ガールズちゃんねる

やたらと人に物をあげる人って相手をコントロールするためですよね?

1056コメント2024/07/14(日) 09:44

  • 1. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:26 

    周りを見てて思うのですが、やたらと人に物をあげたがる人って恩を売って相手を自分の支配下に置くためじゃないですか?
    なので私は極力貰わないよう気をつけています

    +348

    -888

  • 2. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:40 

    それあると思う

    +886

    -388

  • 3. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:49 

    また変なトピ

    +636

    -26

  • 4. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:52 

    え、わかんない
    そんなふうに思ったことなかった

    +1623

    -46

  • 6. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:57 

    そうですね。気をつけましょう。

    +46

    -96

  • 7. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:07 

    好かれたい嫌われたくないって気持ちが強いからだと思った

    +876

    -148

  • 8. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:25 

    貰ってもコントロールされなければ良い

    +630

    -10

  • 9. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:34 

    やたらと人に物をあげる人って相手をコントロールするためですよね?

    +21

    -60

  • 10. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:34 

    >>1
    承認欲求や自己顕示欲が強い人が贈り物が好きだとよく言われますね。当たってると思いますよ

    +648

    -255

  • 11. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:37 

    見返りを求めている節はあると思います
    この私がそうですから💋

    +38

    -79

  • 12. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:40 

    >>7
    それもある意味コントロールだよね

    +145

    -53

  • 13. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:55 

    貰えるもんは貰っとく

    +189

    -20

  • 14. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:59 

    じゃあ、お土産もプレゼントもあげない、もらわないようにします。あらぬ疑いかけられたくないんで。

    +462

    -42

  • 15. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:03 

    やたらと人に物をあげる人って相手をコントロールするためですよね?

    +4

    -10

  • 16. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:04 

    仕事できない人が配りがち

    +42

    -114

  • 17. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:08 

    物によるよね。
    お菓子だとあげる方としてはお菓子とかでそんなに恩を感じられても...としか思わない。
    ただ美味しかったからお裾分けとしか思ってないもん。

    +531

    -6

  • 18. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:14 

    コントロールって訳ではないけど物をあげることしか自分に出来る事がないと思ってそう

    +281

    -48

  • 19. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:19 

    旦那ばかり褒められて複雑な気持ちになる

    +3

    -17

  • 20. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:20 

    既婚のおっさんにアプローチされた時お菓子めっちゃくれたよ
    それであたいが言うこと聞くと思われてたんかな😔

    +99

    -11

  • 21. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:26 

    >>1
    そういう人もいるかもしれないけど、ただ単に物をあげるのが好きって人のほうが多いと思う。恩売るとかお返しほしいとか考えてない。

    +895

    -48

  • 22. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:36 

    尽くし癖あるのかもよ

    +141

    -16

  • 23. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:39 

    >>5
    大きさどのくらい?
    直径と長さ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:39 

    >>1
    そう?
    感謝の気持ちなんじゃない?

    +292

    -18

  • 25. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:40 


    やたらと人に物をあげる人って相手をコントロールするためですよね?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:41 

    こっちが要らんの渡してくる人に対しては「私はお前の家のゴミ箱か?」と思ってるよ、パートのおばちゃんなんだけど

    +161

    -15

  • 27. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:54 

    何か、とにかく関わりあいになりたいんだなーって。
    後、ゴミ箱代わり。
    罪悪感あるから、自分ではゴミに出したくないらしい。

    +130

    -15

  • 28. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:00 

    主そうだよ、きっと何かの陰謀だよ

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:02 

    コントロールというか気に入られようとして頑張ってくれてるのでは

    +57

    -19

  • 30. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:14 

    >>5
    イカ臭ぇ!さっさと5chに帰れ!

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:16 

    義姉がそう
    親戚だけじゃなく病院にも手紙や菓子押し付ける
    菓子や手紙ややっすいプレゼントで懐柔できると思い込んでる安い人間なんだなと思う

    +82

    -67

  • 32. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:28 

    プレゼント魔に酷い目にあったから恐怖しかない
    とにかくしつこいし、引かないし、断っても郵送してきた

    +167

    -6

  • 33. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:28 

    >>5
    部屋のエアコンちゃんと稼働してるか?
    暑さで頭おかしくなったんか?大丈夫か?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:33 

    近所のおじいちゃんとかおばあちゃんからよく野菜もらうけど
    そんな風に考えたことなかった
    沢山採れたしお裾分けすっか!ってことなんだと

    +260

    -13

  • 35. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:41 

    面倒見がいい人もいるし、承認欲求強い人もいる
    後者は大迷惑

    +125

    -3

  • 36. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:45 

    >>1
    それもあるけどマイナスを誤魔化そうとしてる場合もあるかもね

    普段迷惑をかけている穴埋め(出来ると思ってる)

    +63

    -11

  • 37. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:48 

    >>5
    むち打ちしてあげるから出してごらん

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:53 

    >>5
    粗チンほどチンポの話する

    +17

    -5

  • 39. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:59 

    支配下とは思わないけど、自分のことしか考えていないんだろうなとは思う。
    もらった側の負担とか。

    +152

    -23

  • 40. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:01 

    >>1
    なんかマイナス思考というか警戒心強いね。

    +121

    -32

  • 41. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:01 

    >>1
    お土産もダメなの?
    ケチくさいと思われたら嫌で買ってたけど
    お土産もそう思われるなら辞めたい

    +176

    -11

  • 42. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:40 

    >>1
    えー、、そんなふうに思われるんだ
    昨今の風潮的にあまり職場とかでお菓子とか配らないようにしてるけど、本当はあげたい人

    ただお土産とか見たり買うのが好きなだけなんだけどなぁ

    +208

    -13

  • 43. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:42 

    >>1
    自己愛の特徴だよそれ

    +117

    -26

  • 44. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:52 

    >>9
    お盆に歌ってるのは誰?
    歯並びが良いけど

    +32

    -9

  • 45. 匿名 2024/07/07(日) 15:21:52 

    2パターンあると思う
    コントロールしたいタイプかただ心くばりしてるかのどちらか

    +85

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:11 

    >>3
    メンヘラ屑バイトが多いから仕方ない
    そりゃ過疎るわ

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:11 

    長期休暇中の人の席に置いておいたら賞味期限切れてたり、「あの人にはくれたのに私は貰えなかった」ってトラブルが続いたから今年から私の部署でのお菓子配りは禁止になった。

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:15 

    >>1
    受け取り方もあるかと。
    多分、主が物貰ったら、言う事聞いてあげなきゃいけないと言うか何か頼まれたら断れない、「この前貰ったしな~」みたいに思ってしまうんじゃない?
    貰える物なら貰っとけの人なら恩とか思わないだろうし

    +97

    -6

  • 49. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:26 

    >>34
    そうそう。自分たちだけでは消費しきれないし捨てるのは勿体ないから誰かにあげようってなるだけだよね。そんなんで「コントロールするつもり!?」とか思われるの怖い…

    +122

    -22

  • 50. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:27 

    職場の女上司がそれだったわ
    半年ぐらい毎日なんかくれた
    案の定やばい人

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:29 

    >>14
    話しそれるけど、なんかいつからからか旅に行っても誰にもお土産買わなくなったな。
    そもそも行くことを伝えてないしなー。

    +96

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:29 

    >>1
    多少はあるかも…
    私がシングルになりたての頃に親身になって、食事を持ってきてくれたりした人は◯価だったわ。
    しばらくしたら、集会に誘われて断ったらそれきり来なくなった。

    +61

    -5

  • 53. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:34 

    高価な物貰うと人は逆らわないし人として賞賛したりそれをまた喧伝してくれるからね
    所さんとか堺さんにそういうの昔から感じてたよ

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:35 

    ごみ処理の一環なんじゃないの
    自分の部屋からとにかく消したいとか

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:40 

    >>1
    すごいひねくれものが降臨したwww

    +73

    -47

  • 56. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:46 

    >>1
    人による。

    恩を売るってより、何かあげて感謝されたいみたいな承認欲求の人のほうが多いイメージ。

    +122

    -11

  • 57. 匿名 2024/07/07(日) 15:22:54 

    媚びてる

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/07/07(日) 15:23:12 

    >>1は変な宗教とか陰謀論とかにハマりそうな気がする

    +8

    -14

  • 59. 匿名 2024/07/07(日) 15:23:31 

    >>1
    今まで良くくれた人思い返すと、皆共通しているところはあるね
    やっぱり仲良くでほしい、大切に扱って欲しいっては思ってると思う

    +38

    -8

  • 60. 匿名 2024/07/07(日) 15:23:48 

    人を認めてあげる事をできる私アピールみたいなのはあると思う
    有名人のYouTubeやSNSのコメ欄がそんな感じで不自然だし気持ち悪い

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2024/07/07(日) 15:23:52 

    >>34
    親しくなって、何かの時は助けてねってことかと。

    +8

    -20

  • 62. 匿名 2024/07/07(日) 15:23:56 

    >>3
    釣りトピみたいなのばっかだよね
    しょうもな

    +26

    -5

  • 63. 匿名 2024/07/07(日) 15:24:09 

    生保レディがお菓子配ってるのはそういう目的別なのかな?

    +24

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/07(日) 15:24:19 

    >>1
    あげてもあげても気持ちが向かないとわかったら手の平返しやストーカー化ありそう

    +67

    -5

  • 65. 匿名 2024/07/07(日) 15:24:37 

    ご飯を奢ってやってる
    私に逆らうな
    って姉から言われた

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/07(日) 15:24:46 

    >>2
    私もあると思う。
    みんながみんなじゃないだろうけど
    それ目的だという人は確かにいる。

    +141

    -4

  • 67. 匿名 2024/07/07(日) 15:24:57 

    職場でお菓子配り女がきてきもかった
    まともな人ほどお返ししないと悪いかなって言ってたり、頻繁に押し付けてこないで欲しい

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/07(日) 15:25:25 

    >>40
    こういう人に物をあげようって人は、たぶん憐れみからだと思う。
    憐れんでるのが分かるから、主は余計不信感があるのかもしれない。
    鶏が先か卵が先か、って感じ。

    +12

    -7

  • 69. 匿名 2024/07/07(日) 15:25:38 

    >>1
    自己愛傾向がある人が色んな人にプレゼント攻撃して最終的に相手がブチギレて自己愛女は退職して行った。

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/07(日) 15:25:43 

    >>25
    懐かしい!64でしょ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/07(日) 15:25:46 

    >>63
    話すきっかけでしょ。
    ただ話し聞いてくれっていっても断られるし、
    物もらったんだから言う事聞いてあげないとって気にさせられる。

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/07(日) 15:26:02 

    >>1
    そうだと思うよ
    義母がどんなに断っても無理やり物をくれる人で
    どんどん自分の要求を私に押し付けてくるようになった。断ろうとしても是が非でも言うことを聞かせようとしてきていた
    最近は物貰っても(押し付けられる)お礼の連絡しない
    喜ぶフリすらしないようにしてたらこの嫁は支配出来ないと気がついたのか物を押し付けてくる事もなくなったし言うことを聞かせようとする事もなくなった

    +89

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/07(日) 15:26:39 

    寂しくて構ってほしいとか?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/07(日) 15:26:47 

    >>1
    ゲーム内で課金してはそれを只同然で配ってる、人間と仲良くしたい妖怪みたいなおじさん居るw
    リアルだとキモめのおっさんに数百円の物貰っても誰も喜ばないけどゲーム内なら神扱いされてる
    でも貰ったら最後、チヤホヤし続けないと粘着されて嫌がらせが待っている

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/07(日) 15:27:24 

    何かあげては「じゃああの時の◯◯返してよ!!」ていう実母がいた(絶縁済)。
    確かにコントロール用でした。
    「わかりました、返します」というやり取りの中でもやり取りができるのを分かっている。
    他人にも物を贈りたがるのは、温かい言葉とかねぎらい、励まし、面白い会話とか提供できないから、物で代償してるっぽかった。いるだけでいいよ♩って思われてないのを自分でも分かってる。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/07(日) 15:27:28 

    >>4
    考えすぎだよね

    +134

    -37

  • 77. 匿名 2024/07/07(日) 15:27:44 

    >>34
    じいさん達が困った時はあなたが手を貸さないとグチグチいわれそう

    +6

    -16

  • 78. 匿名 2024/07/07(日) 15:28:13 

    >>1
    餌付け

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/07(日) 15:28:53 

    そんな事言われると休憩時間に誰にもお菓子渡せなくなるからやめてくれ

    +8

    -22

  • 80. 匿名 2024/07/07(日) 15:28:57 

    >>33
    頭おかしくなってるよね
    純粋にキモい

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:07 

    >>1
    そういう事もあるけど
    ・自分の居場所確保
    ・自分の事かまって
    ・認めて欲しい

    +59

    -6

  • 82. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:14 

    ファミリーパックのお菓子を買って、近い席の人10名ぐらいに配る人も謎で仕方ない。しかも頻繁にくれるからお返しに困るし。

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:27 

    >>26
    何くれるの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:40 

    ポイントは「やたらと」ですよね
    通常のあげたりもらったりではなくて、なんかちょっと違和感を覚えるやつ

    +90

    -2

  • 85. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:40 

    相手が好きそうなものを与えてコントロールするやり方は心理学では初級のやり方だよ
    それは物に限らす人を与えたりもする

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:44 

    >>1
    たかがその辺で買えるちんけなプレゼントで

    どう他人をコントロールするのか逆に教えてほしいわw

    バレンタインにチョコあげたんだから自分を好きになれっていったって無理なように

    人を支配するためにモノをあげるというのははっきり言って現ナマしかないと思うよw

    それも億単位の話ね

    10億あげるって言われたら人を傷つけたり犯罪じゃなければいうこと聞くかもしれないww

    +15

    -21

  • 87. 匿名 2024/07/07(日) 15:29:46 

    何かの節目に配る人じゃなくて、週1以上のペースで配る人のことを指しているんじゃないの?
    お返し合戦に発展し疲れて、「○○さんの負担になっちゃうのは申し訳ないから…」とやんわり断っても、半ば強引に渡してくるような

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:25 

    尽くし心は支配欲。
    相手を自分の影響下に置きたい。依存させたい。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:36 

    お世話になった人達に
    お菓子配って何が悪いのか

    恩を返さないままの方がモヤモヤする

    +12

    -18

  • 90. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:43 

    >>7
    やたらと人の誕生日覚えてて、そこまで仲良くない子にも誕生日プレゼントあげる子いたわ
    家庭環境が複雑で今の父親が3人目の父親だって言ってた

    +92

    -9

  • 91. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:45 

    >>3
    ガルのどこかのトピで見かけたコメントを真似て書いてるんだろうね。

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:50 

    >>41
    確かに

    うち女ばかりの年齢層も高いから、出かけたり、長期に休みをもらったりとかすると何かしらある

    当たり前のように人のお土産に手を出してるのに、自分は何もないの?みたいなのも言われるし

    悩みどころ

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:03 

    引っ越しのチップ、心付け、のトピですよね?
    あれみてそう思った
    本来のサービスより丁寧にしてほしいからあげてるって
    下品で図々しいなと思った

    +25

    -7

  • 94. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:27 

    >>83
    弁当箱くらいのエコバッグとかそこら辺に売ってる菓子パンとか「家で食べる人いなくて~」「誰も使わないから~」て言いながらだし。私自分で買えますし。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:37 

    >>21
    本人はそんなふうに思ってるんだろうなとは思う。

    +65

    -4

  • 96. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:46 

    >>44
    お盆に歌ってたのか

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:47 

    元カレがそうだった。毎回毎回プレゼント地獄。やめてって言ったけど一向に通じなくて別れた。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/07(日) 15:31:53 

    >>1
    単純に喜んでくれるのが嬉しいからだよ
    笑顔見れると嬉しい
    あげて良かったって思う

    +16

    -16

  • 99. 匿名 2024/07/07(日) 15:32:16 

    >>86
    それは与えられる人にもよるよね
    物や小さい喜びで人をコントロールするなんて簡単だし

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/07(日) 15:32:18 

    >>21
    そーかな?
    がるちゃんでもリアルでも、お土産配りの時
    美味しかったー、ありがとう
    でも◯◯さんはお土産なかったよねー(その場にはいない人)とかよく聞く
    それなりにお返しというか同じようにするのが当たり前だと思ってる人多そう

    +16

    -42

  • 101. 匿名 2024/07/07(日) 15:32:22 

    >>79
    なんで渡すの?

