服は柔らかくて薄そうに見えるし

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 03:54:09 

    >>106
    麻みたいな感じ?こうぞって和紙の原料なら和紙みたいな感じ?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 04:43:59 

    >>103
    どっちからも言えるね。
    義経 はチンギス・ハンになった説を言ったの日本人。

    「悲劇の貴人が実は落ち延びて何処其処に行って何何になった」って
    伝説は沢山ある。

    楊貴妃が日本に逃げてきたって伝説がある。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 04:50:31 

    >>18
    日本も戦争ばかりしてる。

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 04:57:40 

    >>84
    歴史のエピソードってそんなの多いよ。
    後世の創作だったっり、別の人のがごっちゃになったり。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 04:59:04 

    聖徳太子
    ぼーっとしてるとき、空気読めない奴らから次々に話しかけられたのを軽く受け流してただけだと思う。
    10人とか、普通に順番に話せや!ってキレるだろ

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 05:00:10 

    世界史については未だにほぼヨーロッパ史であることに違和感がある
    西アジアやアフリカの歴史について触れる時間があまりない

    けどジンバブエの巨石文化の謎に興味がある

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 05:01:47 

    >>5
    階級格差、一部で贅沢、大多数は生活困難
    多数の人物の思惑が交錯して或るきっかけで大きな革命ムーブメントが起きてしまう
    >>95
    明治維新も元勲の自慢話が明治~昭和初期に「正式」になってしまっただけ
    多くの人の思惑が絡まり、暗殺横行したり変節したり阿ったり
    中身は可成り雑です

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 05:02:43 

    国や人種にかかわらず歴史修正をしたい人や捏造を許せない人がいるよね
    日本も世界でいろいろプロパガンダを仕掛けられてるけど反論のために声を上げてくれている外国人もいる
    反日国家に嫌がらせをされながらも真実を曲げない人たちは本当に勇気があるし感謝しかない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 05:09:57 

    >>90
    王家の祖先が神ってのは世界各地、古今東西、どこでもそうだよ。
    王権の正統性を主張するため。

    日本人は庶民も皆、神の子孫だよ。
    氏神は一族の祖先神。
    藤原さんの祖先は天児屋命とか。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 05:23:10 

    >>11
    中世イスラームに支配されていたスペイン、ポルトガル
    失地回復から更に世界各地に進出に成功した
    ところがイスラームの他、ユダヤ教徒も異端審問にかけてユダヤ人の多くが逃げ出した

    ローマカトリックは「免罪符」などで金集めに熱心だったが疑問を持つ人が出てきた
    ローマに貢ぐより個人個人で資本を蓄えようと資本主義の原型が始まった

    国王の結婚離婚問題からローマ教皇と離れたイングランド
    反ローマカトリックの新教地域オランダ
    そこにユダヤ人が来て資本投資が始まった

    イギリスがスペイン無敵艦隊を破った後、
    収奪より投資として植民地経営を始めた
    その後、豊富な鉄と石炭で溶鉱炉の改善で鉄品質向上、
    蒸気圧の利用(圧力に耐える鉄)が可能となり
    イギリス一強となった


    +30

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 05:30:49 

    >>71
    中国から見た周辺「辺境国」だから
    それと日本最古の文字記録はその4世紀後、
    中身は神話と実在疑われる人の列伝10名以上

    ドッチが参考になるかと言えば古い方になります

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 05:38:53 

    >>54
    どうもフジ産経御用達の言論人たちが盛んに「トンデモ韓国」ネタに発信しているようです

    日本にも昭和初期
    古代日本は偉大だった
    チンギスハンは源義経だ、世界征服した
    モーゼもイエスも日本にきて国学を学んだ
    (国学って江戸時代に出来たモノだけど)
    アマテラスは世界の最高神だ
    トカナントカ妄想本がイッパイ出版されていました
    この手の本は世界各国にあります

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 05:39:44 

    >>7
    歴史は勝者が作るもの

    +29

    -3

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 05:39:44 

    >>7
    婆が学んだ頃と現代じゃ何もかもが違いすぎてて怖い!あの頃必死で暗記した年表も歴史人物も無かったことにされてる!!!

    てなるわ

    鎌倉幕府は1192年が語呂合わせにピッタリだと思うの!

    聖徳太子も卑弥呼も坂本龍馬も格好よくない?!

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 05:51:06 

    >>91
    オランダは18世紀、フランス革命からナポレオン登場し一時支配された
    ナポレオン没落後オランダは復活したがベルギー、ルクセンブルクが独立
    アメリカ独立などでイギリスと対立
    オランダ植民地は次々イギリスに奪われた
    幕末のころは長崎と南アフリカにオランダ国旗が立っているだけになっていた

    イギリス船がオランダ国旗を立てて長崎入港したこともある(フェートン号事件)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 05:52:29 

    中国の歴史上で、朝鮮からの貢物として貢女が送られていたらしいけど、言葉もまったく分からない国に放り込まれるってこと?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 05:54:28 

    >>112
    今の世界ってイギリスが世界標準に
    なった世界だからしょうがないね

    アフリカの歴史知ったところで得るもんあると
    思えないし

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 06:04:47 

    >>120
    よこ
    源頼朝が征夷大将軍を貰ったのが1192年

    ところで「幕府」の概念が出来たのは実は江戸時代
    後期水戸学が歴史を全部「天皇主体」で書き換えてからなんです
    天皇が頼朝、足利、徳川に征夷大将軍位授けた時が「幕府成立」とした歴史観を江戸後期に「創作」した。
    この水戸学歴史観が明治から正式となってしまい、それで教育された人が多かった

    当時の天皇は既に「力」はなくなっており武家や五摂家(藤原氏)言う通りサインしてた、ダケ
    (辛辣なようでも史実です)
    では実質天皇の勅がなくても御家人(大名)の支配地を決めたのが1985年
    だから鎌倉時代(幕府)は1985年が正しいとなつたワケです

    +0

    -7

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 06:13:03 

    >>114
    アサシンクリード弥助問題のトピへ、是非お越しください

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 06:13:10 

    来年は鎌倉幕府開府40周年だね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 06:13:26 

    >>122
    貢がされた女性が中国語を話せたかどうかは知りませんが
    当時中国周辺国は中国語が世界標準語だった
    昔の日本、朝鮮の正式文書は漢字「中国語」だった
    教科に漢文があったのは漢文素養身につけないと古文が読めないどころか
    昭和初期の文書も漢文が可成り混じっていますから或る程度必須です

    あと、邪馬台国も「生口(奴隷)」を朝貢してました

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 06:14:29 

    >>123
    そうでもないですよ
    日本が黒人を捕えて来て奴隷にしたって捏造説が今大問題になってます

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 06:21:16 

    >>92
    ベルサイユ宮殿の装飾もしたフランソワ・ブーシェの作品だけど、上流貴族でもこれってすごいよね
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 06:26:05 

    魔女狩り
    「魔女?そんなもんいねーよ。アホちゃうか?」っていう聖職者はいなかったんか
    よくあんな残酷な拷問器具を考えついたものだね
    サイコパスか特殊な性癖を持っているとしか思えない
    あと黒猫を迫害するのヤメロ🐈‍⬛

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 06:27:36 

    >>1
    世界史にしても日本史にしても一番問題なのは近現代史をやらない事。というか出来ないって言った方がいいのかな。縄文時代や弥生時代はもちろん大事たけど、今を生きる日本人にとって昭和に入ってからの時代、1925年以降を勉強する事が一番大事だと思う。果てしない過去みたいな時代の勉強よりも祖父母や親の時代の方がまだ親しみがわくと思うんだけど。

    +47

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 06:28:05 

    >>26
    汚すぎてめっちゃ引っ越ししてたって聞いた

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 06:28:45 

    >>2
    大正時代に胡散臭い人が言い出した説ってだけ。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 06:31:49 

    秦の白起が敵兵40万人を生き埋めにしたとか、
    数を盛ってるだろと

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 06:32:30 

    >>5
    歴史が興味もたれないのは「◯年に〜があった」って記号だけ覚えさせるから。
    なぜその事象がどういった理由で発生したのかをしっかり教えたらもっと興味もってもらえると思うんだけど。

    +58

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 06:32:55 

    >>90
    古代天皇が長生きなのがファンタジー
    120歳以上生きてる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 06:33:10 

    >>21
    それはどこのガンジー?

    断食で有名なインド独立の父マハトマ・ガンディーの身長は165センチ程度

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 06:34:06 

    >>13
    褐色の肌の人物として描かれる事があるけど、実際はギリシャ系の人だったとか。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 06:35:51 

    タルタリアとか泥の洪水マッドフラットとかXでQアノンのトランプ緊急放送信者が言ってるけど何だろうね?全くの嘘とは思わないけど少し胡散臭くもあるな。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 06:36:34 

    >>16
    大は元祖、小は元祖をリスペクトしてる人、だから中ってなったら微妙な表現だよね。

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 06:39:00 

    >>2
    無い無い
    かつての友のジャムカと決別したり、
    長男が生まれたけど自分の子ではないかもしれない疑惑があったりとか、
    チンギス・ハンのよく知られるエピソードは源義経が生きてたころの話

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 06:41:31 

    >>26
    今の感覚では「清潔が当たり前」って感覚だからね。当時の感覚が「不潔が当たり前」だったら不潔でも不潔って思わないよね。
    だって王侯貴族だって人生で数えるくらいしか風呂に入らなかった時代だからね。しかも風呂に入らなかったのが自慢という。

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:15 

    >>129
    よこ
    常識は変化します

    日本でも岩倉具視は欧州視察で
    トイレを開けたまま用足して驚かれてた
    (当時の貴人は付き人が用足し見守るだけではなく尻まで拭かせていた)

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 06:43:37 

    >>7
    アウシュヴィッツとか見学したら「本当に?本当にそんな事したの?」って信じられないというか信じたくないというか。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 06:44:34 

    >>79
    ピピンいたもん!

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 06:47:15 

    >>43
    あれは宗教の信仰対象やカリスマとしての神秘性を高める為に使徒が作り出したでっち上げだと思う。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 06:47:24 

    >>56
    東京大空襲で当時の日本には真似もできないすごい爆撃機のB29が300機で死者10万人なわけですが、
    銃剣や日本刀でどうやったら30万人も殺せるんでしょうか?

