ガールズちゃんねる

店員に「お母さん」と呼ばれてモヤモヤ(子無し)

1359コメント2024/08/01(木) 15:14

  • 1001. 匿名 2024/07/07(日) 10:32:01 

    >>8
    何でもかんでも、ずっと引きずってる人多すぎる。あっちからこっち流せば良いのに

    +9

    -4

  • 1002. 匿名 2024/07/07(日) 10:33:01 

    >>1000
    笑って間違えてマイナス押しちゃった

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2024/07/07(日) 10:33:56 

    店員がアホなだけだからどうでもいい

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2024/07/07(日) 10:36:38 

    同じ派遣先の年上(年齢は50代くらい)の同僚達がやたらとご年配のお客様に対して「お父さん!」
    「お母さん!」と日頃から連呼してて内心凄くモヤモヤしてた。
    こちらから何も言えないけど、年齢とか見た目で呼び方を変えられたら嫌な気持ちにならないのかな。

    見知らぬ他人からお父さんとかお母さん呼びされたら普通に気持ち悪いと思うんだけど。

    お母さん、こちらのお席へどうぞ。と同僚1がご婦人に案内したら「私貴方のお母さんじゃないわよ。」と言われて、さらにそのご婦人を接客した同僚2がやたらと会話中に「お母さん」を連呼して、「お母さんって呼ぶの本当にやめて!気持ち悪い!」といよいよついにご婦人を激怒させていた。

    そのご婦人が帰られてから2人ともぽかんとした顔で「じゃあなんて呼べばよかったの?子供が居なくてコンプレックスとか?おばあさんと呼んだら怒るくせにね。」と逆ギレしてて見てて嫌な気持ちになった。あんたらもおばさんって呼ばれたらどうせ怒るくせに。なんで見た目での呼び方にそんなこだわるんだろう。お客様でいいじゃん。馴れ馴れしいんだよ。

    +15

    -1

  • 1005. 匿名 2024/07/07(日) 10:37:06 

    >>64奥さんでも旦那でも、ましてや買う気もないから客でもないんだか。

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2024/07/07(日) 10:37:49 

    >>681
    年齢の問題ではない
    人は多様なバックグラウンドを持っているのに、「お母さん」であると決めつけるのは失礼だって話

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2024/07/07(日) 10:38:24 

    >>815
    さすが30年のベテラン

    +22

    -0

  • 1008. 匿名 2024/07/07(日) 10:38:51 

    >>952
    失礼ながらご主人がたいそうお若く見えるか、
    その店員がイライラしててやつ当たられたかかねー
    高級品購入ならなおのこと、貧困コンプでイラついたとかね

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/07/07(日) 10:40:32 

    >>1
    これ分かる
    自分も小梨
    年行って見られたのが嫌とか小梨がコンプとかじゃなく、シンプルに「お母さん」ではないしなりたいと思ったことがないので、そう呼ばれるのは違和感しかない
    女=母というステレオタイプを押し付けられた感じっていうか

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2024/07/07(日) 10:42:10 

    >>144
    何回も出るくらい不快な人が多いってことだよね

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2024/07/07(日) 10:42:49 

    >>122
    わかる。私40だけどおばさんでいいわ。おばさんだし

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2024/07/07(日) 10:43:01 

    >>185
    「お客様」に統一すりゃいいだけの話

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/07/07(日) 10:43:41 

    「お母さん、なんたらかんたら〜」って呼びかけられたら
    「はい」とニコニコ応じながら「お母さんじゃないですけどね」ってオタク並みの早口で付け加えて、話を本題に戻せばいいと思う

    そういうのが度重ならないと店員の方も気付きが与えられないよ

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2024/07/07(日) 10:43:55 

    >>952
    職場に「嫁といたら息子に間違われた」って自慢してる男いるわ

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/07/07(日) 10:44:16 

    >>10
    夫婦だったら奥さんでいいのに何でお母さんって言うんだろうね?

    +10

    -1

  • 1016. 匿名 2024/07/07(日) 10:45:13 

    >>10
    目くじらというかモヤモヤしたことをトピにしただけでは

    +8

    -2

  • 1017. 匿名 2024/07/07(日) 10:47:03 

    >>450
    いくつだろうが客は客なんだから「お客様」でいいでしょ
    いちいち「こいつはおばさんw」とか見下してるんですか?

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/07/07(日) 10:50:49 

    独身だけどお母さんや奥さんは気にならない。だけどおばあちゃんとは呼ばれたくないなあとお孫さんはと言われたら嫌な気持ちになりそう。自分でも不思議だけどお母さん奥さんは平気でおばあちゃんが嫌なのは何故だろういつかはそう呼ばれるのだろうけれど。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/07/07(日) 10:51:22 

    >>104
    近くにいたら絶対めんどくさそうな人

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/07/07(日) 10:51:26 

    >>1015
    50歳の旦那、この間30歳になりたての知り合いから冗談風に「何々で何々〜。よっ、お父さんっ」って肩揉み揉みされてたわ
    うちが小梨なの知ってるのに

    知り合いはファストフードのオーナーをやったりして口がうまく人付き合いが上手な人なんだけどああいう掛け合い?面白いのか?と思う
    受手のことは何も考えてない、が正解な気がしてるけど

    +6

    -1

  • 1021. 匿名 2024/07/07(日) 10:56:15 

    >>348
    ブレないね
    変な電波を受信するより早く精神科を受診してほしい

    匿名掲示板に人格や一貫性を求めたり、投影するようになったら病んでる証拠
    例えばだけど、こういうふうになったら本当に危ない↓
    店員に「お母さん」と呼ばれてモヤモヤ(子無し)