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/07(日) 15:32:31 

    変な人って変な雰囲気漂ってるよね
    でも、そうじゃない人(単に気前の良い金持ち)もいるからな。人に頼ることも知ってるし

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/07(日) 15:32:38 

    >>1
    そういう人もいるけど、ただ上げるのが好きなだけの人もいるよ。

    +29

    -8

  • 104. 匿名 2024/07/07(日) 15:33:17 

    もちろんですとも!


    お金ばら撒いて票をコントロールしたり,マイナポイントばら撒いてコントロールしましたね?

    子どもをお菓子で喜ばせて釣るのと同じこと

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/07(日) 15:33:40 

    友達や家族に自分が食べて美味しかったものとかあげたくなるんやけど、こんな風に思われるんか。ちょっとびっくり。

    +19

    -16

  • 106. 匿名 2024/07/07(日) 15:33:44 

    >>1
    うちの母がそうなんだけど大体もらう側は必要のないものなんだよね。だいたい母自身が入らなくなったもの押し付けられること多いし
    優しさの押し売りやめてって言ってるw

    +42

    -3

  • 107. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:00 

    家族意外にそんなに物をあげないかな。

    貰ったらお返しするそういう関係ができてる人にしかプレゼントとかしないかも。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:03 

    友人の元パート先の人が見下した人には怒鳴ったりバレバレの嘘ついたり自己愛っぽかった。その人が旦那の職場に差し入れを寄越すけど、いらないって言ってるのに持ってくるらしい。自己愛だったら支配欲とか恩を売るとか差し入れ持ってくる献身的な自分が好きという目的で無理矢理持って来るのかも。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:05 

    >>63
    生保レディに怪しいスピリチュアルの本渡された時はドン引きして絶対この人の会社で契約しないと思った

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:15 

    >>24
    私もこれ。
    感謝がないとあげようとも思わない!

    +26

    -7

  • 111. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:20 

    人によるんじゃない?
    何もあげなくてもコントロールしてこようとする人もいるでしょ?

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:23  ID:sFinhIUfkm 

    そんな風に思った事がなかった

    私はコミュニケーションの一つだと認識している

    +20

    -6

  • 113. 匿名 2024/07/07(日) 15:34:42 

    承認欲求じゃない?認めてほしい、好かれたいってやつ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/07(日) 15:35:17 

    >>86
    人には互酬性というのがあってそれを利用されてるようで嫌なの。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/07(日) 15:35:21 

    >>21
    私も物あげるの好き
    おいしいって食べてくれたら嬉しいし素敵って言ってくれたら嬉しい

    +161

    -18

  • 116. 匿名 2024/07/07(日) 15:35:51 

    >>53
    あー分かる
    今くらい地位が確定する前、中年くらいの時は
    世渡り上手感とか小器用感が苦手だった。
    中山ヒデちゃんとか。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/07(日) 15:35:54 

    酒やタバコ、薬を渡す人は自分に依存させるのが目的だと思う

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/07(日) 15:36:18 

    メルカリしてるから捨てるとき頂戴言ってる方は
    みんなから色々もらって
    みんな気軽に捨てれなくなって
    みんなをコントロールしてる

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/07(日) 15:36:21 

    >>86
    もっと安い報酬で犯罪委託されて実行するヤカラは山ほどいるよ

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/07(日) 15:36:24 

    旅行のお土産とか誕生日プレゼントみたいな理由があるわけでもなく、ある日突然プレゼントしてくる人は距離なしが多かった

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/07(日) 15:36:29 

    日頃お世話になってるから
    単に感謝の気持ちを込めて…とかなんだけど

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2024/07/07(日) 15:36:50 

    >>101
    コミニケーションの一環として

    +7

    -16

  • 123. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:08 

    >>1
    うち貰い物多くて貰ってくれると助かる。そんなふうにしてる人とそう思う人もいるのかな、困ったわ…

    +11

    -7

  • 124. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:14 

    感謝の気持ちからあげることが多い
    大げさなものにならないようにしてる

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:18 

    >>1
    要らないものを捨てるのが忍びないから人にあげてただけ
    でも最近はメルカリにした

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:19 

    >>1
    あると思うよ
    お金を援助し続ける親って、そういう側面があるらしいし
    お金を払ってあげる、プレゼントする人って、繰り返しやることが多いし、そうやって自分の影響力を強くする

    普通は、あまりにも頻繁に奢ってくれる、プレゼントをくれる状態だと不思議に思うと思うよ
    パパ活みたいみたいな

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:47 

    私は美味しかった物や良かった物って好きな人(友達や家族や恋人)に共有したくなっちゃうから、会う予定があれば少し取っておいてあげたりしちゃうんだけど、コントロールしたいと思ったことはないなぁ。無意識にあるのかな。気をつけよう。

    +11

    -6

  • 128. 匿名 2024/07/07(日) 15:37:55 

    >>10
    まあそうだけど、ありがとうともらってくれるのが嬉しいんだから、承認欲求のいい使い方だと思ってる
    強欲貪欲より良い欲だよね
    押し付けさえなければ

    +246

    -21

  • 129. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:00 

    >>21
    私もそれ!特に、仕事で助けてもらったとか感謝の気持ちがあると渡したくなる
    ありがとうとか何回も言ってしまうし
    でも、過剰にして相手の負担にならないように気を付けてる

    +81

    -11

  • 130. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:33 

    >>21
    私はこれだわ。
    一人で食べるより皆で食べて美味しいねってした方が嬉しいというか。
    特に見返りは求めてないし、何もなくても何とも思わない

    +106

    -12

  • 131. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:40 

    >>1
    え?そうなの?
    さんざん貰ってきたけど感謝の言葉と出掛けた時にお土産としてお返し渡すくらいしかしてないや
    さすがに物貰ったくらいでは忖度しませんわ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:41 

    >>1
    私は単に頂き物が多くて家で消費しきれないからお裾分けしてるだけよ。
    あと、サイズ間違えて買ってしまった子供服とかは返品したり売ったりするより誰か必要な人にあげたほうが楽だからそうしてるだけ。
    理由もちゃんと言ってる。
    「親戚から笹かまが大量に届いたから食べるの手伝ってほしい〜」とか。
    恩着せるどころが、むしろ受け取ってもらえて感謝してるんだけど、こういうのでも主は恩着せがましいと思う?

    +9

    -11

  • 133. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:43 

    >>82
    配ってるのがオバチャンだとしたら仲良くなりたいって下心があるのかも
    義母がお菓子や物配っていれば会社の人とは仲良くなれるからと豪語してた事がある

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:48 

    >>122
    コミュニケーションの一環としてお菓子何度か貰ったら
    大体同じくらいのお菓子をお返しとして返してるよ

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:04 

    意見ください
    私は引っ越し屋さんへのチップやお茶は反対派

    引っ越し屋さんにチップ
    引っ越し屋さんにチップgirlschannel.net

    引っ越し屋さんにチップ渡しますか?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:33 

    >>1
    ギバーなのかもよ。
    ギバー(与えて喜ぶ人
    テイカー(貰って喜ぶ人
    マッチャー(貰った相手には返したい人
    の3パターン。

    +24

    -5

  • 137. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:37 

    コントロールするために物をくれるタイプの人ってさ、なんかわかるよ…
    本人は誤魔化せてると思っているかもだけど

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:45 

    そんなこと考えたことない
    物もらってコントロールされる人いるの?

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:48 

    >>1
    ひねくれすぎでびびった

    +20

    -15

  • 140. 匿名 2024/07/07(日) 15:40:23 

    私、そんな事思わないな。美味しいものを好きな人に食べて貰いたいし、知って貰いたいというだけ。見返りも求めていない。だから好きじゃない人にはあげない。

    +9

    -5

  • 141. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:04 

    >>1
    なんじゃそりゃ。
    実家から果物大量に送られてきてお裾分けしたりするよ。
    旅行行けばお土産買っていくし。
    見返りとか求めてない。
    貰えれば嬉しいし、何かの機会があればお返しする。
    あまり深く考えていない人種もいるのよ。

    +30

    -15

  • 142. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:10 

    >>1
    物ってそんな高い物?
    高い物なら貰うの警戒するよね
    お土産とかなら気にした事ない

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:23 

    >>131自己レス訂正
    ×出掛けた時にお土産としてお返し渡すくらい
    ○出掛けた時のお土産をお返しとして渡すくらい

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:39 

    >>1
    一理ある
    出会って間もないのに突然、ちょっといいデザートとかくれる人は
    こちらに取り入りたい、良いようにおもんばかって欲しい
    という下心込みだった

    なので、こちらが思うようにならないと手の平返すような言動を
    取り始めるよ

    +43

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:41 

    >>63
    営業だよ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:42 

    >>115
    承認欲求の塊だね

    +20

    -39

  • 147. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:43 

    >>4
    親戚から果物とか貰いすぎちゃうことがよくあったり、お菓子はあんまり食べないのに貰うことが多くて、右から左へ欲しい人に上げちゃうけど、コントロールしようとは思ったことないわ。

    なんなら、あげた方も貰った方も忘れてる感じする。

    +137

    -5

  • 148. 匿名 2024/07/07(日) 15:42:22 

    >>14
    多分そういう事じゃない。
    出逢えばわかると思うけど恐怖を覚えるレベルのプレゼント魔みたいな人会ったことあるけどしんどくなるぐらいの頻度。
    悪いからもう大丈夫って断ったらものすごくムスッとされた挙句1週間後には勝手にロッカー開けられてプレゼント押し込められてた。
    また別の人はプレゼント定期的にくれるけど普段素っ気なくてこちらを利用したい時だけ近寄ってくるような感じだった。プレゼントばらまいとけば利用したい時だけ仲良い体で助けて貰えると踏んでる。

    +105

    -6

  • 149. 匿名 2024/07/07(日) 15:42:49 

    プレゼント攻撃してくる男性は見返りを期待してるよね。そういう下心は分かりやすいから気にならないけど、同性の人が特に理由もなく物をくれたりするのは少し警戒する

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/07(日) 15:42:53 

    >>105
    主はそういうケースの事は指してないと思う

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/07(日) 15:43:03 

    >>146
    横だけど、共感が欲しいだけじゃない?
    承認は「私はこんなにかわいいですよ、こんなことができますよ」みたいなやつでしょ

    +8

    -16

  • 152. 匿名 2024/07/07(日) 15:43:47 

    >>121
    職場だったら誤魔化されてる気がして嫌だな
    仕事で返してほしい

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2024/07/07(日) 15:44:24 

    >>1
    そういう人はいるよ
    恩を売っておいて自分の思い通りに人を支配するタイプの自己愛系の人ね

    +62

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/07(日) 15:45:55 

    >>1
    叔母がそういうタイプだよ。支配欲の塊みたいな人。贈り物攻撃がすごいの。

    極力会わないように避けてる。

    +28

    -2

  • 155. 匿名 2024/07/07(日) 15:46:06 

    >>58
    身近な人達を疑いまくって、
    ぽっと出の、表面的には意見があう人を信頼しちゃいそう

    +6

    -5

  • 156. 匿名 2024/07/07(日) 15:46:30 

    >>148
    月曜のたびに、何処へ行ったからお土産って言って渡そうとしてくるから断った。
    そんなことしなくても仕事の仲間として認めてるからって分かってもらうために。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/07(日) 15:47:08 

    まぁ普通に怖いわな

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/07(日) 15:48:14 

    >>17
    >ただ美味しかったからお裾分け
    これだよねー
    他トピでお返しに気を遣うからどういう気持ちで渡すのだろう?
    みたいなコメにこういう返答したら叩かれまくったよ笑
    どんだけ歪んで拗らせてる人いるんだとなったけど

    +57

    -10

  • 159. 匿名 2024/07/07(日) 15:49:09 

    >>4
    職場で残業中に残ってる後輩にお菓子あげたりするんだけど、もうやめようかな。。

    +86

    -12

  • 160. 匿名 2024/07/07(日) 15:49:10 

    前に嫌われもののお局が、雑談に付き合ってあげると最後にお菓子くれた。
    「ご褒美」みたいな。犬じゃないんだから。 
    でもそういうのあると思う。
    職場で仲良くしたいからお菓子配る人いるよね。、

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/07(日) 15:49:24 

    >>89
    2日に1回ペースでお菓子を配るパートさんのことかと

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/07(日) 15:49:34 

    >>7
    前の職場にいたわ。アラフォーくらいのおじさんだったけど、出勤したらほぼ毎回ケーキとかクッキーとか買ってくる人。美味しかったからぜひみなさんにもとか出勤途中にある店だからって言ってたけど、その人の最寄り駅じゃないところだったからわざわざ買いに行ってるんだと。みんなと仲良くしたいがために物でつってる人で上司からやめてもらうように言ったらすぐ辞めた

    +10

    -18

  • 163. 匿名 2024/07/07(日) 15:50:27 

    そういう人もいる
    自分の欲望を通すために、みたいな打算的なの

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/07(日) 15:50:39 

    全員がそうとは限らないけど新しい職場でニコニコして優しく対応してくれてやたら物をくれる人がいたんだけど気が付けば「あげたんだから私の味方だよね」的な圧をかけられた事ある。めちゃくちゃ性格悪くて新人を取り入れる為にこの手を使ってたらしい。

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/07(日) 15:51:24 

    要らない物を貰い続けても気持ちが支配されるんかな?ありがとうって言って終わりじゃない?見えない所で捨てると思うよ。会社で手作り菓子を渡すのが好きな人がいるけどその場は貰っておいてって皆してるよ。本人の生きがいかも知れないし1人だけ断るなんて出来ないもの

    +4

    -10

  • 166. 匿名 2024/07/07(日) 15:51:32 

    こちらが困るほど、渡してくる人も存在するもんね。
    数ヶ月に1度とかなら穿った見方はしないが、
    ‘‘矢鱈と’’プレゼントされたら精神的にも負担だよ

    +42

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/07(日) 15:51:49 

    >>44
    襟の柄見るとフミヤじゃない?

