-
1. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:31
不動産調査会社の東京カンテイによると、23年に首都圏の新築分譲マンションの平均管理費(70平方メートル換算)は前年比4・1%増の月2万358円となった。
テレワークに対応したワークスペース、屋上のテラス、来客者が泊まるゲストルーム――。日鉄興和不動産が今秋、東京都文京区で売り出す大規模マンション「リビオシティ文京小石川」(全522戸)は、共用施設の充実が売りだ。
同社の井上慎也再開発推進部長は「大規模物件ならではの多彩な共用施設に注目してほしい」と話す。最寄りの地下鉄駅まで徒歩10分の立地だが、朝の通勤・通学時間帯には管理組合がシャトルバスを運行。マンションと最寄り駅を往復する。
出典:www.yomiuri.co.jp
マンション管理費が2万円突破、首都圏で初…サウナなど共用施設の充実・第三者管理方式・人件費の増加で : 読売新聞www.yomiuri.co.jpマンション管理費が2万円突破、首都圏で初…サウナなど共用施設の充実・第三者管理方式・人件費の増加で : 読売新聞
+9
-17
-
2. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:13
安くない?+250
-24
-
3. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:15
食費や+4
-1
-
4. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:37
マン管の求人が最寄りのハロワで出てたけどブラックらしいね+41
-2
-
5. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:44
むしろ都会のマンションの管理費もっとくそ高いイメージ+232
-2
-
6. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:52
管理費が2万でプラス修繕積立費がいるってこと?
2万だけなら騒ぐほどの金額じゃないよね+226
-0
-
7. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:58
>>1
リビオシティ文京小石川の広告トピ?笑+18
-0
-
8. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:00
共用施設なんて結局使わないんだから+113
-2
-
9. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:01
いらん共用施設多すぎよね
東京いた時住んでるマンションに
スタジオとか、ワークスペースとか、いらんものたくさんあったわ+163
-1
-
10. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:10
この国は終わりかもしれない+2
-10
-
11. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:37
>>2
管理費だけだよ?
修繕積立は別である+141
-2
-
12. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:45
>>4
管理会社の求人?+14
-1
-
13. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:47
マンションで暮らすのが大変な時代へ+42
-1
-
14. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:51
世帯数こんな多いのに管理費高いんだ+22
-0
-
15. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:02
サウナいらねー+76
-0
-
16. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:23
新築なら管理費と修繕費合わせて4.5万なら安いくらいで
5.6万のとことかざらにあるよ+81
-3
-
17. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:23
そんなに共用部分を豪華にする必要があるのかな?
それより小石川辺りで徒歩10分ってどうなんだろう?
あの辺って地下鉄が網の目になってるイメージだったけど+33
-0
-
18. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:43
ここ定借だもんなー+6
-0
-
19. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:45
>>4
この略し方はじめてみた
卑猥な言葉かと思ったw+81
-2
-
20. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:53
>>6
20年住んだら500万近くになるからね
使ってないなら500万捨てるようなもんだし+78
-5
-
21. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:55
10年後20年後積立費もっと上がるよ+22
-0
-
22. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:59
>>11
住んでる地域によるんだろうけどめっちゃ安いと思う+37
-0
-
23. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:00
>>1
管理費が2万円ちょっと!?
いくらなんでも安すぎないですか
文中に出てくるマンションなんて共有スペース充実してるのにここも安いのかな+16
-9
-
24. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:13
これ、戸建てで良かったって話でもないんだよね。
戸建ての修繕費もあがってるってことだし、マンションと違って業者に直接当たらないといけないからこれからの職人不足の時代、そもそも直せないって事態も起きそう。+26
-20
-
25. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:46
余計なもの付けるなって言いたい
設備屋泣かせよ
やってる事が+35
-1
-
26. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:55
トレーニングルームにランニングマシンとかあるけど誰もいない
トレーニングする人は器具が充実したジムいってる+57
-1
-
27. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:29
立体駐車場、一階エントランス、ジム、共用スペース、全部要らない!+21
-0
-
28. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:38
無駄にプライド高い文京区民が喜びそうな話
+6
-0
-
29. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:54
港区の新築分譲マンション、30倍の倍率とかだったらしいけど、いざ全部屋売り終わってみたら1/3の部屋がずっと真っ暗で電気が未だに付かないので住民が不思議に思っていたら、投資用で購入した人が多かったって話があって。投資用で購入した人は、1人で3部屋購入してたが、価値が上がったら売ると答えてた。
このマンションもそういう流れになりそうだね。+25
-2
-
30. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:54
>>16
これにローン、駐車場代がプラスされるんだよね
マンションってお金持ちしか住めないなと思うわ+92
-0
-
31. 匿名 2024/07/15(月) 20:51:02
>>1
わいも首都圏に引っ越したい+1
-4
-
32. 匿名 2024/07/15(月) 20:51:10
管理費、修繕積立費、駐車場代で4.5万くらいかかるもんね+4
-0
-
33. 匿名 2024/07/15(月) 20:51:14
>>17
このマンションは谷底にあって、どこに行くにも山を越えていく感じ
小石川植物園の目の前だけど、どの駅までも微妙な距離だね+15
-0
-
34. 匿名 2024/07/15(月) 20:52:15
管理費って毎月払うものだっけ?+3
-1
-
35. 匿名 2024/07/15(月) 20:52:21
ハ+0
-1
-
36. 匿名 2024/07/15(月) 20:52:36
近所のマンション、エントランスに滝があるけど数年前から水流すの止めたようで干上がってるw+28
-0
-
37. 匿名 2024/07/15(月) 20:53:01
>>1
家賃のつもりでローン払ってる人
家賃以上になってくるじゃん。+14
-0
-
38. 匿名 2024/07/15(月) 20:54:07
>>2
地方だけど2万で済む?
+4
-0
-
39. 匿名 2024/07/15(月) 20:54:26
>>26
うちのマンション、トレーニングルームで色んなポーズして自撮りしてる奥さんがいる+43
-1
-
40. 匿名 2024/07/15(月) 20:54:27
管理も大事だけど地盤カルテで調べてマンションを決めよう+1
-0
-
41. 匿名 2024/07/15(月) 20:54:37
シャトルバスとかいつまで継続できるんだろう?
+19
-0
-
42. 匿名 2024/07/15(月) 20:55:08
地方都市の築五年の普通のマンションだけど、管理費19000円だよ。修繕積立金も駐車場も別だよ。ジムやパーティールームなんてない。それで東京で二万て安すぎると思う+21
-1
-
43. 匿名 2024/07/15(月) 20:55:13
>>11
うちは管理費2.5万、修繕費4万
今度また上がるみたい
高いよね+57
-0
-
44. 匿名 2024/07/15(月) 20:55:14
駐車場料金も高いよね
+4
-0
-
45. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:00
>>1
東京じゃない地方都市で、タワマンでもなんでもないけど、管理費1万6千円。
東京ならもっと高いんだと思ってたけど対して変わらないのね。+9
-0
-
46. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:30
経済崩壊が起きたらどこまで価格が下がるんだろう?+4
-0
-
47. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:33
>>36
うちも夏だけ滝動いてるよ
+5
-0
-
48. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:52
どんどん上がっていくんだろうな+3
-1
-
49. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:52
管理費2万って東京のマンションでは普通じゃない?
戸数少ない広いマンションだったら3万とか4万とか当たり前にあるけど。
私は子供がいないからキッズルームやパーティールームとかいらないな。自分が使わない共用施設のために余計な管理費払いたくない。+13
-1
-
50. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:10
>>43
築年数経ってるのかな
世帯数が相当少ないか+24
-1
-
51. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:17
>>30
賃貸は家賃が無駄、ローンが終われば老後楽って言うけどマンションは違うよね。修繕費は年とともに高くなっていくし管理費と駐車場代と固定資産税で結局ローンが終わっても6万近く毎月かかるんだよね。+59
-2
-
52. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:40
>>1
シャトルバスのコストで揉めそう+12
-0
-
53. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:46
>>2
新築でこれだと、数年後数十年後は爆あがりだから安くはないような+37
-2
-
54. 匿名 2024/07/15(月) 20:58:01
>>6
うちのど田舎マンション、最初から管理費2万は超えてたよ…+19
-0
-
55. 匿名 2024/07/15(月) 20:58:09
>>24
2030年までにとりあえず1回は修繕しとけばなんとかなるかな
建てたばかりの人はそうじゃないけどね
+6
-0
-
56. 匿名 2024/07/15(月) 20:58:39
>>36
滝っぽいのを作ればいいのにね、食品サンプルみたいなやつ+9
-0
-
57. 匿名 2024/07/15(月) 20:58:56
>>9
マンション選ぶ時要らん施設の少ないところにしたわ。管理費高めになるって聞いてたから。
うちはパーティールームと談話室のみ。談話室は外部の人と話する時に使えて便利。+31
-0
-
58. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:26
>>2
毎月の家賃に+で上乗せでだよ?
これに修繕積立費もプラス+20
-5
-
59. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:36
>>43
どのくらいまで上がるのか想像つかなくて怖いわ+11
-1
-
60. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:38
>>1
この設備を使う人にはお安いと思うね
修繕費は別なわけだから、使わない人にとっては完全に誰かのために払うためのお金が毎月2万なら高く感じるだろうけども+11
-0
-
61. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:43
マンションって管理費に修繕積立金に駐車場に下手したら7万、8万ぐらい払っている人いるんじゃないの?
ローン以外に。
キツくないのかな。戸建ての方が良くないかな。+17
-2
-
62. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:48
>>36
滝いらないから夏場ミスト出して欲しい。+8
-1
-
63. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:50
うちのマンションはワンフロア2部屋しかなく住民が少ないから管理費修繕積立費すごく高い
管理組合の理事も輪番制ですぐ回ってくるし小規模マンションデメリットだらけだよ+15
-0
-
64. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:54
>>37
家賃のつもりでローン組む人って、管理費や修繕費含めて月々払うならって考えてローンくむと思うよ。
二万くらいなら家賃以上になるとかないよ。+10
-2
-
65. 匿名 2024/07/15(月) 21:00:26
>>8
キッズスペースとか+5
-3
-
66. 匿名 2024/07/15(月) 21:02:08
>>29
不動産投資って貸して利益を得るんじゃなく売って利益出すのか。
うちの近くの新築マンションも1年ぐらいで未使用の部屋が売りに出されてて不思議だったんだけど、そういうカラクリなのね。+13
-0
-
67. 匿名 2024/07/15(月) 21:02:09
>>51
固定資産は戸建てでもかかるし、駐車場代も相場よりかなり安いよ
月々2万程度の管理費でマンション内どこもピカピカだし、うちはそこまで金持ちでもないけどめっちゃ住みやすくて気に入ってるよー+9
-21
-
68. 匿名 2024/07/15(月) 21:02:23
>>13
金持ちしか住んじゃダメだよ。
+6
-0
-
69. 匿名 2024/07/15(月) 21:03:09
>>37
なにいってんの?全部含めて計算してるに決まってるじゃんw+1
-3
-
70. 匿名 2024/07/15(月) 21:05:02
>>1
横浜市のはずれで戸建て買ったけど、うちの近くのマンションでさえ管理費2万近くだった。しかもここにあげられてるようなたいした設備もないのに。プレイルームとか、デスクワークスペース、中庭くらい。
それに駐車場と修繕費とで合計45000円。35年でローンと別で2000万弱。潔くあきらめて戸建てかいましたわ…
マンションかってるひとお金持ちだよねぇ+29
-0
-
71. 匿名 2024/07/15(月) 21:05:05
キッズルームとかいらん+7
-2
-
72. 匿名 2024/07/15(月) 21:05:51
うちは管理費と修繕積立金と組合費とマンション団体加入プロバイダーで35000円+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/15(月) 21:07:15
>>60
いや、この二万は東京の新築分譲マンションの管理費の平均価格の話だから。
この紹介してるマンションの管理費はもっと高いはずだよ。
平均価格が上がった理由の一つに、マンションの設備の充実さがあがっていっている、例えばこんなマンションがあって~って話だから。+4
-0
-
74. 匿名 2024/07/15(月) 21:08:01
>>29
投資する人がいなかったら、倍率も低くなるしもっと安く買える可能性もあるのね。
なんだかだねえ。+24
-0
-
75. 匿名 2024/07/15(月) 21:08:04
>>38
都内だけど共用スペースにこんなに力入ってない普通の各部屋に住むだけのマンションなら月に2000~3000円とか、高くても5000円くらいまでが相場だと思う+3
-13
-
76. 匿名 2024/07/15(月) 21:08:29
2万?
田舎のうちですら2万だよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/07/15(月) 21:09:21
>>2
戸数によるけどこのマンション大規模だから大規模だと高い金額に思える
+4
-0
-
78. 匿名 2024/07/15(月) 21:09:35
>>50
800世帯で新築から住んでて今10年だけど2万7千円。+13
-0
-
79. 匿名 2024/07/15(月) 21:09:53
>>43
うち大阪だけど賃貸で家賃6万3千円だわ
マンション購入なんて夢の夢だわ+31
-0
-
80. 匿名 2024/07/15(月) 21:10:09
>>43
ローン返済が6.5万くらいの人もいるんじゃない?高いね。+23
-0
-
81. 匿名 2024/07/15(月) 21:10:16
>>8
これは確かにそうだね
うちのマンションは子持ち多くて、田舎だから民度も低いのが多い悲しい状況だったから、打ち合わせとかで使えるゲストルームがとんでもなく汚されたよ。
一応、1時間利用500円とか利用目的は打ち合わせとか取り決めあったんだけど、気がついたら小学生たちが学童代わりに夜まで居座って、勝手にマンション外の子どもも集めて、お菓子は食い散らかすし、テーブルや椅子にはペンで落書き放題、まともに大人が使えない状況になった
私も注意したし、管理人さんも注意したけど全く効かないし、親もファミリータイプのマンションなんだから子どもに優しくするべき!とか逆ギレするし、深刻な問題になった。
だけどコロナ禍になり、閉鎖。
落ち着いた今でも閉鎖のまま。
あの惨状が戻るくらいなら閉鎖で良いとなった。+49
-0
-
82. 匿名 2024/07/15(月) 21:10:47
>>58
横だけど、これ新築分譲マンションの話だから、今すでに住んでる人たちの管理費の話じゃないし、ましてや賃貸の話じゃないよ。+16
-2
-
83. 匿名 2024/07/15(月) 21:10:59
>>75
賃貸じゃなくて分譲の話じゃないの?
賃貸だったらそのくらいが相場だけど。+4
-2
-
84. 匿名 2024/07/15(月) 21:12:28
>>43
えっそんなするんですか?都会の高級マンション?+7
-0
-
85. 匿名 2024/07/15(月) 21:12:57
>>66
東京の場合は初期投資が高過ぎて、ファミリーマンション規模の賃貸だと利益を出すまでに時間がかかり過ぎるので、即売して即利益にしたい投資家が多いというのもあると思う。
自分の不動産は都内でもなんでもないし、そこまで初期費用が高くないので、賃貸で回してるけど。+8
-0
-
86. 匿名 2024/07/15(月) 21:13:08
駅前に無駄な共用部なしのコンパクトマンション買った
駐車場もエントランスのソファーとかもないから住民と出くわすことも少なくてよい
+4
-0
-
87. 匿名 2024/07/15(月) 21:13:15
>>5
平均、だからね。
高いとこはびっくりするくらい高いんじゃない?+8
-1
-
88. 匿名 2024/07/15(月) 21:13:52
うち、田舎だけどそれより高いよ+0
-1
-
89. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:06
>>67
マンションはお金に余裕ある人が住むものという感覚+12
-0
-
90. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:16
>>24
マンションは共用部分+居住部分の修繕費が必要だから(居住部分は自分たちで積立)マンションより戸建ての方がまだお金かからない+18
-0
-
91. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:46
>>43
タワマン?+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:57
共有施設いらんからコストカットしてくれよ+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/15(月) 21:15:13
マンションくそ高い
泣きそう+2
-1
-
94. 匿名 2024/07/15(月) 21:15:57
>>75
賃貸の話だよね?
分譲で2000円はあり得ない+6
-1
-
95. 匿名 2024/07/15(月) 21:16:04
>>70
でも戸建てもお金かかるよね
外壁塗装も屋根の葺き替えも数百万単位じゃん
他にも細々したメンテは必須だし、結局はどっちもどっちなんだと思うな+4
-12
-
96. 匿名 2024/07/15(月) 21:16:30
ウクライナ侵攻で、徐々に値上がりしてたマンションが一気にまた高くなったよね
完全に買い時を逃した+3
-0
-
97. 匿名 2024/07/15(月) 21:17:16
>>53
年数によってあがっていくのは修繕費のほうだよ。
管理費もあがったりするけど、どっちかというと築年数より景気の問題な気がするなぁ。人件費とか物価とか。+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/15(月) 21:17:24
>>1
他の部屋の住人と交流したくないんですけど…+7
-0
-
99. 匿名 2024/07/15(月) 21:17:28
>>89
15年住んでるけどそんな大層なもんでもないよー+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/15(月) 21:17:34
>>29
バブルの時に戻ったみたい+6
-0
-
101. 匿名 2024/07/15(月) 21:17:50
>>6
都心の特に高級じゃない1億くらいのマンションで管理費が2万、修繕費が2〜3万くらいが普通じゃないかな。
車あったら駐車場で3〜4万だからランニングコストだけで7.8万はかかるよ。+18
-0
-
102. 匿名 2024/07/15(月) 21:18:16
>>1
朝の通勤・通学時間帯には管理組合がシャトルバスを運行。マンションと最寄り駅を往復する。
間違いなくこれはそのうち足引っ張る案件になる+23
-0
-
103. 匿名 2024/07/15(月) 21:19:36
>>42
いや、平均だよ
高いところはもっと高いでしょう+7
-1
-
104. 匿名 2024/07/15(月) 21:19:56
>>38
うちは東京の隣県の古くも新しくもないマンションだけれど15,000円でお釣りがくる金額だよ。
+1
-0
-
105. 匿名 2024/07/15(月) 21:21:11
>>52
揉めて廃止とかなったら最悪だね+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/15(月) 21:21:13
>>4
マンション管理士
独占業務の無い名称国家資格
管理業務主任者
マンション管理会社に一定以上必要な宅地建物取引士のような国家資格 主語がないから何の管理業務なのか不明だと言われる
マン管持ちの男性社員は飲み会で俺はマンコ貫通士だと自慢するネタは鉄板。+3
-15
-
107. 匿名 2024/07/15(月) 21:22:35
>>24
管理費のトピで修繕積立金の話されても…
戸建てに管理費かからないし
修繕費はかかるけど、トピの2万とは別で取られるでしょ?+17
-0
-
108. 匿名 2024/07/15(月) 21:24:49
>>95
それでもやっぱり戸建てのほうがやすいよ。
マンションだって家の中のキッチンや給湯器、バスルームなどのリフォームは修繕費とは別でかかるんだし+20
-0
-
109. 匿名 2024/07/15(月) 21:25:34
>>99
これからでしょお金かかるのは。+7
-0
-
110. 匿名 2024/07/15(月) 21:29:34
マンションも戸建も住まれないわ。
持ち家はお金がかかりすぎる。
みんなよくお金あるよね。
凄いわ。+7
-0
-
111. 匿名 2024/07/15(月) 21:30:10
最上階、広いベランダはあるけど真上がみんなが集う広場だから晴れてる日はうるさそうだし上からなんか落とされて「すみません取りに行きたいんですけど」とか頻発しそう+4
-0
-
112. 匿名 2024/07/15(月) 21:30:44
でも年取ったら便利なマンションに住みたいわ。
宝くじ当たらんかなー。+3
-0
-
113. 匿名 2024/07/15(月) 21:31:14
>>67
固定資産税は戸建てならローン終わる頃にはかなりさがるからね。マンションはそうもいかないけど+20
-0
-
114. 匿名 2024/07/15(月) 21:32:08
朝の通勤・通学時間帯には管理組合がシャトルバスを運行。マンションと最寄り駅を往復する。
これ永久に運行してくれんの?+6
-0
-
115. 匿名 2024/07/15(月) 21:32:32
>>108
ごめん、つっかかるつもりとかないんだけど、マンションだとある程度年数たつと、「この設備をまとめ買いしてお安く買い換えられるようにしますが、買い換えますか?」って感じの打診があるから、戸建ての人よりかなり安く買い換えられるよ。
とくに給湯器なんかは一斉に変えるイメージ。+5
-11
-
116. 匿名 2024/07/15(月) 21:33:27
>>78
相当広い部屋なのかな
修繕費4万は結構だわ+5
-0
-
117. 匿名 2024/07/15(月) 21:33:29
20年後は多分4万円になってるだろうな+4
-0
-
118. 匿名 2024/07/15(月) 21:34:53
>>113
減価償却木造22年、軽量鉄骨19年〜27年
鉄筋コンクリート47年
固定資産税+6
-0
-
119. 匿名 2024/07/15(月) 21:35:02
>>61
それがキツい人は買わないから+3
-1
-
120. 匿名 2024/07/15(月) 21:35:48
>>43
それでも将来的には足りなくて修繕できないってことも多いみたいだし、最終的にどうなるんだろう+16
-0
-
121. 匿名 2024/07/15(月) 21:37:49
>>26
同じマンションの人とトレーニングなんてしたくないよね。微妙に顔だけ知ってる人とかコンビニで会うのも気まずいのに+21
-0
-
122. 匿名 2024/07/15(月) 21:38:40
>>2
首都圏初の平均管理費って書いてるから、もっと管理費が安い所があるんだよね
分譲マンションの維持管理費が上昇している。2023年の首都圏の平均管理費は初めて月2万円超となり、修繕積立金と合わせると3万円に迫る。共用施設の充実や人件費の増加などが要因で、物件価格の高騰とともに購入のハードルを上げている。+5
-0
-
123. 匿名 2024/07/15(月) 21:39:02
>>119
キツイ人が出てくるから後々揉めるんだよね、マンションは。+9
-0
-
124. 匿名 2024/07/15(月) 21:39:38
>>115
わたしもバトルつもりはなくて、それは安くみえるけどまだかえるタイミングでなくても、いまならまとめて注文で安くなりますよーって提携してるマージンがあるから営業にくるわけだし。
それに家の中のリフォームとかはまあそれぞれこだわりで値段も変わるから戸建てマンションは関係ないにしても、戸建てみたいにマンションはそろそろやろうかなーのタイミングではできないし、お金がないから後回しにもできないし、自分で業者選んだりとかもできない。だから、マンションが契約してる関係の会社に修繕は頼まれるからボラれてもわからないし、
そうでなくてもたとえばマンションの駐車場、マンションのエントランスだれかが壊したものにも自分が払ってる修繕費から使われる。そして足りなければ追加で徴収だよ。拒否権ないし。
知人は機械式駐車場の修繕で追加で15万支払いしてたし。
マンション便利をお金で買ってる人が選んでるなとはおもう。戸建てのほうが圧倒的に不便。
だからその便利をお金で買える時点で、余裕があるとはおもうね、個人的にね。+17
-0
-
125. 匿名 2024/07/15(月) 21:41:23
>>67
普通はかからない管理費を毎月2万もはらうんだから、快適じゃないと困るよ…+7
-0
-
126. 匿名 2024/07/15(月) 21:42:50
>>109
いやいやwよくそう言われるけど今後の計画でもそこまで酷く上がることはないよ
まあお金持ってるなーと思われることは悪い気はしないけど、本当に戸建ての方が大変だとは思うよ+0
-6
-
127. 匿名 2024/07/15(月) 21:44:11
>>125
でも家の周り綺麗にしたり、面倒な町内会とか入らなきゃいけなかったり、戸建ても見えない苦労多いよね+4
-1
-
128. 匿名 2024/07/15(月) 21:44:37
>>73
そうか!どうりで安いと思ったら+2
-0
-
129. 匿名 2024/07/15(月) 21:45:25
>>2
この物件の管理費は多分倍くらいするとおもうよ
東京の平均が2万なだけ+4
-0
-
130. 匿名 2024/07/15(月) 21:45:44
>>29
地方だけど、地元に華々しくできたマンションもそれ。上層の住人を中心に計画されてた下層の商業エリアはあっという間に撤退相次いで新規は全く入らずで悲しい状態になってるわ。+7
-0
-
131. 匿名 2024/07/15(月) 21:46:27
>>126
今後の計画でもそこまで酷く上がることはないよ
って断言できるのが凄い。
+2
-0
-
132. 匿名 2024/07/15(月) 21:46:43
>>9
ワークスペースは要るなあ、いつも混んでいて足りないくらい。ジムは要らないけどヨガやりたいからスタジオは欲しいな...
こればかりは人によるよね+4
-1
-
133. 匿名 2024/07/15(月) 21:47:39
>>8
ハイグレードマンションには憧れるけど余計な共用スペースが無いのが理想。エントランスにソファも入らない。+36
-0
-
134. 匿名 2024/07/15(月) 21:48:08
>>9
植栽もいらないと思う。伐採や水やりとか無駄。あとマンションの清掃も毎日やらなくても良いのではと思う。ゴミの整理だけなら1時間で良いし。+8
-0
-
135. 匿名 2024/07/15(月) 21:48:49
>>124
横
マンションでも個人の持ち出しはいくらでも安くできるよ
それにマンションの管理会社が決めた業者しか使えないなんて独禁法に抵触するわけだし、自分で見積もって安い業者に頼むのも全然できるよ。
けどそれは面倒だし難しいって人は管理会社の斡旋でお願いするってかんじね。
正直、お年寄りほど戸建てよりマンションの方が絶対いいと思う。
訪販は絶対無いからさー
なんならNHKだって追い返したよ、うちのマンション+2
-12
-
136. 匿名 2024/07/15(月) 21:48:52
>>34
一括払いのところもあるだろうけど、月〇〇円っていう表記が一般的じゃないかな。
+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/15(月) 21:49:31
>>123
高齢の人はキツいと思う。+3
-0
-
138. 匿名 2024/07/15(月) 21:50:47
>>131
まあ総会出てるからね、ちゃんと
コミュ障のガル民にはハードル高いとは思うけど
ちゃんと理事会もやるしね+1
-2
-
139. 匿名 2024/07/15(月) 21:51:06
>>86
うちもエントランスはソファもない
どうせ学校帰りの小学生の溜まり場になるから永遠にいらない+2
-0
-
140. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:15
みんな金持ってんだなぁ〜!+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:19
管理人なんて無しにした方が良いと思う。マンション清掃しているけど、管理人が暇々言っていて仕事しないのに、週5のフルタイム出勤。この経費を削れるよなーといつも思う。+0
-2
-
142. 匿名 2024/07/15(月) 21:53:33
>>52
通勤時間帯だけなら出来そう。日中シャトルバス運行するとなると1000人規模でも継続が厳しく居住者以外の人が乗っても料金取れるから黙認しているそうだよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/15(月) 21:53:51
>>138
そうじゃなくて色々高騰していく世の中で、絶対計画通りにいくのか何十年後の事なんて分からんじゃんって話。
+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/15(月) 21:54:06
>>121
1000世帯くらいならむしろ知り合いじゃないかもな
ママ友とかなら会いたくない+2
-0
-
145. 匿名 2024/07/15(月) 21:55:47
>>143
それは戸建てもそうじゃん
そもそも戸建てのほうが何かあった時職人いないから放置される未来はすぐそこに来てるよね+0
-8
-
146. 匿名 2024/07/15(月) 22:00:38
>>42
総戸数が多いから管理費2万円にできるんじゃないの?
ただし修繕積立金はもっと高いだろうし、他にも色々掛かるお金もあるかもしれない+4
-0
-
147. 匿名 2024/07/15(月) 22:01:08
とっくに超えてるけど+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/15(月) 22:01:22
>>145
戸建は修繕しようがしまいが自由だからね。
マンションはうちだけ修繕しませんが可能なの?+6
-1
-
149. 匿名 2024/07/15(月) 22:03:19
>>113
下がらないね変動ではあるけど
ここ数年右肩上がりしてるよ
駅近のマンション+1
-1
-
150. 匿名 2024/07/15(月) 22:05:06
また戸建とマンションが争ってる+1
-1
-
151. 匿名 2024/07/15(月) 22:07:06
>>150
賃貸が高みの見物+3
-4
-
152. 匿名 2024/07/15(月) 22:08:17
>>151
殴り合うのを見てる+0
-0
-
153. 匿名 2024/07/15(月) 22:09:15
>>127
それだって自分の敷地だけだよ。掃除だって自分が汚したところだけでいいし。
マンションってたとえば、エントランスのカーペットに誰かがこぼしたからクリーニングとかでも自分も払ってる修繕費が使われるよね。誰かがつかってる裏の階段とかの塗装だって、自分はつかわないキッズルームやエントランスの家具や備品やら電気代やら。+8
-0
-
154. 匿名 2024/07/15(月) 22:15:12
>>8
うちもマンションですが、共有施設なんてほんと最低限でいい。
プールやサウナなんか使わない人からすると毎月無駄金払ってるようなもんだからね。
屋上テラスだって維持費高いだろうしいらないよ。+38
-0
-
155. 匿名 2024/07/15(月) 22:20:27
田舎の賃貸並みの管理費だな…
都会はスゲーな+2
-0
-
156. 匿名 2024/07/15(月) 22:22:27
>>2
このマンションの管理費の話ではないですよー+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/15(月) 22:25:56
共用施設が充実してる様なタワマンに住む人は管理費なんて微々たるものだから平気でしょ+4
-0
-
158. 匿名 2024/07/15(月) 22:42:09
>>127
町内会なんて回覧板回ってくるだけだよ。マンションの管理組合のほうが密度濃そうだけどな+17
-1
-
159. 匿名 2024/07/15(月) 22:45:22
>>34
あたいが広告で見かけるのはほぼ月払い額になってるよ+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/15(月) 22:55:44
>>75
エレベーターなし安アパートの相場やろ+4
-0
-
161. 匿名 2024/07/15(月) 23:00:43
>>51
最近になって気がついたんだけど、車を所有する世帯も平等にマンションの駐車場の建設費やメンテ、固定資産税を負担してるんだよね。
車に乗らない人は駐車場付きのマンションなんて損じゃね?+14
-1
-
162. 匿名 2024/07/15(月) 23:02:13
>>26
でも家からトレーニングする格好で行って外でないで汗びちょびちょでそのまま帰れるのは羨ましいな。+4
-0
-
163. 匿名 2024/07/15(月) 23:02:51
>>50
築15年ぐらい
うちは中古で購入してリフォームした後住んでる
世帯数は500くらいかな
色々IT関係も変えるらしくそれで値上げするみたい
+6
-0
-
164. 匿名 2024/07/15(月) 23:04:46
>>75
賃貸の話なんてしてないよ+2
-0
-
165. 匿名 2024/07/15(月) 23:05:58
>>161
固定資産税は土地と建物から計算されるよ
駐車場メンテは修繕費じゃないかな
乗らない人は損かもね
でも知り合いとか来た時臨時の駐車場も利用できたりするかも。+6
-0
-
166. 匿名 2024/07/15(月) 23:26:47
>>148
いやいや…戸建ては修繕必須でしょう…
何言ってんのよ。建てっぱなしの家なんか存在するわけないよ
どんな建屋もメンテは必須だよ
戸建てなんかそれどかーんと来るからね
ってそんなの当たり前だけど……
え?これだけ鼻息荒く書いててもしかして賃貸の方?
まじ?!+3
-8
-
167. 匿名 2024/07/15(月) 23:27:39
>>161
えっとマンション買ったことない人かな?
+1
-11
-
168. 匿名 2024/07/15(月) 23:29:13
>>34
マンションは通常毎月だよ
別荘とかの管理費は年払いが多いかな+1
-1
-
169. 匿名 2024/07/15(月) 23:30:31
>>153
まあそういうケチな性分の人には向いてないよね、マンションは
棲み分けできて良いんじゃないの?+2
-1
-
170. 匿名 2024/07/15(月) 23:32:41
>>158
いいね
こちらはど田舎だからまじで詰むよ
消防団の金もとられるし、参加したくもない祭りの金も強制徴収
どぶさらいも2ヶ月に一度やってくるし
老人が徘徊したら町内総出で捜索だよ
金も払って苦労もして、なんの罰ゲームだって思う+4
-3
-
171. 匿名 2024/07/15(月) 23:50:30
>>161
駐車場の修繕費とか管理費は駐車場代でまかなわれていると思うよ?マンション買ったらただで1台分の駐車場がついてくるわけじゃないからね?マンションの駐車場は駐車場代払って借りるんだよ。+5
-5
-
172. 匿名 2024/07/15(月) 23:52:06
ゲストルーム、保育所みたいな施設、共用畑、プレイルーム…この辺はうちは使わないから物件気に入ってもここでアウトだったんだけど、とあるマンションの建った場所が昔処刑場で、そこで処刑された人の魂を鎮めるためだからなんだかの井戸と慰霊碑が近くにあって、その管理費も含まれてますとサラッと言われたことがある。そういうの結構あるのかな?+0
-1
-
173. 匿名 2024/07/15(月) 23:58:39
>>1
だから東京でマンションをこれから買うのはバカ+5
-2
-
174. 匿名 2024/07/16(火) 00:00:26
>>1
東京のマンションは高すぎて無理してローン組まないと買えない人が急増中
なんと夫婦ペアローンが40%近くになってる
何かあったらすぐ破産
夫婦ウタリのどちらかの収入が減ってもアウト、夫婦仲が拗れてもアウト
リスク高すぎてアホだね+9
-1
-
175. 匿名 2024/07/16(火) 00:01:40
>>174
>>1
実際マンションペアローン破産がどんどん増えてるけどメディアは一切報じない+6
-2
-
176. 匿名 2024/07/16(火) 00:08:48
>>135
マンションがきめた業者とか自分で選べないから安くできないといったのは、家の中のじゃなくて外壁塗装とか、公共施設の修繕のことね。
家なら見映えわるくてもまだ塗り替えなくていいやーとか、多少壊れててもまだ直さなくていいやーとか、相見積もりとってやすいほうとかできるけど。マンションの外壁塗装や修繕はそうはいかないでしょ。+6
-0
-
177. 匿名 2024/07/16(火) 00:21:03
>>169
ケチとかでなく、その戸建ての不便だけどお金がかからないところを管理費をはらってまでナシにしてるんだから、快適じゃないとこまるよね?って話してるんだけどね。+4
-1
-
178. 匿名 2024/07/16(火) 00:21:54
>>170
そんな田舎にマンションあるんだね+0
-1
-
179. 匿名 2024/07/16(火) 01:18:44
>>97
景気っていうか、もう若い人はかなり少ないから人件費の高騰は目に見えてるよ。+2
-0
-
180. 匿名 2024/07/16(火) 01:23:55
>>39
なんなんその奥さん!何目的?+6
-0
-
181. 匿名 2024/07/16(火) 01:29:59
>>180
スマホをタイマーにしてスクワットとか色んなポーズやさりげなくエビアン飲んでる姿とか撮ってるからインスタにでも載せてるのかと+3
-0
-
182. 匿名 2024/07/16(火) 03:10:52
>>43
管理費+共益費+修繕積立金 が高額だとマンション購入を尻込みされるからとくに「修繕積立金」を安く設定して売り出すマンションが多い 年数が経ってイザ修繕となったときにはたいてい積立金では不足するらしい
とくにコロナ前と比べて建築資材が高騰してるけど 値上げしないで修繕の時期が来るまで問題は先送りして隠蔽するマンションも多い+14
-0
-
183. 匿名 2024/07/16(火) 03:48:09
>>4
ブラックかどうかは一概に言えないけど、清掃含めたマンション管理という名の雑用だから、成り手が少ないのは確かかな。
マンションによっては土日祝関係無く業務があるし。
住み込みの求人は減ってる。+11
-0
-
184. 匿名 2024/07/16(火) 04:42:12
>>166
話通じないなー。マジかよ。+4
-0
-
185. 匿名 2024/07/16(火) 06:59:18
>>4
マンションの受付のバイトめちゃめちゃラク
共同施設の貸出手続きや業者受付程度
後は管理人チームのおじいさんたちが色々してくれるからマンションのWi-Fiで寛いでた+6
-1
-
186. 匿名 2024/07/16(火) 07:20:48
>>166
トータルでみたら駐車場停めるのでさえお金とられるし固定資産税マンションの方が高くてさがりにくいし
1階の人は使っていないエレベーターの修繕費とられるし、駐車場は機械式だ金食い虫だし圧倒的にマンションの方がお金かかるよ
それで室内の修繕費は別途自腹でしょ?
だからお金余裕ある人が住むもん
戸建て修繕費かかるけどマンションの管理と維持費に比べたらたいしたことないよ+6
-1
-
187. 匿名 2024/07/16(火) 09:19:07
>>50
うち築15年位で修繕積立金と合わせて4万ちょっと。これ安い?割と辛いんだけど。1年で倍になった+5
-0
-
188. 匿名 2024/07/16(火) 09:50:27
>>170
大変そうだね。でもそれは多分戸建てとマンションの違いというよりは田舎だからだろうね+5
-0
-
189. 匿名 2024/07/16(火) 10:07:39
>>11
問題は20年後だと思う、空き室もチラホラ出てきて管理費、修繕費はすごく上がることはあっても下がらない。日本の景気や経済状況も不明。タワマンの大規模修繕の2回目が費用マシマシになりそうだし戸数が多い分、現状維持派と修繕希望で意見も分かれそう。盲点はコンクリート建築では寿命が読めず想定外の事象が起こりやすいこと。+8
-0
-
190. 匿名 2024/07/16(火) 10:21:54
マンション管理会社って悪質だよね。
気をつけておかなきゃ吸い取られるよ。+4
-0
-
191. 匿名 2024/07/16(火) 11:00:23
>>171
機械式とかなら毎月の駐車場代だけじゃとても足りないよ…。
少なくともうちのマンションは毎月の通常の管理・修繕費から捻出しているから、車無し世帯は選ばない方が良いというのは正解。
でも、ファミリー向けとかだと駐車場無いマンションが少ないかな?都内はそうでも無いんだろうか。+6
-0
-
192. 匿名 2024/07/16(火) 11:00:26
>>170
どぶさらいに驚いた、そんなの公共というか自治体の仕事じゃないの?住民がやってるという事だよね+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/16(火) 11:02:07
>>135
よこ
マンションの自治会入ってみ?
色々分かるから+2
-0
-
194. 匿名 2024/07/16(火) 11:12:40
うちは地方都市だから管理費なんて5000円台だわw
設備もたいしたことないし+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/16(火) 11:16:58
>>176
外壁塗装や修繕しないとマンションの価値が落ちるじゃん
戸建は価値があるのは土地だけだからやらなくてもいいだろうけど
それにスケールメリットあるから個人でやるより安いよ
あと業者については住人口出しできるし共用部にあたる部分の修繕(窓とか)はマンション保険でカバーできる+0
-1
-
196. 匿名 2024/07/16(火) 11:22:50
>>189
マンションで20年なんて全然新しい部類よ
最初の大規模修繕が終わったぐらい?
マンションの修繕計画って50年ぐらい先まであるし
そもそもコンクリート住宅の心配するより自分の木造心配しないでいいの?
20年も経つとシロアリとか見えないところの雨漏りとか出てくるよね+2
-2
-
197. 匿名 2024/07/16(火) 14:08:38
>>186
そう思う。マンション購入考えて説明受けに行ったけど、マンションにこんなに毎月費用がかかると思わなかった。
戸建てもメンテナンス必要だけど、マンションの方がかかるからこりゃ買っても生活していくのが苦しいってなった。
+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/16(火) 15:08:57
>>195
そういう話はしてなくて、トータルメンテナンスはマンションと戸建てどちらが高いかの話でいえばやっぱマンションだよってだけだから。
戸建ても修繕費あるからトントンだよーなんていうマンション済みの人もいるけど、単純計算だとマンションのほうが高いよって説明しただけだからね。
別に価値を落とさないためにやるのとかが悪いとは言ってないのよ。+2
-0
-
199. 匿名 2024/07/16(火) 15:40:04
>>86
無駄な共用部の無いマンションっていいね
トレーニングルームや談話室、サウナとか無い方がいい+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/16(火) 15:42:14
>>196
不安からムキになってるの?戸建て下げしてもなんの意味もないよ?+2
-1
-
201. 匿名 2024/07/16(火) 16:22:38
>>158
最初は密度薄い
老朽化して建て替え問題が出てくると話し合いが面倒
嫌な人は売れるうちにさっさと売って出た方がいい+1
-0
-
202. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:00
>>96
団塊世代が亡くなる頃
都内に一戸建てやマンションの空家が増えるから
2030年ごろから人気エリア以外は下がるらしいよ
+1
-1
-
203. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:46
>>43
それだけの地方の安い家のローン額だよ+0
-0
-
204. 匿名 2024/07/16(火) 19:32:47
>>70
私もその辺りで最初マンション探してたんだけど、新築は値段跳ね上がってるし、中古はこのスペックでローンに別途管理費+修繕積立金+駐車場かぁ、、と悩みに悩んで、最初考えていなかった戸建てを買いました。マンションはお金に余裕がある人か、老後は住替えする予定の人が多いのかな。+3
-0
-
205. 匿名 2024/07/16(火) 19:39:20
>>127
大規模修繕の年に役員が当たると本当に大変だよ。何回も総会や説明会を何年もやって。
マンションはある程度住んだらヤドカリのように住み替えるのがいいと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/16(火) 22:07:50
>>17
駅徒歩10分てマンションのメリット全捨てって感じ…+1
-1
-
207. 匿名 2024/07/17(水) 11:34:40
>>189
令和版の少し見栄えのいい長屋だから+0
-0
-
208. 匿名 2024/07/17(水) 18:51:35
>>4
この資格の業務内容って、私だったら病む+0
-0
-
209. 匿名 2024/07/18(木) 17:11:42
>>198
基本的な考え方が違うことを比較するのがおかしいんだと思う
マンションは売却前提があるし土地の持ち分は少ないからこそ建物のメンテはきっちりやる必要があるんだよ
一方で、戸建ては売却なんて考えて買わないし建物の価値はすぐにゼロになるからメンテはそこまで頑張る必要がない
その前提を無視して単にメンテしなくて済むとか言っても意味がないと思うんだよね
それに戸建てってそんなに安く済む?
そもそもマンションと同等の立地や丈夫さのものを用意するとなると、初期費用がかなりかかる
(駅遠建て売りでいいって考えなら知らないけど)
修繕をサボったとしても急な破損てあるし、屋根とか壊れたら足場組むだけでもかなりまとまったおカネが必要
火災保険や通信光熱費など戸建ては基本料金も高いし
どのみち家を維持するのは甘い考えでは後々辛いと思うな
どっちはおカネかからないけどこっちは大丈夫なんてことはないよ+0
-2
-
210. 匿名 2024/07/18(木) 17:41:51
>>209
話通用しないね。
そういう話してないっていってるのに+2
-0
-
211. 匿名 2024/07/23(火) 02:28:41
>>1
はいこれから東京神奈川ペアローン破産の人がどんどん増え続けますよ
なぜかって?
やばいマイナスの理由が軽く10個以上あるでしょ
どこ見てるの+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/11(日) 05:51:38
>>39
おもろ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する