ガールズちゃんねる

「体調が悪くて動けない」富士山下山中の東京都の29歳女性が119番通報 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡

290コメント2024/07/13(土) 00:53

  • 1. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:45 

    「体調が悪くて動けない」富士山下山中の東京都の29歳女性が119番通報 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気 (1ページ)
    「体調が悪くて動けない」富士山下山中の東京都の29歳女性が119番通報 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    警察によりますと、7月10日午後9時頃、「体調が悪くて動けない」と下山中の女性から119番通報がありました。 通報を受けた静岡県警山岳遭難救助隊が救助に向かい、午後10時頃女性を発見し、救助しました。女性は命に別状はないということです。


    警察によりますと、救助されたのは東京都から登山に来ていた29歳の女性で、単独で登山をしていたということです。

    女性は10日午前8時頃に登山を始め、午後2時半頃に山頂に到着しました。その後、下山中に低体温症になり、救助を要請したということです。

    +11

    -351

  • 4. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:21 

    馬鹿だね

    +469

    -48

  • 5. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:29 

    無事でなによりだよ

    +316

    -62

  • 6. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:30 

    若い女性が単独で登山する時代なのか

    +411

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:42 

    中国人じゃないよね?

    +231

    -21

  • 8. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:47 

    おなごは体力ないんだから富士山なんか登るな

    +25

    -46

  • 9. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:01 

    迷惑女!我慢して下山してこいや!迷惑かけすぎやろ!

    +116

    -88

  • 10. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:02 

    低体温症は本当に怖いよね。

    +212

    -6

  • 11. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:06 

    どうにかならないかね、初心者が簡単に登らないようにするには。

    +420

    -9

  • 12. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:09 

    >>6
    今の時代は若いけどもう体は悲鳴あげる年齢だよ

    +78

    -21

  • 13. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:14 

    弾丸登山?

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:16 

    救護費は自費で払え

    +401

    -5

  • 15. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:20 

    装備も体調も予定も万全な状態で登ったとしても、ちょっとでもだめそうなら途中で引き返して

    +212

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:31 

    救助にかかった費用は自己負担でよろしく

    +290

    -5

  • 17. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:33 

    ちゃんと朝から計画的に登ってるっぽいし
    どれだけ準備してても体調悪くなることはある

    +303

    -16

  • 18. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:58 

    迷惑すぎる

    +32

    -5

  • 19. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:06 

    装備もちゃんとして普通に登山してただけなら仕方ないと思うんだけど

    +119

    -11

  • 20. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:09 

    こういうのでニュースになるのか
    亡くなってないんだからニュースにしなくてもよくないか?
    その人のプライバシーを考慮しろよ

    +25

    -23

  • 21. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:13 

    >>1
    そのまま死ねゴミ女
    こんなの助けんなよ税金の無駄だ

    +22

    -54

  • 22. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:18 

    もう開山したんだっけ?

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:21 

    富士山を山小屋使わずに日帰りで登ろうとするのが無謀
    登山に慣れたとしても日が昇る前から登り始めないと時間足りないよ

    +173

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:23 

    ひとりで富士山てすごいね。
    何人かでのぼる山だと思ってた。

    +102

    -2

  • 25. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:47 

    >>11
    初心者って書いてある?

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:59 

    人間の体調なんてそれこそ山の天気くらいコロコロ変わるからな…

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:59 

    >>20
    ね。
    詳しい事情もわからずに叩かれるのに

    +16

    -9

  • 28. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:09 

    普段から山登ってる人だったのかな

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:09 

    一気に登り過ぎじゃない?
    途中で仮眠とったりして高度に慣れないとキツいよ

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:10 

    登山料2000円取るようになったんだよね富士山
    正直1万くらいとっていいと思うわ
    いまだにスニーカーとかクロックスで登るバカぎいるって特集でやってたし

    +187

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:24 

    とにかく費用は本人負担させて。

    +11

    -5

  • 32. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:28 

    こんなのトピにしてやるなよ。ガルで叩かれるだけ。

    変なルートをのぼってたわけでもないし。
    高山病とかで通報する人もたくさんいるし、
    もちろん通報しないに越したことはないけど、低体温しょうになっていたなら呼ぶしかない。助かってよかったよ。

    +116

    -10

  • 33. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:32 

    >>6
    ちょっと前に山ガール流行らなかった?
    あれの名残り?

    +14

    -13

  • 34. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:41 

    登山ブームでそこらへんの山と同じ感覚で登るアホが多すぎる

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:57 

    富士山上る前に保険入るの義務にしたほうがいいんじゃない?

    +61

    -2

  • 36. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:03 

    >>10
    上着とかカイロあったとしてもなるのかな?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:09 

    >>15
    いやむしろ下山中じゃん

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:13 

    >>17
    批難されるべきではないよね
    きちんとした登山なら
    体調不良なんてみんななるんだから

    +137

    -21

  • 39. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:14 

    >>20
    救助隊まで出動したら大ごとだし、注意喚起にもなるよ

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:15 

    >>17
    初心者じゃないなら日帰り登山計画でも大丈夫かもだけど
    初心者なら日帰りじゃないほうが安全だよね
    単独で登山してるくらいだから登山慣れしてる人だったのかな

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:23 

    >>1
    29のババア「やーん、下りるのめんどくさーい!そだ!119番しちゃえ!」

    どーせこれだぞ

    +5

    -27

  • 42. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:25 

    ガイドつけて登ろうよ

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:31 

    >>11
    馬鹿な親のせいで子どもが犠牲になるのは防ぎたい

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:40 

    >>33
    山ガールは山に登るわけじゃないよw
    山登りファッションをとりいれてるだけで。

    +29

    -10

  • 45. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:52 

    >>3
    世の中には男と女しかいないから、そりゃどちらかになるでしょうね

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:59 

    >>22
    7/10に山開きしたみたいよ
    なんかもう死亡事故も起きてるけど

    富士山の静岡県側は、7月10日に山開きを迎えたばかりで、山頂付近では滑落したとみられる男性が、搬送中に死亡しています。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:05 

    富士山は登山口までシャトルバスじゃなきゃ行けないようにして、バスに乗る前に服装や装備を確認しなきゃダメだと思う。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:07 

    >>2
    マジでそれ!
    無駄な税金を使うな!

    +21

    -26

  • 49. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:08 

    周りにもたくさん山岳ガイドとかいたはずなんだけどそれでも救助要請が必要ってよほどだよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:28 

    >>36
    そんなかわいいもんじゃないよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:29 

    >>44
    山ガール(やまガール)とは、かつての登山用品とは異なるファッショナブルなアウトドア用衣料を身に着けて山に登る若い女性、または登山を愛好する女性に対する愛称もしくは俗称。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:29 

    叩かれるんだから救助されたら100万円とか払うことにしない?それが仕事になるなら何も言うことないし、救助の費用を税金で取られてんだったらひどいよね

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:33 

    >>35
    逆に、趣味が登山の人も同じ保険料で保険に入れるのすごいよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:43 

    登山って体力も精神力も強くないと無理だよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:44 

    >>37
    そこに到達する前よ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:47 

    たびたびニュースになるってことは、それだけ登山者が多いってことだな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:50 

    登山しないから分からないんだけど、そもそも富士山レベルの山に一人で登るのは普通なの?

    まあ誰かいたとこで抱えて下山できる訳じゃないだろうけど…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:50 

    この女性がこれまでどんな登山歴だったかが大事だよね。単独なんだからベテランじゃないと無責任じゃない?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:59 

    >>30
    いたいた。
    すごい軽装で登ろうとしてたね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:01 

    >>33
    ちょっと前じゃなくてだいぶ前だし、山ガールは山登らないしww

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:04 

    迷惑なんだよ、勝手に行っといてなんなん?

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:09 

    >>52
    金持ちの趣味だね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:10 

    富士山を舐めている人多すぎ
    実は、日本の山で一番人が亡くなっているのが富士山なんだよね
    気圧は下がる、気温も下がる、風や雨に遭うこともある、色々なリスクを考えて登らないと危険だよ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:19 

    救助は10万ぐらい取れば良いのに

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:43 

    入山料は2000円らしいけど、5000円に上げてもいいと思う。外国人は一万円ね。何かあれば沢山の人に迷惑をかけるんだから。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:48 

    >>2
    >>48

    そんな日本人丸出しで生きてて恥ずかしくないの?

    +4

    -25

  • 67. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:04 

    こういうときに「救助費用はちゃんと払ってね」っていうコメ、もういいって。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:05 

    >>9
    別にあなたに迷惑かけてないよね

    +22

    -14

  • 69. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:06 

    富士山って登山人数のわりに
    標高高い山だから
    なめてかかる登山者のせいで
    きちんと準備した登山者まで批判されるのはどうかと思う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:11 

    >>7
    バカウヨさんは○んでほしい

    +8

    -43

  • 71. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:15 

    >>17
    だから費用は自己負担でよろしく

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:24 

    >>57
    多いけど普通じゃないよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:31 

    弱っ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:32 

    >>20
    >>27
    まず山に登るな馬鹿タレ
    これが男性だったら叩きまくるだろ

    +6

    -7

  • 75. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:37 

    >>57
    ちゃんとSOS出せてるからマシなんだろうな
    ガチの初心者は電波届かないところで連絡もできず行方不明になりそう

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:56 

    富士をナメるな@御殿場市民より

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:58 

    迷惑掛けるの辞めなさい

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:00 

    >>32
    今回は女性だから叩かれないよ

    +5

    -16

  • 79. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:05 

    >>65
    明らかにディズニーよりもっと盗ってもいいと思う

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:25 

    >>17
    午前8時からって遅い方じゃない?

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:43 

    ちゃんと知識あって登ってんのかな
    ソロで登ってるし、山なめすぎじゃない?
    こういう要請したひとは、罰金にして欲しい、そのくらいの覚悟で登山しないと迷惑だよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:59 

    >>52
    1000万くらいじゃない
    救助も命懸けだし

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:06 

    >>39
    プライバシーったって年齢と性別だけで名前も出してないし、注意喚起だよね
    急に気温上がってますよ、山の事故が増えてますよ、気を付けましょう、みたいなさ

    救助隊だって大変だろうし、こういう形でならニュースにして良いと思うわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:08 

    まあ朝に出発して下山途中に体調不良なら普通の登山なのかな

    装備が甘くて100均のビニール雨ガッパを使ってたとかならアホだけど、そういうことは書いてないしね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:09 

    >>79
    本当にそう思う
    命に関わるから

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:14 

    >>78
    いや、すでにめっちゃ叩かれてるやん

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:35 

    東京の29歳女・・・

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:35 

    >>11
    救助に行かないしかない
    いざとなったら来てくれると思うから甘えが生じる
    山に登ったら救助には行きません、山岳救助隊とかいう存在は都市伝説ですって方向にするしかない
    山に登るなら死ぬ、その心持ちで行く

    +38

    -12

  • 90. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:43 

    登山歴長い人でも単独登山で富士山はあんまりしないみたいだけどな。まあ楽なコースならいいかもしれんが。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:43 

    >>53
    よこ
    >>35さんがコメントしてる保険は山岳保険のことだと思うよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:15 

    >>84
    自分の体調や当日の天候気温も考慮するべきですよ、登山は

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:23 

    >>3
    富士の救助要請は圧倒的に日本人中高年男性が多いです

    +22

    -4

  • 94. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:26 

    連日ニュースでもやってるけど何でみんなそんなに富士山登りたいん?
    私は外からあの勇姿を眺めるので十分だけどなぁ

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:32 

    >>66
    横だけど、なんでそのコメが日本人丸出しって感じるの?
    初めて見る価値観だわ。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:39 

    >>38
    うん、だから登るな。
    登らなければ起こらなかった。
    多額の血税が使われたんだよこの女1匹に。

    +9

    -28

  • 97. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:58 

    >>6
    いくらお一人様の時代だからって、海や山など自然の中に入っていく時は仲間がいたほうが不測の事態に備えれるのにね

    +138

    -2

  • 98. 匿名 2024/07/11(木) 10:53:22 

    >>30
    クロックスやビーサンどころか、旅館の便所スリッパの外国人がいたよ
    流石に途中で帰ったでしょ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/11(木) 10:53:46 

    ベテランでも遭難したり体調崩すから、登山は運と天候次第だと思います。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/11(木) 10:54:05 

    >>95
    よこ
    マイナスたくさん押される反応が趣味な人が一定数いるらしいよ
    だからマイナスもらえそうなコメントを書くだけで
    内容は特に意味がない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/11(木) 10:54:07 

    >>15
    >>17
    女擁護凄いなぁ
    男性だったら叩きまくってる癖に

    +15

    -16

  • 102. 匿名 2024/07/11(木) 10:54:41 

    >>94
    私は静岡県民だから一度はのぼっとこ!っていう好奇心で登ったわ。めちゃくちゃつらかったw
    ちなみに静岡県民は登った事ない人の方が多分多い笑

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/11(木) 10:54:51 

    >>87
    めちゃくちゃ擁護されてるぞ

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2024/07/11(木) 10:55:05 

    >>94
    それはスポーツ観戦が趣味の人もいれば
    実際にスポーツするのが好きな人もいるのと同じことじゃないの?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/11(木) 10:55:42 

    実際8日には富士登山で死者が出てるんだが
    亡くなった方は装備ちゃんとしてそれでも亡くなった
    軽い気持ちで富士登山するアホの意味が分からん

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/07/11(木) 10:56:06 

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/11(木) 10:56:25 

    >>6
    一緒に登る仲間いないのかな

    +14

    -7

  • 109. 匿名 2024/07/11(木) 10:56:36 

    >>80
    登りに6時間かかってるんだから、そんな時間から下山しようものなら、真っ暗の中歩くことになる
    時間配分が間違ってる

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/11(木) 10:56:39 

    >>32
    ガル民は山登る=馬鹿って認識だから…

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/11(木) 10:56:53 

    >>95
    このひと、日本人のふりしてる人だから相手にしないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:01 

    >>2
    これにプラス付いてる理由お願いします

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:01 

    >>96
    それで更に結婚しない、子供産まないなら他人に迷惑かけすぎだよな

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:11 

    >>106
    軽い気持ちで行ったなんて書いてある??
    ちゃんと届出もしてるし、万全で行ったつもりだったけど、途中で体調が悪くなってしまったんでしょう。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:22 

    >>101
    15だけど擁護したつもりで書いてないけど
    どのへんがそう思った?教えてくれる?
    それとも登山して救助要請するやつは○ねとか書き込まないと許してくれないの?マジで意味わからないんだけど

    +11

    -6

  • 116. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:34 

    >>1 みんな山をあまくみてるよね
    富士山は日本で一番高い山なんだよ
    登るの本当に大変だから!

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:56 

    >>20
    昨日は山頂付近で男性が1人意識不明で倒れてたみたいだけど、それはネットニュースになってないのかな?
    その辺の差がよくわからないな

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:56 

    知らん

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/11(木) 10:58:18 

    お一人様で登山かぁ…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/11(木) 10:58:31 

    中学生の時に富士山に登って私と弟は8合目て高山病になって頂上まで行けなかった。
    でも朝日は神々しくて感動した。
    「体調が悪くて動けない」富士山下山中の東京都の29歳女性が119番通報 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/11(木) 10:59:01 

    >>6
    山になれた人が一人で登るのはいいと思うけど、素人だったらなにやってんの???て思う(わたし、学生時代ワンゲルだったので)

    +38

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:12 

    >>1
    天気悪かったから、上の方は凄く寒ったのかな~と思ったら、やっぱりそうなんだ

    登るのに6時間半もかかるなんて、想像できない、、

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:17 

    >>1
    早朝出発で14時には登頂するんだ。
    2日間くらいかかるイメージだった。
    降りるのめんどくさいとかじゃなくて、ペース配分間違ったんじゃないの?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:26 

    >>52
    そういうの取り入れるならまずは閉山中に入った人からにした方がいい
    この記事の人は一応シーズン中だからさ、閉山中の登山は自己負担デカイから安易に行くのを止めるきっかけにしてほしい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:53 

    >>122
    天気良くても上は寒いよ
    ダウン必須

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/11(木) 11:01:03 

    >>100なるほどw
    ブロック推奨ってことね、了解です

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/11(木) 11:01:06 

    >>6
    その時点で危機感がないことがよくわかるよね

    +33

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/11(木) 11:01:14 

    >>114
    東京の毎日の酷暑で生活していて、山頂付近5℃の気温では相当体に無理かかる
    29歳女の単独登山は危険だと普通に思うけどな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:07 

    ふかし芋頑張って~~~

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:28 

    >>17
    ね、馬鹿だって言ってるひとって単細胞で多角的に物事を見れないまさに馬鹿な人達だと思う。

    +5

    -7

  • 131. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:30 

    >>74
    うわ、すごい言葉遣い…
    馬鹿タレだって
    ほんと男性増えてきてげんなりする
    こんなとこで恥ずかしいわ…
    何を言っても伝わらないだろうけど

    気持ち悪い

    +7

    -7

  • 132. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:44 

    その前に帰れよ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:53 

    >>123
    それはたぶん宿泊する人
    コースにもよるけど深夜に登って日の出見て下る人もいる
    この人は時間的に日の出目当てではなかったのかなと思うんだけど、それなら登山道は比較的空いてるから行列が出来る程の混雑はなかったと思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/11(木) 11:03:41 

    >>111
    元コメブロックしたら、レスされてた怪しさ満点URLも消えたって事は、ヘイト誘導して閲覧稼いで詐欺サイトへ誘導するタイプの暇人かなw
    次からは相手せずそっブロします。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/11(木) 11:03:45 

    >>86
    こいつ男、みんなブロックして

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/11(木) 11:03:55 

    >>36
    防寒対策ちゃんとすればならないよ
    軽装で登ったんだろうね

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/11(木) 11:03:59 

    エベレスト登山の練習にもなる富士山登山
    そんな過酷な山に1人で挑むチャレンジ精神は凄いが‥

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/11(木) 11:04:30 

    体調不良と弁当は自分持ちって看板建ろや

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/11(木) 11:06:27 

    高尾山でも登ってろ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/11(木) 11:07:06 

    29歳の女の子無事でよかったー

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:21 

    >>6
    29歳って若くもないし
    いい年して分別あるんじゃないの?!ってびっくりした

    +43

    -2

  • 142. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:34 

    >>92
    普段、高尾山くらいしか登らないから急に富士山とか行ったら私も体調崩しそうな気がする
    日本一高い山なのにみんな観光感覚で気軽に行き過ぎてるのかな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:44 

    >>44
    森ガールと認識が混ざってない?

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/11(木) 11:10:35 

    まさか登山道具や服を準備しただけで行けると思ってるの?
    トレーニングとかしてなさそう
    プロすらも仲間引き連れてるのに
    それでもあの世のパターンあるけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/11(木) 11:11:39 

    >>32
    軽装で経験ない人がノリでとかなら分かるけどそういう感じではないよね?
    経験豊富で準備してても体調悪くなるなんてあるんだし状況が分からないのにとりあえず叩くみたいなのは駄目だよね

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/11(木) 11:11:55 

    どこに行ったって体調の急変はあるし、仕方ないかなと思う。
    でも富士登山は軽い気持ちでは行くもんでないと思う。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/11(木) 11:12:47 

    >>80
    目安としては登頂に6時間、下山に4時間程度だから、
    山頂で一時間休憩をとって日の入りの19時には戻れる算段だったと思う。
    初登頂ならもう少し余裕をもって6時くらいには出発しておけばよかったかもね。

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/11(木) 11:12:54 

    >>1
    新幹線の駅に登山するんだろうなって荷物だけど河原でキャンプするんか?ってぐらい適当な服装の外国人をよく見かける
    登る前に着替えるのかもしれないけどスポサンだったりするし、テレビで見ると軽装の人も多いし、山を舐めてるのかなって感じる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:20 

    >>89
    だよね
    まぁ最悪なんとかなるでしょ!ってノリで行くんだろうから
    遺書書いて行くぐらいの気持ちで登ればいいのに

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:18 

    >>6
    何度も何度も山登りしてるならいいと思うけど
    素人がいきなり一人で富士山はちょっと厳しいよね
    この方が初めて山登りだったのかは分からないけど。
    でも絶対最低でも2人以上で登った方が色んな意味で安心だよね...

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:52 

    >>6
    登山ではないけど山形の山寺ならいつも1人で行ってるよ
    いま転勤で仙台にいて、人間関係に疲れたーと思った時に1人でふらっと行ってすごく心癒やされたのをきっかけに頻繁に行くようになった
    だから女性単独で登山する気持ちはよくわかるよ
    山寺は片道1015段で、戻ってくる途中に救急搬送されてる人を見たことが何度かある
    救急隊員は足場が悪くて人とすれ違うのがやっとの細い通路もある中を担架で往復するのか…って、毎回頭が下がる思いで見てる

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:54 

    >>139
    あんな時間から富士山下山しようとする馬鹿には高尾山でも十分危ない
    天保山しか選択肢は無い

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:03 

    >>60
    山ガールは可愛いファッションで山に登る人たちのことだよw

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:12 

    >>112
    卑しい日本人だからだよ

    税金で救助されたという圧倒的な弱い立場の人間を見たら虐め殺さないと気が済まない劣等民族性

    しかもそこに乞食根性までプラスされてるから
    直接税金も払ってないような乞食も騒ぎ出す

    +5

    -5

  • 155. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:21 

    >>1
    夕方には下山しないと。
    女性一人でのぼるなんて危ない。
    迷惑かけちゃダメ!

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:18 

    >>63
    富士山は登るにはそこら辺の山を何度か登って、冬登山も挑戦して、そこそこ大きい山に挑戦して難なく登れるようになった人が挑む山。気軽に登ったらいけない山

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:45 

    >>139
    高尾山なめんなよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:49 

    >>115
    横だけどそんなムキにならなくても…
    ダル絡みされそうだから無視しなよ。15で言いたいことは分かったし。

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:44 

    こういう考え無しの行動で迷惑かける人って反省なんかしないし、将来子供や孫に武勇伝みたいに話すんだろうな。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:10 

    >>1
    どいつもこいつも

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:23 

    >>70
    バカぱよぱよち~ん

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/11(木) 11:22:39 

    >>6
    漫画で結構あるよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/11(木) 11:22:51 

    山はやっぱりおっかねえ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/11(木) 11:22:52 

    >>139
    と、思うじゃん?
    毎年結構な数救助要請出されてるんだよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:31 

    >>3
    ちょっと笑った。

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:40 

    >>163
    富士山なんか遠くから眺めただけでも只者じゃないんだから挑むの間違ってる
    遠くから拝むくらいでいいんだよ
    何踏み込んでるんだよっていう

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:50 

    >>143
    山ガールの格好で街中歩くイメージないな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/11(木) 11:28:27 

    朝8時に登り始めて午後2時に頂上着いてそのまま下山するって無理じゃないの?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/11(木) 11:31:31 

    >>6
    ぶっちゃけ富士山なら人が多すぎるから、日中なら誰かしらそばにいると思う。(他人だろうけど)

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/11(木) 11:31:47 

    山開きしたばかりだそうだし、何も書いてないから登山届は出てたってことかな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/11(木) 11:32:27 

    >>11
    とりあえず入山料を2万円くらい取ってその費用で山岳保険とかに入って何かあった時の救助費用は保険から出す。
    イッテQ!のイモト並に登山経験があれば入山料が安くなるシステムにする。

    +59

    -2

  • 172. 匿名 2024/07/11(木) 11:33:02 

    >>6
    うちの母なんて63なのに単独で登山する。
    (2年前位に突然始めた初心者)
    会社の同僚(男性)に、男だってグループで行くんだから単独は絶対ダメだと言われても聞く耳持たず。
    こないだ岩?から足滑らせて数メートル落下して意識失ってて他のグループの人に助けてもらったらしい。
    何度注意しても言う事聞かないし、死ぬならせめて迷惑かけないようにしてほしい。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/11(木) 11:33:07 

    >>17
    天候や、日帰りで行くほど体力あるかの判断も必要だけどね。富士山日帰りは結構キツイよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/11(木) 11:34:03 

    >>1
    軽装備で行ったのかな?
    平地は暑くても登頂では降雪とかあるからね、富士山は

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/11(木) 11:37:52 

    >>6
    自分も29才の時にひとりで富士山に登ったよ。理由は自分のペースで登りたいから。
    人様に迷惑かける登山者はたいてい日程・天候・体調のどれかに無理のある人。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/11(木) 11:38:44 

    >>164よこ
    平服スニーカーで行けるハイキングルートと、ガチ登山で一番簡単なルートが混同されてる気がする…
    ハイキングルートありの山のレビュー見ると「ハイキング?登山だった」とか間違えた人らしきレビューが散見されるから

    で、そのガチ登山の一番簡単なルートってのが、ベテランには超簡単だが初心者(20代男性とかでも)はみんな苦行だと書いてるんだよね
    軍手しかなかったけど杖?とか道具も必要だったり、超危険な道だったりで
    初心者は、リフトロープウェイがありコンクリ舗装されて階段坂道で行ける道だということを確認してからその道に入るべき
    ちゃんと寺〜コンクリ舗装のほうで行ってれば迷わないし毎回平服スニーカーで楽に登れてる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/11(木) 11:39:45 

    >>7
    浮き輪で漂流してたひとも中国人だよね

    +186

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:02 

    >>70
    石丸崇拝してそう😂

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:04 

    富士山の寒さをナメてはいけない。
    真夏に三合目に相当する高さの場所でイベントがあった時に凍えた。
    三合目でこの気温なら七合目あたりで具合悪くなれば死と隣り合わせや。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:42 

    >>11
    免許制にして無免許登山したやつは逮捕

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:54 

    >>8
    おなごって言うか、おなごに限らず体力に自信ない人はもっと低い山にしとけよ とは思う
    でもこの人は単独って言うから登山慣れてたんだろうな

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/11(木) 11:41:12 

    予測のつかない事故や予報とは違う天候の急変はある程度仕方がない
    だが体調不良は自己管理が悪かったという事
    擁護はできないな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/11(木) 11:44:32 

    >>167
    >>44のイメージが間違ってる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/11(木) 11:44:34 

    ちゃんと山開き後に来て山頂までは行けてるわけだから、ある程度慣れてる人なんじゃない?
    この暑さだし体調不良かもなあ 

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/11(木) 11:45:27 

    この間も富士山で死亡者出してなかった?最近こういう体調異変起こす人頻発してる気がするけどなんかあった?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:19 

    入山料5万くらいにしたほうがいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:34 

    >>7
    中国人は団体もしくは二人以上で行動する気がする、テレビで見る限りだけど。

    +3

    -7

  • 188. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:58 

    >>9
    死ぬ方が迷惑だよ
    生きてて何より

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/11(木) 11:55:02 

    >>16
    実際はどうなのかな。
    病院に搬送されたら、そこでの医療費は負担すると思うけど救護はお金かからないの?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/11(木) 11:59:50 

    もう 1人で~歩けない~🎶

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/11(木) 12:01:28 

    >>125
    うん、分かってる。だから、、

    天気が悪い日は、上の方はいつも以上に寒かったんだろうね。
    それこそ想定以上に寒くて、低体温症になっちゃったんだねって話。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/11(木) 12:01:39 

    山ガールの私を見て!

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/07/11(木) 12:08:31 

    >>14
    なんで?

    +0

    -20

  • 194. 匿名 2024/07/11(木) 12:09:41 

    >>25
    ごめん、初心者とは書いてないね。
    周りにゾロゾロ登山者がいたとしても、山に単独登山てリスク高いししっかり低体温症の危険を知っててそれに見合った防寒具などの装備を備えてないってことは初心者なのかなって思ってしまったよ。

    +4

    -5

  • 195. 匿名 2024/07/11(木) 12:11:41 

    >>13
    だね 弾丸登山禁止って呼びかけててもする人後をたたず

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/07/11(木) 12:12:39 

    >>186
    日本人5万円 外国人20万円くらいで少しは人減りそう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/11(木) 12:33:24 

    なんでこんなのいちいちニュースになるの?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/07/11(木) 12:35:51 

    山梨県の予算って他都道府県からきた奴に半分以上持ってかれてそう

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/11(木) 12:41:15 

    >>154
    自己紹介ですか?w

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/11(木) 12:43:06 

    多分ベトナムか中華あるよ

    税金使い放題ある😀(笑)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/11(木) 12:43:27 

    >>174
    連日静岡暑いって話題だったし、日中に山頂だからちょっと油断したのかな?とは思ってしまった

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/11(木) 12:49:35 

    登山保険あるんだから入るの義務付けたらいいのに。
    遭難レスキューやケガとか高山病にも対応してる。
    1日のみ加入できて数百円なのに。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/11(木) 12:52:57 

    >>11
    救助費用は全額自己負担にするとか

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/11(木) 12:54:57 

    もう入山禁止にせえ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/11(木) 13:02:05 

    >>204
    いや、それは辞めて!笑笑
    準備して入山してね
    静岡県民より

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/11(木) 13:04:00 

    入山許可証とか取ってから
    行けるんだよね
    規約書とか交わすのかな
    自費請求される?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/11(木) 13:05:04 

    >>5
    本当に良かった。
    女性は生理もあって体調が不安定な時があるから

    +1

    -15

  • 208. 匿名 2024/07/11(木) 13:06:26 

    短パンサンダル履きの外国人
    静止押し切って入っていったけど
    山頂まで行けるわけがないし
    裸足で帰って来ることになる

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/07/11(木) 13:20:44 

    >>199
    乞食バカウヨ?

    同じ日本人が命を救われた事より有意義な税金の使われ方ってあんの?
    この方が救助されたからってお前が1円の税金でも徴収されんの?

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2024/07/11(木) 13:22:03 

    どんな服装で行ったんだろう
    こんなに服装について呼び掛けてるって言うのに

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/11(木) 13:28:17 

    >>207
    じゃあ登るなよ
    そのまま死ねばいいのに

    +8

    -7

  • 212. 匿名 2024/07/11(木) 13:29:42 

    >>11
    登山の高額有料化しかないんじゃない?

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/11(木) 13:32:45 

    >>208
    行きは8合目くらいまでは行けるかもだけど、下りで削られるよね…

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/11(木) 13:34:05 

    一昨日あたりにクローズアップ現代で特集してたわ
    早く入山に関して法整備されるといいのにな

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/11(木) 14:02:46 

    なんで鬼の様にプンスカ怒ってる人いるの?そのままのたれじねとかビックリだわ・・

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/07/11(木) 14:12:15 

    アンテナがまだ立つ場所でよかったね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/11(木) 14:14:54 

    >>12
    29歳が?

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/11(木) 14:15:08 

    >>12
    49歳じゃなくて?

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/11(木) 14:16:04 

    >>141のコメに大量プラスなのびっくり。29歳は若いでしょ。プラス押した人の年齢が気になる

    +2

    -12

  • 220. 匿名 2024/07/11(木) 14:16:45 

    >>141
    えっ29歳は若くないの?

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2024/07/11(木) 14:18:12 

    >>9
    山岳捜査はしっかり本人に請求されますのでご心配無く

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/11(木) 14:30:43 

    >>219
    プラスもマイナスもしてないけど、
    思考回路がって事じゃない?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/11(木) 14:34:43 

    >>177
    海開き前なのにねぇ…

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/11(木) 14:57:25 

    寒くてキツイところにわざわざいくのがよくわからん

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/11(木) 15:05:43 

    入山チェックで服装とか荷物とか軽くでも体調チェックを受けないと登れないゲートを設置した方が良いのかもね。

    入山チェックも人件費とか運営費がかかるから、無料じゃなくて登山希望者の負担で。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/11(木) 15:18:10 

    >>221
    あっそうなの!なら良かったわ!

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2024/07/11(木) 16:00:46 

    >>225
    静岡側はルートが無数にあってそれが難しいらしいよ
    なんか画期的な方法あると良いね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/11(木) 16:04:54 

    >>177
    しかも夜8時に海水浴。
    ナイトプールパシャパシャ感覚なのかな?

    +63

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/11(木) 16:05:35 

    >>12
    アラサーになるともうきついよね。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2024/07/11(木) 16:07:09 

    >>151
    いや山寺はバリバリの観光地だから。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/11(木) 16:15:00 

    >>6
    毎年登ってるけどソロの女性も多いよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/11(木) 16:22:27 

    >>14
    山の救助は3000万かかるって聞いた
    しかも救助者が支払うんじゃなかったっけ?

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/11(木) 16:42:18 

    防寒着はしっかり持ってたのかな
    ちゃんと準備をしての遭難なら仕方ないけど
    軽装で行ったなら言語道断

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/11(木) 16:43:35 

    >>232
    ヘリと人件費じゃないかな、つまり遭難系
    この女性は6合目まで降りてきてるし、登山道から外れてないだろうから、どんな金額になるんかね

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/11(木) 17:46:28 

    >>11
    救助にかかった費用と医療費を全額自己負担

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/11(木) 18:51:34 

    >>13
    弾丸登山じゃなくない?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/11(木) 18:53:14 

    >>215
    東京に雪が降った時の田舎民みたいに
    意気揚々だよね

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/11(木) 18:57:43 

    >>184
    なんか救助呼びにくい雰囲気になってくるのも、どうなの?と思う。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/11(木) 19:19:33 

    富士山、静岡側山開き後2日で3人死亡てニュースになってたわ。10日の瞬間風速40~50M…こりゃあかん。相当な装備じゃないと風で凍える

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/11(木) 19:23:40 

    どうせスカートとかほざいてる馬鹿に釣られたんだろ?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/11(木) 19:27:58 

    台風の保険の話になるが,周りの家も瓦を飛ばされている場合には,自分の家の瓦が飛ばさられて器物を損壊しても罪になることはないが,周りは何一つ被害が出てない中で自分の家だけ瓦が飛ばさられたら過失になるんだよ

    登山も同じだカス

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/11(木) 19:29:27 

    過失適用したら?

    罪になると

    そしたら安易な登山の抑止になるぞ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/11(木) 19:32:03 

    登山の技量や装備を瓦に置き換えれば,周りもロクな技量を持たない人たちばかりであれば,自分の技量が山岳に対して劣ることには責任を問えないが

    周りがしっかりとした装備や技量をしている中で劣るとなれば責任を問うべきなんだよ

    そんなこともわからんのか

    チセーが高いシンクタンクとやらは


    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/11(木) 19:33:13 

    やっぱマンション群を誇るどっかみたいに高いとこには馬鹿が集まるんだろな

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/07/11(木) 19:41:45 

    飛ばさられってなんだよ

    このアホ端末

    飛ばされても知らんのか

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/11(木) 20:16:19 

    >>30
    山梨側から登る人だけだったような。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/11(木) 20:19:19 

    >>6
    単独登山多いよ。女の人も。
    富士山だと登山道はっきりしてるし、人も多いので単独登山するには悪くない山だと思う。
    ただ自分の調子が悪かったり、天気が悪いのに無理矢理登ったりすると具合悪くなるのは単独でも複数でも同じだよ。
    そのへんは見極めて、無理せず断念する判断は必要。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/11(木) 20:20:40 

    >>239
    風速20mくらいでもほんとにきつくて飛ばされそうになるのに
    40-50mって、ちゃんと登山装備があっても登るのはだめだ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/11(木) 21:04:05 

    >>1
    「動けない」なら動かなきゃいいじゃん

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/11(木) 21:13:47 

    え、高尾山かなにかと勘違いでもしたの?笑

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/11(木) 21:23:06 

    >>248
    体力削られるし、体感温度も相当下がるよね
    6合目まで下山してきてるから相当頑張っているとは思う。低体温症なら死ぬ可能性高いし、そうなると捜索がもっと大掛かりになってしまうし救助要請で正解だわ

    登山中の日中はまだマシだったのかな?山の天気は本当に怖いね

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/07/11(木) 21:49:10 

    >>1
    単独で登山はだめ、絶対!

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2024/07/11(木) 22:43:57 

    >>184
    しかも6時間くらいで登ってるから
    割とコースタイム通りだしね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/11(木) 22:54:49 

    >>1
    そのまま死んだらいいのに

    +2

    -9

  • 255. 匿名 2024/07/11(木) 23:26:01 

    >>89
    海も山も川も趣味で入った人は救助しなくていいと思う
    自分で対策したらいい

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2024/07/11(木) 23:50:35 

    >>177
    そのまま中国に流されてしまえば良かったのにー、、

    +43

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/11(木) 23:50:36 

    >>211
    死ねばいいはいいすぎだと思う。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2024/07/11(木) 23:50:57 

    >>228
    え?バカじゃん

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/11(木) 23:53:50 

    >>1
    富士山登ったことあるけど、こんな事わざわざ記事にするようなことかね?いくらでもあり得ると思う

    1人で登山とかもたくさんいるだろうし、登ったことある人はわかると思うけど富士山なんてルートが決まっていて周りにかなりの登山者がいるから、1人で登ろうとするなんて馬鹿だ!!なんて怒るほどでもないというか

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2024/07/12(金) 00:12:08 

    >>110
    迷惑は迷惑だよ。町中で救急車呼ぶのとは訳が違う。
    埼玉みたいに自費にすりゃいい話。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/07/12(金) 01:18:57 

    >>101
    むしろ女だから叩いてる奴いるじゃん>>3とか

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2024/07/12(金) 02:07:18 

    >>6
    普通じゃない?
    沖縄に1人で来て登山したり、バイクレンタルしてグルツーしてる女の人たくさんいるよ。
    沖縄は夜道も安心だからね。基地さえ近づかなければ。
    山も500mぐらいだから

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/12(金) 02:22:07 

    >>259
    1人で行っても、ツアーでゾロゾロ行っても言われるのよw

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/12(金) 02:25:15 

    >>260
    山岳救助か山小屋の方なの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/12(金) 02:51:54 

    >>228
    酒飲んでばか騒ぎして海入って。
    自業自得。
    こんなことする馬鹿のために警察とか海上保安庁動かすのやめてあげてほしいわ。
    事故じゃないし、捜索にかかったお金払わせたらいいのに。

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/12(金) 02:56:01 

    >>12
    私39やけど、全然悲鳴あげてないよ(笑)
    めっちゃ元気。
    29で悲鳴あげる年齢とか、この先どうやって生きてくの?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/12(金) 03:30:26 

    >>12
    これにプラス大量とかガル民まじで意味わからんw

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2024/07/12(金) 03:54:21 

    >>12
    そんなんなら山なんか登んなよとしかwww

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/12(金) 03:55:01 

    >>265
    え!払わないの?うわー...

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/12(金) 03:56:02 

    てか入山する時携帯の持ち込み禁じればいいのに。そしたらもっと緊張感持って行動考えるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/07/12(金) 05:57:37 

    >>38
    天候とか登山スケジュール詰めすぎた結果ではないの?
    開山日は天候不良で風もかなり強かったというし

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/12(金) 05:59:01 

    >>259
    これが登山者の心理なのか、なるほど
    うわぁと思った

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2024/07/12(金) 07:04:56 

    これらの報道が気軽に登ろうとする人達やベテランでも怖い山だという事を認識されて登山者の事故が減ればいいけどね
    開山日の数日前にもベテランの方が亡くなられたり事故がありました
    独立峰の高山で標高が高く高山病になりやすい事、周囲に山がないので風が強い事、晴天になれば日を遮るものがなく熱くなり、天候が急に悪くなったりすると聞きました
    気軽に行ける山じゃない事を再認識しました

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/12(金) 07:18:33 

    >>267
    50代が多いのにね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/12(金) 07:58:20 

    >>219
    若くはないでしょ。少なくとも危険なことは危険だと理解できる年齢。20前後の学生じゃないんだから。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/12(金) 08:26:26 

    >>219
    低体温症で救助要請したことが勝手にニュースになってこんな若い女への嫉妬に満ち溢れてるおばさんばかりの掲示板に晒されてボロカス言われてるの気の毒だわ…

    ガルババアの人間性って本当に腐りきってる

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2024/07/12(金) 08:27:43 

    >>172
    お母さん馬鹿だね
    迷惑女!
    中国人じゃないよね?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/12(金) 08:30:59 

    >>36
    テレビの報道をみたけど、風の強さが尋常じゃなかった。昨日は二人の方がなくなってる。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/12(金) 08:32:32 

    >>1
    6時間半かけて登ってるんだから、蓄積した疲労とか考えても下山はそれ以上かかるの当たり前だし、一体何時まで山道歩き続けるつもりでいたのかねこの人?
    弾丸登山やめろとあれほど言われてるのに無計画に登って迷惑かけてさ…。
    ご無事で何よりだけど、こういう人は山に登る資格ないよ。

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2024/07/12(金) 08:36:25 

    >>178
    壺丸って自民側でどっちかというとウヨと壺が持ち上げてるのにそんなことも分からないって馬鹿ウヨって死んでも馬鹿なんだろうな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/12(金) 08:46:01 

    >>177
    中国人と結婚してる人が言ってた。
    地球が滅んでもGと中国人だけは生き残ると思うって。😂

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/12(金) 09:10:31 

    >>1
    みんな富士山登ってるからって甘く見過ぎじゃない?
    しかも低体温症とか確実に自業自得じゃん
    今の時期、まともに登山やるつもりの人なら事前に山頂の天気調べて準備してきてるけど、調べずに気軽に軽装で登ったんだろうなぁ

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/07/12(金) 09:57:17 

    >>12
    私30だけどしてなくても元気いっぱいだよ
    風邪も全然引かないし
    29で悲鳴あげてるは絶対言い過ぎ笑

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/12(金) 10:00:58 

    >>6
    ソロ登山は割とよく見るよ。
    人気の山なら(性犯罪的に)危なくないし。
    富士山もソロの人多いよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/12(金) 10:02:12 

    >>279
    下山の方がかからないよ?
    富士山登った事ないでしょ?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/12(金) 10:06:35 

    >>195
    弾丸登山の定義を勘違いして批判してる人多いねー

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/07/12(金) 13:24:57 

    >>265
    まさか本当にナイトプールパシャパシャ感覚だったとは。酒のんで海開き前の夜の海とか馬鹿の極み過ぎる。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/12(金) 20:31:26 

    >>13
    夜通し登山してないじゃん

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/13(土) 00:52:31 

    >>1
    無職か?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/13(土) 00:53:41 

    >>1
    風が強い日だと遮るものがないから真夏でも一気に体温持っていかれるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。