    +34

    -3

  • 168. 匿名 2024/07/07(日) 15:53:05 

    推し活で課金してる人って、熱愛発覚でキレたりしてるから、そういう願望込みなのかなと思ってた
    実際ムリなのは分かってはいるんだろうけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/07(日) 15:53:11 

    何にもいらない、もらったことで距離を詰められるのも息苦しい。お返し考える時間とお金が惜しいし、できれば一人の時は頭の中を無にしていたい

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/07(日) 15:53:28 

    >>10
    それも当てはまると思うけど
    近所のおばあちゃん、本当に善意からいろいろくれる人いるよ
    みんなおりにふれお返ししてて
    なんか善意の贈り物が色んな風に回り回ったりしてる
    関西のおばちゃんやおばあちゃんはアクがつよくて押しも強いけど優しいひともいる

    +154

    -21

  • 171. 匿名 2024/07/07(日) 15:54:24 

    全肯定て太鼓持ちする人は一番腹黒い

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/07(日) 15:54:33 

    >>27
    義母だわ(笑)

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/07(日) 15:55:00 

    >>1
    一括りにする思考が楽なのは分かるけど…そういう人もいるよねってくらいの方が人生豊かになると思うよ

    +12

    -5

  • 174. 匿名 2024/07/07(日) 15:55:26 

    塾講師をしていた時、クレーマーで有名だった母親は、講師との面談でネックレスを贈ってくるような人だったよ。
    やっぱり贈り物にも癖があるというか。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/07(日) 15:56:31 

    >>1
    具体例はこのレベルだと思う

    >>148
    たまにお土産渡したりプレゼントするレベルの話じゃないよね。ちょっとしたギフトするくらいなら変に思わないよ

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/07(日) 15:57:03 

    ええかっこしいなだけじゃない?

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/07/07(日) 15:57:16 

    うちの母は息子が小さい時から『◯◯してあげるから将来ばーばを旅行に連れてってね』とかいつも言っていて恩着せがましいこと孫に言うなよと思ってました。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/07(日) 15:57:39 

    >>115
    これ私好きじゃないのに、なんでくれるんですか?って言われたらどう思いますか?

    +22

    -9

  • 179. 匿名 2024/07/07(日) 15:58:35 

    >>170
    それが圧に感じる人もいるんだよ。
    貰った分返せないと苦痛だもん。

    +46

    -6

  • 180. 匿名 2024/07/07(日) 15:58:35 

    >>105
    なかには弄れて捉える人もいるんだよね…

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2024/07/07(日) 15:59:48 

    >>178
    美味しいとかありがとうって言うしかないよね。
    タダでも同意させられるのしんどい。

    +28

    -4

  • 182. 匿名 2024/07/07(日) 16:00:25 

    私は少食なんだけど、我が家はわりとお菓子等の貰い物をいただくので、食べきれないのはしょっちゅう職場に持って行って皆にくばります。喜んでその場で食べてくれるし、すぐなくなるの見てて嬉しいんですよねー。それだけです、当たり前ですけど他意はほんとにない。

    +7

    -10

  • 183. 匿名 2024/07/07(日) 16:00:26 

    物をあげる人が支配欲が強い、ではないと思うけど
    支配欲や承認欲求が強い感じの人は確かに人に物をよくあげてたわ
    補正下着とかスピとかにもハマりやすくて、そういう系統も熱心に勧めてきてた

    +19

    -3

  • 184. 匿名 2024/07/07(日) 16:00:35 

    >>14
    職場とか関係の薄い人たちはそれがいいと思う。
    疑いをかけられぬのも嫌だけど、「あげたのにお返しがない礼儀知らず」とかあらぬ因縁をふっかけられることもあるので。

    +25

    -3

  • 185. 匿名 2024/07/07(日) 16:01:23 

    >>1
    性格の悪さをモノで誤魔化してるってパターンもあるよ

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/07(日) 16:01:32 

    恩着せがましい人と本当に見返りを求めて来ない人がいるね

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2024/07/07(日) 16:01:43 

    >>174
    気持ち悪いし怨念こもってそうでつけたくないよね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/07(日) 16:02:23 

    ちゃんと相手のことを考えてくれるものならいいけど、賞味期限ギリギリのものとか(もちろん切れたものもだけど)、相手があまり好きでないものあげる人、あげたことで「わたしはいつもあの人たちにお菓子あげてるし、あげれば受け取るよ」とかいう人は嫌だ。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/07(日) 16:03:00 

    >>10
    できるだけ人に贈り物したくない人が思ってそう

    +219

    -27

  • 190. 匿名 2024/07/07(日) 16:03:52 

    >>1
    プレゼントするのが普通の感覚の人もたまにいるよ。

    夫がそうなんだけど、夫の実家や親族が全員そういうタイプだったわ。

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2024/07/07(日) 16:04:10 

    >>1
    ただプレゼント好きな人とコントロールするためにやたら物配る人両方会ったことある
    周りみんなどういうタイプかは知ってたな

    でもどっちにしろ「頻繁に物貰うのちょっとしんどい…」「たまになら良いし有り難いんだけど…」って言ってる人が多かったな
    多すぎると悪意無くても負担に感じてしまうので、プレゼント好きな人は自分が思うよりちょっとセーブしてるくらいが程良いと思う

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/07(日) 16:04:35 

    なので、プレゼントのやり取りは信頼関係のあるお互い様の間柄のみでが無難よ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/07(日) 16:05:07 

    ほらね、変なのきたよ

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2024/07/07(日) 16:05:31 

    >>128
    ありがとうって言わせたいんだよね、迷惑

    +37

    -29

  • 195. 匿名 2024/07/07(日) 16:05:41 

    >>1
    私の好みも聞かずに大量のアクセサリープレゼントしてきた女性怖すぎて会うのやめたことある。思い通りの人形にしたいっていう欲が見えて怖かった。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/07(日) 16:05:44 

    >>186
    物の質(値段関係ない)だと思う。他人が喜ぶ物をピンポイントで贈るって難しいし労力使うから。
    恩着せがましかったり自己満の人はだいたいズレてんだよね。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/07(日) 16:07:23 

    >>94
    確かに微妙にいらない
    菓子パンは好きな物なら良いけど

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/07(日) 16:07:50 

    >>188
    そういう人いた。近所の知人だけど、
    私はマズかったけど、あなたには美味しいかなと思って…
    いやマズいもん人にあげるか?と

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/07(日) 16:08:54 

    >>1
    相手次第だと思うけど、
    私は貰いっ放しにならないように気を付けてる。
    おごられたらおごり返し、
    お菓子をもらったら別の折に違うお菓子を渡す。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/07(日) 16:09:18 

    >>179
    うんそれはわかるよ
    最近は特に嫌がられるよね
    おばあちゃんも意地悪でしてないし空気も読めるから
    嫌がる人に配ってないよ
    知り合い全員になんて配れないし
    そんな配ってる人悪人ばかりじゃないと伝わればいいなと思っただけ

    +12

    -6

  • 201. 匿名 2024/07/07(日) 16:09:38 

    前の職場で新人のときにおつぼねさんにこれされて、色々親切にしてもらってると思って仕事まかされすぎたり、周りからは贔屓されてるとか派閥とか言われて病んで辞めた。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/07(日) 16:10:42 

    ひねくれてんなぁ

    +8

    -17

  • 203. 匿名 2024/07/07(日) 16:10:55 

    私いつもあげてるのに、あの人お返しもそうだし、お菓子とか全く持ってこないよね、とかいう人嫌だな。

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/07(日) 16:11:11 

    >>148
    わかるわかる。プレゼント魔って遭遇した人じゃないと怖さわかってもらえないと思う。
    日帰り旅行のお土産、新発売のお菓子、雑貨屋でたまたま好きそうなもの見つけて…みたいに、顔合わせるたびになんか持ってくるの。会うのやめたら郵送してくる。お返ししたら倍になって返ってくるから逆効果。
    やんわり伝えても強めに伝えてもわかってもらえなくて、縁切りしかなかった。主の言うとおりで、なんか支配欲感じたよ。
    なんというか過干渉の母親みたいな…「私はしてあげてる側よ」ってポジション取りたがってるように感じた。

    +78

    -5

  • 205. 匿名 2024/07/07(日) 16:11:53 

    プレゼントって「断りにくいもの」でもあるからね

    +17

    -3

  • 206. 匿名 2024/07/07(日) 16:12:27 

    >>182
    他の人はおうちで食べきれないものがあるけど、持ってきてくれるから断れなくて受け取ってるとかは思わない?

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/07(日) 16:12:37 

    >>34
    野菜の場合は、単なる食べきれない、もったいないからってだけがほとんどだと思う。

    コントロールして支配しよう!なんて深い裏の意味は無いよ。

    +67

    -2

  • 208. 匿名 2024/07/07(日) 16:13:54 

    >>1
    何年か前、久しぶりに会う同級生に彼女が好きなキャラの小物を持ってった
    どこだったかおしゃれなとことのコラボでまぁまぁの値のやつで彼女なら日常使い絶対するやつだったけど、実は自分のタンスの肥やしになってたから
    結果、結構警戒された
    そういう心理だったんだね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/07(日) 16:15:14 

    >>34
    野菜はね
    めっちゃ採れるし
    年とって食べ切れんし

    +49

    -2

  • 210. 匿名 2024/07/07(日) 16:15:31 

    >>204
    よこだけど、ほんとそういう人いる。受け取る人がどんな思いになるか全然考えてない人ね。あまり好きでないものもらって、たとえ食べなかったら処分してもいいとか言われても、「じゃあ持って帰って誰も食べなかったら捨てるね」とか絶対言えないし。

    +43

    -2

  • 211. 匿名 2024/07/07(日) 16:16:32 

    >>174
    これはもう打算以外にないね
    ネックレスとか…受け取ったの?

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/07(日) 16:16:48 

    >>34
    家庭菜園の野菜とか自宅で食べきれないと、ゴミとして処分するからその手間省けるからじゃないかな。

    +26

    -1

  • 213. 匿名 2024/07/07(日) 16:17:23 

    >>195
    誕生日プレゼントでもないのに
    アクセサリーは怖いな

    普通、お菓子じゃない?感謝の気持ちで
    あげるのって

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/07(日) 16:17:48 

    >>34
    昔の人はそうなんだよ
    無駄になるくらいならって純粋に
    お返しもお互い様、支え合いみたいな
    最近の人はやたらと色々ある

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2024/07/07(日) 16:19:30 

    他愛もないプレゼントじゃなく、
    いかにもなぜ私にくれるんだろう?なぜ度々なんだろう、って思う人に出会ったことないからだと思うよ、
    考え過ぎって言ってる人は

    いるのよ
    なにかにつけて物をくれる(新品、結構高そう、買ってくれる)人
    で、やたらXXにつきあってくれる?とかこれについてどう思う?とか切れない関係になってくる

    ちょっとでもひっかかるものを感じたら、断って関係切ったほうがいいと思う

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/07(日) 16:20:32 

    >>109
    いらんwww

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/07(日) 16:22:20 

    手作りはやめて…
    あと要らないのわかって…
    望んでないのに喜んでお礼しなきゃいけない苦行

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/07(日) 16:22:40 

    >>202
    もらう側の気持ちも考えてね

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/07(日) 16:23:24 

    >>1
    一定数いるよ

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/07(日) 16:23:38 

    >>182
    ばら撒きお菓子くらいなら別にいいと思うよ。
    ただ実は甘いの控えてるけど捨てにくいな…って人いるかもしれないから、しょっちゅう持っていくなら個別に配らず「ご自由にお取りください」にするかな、私なら。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/07(日) 16:24:31 

    私はもらい物してもお返しはしないし(好きな人たちにはお返しとか関係なくお土産を買う)
    要らない物は間髪入れず要らないと断る
    今までこれで困ったこと特になかったのでこのまま行こうと思ってる

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/07(日) 16:24:52 

    >>159
    3回に1回くらいにしたら?

    +17

    -3

  • 223. 匿名 2024/07/07(日) 16:25:07 

    >>74
    女の子アカウントにやりがちなんだけど
    本当はネカマだったりするんだろうな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/07(日) 16:25:50 

    私は単純になんでも喜んで貰ってしまう方なんだけど
    「少し気をつけた方がいいかも」と助言をもらったことがある。
    影で「貰いっぱなしで雑な子」的なことを言われてたのかもしれない。実際そうだし仕方ないか

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/07(日) 16:25:51 

    相手に借りを作りたくない
    優位に立ちたい
    まあコントロールたい

    それか相手に媚びたい
    おもねるというかかな

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/07(日) 16:26:21 

    要らないといったらスッと引いてほしい。
    押し付けてくる人は、良いようにコントロールしようとしてくる人だと思う。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/07(日) 16:26:46 

    物を上げたがる人もいるけど
    貰うことで負担を感じる人もいるね。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/07(日) 16:27:52 

    >>9
    出たーガル民ホイホイ明菜ちゃん♥

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/07(日) 16:28:55 

    >>1
    例え相手方にそういう意図があったとしても悪い想像や一方的な印象付けをせずに、あっけらかんと嬉しいなと感じられる心は健康だと思ってる。

    +4

    -6

  • 230. 匿名 2024/07/07(日) 16:28:56 

    >>217
    手作りが迷惑って、相手のこと汚いと思うってこと?
    街で見かけた男子高校生のネタ話したらロリコンとか言ってきた人いたけど、自分の認知が異常だと思わないのかな

    +0

    -10

  • 231. 匿名 2024/07/07(日) 16:29:29 

    >>3
    バイトが頑張ってネタ考えてるんだから許してあげな

    +7

    -3

  • 232. 匿名 2024/07/07(日) 16:30:01 

    ものをあげるのって、一歩間違えると「恵んであげてる」みたいになるよね。失礼だなって感じたり、慇懃無礼になることもあるし。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/07(日) 16:31:32 

    >>34
    こういうご時世、野菜頂けるなんてありがたいよね

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/07(日) 16:31:35 

    >>216
    断ったけど無理やり押し付けられたの
    しかも2冊もお金と恋愛
    チラッと見たら色情霊とか狐憑きみたいな事が書かれていたw
    保険の見直しは考えていたから他の生保レディの会社で契約したよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/07(日) 16:32:50 

    >>4
    私もそこまで考えてなかった。自意識過剰だよね。

    +38

    -10

  • 236. 匿名 2024/07/07(日) 16:33:11 

    >>220
    もちろん、ご自由に、、ですよー。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/07(日) 16:33:55 

    >>159
    えっ普通にちょうだいよー 私もあげるし!

    +49

    -5

  • 238. 匿名 2024/07/07(日) 16:34:01 

    >>225
    そう思ったのか、贈り物の理由を掘り下げて聞いてきた友人は人格が変わってしまっていて会わなくなった

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/07(日) 16:34:12 

    >>115
    自分が嬉しい気持ちになるために押しつけないでほしい

    +34

    -26

  • 240. 匿名 2024/07/07(日) 16:34:16 

    >>159
    後輩がZ世代だとしたらやめた方が良いかもね。自意識高すぎて認知がおかしいから。

    +49

    -7

  • 241. 匿名 2024/07/07(日) 16:34:19 

    >>230
    例えが意味わからん。
    あと、大して仲良くもない他人は『汚い』よ。外から帰ったら手洗いするでしょう。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/07(日) 16:34:34 

    特に職場だとそう思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/07(日) 16:35:19 

    >>159
    お菓子あげるのやめても文句言われそうで怖いね

    +12

    -3

  • 244. 匿名 2024/07/07(日) 16:36:18 

    >>34
    お互いそういう文化ならいいんだよ
    裏も表もないし、他意もないサッパリしたやりとりなら問題なし

    このトピで「支配したがり」と受け取られてるのは、そういうサッパリしたやりとりとは違う想いが乗っかってくるの
    やられた人は分かると思う

    +60

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/07(日) 16:36:39 

    >>236
    ならトピズレだと思う
    好きにすれば

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2024/07/07(日) 16:37:02 

    >>1
    自分だけ貰えなかったらお菓子外しされたとか言わない?

    +7

    -5

  • 247. 匿名 2024/07/07(日) 16:37:04 

    >>74
    新卒当時、バレンタインやらお餞別やら渡してた私もそうだった。あの頃はおかしかった。
    粘着まではしないけど、当時孤独で寂しくて人に好かれようと必死だったのは確か。支配下に置きたいとかではないよ。人との繋がりを保ちたかった。人生経験浅くてまだ人に期待があったし、優しさに飢えてた。孤独過ぎて病んでた。
    人間不信の今、自分からはあげない。人付き合いしたくないから貰ってもお返しは考えない。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/07(日) 16:37:24 

    >>224
    貰いっぱなしで雑な子かあ
    プレゼントするの自体が好きな人は
    そこまで考えないんじゃないかな

    確かにお返しした方がよりよかったんだろうけど

    「注意した方がいいよ」って言ってくれた人も、そういう言い方(プレゼントした人を悪く言う言い方)じゃなくて、
    もっと明るく「お返しした方が喜ばれるよ」
    とかって言ってあげた方が人間関係穏便に済むのにな、と思った

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/07(日) 16:37:35 

    職場に年配の60代のパート(仕事歴は長くて、仕事はできるけど、現在はパート)の方がいて、その方の誕生日に、正社員の40代の女性が「今日、誕生日ですよね、はいどうぞ」って自分で透明の袋に入れてラッピングしたファミリーパック菓子の中身、個包装の5個くらいの詰め合わせをあげてた。その方、すごい失礼だとあとで言ってたし、私もそれ見てすごい失礼に思えた…。そのあげた正社員の人も悪気はなかったんだろうけど、私も人に物あげるときは気をつけなきゃとおもったわ。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/07(日) 16:37:55 

    >>4
    自分が要らないからあげる、ついでに買ったからあげる、そういや欲しい(好き)って言ってたからあげる位の感覚。相手どうこうしたいとか考えたこと無いわ。

    +82

    -5

  • 251. 匿名 2024/07/07(日) 16:38:13 

    物だけじゃなく面倒見いい人とか姉御ぶった人も結局はコントロールしたいだけ。
    気にかけるふりして情報収集してきたり怖い。
    最初はいい人かと思って油断してたわ。
    グイグイ距離詰めてきて全て把握、支配しようとしてきた。
    怖くて逃げたら悪口流された

    +42

    -1

  • 252. 匿名 2024/07/07(日) 16:39:16 

    >>224
    陰でいう人はいうからね。気が利かないとか、お礼とか親に教えてもらわなかったのかなぁとか、そういう気遣いできないところが欠けてるよね、とか陰口いうんだよね。

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/07(日) 16:40:04 

    >>166
    だよね
    お返しなんていいから、とか、気にしないでいいから、と云われてももらいっぱなしはイヤだな
    相手に負担かけることよりも「私はあげるの好きなだけだから気にしないで」「喜ぶ顔を見るのが好きなだけだから気にしないで」って、そればっかりなんだもん

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/07(日) 16:40:06 

    職場にやたらとお菓子配る人がいる。「たくさんあって食べられないからー」とか「これ美味しいんですよー」とか言って個包装にされていないお菓子を配る。でもその人、普段の仕事は誰も見てないとサボってるのを知っているので、そんなことしてないでまともに仕事してくれた方が印象いいけどなって思う。

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2024/07/07(日) 16:40:06 

    主です
    気づいたらトピが立っててすでに落ち着いたようで…
    そう言うのではないんだけどなぁ…と思うコメントにも どなたかが私が言いたいことを返していただいていて、ありがとうございます

    私のことではなく、周りにいる人の関係性を客観的に見て、気付いてないけどこの人は支配されてるなぁ…と思う組み合わせがいるんです

    Bさんを支配してるAさんが、私に何かくれようとして、私がやんわりと断ると、Bさんを使って私に渡そうとしたり、言いたいことを伝えようとしてきます
    Aさんに言われたBさんは「Aさんの言うことは絶対」と言う感じに見えます

    私はAさんは近づき過ぎるとヤバそうだと思い、極力顔を合わせないように気をつけていますが、支配とかコントロールとか別世界のように感じている人もいるみたいですが、かなり身近にある話だと思いトピを立てました(だんだん何が言いたいのか自分でも分からなくなりましたが笑)

    +25

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/07(日) 16:41:49 

    >>239
    >>146
    こういうささやかな欲求さえも拒否するなら、人付き合いは控えた方がいいね

    +30

    -20

  • 257. 匿名 2024/07/07(日) 16:41:58 

    >>1
    あちこちに配ってるってこと?虚礼廃止の流れもあったから闇雲に配りにくそうじゃない?

    お世話になった方、ご尽力頂いた方には御礼と感謝の気持ちを込めて贈ってるよ、気に入ってくれるかまではわかんないけど

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/07(日) 16:42:16 

    >>246
    私は主じゃないけど、別に要らないから「やったー!」としか思わない
    要らないのに渡されてお礼言ったりするの煩わしい

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2024/07/07(日) 16:42:35 

    >>90
    田中角栄の生まれ変わりや。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/07(日) 16:43:12 

    >>17

    私は甘い物が苦手なんで貰ったら勿体ないからあげてた。他に何もない。
    皆、色々、考えるんだね。

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2024/07/07(日) 16:43:44 

    >>100
    そんなこと言う人は、あってもなくても言うよ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/07(日) 16:43:46 

    >>1
    職場にそれで感謝強要するお局がいる
    お菓子やら手作りのおかずやら
    貰わないと不機嫌になるし最悪

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/07(日) 16:43:51 

    虎に翼の学生時代の梅子じゃん 誰も頼んでないのにおにぎり張り切って作って重箱にいれてクラスメイトに振る舞ってた

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/07(日) 16:45:30 

    >>248
    みんながみんなピュアな心でプレゼント自体好きな人じゃないから忠告してくれてるんだと思う。
    それに「私はプレゼントするの好き!見返りなんて求めないよ」とか言ってるし自分がそういう人間だと思っている人間が、相手が嫌いになったり思い通りにならなかった途端に、「もらいっぱなしの図々しい女」って豹変して憎悪を向けてくるのはよくある。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/07(日) 16:47:37 

    >>151
    共感より
    私が美味しかったものは美味しいでしょ?
    やっぱり私のセンスは間違ってない!って感じがするのよね
    見つけた私凄いでしょみたいな

    まぁ実際プレゼントってセンスだから
    食べ物なんて味覚皆違うのに共感して欲しいってのもなんだかなーだし

    +17

    -9

  • 266. 匿名 2024/07/07(日) 16:48:43 

    義母がそのタイプかも

    私達のことを把握したがるし、一方的に決めてくる。
    こっちは願ってもないのに日常のことを逐一報告してくるのも、嫁にもそれをしろって言っているようで嫌だ。

    物をあげる時も相手の負担ないようにしてくれたらいいのに、毎回直接手渡しを大切にしてて、こっちの時間も拘束されるし面倒だし強引だなぁーって思う。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/07(日) 16:49:20 

    >>1
    うちの義母よ。
    まさにこのタイプ↓

    一見お世話好きでお人好しに見せてるけど腹黒さは隠しきれるのではたい。なるべくもらいたくないけどもらわないと超不機嫌になるし恐ろしいんだわ。

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2024/07/07(日) 16:50:07 

    >>255
    言いたいことよく分かるよ
    自己愛ボスがお気に入りのお菓子を手下のフラモン(ボスと違って若くて可愛い)が追随して配ってきたとき、え!?と思った
    だって婆さんしか食べないような地味で独特の味わいのマズ系菓子で、フラモンが買うようなお菓子じゃなかったから

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/07(日) 16:51:38 

    >>1
    過剰にくれる人で、こちらからのお返しやプレゼントは受け取りたがらない人はそうかなって思う。

    そういう人が、お土産もらった翌日にお土産もらった人にプレゼント渡してて、裏で「私あの人に仮作りたく無いから」とか言ってた。
    やっぱりお土産とかプレゼントはこの人にとって″貸し″なんだな〜と思った。

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/07(日) 16:53:08 

    >>234
    スピリチュアルがいいんだったら
    保険なんかいらんわな。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/07(日) 16:53:27 

    >>86
    なんで…?っていうくらい高価なもの勝手にくれる人もいる。凄く迷惑。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/07(日) 16:56:01 

    >>259
    よし!その子に日本列島改造してもらおう。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/07(日) 16:59:07 

    私をコントロールしたところでよ?
    察しが悪くてつまんない女だから
    そういう人はすぐにいなくなるぜ。
    頂ける物は喜んでもらうけど。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/07(日) 16:59:58 

    >>1
    そうであるかもしれないし、ないかもしれないのにそんな考えで人生楽しいのかな?って思っちゃう。すごくつまんなそう。

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2024/07/07(日) 17:00:42 

    >>152
    仕事はやらない、おぼえないのに、お菓子配りはして似た者同士で変な結束をして徒党を組んで、仲間に入らない人をいじめて追い出すのはよくある。
    もう職場でのお菓子配りが、結束して徒党を組んで誰かに意地悪するための呪物に見えて気味が悪い。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/07(日) 17:00:48 

    >>211
    丁重に断ったら、後日私を名指しでその母親から社長に直電でクレームがあったよ。
    まともに取り合うようなクレームではないと社長が判断して、逆に母親を注意したらしいけど。
    その母親のせいで精神病院に入院した母親もいたから、本当に関わっちゃいけない類。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/07(日) 17:02:11 

    プレゼント好きな子いるわ
    コントロールされてるとは思わないけど確かに承認欲求や自己顕示欲は強めに感じる。
    お返しは必ずしてるから頻繁だとこっちもしんどい。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/07(日) 17:03:00 

    デパ地下系お菓子を自分が買うついでに余分に買って渡すとかも入るのかな? 
    美味しいから、いつもお世話になってるし、良かったらって時々やっちゃうんだけど…。
    何でもないタイミングで、誕プレレベルのモノ渡す人もいるの??

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/07(日) 17:07:11 

    そういうコントロールの仕方をする人もいるけど
    本当に怖いのは口がうまくて相手の心を捉えて操る詐欺師みたいな人で
    そういう人は物みたいにわかりやすいもの使わないから本当に怖いよ。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/07(日) 17:07:18 

    旦那の出張土産のお裾分けを配って、自慢というか独身者へのマウント?っぽいこと言ってる人ならいる。
    旦那が(私の為に甲斐甲斐しく)お土産買ってきて食べきれなくて困るわ〜みたいな。笑
    毎度自分が買って来てって頼んでたからそれが習慣化しただけじゃね?と思う。
    旦那のノロケ話聞いてあげてるからお菓子のお返しとかは特にしない。笑

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/07(日) 17:09:52 

    >>1
    (食べ物の場合)自分ひとりで食べるのは失礼という感覚もあると思う
    あげようとしたものを受け取ってくれても、受け取りを断られても、周囲に気にせず食べやすくなる

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2024/07/07(日) 17:10:25 

    お返しを考えるのも『たまに』ならいいが、頻繁だと悩みのタネだよ。頂いた物と同等、或いはちょっとだけ上乗せした価格の物とか考えると、塵積で出費が痛いし。段々、何を選べばいいのか分からなくなってくる。「この間は、お煎餅のお返しにクッキーを選んだ。そのお返しにチョコを貰ったから今度は…」とか考えながらお店に寄るの苦痛。
    そして、お返しのやり取りをやめようと言わせない圧。胃に穴が開く

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/07(日) 17:11:43 

    そっかぁ。
    喜ぶ顔が見たくて相手が好きそうなもの見つけると買って次に会う時にあげたりしちゃうんだよね…。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2024/07/07(日) 17:13:14 

    お金持ちで余裕のある人の方が
    物を貰っても負担に感じてない印象ある。
    自分もあげ慣れてるせいかも。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/07(日) 17:14:14 

    やたらと人に物をあげる人って相手をコントロールするためですよね?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/07(日) 17:14:20 

    >>41
    お土産の頻度によるかなぁと。夏休みの後は皆んな旅行先のお土産を職場向けに買ってくる習慣なのでそれ+αくらいの頻度なら嬉しいしありがたいなと思います。が、週末に隣町の観光地にちょっと行ったからくらいのレベルで頻繁に買ってくる人がいて、本当にしょっちゅう何か買って来るので、これは何の意図なんだろう?と思ったことがあります。

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/07(日) 17:16:14 

    >>282
    圧からやめられない関係ならすでに支配されているよ
    対等な関係ではないと思う
    仕事とか子供が絡んだりするの?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/07(日) 17:17:11 

    >>2
    私も思う。
    コントロールまでいかなくても、優位に立ちたいみたいな。そういうものを感じる人いる。

    +98

    -2

  • 289. 匿名 2024/07/07(日) 17:19:57 

    喜ぶ顔が見たいとかさ、うわイラネと思っても露骨に態度に出せないんだからそりゃ「あ、すみません。ありがとうございます」くらいは言うよ…
    ただ、「わ~!いいの!?ありがとぉ~うれしい~💕」みたいに喜んでいるフリしておいて、あとで「あの人いつも何かくれるけどいらないんだよね」って言うのは無しだと思う

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/07(日) 17:20:30 

    そう思うと日本人特有の謙遜の意味での「つまらないものですが」も悪くないんだな。その感覚をもって他人にものをあげると嫌な気持ちになる日本人はいないだろう。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/07(日) 17:23:14 

    >>167
    位置的に映るはずないし
    アップにして見ると右端の人だよ

    +3

    -18

  • 292. 匿名 2024/07/07(日) 17:27:47 

    >>159
    とても有難いとは思うんだけどお菓子あんまり食べないから貰うとちょっと困る。
    いつか食べようと思って溜めてるけど結局食べずに捨てる事になる。少ししか食べないからこそ自分で買った好きなお菓子食べたいんだよね…。

    食べ物捨てるの罪悪感あるから貰うと結構苦痛。断れるなら断るんだけどしつこい人もいる。

    +36

    -2

  • 293. 匿名 2024/07/07(日) 17:28:53 

    >>1
    そう思う。仲良くなりたくない人や距離を詰めたくない人からデスクにお土産とか置かれて、部署内の人に勘違いされたりお返しをしなくてはならないプレッシャーを感じ嫌な気持ちになった。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/07(日) 17:29:54 

    >>1
    物に執着ないのと、喜んで貰えるならどうぞの気持ちしかなかったけどなぁ、、

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/07(日) 17:30:00 

    >>202
    捻くれざるを得なかったんだよ。
    初めはそんな思惑を持ってあげてるなんて思わなかったよ。
    下心を隠してあげてきた人たちのせい。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/07(日) 17:31:23 

    >>63
    少しでも機嫌良くなってもらいたい
    話しやすい空気にしたい
    結果、契約とりたい

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/07(日) 17:34:21 

    >>82
    ダイエットしてるし、歯磨きできないから
    配るならコーヒーかお茶にしてほしいな

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/07(日) 17:35:16 

    >>159
    ほんのたまにならいいけど、集中してさっさと終わらせて帰りたいのにお菓子渡されると「あ、どーも」で終わらせるわけにもいかず、ちょっとした雑談しなきゃいけない雰囲気になるの困る
    自分が帰るときに「おつかれ!お先に!」ってサラッと渡してくれるだけならいいけど

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/07(日) 17:35:28 

    >>159
    残業がない方がよっぽどいい

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/07(日) 17:35:35 

    >>267
    つい見に行っちゃって、
    再生数に加担していまい後悔しました..

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/07(日) 17:36:19 

    >>14
    ガルちゃんってこういうキレかたする人がすごく多い
    年配なんだなーって思う

    +67

    -7

  • 302. 匿名 2024/07/07(日) 17:36:39 

    >>82
    自分だけ食べるのも気が引けるから…という理由で配る人がいたけど、気にせずあなたの好きなものを好きなだけ食べてくださいとしか思わなかった

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/07(日) 17:37:05 

    >>105
    それは違う
    友達家族なら大丈夫だよ
    たいして仲良くないのに職場とかでの話よ

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/07(日) 17:38:54 

    >>1
    私結構食べ物あげるけど貰い物が多いから勿体ないからお裾分けしてるだけだよ
    そのままだと食べきれず捨てることになるから
    そんな大層なこと考えたこともない

    +7

    -4

  • 305. 匿名 2024/07/07(日) 17:39:08 


    苦手なものってあるし、身体の都合で食べられないものあるからでも貰ったら無理やり食べてるし、嫌いだけど我慢して食べてるって人多い
    袋に入っててすぐ食べなくてもいいものなら家で家族にあげるからいいけどね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/07(日) 17:41:29 

    同僚が「先輩(同じくらいの歳の人であまり好かれてなかった人)がやたら物をくれて怖い。この前は誕生日にデパコスのリップ貰った」って言って困ってたの思い出した
    仲良くなりたかったのかな?私は気を使って持ち上げてあげても、仕事を引き受けてあげても何一つ貰ったことなかったのにw

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/07(日) 17:41:31 

    職場のパートのおばあちゃんとかとにかくよく物くれる方多い
    コントロールする意志はないと思う

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/07/07(日) 17:41:37 

    >>304
    捨てようと思ってたもの、いらないものを人にあげるのもなかなか失礼だと思う

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2024/07/07(日) 17:42:39 

    >>1
    食べたくないから断ると嫌な顔するおばさん多くて本当嫌ー

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/07(日) 17:42:50 

    やたらとお菓子くれる先輩が、一度使ったけど合わなかった、とアイシャドーパレットくれたときはバカにすんなと思った

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/07(日) 17:45:13 

    >>204
    なにかとくれる人、確かに母性の発露みたいな感じはする。情が濃いと言うか。
    距離感の近さにこちらが応えられないと難しくなる

    +33

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/07(日) 17:45:13 

    田舎の長男を紹介してもらったら、デートの度に母親からって言って野菜だの米だの果物だのを大量にプレゼントされた
    毎回大きな紙袋に高級米2kgと野菜の詰め合わせ、とか、一箱30個入りくらいの高級キウイを2箱、とか
    母親からの絶対嫁に来いという凄まじい圧力を感じて数ヶ月で別れた
    かなりのマザコンで母親の言いなりな事以外は良い人そうだし顔も悪くなかったけどあれは厳しい

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/07(日) 17:46:30 

    >>16 わかる。

    私の職場にもいるよ。事務じゃなくて田舎町の工場で仕分けやってるけど、喋ってばっかりで手抜きばっかりの還暦おばさんがやたらみんなに菓子を配ってくる。

    あれ多分、『アタシがあげたお菓子受け取ってるんだからこっちのことフォローしろよな』的なものだと思ってる。あと『感謝されたい』『ありがたがられたい』っていうのもあるっぽい。

    夏場は凍らせたゼリーを仕事中にいきなり配り始めるから、仕事中断しなくちゃならなくて迷惑。受け取らないとキレて嫌味言ってくるし。

    +31

    -2

  • 314. 匿名 2024/07/07(日) 17:47:09 

    >>307
    孫と思われてるに一票

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/07(日) 17:47:12 

    >>64
    よこ
    それがあるから怖いんだよね

    「あなたのためを思ってこんなにしてあげたのに!」と罪悪感植え付けてコントロールしようとしたり被害者ぶる人もいるからさ

    押し売りみたいにグイグイ親切押しつけてくる人は要注意人物と見ていいと思う

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/07(日) 17:47:24 

    >>134
    それでいいと思う

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/07(日) 17:48:04 

    >>312
    かなり怖い!

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/07(日) 17:48:49 

    好き嫌いある?ってきかれたから、ほとんどないって言っちゃったのがまずかった。色々くれるために聞いたのね…。まあ嫌いで食べられないものはないけど、食べたくないものってわりとあるんだよなぁ。スポドリ、コーヒーフレッシュあんまり好きじゃないのにめっちゃくれて困る。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/07(日) 17:52:46 

    >>281
    お菓子を受け取るのも断るのも気を使ってしんどいから、一人で食べていただいた方がいいんですよ。
    一人でお菓子食べてるのを見て「ずるい」とかないんで、気にしないで食べてください。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/07(日) 17:52:55 

    同僚でやたら出かける度とかにプレゼントしてくる子がいる
    私はプレゼント選びとか苦手だしお返しとかその貰ったものへ反応するのとかがめんどくさいから本当は欲しくない。その子いわくお返し欲しくてしてる訳じゃなくプレゼントを渡すのが好きらしく、その子のキャラ的にも多分それは本音だと思うけど、でもさすがに誕生日プレゼントを返さない訳にもいかないし困る

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/07(日) 17:55:28 

    そうだよ!

    パート先の
    意地悪い性格悪い
    独身年増のくせに金髪女、

    更衣室で私以外に
    お菓子配ってるから!笑

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/07(日) 17:58:51 

    プレゼント魔の子は人に尽くして自分の存在意義を見出すみたいな重さがあって考え方も複雑(面倒くさい)子だったコントロールしたいとは本人は思ってなさそうだけど干渉してきてあなたのためを思ってと自分が考える正解の道へどうにか行かせようしてきてこちらは支配されてる気持ちになる子だったよ。

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/07(日) 18:01:59 

    >>308
    いらない人にはあげてない、ちゃんと何を渡すか、いるかどうか聞いてからあげてるよ
    贈答品だから物はいいし

    +5

    -4

  • 324. 匿名 2024/07/07(日) 18:02:12 

    産休に入らせてもらったばかりです
    軽い送別会を勤務中に開いて貰い、そのあと直属の上司からこっそり個人的に花束もらいました。
    基本当たりは強かったのですが!埋め合わせかなにかでしょうか。素直に喜べず深読みばかりしてしまいます。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/07(日) 18:05:17 

    仕事関係ではあると思う
    実際にいつも差し入れしてくれる取引先を優先させる心情は働いてしまう

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/07(日) 18:06:43 

    >>1
    美味しいものを分かち合いたい気持ちもある

    自分はあげたい人にしか渡さないよ

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/07(日) 18:06:48 

    >>21
    誰にでもあげるわけじゃないしね
    友達にはよくしてあげたいなと思って何が悪いんだろうね

    +12

    -5

  • 328. 匿名 2024/07/07(日) 18:07:29 

    >>1
    それはあると思うよ。
    ほどほどとか数回ならただあげたかったとか仲良くなるためという気もするけど、こちらが頼んでないのに何度も持ってくるとか貰う側の意見もきかない、いるかな?とかがない、張り合うように渡してくる、などはコントロールだよね。
    いらないっていっても置いていくとか。
    あまりに相手の負担になるような頻度とか金額とかも。
    そういうコントロールで支配下におきながら少しずつ言うこと聞かせたり自分を愛するように仕向けたりしてくるんだよね。
    あってるよ。ただ、中にはそうじゃない人もいることも頭に入れても良いと思う。

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2024/07/07(日) 18:09:06 

    人に物をあげる人は自信がないだけだよ
    それよりやたらと全肯定で褒める人の方がフレネミーの確率が高い

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/07(日) 18:09:36 

    >>239
    どんだけコミュ障なんだ

    +28

    -8

  • 331. 匿名 2024/07/07(日) 18:10:09 

    >>324
    他の人にもこっそり花束渡してると思うから気にしなくていいと思うよ

    目立つところで花束渡そうとすると他の人が気を使うでしょ
    みんなでお金出し合ってとか手間と負担が増えるから個人的に花束渡してるのかもしれないし

    そういう時は素直に感謝して、復職したら仕事でお返ししよう

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/07(日) 18:11:01 

    >>304
    そうそう
    田舎の葬式とか大量の油とかお菓子とかもらうからそれをウチに遊びに来た人にあげてたけど賞味期限切れるよりいいじゃんねw
    いちいちひねくれて変な感情を抱く人もまぁ世間にはいるのかもねえ

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/07(日) 18:11:40 

    >>49
    そんなふうに思う人ってどんな出来事があったの?って逆に心配になる
    この人は私をコントロールしようとしている!!!とか普通日常で思わないよね
    会社で上手く立ち回れてなさそう

    +23

    -8

  • 334. 匿名 2024/07/07(日) 18:18:01 

    >>322
    そっか…
    これから気を付けようと思う

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/07(日) 18:19:00 

    >>4
    私も。
    パートのおばちゃんたち良く色々くれるけど、かぶる時間帯も違うし、じゃあなにか指示されるわけでもないし、見返り求めてこないし、マジでただの飴ちゃんとか、買いすぎたお菓子とか、お土産とかだし。

    +26

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/07(日) 18:22:21 

    会社でもらうお菓子とかお土産ならありがとうございまーすでいいのに
    その人が嫌いだからいらないだけなのでは?
    いらないゴミとかは断ればいいと思うけど

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2024/07/07(日) 18:25:59 

    >>1
    恩を売りたい人は見返りを要求する
    見返りを要求しないでただ喜ばせたい人もいる
    両者は違う

    +17

    -1

  • 338. 匿名 2024/07/07(日) 18:26:54 

    基本的に好きな人にしかあげないしあげたくないw
    自分がイイ!と感動&納得したものだけを好きな人と共有したいから渡す

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2024/07/07(日) 18:30:10 

    >>1
    コントロールしたいかは分からないけど、やたらと物くれる人は皆んな情緒不安定という共通点があったかも。

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2024/07/07(日) 18:31:45 

    >>231いくら貰えるんだろう。やりたいわ

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/07(日) 18:32:40 

    >>292
    私は嬉しい!いらなかったら別の人にあげればいい話だし。たかがお菓子でそこまで深く考えたことなかったわ

    +19

    -5

  • 342. 匿名 2024/07/07(日) 18:40:57 

    こういう人は、のちに「ストーカー」になる。

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/07(日) 18:41:50 

    なんか歪んでる受け取り方だなあ
    別にそんな理由でもの上げてる人少数派じゃない?

    +5

    -4

  • 344. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:09 

    社会人になってから友達になった人がとても親切な人でサラッとものをくれたりあれこれ優しくしてくれた
    その人を見習いたいなと思ってから特にためらわず思ったときに人にモノをあげたりするようになったけど何か変に受取る人もいるみたいだからこれから気をつけるわ

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2024/07/07(日) 18:50:53 

    そうか
    これからはお菓子配りはやめておこう

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2024/07/07(日) 18:51:28 

    >>179
    苦痛だよね
    入れ物や保冷バッグは返してねとか言われるし
    要らないものなのに受けとらなくてはならない
    近所の人なら断れるんだけど義母
    次に会うときにすぐ出せるように準備しておくのが苦痛

    +21

    -3

  • 347. 匿名 2024/07/07(日) 18:55:24 

    >>1
    私は頻繁に人にそこそこ高価なものあげたり、プレゼントをするけどコントロールしようなんて考えてないよ
    見返りも求めてないしお礼を言ってもらえたらそれで充分
    実は嫌がってるとか捨てるような人かどうかは分かるしね
    だから捻くれてそうな子にはあげない

    +9

    -3

  • 348. 匿名 2024/07/07(日) 18:55:40 

    >>183
    なにかとよくものをくれる人がアムウェイはまってたな。
    美味しかったからあなたにも食べてもらいたくて、面白かったからあなたにも読んでもらいたくてと本を貸してくれたりする人だった。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/07(日) 18:56:48 

    >>16
    >>21
    殺伐としたブラック企業みたいな職場環境では昼食休憩すらままならない
    休憩場所もないし息抜きの時間が取れないから、暗黙の了解でみんなで、ちょっと疲れたときは小袋タイプのポッキーとかキットカットとか配って歩くことがあるよ。
    キットカットは一言メッセージ書けるから便利
    現場職員のささやかな抵抗ってあるよ

    +13

    -1

  • 350. 匿名 2024/07/07(日) 18:57:03 

    >>266
    うちの義母もそれ、あなたはここにいてくださいとか立ち位置まで仕切ってくるよ
    しかも嫁だから、息子だからあげたいって感じではなくパート先や親戚にもめちゃくちゃ配ってるし、交換とかではなく一方的に渡している

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/07(日) 19:00:58 

    美味しいって食べてる顔とか考えてお土産とか買うだけだな
    いらないって言われたらそういうタイミングだったのかなってあんまり気にしない
    親戚の小さい子とかかなりの偏食で結構な額をお土産に使っちゃうけど当たり引けたらそれでいいかなって思う
    元気に毎年会ってくれるだけでいいわ
    被災経験があるし尚更そう思う
    人って案外すぐにいなくなってしまいやすいからちょっとでもいい顔・表情を覚えときたいよね

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2024/07/07(日) 19:00:59 

    >>63
    エビでタイを釣る
    アメで保険売る話のきっかけを作る

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/07(日) 19:02:11 

    >>14
    関係性はよく考えた方がいいよね。お互いちょこちょこあげる仲で相手も喜んでくれてそうならいいと思う。でもそれほどでもない関係なら、何かのイベントの時にその他大勢としてでいいのかなと思う。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:06 

    私の母がモノをあげたがる人
    モノをあげることがコミュニケーションだと思っているふしがある
    相手をコントロールというかモノをあげる事できっかけを作りたい
    それを否定はしないが、相手の立場を考えた話題や会話の内容で気持ちを通じ合わせようよと思う

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:14 

    感謝の気持ちや労いの気持ちでちょっとしたプレゼントをよくするんだけど
    変なふうに思われるならやめよ

    +6

    -4

  • 356. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:15 

    田舎あるある
    野菜とか、手作り料理とか、こっちが頼んでもなければ欲しくもないもの押し付けてきて
    おまけに恩着せがましい人が多いよ

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/07(日) 19:07:25 

    >>204
    長電話魔な子がそれだった
    同等の立場の友人なのに電話断りにくいと思うくらい、負い目を感じるくらいプレゼント貰ってしまった
    バランスが崩れるというか

    +25

    -2

  • 358. 匿名 2024/07/07(日) 19:07:27 

    >>326
    私もあげたい人にこそっとあげてる

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/07(日) 19:17:21 

    好きな人にはお土産あげたいじゃん。喜びそうなものを選びたいじゃん。純粋な気持ちだよ。

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2024/07/07(日) 19:21:25 

    >>16
    みやげごときで小っちゃい事言わないでよ。
    もらったら普通にありがとうでいいでしょう。手を止める余裕もないような仕事してる自分を責めた方が良い。仕事できる人は基本的に余裕があるんだよ。

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2024/07/07(日) 19:21:58 

    >>32
    わかる
    母親が宅急便を受け取り拒否してた。父親の友達の奥さんで未亡人になったひとからの贈り物攻撃がこわすぎて

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/07(日) 19:28:13 

    >>1
    支配下…
    すごいひねくれた考えの人っているんですね。
    私は結構人にあげるタイプですけど、日頃の感謝の気持ちであげてるだけなんですけど。
    支配下に置きたいだなんて思ったこと一度もない

    +9

    -18

  • 363. 匿名 2024/07/07(日) 19:29:40 

    中居くんのこと?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/07/07(日) 19:29:49 

    >>2
    分かる。でもそんなことで優位に立てると思ってるところにちょっと呆れる。

    +62

    -2

  • 365. 匿名 2024/07/07(日) 19:34:20 

    好きな人や仲の良い人にあげたいって言う率直な気持ちだな
    しょっちゅうはあげないけど、旅行したり、野菜をたくさんもらった時にお裾分けとかお土産とか
    深い意味はなかった

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2024/07/07(日) 19:42:18 

    >>1
    異性に関してはそう感じるかも。なにかにつけてあれこれくれるの、ありがたいけど違和感。
    同性はただただありがたいし、うれしい。自然と自分も渡したくなる。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2024/07/07(日) 19:45:36 

    >>322
    そんなつもりはなかったけど、もうプレゼントはしないようにする

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2024/07/07(日) 19:45:43 

    >>280
    うちの職場でも時々旦那さんの出張のお土産、たくさん余ってるからってくれる時あるけどありがとうとしか思わなかったわ
    自分も既婚者だからかな
    独身の人って、そんなこと考えてるとしたら怖いわ
    考えすぎじゃない?
    妬みすごい

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/07/07(日) 19:48:36 

    >>1
    あーそういう人居るわ
    何かしらの意図があって物を送るタイプ
    周りにプレゼント攻撃して信頼させてから自分が気に食わない相手の悪口を徐々に吹き込んでく人いる。
    でも、善意で送ってくれる人はちゃんと伝わってるから安心してほしい。

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2024/07/07(日) 19:54:33 

    そういう人もいるけど、そうじゃない人もいる。

    人格障害とか、そういう人は利己的な理由なくして物はあげないので、何か利己的な理由があって物を送るよ。

    それ以外の普通の人なら、そうじゃないことのほうが多いかと。相手が欲しいものを自分が持ってて、それが余ってるならあげるし、私の場合、知り合いの独身の90歳のばぁさんが米欲しいっていうから、米買ってあげてる。自分の生活に余裕があるし、もうその年齢なら働けないししょうがない。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/07(日) 19:58:24 

    >>34
    職場の年配の方から何回か野菜をいただいたので実家でつくってるお高い果樹を数回お返しした。

    そしたら毎日のようにお菓子、手作りお惣菜、パン、コーヒー、さらには誕生日、バレンタインデーなどあらゆる物をくれるようになって本当に困りました。

    最初はそんなつもりはなかったかもしれないけどもう明らかにお返し目当てな感じで、、
    それからはお返しは控えめにしようと思いました。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/07(日) 20:09:00 

    >>368
    他の既婚の人には思わないし、その人限定だよ。笑
    あちらが普段から1人でご飯食べてる独身の人可哀想とか、明らかなマウント発言とか承認欲求から言ってる人だなって分かるから。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/07(日) 20:11:36 

    >>43
    やたらとあげたがる人は要注意だよね

    +55

    -2

  • 374. 匿名 2024/07/07(日) 20:13:09 

    >>357
    まだ長電話魔の子でたくさんプレゼントくれる子はまだ人として良いと思うよー。いつも電話に付き合ってくれてるのをありがとうって思ってるからだよ。

    私なんて20年レベルで長電話魔の子の話を一方的に聞いてきたのに旦那とどっか行ってもお土産もない。離婚して新しい男と私も含めてグループ交際みたくなったら急にお土産かってきて私には300円のお土産のみで、過去1回しか会った事ない人達には300円のお土産にプラスして他のものも上げてたのを知って、本当にショックだった。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2024/07/07(日) 20:13:15 

    >>228
    明菜ちゃんだったんだ!!!!!!
    若い〜

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/07(日) 20:13:58 

    >>9
    このトピとの関連性は?

    +62

    -1

  • 377. 匿名 2024/07/07(日) 20:24:10 

    お返しする手間が増えるんだよねぇ…。

    「お返しはいいからぁ~」なんて社交辞令を真に受けようものなら「非常識」「育ちが悪い」とネチネチ言われるのが目に見えてるから、お返しを用意しないといけない。仕事を増やさないでほしい。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/07(日) 20:24:31 

    >>367
    >>334
    たまにくれる方はありがたいし気持ちも嬉しいです。私が書いたのは会う時は必ず、しばらく会えない時は郵送、たまにお返しすると倍返し、自分の家で使わないなんかの付録とかクーポンとかまで渡してくるとかでした。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/07(日) 20:30:43 

    デパ地下系お菓子を自分が買うついでに余分に買って渡すとかも入るのかな? 
    美味しいから、いつもお世話になってるし、良かったらって時々やっちゃうんだけど…。
    何でもないタイミングで、誕プレレベルのモノ渡す人もいるの??

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2024/07/07(日) 20:41:56 

    >>2
    会社にもいるわ!40代の最近入ってきたおばさんで、皆んなに好かれたいのかやたらとお菓子やお土産配りまくる奴。大して親しくもないのに、いろいろもらうの気持ち悪いし、なんか魂胆ありそうで怖い。立ち話や噂話ばっかりして、みんなでつるむの好きみたいでホント不気味なんだよねー

    +64

    -7

  • 381. 匿名 2024/07/07(日) 20:44:40 

    >>204
    職場にそんな人いるけど、別に仲良くないから余計に怖いというか距離感バグってる感じある
    「いらない」っていうと角が立つし、その人キレやすいから波風起こさないように気を遣いながら受け取ってる
    この人に出会ってからは物をくれればいい人じゃないんだよなぁ…って物凄く思う
    一方的過ぎる関係はダメだよね
    相手の押しつけが過ぎて息苦しく感じる

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/07(日) 20:46:42 

    >>50
    わたしの職場のお局もそんな感じ。
    それに加えていろんな女性をランチに誘ってプライベートを根掘り葉掘り聞いて、それを他の人に話したり、頼んでもないのにクソバイスしてきたり本当に危険人物。

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/07(日) 20:47:13 

    >>10
    本当にそれ。
    私はその行為は餌付けだと思ってる。

    +32

    -44

  • 384. 匿名 2024/07/07(日) 20:52:10 

    >>10
    人によるでしょ。喜んでくれる顔を見るのが好きな人だっていくらでもいる。見返り求めてないよ

    +239

    -10

  • 385. 匿名 2024/07/07(日) 20:54:17 

    >>1
    そんなひねくれた考え方して生きてたらしんどそう

    +5

    -5

  • 386. 匿名 2024/07/07(日) 20:56:12 

    >>348
    分かる
    「あなたに◯◯してもらいたくて〜」ってよく言う人、要注意人物だと思うわ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/07(日) 20:57:13 

    >>4
    貰ってもそんなふうに感じない人もいるよね。
    頻度と関係性の問題かな。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/07(日) 20:57:54 

    職場で、仲良しアピールなのか目の前で特定の人だけにお菓子あげる人いる。誰もいないところでやればいいのにやけにこれ見よがしな雰囲気というか、たかがお菓子だけど「私たち仲間だよね?」みたいな空気が見ててちょっと痛い。ちなみにその人にお菓子外し(職場全員に配ってるのに私だけないパターン)されたこともあるから、そういう人にとってはお菓子=仲良しの証や嫌がらせの道具なんだなと思ってる

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/07(日) 21:08:57 

    仕事中に食べるちっちゃいお菓子を周りに
    配ることあるけど
    ひとりでお菓子食べてるのもあれだし
    美味しいしって気持ちで周りにあげてた
    支配や承認欲求って受け取られていたらと思ったら
    もうみんなに配るのやめようと思ったわ

    +6

    -7

  • 390. 匿名 2024/07/07(日) 21:17:41 

    >>1
    うちの職場にもいるわ。やたら物あげたり、ランチ奢る男
    問題はその後、飲み物買ってきてだのランチ奢ってよって始終命令口調で言ってる。
    奢られる子は逆らえなくなってる。
    ランチは情報収集と人の噂話だから関わりたくない。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/07(日) 21:19:34 

    つまらないものでごめんね

    つまらないものは要らないよ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/07(日) 21:24:17 

    見返り求めないであげることもあるよ
    選ぶのも楽しいからね
    で、相手が困るものはあげないように気をつけてます

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2024/07/07(日) 21:26:36 

    >>36
    普段お世話になってる先輩にはみんなよりも少しよいお土産を買っていってしまう。先輩がひっそりと陰でフォローしてくれてるの気づいたので。 
    仕事で成果あげるために邁進するのはもちろん、甘いもの好きの先輩にせめて少しでも喜んでもらえるようにと思ってやってます。

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2024/07/07(日) 21:29:23 

    >>1
    ほんの気持ちでお菓子頂くとかなら分かるんだけど
    ただのパート仲間で親しくなった人から誕生日にバッグやらLINEギフトやら送ってくれたりとかちょっと距離感不安になったよね。
    貰った金額的にお返しするのも大変だし。
    仕事での繋がりって壊れることあるから友達とはまた違うからね。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/07(日) 21:34:31  ID:qcQbF5EclV 

    >>43
    お泊まり企画プレゼント攻撃の人は自己愛だったよ。離れて数年嫌がらせは未だにある。

    +17

    -2

  • 396. 匿名 2024/07/07(日) 21:34:38 

    >>1
    職場におやつ持っていくけど、そう思う人いるんだね
    頭使うから多少の糖分摂取のためって思ってる

    むしろ貰い物に対して仇を考える人ほど、おやつの無い環境でミス増えてるよ

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2024/07/07(日) 21:36:48 

    >>1
    介護士だけど
    お菓子をあげてくるんだけど
    利用者は見返りを求めるよ。

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2024/07/07(日) 21:36:52  ID:qcQbF5EclV 

    >>195
    レジンとかね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/07(日) 21:38:04 

    >>1
    分かる
    仲良くないのにソレ(物)きっかけに仲良くしよう距離詰めてこようとする人がダルい。
    逆に仲良くないからお返ししないとならないし、気を遣う。
    距離感バグってる人ってそういうの返さないと悪口言うし勝手にしょげるしね
    まだ関係スタートしてないのに気持ち重いんだよ

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/07(日) 21:40:05 

    >>43
    相手が負担にならない程度のばら撒き用のお土産とかなら問題ないけど、自己愛ってお土産でもないお礼でもない変なタイミングで一人に菓子折り贈ってくるよね…距離感がバグってる

    +39

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/07(日) 21:42:25 

    >>389
    いやーそういうのは嬉しいよ
    安価で小さいものとかサラッと皆んなに配ってくれるのはありがたいし受け取るし自分も返すよ

    >>1が言ってるのはもっと重たいプレゼントとかお土産とか奢りの事だと思った

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/07(日) 21:48:44 

    >>328
    ほとんどがそれだよね。
    あなたは私の格下ということを恩で植え付けてる。
    でもたまに善意のかたまりみたいな人もいるけどね。
    そういう人は人相に出てるから違いが分かるよね。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/07(日) 21:49:33 

    >>10
    限度はあるけどケチな人よりはマシ

    +105

    -8

  • 404. 匿名 2024/07/07(日) 21:56:27 

    人にちょっとしたプレゼントやお土産あげるの好き
    お返しが欲しいとは思わない
    選んでる時間が楽しい

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2024/07/07(日) 21:56:30 

    >>14
    ヒスママ構文

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/07(日) 21:57:38 

    >>323
    物はいいのよって常套句を70オーバーの人から言われる
    どんなに素晴らしい物でも相手にとって欲しい物とは限らない

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2024/07/07(日) 21:57:45 

    >>1
    物をくれるのは良いけど
    変な物は本当に困ります
    今めちゃくちゃ嬉しいのは!
    野菜です♪
    葉物は嫌たけど、キュウリやトマトとか大好きなので本当に嬉しいです♪

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/07(日) 22:02:41 

    例えばだけど、目の前でプレゼントの封を開けて大喜びしてくれる顔見たさに、その人が前から欲しかった物とか覚えていて、時間をかけてチョイスしたり選んでいる最中が楽しかったりするし、変なこと考えていないんだけどなぁ

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2024/07/07(日) 22:04:04 

    大好きだからあげたいなぁと思ったからあげた

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2024/07/07(日) 22:04:20 

    >>1
    金額とか内容にもよると思う。
    好意がなければ渡さないものだと思うし、日本って贈り物の文化が多いと思う。
    アメリカしか他の国住んだことないけど、日本はとにかく贈り物の文化が発展してるなと思う。
    素敵だよ。
    アメリカも、明確な決まりが日本ほどはないだけでむしろめちゃくちゃ贈り物するし。
    人の心に余裕がないとできないことだから、大切な文化だと思ってる。

    +8

    -5

  • 411. 匿名 2024/07/07(日) 22:04:59 

    自己愛の同僚がスレタイ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/07(日) 22:05:36 

    >>404
    そうだよね。喜んでくれたらうれしいなぁって純粋に思ってあげる人だっているのにそう思われちゃうのかってこのトピ見て初めて思った

    +7

    -5

  • 413. 匿名 2024/07/07(日) 22:06:39 

    >>129
    私は仕事関係で物を持ってこられるのは特に嫌だわ
    フォローはお互い様って思いたいし、借りができたと思うなら仕事で返してほしい。助けられたと思うなら、もう2度面倒かけないでくれればいい。

    +13

    -4

  • 414. 匿名 2024/07/07(日) 22:09:07 

    主の言わんとする事、わ、か、る、!!

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/07(日) 22:09:40 

    >>356
    都会でもあります
    手作り料理をもらうと入ってる器を返さなきゃならないから、あー仕事が一つ増えたって思う。取りに来てって言われるし。
    夕飯を作ってる時に電話が来るとげんなりするから最近はスルーしてます

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/07(日) 22:14:40 

    やけに納得した!自分が実際そうだけど、あげてたまに会話とかでその人が自分のして欲しい返事してくれないと出さないけどイラってきたりする。コントロール気質なんだと思う。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/07(日) 22:14:55 

    >>31
    うちは義母がそう。入院した時は、関わった医師や看護師一人一人に菓子折り渡してた。あと、義理の家族と我が家で一緒に外食をした時、昔からの知り合いがここで働いているの〜とか言って、菓子折りを持参。聞くと、それ知り合いってこっちが思っているだけじゃない⁉︎ぐらいの関係で、相手も迷惑そう、というか、若干引いている感じだった。
    そんな義母は、自己肯定感がとにかく低く、わがままでメンヘラな人間です。

    +20

    -2

  • 418. 匿名 2024/07/07(日) 22:15:34 

    >>17
    これだよね、見返りとか求めてない。
    私ずっと輸入食品がらみの会社で働いてるから、賞味期限は切れてないけどお客さんには出せなくて社割で安く手に入るものとか色々あって、自分と同じく食に興味があったり食の趣味がわかってる仲の良い人にはあげたりしちゃうわ…。もちろん事前に必要かどうか聞くけど。
    会社の人も当然食に興味ある人だらけだから美味しかったものオススメしあったりしてるし。

    +20

    -2

  • 419. 匿名 2024/07/07(日) 22:19:17 

    飴とかチョコか、自分が食べるついでにお菓子をくれる同僚とか先輩はいるけど、特に何も思わずありがとうございます♪と受け取ってる

    ただ1人だけ、高そうなせんべいとか果物とか、私にだけそういうものを2人きりの時に渡してくる人は警戒して拒否してた。けど無理矢理渡してくるから仕方がなく受け取ったりしてたんだけど、結局アムウェイやってたわ

    わざわざ大層なもの渡してくる人は主の言うような人だと思うよ

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/07(日) 22:23:06 

    媚びてるんやと思う
    仲間はずれにされたくない思いが強いっぽい

    +7

    -4

  • 421. 匿名 2024/07/07(日) 22:23:16 

    >>358
    こっちだってわざわざ時間もお金も使ってるんだし
    毎回喜んでくれる人にしかあげたくないよね
    他意はないのに裏でコントロールしようとしてるなんて思われてたら悲しい
    断ってくれる人むしろありがたいわ、それならそれで次から渡さないようにするし

    +6

    -6

  • 422. 匿名 2024/07/07(日) 22:24:00 

    >>399
    同じ、判る

    主さんが言いたいのは
    やたらめったら一方通的に物をくれようとする人なんだよね
    たまに友達やたまに職場にお土産、じゃなくて
    「あげるのが好きだから」としょっちゅう顔見たら何かしらくれようとする人の事だよね
    距離感がほんっとーにおかしいの!!
    私も経験あるからよく分かる、物でコントロール(?)しようとされる気持ちになる
    行きつくところ、依存してきたわ
    職場だったりしたら毎日嫌でも顔を合わさなきゃいけないから逃げ場が無いんだよね
    断っても断ってもくれようとするんだよね
    あれ、病気だよ
    結局本人は寂しいんだろうなあと思った事があるな
    他の人にも同じ事をしてて忠告されたわ
    私は部署変わって良かったけど

    +9

    -4

  • 423. 匿名 2024/07/07(日) 22:25:58 

    今まで自己愛の人しか物くれるひとって居なかった。
    だってもらった側もお返しとか負担じゃん?
    それを考えもせずにやたらくれる人って、距離感とか全部バグってるひとばかりだったよ。

    +11

    -4

  • 424. 匿名 2024/07/07(日) 22:27:02 

    >>100
    いないとは思わないけどそんなひねくれた人は少数だと思いたい

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2024/07/07(日) 22:27:08 

    若いママ友が子供同士お揃いの服を着せたいからって我が子の分まで支払いしようとしたり誕生日には3000円分の物をもらって恐縮した。仲良くしてくれて嬉しいしこれからも遊んでほしいっと言われて怖くなってあまり距離は縮めないようにしてる。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/07(日) 22:32:16 

    プレゼント魔から誕生日にプレゼントをもらった。
    プレゼントは要らないと言ってるのにくれた。
    相手(私)は誕生日に渡さないのに、自分だけが渡したら気を使わせるとか考えられないの?
    ちなみに他の友人から誕生日プレゼントをもらった話を私にしてきた。これどういう意味?

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/07(日) 22:32:33 

    自分で買えないものってないし、正直いらんよな。
    好みだってあるし。
    お返ししなきゃとか他人の負担考えない感じがして苦手。

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2024/07/07(日) 22:34:34 

    ほしいものなら自分で買うし、いらないよ。
    一年に一回旅行のお土産くれるとかならわかるけど。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/07(日) 22:35:14 

    >>42
    ね。私はお土産もらうのもあげるのも好きなのでなんか残念だわ

    +20

    -3

  • 430. 匿名 2024/07/07(日) 22:37:17 

    私は頂くことが多いなぁ
    おすそ分けやら年配の方から梅干しつけたよ!とか
    とても有り難く受け取ってる…

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/07(日) 22:42:23 

    >>189
    同意
    そこまでして人の善意を否定するのに必死なんだなと思ってしまう

    +53

    -10

  • 432. 匿名 2024/07/07(日) 22:42:32 

    ショックだよ
    コミュニケーションの一環として周りの人に
    時折配ってたよ
    もう来週からやめるわ

    +7

    -3

  • 433. 匿名 2024/07/07(日) 22:42:58 

    そうなのか。
    単に迷惑かけたお詫びとか、付き合って貰ったお礼くらいの気持ちだったけどあんまり他人に物とかあげない方が良いんだ。気をつけよう。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2024/07/07(日) 22:43:16 

    お返し求められたら困るけど、気にかけてもらえてる気がして嬉しい

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/07/07(日) 22:46:29 

    >>401
    ありがとう
    ちょっと安心しました
    今まで特に考えもなく軽い気持ちで
    配ってたから
    ありがとうございます

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2024/07/07(日) 22:50:38 

    >>1
    理由も無く特定の人だけにやる人はそうかも
    周りで物あげたりとかチケットやたら融通したがるの(自分が気に入っている人限定)自己愛っぽい人だけだし

    全員にお土産とかおやつ配るとかなら別だけど

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2024/07/07(日) 22:56:09 

    >>1
    見返りとかは全く期待しないただ贈り物することが好きなタイプと、見返りを思い切り期待するタイプ
    どちらも知ってるから、本当に人によると思う
    ただ後者はマジで厄介
    両者の区別はしばらく様子見ないと難しいけど、強いて言えば人によってあげる・あげないを変えたり、人によってあげるもののグレードを細かく変えるような人は気をつける

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2024/07/07(日) 23:00:55 

    ガル男は出ていきなさいよ

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2024/07/07(日) 23:02:22 

    >>402
    そ、
    〈善意の固まり〉と〈支配欲〉がある人いるよね
    一年に一度の筍やアサリとかのお裾分けとは根本が違うよね

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/07(日) 23:03:28 

    >>436
    そう思う
    何かしら理由やきっかけがあって(例えばお土産とか、たまたま大袋のお菓子買ったからひとつどうぞとか)、みんなに配るようなものならそんなに不思議じゃないよね
    なんの脈絡もなく「私があげたいから」とか「こういうの好きだと思って」みたいな感じで、職場みたいなたくさん人がいるところで特定の人にだけ物をあげるような人って警戒した方が良いと思う

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/07(日) 23:04:34 

    >>433
    いや、その程度じゃ済まないのよ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/07(日) 23:07:27 

    >>4
    私はありがとー、って気にしないけど
    母はこういう考えで、すぐお返ししないと・・・(借りができる)みたいな考え方だった

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2024/07/07(日) 23:08:40 

    >>425
    距離感バグってる
    とにかく一方的なんだよね、怖い
    物、いらないんだけど
    欲しいものは自分で買うよね
    アメ一個くらいならたまにはいい

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/07(日) 23:09:49 

    自分だけ貰えない事が多かったので
    勇気づけられるトピ
    仕事で目立つようになったら
    やたら貰えるようになった
    これはこれで人間不信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/07(日) 23:11:47 

    プロジェクトで2か月くらい資料をお借りしてたので感謝の気持ちでお菓子渡したんですが、子分になりたくないから何かお返し持ってきますと言われて、びっくりした。そんなつもりないし、受け取るのなら気持ちよく受け取れないんだろうか。貰うつもりないけどお返しも結局無いし。

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2024/07/07(日) 23:18:57 

    >>72
    支配しようとしてくる
    本当にそうだよね

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/07(日) 23:19:34 

    距離感おかしい人ってしつこくて怖い
    いらないって何度言っても押し付けてくる。自分の気持ちを受け取らないなんてひどい!って怒ってる

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/07(日) 23:21:54 

    >>429
    ね〜
    自分に買えばいいじゃんって言われるかもしれないけど、量が多いし美味しいものを共有したいだけなんだけどなぁ
    それが押し付けになっちゃうのか…と思うと渡せないよね

    相手から貰うのも嬉しいよね
    でも別にそれは私が渡すのとは全く別というか、見返りを求めてのことじゃないし、そもそもお返しなんか期待して買ってないんだけど…ね

    +7

    -5

  • 449. 匿名 2024/07/07(日) 23:22:07 

    >>21
    そうそう!お返しが来ると次渡しづらくなるからやめておくれって言う。
    それでもお返しする人には次からあげない。

    +5

    -13

  • 450. 匿名 2024/07/07(日) 23:22:50 

    >>89
    そういう意味ではない

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/07(日) 23:23:34 

    前のバイト先にいた物あげる系の人は空気読めなくて無自覚で人の神経逆撫でするから普段周囲から遠巻きにされてる人だったな。
    ある時原因はわからないけど遠巻きにされてるのは気づいたらしく、定期的に手作りお菓子やハンドメイド系を持って来てはばら撒いてた。
    逆効果だったけどね。
    たぶんだけど物をあげることで輪に入るor周りと同じステージに立つ手段にしてたんだろうなーって振り返って思う。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/07(日) 23:23:37 

    >>1
    ①自己肯定感低いから物をあげないと仲良くしてもらえないと思う人
    ②単に喜んで貰いたいから
    ③見返りを求めるため
    ④経済力があることを知らしめたい

    どれかまたは全部じゃない?



    +12

    -2

  • 453. 匿名 2024/07/07(日) 23:25:10 

    >>451
    手作りのお菓子を配りたがる人はやばいよね
    家庭的で女子力高いと思われたい、いい嫁(いい嫁になる)だと思われたい
    みんなから好かれたい

    承認欲求の塊

    +15

    -3

  • 454. 匿名 2024/07/07(日) 23:25:26 

    >>445
    むしろお菓子ひとつで子分になる世界ってどんな世界だよwって感じだよね

    変な人。生きづらいんじゃないかしらね。

    +16

    -2

  • 455. 匿名 2024/07/07(日) 23:27:00 

    周りに1人いるけど、そうしないと自分から離れていくからだと思う。自分でも性格の悪さを自覚してる人。

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2024/07/07(日) 23:27:35 

    >>18
    自己肯定感低い、相手によって態度変える(内弁慶)
    そんなタイプに多いかも

    +22

    -2

  • 457. 匿名 2024/07/07(日) 23:29:43 

    >>51
    わたしも!
    頻繁に欧米に海外旅行してて毎回お土産高いし選ぶ時間や荷物になるし周りの人は海外旅行行かないから渡すばかり
    だから海外旅行も国内旅行に行くとき誰にも話さずお土産買わなくなった
    快適

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/07(日) 23:32:00 

    >>342
    なんかわかる気がする。極度のプレゼント魔ってメンヘラなんだよね

    思考が極端というか……ちょっとプレゼント断ったとか仕事のシフトが合わなかったのを勝手に「私のことが嫌いだからわざとシフトずらしてる」って思い込んで「なんでぇ?私のこと嫌い……?😢」とか言い出す。ネチネチしてるんよ

    怖くて少し距離置いて、その後にちょっとした雑談するとまたプレゼント攻撃が始まる。で、また距離と置くと「なんでぇ?私のこと嫌い……?😢」で以下無限ループ

    頭がおかしくなるよ
    考えすぎとか言ってる人はプレゼント魔にプレゼント攻撃されたことないんだと思う。

    +22

    -3

  • 459. 匿名 2024/07/07(日) 23:34:12 

    >>1
    えー…そんなこと考えたこともなかったよ
    私は私がハマって食べるようになった店よく潰れてしまったり、廃盤になるから私が美味しいと思ったら物を一緒に好きになってもらって買って食べてくれたらいいなーと思ってあげてた。
    家も前の部署の職場も美味しいものはシェアって環境だったのもあるよ

    これも、自己顕示欲ってやつか?

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2024/07/07(日) 23:34:59 

    上戸彩はむやみやたらに物をくれるって平愛梨や
    蒼井優がテレビで言ってた
    イヤな人は貰わないようにしてそう
    大卒の人とか

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2024/07/07(日) 23:35:30 

    >>443
    身につけるものとか、別に相手が欲しいとも言ってないようなそこそこ値のはるものをあげるタイプは危ないね
    私職場のお局に靴・ジーパン・スポーツブラ・雑誌・化粧品渡されそうになったけど(断れるものは断ったけど)その人見事に自己愛だったよ
    支配下に置きたいと思ううちはそうやってモノや扱い方で支配しようとしてくるけど、思い通りになる相手じゃないとわかると手のひら返して攻撃してくるし、今までと打って変わってお菓子外しとかするようになる

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/07(日) 23:37:26 

    >>458
    私もそういう人に遭ったことがあるからわかるよ
    プレゼント好きが全員がそうってわけじゃないんだけど、やっぱり構えちゃうよね

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2024/07/07(日) 23:37:32 

    >>376
    なんだろう?関連あるのかな?

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2024/07/07(日) 23:38:09 

    >>49
    でも、野菜だからじゃない?

    それが違うものだったらねぇ。うち一時期コストコのパンよくくれたお母さんいたけど、あんまりいらなかったなぁ。欲しいものかどうかで受け取る側も気持ち変わると思う

    +18

    -1

  • 465. 匿名 2024/07/07(日) 23:39:05 

    >>72
    うちの義母も全く一緒
    本当にしてあげたいってだけならいいけど、〇〇してあげたのに〜とか恩着せてきて見返り求めてくるタイプだし、支配的だから何もしてほしくない
    要らないって言ってもこっちの都合考えずしてくる
    一応貰った時はお礼は言ってたんだけど甘いかな
    本当もう関わりたくない

    +30

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/07(日) 23:41:54 

    >>397
    断ると逆ギレしたり無理やり押し付けてくる利用者多くない?
    受け取るにせよ断るにせよお菓子の一連の流れって地味に時間かかるから私はお菓子は要らない派だわ。
    私はありがたくいただくけど〜って職員にだけあげれば良いのにな

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:48 

    >>333
    そんか人間が存在するんです
    まだきっと出会っていない
    私は一度だけ経験がありますが
    強烈だった、、、
    ただのやり取りではないのよ

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2024/07/07(日) 23:45:01 

    >>459
    皆がお互いにやりとりするならいい
    健全だもん

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/07(日) 23:47:01 

    私よく飴とかお菓子とかあげちゃうんだけど、恩売りたいってよりも美味しいから食べてみて!!って気持ちであげてる
    新しいもの好きで新発売の物は必ず買っちゃうから美味しいと人にも勧めたくなっちゃう

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2024/07/07(日) 23:50:43 

    2歳の姪に毎回必ずお菓子あげちゃいます
    反応が可愛すぎて、、

    ごめんなさい

    +5

    -4

  • 471. 匿名 2024/07/07(日) 23:51:11 

    >>1
    その発想怖っ
    恩を売るとか支配するとかで人に物をあげたことないわ
    どんだけ周りにロクな人がいない環境だったんだ

    +11

    -11

  • 472. 匿名 2024/07/07(日) 23:52:11 

    中にはそう言う人もいるよねというだけの話では

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2024/07/07(日) 23:52:15 

    >>458
    学生時代仲良くもないのにやたらプレゼントくれる子がいて結局発達あったよ
    連絡つかないとガンガン連絡してくるし空気読めないし仲良くなるまでは謙虚、仲良くなると見下してくる
    距離おいた

    +13

    -2

  • 474. 匿名 2024/07/07(日) 23:54:47 

    >>1

    人によると思う、誰から貰うか身内から?知り合いから?
    私も良く身内にお菓子あげたりする そうだな挨拶程度のつもりだけど だからと言ってコントロールとか200円程度のお菓子で出来るはずも無く、そんなこと考えた事無いよ、かなり年下だし気の利いた話でも出来ればいいのだけど、ちょっと無理かな

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/07(日) 23:55:48 

    >>342
    凄い!
    本当にそうだった
    プレゼントよくくれた事が縁でこちらもお返しするようになり仲良くなった
    遊びの誘いも全てあちらから
    段々合わなくなり距離置いたらSNSチェックされたり自宅にいきなりきたり、完全にストーカー化した
    今もスルーしてるのに誘ってくる

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/07(日) 23:57:15 

    >>2
    人によるよね。
    明らかに人気集めみたいな人もいたけど、独り身で食べきれないと言ってお裾分けしてる人もいた。

    +29

    -3

  • 477. 匿名 2024/07/07(日) 23:57:48 

    >>2
    計算高い人はそうするよ
    恩着せがましくてうるさい
    だから断るときは断る
    こっちは同等でいたい

    +41

    -1

  • 478. 匿名 2024/07/07(日) 23:59:08 

    何かするのに見返り考えてるのがありえないですよね。義母が絶対何かしてもらう前提で色々してくるから気持ち悪くていつも考えて接してましたよ。はっきり言って下品で他人の足元見て生きてる人でした。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/08(月) 00:00:34 

    >>471
    私も会社で頻繁にお菓子貰ったりあげたりしてるけどコントロールなんか考えた事もない
    貰った物に関しては覚えてても自分があげた物なんかいちいち覚えてないよ

    +9

    -5

  • 480. 匿名 2024/07/08(月) 00:03:26 

    >>470
    30歳ほど離れている親戚の子に同じ事してる、身内は良いのでないかな100円200円

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/08(月) 00:08:28 

    >>473
    最初は良い人なんだよね……だから、気付いた時には手遅れになってる

    初見でこれはヤバい人だと見抜ける人になりたい

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2024/07/08(月) 00:08:39 

    >>86
    私もそう思う。人にあげるの好きな方だから、気を付けてあげすぎないように、あげることで相手に気を使わせないかとか迷惑にならないかとか考えますが、それによってコントロールしようという発想がまずなかった。私は人に何かもらって言う事聞くかってならないので。ほんと、それくらいでって思う。
    いろんな考え方があるんですね。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2024/07/08(月) 00:10:26 

    >>31
    うちもまったく同じ。
    未婚の実家暮らし義姉の私や子供へのプレゼントはリサイクルショップの赤札品とか中古、福袋のいらないほうのもの、何かのおまけとか。
    しかも義父のお金なのに、送り主はすべて義姉名義。
    最初は好印象だったのに、今は一切かかわりたくない

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/08(月) 00:13:27 

    私は「好きな人や普段お世話になってる人限定で」何かしたり(自分にはもう不要で)その人が必要としてるものを差しあげること多いけど、誰でもいいわけじゃないのよ。どうでもいい人にはチラシ一枚すらあげたいと思わない。
    怪我してたら絆創膏くらいはあげるけど。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/08(月) 00:15:17 

    仕事なんかでお世話になった。助けてもらったお気持ちで、お菓子なり送ったりしてたが、それもまずいかな?
    あと、友人に相談乗ってもらったお礼とか。

    まずいなら、これから他の方法を考えないといかん。

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2024/07/08(月) 00:16:58 

    >>406
    もっと全然若い世代だよ…5000~10000円の贈答品だしきちんと何があるか相手に言ってからいるかどうか確認してあげてる…文字で伝えるって難しいね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/08(月) 00:17:17 

    >>481
    最初はいい人なんですよね、最初は
    極端にプレゼント魔の人いるよね
    押し付けてくるんだよねえ、無理やり
    コーヒーくらい自販機で自分で買うのに
    いつもいつも買わせてくれないの
    その人がいるから自販機コーナーは
    行かなくなった
    とにかく粘着してくるんだよね

    +11

    -2

  • 488. 匿名 2024/07/08(月) 00:17:25 

    >>332
    優しいね、ありがとう

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/08(月) 00:20:41 

    >>482
    それはいいんだと思う
    ギブアンドテイクが出来てるなら
    でも世の中に存在するんです、異常な程のあげたがりな人が、、、

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2024/07/08(月) 00:24:02 

    こういうタイプに出会ったことない人は幸せだよ。物くれる人全員がそうだとは言わない。私の場合は会社にいた。仕事があまり出来なくて物で誤魔化すとかサポート要請するタイプ。正直物要らないからちゃんと仕事してくれって思ってた。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2024/07/08(月) 00:29:32 

    >>66
    義母がよく物くれる人。

    実家に里帰り出来なくて
    義実家へ里帰りさせてもらったことあったんだけど、
    病院で出産して帰り道に実家へ赤ちゃん見せてから義実家へ帰ってきたその日の晩にリビングで義母の声が私がいる寝室まで聞こえてきて

    「実家行ったのに何もお土産持って帰ってこない。何なのよ。」

    って声聞こえて最初
    義母の声と違うしTVの音声と思ったけど会話内容が私のことっぽいし義母の地声だった。はじめて地声聞いて話す内容にすごくビックリした。

    予定より早めに里帰り切り上げた。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/08(月) 00:31:19 

    普段の言動が伴わないとプレゼントも負担だし、もので釣ってるのが丸わかりでイライラする。
    職場だと普段挨拶さえこちらからしないと存在スルーするし、嫌な仕事があると私にやらせようとする人居たけど
    プレゼント渡してきたりおべっか言ってきて何なんだろ、、ってイラついた。
    そこで多分私が態度に出したら悪者扱いされるから表面上お礼言ってお返ししたけど内心どーでもいいから普段の仕事ちゃんとやれや、、って思ってた。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2024/07/08(月) 00:34:09 

    >>471
    私ちょくちょくお土産やプレゼント頂くけど、支配だのコントロールだの承認欲求だのいちいち考えないよね…ギスギスしてる人多すぎて怖い

    +12

    -5

  • 494. 匿名 2024/07/08(月) 00:43:42 

    >>470
    姪っ子は親が容認してるならいいと思うよー

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/08(月) 00:44:34 

    >>481
    発達障害の積極奇異タイプと自己愛の人は仲良くなってからだと、、、
    離れると敵認定がすごいから怖い

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2024/07/08(月) 00:44:50 

    親戚が多くて毎年お中元とかいっぱい届くから職場の人に協力してもらってましたが…そういう風に思われてたのかと思うと悲しい(;´・ω・)

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/08(月) 00:47:55 

    >>46
    コメント数びっくりするくらい減ってきてるね。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/08(月) 00:47:57 

    >>496
    そういう理由があるなら誰も何も思わない
    有難く頂いていると思う

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2024/07/08(月) 00:49:59 

    >>496
    私は貰ったら普通に嬉しい。オリーブオイルとか缶詰めとか果物とか喜んじゃう。そこで「この人は支配欲がある」「性格の悪さを誤魔化してる」「承認欲求強めか?情緒不安定か?」なんて考えたこともない

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2024/07/08(月) 00:54:15 

    >>27

    うちの娘のお下がりだけどお子さんにって10数年前のりぼんだかなかよしだかの付録をごっそりくれた人にはそう思った
    当然知らない漫画のキャラばかりだししかもノートとか使いかけ

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード