-
1. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:05
業績不振で倒産や人員整理になった場合、自分から見切りをつけて退職や転職をしますか?
最後までそこに残ってから次に行きますか?+26
-1
-
2. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:35
裏切るなよ+2
-17
-
3. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:41
さよならバイバイ+53
-0
-
4. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:51
良い就職先が見つかり次第消えます+107
-0
-
5. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:52
>>1
最後まで残って失業保険すぐもらう+117
-2
-
6. 匿名 2024/07/10(水) 23:14:53
うんこする+4
-3
-
7. 匿名 2024/07/10(水) 23:15:15
+9
-0
-
8. 匿名 2024/07/10(水) 23:15:18
>>1
早めに転職した方がいいに決まってるだろ、いい加減にしろ!+47
-5
-
9. 匿名 2024/07/10(水) 23:15:26
>>3
元気でいてね+13
-0
-
10. 匿名 2024/07/10(水) 23:15:56
倒産だったら失業給付金が早く長めに出たような。+53
-1
-
11. 匿名 2024/07/10(水) 23:15:58
早期退職したときの条件の良さで決めるかな+5
-1
-
12. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:01
>>1
早めに転職活動する。仕事ないと生きていけないから。+22
-0
-
13. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:06
>>1
さっさと転職したら?
手っ取り早く年収上がれるじゃん
馬鹿正直に残る必要ないよね+18
-2
-
14. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:16
経験者だから言うけど早く逃げた者勝ちだよ+60
-0
-
15. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:23
>>3
マサラタウンかな+7
-1
-
16. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:26
>>1
倒産と人員整理はかなり違うくない?+9
-4
-
17. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:43
>>1
立場による
自分で選ぶ前に切り捨てられる
+7
-0
-
18. 匿名 2024/07/10(水) 23:16:57
>>2
お前がな+2
-0
-
19. 匿名 2024/07/10(水) 23:17:08
>>1
社内の備品を貰えるかも知れないので残りたい。昔の話ですが、Macやillustratorを貰いました。+29
-7
-
20. 匿名 2024/07/10(水) 23:17:08
転職活動して決まったらすぐ辞めて行く。+2
-0
-
21. 匿名 2024/07/10(水) 23:17:18
最後の最後まで戦います。命ある限り。+6
-2
-
22. 匿名 2024/07/10(水) 23:17:55
わかった時点でもらえる最大限の有給を使いながら
転職先探し、倒産する前に転職+20
-0
-
23. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:00
>>1
もしかして居心地よくてしがみつきたいお局感じですか?
そんなやつしかいないから倒産しそうになってんだよ
+5
-9
-
24. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:17
聞いた翌日に有給とって仕事探しに行くと思います。+8
-0
-
25. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:21
70代1人
50代後半2人
30代1人
の事業所だけどいつなくなってもおかしないやろ?
辞めるべき+14
-1
-
26. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:24
>>14
どうして?+3
-2
-
27. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:36
ライバル社雇ってくれるかな?+3
-2
-
28. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:39
2回倒産を経験
あんまりいいものじゃないから、早くやめられるならやめた方がいい+28
-0
-
29. 匿名 2024/07/10(水) 23:19:28
>>25
限界集落かなんか?+3
-1
-
30. 匿名 2024/07/10(水) 23:19:33
>>5
そのつもりで残っていたら中々潰れなかった…。社内の雰囲気悪いし、さっさと辞めればよかったよ。+55
-1
-
31. 匿名 2024/07/10(水) 23:20:33
>>18
お前だろ裏切る気満々なのはw+1
-2
-
32. 匿名 2024/07/10(水) 23:20:44
最後まで残ったら退職金のお金が会社に残ってるか心配になる。+9
-1
-
33. 匿名 2024/07/10(水) 23:20:57
総務とか経理って最後まで残ってくれるのかな。お給料計算できる人最後までいないと困らん?+15
-1
-
34. 匿名 2024/07/10(水) 23:22:23
残って未納の給料もらうのに何年も戦った人知ってるから私はさっさと次に行く。+14
-0
-
35. 匿名 2024/07/10(水) 23:23:01
沈む寸前の泥船にしがみつくことはない。さっさと逃げた方がいいよ。よほど人間的に自分を好待遇してくれていた会社なら別だけど。+14
-0
-
36. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:00
>>30
そうなんだよねー。今めちゃめちゃ社内の雰囲気悪い。+15
-0
-
37. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:20
>>1
自分のライフイベントによる。
倒産まで待てるとか、仕事暇な状態が良ければ倒産まで待つ(転職情報は集める)
リストラで退職金乗せてくれるなら、さっさと辞める。+17
-0
-
38. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:21
エルセーヌのことですか?+2
-1
-
39. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:35
>>1
さっさと辞める、絶対残りたくないし残らない+6
-0
-
40. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:58
>>33
経理はさっさと辞めそう。+18
-0
-
41. 匿名 2024/07/10(水) 23:26:13
>>1
マスク会社
コロナ第5類に入る日付忘れたけど、それの1週間前か1週間後にショートタイマーパートクビ→_事務員、ロングタイムパートと4時間勤務パート残る→でも仕事無い。休業多くなる。仕事来てもすることないから自由時間。わたしゃ漫画読んで動画見てお菓子食って横になってた。→転職を考えるけど考えるだけ→結局この少ない人間からまた人員削減→役職無いワイと4時間勤務クビ+9
-0
-
42. 匿名 2024/07/10(水) 23:29:38
>>1
こういう時ってチャンスなのよ
毎日少しずつ高額な備品を持ち帰る+1
-11
-
43. 匿名 2024/07/10(水) 23:30:32
>>5
これ
あとは次の転職に向けて退職理由を「自己都合」ではなく「会社都合」にしたいから最後まで残る+52
-5
-
44. 匿名 2024/07/10(水) 23:31:13
>>1
昔勤めてた所が自転車操業で危ないと言われてたけど、20年経った今も一応会社あるわw
数カ月で倒産って決まってるなら残って失業保険もらうけど、決定じゃないなら嫌ならすぐ次探すかな+8
-0
-
45. 匿名 2024/07/10(水) 23:31:25
勤続年数長いなら、会社潰れるまで居る。
短いなら、さっさと転職先見つけて辞める。+7
-0
-
46. 匿名 2024/07/10(水) 23:31:47
>>8
そうでもないんじゃないかな?
経理とかは最後まで処理したことが経験値になって採用もすんなりいったってがるのコメにあったよ!
会社の最後がどうなるかってのもきになる+15
-2
-
47. 匿名 2024/07/10(水) 23:32:06
>>26
何ヶ月分も給料未払いをやられるから+20
-0
-
48. 匿名 2024/07/10(水) 23:32:29
私の会社はコロナ禍による廃業。1年前くらいから言われていて、退職金有り、失業保険は即日給付、ある意味めぐまれてたかも。ただ、会社じまいの作業は大変でしたね。+8
-1
-
49. 匿名 2024/07/10(水) 23:32:31
>>1
実際に倒産の経験あるけど、最後まで残ったよ。
会社や社長が好きだったから、役に立ちたくて。
あと、社長や役員から同業界の別会社を紹介してもらえたので、転職しやすかったというのもある。
社長達が「申し訳ない」と思ってるので、結構ゴリ押ししてくれて、良い条件で転職できたよ。
+24
-1
-
50. 匿名 2024/07/10(水) 23:32:54
>>27
私だったら採用しない+2
-0
-
51. 匿名 2024/07/10(水) 23:33:14
最後まで残って最後の数ヶ月、給料もらえなかった人身近に2人いる
それならさっさと一抜けして転職した方が良いのではと思った
責任感が強いのかな+11
-0
-
52. 匿名 2024/07/10(水) 23:33:22
>>1
業績不振でいつか潰れると言われている商業施設に勤めていたけど、辞めてから12年経った今も元気に営業しているよ。+14
-0
-
53. 匿名 2024/07/10(水) 23:34:15
>>1
中古車販売店から除草剤メーカーへ転職+5
-0
-
54. 匿名 2024/07/10(水) 23:34:32
倒産する時って退職金もらえるの?+1
-4
-
55. 匿名 2024/07/10(水) 23:34:43
>>47
ちゃんと破産手続に乗れば未払賃金立替払制度で8割はもらえるんじゃなかったかな(ボーナスは含まない+7
-1
-
56. 匿名 2024/07/10(水) 23:35:10
>>47
8割ならさっさと辞めて全額の方が良くない?+13
-0
-
57. 匿名 2024/07/10(水) 23:37:51
倒産なんてこの先経験出来ないだろうと最後まで残りました
+13
-0
-
58. 匿名 2024/07/10(水) 23:37:52
>>9
私から切り出したケジメだから+7
-0
-
59. 匿名 2024/07/10(水) 23:38:23
>>46
経理は転職に強いっていうね
しかも会社の経営状況を把握してるから早めに転職先に行ってしまう人も多いんじゃない+15
-1
-
60. 匿名 2024/07/10(水) 23:38:40
>>1
どの部署かによらない?
稀に会社の清算を経験値として評価される場合もある
+1
-1
-
61. 匿名 2024/07/10(水) 23:40:51
>>42
犯罪にならない?+7
-0
-
62. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:02
>>42
会社の高額な備品は債権者に公平に配当されるべき資産だよ
管財人にばれたら訴訟されるし横領でややこしいことになるね
普通に窃盗犯で犯罪者だから新聞沙汰になりかねない
+9
-0
-
63. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:58
>>42
警察につかまりそう+2
-0
-
64. 匿名 2024/07/10(水) 23:46:04
臭い。臭過ぎる。
差し止めます。
ダメ。🙅。
チンピラの事ではない。
いや、今まで、倫理的にや
親がマジで悲しむと思ったから
遠慮してたけど、てか
警察からの逆通報やし。
+1
-1
-
65. 匿名 2024/07/10(水) 23:51:43
>>5
倒産になったら給料未払いで損する可能性あるよ+12
-1
-
66. 匿名 2024/07/10(水) 23:53:08
沈没船からは早く逃げた方が助かる率は高いじゃん+5
-0
-
67. 匿名 2024/07/10(水) 23:58:29
>>1
今の会社なら最後まで残っても良い
お世話になってるし、倒産の経験なんて珍しいから転職のエピソードにも使えそう
会社が畳み終わったら失業保険もらいながらじっくり腰を据えて仕事探したり、なんならしばらくバカンス行っても良い+2
-0
-
68. 匿名 2024/07/10(水) 23:59:15
>>19
貰えるの??
倒産、経験したけど、
管財人の弁護士がやって来て、すぐさま差し押さえしてしまうから、会社の備品なんて触れられなかったよ。
私物のみ持ち帰れた。
+21
-0
-
69. 匿名 2024/07/11(木) 00:03:23
>>34
そうそう、そのまま自動的にはもらえないよね。
知り合いもかなり戦ってもらってたけど、他の人は泣き寝入りだったって+4
-1
-
70. 匿名 2024/07/11(木) 00:06:19
>>68
倒産ではなく事業所の閉鎖でした。+1
-4
-
71. 匿名 2024/07/11(木) 00:14:16
>>55
それにしても弁護士費用をかけて、でしょう?+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/11(木) 00:15:07
>>51
いやいや、頭が弱いのよ。+2
-1
-
73. 匿名 2024/07/11(木) 00:17:56
>>19
閉店する店は今は中古ショップに売るから何もくれないよ+5
-0
-
74. 匿名 2024/07/11(木) 00:21:42
私の父親は人員整理の対象になるのを狙っていたのに残された側になり、絶望してた。もちろん仕事はとんでもなく忙しくなり、結局は自己都合で退職したよ。
+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/11(木) 00:22:58
>>9
松子〜+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/11(木) 00:23:41
>>46
しんがりみたいだね+3
-1
-
77. 匿名 2024/07/11(木) 00:26:45
うちの会社いよいよだから若くていい人から辞めていってる。
私はパートなので倒産まで見届けるつもりです。+7
-0
-
78. 匿名 2024/07/11(木) 00:40:03
>>33
危ない会社は経理が最初に辞めていくらしい
財務状況わかってるから+18
-0
-
79. 匿名 2024/07/11(木) 01:16:30
>>1
最後までいるとある日突然、朝出勤したら会社の入り口に貼り紙がしてあって鍵しまってて途方に暮れるよ+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/11(木) 01:21:05
>>79
うちの近所に数年前まで、「スーパーナカヤ」って店があったんだけど、ある日突然閉店してた。そしてしばらくするとドアのガラスに「私たちはまだ給料をもらってません。みんなで団結して未払いの給料を取り戻しましょう」っていう内容の、従業員の人向けの張り紙がしてあった。スーパーナカヤってチェーン店だったけど、各店でもそうだったのかな?+9
-0
-
81. 匿名 2024/07/11(木) 01:30:42
倒産したら離職票なんてなかなか出してもらえず、ハローワークに行けないんじゃないの?+4
-0
-
82. 匿名 2024/07/11(木) 03:39:36
>>32
そんなのある訳ない。あったら潰れないよ!+3
-0
-
83. 匿名 2024/07/11(木) 05:52:53
閉鎖にともなう人員整理なら
転職活動もしながら…様子をうかがう。
※倒産しそうならなるべく早めに。
リーマンショックの経験(地方)だと自分の勤め先が駄目な時期って
他の社もイマイチで求人が出ない。
人員整理だったから最後までいた。
そこそこ大きなニュースになって、他の似たような人員整理の数社の人たちとともに
他の求職者たちに比べて優遇されていた感じを受けた。
求職者向けのセミナーなどに誘ってもらったり。
ハロワで優遇されても…と思うかもしれないけど、応援されている雰囲気を感じたから
自分も前向きに頑張れて、比較的すぐに次が決まった。+2
-0
-
84. 匿名 2024/07/11(木) 06:54:01
倒産の仕方によるとしか。
人員整理して給与が支払われている状態なら最後まで残る。未払いなら急いで次探す。
最後までいた方が義理のある人として認識されるし、失業保険がすぐ出るので本腰入れて次が探しやすい。+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/11(木) 07:36:40
>>33
私、経理だけど危険を察知して水面下で就活中だよ。
沈む船には乗ってられない、さっさと逃げなきゃ。+13
-0
-
86. 匿名 2024/07/11(木) 07:57:04
入社して3か月、倒産になりかけです。
失業保険狙って最後まで残るつもりですが、給与未払いになるなら早めに転職した方がいいのかな。
+4
-0
-
87. 匿名 2024/07/11(木) 07:59:41
>>33
経理で、労務管理もしています。
辞めたいけど職歴ボロボロすぎて、リストラされるまでいるつもりです。+5
-0
-
88. 匿名 2024/07/11(木) 08:20:00
>>1
最後迄残っていると会社都合退職なるが、その過程迄が酷いと思う
スキルと資格あるなら早々と転職する
理由も倒産すると会社から言われたと堂々と言える
他の人も退職理由納得すると思うし、しないなら縁切りすれば済む話
+2
-0
-
89. 匿名 2024/07/11(木) 08:30:22
しわ寄せ来ない?そこまでになると+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/11(木) 08:55:32
>>5
私も〰️👸+2
-0
-
91. 匿名 2024/07/11(木) 09:40:53
>>74
リストラって肩叩かれたらそれはそれで悲しいけど、退職金上乗せしてくれるのに自分は対象じゃないのか、ってこともあるよね。
まぁリストラ上等ぐらいで会社にしがみつかずフットワーク軽いからこそ、仕事ができて重宝されるんだろうけど。+4
-0
-
92. 匿名 2024/07/11(木) 09:51:48
>>1
泥舟とわかっていてずっと残るのは危機感がないように思うかな
まあ日本は雇用保険制度もあるし、いろんな事情があるだろうから(感情面で辞められないとか)一概に言えないけどもね+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/11(木) 10:11:19
>>85
わたしもです
お互いに就活がんばりましょう
+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/11(木) 10:16:45
>>5
退職金もらえないパターンもあるって聞いたけど、退職金と失業保険、多く貰える方を選ぶって感じ?+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/11(木) 12:09:20
>>5失業保険もらうとその分年金貰えないとかあるよね?+0
-3
-
96. 匿名 2024/07/11(木) 16:47:28
経理とか会社の財務状況分かってる人に注目する
その人が辞めたら、いよいよやばくて給与踏み倒されるかもだから急いで辞める
残ってるうちは大丈夫だと思う
+0
-0
-
97. 匿名 2024/07/13(土) 07:34:41
>>23
うちにいるパートさんだわ。40代後半、子供が子供がで、仕事しない、楽して扶養内パート。パート同士おしゃべりしながら仕事。いくら雇用形態違えど、重圧のある仕事している社員がいる中、基本中の基本、平気でおしゃべりとかもう信じらんよ。
上司も分かりながら、もっと注意しないのが本当に腹立たしい。なぜこの人をこのまま雇うの?レベル。
もっとまともなパートさん、世の中たくさんいるのに。+2
-0
-
98. 匿名 2024/07/14(日) 13:38:12
>>65
そういうのって労基署でなんとかしてもらえないの?どうせ、上の役員とかは給料満額出るんでしょ?出せないわけないし+0
-2
-
99. 匿名 2024/07/14(日) 17:36:53
>>1
最後まで残ろうとしてたら、社長が夜逃げした+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/18(木) 10:26:23
>>33
経理のお姉様方はいち早く泥舟から脱出した
人員整理が始まるよりも前だったからやはり経理が逃げる会社はやばい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する