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 06:47:32 

    >>131
    横だけどカリキュラムが変わって、歴史総合で近現代史中心に日本史世界史の流れをやるようになってますよ。

    2022年4月から必履修の「歴史総合」、どんな科目?|ベネッセ教育情報
    2022年4月から必履修の「歴史総合」、どんな科目?|ベネッセ教育情報benesse.jp

    【ベネッセ|学習】2022年4月から「歴史総合」「地理総合」「公共」が高校の必履修科目として新たに導入されます。なかでも「歴史総合」は、歴史に関する興味・関心の高まりもあり、特集記事や関連書籍もみられるようになりました。そこで今回は新科目「歴史総合」...

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 06:48:53 

    >>18
    散々やりたい放題やって、今は少しでも民主主義から外れる国を非難している。
    ご都合主義の先進国。白人。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 06:49:58 

    >>134
    中国の古代史なんかは盛りすぎた話ばっかり。三国志なんて最後ら辺の戦なんて兵士の数が600万とか出てくるし。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 06:50:19 

    >>136
    よこ
    古事記は七~八世紀に書かれた
    原文には(中国の)黄帝、武帝を越えているとか

    つまり、中国の歴史より古いんだぞとハナシモリモリにした

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 06:50:50 

    >>2
    この説信じてる人は言語どうすんだよと思わないんだろうか。
    あと血縁社会でぽっと出が海外の草原でなんにも出来んわ。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 06:53:00 

    >>135
    全然興味なかったしわからなかったけど、大河ドラマを見るようになって初めて流れを知った。そうだよこうやって流れが知りたいんだよ!そしたら覚えられるんだよ!って思ったわ

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 06:53:08 

    >>26
    今の我々の生活も数百年後の人類からすると「ええっ!!汚ったな!!!よく生活できたね」って言われるのかもよ
    そゆこと

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 06:54:21 

    >>142
    え?自慢だったの?
    なんでだろう。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 06:56:39 

    >>120
    いい国つくろう鎌倉幕府って最高の語呂合わせだったね
    今はいい箱つくろうになってるそうで、箱つくってどうすんの?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 06:58:59 

    >>11
    国をあげて海賊してたもんね

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 06:59:00 

    >>90
    そりゃファンタジーと変わらないよ。
    内容も神仕様に変えられて本来の話とは色々変わってるだろうし。その中でどのくらいホントのことが混ざってるかを考察するのが醍醐味というか。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 07:03:57 

    賢い人と馬鹿とネトウヨと陰謀論者が入り交じってるトピだな。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 07:07:12 

    >>119
    別トピから。
    119がこのまんまで笑えるw

    >歴史系の陰謀論の好きな人のお決まりのセリフ
    「歴史は勝者によって作られる」
    だから、史料や歴史学者の本は読まなくていいし、ドロップアウトの人が語る妄想は根拠がなくても真実って言い出す

    >本当にそれ!その定番台詞を吐くのよく出没してる。
    思考停止してるくせに自分は真実を知って語っている気になってる。
    史料も敗者側が書いた記録もあるし、第三者が書いたのもある。
    時の流れで勝者にも敗者にもなるし。三年前の戦には負けたけどこないだの戦には勝ったとか。
    複数の史料から歴史を見てるのにね。
    物品からの考察研究もあるし、フィールドワークもする。

    日本書紀だって一書など多く書かれているのは、各地の豪族に気を使ったからって説がある。
    単純に大和政権・天皇が一強で正義ってしたいならもっとスッキリ書くよ。

    最近は全て藤原氏の陰謀って言うのが流行っているみたい。
    更に大河の影響で安倍晴明の陰謀w
    地下人の従四位下の天文博士なのに。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 07:07:21 

    >>5
    民衆の不満が高まって王政を打ち倒した、って部分だけで左巻きの人が満足しちゃって、その後では市民が安心して豊かに暮らせる政治が出来たんでしょうか?って部分はおざなりだから余計にね
    ロベスピエールは理想理念に燃えて王政を打ち倒したんだけど、彼が打ち出したお正しくて公正で優れた政治は結局民衆を苦しめただけで、不満はフランス革命時並みに高まって、焦ったロベスピエールは今のロシアや中国みたいに強権を振るったんだよね
    結局は彼もギロチンで首チョンパ
    市民革命大好きの全共闘時代の日本のジジババはそりゃ知られたくないわな

    +12

    -12

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 07:10:48 

    >>155
    水にあたると水の中のバイ菌が毛穴から入って病気になるって信じてたんだって。
    だからもし風呂に入るってなってもサウナとか蒸し風呂みたいな風呂に入る程度でシャワーやお湯に浸かるなんてのはとんでもない行為。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 07:15:33 

    >>90
    単に歴史的な意味で古墳を使ってDNA鑑定してほしいよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 07:17:03 

    >>108
    日本人特有の感覚だよね。西郷隆盛が西南戦争で死なずに生き延びてロシアに渡ってニコライ2世が来日する時に一緒に帰ってくるってまことしやかに囁かれてたし、明治に渡欧した識者が実際に西郷隆盛に会って話したって新聞に出たくらいだし。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 07:21:15 

    >>136
    それらのファンタジーな天皇に5代も仕えた武内宿禰は280歳まで生きたらしいけどね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 07:22:00 

    >>1
    なんかこの絵かわいい
    Tシャツにして着たい

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 07:24:30 

    >>162
    あー、水自体が汚なかったフランスとかならそうなるのか。
    ほんと衛生的に終わってんな。そりゃ革命も起きるわ。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 07:25:08 

    >>13
    世界三大美女とかって思いっきりハードル上げられてるから実際にみたら凄い叩かれそう。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 07:26:53 

    >>163
    それやっちゃうと、どこにも繋がってなかったとかあり得るからやれないよね。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 07:28:29 

    >>1 日本史も駆け足だった気がする。どうせ駆け足なら世界史と日本史同時進行で教えてくれたらいいのにーと思ってた。世界でこういう事が起きてる時に日本はこうだった、のほうがわかりやすい気がする。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 07:28:30 

    >>147
    中国「それはあれだよ、あれ、あの〜、ほら、気合いだよ、気合い!気合いと根性だよ!」

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 07:30:20 

    >>166
    中世ヨーロッパの絵とかこんな顔した絵ってけっこうあるよ。
    「もうどうでもいいや」みたいな顔した絵。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 07:31:57 

    >>133
    元々、大正時代の前から義経生存北方行説があった。
    東北各地に義経が立ち寄ってどうした、って土地がある。
    樺太、サハリンまで行って蝦夷地の王や神になった。
    更にシベリアまで行ったと江戸時代にはあった。

    義経記、義経ものが沢山でたから。
    現代も義経を主人公にした漫画が多くあって人気。
    漫画だからロマンあるエンタメ要素を盛り込ん出でる。

    蝦夷地に渡ったという説は、寛文10年(1670年)林春斎『続本朝通鑑(ぞくほんちょうつがん)』に「俗伝」として書かれてる。
    『続本朝通鑑』は江戸幕府が編纂を学者に編纂を命じて作らせた歴史書。

    小谷部 全一郎が、1924年(大正13年)『成吉思汗ハ源義経也』刊行した。


    ロマンではある。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 07:34:01 

    >>170
    フランス革命とかナポレオンの登場とか鎖国体制の日本にも長崎の出島を通じて情報が入ってきて、そのおかげで幕府のお偉いさん方は知ってたらしいけどね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 07:35:11 

    >>1
    いわば伝説というジャンルなのでは

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 07:37:11 

    >>76
    「実録!カノッサの屈辱!〜わたしは皇帝の命令で影武者になった〜震える凍傷の指」って暴露本でてたら面白いんだけどその頃まだ本がないか〜。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 07:38:53 

    >>147

     
    私もあの数字って盛ってるところはあるとは思うけど、空軍での攻撃による死傷者を比較に出すのはちょっと的外れだと思うよ
    世界史というより軍事学の範囲だけど、空軍と地上軍では地域や軍・民衆の実効制圧力は全く違う
    空軍と地上軍でのそういう対人殺傷効率の違いは、147さんが信頼できる自衛官でもいたら聞いてみたらと思う

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 07:40:15 

    100年後の学生がコロナの時の日本政府の対応が布マスク2枚と習ったとして意味が分からないだろうな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 07:43:20 

    >>170
    知ってて書いてるのか知らないで書いてるのかわからないけど…
     
    2022年からは高校ではそういう教え方になってるよ
      
    「歴史総合」という科目で、近現代の歴史が独立して、しかも日本と世界一緒に教えることになってる
    日本史も世界の動きと密接にかかわるようになるから

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 07:45:45 

    >>1
    それほど破門だけは嫌だったんじゃん

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 07:47:41 

    >>43
    復活してすぐ死んじゃったから、可死で一瞬息吹き替えしたんじゃない?
    それ神格化した

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 07:48:40 

    >>161は決してネトウヨの妄想なんかじゃないんだけどね
    マイナス押してる人はロベスピエールが処刑される前の過程で自分の政治に異を唱える人を片っ端から斬首するポル・ポト並みの独裁者だった事実をどう受け止めてるんだろう

    +3

    -7

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 07:49:08 

    >>37
    世界史の資料集にちらっと載ってたよね。
    海の民族。
    私も正体を知りたい!

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 07:49:12 

    >>178
    まずそこまで教えるかなぁ?大正時代にスペイン風邪が流行ったってのは歴史で習ったけど、マスクが推奨されたとか手洗いうがいが奨励されたとかはコロナが流行ってから知った人は多いと思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 07:49:36 

    >>82
    ラップみたいだね!
    すごい👍

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 07:50:32 

    >>32
    返金させたほうがいい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 07:57:11 

    ロンドン茶会事件
    なんかオシャレ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 07:57:28 

    >>27
    君はシナチクが参考にしている歴史資料はウラを全く取っていないトンデモ本ばかり。

    例えば本多勝一の「中国の旅」という本、これは現地の反日支那人の証言を参考にしウラも全く取らず、日本軍は如何に悪だったかと話を盛って制作された愚書。

    後にこの売国奴は捏造を認めている。

    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 07:57:31 

    日清戦争、日露戦争、第一世界大戦の詔勅には「大日本国皇帝」とあり
    天皇とは書いてない
    太平洋戦争の詔勅になって「大日本国天皇」と書いた

    このような「史実」を拾うのも歴史の愉しみ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 07:57:55 

    歴史は勝者が作るといより長袖者(舌先三寸、筆先一寸)が
    「今の権力者にウケる」ように書く(と思っています)

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 07:59:03 

    >>20
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 07:59:36 

    >>164
    世界史をちゃんと学ぶと類似の伝説異説が世界中にあって、それは決して日本人特有の感覚じゃないってわかるよ
    不老不死だの不死身だのと言われてる偉人や著名人は人々の口コミでそう祭り上げられてるじゃん
    ラスプーチンやサンジェルマンが本当に不死身や不老不死だったとは思わんでしょう
    誰かの正体がどこぞの悲劇の王族やその末裔でしたなんてのも多い多い

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 07:59:36 

    >>1
    ハインリヒ4世は後にこの時の教皇を追放してるから、マジで反省したんじゃなくて世間体の為に反省したんだろうな。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 08:00:50 

    >>138
    クレオパトラ七世は、マケドニア系ギリシャ人
    プレトマイオス朝

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 08:01:06 

    >>182
    161にはマイナスしたけどさあ

    日教組が多く左翼系の教員で構成されていてその影響が大きく、日本の歴史教育が影響を受けたってのはまあわかるよ
      
    だけど、ロベスピエールらの失脚はあくまで議会内の権力争いの側面のほうが大きいと思うけどね
    フランス革命期なんて今とあらゆることが全く違うのに、そこを現代的な価値観で解釈しすぎだと感じる
      
    161さんの政治的信条が歴史解釈に入りすぎかなって感じるよ

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 08:02:11 

    >>190
    それも浅はかな考え。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 08:03:23 

    >>20
    日本で雇った売春婦は、前借り可の高給取りですよ
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 08:03:27 

    >>184
    よこ
    スペイン風邪大流行した時の新聞
    《患者に近寄るな 咳(せき)などの飛沫(ひまつ)から伝染 今が西班牙(スペイン)風邪の絶頂》

    当時に作製された、感染予防を呼びかける内務省衛生局(のちの厚労省)ポスターには
    「汽車電車人の中ではマスクせよ 外出の後はウガヒ忘るな」と書かれています

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 08:03:34 

    >>1
    そういうのはそもそも創作とか話を盛ってる可能性も大いにあるから
    誰かがそう書いたのだけ残ってたら後世ではそうなっちゃう

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/25(木) 08:04:30 

    >>168
    クレオパトラはルックス的な魅力よりも多言語を喋れるとことか、外交能力が優れているとこが一番の魅力だったとか。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/25(木) 08:06:28 

    >>2
    なんでまたw

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/25(木) 08:06:35 

    >>18
    せっかくローマ帝国が統一したのにグダグダになったよね

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/07/25(木) 08:08:03 

    テニスコートの誓い
    なんか爽やか

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/25(木) 08:08:19 

    >>20
    強制が横行したのは、ベトナム戦争のときですよね?
    韓国政府に問い合わせてごらんなさい
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/07/25(木) 08:08:20 

    >>198
    母として生活者として
    「思想家・与謝野晶子」に光 スペイン風邪対策を批判 時を刻む - 日本経済新聞
    「思想家・与謝野晶子」に光 スペイン風邪対策を批判 時を刻む - 日本経済新聞www.nikkei.com

    堺市出身の与謝野晶子といえば歌集「みだれ髪」などで知られ、「情熱的歌人」というイメージが強い。だが今、100年前の評論で政府の感染症対策を厳しく批判していたことから、思想家としての側面が注目されている。文学的表現力と論理的思考力を兼ね備えた作品に魅了...

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/25(木) 08:09:34 

    >>184
    ついで
    志賀直哉原作「流行感冒」
    NHKドラマ2021年
    本木雅弘、安藤サクラ主演でスペイン風邪大流行のドタバタ劇
    マスク、ウガイもでてます

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/25(木) 08:10:16 

    >>27
    追記

    731防疫給水部隊による支那人捕虜を使っての人体実験を描いた「悪魔の飽食」という本も嘘捏造だらけの愚書、反日プロパガンダ本です。

    著者の森村誠一は嘘捏造を認め謝罪している。

    NHK、朝日新聞、日本共産党赤旗新聞、琉球新報、沖縄タイムスなど、戦後日本のマスメディアは日本を貶める為に様々な反日プロパガンダを行ってきています。
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 08:10:27 

    >>20
    自分からトランプ氏に抱きつく慰安婦(笑)
    キショ⤵️
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 08:11:07 

    >>135
    よくそう言われるけど、歴史に興味ない、苦手科目だった人が
    そうやってやり過ごした記憶に基づいて言ってるんじゃないかと思う、自分もそう
    今になって興味出てきて、記述式の入試問題が目に入ったりするけど
    背景と経緯、その後の影響や課題まで問われてて暗記では答えられない

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 08:11:28 

    >>203
    嫌がらせで議事堂使わせてもらえなかったから近場のテニスコートに移動したってだけなんだけどね…。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 08:12:12 

    >>109
    まぁ、日本は国内が多いけどね。島国だからかな?
    でも同じ島国の英国とはタイプ違うよね。不思議。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 08:12:45 

    >>136
    因みに旧約聖書の聖人もなかなかの御長寿(ノア以前)。徐々に寿命が短くなってるらしい。
    だからムーとかで宇宙人説があったわ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 08:13:27 

    >>20
    あなたが日本人なら朝鮮人の嘘に騙されないで!
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 08:14:59 

    >>20
    正しい歴史を学びなおしてください
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 08:17:49 

    >>7
    私、宗教は昔のジャンプみたいなもんだと思ってる

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 08:17:50 

    >>211
    英国は島国といっても、昔フランスのあたりを支配してた時期もあればバイキングに支配された時期もあるから、日本のような1島=1国って概念はかなり薄いと思う。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 08:18:05 

    >>20
    韓国は【ライダイハン】に謝罪と賠償をするべきだと思いませんか?
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 08:20:02 

    >>202
    よこのよこ
    5世紀、アイスランドの火山が幾つも大噴火
    気候異変が起き、作物取れなくなって西ローマ帝国滅亡
    中国も小国乱立、戦乱が激しくなった(作物領地の取り合い)
    黄河北方では納税者が7割減った

    この時代、日本に漢字、仏教が入ってきた、天然痘まで入ってきた
    東北以南に多くあった巨大墳墓が作られなくなった
    つまり大噴火から世界が不安定になり日本にも難民が押し寄せて
    文化がガラッと変わった

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:37 

    >>20
    韓国人の親に売られたり仲介業者に騙されたり
    生活のために売りにいった

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:04 

    >>13
    そんなこと言うとまたあの女優さんが貼られるぞ!

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:36 

    >>20
    【売春させろデモ】をする韓国女性集団
    (日本にタカる為に)売春が禁止になった韓国

    あなたに嘘の歴史を教えた人にも真実を伝えてください
    宜しくお願いします
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 08:27:19 

    >>1
    漫画ワンピースの元ネタ
    ロスチャイルドイギリスが植民地支配するために海賊を雇ったこと

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 08:27:28 

    >>171
    そこ中国なんだw日本軍じゃなくて

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 08:28:31 

    >>192に付け加えるとジャンヌダルクの生存説だけでどれだけあるんだと
    ケネディだって暗殺されて数年は実は生存してましたなんて流言飛語が凄かったとか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 08:28:44 

    >>5
    25年前だけど、中高一貫の高校ではアメリカ独立戦争が世界史の授業の起点だったよ。

    アメリカ独立戦争でフランスが莫大な借金をしたことが、フランス革命の遠因になって、その革命が飛び火したので各国で反動政治が始まって、ナポレオン戦争の時はイギリスが皆と手を組んで押さえ込んだ……みたいな大きな流れに、世界史ってダイナミック! となった記憶。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 08:29:02 

    >>38
    横だけど、
    朝鮮政府はそのときにはすでに存在していません
    いわゆる強制連行とは、日中戦争最中に制定された国家総動員法に基づく国民の強制的な戦時動員のことですよ(朝鮮系の人も当時は日本人なので)
    国家総動員法施行は1938年。朝鮮は王国としては1897年に、改名した大韓帝国としても1910年に日本に併合されて滅亡してしまっています

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 08:29:36 

    >>20
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +14

    -2

  • 228. 匿名 2024/07/25(木) 08:33:35 

    >>11
    島国だから、大航海時代の覇者スペインの無敵艦隊を打ち破ってから頭角を現した感じよね。

    あと外交が上手い。
    アメリカにも通じることだけど、アングロ・サクソンは他国を操るのが本当に上手いと思う。
    三枚舌外交やグレート・ゲーム、植民地争奪戦は、大和民族には発想さえなくてビビる。

    ちなみに無敵艦隊も冬将軍も、イギリスが名付け親なんだよな。

    +22

    -2

  • 229. 匿名 2024/07/25(木) 08:34:48 

    >>16
    1世(大ピピン)と3世(小ピピン)が有名で、2世(中ピピン)がいまいちなのは歴史あるある

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/25(木) 08:37:34 

    >>129

    この場面を描かせたのが驚きだわ
    後世に晒されたらもはやリベンジポルノじゃん

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:20 

    ほんとかなー?と思いながら学び、今も思ってるよ。紀元前の事とか特に。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:31 

    >>224
    エルビス・プレスリー生存説も根強いねぇ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/25(木) 08:41:17 

    >>135
    そうかな、高校の授業では詳しく説明されてたと思うよ。情報が多くてすぐ忘れちゃってるだけで、当時は「なるほどー」って思った覚えがある。ただほんとにすぐ忘れた

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 08:42:01 

    >>203
    響きだけだと「よくって?あたくしたちはこのテニスコートで正々堂々と闘うことを誓うのよ」みたいな感じ笑

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:01 

    それは >>113 の日本史の理解が雑なだけ
    るろうに剣心あたりのマンガと現実をごっちゃにしてる

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:16 

    >>108
    103だけどモンゴル人視点で言ったつもりだった
    だからあまり間に受けない方が良いと

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:50 

    >>195
    いやいや
    政治をやってる以上議会には政敵はいるわけで、でもお正しい弁護士様であるロベスピエールは結局彼らをギロチン送りにしちゃってるじゃん
    市民政治ってそういう事でしたっけ?
    王族並みの強権発動した事まで時代のせいにされてもねえ

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:02 

    >>217
    朝鮮遺伝子強すぎww

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:31 

    >>24
    エチオピアあたり?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:05 

    >>157
    エリザベス1世は海賊容認して稼いだみたいね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:42 

    >>108
    シーボルトも広めてる
    欧米でも有名な人物や事物と日本の歴史をつなげる系のトンデモ説は、幕末明治にきた外国人が、故国で本を売ろうとして適当にでっち上げたものがけっこう多い

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/25(木) 08:49:49 

    >>228
    必ず「神の思し召し」を描いていた時代から
    森羅万象をそのまま書く博物学に移行していたこともあって
    世界各地の文化文明言語を第三者目線で分析するようになった
    イギリスはじめ欧州はこれが文化進化となった

    日本は江戸時代、番付、上品中品下品、松竹梅、仁義礼智忠信孝悌で万物評価していた
    欧米の影響を受けた今も「価値感」で順位を決めるとか
    「押し」の気持ち、人の気持ちを大事にしろって文化が根強い

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:06 

    >>43
    いたみたいだけど復活はしてないよ。
    何かの例えだと思う。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:27 

    >>11
    イギリスが強かったと言えるのは18世紀から20世紀初頭までの200年間くらいだけでしょう
    16世紀までは辺境国扱い、17世紀から強くなり始めたけどこの時代はまだフランスのほうが強い

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:46 

    >>235
    残念ながらマンガみてません

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:53 

    ライダイハンは、ベトナムが共産国家なんで
    賠償とか無理。
    政府が韓国と取引しちゃってる。

    現在の韓国は古代の百済とか新羅とか高句麗とかいうのとは違う民族。
    あと日本と交易があったのは事実だけど、
    日本人の祖が百済人とかもあいえない。
    日本は島国でラッキーだったよ。
    中国は、国内で王朝がコロコロ戦争で変わったんで、
    統一の国家が継続してたわけじゃない。
    文化大革命やアヘン戦争でみずから国の歴史してたようなもん。

    自国が上手く発展しないからって、日本の歴史を乗っ取ろうとか
    じょうだんじゃないって話よ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/25(木) 08:55:13 

    >>67
    新大陸発見とか格好良く言うのもいい加減止めろと思う
    ただの侵略虐殺強奪だろ

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:05 

    >>120
    かっこいいか悪いかは学校で教えない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:40 

    >>190
    それは一般市民の識字率が向上して、
    新聞や書籍が広く普及し始めてからの話よね
    せいぜい100年ちょっと前くらいからのことよ

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2024/07/25(木) 08:59:23 

    >>130
    観光名所に飾ってある魔女狩りの道具のほとんどは、後世に作られたもの

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:27 

    >>20
    摘発されたとき日本人に成りすますのも止めてほしいですよね💢
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:45 

    >>143
    その岩倉具視のエピソードって、どの史料に載ってる?

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/25(木) 09:02:48 

    >>24
    ノアの方舟の生き残り。。。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:58 

    >>166
    中世の絵は独特の味があるよね
    怖いやつも多いけど

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:21 

    >>65
    イエスキリストが生きてたら十字軍に激怒してたかも

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:25 

    >>129
    袖のひらひらやペチコート絶対汚れるやん

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:47 

    >>192
    まあ世界各地に同じような似たパターンの伝説・神話があるね。

    不死身伝説と落人伝説はちょっと違う。
    落人伝説は判官贔屓が好きな国民性が関係してると思う。
    九朗判官の他、小栗判官も伝説の人だね。
    小栗判官も照手姫もあわれだから受けて語りつがれた。

    海外の英雄生存説は英雄は強いからってのがある感じ。
    不死身伝説になる。
    西洋は、美しさと強さと偉大さが結び付いてる。

    鉄人伝説というのもあるね。

    洋の東西で、海の向こうに去った神人がいつか帰ってきて救い主になる、
    って伝説が色々とあるね。

    安徳天皇が実はヤマタノオロチの生まれ変わりで
    天叢雲剣を取り返すために来て竜宮に帰ったって伝説が好き。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:50 

    >>161

    歴史の授業が、まだ階級闘争史観の影響受けてたりするのは、日本独自の問題じゃないな
    もともと外国由来の史観だし

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/25(木) 09:09:30 

    >>187
    ボストン?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/25(木) 09:09:34 

    >>249

    中国エジプトは4000年、ギリシゃ3000年の歴史書がありますが

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/07/25(木) 09:11:56 

    >>215
    天竺やエルサレムに行く冒険活劇

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/25(木) 09:13:27 

    >>247
    もうとっくにアメリカ大陸〈到達〉に変わってるよ。

    赤毛のエイリークの息子の幸運なるレイフも知られるようになったしね。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/25(木) 09:14:43 

    >>233
    歴史の授業って先生の教え方の上手いか下手かが結構別れる科目だと思う。
    年号だけバーって言う先生と歴史をドラマのようにストーリーで説明してくれる先生がいた。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/25(木) 09:14:43 

    >>242
    相手の気持ちを考えていたら、あんな植民地支配なんてできませんもんね。

    イギリス、ドイツ、アメリカは真実を大切にし、博物学を重んじるお国柄ですが、それと功利主義で好戦的なお国柄(ついでに味音痴)なのは、なにか関係があるのか。

    個々人は紳士的で友好的な人達なのに……これぞ価値観の違いだとつくづく感じます。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/25(木) 09:16:19 

    >>249
    一般の人が歴史を書き残すようになると、逆に判官びいきな読者向けに、敗者を美化しまくって話を盛った史料も登場してくる
    西南戦争のころの新聞が特に混乱がひどいけど、いまだに官軍で戦ったのは元会津藩士が大半だと信じてる人いるし 笑

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/25(木) 09:16:50 

    >>147
    東京大空襲はたった1夜の出来事ですが、
    南京事件は1937年12月13日から翌年1月末までの期間を指しますので6週間もの時間的余裕があります
    また銃剣や日本刀でと言いますが、他の事例あげると1994年ルワンダでは暴徒化したフツ族の市民が、主として斧やナタなどありふれた刃物や鈍器を用いてはじめの6週間で推定50万人以上(最終的に100万人前後)虐殺しています
    日本兵の武装はこれら斧やナタより遥かに強力です
    さらに日本兵はその期間に南京とその周辺に20万人も駐留していましたから、殺戮する人手は充分います
    以上、時間的余裕と武装の強力さと人手の余裕考慮すると、南京の日本軍が30万人を殺害することは能力的には充分に可能、全くおかしなことではないと考えられます
    (実際にその規模で行われたかどうかは別問題です。わたしにはわかりません)

    +5

    -5

  • 267. 匿名 2024/07/25(木) 09:20:37 

    >>149
    自分たちが撒いた種なのに全く関係ないような顔で「戦争を今すぐ止めるべき!」とか言ってるの何なの。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/25(木) 09:22:30 

    >>222
    昨日、NHKのドキュメンタリーでパリのマンガ喫茶を特集してたわ。
    フランス人にワンピースが一番人気で面白かった。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/25(木) 09:25:10 

    >>129
    せめて個室でやればいいのに

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2024/07/25(木) 09:25:57 

    >>209

    高校の時に有名予備校の名物講師に「年号は覚えなくていい」と教わったな
    年号を聞く問題は、複数の事件が起こった順番と因果関係を理解してるかをチェックする問題だから、ストーリーさえ理解していれば理屈で解けるように作られている
    逆に完全な暗記問題になってる学校は、入学できても授業に工夫がなく、生徒が伸びないから受けない方がいいって

    まあ、フランス革命クラスの大事件の年くらいは、覚えた方が楽だとも言ってたけど

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:04 

    黒柳徹子さんが毎回のように全問正解すること

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:31 

    >>5
    世界史って世界各国の歴史をつまみ食いだもんね
    どうしてもダイジェスト版になっちゃう

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 09:28:25 

    >>1
    私の記憶だと「カノッサの屈辱」はハインリヒ4世が法王に許しを請うために妻子までひきつれて法王の屋敷へ行っただった。それで途中までは入れてもらえたけど最後の門はあけてもらえなくて3日待ったみたいな話だった気が。

    法王はパフォーマンスうまそうだししっかり様子確認させててギリギリラインで許してそう。
    その最後の門の前は多少温かいとか。

    私が教科書でみたこの事件はこの絵の画像。家族大変そうと思った記憶
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/25(木) 09:28:35 

    >>245
    じゃあ他の創作作品の影響
    新選組ものしか読んでない人とかの理解に近いね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/25(木) 09:39:27 

    >>242
    イギリスでは産業革命期に新聞が発達してから、「他国の植民地はこんなにダメ」ってネガティブキャンペーンをけっこうやった
    自分たちが植民地にした地域の人々は、我々が文明化するように神から委託された「白人のお荷物」だみたいな思想とかね
    客観的で公平な第三者目線はあんまりないかも

    博物学も先住民から見ると「大事に飾ってあった祖父の遺品を勝手に持ち出し、墓を荒らして遺骨を持って行って、博物館で見せ物にしてる。遺影を絵葉書にして土産物屋で売ってる。ひどい」だし

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/25(木) 09:39:28 

    >>112
    グレートジンバブエはロマンだ。

    アフリカの歴史のことも昔と違って大分出てくるようになったね。
    でもヨーロッパ関係からで少ないけど。

    ベナン王国とかエチオピア王国とか。

    かなり古くから中東と地中海世界、ヨーロッパと繋がってた。
    中国とも。鄭和が来た。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/25(木) 09:49:41 

    >>129
    当時は排泄行為を人に見られる事自体が恥ずかしくないって事?

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/25(木) 09:49:42 

    >>275
    大英博物館、その他欧米の博物館・美術館が「返せ」って言われてるね。
    反論が「お前んとこは環境が悪いからこっちで安全に保管してあげてんだ」

    近年、返還活動がすすんでいるらしい。

    カナダの先住民のトーテムポールは故人の骨を入れて朽ちるに任せる風習がある。
    トーテムポールが朽ちると故人の魂は祖先(トーテム)の国(あの世)に行ける、
    という信仰。

    で、珍しい文化だからと白人が博物館にトーテムポールを持っていって
    腐らないように合成樹脂で固めた。
    固めたら展示と管理がしやすい。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/25(木) 09:52:40 

    >>260
    紀元前から歴史書はあるけど、歴史は時の権力者に受けるように書いただけものでも、
    歴史は勝者が都合よく書き換えたものだけでもないよ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/25(木) 09:52:52 

    >>138
    そうなの??

    子供の頃のイメージは白肌黒髪のエキゾチック美女(イメージ、エリザベス・テイラー)
    歴史学んでからはエジプトってアフリカだし褐色美女かあってなってた。
    でもまた戻ってギリシャ系ってことは白人ってことか。

    こういう妄想かきたてられるのもクレオパトラの魅力だよね。
    永遠に興味惹かれる。
    でも肌色にかかわらず豊満ボディではあってほしい。
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/25(木) 09:53:46 

    >>260
    ヨコから失礼します。

    歴史書はともかく、中華人民共和国の歴史はまだ75年足らずですよ。
    エジプトだってまだ71年の歴史しかない、ギリシャは200年弱。
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/25(木) 09:54:58 

    歴史家って男が多いから何か変な女性観だったりすることがよくあるんだけど(応仁の乱は日野富子が起こした!とかさ)

    古代バビロニアとかの辺で、女は全員神殿娼婦で体を売っていたとか言う「史実」があるんだけど、女の目から見てそんなこと有り得ると思う?
    国民の半分は女だし、昔は若年層めっちゃ多かったでしょ、物理的に収容出来ないんじゃないかな
    食料もさ、現代でも集団維持する食料確保は物流をしっかり機能させないと破綻するのに、トラックも無かった古代に大人数を食わせる大量の食料を全員分確保するなんて無理だと思うんだけど
    でも歴史やってる男は嬉しそうに「女は全員娼婦だからな!」とか言ってくるわけよ、きも

    あんなの生き残った側による捏造とかじゃないのかなあ、そういうのよくあるでしょ

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/07/25(木) 09:57:02 

    >>229
    家康と家光が存在感強くて秀忠が影が薄いのと似てる。

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/25(木) 09:58:02 

    >>5
    事件はどれも名前だけサラッと出して終わりなのが多いから詳しいことわからないのが多すぎる。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/25(木) 09:59:05 

    >>20>>204
    朝鮮人慰安婦問題ばかりクローズアップされますが、
    スマラン慰安所事件に代表される、日本軍占領下のインドネシアにおいてのオランダ人慰安婦問題のほうがよほど問題であると思います
    こちらは応募などではなく、占領下で抑留していたオランダの一般人の女性を強制したわけですから


    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/07/25(木) 10:01:24 

    >>266
    読んでみては如何ですか?
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/07/25(木) 10:02:47 

    世界の歴史は勝者が書き変えるイメージがあるから、どこまで正しいのかわからない
    良いイメージで知られる歴史上の人物は実は悪者だったりする

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2024/07/25(木) 10:05:02 

    >>278
    でもイギリスの言い分も一理あるのよね。

    有名なツタンカーメンの話は特に有名だよね。
    当時のエジプトでは地元民は墓をみつけては二束三文であちこちに売りさばくということが日常化していた。
    それをイギリス人の考古学者がまだ手つかずだったツタンカーメンの墓を発見できたことでしかるべき処理・保管をすることで王家の財宝等は今もなお鑑賞できる状態を維持できている。
    もしこれをエジプト政府にまかせていたとしても今のような状態を維持することは不可能だったと言われてる。

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2024/07/25(木) 10:07:47 

    >>131
    近代日本を別にして、1869年から明治維新後を詳しく教えていくべき。日本の民主化はとても不思議な類を見ない成り行きだから。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/25(木) 10:07:47 

    原爆投下や 、東京大空襲は国際法違反じゃないの?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/25(木) 10:09:42 

    >>282
    ツイフェミさん、落ち着いて。
    ヘロドトスの歴史に書かれてるメソポタミアの神殿売春のことかな。
    282は結構、はしょっているというかつけたしてるというか、飛んでるわ。

    まあ、女の目から見て神聖娼婦はあっても不思議じゃないわ。

    世界各地、日本にも神聖娼婦はいたね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/25(木) 10:11:08 

    >>287
    書き換えられるイメージw

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/25(木) 10:12:39 

    >>285
    インドネシアでの日本軍の蛮行というのも根拠に乏しい、反日左翼の憶測や妄想、願望の類をさも真実だったかのように書かれている記事や書物だらけだね。

    因みにオランダ人女性に個人的な蛮行を働いた日本兵士はちゃんと裁かれていますよね?
    (日本は敗戦したので、その人だって罪をたくさん盛られていたかもね)


    根拠のほとんどが証言のみ。
    なのにインドネシアでは日本軍による民間人を使っての人体実験があったと拡散する、戦後生まれのこういう反日パヨクお婆さんもいますから、日本人の皆さんはご用心を。
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2024/07/25(木) 10:13:29 

    なんか主さんのトピとずれてきてない?

    歴史の中の話でずっと気になってる素朴なモヤモヤとかを軽く話したいだけなのに侵略とか歴史の真実みたくなってきてる。

    大事なことだけど、別トピにしてもらいたい...

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2024/07/25(木) 10:16:00 

    >>281
    それなら「日本国」の歴史も1947年5月3日からですから中国とは2歳違いなんですね

    +4

    -7

  • 296. 匿名 2024/07/25(木) 10:17:05 

    >>130
    あれは、領地や財産を徴収する目的もあったと聞いた。
    当時の聖職者は権力者でもあったからそのあたりはずぶずぶだったのかなと思う。

    確かに理由もなし財産没収とかしたらさすがに問題だけど、「魔女だから」という大義名分あれば簡単に処刑して残った領地など没収できれば領主たちにとってはウハウハだろうなと思う。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/07/25(木) 10:18:00 

    >>288
    イギリスだって金目当てだよ。
    二束三文で買い叩いていたのはヨーロッパ。

    ミイラを解体ショーとか見世物にして遊んで多く破壊したし。

    ツタンカーメン発掘時も結構、無茶してる。
    金の飾りを剥ぎ取ろうとかなりのダメージを与えてる。

    安全な保管・保存は否めないが取られた方にしてみれば
    強盗が俺の方が財テクで上手く使えるからお前の金を奪ってやるよ、てなもん

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/25(木) 10:19:07 

    >>26
    フランスは地味に今でもヨーロッパの中でも衛生概念微妙と言われてる気がする。

    ナポレオンとかは手づかみでご飯食べてたらしく、使用人たちもあまりのマナーのなさに「やはり成り上がりの田舎者は...」と言ってたとか。

    +22

    -1

  • 299. 匿名 2024/07/25(木) 10:19:37 

    >>285
    世界大戦時は、どの国でも有った問題なのだと思います
    (韓国は、日本にタカるのが目的なので解決する気はないのでしょう)
    ーーーーーー

    沖縄で繰り返される性被害…日本はアメリカにどのような抗議をしているか知ってますか?
    知っていたら教えてください

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2024/07/25(木) 10:21:44 

    宦官

    いくら自分以外の男を排除したいからってち〇ち〇切り落とすまでしなくてもって思う。
    そしていくら権力ほしいからってよく志願するよなとも思うし。

    皇帝なんだしもっと自分に自信もてないものかなと思う。
    不貞みつけたら処刑でよくないかって思う。

    +1

    -5

  • 301. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:49 

    >>82
    あなたがーたw

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/25(木) 10:23:56 

    織田信長

    いくら戦国時代でも非道すぎる。度を越してる。
    明智光秀の気持ちわかる。
    それなのにあっという間に天下を秀吉にうばわれるとかモヤモヤしかない。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:00 

    >>295
    カウンターパンチ
    決まりましたね

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2024/07/25(木) 10:30:16 

    >>296
    政敵排除、財産没収は、魔女狩りよりも異端審問でやったのが多い。

    魔b女狩りは民衆の集団ヒステリー。
    〈善良な一市民〉が正義感で憂さ晴らしに気に入らない隣人を密告。
    社会的弱者が標的。
    貧乏人、余所者、変わり者、醜い者が魔女。没収する財産何てあんまりない。
    お金を払えば楽な処刑方法にしてやるってのはあったが
    それは没収とは違う。

    ガルでもリアルでもよくあるし。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/07/25(木) 10:32:47 

    >>300
    宦官は世界各地にあった。
    宦官を作る目的は浮気防止だけじゃないから。
    皇帝の自信とかの問題じゃないから。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/25(木) 10:38:21 

    >>295
    何で?
    敗戦により一時的にGHQの支配下に置かれていた時だって日本は日本だったし天皇制も存続したままだったので、中華人民共和国とは事情がまるで違いますよ。

    あなたのような支那人は、悔しくても事実を受け止めましょうね。

    ※カウンターパンチがどうとか書いている人はアホ過ぎて論外🤣

    +12

    -5

  • 307. 匿名 2024/07/25(木) 10:39:29 

    >>45
    好きで股開いてた婆さんのお代わり要求がしつこすぎるんじゃ
    当時も大概大金もらってたやろ

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2024/07/25(木) 10:41:15 

    >>299
    個々の詳細までは把握していませんが、
    日米地位協定や密約によって性犯罪に限らずまともに日本の警察権と司法権が行使されていない状態だと認識しています
    個人的には、この状態の基とするかぎりいくら抗議しても無駄であると考えます
    ですからアメリカに対し、日米地位協定における刑事裁判権の改正、具体的には日本国内においてはすべての刑事裁判権を日本に引き渡すことを要求するべきだと考えます
    それで同盟が揺らぐならそれでも結構だと個人的には思います。なぜならわたしは日本は核兵器を保有して自分たち中心で防衛していくべきだと考えているからです

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/25(木) 10:42:21 

    >>229
    日本の総理大臣も?
    初代:伊藤博文、②黒田清隆、③山縣有朋

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/07/25(木) 10:47:04 

    >>104
    おみくじとちゃうねん

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/25(木) 10:50:57 

    >>104
    炎ピピン、岩ピピン、恋ピピン、蛇ピピン、風ピピン、水ピピン、蟲ピピン、音ピピン

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2024/07/25(木) 10:54:17 

    >>294
    本当にそう思う。
    ネトウヨもパヨクもどっちもウザい。
    よそいってやれ。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/25(木) 10:54:31 

    >>13
    紀元前のエジプトの美人イケメンの定義って意外と今と近いってみたな
    小さい顔・高い鼻・ぱっちりした目みたいな
    だから意外と普通に美人って思えるかも?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/25(木) 10:57:51 

    ベルばらを見てフランス革命に興味を持った
    詳しい人教えて、ロベスピエールは結局処刑されたよね
    それで、フランスはいつ頃から、王がいない今の共和国になったの?

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/07/25(木) 11:01:12 

    >>1
    盛っていることも多々あると思うよ。そこら辺は昔のことだし、厳密に考えても仕方がないw

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/25(木) 11:10:02 

    >>43
    実在はしただろうけど起こしたとされる数々の奇跡は創作
    そもそも処女から生まれてるしw
    キリストの人物像もモデルになる人が何人かいてそれを組み合わせた説もあるね

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/25(木) 11:12:48 

    >>67
    アメリカでも英雄じゃなくなってきてるって
    予備校講師の土井昭さんのyoutubeで解説してた
    この方のyoutubeがとっても面白い
    喋り方で好き嫌いが分かれそうだけどw

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/07/25(木) 11:14:24 

    >>308
    【日米地位協定における刑事裁判権の改正】
    こちらは、私も同意します
    ですが【核兵器保有】宣言には反対です
    何故なら、他国が日本を攻撃する大義名分になってしまうからです
    「日本がキャン国を侵略する気ニダ!」って喚き声も大きくなりそうですし(笑)
    ーーーーーー

    『イランにフッ化水素を密輸していたのは日本では無いか?』とアメリカは日本を疑いました(裏切り行為)
    で、日本が調べて韓国の横流しが発覚しましたよね
    (日本は韓国をホワイト国から外しました)
    日米は米韓より良好な関係だとは思いますが、諸事情により…米軍完全撤退は難しいと思います




    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 11:19:52 

    >>229
    北条時政、義時、泰時
    みたいな?
    大河ドラマになるとは思わなかった

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/25(木) 11:23:41 

    >>313
    コインの肖像画からはそんなに鼻は高くなかった模様。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/25(木) 11:29:03 

    >>316
    処女は訳の問題で原語では、若い娘って意味の言葉。

    半神、英雄の異常誕生は神話の類型。
    古今東西よくある。

    日光や巨大な足跡の感応して神の子を身ごもる乙女の話。
    日本神話にもある。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/25(木) 11:51:00 

    >>129
    こうやって出したものを窓から庭に捨ててたという、
    その神経というか感覚が理解できない

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/25(木) 12:16:53 

    >>313
    ネフェルティティの胸像みると今でも通用する超美人だもんね
    ただクレオパトラってもそもそもあの時代でも顔はそこまで…って感じじゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/25(木) 12:45:28 

    いい加減邪馬台国は奈良でFAでいいんじゃないの?
    文献が残ってないのは藤原氏が処分させたんでしょ?

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2024/07/25(木) 12:55:31 

    >>266
    仮に30万人殺せる兵力があったとして当時の南京には20万も人口が無かったけどどうやって人を増やせてたのでしょう?
    虐殺するために別の地域から連行したんですか?

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2024/07/25(木) 12:56:38 

    >>324
    邪馬台国時代、日本列島には文字を書ける人がいませんでした

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/25(木) 13:21:59 

    >>325
    よこ
    南京事件は無かった派の本以外を閲覧してください
    南京市は日中戦争以前100万人が住んでおり
    欧米各国が「南京市の中」に安全区を設けた、そこの住人が20万~25万人

    「南京事件はデッチアゲ」説は安全区の人口と南京市全体の人口を誤魔化しています

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/25(木) 13:55:07 

    >>37
    どっかで読んだ本で、海の民=津波のことだったったいう解釈があるみたいではぇ~って思った

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/07/25(木) 14:05:56 

    >>101
    嘘もつきすすめば真実になる。

    恐ろしいね。

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2024/07/25(木) 14:10:19 

    日本史だと、たとえ縄文直系のアイヌ人や沖縄系でも
    そこまで極端に外見は変化ないけど、世界史を学ぶ世界のひとは
    エジプトのこの時期は黒人、メソポタミアの頃は中東系、とか
    きっちり識別して学んでるんだろうか??

    ファラオとかクレオパトラとかキリストの人種とか、勝手に
    みんなで何人種認定!とか各国で合戦してんのかなあ???

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2024/07/25(木) 14:27:22 

    >>166
    そんなあなたに
    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2024/07/25(木) 14:29:07 

    >>302
    あんだけ非道なことしてくれたから、かなり最短で色んな事変えられたんだけどね。
    だいたい最初に世界を変えて地ならしする人は排除されて、その後上手く回せる人が引き継ぐのはいつの世もお約束。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2024/07/25(木) 14:31:05 

    >>300
    もともとは征服した民族を奴隷化したり生殖能力を奪うのが始まりだから。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2024/07/25(木) 14:32:54 

    >>43
    なぜ実在と復活を一緒にするのだろう…。
    実在した人を使って装飾しすぎてなんだかわからないくらいてんこ盛りヒーローに仕立て上げるのが宗教ってもんだろう。

    +2

    -4

  • 335. 匿名 2024/07/25(木) 14:34:23 

    >>277
    この時代は分からないけど、中世くらいだと胸どころか性器見えててもそんなに破廉恥でもない時代。。

    +0

    -5

  • 336. 匿名 2024/07/25(木) 15:04:36 

    >>195
    は??

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/25(木) 15:05:15 

    >>237
    スターリンだよねwww

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/25(木) 15:55:14 

    >>104
    大ピピン ピピン様はあなたの味方です。
    小ピピン ピピン様のお告げに従いましょう。さすれば、道は開かれます。


    当方世界史音痴なのでピピンさんが何した人なのか存じませんです。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2024/07/25(木) 16:00:30 

    >>138
    ネトフリドラマのクレオパトラを黒人女優が演じてエジプトで叩かれてたよね
    女優は女優で「文句があるなら見なければいい」って言ってて厚かましかった

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/07/25(木) 16:28:35 

    >>1
    確かに幾つかの疑問は残りますね。
    このカノッサの屈辱とは真逆の事件として世界史であげられるのアナーニ事件も教皇がフランス国王から幽閉された(体罰されたとも)屈辱から憤死したなんて言われてますが 教皇には何らかの持病があり、幽閉中治療ができなかったことによる病死でないか?と思います。(もしくは……体罰による傷が悪化して、とか?)

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:21 

    >>128
    これ大問題じゃないの?

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:58 

    >>323
    雰囲気美人てやつらしいから。容姿はとびきりとまでではなかったかもしれないけど 彼女はそれらを血の滲むような努力で並外れた教養と王にふさわしい での威厳と気品に満ちた物腰で埋め合わせて他みたい。2人目のパトロンのアントニウスの妻オクタヴィアはクレオパトラよりもはるかに美しかったのに、アントニウスはクレオパトラにぞっこんになったのはクレオパトラの持つ魅力やカリスマ性なんだと思う

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:20 

    >>339
    >「文句があるなら見なければいい」
    正論でしょ。
    叩いているのは339でしょ。

    クレオパトラ七世が白人でも金髪碧眼ではないでしょう。
    肌の色は濃い目だったんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:11 

    >>82
    これ知ってるの古参2ちゃんねらーだけだと思うw

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:50 

    >>138
    エジプトの壁画だとアジア系に見える
    ギリシャ人も大昔のギリシャ人と現代のギリシャ人の見た目変わってるかも

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:41 

    >>67
    (今も人材派遣という奴隷商人いるしな...)

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:32 

    >>323
    あのネフェルティティの胸像は、妙に現代的なんだけど、どこから来た物か由緒ははっきりしてるの?

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:15 

    世界史の教科書の三国志の記述が味気ない。
    中国の2,3世紀、中国は漢王朝が乱れ群雄割拠の時代に入り
    魏・呉・蜀の三国に分かれ最終的に魏が天下を統一した、みたいな。
    本当はもっと熱い時代なんだぜ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:34 

    >>2

    頼朝の絵は別人で嘘だったのか。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:47 

    >>18
    数軒のご近所付き合いレベルですら揉めるんだから国家規模になればそりゃそうよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:07 

    >>313
    そもそも有名なクレオパトラってプトレマイオス朝だからギリシア人の国なんだよね
    だから混血経てるかもしれないけどベースはギリシア人。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:45 

    最近読んだ「14歳から知る影響と連鎖の世界史」という本がよかった
    ざっくりだけど世界の歴史を俯瞰的に知ることができて学びになった。やっぱり時代の流れや地理的条件を理解しながら学ぶほうが頭にスッと入っていくね
    14歳からのシリーズ、他のも読んでみようと思った

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/25(木) 19:28:17 

    >>84
    ピーピングトムもいなかったのね

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/25(木) 19:33:43 

    >>298
    カトリーヌドメディシスがフォークとテーブルマナーを持ち込んだとか、マリーアントワネットが入浴習慣を持ち込んだとか、なんかその辺周辺国に比べ遅れてそうだよね

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:08 

    >>45
    金クレ婆の子孫で草

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/25(木) 20:07:21 

    実際に見てきたわけでもなく伝言ゲームだから、半分フィクションも思っておけば良いよ。世界史、日本史は。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/25(木) 20:15:06 

    >>25
    異教徒絶対許さないもんな 怖い

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:52 

    >>295
    恥ずかしい間違いですね

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2024/07/25(木) 20:19:41 

    >>43
    白人じゃないらしいよ

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:38 

    >>345
    今のマケドニア人とマケドニア王国古代マケドニア人は違うみたいよ。
    今のマケドニア人はブルガリア人と被ってる。
    現代ギリシャ人も古代ギリシャ人と違うらしい。
    まず当事は〈ギリシャ〉って国が無い。

    プトレマイオス朝はマケドニア人の王朝。
    アテナイ人、スパルタ人、ミケーネ人、クレタ人の地中海人よりも北で東、オリエント寄り

    いうってそんなに区分けは遺伝子的にあんまり意味が無い。

    プトレマイオス一世から三百年近くエジプトにいるからね、
    クレオパトラ七世はエジプト人が入っていると考えられる。

    白人ってか、コーカソイド。
    コーカソイドには有色人種カラードもいる。
    インド人とか中東系とか。

    だから人種の外見が云々って意味が無いと言えば無い。

    人類学でいうと現生人類はホモ・サピエンスの一種のみ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/25(木) 20:58:29 

    >>346
    ケケ◯とかねw

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/25(木) 21:02:31 

    >>37
    盛りすぎて中2を大量発生させたのでw
    最近は研究が進んだのもあって記述が見直されてる。
    そんなに中2民族ではなかった模様。
    教科書から無くなるかもってっ話がある。

    海の民は諸民族からなる集団。
    海洋民族でもない。

    海の民が文明を滅ぼしたのではなく連鎖的に起こった要因の一つ。
    大きな影響をおよぼしたて衰退に追い込んだ。

    NHKのフロンティア 「古代文明同時崩壊のミステリー」で、海の民やってたよ。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/25(木) 21:08:43 

    昔はよくスマホもないのに広大な土地を行き来して戦いが出来たなぁと思う。戦うも何も今みたいにGoogleマップとかGPSとかないし、一旦はぐれたらもう出会えないんじゃないかって思っちゃう。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/25(木) 21:09:42 

    >>360
    セム族。
    イスラエル人、ヘブライ人、ユダヤ人。

    カラードのコーカソイド

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/25(木) 21:25:25 

    >>74
    奈良桜井市にある箸墓古墳
    台風で大木倒れて、吉備地方発祥の土器が大量に出土
    国内最大級の古墳、広範囲に影響力があった王、三世紀の建造らしい
    ってことで卑弥呼の墓ではないかと考察する人もいる

    けれど天皇の墓「陵墓」扱いの為、それ以上の発掘調査は許可されてません
    倭迹迹日百襲姫命の墓という伝説がありますが特定されていません
    (古墳時代は○○家の墓なんて刻んでいませんから)

    欧米では遺跡発掘なんかバイブルに反する内容でもバカスカ発掘しているんですけどね
    (死海文書など反バイブルそのもの)

    古事記、日本書紀には卑弥呼のヒの字もないことから
    江戸時代から卑弥呼は九州の蛮族がヤマトの王と詐称したと主張した人もいたくらい
    古墳発掘を嫌がる人が今もいるみたいで
    頑なに許可しないのは考古学にとって大きな損失





    +2

    -1

  • 367. 匿名 2024/07/25(木) 21:35:18 

    >>80
    コンスタンティヌス十一世

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/25(木) 21:37:27 

    >>364
    草原地帯、砂漠地帯は天候不良でもない限り、かなり遠くまで見通せる(そうです)
    夜間照明なんかない時代、星の位置で方向と時間を知った
    天文学、天文航海術は海の民、草原の民の生活の知恵から出た
    星座神話、時、測量術、数学が発展した

    日本列島は湿度が高いため、太陽と月以外の星神話はなく
    中国由来の神話だけになっているし
    月日、時、計測も中国由来になっている

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/25(木) 21:42:31 

    >>112
    そう?
    イスラム世界、中国も結構扱っていると思うけどね
    確かにアフリカはあまり扱っていない印象だけど、
    文字が普及していなかったのも大きいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/25(木) 21:44:41 

    >>128
    宣教師が貧しい日本人を奴隷として売ろうとして秀吉が激怒したのが本当の歴史だよね

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/07/25(木) 21:47:24 

    >>99
    パリ近郊、山が遠いため川の水が汚かったんだよね、そもそも

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/25(木) 21:48:55 

    >>124
    1985年・・・私が生まれた後に鎌倉幕府が成立!
    なんか、格好いい!

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:20 

    千葉県の古墳数は奈良大阪より多い
    もし、日本最初の王権が千葉で成立していたら
    冬の高い透明度で天文学、航海術、数学が独自発展していたかもしれない
    だっべ言葉が標準語となっていたかもしれない

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/25(木) 21:57:15 

    >>37
    エジプト王朝急に滅んでなんやかやである日エチオピアとかの王朝になったとかだっけ
    古代エジプト人どこに行ってしまったん?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/25(木) 21:59:40 

    キリスト教徒って多いし世界中に信者がいるほど大きくなったけど、天動説唱えてたことについてはどう解釈してるんだろ?
    神様は超えられる試練しか与えないって考え方も、子供が死産や産まれてすぐ亡くなってしまったり、信心深かった人が不慮の事故で亡くなったりするような超えられなかった試練についてどう考えてるんだろう
    その辺が勉強しながら疑問として残ってた

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/25(木) 22:01:22 

    >>2
    義経好きだけどそれはない
    北海道に逃げてくれてたらロマンあるけど

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/25(木) 22:01:40 

    >>1
    世界史ってほぼほぼキリスト教の歴史なんだよね。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/25(木) 22:03:23 

    >>90
    神様って事にして思考放棄しちゃってる感、大和朝廷古代日本
    戦犯はゴッドハンド先生なんだろうけど

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/07/25(木) 22:06:28 

    >>370
    おっ

    ここにも知ってる人がいた。

    これを誰またはどこがやっていたかたどると、今の人物や企業、宗教にまで繋がるから習わないのかなと思ったりした。
    この繋がりと過去知るだけで外国様思考や政府の進めるものを何でも信じたりしづらいような。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2024/07/25(木) 22:13:50 

    >>91
    オランダポルトガルはバテレン追放令禁教令出てたし
    追放令の真意は、基督教宣教師が日本人を奴隷にして海外で売り捌こうとしたから
    徳川さんは鎖国して人的資源流出を防いでいた
    蘭学者も迫害してたけど、医療や学問だけは認めて長崎出島だけ許していた
    基督は絶許だけど

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:16 

    >>371
    よこ
    縄文時代は里山の中腹で野山の果実、獣を食料にしていた
    弥生時代の稲作は大量に水を必要とした、里山の麓または川沿いに移住し田んぼを作った
    川、山、井戸の神様を祀った

    フランス他欧州は羊牛馬を飼うための牧草と麦だったから川沿いに住む必要はなかった
    井戸で事足りてた
    河が汚れているとか(日本より)気にしない文化になった

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/25(木) 22:23:18 

    >>375
    中国の北辰(北極星)中心説もあったけど
    ほとんど世界中、地球中心説(天動説)だった

    別に中世キリスト教がおかしかったわけではありません

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/25(木) 22:27:53 

    >>178
    それは後進国今は亡き小日本国の逸話
    覇権国家中国(旧台湾省)ではオードリータン老子が、アプリで国民にマスク情報を共有していました、と讃えられる

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/25(木) 22:28:57 

    宦官というか人間に対する去勢手術
    よく手術やれたしよく生き残ってるな!?みたいな。。。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/25(木) 22:29:29 

    >>370
    ネトウヨのガセだよ。
    ネトウヨが飛び付くw
    本当の歴史ってw

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/07/25(木) 22:31:32 

    世界史の素朴な疑問とか、モヤモヤしてることとか

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/25(木) 22:32:24 

    >>135
    歴史の試験って西暦の丸暗記や人の名前覚えるだけだからつまらないと言うか、絶対に無理だけど歴史の試験って全部記述式にして例えば明治維新について知っていることや自分の意見を述べよ的な感じだったら歴史に興味も持つし自分の意思を持った上で日本や世界の歴史を学んでいけると思うんだけどな。採点する先生が大変か。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/25(木) 22:36:31 

    >>375
    「神様は超えられる試練しか与えない」
    複数の説教(神父、牧師の解説)があります
    ・問題を冷静に考え解決に導いてください
    ・勇気をもって克服してください
    ・乗り越えられないのは「試練」ではなく災厄ですから逃げてください

    どれか適切なのかは知りませんけど

    古代日本では祈るだけだったことを指摘しておきます
    ・なにか天災があると神社を立てて祀る
    ・噴火など起きると「官位」を授ける
    神社建立記録などはソレばっかし
    なんか「人任せ」ならぬ「神任せ」
    愚痴愚痴いうけど自分では動かない・・・という人が多いみたい(昔は)

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/25(木) 22:37:14 

    >>282
    バビロニアは嫌われていたから、メソポタ滅んでからエジプトとかローマ帝国とか悪口盛った感はあるよ
    近親婚で滅んだとかローマキリスト教からはめちゃくちゃ嫌われてる
    バビロン虜囚とか虐殺とかあったから

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/25(木) 22:38:27 

    >>16
    横だけど、
    ピピンアットマークもどこかに消えて忘れ去られてしまった…閑話休題

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/25(木) 22:46:45 

    >>384
    騎馬民族は日常的に馬や家畜の去勢するから慣れてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/25(木) 22:47:03 

    >>20
    慰安婦は、当時 働き口を探していた幾つかの村の貧しい家庭の娘をその村、領地の村長、領主たちが日本からの大金欲しさに目が眩んで娘たちを『待遇も賃金も良い働き口がある』と騙して集めてたんだよ。その親たちも内心は知っていたものの 娘を差し出したらお金がもらえる!と唆されて口を噤み娘たちを差し出したんだよ。当時の韓国では男尊女卑がひどくて、息子は家を継いだり稼ぎ頭と見なされていて娘なんて家が困窮しているのなら 穀潰し!なんて見なされていてぞんざいな扱いを受けていたから、親もとくに悲しむことなく 娘たちを差し出したとされているよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:09 

    >>217
    「ライダイハン」って高校世界史の教科書にも載ってないのにガルちゃんではやけに出てきますね(笑)
    ライダイハンもいいけど、教科書にも載ってるメジャーな「モンケハン」とか「エセンハン」とか「アルタイハン」についても語りませんか?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/25(木) 22:57:02 

    >>388
    横ですが、
    なんとなく突然東洋下げを感じたのですが
    多神教の日本の神道で、神様は非道をみてるだけ、でも罰は与える

    天罰に関して西洋哲学では、原罪として人間が生まれながらに罪深いから罰を有難く貧乏人は黙って受けなければならないとしますが、
    東洋哲学は、天罰は統治者の不徳、民は災難だが、上手くやり過ごしなさいとしている

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:30 

    素朴な疑問です
    ダビデ像や最後の審判などで有名な芸術家は、なぜ名字のブオナローティではなく名前のほうの「ミケランジェロ」で世界史では通されているのですか?
    ほかにもダンテ・アリギエーリやレンブラント・ファンレインも名字ではなく名前で通用されていますよね
    いっぽうで近い時代でもレオナルド・ダヴィンチやウィリアム・シェークスピアなどは普通に名字で通用されていますから一貫性がありません

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:45 

    >>366

    損失、本当にその通りですよね

    卑弥呼ファンなのではるばる行きました!箸墓古墳。

    「立入禁止 宮内庁」となっていて、ただ樹木が鬱蒼としていて調査も整備もされず放置されているようで、このままではどんどん荒廃してしまうのではと心配になりました。

    世界遺産になった堺の仁徳天皇陵古墳とかも同じ理由で発掘調査できない。実際には仁徳天皇のものではない可能性が高いらしい。

    宮内庁は日本の考古学の邪魔しかしていない。
    そんな事は陛下もお望みではないはず・・・

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/07/25(木) 23:22:13 

    >>92
    私が見た動画によると、「見栄えを重視したため、トイレの数が極端に少なかった。見栄え重視のために、大きな窓になっており、日よけなども禁止されていたので、夏は暑く冬は寒くて大変だった」らしいです。「せめて日よけをつけさせてください」などの嘆願書がたくさん残っているそうです。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:57 

    私もそう思って高校時代に日本史選んだ。でも世界史の方がエリアが広い分、今に生きるというか。
    例えば今のイスラエルとパレスチナの問題も世界史を学んでいた方が分かりやすい。
    日本史を選ぶと土器とか平安時代とか江戸幕府とかダラダラ長くやって太平洋戦争とか近代は駆け足かほぼスルー。県立高校だったから何かしらの意図があったのかしらね(笑)

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:40 

    >>1
    主さんみたいに「え?」って思ったことを突き詰めたい人が学者になるんかな

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:42 

    >>325
    遅ればせながら返答します

    巷で流布されている「当時の南京の人口は20万人」というのは全く間違いです。当時の(1937年)南京市の人口は102万人です
    付表4 1936-37年の中国人口
    付表4 1936-37年の中国人口www.ier.hit-u.ac.jp

    付表4 1936-37年の中国人口付表4 1936-37年の中国人口(統計)単位:1000人、人  戸数人口男女人/戸性比総計85,827479,085251,102210,2625.38119.42江蘇省7,53736,46919,42417,0454.84113.96浙江省4,85521,23111,7339,4984.37123.53安徽省3,46623,35412,80410...


    20万人というのは南京攻防戦に際して、第三者の外国勢力によって日中両国の合意を得て南京市内の一部に作られた非戦闘地区の「安全区」に避難した人々の人数です
    今でいうとガザ地区の避難地域みたいなものだと思ってください(でもイスラエルは合意を無視して平気で攻撃してますけど)
    安全区(3.2)
    安全区(3.2)www.ne.jp

    安全区(3.2)日本の歴史認識 > 南京事件 > 第3章 南京城攻略 / 3.2 安全区 サポート操作ガイドこのレポートの読み方用語集主要登場人物関連地図日本軍の編成参考文献 ページ目次ページ・トップ(1)安全区の設立と委員(2)地理(3)市政の移管(4)難民の収容(5)安全区の人...


    また虐殺の対象は、約100万人いた一般市民だけではなく、南京陥落後に逃げそびれた敗残兵や投降した捕虜も含まれています。中華民国軍は南京に15万人たて籠っていたので、数万人単位で捕虜と敗残兵がいました
    ですから分母は20万人ではなく、100万人ちょっとから安全区の20万人を引いた80~90万人です
    (なおことわっておきますが実際に30万人殺害されたと断言しているわけではないので悪しからず)

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:03 

    >>386
    合成??コスプレ?
    眉毛整えてない?着物も乱れすぎてない?

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/25(木) 23:58:32 

    >>27
    南京虐殺は信憑性がいまいちだが……毛沢東の大失策で歴史上、空前絶後の餓死者が出てるのは世界では公認となってるぞw 歴史上、自国民を失態でコロした支配者とギネス認定されてるね!w

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/07/26(金) 00:18:46 

    >>395
    西洋の名前は聖者から取るので被りが多かったので、作者の名前は分かりやすく認識しやすいようにしたからじゃない
    また芸術作品とか日本刀には作者名とか銘をサイン刻印するものなので、柿右衛門とか代々襲名する銘があったり、イタリアルネッサンスとか工房で何人もの職人が共同作業で一つの作品を作るのが主だったから、その中で一人傑出し名前を残したミケランジェロとかダビンチを後世のレンブラントが真似して絵画に名前の方をサインしたらしいです

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/26(金) 00:30:26 

    >>18
    日本も天下統一までは領土の侵略戦争ばっかり

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2024/07/26(金) 00:42:12 

    >>103
    弥助(信長の小間使い)問題で、ホントこれ。
    黒人侍が一番強かった、だから侍は俺達の祖先でもある、的な勘違いしてる黒人ウザいから、
    義経チンギス・ハンもシャレでもやめたほうがいい。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/26(金) 00:44:52 

    >>108
    >楊貴妃が日本に逃げてきたって伝説がある。

    これは中国人の間で有名らしい。
    絶世の美女が生き延びて子孫を残してほしかった…という願いからかな。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/26(金) 00:50:03 

    >>401
    AIで何でもできるんだよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/26(金) 00:51:17 

    >>144
    わざわざ毒ガス(高価)で殺さんでも、栄養失調と過労と疫病でどんどん死んでたろうと思われるから、ガス室は怪しんでる。ちょっとドイツの非道さを盛るためにウソついてる気がする。強制収容は普通に非道行為だと思うけど。

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2024/07/26(金) 00:53:12 

    >>11
    国をあげてサイコパスだから。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/26(金) 00:54:12 

    >>408
    一種の人体実験じゃないの?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/26(金) 01:01:24 

    >>298
    フランスの水って毎日入浴すると肌ガザガザなるからね。風呂嫌いはしかたないのかも。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2024/07/26(金) 07:39:49 

    >>408
    よこ
    「毒ガス(高価)」ではありません
    ドイツはハーバー・ボッシュ法を開発し作物成長に必要な窒素肥料を大量に作りだすことに成功、有機肥料(ンコ)を用いなくとも麦など三倍の収穫をもたらした

    ハーバー・ボッシュ法は火薬である硝酸の合成にも成功
    硝石鉱山がなくとも鉄砲大砲火薬をの大量生産できるようになった
    また他の化学合成方法をもドイツは次々開発した
    第一次世界大戦で大量の火薬、毒ガスが使われたのはドイツが最先端技術を開発できたから
    第二次世界大戦でもヤラカシたのは化学大国だったから

    巨大プラントになったのは商業ベース
    最初の実験開発装置は机サイズです
    その意味で「毒ガスは高価」ではありません
    毒ガスは「貧者の核兵器」と云われるくらい安価に出来てしまうのです





    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/07/26(金) 08:27:04 

    >>370
    ・カソリック神父は商売禁止
    免罪符売りつけしたため、プロテスタント各派が独立した歴史的事件があり
    カトリックも神に許しを請い、改めた

    ・商売したのはスペイン・ポルトガル商人
    時は戦国時代、鉄砲火薬になる硝石を日本に無かったから大量に売れた
    だが日本から輸出するものは金銀と奴隷
    (鉱産物資源は金銀だけで秀吉は大半占領した、他の戦国大名は奴隷しかなかった)
    (陶磁器が輸出できるようににったのは文禄慶長の役(朝鮮侵攻)で朝鮮陶工を連れてきてから)

    ・秀吉が禁令だしたのは貿易独占して他の大名戦力を削ぐ経済戦略があった
    堺、博多、唐津を占領した(長崎発展したのは唐津が破棄された江戸時代)
    貿易商である千利休を側近中の筆頭格にした

    ・秀吉よりエライ存在(神)を認めるわけにはいかなかった

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/26(金) 09:22:25 

    >>128
    Twitterでも、日本に黒人奴隷がいたなら1580年代から黒人の竿役が春画モチーフに大流行しているはず
    でも浮世絵春画に黒人出てくるのは江戸末期
    どう見ても黒人奴隷が武士団形成し日本人から尊敬されていたと言うには時代が合わない
    日本のヘンタイ舐めんなよとバズっていた

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/26(金) 13:11:48 

    >>366
    すごく詳しいですね。発掘に対して色んな考えがあるんですね。古事記と日本書紀にも載ってないって事は案外九州の蛮族というのが当たってるのかも知れないけどもしそうだとしたら・・・なんかこのまま真実が分からない方が夢があっていいのかも。
    卑弥呼ってとてつもない大昔の人物と思ってたけど改めて調べたら紀元前の人物じゃないんですね。西暦200年ぐらいの人物だそうで、西暦200年というと今から1824年前、もし人が25歳で子供を産んだとしたら1824年前なら73世代前のご先祖様が当時の事を知っていた事になるんだろうけどそれだけ前じゃ親から子への口頭での言い伝えなんか無理だから途切れますよね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/26(金) 17:11:25 

    >>157
    海賊は現在で言うところの海軍
    同盟関係のない国の船が領域に入ってきた場合は襲って積荷を奪っていいっていう法律になってたんだよね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:04 

    タンジール
    アルヘシラス会議
    アガディール
    ってなんだっけ??

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/26(金) 22:02:54 

    >>415
    横  倭迹迹日百襲姫命の墓という伝説がありますが特定されていません

    これまでに発掘された古墳の被葬者は、男性ばかりなのに箸墓の被葬者が伝承でも女性というのは、やはり卑弥呼なのかなと思う。卑弥呼本人でなくても、シャーマン的な女性首長の可能性はありますね。3世紀には誰のお墓なのか、誰もが知ってたはずなのに73代も経過する間に、分からなくなってしまった。ピラミッドみたいに墓誌があれば、でもまだ文字がなかったんですよね。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/26(金) 22:20:05 

    >>277

    マリー・アントワネットが結婚した時なんて、16世との初夜を貴族に公開してたし、出産も公開だったからアントワネットは驚いて嫌がってたけど、フランス宮廷の感覚は独特だよね。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/26(金) 22:27:16 

    >>298
    そうだよ、パン屋で買ったフランスパンは、袋にいれることなく包みもせずにそのまま手づかみで持ち帰るのが普通だから。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/26(金) 22:38:10 

    >>11
    大航海時代を築いたエリザベス1世は、あのヘンリー8世と王妃のアン・ブーリンの娘で、父が母を処刑したという究極のDV家庭に生まれ育ち、ヘンリー8世の再婚とともに王女から庶子の身分に落とされたり、また王女に復権したり命の危険と背中合わせのジェットコースターのような人生を生き抜いて女王になったから、即位してからの
    他国との駆け引きは上手いよね。あれは普通に安穏と育った王女には出来ない。エリザベス1世の性格が大英帝国のしたたかさにつながっている。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/26(金) 22:39:43 

    >>208
    トランプの表情w

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/26(金) 22:44:40 

    >>164
    そうだった、警備してたはずなのにいきなりニコライ皇太子に斬りつけた巡査の津田三蔵も、ニコライ皇太子が西郷隆盛と共に来日するという噂に影響されて凶行に及んだと当時言われてた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード