ガールズちゃんねる

中学生の部活動、朝練は必要? 睡眠不足や疲れが心配

207コメント2024/07/22(月) 20:10

  • 1. 匿名 2024/07/21(日) 15:26:52 

     山口県岩国市の40代主婦からの相談です。

     「中学1年生になった子どもが部活動を始め、毎日30分ほど朝練があります。子どもは『給食までにおなかがすいてしんどい』と言っているし、睡眠不足や疲れが心配です。冬は薄暗い時間に登校するため、防犯面や寒さも気になります。学校の他の部でも朝練があるようですが、授業に集中できないのではないでしょうか。中学生の朝練が必要かどうか皆さんの意見を聞いてみたいです。他の中学校の様子も教えてもらえませんか」

    ・規則正しい生活ができて自然と早寝早起きが身に付きますよ
    ・練習量確保に貴重
    ・頑張った経験 財産
    ・子の求める支援を
    ・嫌々なら効果薄い
    ・教員の負担大きい

    など様々な意見が。

    +11

    -40

  • 2. 匿名 2024/07/21(日) 15:27:24 

    部活自体が不必要

    +262

    -87

  • 3. 匿名 2024/07/21(日) 15:27:28 

    部活動いらない

    +203

    -71

  • 4. 匿名 2024/07/21(日) 15:27:52 

    お腹空くなら、軽食を持ち込んでいいか学校に許可もらうのはどう?

    +123

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:00 

    >>2
    じゃ中学生は何をすればいいの?
    勉強だけしてろって?

    +10

    -45

  • 6. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:05 

    夏だけ、朝練にしたらいい
    日中は、流石にやめてほしい

    +236

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:07 

    規則正しい生活の点ではいいけど強制すべきことでは無い

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:23 

    夜遅くまでスマホいじってるから睡眠時間
    減ってるだけ部活のせいじゃないよ

    +108

    -35

  • 9. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:30 

    朝練はありで気温高すぎる時間はやめたら

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:30 

    うちの子の中学校は、2年前に朝練なくなったよ。
    今高校生だけど、朝練は自由みたい。
    遠いから行ってないよ。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:37 

    放課後も部活あって帰ってきて塾行って朝練もあったら本当家はご飯食べて寝るだけの場所だね
    実際そんな生活聞くけど過酷だよね

    +153

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:43 

    若い時に甘々な環境で育つのは大変よろしくないけど、命の方が大事に決まってる

    +44

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:44 

    たしかに
    今とかチャリンコ馬鹿みたいにこいで
    学校つくころには汗だらだらだろうなって
    髪型とか気にしてる女子高生とか見かけるわ

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:52 

    うちの子の部活は朝練、昼練、夜練まであった。
    くたくたになって帰ってきても宿題もあるし、ずっと睡眠不足でかなり辛そうだった

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/21(日) 15:28:54 

    ミライモンスターでどこかの強豪女子バスケ部の顧問が(年配男性)朝練しない理由として
    今はどの家庭も共働きで、お母さんは大変!朝早よから弁当作ったり、負担でしょうから
    との事でした

    +148

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:10 

    朝早く起きるの大変だったり大変じゃなかったりしますよね〜
    冬は寒かったり寒くなかったり🥶🥵
    でも、朝練から学んだこともあったりなかったりしたなぁ
    なんだかんだ楽しかったり楽しくなかったり😆

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:13 

    こういうのって、やりたい、やるべき、という賛成派と無理したくない、いらないという反対派が分かれてなかなか丸くはおさまらなさそう。どちらかに合わせることになりそうだなと思う

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:21 

    効率という事を知らんのか

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:32 

    とんでもないイジメさえ無ければいい思い出に変わる事もあるんだけど、でも夏場はいい加減手加減した方が良いよ。誰も責任とってくれないからね監督、コーチも

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:37 

    >>1
    30分ならしなくてもいい気が

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:38 

    この暑さでも長袖のジャージを着て部活に行ってる子を見かけると心配になる
    日焼け防止のためなの?
    冬用の長袖ジャージなんてこの季節拷問にしか思えないよ

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:56 

    >>1
    外国人「ジャップさあ…そんな非効率なことをやって何か意味あるのかい?」

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:59 

    >>5

    学生だからそれで良いんだよ。
    朝からとか脳にも身体的にも悪影響でしかないよ。

    +41

    -5

  • 24. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:01 

    近所に住む野球部の子朝5時頃から家出て学校行ってて、聞いたら朝練6時からなんだって
    放課後の部活も夜9時前くらいまでやっててヘトヘトになって帰ってきてるの見かける
    放課後遅い時間まで部活やるのにそんな早くから朝練いらんやろっておもう

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:05 

    先生の働き方改革で朝練は大会前だけになったよ
    先生もそんな暇じゃない

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:24 

    他の中学の話聞いてこの人どうするつもりなんだろ?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:29 

    >>8
    確かにこの年頃は夜更かしするのよね。部活がなければより遅くまで起きてるだけかもね。

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:36 

    というか学校自体が不要
    畑仕事を覚えた方が為になる

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:44 

    >>15
    お母さんは大変ってなんか問題になりそうな発言だね。家庭の役割を決めつけてる。お父さんがつくっている家もあるでしょ。家族が大変と言うべき。

    +4

    -32

  • 30. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:57 

    子供の時普通だと思ってやってたけど、
    親になったら、朝練行く前にお弁当や朝ごはん作らなきゃだからめちゃくちゃ大変
    子どももだけど親も大変だわ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/21(日) 15:31:27 

    専門家は「主体性・納得感あれば、利点大きい」
    ■広島文化学園大人間健康学部(広島県坂町)・松田広教授(65)=スポーツ教育学

     部活動には、学習意欲を高めたり、責任感・連帯感を養ったり、人間関係や生活習慣をつくり上げたり、さまざまな効果が期待されます。ただ、中学生は心身ともに成長の途中です。食事、休養、睡眠のバランスは大人以上に配慮しなければなりません。

     国のガイドラインでは、部活は「週当たり2日以上の休養日を設ける」「1日の活動時間は、長くとも平日は2時間程度、休業日は3時間程度」としています。その上で、各校が「文武両道」などの目標や活動内容を決めています。

     朝練が必要かどうかではなく、よりよい部活動にするには、という視点で考えてほしいと思います。部活の目的や生徒の悩みを擦り合わせていけば、課題が見えてきます。保護者が1人で学校側に向き合うより、保護者会として課題の解決に取り組むのがお勧めです。先生、子ども、保護者のみんなで話し合って進めてはどうでしょう。

     現場の先生に聞くと、授業中眠そうだったり、おなかをすかせたりする生徒はいるそうです。でも本人たちが主体性を持って取り組み、保護者も納得した上で実施すれば、総合的にはメリットは大きいですよ。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/07/21(日) 15:31:46 

    >>12
    甘々で良いよ。温室育ちの方がしっかりしてる。

    +6

    -10

  • 33. 匿名 2024/07/21(日) 15:32:30 

    内申書いる学校へ進みたいなら泊がつく
    保障はできない

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/21(日) 15:32:36 

    朝練やってるせいで足が無茶苦茶臭い人いたな。朝から汗だくになるから当然と言えば当然かもしれないけど。可哀想だよそういう子は。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:05 

    バスケ部だった。素人の体育教師が日頃のトレーニングも教えて足首痛めて膝も痛めて40代になってもまだそのツケがきてる。親指も少ししか曲がらない。あの経験はいらなかったなと思う。
    娘が中学生だけどだいぶ軍隊教育みたいなのは和らいだなと思う。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:24 

    朝練→授業→部活→塾→宿題

    みたいな生活、大人でもキツいと思う
    社会に出る前に力尽きてしまうよ
    不登校とかになる前に手を打ったほうがいい

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:26 

    >>32


    温室育ちの何もできないやつは使えない

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:34 

    うちの子の部活は朝練は希望者だけ参加すればOKってルール。
    うちの子は2回しか行ったことないよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:37 

    >>5
    横だけど、私は幽霊部員で帰宅後はほぼ寝てたわw
    寝ても寝ても寝足りなくて、寝たおかげか身長も168cmまでのびた

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2024/07/21(日) 15:33:56 

    必要か必要でないかで言えば必要ない
    生徒だけじゃなくて、先生だって無給で朝練なんかやりたくないって本音では

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:12 

    >>11
    塾行かせなきゃいいじゃん
    そんな一流大学行かせたいの?
    そこら辺の地方国立大学くらいなら塾なしで大丈夫だよ

    +1

    -16

  • 42. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:27 

    今の暑さで指導者が昔の感覚だと危ないよね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:51 

    早起きして運動するのは良いことだけど、強制で集団は疑問。朝、家の近くを走って体力トレーニング、そして朝食とかなら健康的でいいかも。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:59 

    30分の為に毎日は大変だね
    準備片付け、着替えの時間は別だろうし
    それなら週に2回1時間の方が楽そう
    本当は朝練無しでたっぷり睡眠の方が放課後の部活も良い成果出そうだけど

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/21(日) 15:35:21 

    >>20
    大人はそう思うよね
    でも子どもの30分って濃いんだな
    給食とか1時間ない中で配膳して食べて片付けなきゃならないし

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2024/07/21(日) 15:36:04 

    うちの子の中学校は今は朝練廃止されたけど、前は家を7時に出てたよ。
    上の子が3年になる時になくなったけど、今下の子が運動部でもし朝練があったらと思うとぞっとする。
    塾の日は22時に帰宅、寝るのは23時すぎ。
    部活の夜練は21時過ぎに帰宅。
    それで朝練あったら恐ろしいよ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/21(日) 15:36:21 

    全国大会目指すレベルだと練習時間確保のために朝もやるしかないっていうのはあるよね

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/21(日) 15:36:51 

    >>28
    中学校は義務として必要だと思うけど、今思えば高校は普通高校じゃなくて農業高校に行けばよかったなと思って後悔してる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/21(日) 15:37:05 

    >>1
    ネットでコソコソしないで当事者に直接言えや

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/07/21(日) 15:37:10 

    >>5
    学校内での部活動とは分けるべきだと思う。
    学校内の部活動はやったとしても週数回2時間くらいで充分だと思う。それ以上はクラブチームの範疇だと思う。

    +41

    -3

  • 51. 匿名 2024/07/21(日) 15:37:13 

    40分早く行くだけだったからそんなにしんどいことはなかったし、うちの部は自由練習だったから嫌な子は来てなかったよ。レギュラーの子はみんな来てたけど。
    私は練習好きだったから朝練あって嬉しかった。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/21(日) 15:37:15 

    >>1
    かといって夏休みなんかにあまりにもダラダラした生活送りすぎてると、休み明けに鬱とかで自害しちゃう子なんかも増えてるらしいしね

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/07/21(日) 15:38:01 

    朝練不要派です
    成長期は睡眠時間は必要不可欠だし
    オーバーワークすると疲労骨折とかも心配です

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/21(日) 15:38:38 

    >>3
    さすが、陰キャだらけのガル。
    自分は陰キャ、おデブ、ヲタクなのに、婚活では上位1~2割の男を要求する厚かましさw

    +12

    -8

  • 55. 匿名 2024/07/21(日) 15:38:57 

    >>4
    中学生だと難しそう、規律とかの話ではなく

    特に女の子はお腹空いてお昼前に何か食べるとか、恥ずかしがらないかな
    高校生くらいになれば構わなくなりそうだけど

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2024/07/21(日) 15:39:12 

    教員です

    要らない。生徒も教員も疲弊しています

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/21(日) 15:39:53 

    >>14
    部活と勉強の両立って大変そうだよね
    要領良い方ではないから余計心配だわ
    成長期に睡眠不足はさせたくないんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/21(日) 15:39:57 

    >>5
    本気でやりたきゃ部活動よりクラブチームに入れって、入学説明会で教師から言われたよ。
    部活動にそこまで求めるなって。
    うちの子たちは習い事してる。

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/21(日) 15:40:12 

    >>14
    三部構成はキツいな…
    なに部でしたか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/21(日) 15:40:19 

    >>53
    睡眠は絶対大事だと思うけど、朝早くないからとダラダラと夜遅くまで起きてたら結局一緒じゃね?とか思う
    朝練で朝早かったから意識して早寝してたから

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:19 

    朝練がいいか悪いかは人によると思う。
    子供がしんどいと言ってるならやめてもいいと思うよ。
    体力がある子、朝練やると伸びる子もいるだろうけど、体力ない子は朝練で体壊す子もいるでしょ。
    無理してまでやらなきゃいけないことじゃないと思う。
    人に意見を聞くのはいいけど、朝練したい子がいるのも認めてあげないとね。
    やりたくない子はやめればいい。
    皆同じにはしなくていい。


    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:48 

    朝練、汗かくよね?
    シャワー浴びたい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/21(日) 15:43:12 

    今って、学校の部活動はかなりぬるくない?
    さらに、うちの地域は、土日は外部委託のコーチが練習見てるよ

    で、本格的にやりたい子、例えばサッカーなんかは
    中学上がる前に、プロのセレクション受けて、ユースに入ったりしてるよ

    昭和みたいな、根性論の部活やってる公立って少ないんじゃないの

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/21(日) 15:43:56 

    30年前中学生だった頃は朝練は30分、放課後は1時間半くらい練習だったかな、大体6時過ぎくらいまで
    体力あったからそこまでキツくはなかったけど習い事や塾には通ってなかったからかも

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/21(日) 15:44:09 

    今って部活強制参加じゃないし
    朝練きついならやめたらいいのに

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/21(日) 15:44:34 

    >>62
    私立ならシャワー室あるよ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/21(日) 15:45:08 

    >>62
    今の子はキツイだろうな
    昔はそんなに朝から暑いことなかったし体操服がびしょびしょになるなんてことなかった
    今だったらびしょびしょコースだよね...

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/21(日) 15:45:48 

    >>66
    朝練やってるとこ全てがシャワー室設けてるわけじゃないよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/21(日) 15:46:08 

    中一の時にバドミントン部で中総体に向けて強化する為に朝練する事になった。
    まだ入部して間もないから素振りオンリー。
    勿論朝練も素振りしかさせて貰えなかった。
    勝手に3年生だけでやって欲しかった、、

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/21(日) 15:46:09 

    >>65
    なんかさ、必死に「学校への不満」「社会への不満」「女という立場の不満」
    そんなトピばかり立つけれど
    誰に強制されるわけでもない世の中になってるのだから
    やめたらいいのに、逃げたらいいのにって思うよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/21(日) 15:46:17 

    朝練がある部活がない
    先生の働き方改革とかで、部活動の時間が昔と比べると短い
    その分、放課後の自由時間が多いので、もっと練習したい子達は自主的に近所の総合体育館や市営の広い公園で集まって練習してます

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/21(日) 15:47:03 

    >>1
    そういえば、中学生のころは
    ぐっすり眠れたし
    疲れることがなかった
    今はぐっすり眠れないし
    疲れてないと思ってるのにめまいはするし
    頭も痛い

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/21(日) 15:47:35 

    >>68
    ん?だから、なに
    シャワー浴びれない、つらいってなら
    そこまでして部活続けなきゃいいじゃん

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/21(日) 15:47:40 

    悪しき根性論・精神主義
    なのに論理も手技も無い
    ただバカなだけ。ただのDQN

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/21(日) 15:47:54 

    >>21
    ウチにも女子中学生いるけど、肌を見せたくないんだって
    半袖も夏用制服も絶対着ない(せっかく買ったのにもったいない)
    それなのに、私服はミニスカ上等!意味わからん

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/21(日) 15:48:04 

    >>70
    なんで在籍してるのよって感じよね。帰宅部でいいじゃんか。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/21(日) 15:48:10 

    >>1
    30分ならしんどくない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/21(日) 15:48:18 

    >>67
    氷河期世代だけど、びしょびしょだったよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/21(日) 15:49:25 

    >>8
    スマホ買い与えるからじゃん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:00 

    >>76
    そう
    「シャワー浴びれない」とかさ
    いや、そんなことまで苦痛で不満に感じるなら
    スポーツ辞めていいんじゃないの?って思うよ
    で、勉強頑張ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:01 

    >>4
    >>55横です。そういうの認めちゃったらこれはいいあれはダメの線引きが難しいとか、あげたり交換とかお茶会化しちゃったりとかなるからなかなか認められないんだろうね

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:25 

    >>41

    敵対心丸出しwww

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:26 

    >>74
    今の学校教育、根性論なんてないってば

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:28 

    朝練なくても朝練やってる学校に勝てた
    朝練や夜9時くらいまでやるのって効率よく練習できない無能がやってる感に浸りたいだけだと思う

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:44 

    >>75
    38歳だけど私の中学時代も半袖じゃなく長袖を腕まくりするのが主流だったよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/21(日) 15:51:42 

    そもそも朝練やってる公立校、どんどんなくなってると思うんだけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/21(日) 15:52:01 

    そんなに心配なら部活やめりゃいいじゃん
    強制なの?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/21(日) 15:52:06 

    >>33
    泊って笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/21(日) 15:52:41 

    >>1
    心配なら行かせなければいい
    何故朝練の存在の方をどうにかしようとするのか

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/07/21(日) 15:52:59 

    住宅街にあり、うるさいからとなくなった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/21(日) 15:53:04 

    >>60
    たしかにそのとうりなんですが
    中学生高校生って夜更かししちゃうじゃないですか?
    血圧も低いしTVやネットもやりたいでしょうし

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/21(日) 15:53:23 

    >>89
    それだよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/21(日) 15:54:04 

    ストレッチ位しかできそうもない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/21(日) 15:54:14 

    >>1
    先生の負担はすごく気になるけど、朝練は意義があるし。ありがたいと思ってます。
    うちの子たちは朝は娘の部活はランニング。息子の部活は筋トレとかをしてます。
    私自身、軽く身体動かした方がエンジンかかる。頭も回る。

    +0

    -7

  • 95. 匿名 2024/07/21(日) 15:54:46 

    夏の朝練も厳しいね
    こっちは朝6時過ぎたらもう暑いよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/21(日) 15:55:12 

    >>1
    夜遅くまでスマホいじってそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/21(日) 15:55:24 

    学校の部活体制はおかしい
    勉強より部活中心って感じ
    土日もあるし送迎したり親は負担が多い

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/21(日) 15:55:37 

    >>91

    >中学生高校生って夜更かししちゃうじゃないですか?

    中学生高校生だから、じゃないでしょ
    自己管理が出来ない子ってだけじゃん
    そんなの社会人になっても同じだよ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/21(日) 15:56:09 

    夜型の子には地獄だな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/21(日) 15:56:28 

    当たり前にやってたけどね
    なんでも「可哀想」「心配」ばっかりだとまともに育たない

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/07/21(日) 15:56:57 

    >>1
    息子がバスケに熱中してるけど、正直将来バスケでご飯食べられるようになるほどうまくはないと思うし、勉強の方が大事と思ってしまう

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/21(日) 15:57:38 

    >>97
    今の公立校、そんなことないって
    いつの時代の話よ?親の送迎もないよ

    スポーツ強豪校ならしらんけど

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2024/07/21(日) 15:58:26 

    >>5
    そもそも30年前と比較して平均気温が10度違う
    ちなみに昭和60年の山口の8月の平均気温は26度

    今の教員が夏に行っていた感覚で部活をするのがおかしい
    夏だけでも部活はやめるべきだと思う

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/21(日) 15:58:30 

    >>99
    そういう子は部活そのものはやらんでいいし
    今って保健室登校でも出席扱いになるし

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/21(日) 15:58:42 

    >>91
    夜更かしして朝練参加できないようなら部活辞めたらいいだけでは?不参加でもいいなら続けるのもありだし。
    夜更かししたいし朝練も行きたいしって言うなら、じゃあしんどいかもだけどどうぞだし。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/21(日) 15:59:12 

    朝練って早く行くにも限度があるから結局30分くらいしか練習できないし、塾で夜遅くなるから早寝も限界あるしやめてくれと思ってた記憶

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/21(日) 16:00:37 

    >>89
    最初から文化部に入れば良かったのでは?
    運動部って朝練もだけどお弁当の用意や試合の車出しなど親も一緒に頑張らなくちゃいけないから大変なのわかってる。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2024/07/21(日) 16:00:49 

    >>103
    うち、息子二人いるけど(上・高校、下・中学)
    高校は全館空調きいた体育館で部活だし
    中学は朝8時~10時だけしか活動してないよ、暑いから

    今時、昔の感覚の指導してる教師なんていないって
    どこの世界の話してんのよ

    +2

    -13

  • 109. 匿名 2024/07/21(日) 16:01:31 

    >>5
    6月から体育館や運動場で運動する気温ではないので、したい人はクーラーの効いた設備のあるクラブチームに入るこか、プロのコーチが体調管理してくれる有料の習い事にするべき。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/21(日) 16:02:35 

    >>102
    高校は私立の強豪校だったけど、親の送迎なんて聞いたことないよ。試合のたびに見に来てる親はいたけど。
    わざわざ送迎が必要なところを選んだのならわかってたことだから仕方ないとしか

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/21(日) 16:02:49 

    >>8
    スマホのない時代も漫画や深夜ラジオ聞いて夜更かししてたよ。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/21(日) 16:03:15 

    教師の負担もエグいから無くていいんじゃない?
    スポーツ選手になりたい人は部活なんかじゃなくて学校外の所属チームに入ってガチでやってるでしょうし

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/21(日) 16:03:21 

    なーんか一生懸命、教師や学校に不満を言おうとしてるけど
    今って「生徒の自由」だからね
    部活も練習も、やりたきゃやればいいし、やりたくないならやめていい
    なにが不満なのかね

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2024/07/21(日) 16:03:44 

    中学時代吹奏楽部で通常の授業終わりの練習に加えて朝練・昼練が週5、土日の練習+大会前は延長部活もあり、時間なくてそのまま習い事に直行もあったり。
    忙しくて厳しいから毎年部員不足に悩まされてた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/21(日) 16:04:19 

    >>107

    運動系に入ると受験で有利だから入らせる

    めんどくさがりの親があれするなこれするなって騒いでる
    運動部に入ってた肩書きが欲しいから



    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/21(日) 16:04:55 

    学校でやるのは同好会とかそういうレベルのことでいいよ
    プロとか目指したいならクラブでやればいいんだし

    ただスポーツを楽しみたいだけの学生の居場所がなくなっちゃうじゃん

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/21(日) 16:04:56 

    >>110
    だよね、先生方も親に負担かけないように配慮してくれてる
    部活の指導だって、ついてこれない子は無理しなくていいって感じじゃない?
    変なトピだよ

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/07/21(日) 16:06:58 

    私の中学時代は部活加入が強制だったから朝練ない部活を選んだな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/21(日) 16:08:05 

    >>111
    練習に疲れてそれどころじゃなかったわ。あーこのドラマ見たかったなーとか思いながらも寝てた記憶。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/21(日) 16:08:21 

    >>4
    カロリーメイトやバナナをササッと、、、
    てダメかあ 難しいねえ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/21(日) 16:08:35 

    >>2
    男の子には必須なんだよ。
    運動することで性欲の発散になるから犯罪を減らしていると言う大事な側面がある

    +38

    -5

  • 122. 匿名 2024/07/21(日) 16:09:38 

    >>5
    放課後のみでいいじゃん

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/21(日) 16:09:45 

    やめられないところもある

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/21(日) 16:10:04 

    >>41
    中学生です

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/21(日) 16:10:27 

    >>113
    昔と違って実力主義だしね。別に毎日練習に来てなかろうが朝練さぼろうが実力があればレギュラーになれる時代。好きにすればいいよ。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/21(日) 16:10:38 

    >>82
    敵対心?はないよw
    一流大学以外で必死に塾通う意味が分からないから
    親も子も大変だなぁって思う

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2024/07/21(日) 16:11:07 

    >>121
    昔から運動部の男子もいるじゃんよ
    なにが必須だよ

    +6

    -9

  • 128. 匿名 2024/07/21(日) 16:11:55 

    >>124
    中学生なら尚更塾いる?
    そもそも掛け持ち部活で塾行かせる時間なかったよ

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/07/21(日) 16:12:44 

    >>2
    必要かどうかじゃなくて、やりたい奴だけやればいい、頑張ればいい話
    全員何かしらの部活に入ってもらうとか、部活入ってやっぱり自分には合ってないと思って辞めても陰でグチグチ言ったり根性が足りないとか言うのを辞めろって事だよ
    まあ流石にこの令和でそれはもうないと思うけど

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/21(日) 16:13:31 

    なんだろ、趣味の延長線上の部活なら
    そこまでやらなくていいとおもう。中高と朝練あったけど、別に平気だった
    高校は陸上の強豪校に入ったが、しんどいとは思わなかった。流石に合宿は辛かったが

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/21(日) 16:13:53 

    >>125
    実力主義というか、自己責任よ
    先生も学校もそんな面倒見てくんないって

    部活も頑張る子は頑張ればいい、出来ないなら無理しないでいい、好きにどうぞ
    そんな感じ

    トピの「朝練は必要?」って、そんな心配ならやめていいですよ、って話なだけ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/21(日) 16:14:29 

    中学からこんなに忙しいなんてね。社会人になっても休めないし一生動き続けなきゃいけないのね。余暇や休息はメチャ大事だと思うわ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/21(日) 16:15:47 

    >>132
    >社会人になっても休めないし
    休めるよ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/21(日) 16:16:13 

    >>108

    昔の感覚で顧問してる教師いるよ
    うちの息子の部活の顧問だけど
    この暑さの中、空調きいてない道場で何時間も部活
    病院行くのに部活休もうものなら罵声
    さすがに腹立って学校に電話したわ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/21(日) 16:16:58 

    >>28
    不登校の子とかはそういう道の方がいい気がする

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/21(日) 16:16:59 

    毎日5時頃発の始発電車に乗って通学して朝練してた
    でも朝練が終わって解放されるのが、担任が教室に来て点呼とるよりあとだったので、毎日遅刻してたよ
    親に電話が行って、毎朝早く出るのになんで遅刻してるんだ!って叱られてたわ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/21(日) 16:17:00 

    >>132
    忙しくない部活選ぶとか帰宅部とか自由選択じゃん。まさか何かの部活に絶対に入らないといけないとか強制とかじゃないよね?

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2024/07/21(日) 16:17:58 

    >>2
    うちの子は部活があるから、学校もまぁ楽しい、って感じみたい。部活なくて勉強だけだったら学校嫌いだったかも、って言ってた。

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/21(日) 16:18:36 

    >>134
    だからさ、そんなの辞めたらいいじゃん
    尊敬できない指導者の下で
    無理に続けるのが意味分からないよ

    息子さんが壊される前に
    ちゃんとしたクラブ探してやんなよ

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2024/07/21(日) 16:18:55 

    >>28
    そんなの覚えさせられても畑ないんだけど

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/21(日) 16:19:14 

    >>108
    うちも息子いるよ
    中学生だけど冷房なしで剣道!
    扇風機のみ
    夏休みは朝9時から11時、昼は14時から16時まで
    冷蔵庫も壊れてるらしい
    ちなみに私立中高

    理解のある学校で羨ましいわ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/21(日) 16:19:55 

    >>138
    私もクラスより部活の方が楽しかった!

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2024/07/21(日) 16:22:38 

    >>107
    うち、文系と運動系の二つに入らなきゃならない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/21(日) 16:25:08 

    >>5
    部活ない分、友達と遊んだり、趣味に時間を使えたりできるよね?
    人間関係に疲れたり、嫌な人とも会う時間が減る
    先生だって素人のことが多いし、負担になるだけ

    どんな中学生時代送ってたの?
    部活と勉強しかなかった?

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/07/21(日) 16:27:40 

    >>128
    部活終わる時間は季節によるけど塾は22時ごろまでやってます

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/21(日) 16:27:45 

    >>139
    私もそう思うけど本人が辞めたがらなかったのよ
    顧問は嫌いだけど部活仲間は好きだからって
    今中3だからやっと終わるわ
    話を戻すと古い感覚の教師がまだいることは間違いないよ
    昔より少なくなってきてるとは思うけど

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/21(日) 16:27:50 

    >>4
    簡単に言わないで~
    そう簡単に言えないよ~
    先輩たちは文句言わないのに、なにこの一年?って思われるの子供は絶対嫌がるよ。

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/21(日) 16:29:26 

    うちの子も中学で運動部入ったら、朝練、放課後毎日クラブ、土日も自転車で遠い学校行って練習とかでいつ休めばいいの?ってこっちもすごく心配だったしイライラしてた。

    60代の顧問で昭和のスパルタしみついてた爺さんだから厄介だったな。

    今は顧問変わって朝練ないし土日のどちらかは休みになってる。朝練はいらないとは思わないけど、強豪校でもない普通の公立弱小で子供がヘトヘトになるレベルの練習はやめて欲しい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:52 

    >>145
    中学生で?何でそんなに一流大学行かせたいの?
    私は地方国立大学で良かったから塾行かせず早寝早起きさせていたよ
    色々あるね

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:17 

    >>126
    え?何で>>11さんの子が一流大学に行かない前提になってるの?
    どこの大学目指してるかひと言も言ってなくない?
    あなたが勝手に地方国立大学って決めつけてるだけだよね?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:36 

    >>85
    こないだ中学の参観見に行ったけど、クソ暑いのに女子は長袖長ズボンジャージばっかりだった。びっくり。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:28 

    >>4
    うちの中学は言った人が何人かいて、回答は「腐敗・食中毒の恐れがあるから✕。カロリーメイトやゼリーはゴミが出るので✕」だったみたい。ゴミは必ず持ち帰らせると言ったら、検討事項にします、くらいの感じだったらしい。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:19 

    >>111
    だよね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/21(日) 16:35:08 

    >>150
    一流大学に行かないと決めつけた発言なんて全くしていないよ?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/21(日) 16:37:22 

    >>75
    わかる

    中3女子いるんだけど、夏もずっと長袖ポロシャツ着てた
    名前の刺繍入った夏のポロシャツ2枚無駄になりそう😭
    着ないなら長袖だけにしたのに

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:09 

    >>12
    そもそも朝練やったくらいで根性つくわけないんだよ
    やってもやらなくても同じ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:43 

    >>102
    うちの息子たちが普通の公立中通ってるけど、送迎は部活による。皆で公共交通機関使って行く部活でも、可能なら家庭で送迎してくれと連絡来るときもある。引率は先生には負担なんだろうなと理解してるけど、それなら校外練習の頻度落としてくれとも思う。毎週毎週、弁当アリで始発出発は親もキツい。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:27 

    >>149

    あなたは地方国立大学で満足なんでしょうけど、親が一流大学出身なら一流大学に入れてあげたいんだよ。あなたには分からないか。
    よその子が地方国立以上に行くことにイライラしちゃって、学歴コンプが見え隠れしてる。生きづらそうだね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:41 

    朝練も夜練もなんなら遠征もいらない
    残業続きのサラリーマンみたいになる
    ただ寝に帰って来るだけみたいな
    ゆっくり休める時間も必要だと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:41 

    >>108
    それはかなり意識高い、理解もお金もある学校だと思う

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:20 

    今の時代やりたければ行っても良いし、嫌なら行かなくてもいい
    だけど行かなかったら学校の関係者から嫌味を言われるとか、代わりに補習受けろとか自主退学に追い込む校風であれば親はクレーム入れた方がいい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:43 

    妹が吹奏楽部だったけど、
    朝7:30~8:30まで朝練してた

    コンクール前は夜20:00までしてるときもあった

    私には無理

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:36 

    >>111
    深夜ラジオ、なつかしー
    オールナイトニッポンね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:44 

    >>151
    女子はマスクつけてる子も多いよね
    顔を出したくないと

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/21(日) 16:52:01 

    >>8
    今の中学生は塾行ってる子も多いから

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:22 

    帰宅部で帰ってからテレビ見てお菓子食べて
    ネットで知り合った人とメールして
    家のお手伝い(好き)してたな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:06 

    >>144
    自力で友達作れないタイプが部活や大学サークルのおかげで人脈できるケースもあるから、何事も使い方次第で部活全否定はできないや
    大人になっても付き合い続いてる人のほとんどが部活やサークルでできた友人たちだけど、それはたまたま自分がそういうのに所属してただけだからなのかな
    ちなみにそれ以外で知り合った人は環境変わると疎遠になってしまった

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:49 

    >>111
    ロンブー淳のエロい番組知らないかな?それをこっそり聞いてたわwエロ情報が少ない時代のワクワク感

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/21(日) 16:56:40 

    部活辞めろとは言わないけど
    それで学業が疎かになるなら本末転倒じゃないかと思う

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:03 

    >>158
    え?本当にイライラしていないよ(笑)
    あなたは何をカリカリしているの?
    そういうのが育児に影響を与えると思うから気をつけたほうがいいよ

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:42 

    教師の働き方改革で部活動の外部委託とか検討されてる話を聞くとすごくモヤモヤする。
    教師も大変かもだけど、生徒はもっと大変。
    熱中症アラートが出ても外で運動させられたり、たくさんの課題がある中、朝練や休みの日も部活させられたり。
    子供の働き方?改革もしてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:30 

    >>89
    「うちの子だけ行かない」という状況は嫌なんでしょ
    もう部活やめちまえと思うけどね

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:40 

    >>5
    遊んだり、恋愛したり、ゲームしたり、青春したりと
    好きなことやればいいんじゃないの。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/21(日) 17:15:02 

    >>171
    現場のものですが
    休日も活動やらないと保護者からクレームが入るのも事実なんです
    部活を託児所のように思ってるのかと思います。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/21(日) 17:15:28 

    自分が公立中学に行ってた時、所属してた部活がめっちゃ厳しくて拘束時間も長く休み無かった。今思えばその中学がある地域に住んでて行ってただけなのに、何故そこまでやらないといけなかったのか。
    物足りない人は私学で部活に力入れてる所だったりクラブチームに入れば良い。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/21(日) 17:21:45 

    もう根性論の時代は終わったよね
    合理的に行こう

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/21(日) 17:22:00 

    >>174
    私は専業主婦だしクレームなんていれないけど、きっと部活でいい成績を残したいからじゃないですか?
    私自身の部活(吹奏楽)が厳しくていい成績を残しました
    先生のお陰だと思っているので...

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/21(日) 17:22:11 

    >>20
    毎日30分の積み重ねって結構大きいよ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:41 

    >>2
    私は体育会系だから部活は必要派だけど、学校でやる必要あるかって思ってる。人間関係もドロドロしていたし、純粋にスポーツしたかっただけだったのに…おかげで推薦で大学入れたし、就職もいいところでできたけど、学校でやる必要性を感じない。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:46 

    >>11
    そんな生活だったけど、不満は全くなかった。
    というか、時間のやりくりが上手くなるし。
    ダラダラ生活するよりはいいけどね。
    まぁ本人が好きでやってるなら他人がとやかく言うことではない。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:23 

    >>63
    学校や地域にもよるよ。うちの子が入ってる部活は週2で朝練してるし土日はどちらか練習って言ってるけど大会前だと両日練習や練習試合。テスト前は部活動禁止なのに特例でやってる
    公立だけど強豪だから練習もめちゃめちゃハード。よくやってるなと思う

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:26 

    中学校にもよるんだよね
    うちは朝練ないけど、他の中学校はあるみたい
    後は顧問の先生がどこまで力を入れてるかにもよるよね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/21(日) 18:49:38 

    >>1
    辞めりゃいい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:03 

    >>19
    昔の暑さと今では全然違うしね。登下校時は特に下校時は夏休みとかだと、9時から11時までの練習だから帰りは暑すぎる中を徒歩で帰ってくるしね(娘の中学校の部活の練習時間です)
    私が昼間は働いてるからお迎え行けない。だからせめてと思って日傘と携帯扇風機は持たせてる。学校側も日傘や携帯扇風機は認めてくれてる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:53 

    >>1
    中学校の朝練なんて原則禁止でいい
    (放課後に活動しない部に限り許可)

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/21(日) 19:45:17 

    >>88
    いちいち反応草w

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:09 

    日本の部活は非効率

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:09 

    >>2
    うちのところは後5年で部活動なくなって完全に地域移行するよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:44 

    >>3
    なんでー青春じゃん
    私はやっとけば良かったと思うよ

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/21(日) 22:27:43 

    >>53
    賛成です。
    汗かいてベタベタした状態で1時間目!
    それが耐えられん、と思って朝練出たことがなかった。
    (運動部・一応レギュラー)

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/21(日) 22:36:26 

    なーんもいいことなかった、部活!!
    朝練とか何?
    今思い出しても苦痛だけで何も人生の教訓にはなってない!!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/21(日) 22:44:12 

    >>136
    これは娘の話をしっかり聞いた上で母親がクレーム入れるべきだと思う。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/21(日) 22:45:33 

    >>178
    それで授業が全コマ寝て終わるようじゃ本末転倒だけど…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/21(日) 23:30:59 

    朝練あって授業受けて、放課後練もあるし塾もあってクタクタで塾の宿題できなかった。あの頃は楽しかったけど、過去に戻れるなら楽な部活に入るよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/22(月) 02:46:54 

    睡眠不足は部活より塾で帰りが遅いとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/22(月) 10:11:45 

    そもそも学校の部活って嗜む程度のものだよね?
    人生全振りしたいなら個人でクラブチームに入るものですよね??
    素人の教師が率いる部活に何の意味があるのか不思議なんですが…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/22(月) 12:55:40 

    >>193
    それなの極みなのよ😭

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/22(月) 15:20:01 

    うちも運動部ですが、
    顧問の先生が
    「子どもたちがやりたいと言うので今週は毎日朝練やります」
    「子どもたちが残ってやりたいと言うので延長して練習してます」
    とか、あくまで生徒の希望みたいな言い方してくるのがイライラする。
    うちの子どもはぜんぜんやりたがってない。
    やりたい子が1人でもいれば「子どもたちが~」って言ってるんだと思う。で、強制。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/22(月) 15:22:32 

    >>5
    本当に中高生はちゃんと勉強した方がいいよ
    部活で睡眠不足なんて本末転倒よ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/22(月) 15:23:45 

    軍隊教育の名残だよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/22(月) 15:26:49 

    田舎で緩くて適当にラケット振って試合は他校の子と喋って終わってたからこういう話聞くと珍しかったんだなって思う
    カルチャーショック

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/22(月) 15:29:22 

    中学生も高校生も朝練は要らないと思う。放課後練習か朝練のどちらか一回でいいよ!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/22(月) 15:37:39 

    大会を目指したい訳じゃなく楽しくスポーツしたい子のための部活を作ったらいいのに。月替わりで球技やるとか。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/22(月) 17:58:51 

    そんな強くない部活ならそこまで頑張らなくても、とは思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/22(月) 19:22:53 

    中高生は勉強してしっかり寝るのが仕事
    これを阻害するものは排除でいいよ
    余裕があるならやればいい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/22(月) 20:08:37 

    >>8
    私の時は部活終わって家帰ってご飯食べてお風呂入ってちょっとゆっくりして10時前に寝てたから朝余裕で起きれたけど今時の子は塾とか行ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/22(月) 20:10:09 

    >>20
    部活楽しんでた側としては朝練あって良かったけどなあ
    頑張れる子だけ行けばいいと思う
    眠くて行きたくない子にどうして頑張って朝練行ってる人があわせなきゃいけないの?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。