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2024/07/07(日) 10:56:51 

    >>37
    シンプルに「お客様」でいいじゃんよww
    なにが問題なんだ

    +28

    -1

  • 1023. 匿名 2024/07/07(日) 10:58:13 

    電気屋で家電を見てたら隣に親子っぽい人達がいて、店員が「お父さんはこちらでお姉さんはこちら」みたいなことを言っていて
    お父さんと言われていた男性が「失礼だね君、夫婦だよ、それに歳も7歳しか離れてないよ」って怒ってた。

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2024/07/07(日) 10:59:20 

    >>7

    お客様どうぞが正解。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2024/07/07(日) 10:59:21 

    >>825
    このトピ見てちょっと考え変わった
    今の時代、相手の立場の多様性を考えてやっぱりお母さんお父さん呼びはダメですね
    子供のいない女性の割合約3割、男性は約4割
    今後、この割合はもっと増えていく可能性がある

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:13 

    >>7

    娘か息子か属性も分からない場合はご家族様どうぞが無難。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:44 

    お客様としか呼ばないし、旦那様奥様呼びも厳禁。必ずお連れ様と言ってる。不倫旅行してるカップルもいるからね。教えられなくても接客業ならそれくらい分からないかね

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:36 

    >>1
    わかるわかる!

    扶養内パートしてて1日3時間ぐらいしか働いてないのもあるけど、あまり一緒に働かない大学生の男の子と一緒に仕事してた時に「ママは強しですね!」って言われたwww

    子なしで34歳の時!!!

    湯煎した商品を「あち!あち!」ってちんたらしてたから代わるわ!って言って熱いの我慢して料理作ってただけでwww

    でも、その後に、子なしなんだよねーって話したら「ごめんなさい」って悪気があって言ってないのもこっちはわかってたし、きちんと謝れる子だったから、偉いじゃん!この子!ってなったよ~

    世の中謝れないやついるからさー!

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:48 

    普通に奥様で良いじゃんね。ヨーロッパでも夫婦でいたら店員は「マッダーム」って言うじゃん

    +0

    -1

  • 1030. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:49 

    >>4

    店員がマヌケなだけだよ。分からない場合お客様で対応すりゃいいの。夫婦だと思っても不倫カップルかも知れないし。

    気持ちよくお金さえ稼げればいいんだから余計な詮索する自体が野暮。

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2024/07/07(日) 11:08:23 

    >>1

    子供がいるかいないか

    じゃなくて

    お母さん、お父さんって言われる年代
    一人称ということだよ

    80代くらいの「お婆さん」が歩いてて
    お婆さんと声かけたら
    「私、孫いないけど」って言われても
    見た目が婆サンなんだけどねって話と同じ

    +1

    -4

  • 1032. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:44 

    私も26だけど子ども用品勧められたよwwwww
    うち子どもいないんでって返したよw

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:43 

    買わなきゃいいだけでは

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:37 

    >>951
    20代なら成人なんだし、無邪気な子供ではないよ
    しかも社会人でしょ?
    宗教、政治と並んで結婚いつですか子供いつですかはタブーだよ。失礼すぎる。私はアラフィフだけど10代からそれぐらいは認識してたよ。新聞ニュース見てたら分かるでしょうよ

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:48 

    >>679
    「普通に年相応」の観念の違いはあるね
    30歳くらいで結婚して家庭があって子供が居てを普通の年相応と考えれば、同じ年齢でも独身の人は若い
    独身の人をその年齢の普通と考えるなら既婚家庭があって子供がいる人は老けてる

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/07/07(日) 11:13:56 

    >>679
    必死で草

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/07/07(日) 11:14:33 

    >>1

    そこの店のオーナーにネチネチ言えばいい。どういう社員教育してるの?とか。
    昔アンケートあったから店内で従業員に怒鳴ってたチーフマネージャーの悪口書いて置いたら見かけなくなったな。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/07/07(日) 11:14:39 

    >>1031
    それは違う
    お婆さん には老女という意味があるけど、お母さんはあくまで女親のことだよ
    昔話だってそうじゃん
    子供のいないおじいさんおばあさんの話は多いけど、子供のいないお母さんなんて出てきたら、意味不明でしょ

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2024/07/07(日) 11:15:29 

    >>1029
    マダムは女性に対する敬称だから、既婚関係なく使うよ

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2024/07/07(日) 11:16:33 

    主のプライベートなんか向こうは知らない
    世間一般的にお父さんとお母さんの年齢だからそういう声のかけかれ方なだけ
    小さい女の子にお嬢ちゃんと声かけるのと同じ

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:38 

    >>410
    ボーイズアンドガールズとも言ってなかったっけ??

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:47 

    >>1031

    お客様でいいんだよ。客なんだから。悪しきステレオタイプは要らないの。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:47 

    >>1
    当たり前のように子供いるって思われたくない
    独身者も含め幸せの形はそれぞれなのだから

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2024/07/07(日) 11:19:24 

    >>962
    嬉しそうって、勝手な想像で呆れるわ
    せめて奥様 じゃない?お客様をお母さん呼ばわりして嬉しそうはないわ

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2024/07/07(日) 11:23:16 

    見た目や年齢で勝手に〜のカテゴリーに当てはめようとするよね。意味不明だわ。人によりけり。
    若くても病気がち体力無いのもいるし。老人でも鍛えて力強いのもいるし。
    真面目そうに見えてヤンキーも逆も。汚いのに金持ちとか。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:19 

    同じ店員に一人の時は「お客様」、子供と一緒の時は「お母さん」呼びされたけど「お客様で」統一して欲しいわ
    子供がいたって、あんたのお母さんじゃないんだよ

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:50 

    >>1031
    坊ちゃん嬢ちゃん爺さん婆さんは、その人の年齢による呼び方だから使えるけど、父と母というのは子供が存在しないと使わないでしょ。その年代ならおじさん、おばさんって事になる

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/07/07(日) 11:28:48 

    >>1
    あなた産休クッキーにも激怒するタイプでしょw

    +0

    -2

  • 1049. 匿名 2024/07/07(日) 11:31:07 

    >>1040

    小1の時にスーパーで店員おじさんにオネエちゃんとか言われて違和感を感じたよ。見た目も年齢もお姉さんでもないのに。
    チラッと飲み屋の?(マセてる)とかも一瞬よぎったし。不快な感じしかなかった。
    変な言い方も馴れ馴れしいのも良くない。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/07/07(日) 11:32:02 

    >>1
    バライティの素人インタビューでよくスタッフが「お父さん!」って声かけてたからいいと思ってた。難しいね

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/07/07(日) 11:33:27 

    >>1
    中年からは仕方ないよ
    もやもやする必要もない。あなたも会社の60代くらいの人を見て子供が居ないとはまず思わないでしょ?

    +3

    -15

  • 1052. 匿名 2024/07/07(日) 11:34:13 

    子あり夫婦でも子どもが亡くなってる場合もあるしね。

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2024/07/07(日) 11:34:43 

    >>1
    もやもやする気持ちわかります!普通お客さんにお父さんお母さんって言いますかね?子供がその場にいて明らかな感じだったら分かりますけど

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2024/07/07(日) 11:34:44 

    >>64
    私は結婚してない時にまだ20代だったのに奥さんって言われて
    むかついた
    若い女の子だったけどなれなれしいしもうそこにはいかない
    お姉さんって言われるのもあんまり
    お客様でいいじゃん

    +22

    -0

  • 1055. 匿名 2024/07/07(日) 11:35:08 

    >>966
    わかるわかる
    若いお母さんの抱いた赤ちゃんが私のバッグにさわってきたとき、お母さんは「めっ、これはお...姉ちゃんのだからね」と諭してたんだけど、気を遣わせて申し訳なかった
    たぶん、私の服とか見て「この人は若く見られたがっている人なんだな」と見透かされた感もあり、いたたまれなかったよ..

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2024/07/07(日) 11:35:11 

    めんどくせー
    親しみある接客の方がいいって人もいるでしょ
    こんなちょっとしたことでイライラするって余裕ないんじゃないの

    +2

    -5

  • 1057. 匿名 2024/07/07(日) 11:37:42 

    英語だったらyou一択でしょ?

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/07/07(日) 11:38:03 

    60代孫もいないのにお孫さんとかね。企業メディアもステレオタイプの弊害はこの先無くさないとね。
    本気で少子化ですから。日本で子どもいるのが確実に珍しい世界になっていくし。

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2024/07/07(日) 11:40:44 

    >>1056

    店員の親しみは販売目的だから。逆に中途半端でイヤらしい。察するプロでも無いし。

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2024/07/07(日) 11:42:19 

    >>1049
    一般的に、子供は幼く見られる(赤ちゃんぽく見られる)ことを何よりも忌み嫌うので、子供用品売り場では子供のことは、お兄ちゃんお姉ちゃん呼びだと思います
    うちの子も、売り場でお姉ちゃんと呼びかけられて、まだ3歳ぐらいだったし下の子だったので最初はびっくりした。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:44 

    >>1050
    インタビューの場合はお客様でないからね
    そこの男性の方!とかかな...

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/07/07(日) 11:46:40 

    前、なんかのテレビで若いディレクターが農村のおばあちゃんに、「お母さん、お母さん」って言ってたら「あたしはあんたの母親じゃないよ」って言われてたの思い出した

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2024/07/07(日) 11:47:38 

    >>1051
    これだよね
    少し前までは、中年以降は子供が居て当然だったし子供が居ない少数派にそこまで配慮する必要がなかったからお客様以外のちょっと距離を縮められる最適な呼び方が普及しなかったというか
    今は独身や子供の有無だけじゃなく性別にも細かい配慮が必要だからね

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2024/07/07(日) 11:49:13 

    >>2
    うち40代子なし夫婦だけど言われたことないわ

    +2

    -6

  • 1065. 匿名 2024/07/07(日) 11:49:27 

    >>1052
    お子さんが亡くなっても、お父さんお母さんだと私は思うよ...
    こんなデリケートな話まで含むんだから、なおさら単にお客様でいいわ

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2024/07/07(日) 11:50:53 

    >>1056
    親しくない人に馴れ馴れしく話しかけられるのは、誰だって嫌なんですよ。距離感おかしいでしょ

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2024/07/07(日) 11:51:26 

    >>1051
    この年齢だから絶対に結婚してるだろうとか、子供いるだろうとか思った事ないわ。失礼すぎ

    +12

    -1

  • 1068. 匿名 2024/07/07(日) 11:53:10 

    >>11
    同じく独身
    落とし物を届けに行った交番でお巡りさんに言われた笑
    せっかくなのでちらっと主婦っぽい一言挟んでおいたw

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2024/07/07(日) 11:56:20 

    >>1053
    そういうノリの売り方はあるよね
    中高年でおばさんやおばあちゃんと呼ぶのは失礼だけど堅い感じは求められてない時にお母さんとか奥さんは一昔前は最適だったんだろうな
    お客様より柔らかくて、性別くらいは分けられて誰に対しても失礼にならない呼び方があるといいのにね

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/07/07(日) 11:58:00 

    >>846
    脳の老化を防ぐにはココナッツオイルとマグネシウムよ

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2024/07/07(日) 12:03:12 

    道端で暑いねーなどと知らないおばあちゃんに話しかけられるんだけど、一通り話して別れ際に向こうが「これからも暑いから気をつけてねー涼しくねー」って言って来た場合、「あなたもね^ ^」みたいな意味合いで「おばあさんもね」って言ったら失礼かな
    いつもなんて言ったら分からなて、ありがとうございますーになってしまう

    本当は「おばあさんも暑いから気をつけて」と言いたいところなんだけどね

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2024/07/07(日) 12:03:44 

    接客業だけど職場の60代の孫がいる女性も客におばちゃんと言われて愚痴ってたよ
    女性はいくつになっても年齢で区分される言い方が嫌なんだよ
    無難に「お客さん」「店員さん」でいいのよ

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2024/07/07(日) 12:05:28 

    >>1
    糞面倒くさい
    何て呼んで欲しいか
    胸にでっかくワッペンでも貼っとけよ

    +3

    -3

  • 1074. 匿名 2024/07/07(日) 12:07:00 

    >>8
    関西では子供がいるからとかでなくて、

    普通にお母さんって呼んだりするよ

    よく行く一品料理屋のおばさんに私はお母さんって呼んでる

    +0

    -4

  • 1075. 匿名 2024/07/07(日) 12:12:30 

    >>796
    おばさんの年齢だからお母さんでおじさんの年齢だったらお父さんって言うのもねー。 
    そういうのいちいち気にしてたら確かに気にしない人たちが言ってくるからきりないんだけどさ。
    飲み屋で社長、とか部長とかって言うのだって
    まあ、このくらいの年ならそのくらいなっとってもおかしくないでしょ的な感じではあるのかな。
    でもそれはおだても入ってるだろうし。
    自分のこと何も知らない人が自分のことを知ってるように話してくることが苦手だよねー。お母さんとか言うのは親しみをもってる感じをだしてるわけでしょ?そんなの出してこられるほど親しくないし、なんなら何にも知らない関係なのに。とは冷静に考えちゃうよね。飲みの席でもないんだしさ。

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2024/07/07(日) 12:12:38 

    >>864
    年齢の話ではないのでは?

    +10

    -4

  • 1077. 匿名 2024/07/07(日) 12:15:37 

    >>1
    わかる!
    テレビの街頭インタビュー見てても、年配のかたに「お母さん、ちょっと〜」って話しかけてるスタッフ多いよね。
    子供いない人にもそう話しかけててモヤっとする

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2024/07/07(日) 12:15:52 

    >>221
    関西の中でも大阪だけじゃない?
    他の関西の県は違う気がする

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2024/07/07(日) 12:16:46 

    >>1067
    私は思うよ、50や60で結婚してない職場の女の人やっぱりどこかおかしいし

    +3

    -12

  • 1080. 匿名 2024/07/07(日) 12:17:00 

    >>17
    地元の焼き鳥屋は一律で、男性のことは社長、女性のことはお嬢ちゃんと呼んでるよ
    場の雰囲気もあるだろうけど特に嫌な気持ちにはならない

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/07/07(日) 12:18:16 

    >>4
    いや、子連れじゃないのにお父さんお母さん呼びは聞いた事無いわ
    一般的にはご主人とか奥さんとか言うんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2024/07/07(日) 12:21:52 

    独身なんだけど美容院でシャンプーの人にいきなりお子様は?って言われた時びっくりしたよ
    独身ですけどっていって気まずくなったよ

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/07/07(日) 12:24:32 

    >>153
    職場内のことで、新卒の子が30手前の人にお母さんいうてて、しかも新卒の子を嫌ってたから
    職場内の事だから〇〇さんって呼びましょうね、って
    言っても聞かなかったなあ。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/07/07(日) 12:26:21 

    >>1068
    あなたみたいに余裕もユーモアもある人ばかりだと世の中過ごしやすくなるだろうな

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2024/07/07(日) 12:27:57 

    >>1056
    めんどくせーって。
    接客が仕事なのに。。。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/07/07(日) 12:30:26 

    そこのご婦人でいいのかなー
    私もお母さんって他人から呼ばれたくないな
    テレビでも田舎に行くとおかあさんって呼ぶよね
    親しみ込めてるって言われても、?しかないわー

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2024/07/07(日) 12:31:14 

    見た目がオカンなんだよ。
    私は本当のオカンだけど、お姉さんて言われるよ(気遣いなのは承知)
    太ってないし身なり気にしてるから。
    ようは見た目ってこと。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2024/07/07(日) 12:35:00 

    >>272
    横ですが
    私は独身ですが、安売りの店で買い物中に女性店員に「お母さん!」と言われました笑。まさか自分だと思わなかったから無視してたら横に来て顔を覗き込まれて「お母さん!」って。まあ、自分がそう見られたんでしょうけど、傷つきました。でも、常識ない人だったんだと見下すことでどうにか自尊心保ちました。声かけするんだったらせめて“お客さん”だよなーと思ってたとこです。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2024/07/07(日) 12:35:00 

    >>1
    わかるわ
    動物病院のお父さんお母さん呼びも違うと思う
    もちろん可愛いけど猫を産んでないので

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2024/07/07(日) 12:35:23 

    >>1036
    うん、独身が必死に思えて恥ずかしい
    目立たないよう生きてるんだから、こんなところででしゃばらないで欲しい

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2024/07/07(日) 12:35:49 

    自分より明らかに年配のパートのおばさんに言われた時はガチでショックだったw

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/07/07(日) 12:36:44 

    産んでない人ってこの手の話題もやるんだね。
    店員からの呼ばれ方なんて取るに足らないことすぎて2秒後に忘れるわ。生きにくそう

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2024/07/07(日) 12:39:00 

    >>1091
    普通に考えて、子供がいるお母さんってことでないの?
    その人が自分よりも年取って見えたから言ったのではなくて

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/07/07(日) 12:39:04 

    普通にお客様をお父さんお母さん呼びは失礼だと思う
    サービス業だったけどお父さんお母さん呼びなんてしたことないよ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/07/07(日) 12:40:35 

    >>2
    いやいや、仮にそうだったとしても、言っちゃだめでしょう。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2024/07/07(日) 12:40:58 

    >>1079
    そんな身も蓋もない言い方せんでも

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/07/07(日) 12:41:33 

    >>1
    店員の教育どうなってんだよって話
    その距離間が許されたのは昭和まで

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/07/07(日) 12:41:51 

    >>2
    そもそも、お前(店員)の母ちゃんじゃないのよ

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2024/07/07(日) 12:41:57 

    >>159
    主よりずっとつらいよね

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2024/07/07(日) 12:42:16 

    >>1094
    サービス業と言うか、町の商店街のおじさんとかおばさんがお父さんお母さんお姉さん呼びしてる気がする

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/07/07(日) 12:42:28 

    >>1
    コンプレックス刺激されちゃったんだねぇ

    +2

    -9

  • 1102. 匿名 2024/07/07(日) 12:43:06 

    >>1097
    島田紳助はなんでも鑑定団で、一般人は誰がきてもおとうさん、お母さん呼びだった

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2024/07/07(日) 12:43:49 

    >>159
    中学の時に同級生が、訪問営業の人に「お母さん」呼びされて激怒してたよ…

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2024/07/07(日) 12:44:00 

    >>1079
    どこの田舎住み?

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2024/07/07(日) 12:44:40 

    >>1062
    その場合は客と店員という立場じゃないから言い方難しいよね

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/07/07(日) 12:46:12 

    >>1105
    普通に「すみません!お尋ねしたいんですが」で良くない?

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2024/07/07(日) 12:46:41 

    >>1055
    なんと言えばよかったのかな
    よその方の…とか言えばいいかな

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2024/07/07(日) 12:47:32 

    >>336
    めっちゃ面白い
    頑張って入力したんだね

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2024/07/07(日) 12:47:38 

    >>1162
    テレビだとよくお母さん呼びしてる芸能人多いよね

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2024/07/07(日) 12:48:23 

    >>1
    マジでさお店なら「お客さん」って呼べよって感じだよね

    私はアメ横歩いてたら横の魚屋さんが通行人に色々声かけてんだけど、立ち止まってるわけじゃないからそこの店のお客ってわけじゃないからかもしれないけど
    若い子には「お姉さん」ある程度年齢 言ってる人は「お母さん」と声掛けしてて
    私30代の独身だったので「お母さん」と言われてすっごい嫌な気持ちになった

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2024/07/07(日) 12:48:30 

    そういえば思い出したんだけど20年以上前、看護学生だった時のことです。
    他の病院に実習行ったら、そこの看護師が患者さんとことを“父さん”“母さん”と呼んでました。
    自分の親だと思って看護しなさいという教えでした。
    身内だと思って献身的に看護するのは良いことかもしれませんが、その病院には就職したくないと思いました。

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2024/07/07(日) 12:49:02 

    >>336
    TERUのトピにいた人だ
    こんなとこにもむりくり足跡残してたんだねw

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2024/07/07(日) 12:49:08 

    >>29
    年上女性にはお姉さんって言えるけど、オッサンにはお兄さんって言いたくないww

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2024/07/07(日) 12:49:38 

    >>1055
    基本的に何歳に見えようがお姉さんと言っておけば間違いないからね
    賢いママだわ

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2024/07/07(日) 12:49:39 

    >>498
    出川も、バイク充電旅の番組でしょっちゅうお父さん、お母さん呼んでません?
    私はアレが気になって気になって……。
    出川嫌いじゃないのに、何か不快なんですよね。
    一体いつからなんだろ。他人をやたらお父さんお母さん呼びするようになったの。

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2024/07/07(日) 12:49:56 

    >>1060
    そうね
    2歳くらいに見えても、幾つに見える?て聞かれたら3歳、ていう

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2024/07/07(日) 12:50:15 

    1110の続き  
    スーパーの自転車置き場で私と従姉がいたら、 駐輪場のおじさんが私のいとこに「おかあさん」
    スーパーだったら完全にお客なんだから 「お客さん」って言えばいいんだよ

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2024/07/07(日) 12:50:21 

    >>498
    そもそもぽつんと一軒家という番組が防犯上問題だと思う

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2024/07/07(日) 12:51:07 

    >>336
    好きなバンドなーにー?私が評価してあげるよ!

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/07/07(日) 12:52:06 

    >>1104
    青森

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2024/07/07(日) 12:53:26 

    >>498
    鉄腕!DASHでも、ジャニタレ達はお母さんお父さんだよ
    半分レギュラーで出てるような人は名前呼んでるけど

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/07/07(日) 12:53:26 

    >>1051
    いつの時代から来られたんですか?

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2024/07/07(日) 12:54:34 

    >>1
    「お前のお母さんじゃねーよ」って思う。
    それも子供を連れて無いのに、他人をお母さんお父さんって呼ぶ?接客業ならプロフェッショナルな対応で、変な距離感で来ないで欲しい。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/07/07(日) 12:55:12 

    >>1051
    人間には様々な事情があるんだから決めつけたことない
    実際に私も病気で子宮がないので子供いないし
    自分にとって当然でも他人にとっては当然じゃないことなんて沢山あるわけで

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/07/07(日) 12:57:08 

    趣味の集まりの食事会で、若い女の子に気を遣って色々取り分けてあげてたら「お母さんみた〜い」って笑って周りも爆笑。親子になるほど年離れてないし、マジで失礼なヤツって思った。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2024/07/07(日) 12:58:12 

    私も30代半ばのときに、20代後半~30代半ばぐらいの訪問販売の男性の営業から「お母さん」と呼ばれて嫌な気分になったのを思い出した。もう少し他の呼び方はないのかと。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/07/07(日) 12:59:37 

    >>1
    昔バラエティ番組で外国の街角の人たちに声をかける 番組があって、現地では英語で話しかけてる内容を放送では日本語でかぶせてる 
    どんなに美人の人でもキャリアウーマンぽい人でもすごく若くない限りは一律「お母さん」って話しかけてるのにものすごい違和感を感じた
    おそらく現地の英語では「you」なんだと思う。でも 日本語訳だと全部「お母さん」
    それで私が弟に、結婚してない人だって子供がいない人だっているかもしれないのに「お母さん」って呼びかけは失礼だよねって言ったら、弟は外国の人はみんな早く結婚して子供いるんだよとかって言ってた
    弟も若干おじさんになる手前だったから感じ悪いこと言ってたよ
    思うに「あなた」って言葉を日本でも大事にするといいんじゃないかしら
    あなただとよそよそしいと思うのかもしれないけど。 お店では「お客さん」って呼んで欲しい

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/07/07(日) 13:00:04 

    >>1101
    言いたい事はわかる。だけど子どもが居ない事にコンプレックスは全く感じてない人って大勢いるだろうし、どちらかと言うとおばさんに見られたら事に対してコンプレックス刺激されたんだと思う

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2024/07/07(日) 13:00:19 

    テレビ見ててもインタビューの人とかスタッフが一般人の高齢者にお父さんお母さんとか呼んでるの謎すぎるんだけど
    あれなに??お前の父さん母さんかよ

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2024/07/07(日) 13:01:55 

    >>1
    まぁ嫌な気持ちになることはあってもいい気分になる事は決してないかな。
    でも人間見た目年齢層で判断するから熟年のかなり年齢高めにみえたんだろうな
    それにしても他人にお父さんお母さんは嫌だよね

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/07/07(日) 13:04:00 

    >>1
    奥さんて呼ぶべきだね旦那が一緒なら
    奥さんなら普通

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/07/07(日) 13:06:26 

    >>1102
    100歩譲って有名な芸人とかから言われるのはなんとも思わないかも。
    売れてない人とか、同じ一般人に言われると腹立つ。

    +0

    -3

  • 1133. 匿名 2024/07/07(日) 13:08:57 

    >>719
    そういう発想気持ち悪いよ
    職場のおっさんやおばさんが子供と同い年だからって自分の子供のように接してきたら嫌でしょ
    他人が家族振るのはおかしい

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2024/07/07(日) 13:09:59 

    >>17
    あんまり他人の顔見てないから、一律にお兄さんお姉さんだわ。パッと見性別分からない人は「ちょっとそこのお方!」とかで誤魔化す。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/07/07(日) 13:10:18 

    >>1
    うちのおばも結婚してませんが
    奥さんって呼ばれるって言ってた
    お客さまって言ってくれたらいいのにね

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/07/07(日) 13:11:49 

    >>458
    ぱっと見では夫婦なのかわからないから仕方ないけど、怒ってるお客さんを内心大笑いしたってわざわざ書く人柄よ…。

    +9

    -1

  • 1137. 匿名 2024/07/07(日) 13:12:52 

    >>476
    私も同じ事思ったよ…。476さんのコメで、ちょっとほっとした…。

    +5

    -1

  • 1138. 匿名 2024/07/07(日) 13:13:19 

    若いときは、奥さんとかお母さん、オバサンって呼びかけたら相手が嫌だって想像できなかったなあ。
    今はわかるけどね。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2024/07/07(日) 13:14:07 

    アラフォー独身だけど結婚して子供いる普通の人に見えるのかと思うかな。嫌な気持ちは分かる。外では基本話しかけないで欲しいからイヤホンしてる。自分が用事あるときはこちらから声かけるから

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/07/07(日) 13:14:59 

    >>379
    私は23歳の時に言われたよ。
    当時の彼氏も落ち着いてて年上にみられがちだったから既婚者と思われたんだと思う。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/07/07(日) 13:15:23 

    >>4
    そこそこの年齢の私は、そう言われても気にしたこと無い独身
    お母さんと言われようがどうでもいいわ
    ただし、オバチャンって言われたらなんかムカつくけどな

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/07/07(日) 13:15:56 

    他人に声をかける適切な一人称がないのがよくないんだよね
    お母さんとか失礼だし人には言わないけど
    言われてもあまりカリカリしないでスルーがいいと思う
    そういうことを言うのはちょっとアレな人だから取り合わない

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2024/07/07(日) 13:17:50 

    >>1136
    知らなかったからでしょ。
    知らんわってことで必要以上に怒る人には私も内心同じこと思うし、ウイークポイントだと思って後でわざと突いてやってる。
    そういう人って自分より立場弱い人(このコメ主も店員だし)にしか言わないしね。

    +1

    -4

  • 1144. 匿名 2024/07/07(日) 13:20:07 

    ええやん
    よくあるからその度にお母さんを演じてるわ

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/07/07(日) 13:20:14 

    >>276
    私別に若作りしてるとかじゃないけど肌が白くて華奢で声も高め?だから、劇的に太っているニートの友人のほうがふけてみえる。ホクロとかシミがめだっててね。

    私がホクロやシミを取ったからそう思うのかも。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/07/07(日) 13:20:27 

    どうでもよい。
    なんだっていいじゃん
    もっとみんな心にゆとりをもって生活しましょうよ、

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/07/07(日) 13:20:54 

    >>2
    だからといって「お母さん」と呼んでいいことにはならない。

    +7

    -1

  • 1148. 匿名 2024/07/07(日) 13:21:01 

    私は、店員さんに母が言われてるの聞いて、若い時はちょっと「は?」って思ったw
    でも、テレビの旅番組とかでタレントさんが、「お父さん、お母さん」って話しかけてるのよく観るよね。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/07/07(日) 13:22:17 

    >>1126
    私は1126と同じくらいの年に訪問販売のアラサーくらいの男性から娘さんって言われて、違った意味でモヤモヤした。
    子育て世帯が多数の新興住宅地だし普通に奥さんでいいでしょと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/07/07(日) 13:22:49 

    >>1129
    そうそうこれ! 声を大にして言いたい
    テレビがこんなだから真似する人いるんだよ
    本当に「あなた」でいいと思うんだよね

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/07/07(日) 13:25:30 

    >>458
    内心笑ってたみたいだけどあなた店員として失格ですよ
    こういう人は他でも色々やらかしてそうだ
    そこで反省も何もしてなくて笑ってたみたいだから

    +8

    -3

  • 1152. 匿名 2024/07/07(日) 13:26:51 

    20代半ば過ぎくらいの子なしの時に、スーパーで小さい女の子を連れたおばさんに、ねぇこの子あなたの子?って聞かれて違いますって言ったら、そうなの?てっきりお母さんかと思ったわ!って言われて謝られもせず去られたことあるわ。
    たしかに20代半ば過ぎくらいなら小さい子供がいてもおかしくない年齢だし、スーパーだから適当な格好だったけどさ、、

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2024/07/07(日) 13:28:43 

    独身だけど奥さんて言われたことある
    否定したけど
    別にいんだけどさ、なんかちょっとモヤるよね

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2024/07/07(日) 13:30:03 

    >>1079
    それねー私の伯母もかつて言ってだけど、20年たった今、50超えた息子2人は未婚
    いまどんな心境なんだろと思う

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2024/07/07(日) 13:30:30 

    >>1
    お姉さんじゃないし、そこのオバサンって言われたら発狂すんでしょ?

    +0

    -2

  • 1156. 匿名 2024/07/07(日) 13:30:39 

    私は19歳の時に親戚の10歳の子と
    手を繋いで遊園地に行ったら
    係員からお母さん❗って言われたわ

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2024/07/07(日) 13:31:50 

    >>458
    嫌な店員

    +9

    -2

  • 1158. 匿名 2024/07/07(日) 13:34:21 

    >>232
    マイナス多いけどわかるよ、

    買うかどうかわからないのに「お客さん」って呼ばないで!

    という人があらわれるかもしれないって事だよね

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2024/07/07(日) 13:35:52 

    お姉さんというのもおべっか使い過ぎている感じがするし、おばあさんというほどの見た目ではないし、おばさんというのは失礼だから咄嗟に出たんじゃない?
    まあたしかにお客様って言えばいい話なんだけど、
    もしその場に複数人いたら、お客様って誰を指しているかわからないし

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2024/07/07(日) 13:37:22 

    お客さん又はお客様でいいよね
    お姉さんだのお母さんだの奥さんだの煩わしい
    お客さんで済む話
    他人なら「すみません」と声掛けしとけばいいのでは
    面倒くさい

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/07/07(日) 13:38:30 

    >>476
    でもそれしかなくない?

    +2

    -5

  • 1162. 匿名 2024/07/07(日) 13:38:52 

    >>2
    40代なら「お嬢さん」には見えないし、お母さん世代の年齢&恰幅の良さ

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2024/07/07(日) 13:39:01 

    >>1083
    うわ性格わるいな
    自分が後輩から言われたら
    どんなリアクションとるのかな?そういう人

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2024/07/07(日) 13:39:13 

    >>253
    紳士的なおじさんが
    60歳以上のどうみてもおばさんの店員さんにも
    おねえさんって言ってるの何度か見た事ある
    はたから見ててもいいものだなと思ってる
    どうみてもおじさんやおじいさんに「おばさん」っていわれるとムカつくから

    +11

    -1

  • 1165. 匿名 2024/07/07(日) 13:39:14 

    夫が中年の店員さんにも「お姉さん」と言うからそれもそれで恥ずかしい…
    店員さんに優しくしてもらうと夫は娘に「お姉さんにありがとうして」とか言ってるんだけど、店員さんも苦笑い…正直辞めてほしい

    +3

    -4

  • 1166. 匿名 2024/07/07(日) 13:39:20 

    >>1158
    店に来た時点でお客だから問題ないよ

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/07/07(日) 13:41:31 

    >>1165
    それうちの父もだわ
    お姉さん呼びしたら喜ぶと思ってるのかな?

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2024/07/07(日) 13:41:46 

    >>1142
    二人称では

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2024/07/07(日) 13:43:53 

    >>48
    宝塚やん。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2024/07/07(日) 13:44:12 

    >>665
    子供いないです

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/07/07(日) 13:44:39 

    女性店員には年齢関係なく「お姉さん」と呼ぶのが礼儀だと認識しているけどな('ω')
    名札していれば名前で呼ぶようにしているけど。
    「店員さん」「あの~」「すみません・・」とかの方がダサいと思う

    +0

    -4

  • 1172. 匿名 2024/07/07(日) 13:44:43 

    自分アラフィフ独身だけど、今まで奥さんお母さん呼びを全くされなくて悲しい。
    なんで初見で見破られるの!?
    そんなブスで結婚してるわけないって思っちゃうわけ!?

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2024/07/07(日) 13:44:50 

    >>62
    クレーマーだしカスハラ。

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2024/07/07(日) 13:45:03 

    >>665
    どういう意味?

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/07/07(日) 13:47:10 

    >>106
    子供いなくても80くらいになったおばあちゃんでしょ?

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2024/07/07(日) 13:48:52 

    >>50
    お父さん、お母さんじゃなかったらどうするんだろうって見ててハラハラします

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/07/07(日) 13:49:41 

    奥さんにしてもお母さんにしてもとんと聞かなくなったなあ。
    失礼だって認識が浸透してるんだと思う。
    あんまり距離つめず「お買い物中のみなさん」「いかがですかぁ」って感じが多い。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/07/07(日) 13:49:49 

    >>1
    わたしも動物病院にペット連れてってたら先生に言われたことある笑
    実家で飼ってた猫だから、わたしは立ち位置的にはお姉ちゃんなんやで…と内心思ってました笑
    若い先生から見たらお母さんだったかもしれないけどもw

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/07/07(日) 13:50:18 

    >>458
    内心笑ってる場合じゃない。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2024/07/07(日) 13:50:24 

    >>896
    肩叩くとかセクハラだよ

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2024/07/07(日) 13:51:02 

    >>1
    当たり前に嫌ですよ。
    失礼極まりない。
    私も経験ありますが、無視(気付かないふり)しました。そしたら腕捕まれて「ちょっと母さん、」流石に気付かないふりは無理なので、ちょっと大袈裟に「は??・・・え?私の事ですか??」と嫌味を言ったのですが「あぁ、母さんの事だよ」と、見た目70~80代の男性。

    勤務中だったし、常識の時代が違うんだなと諦めました。
    プライベートで1人の時だったら、がっつり指摘しています。

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2024/07/07(日) 13:51:17 

    飲食店で男性責任者には雰囲気合わせて「大将」「ご主人」「店長」「マスター」と呼ぶかな。
    女性責任者には「女将」「女将さん」「店長」「ママ」かな

    +0

    -1

  • 1183. 匿名 2024/07/07(日) 13:51:30 

    >>1
    養子を取りなさい

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2024/07/07(日) 13:51:37 

    接客してるけどお父さんお母さんなんて言ったことないしこれからも言わないわw
    個人経営のお店とかで言うのかな

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2024/07/07(日) 13:51:48 

    >>1165
    アラフィフだけどお姉さん呼びはちょっとってなるよ そんな気を遣わないでって思う

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2024/07/07(日) 13:52:28 

    >>1165
    夫が中年の店員さんをオバサン呼びして、娘にも「オバサンにありがとうして」って言えば満足なのかな

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2024/07/07(日) 13:52:47 

    >>1
    職場の人に子供がいないと伝えたあとも「パパさんは?」と聞かれる。
    もう気にしないのが1番と思ってる。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/07/07(日) 13:53:02 

    >>430
    だる過ぎ

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2024/07/07(日) 13:53:18 

    >>1026
    ご家族かどうかもわらかん。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/07/07(日) 13:53:36 

    >>969
    ちなみに何歳の方ですか?SNS見てたら気付いた感じですか?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/07/07(日) 13:54:27 

    >>1186
    いちいち年齢で言い方変えずに
    店員さん、お店の人で良いだろ

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/07/07(日) 13:54:29 

    夫が中年の店員さんをお婆さん呼びして、娘にも「お婆さんにありがとうして」って言えば満足なんじゃね?

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2024/07/07(日) 13:54:47 

    おばさんに「奥さん」と呼ばれたことあるけど嫌味だったのか
    一人でいるのに奥さんはないわ
    自分より若い女でも絶対「お姉さん」と呼びたくなかったんだろうなあのおばさん

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2024/07/07(日) 13:55:59 

    私は全然気にならないな。
    外国人差別トピで「確かに海外行って『寿司握るの上手そうだね』って言われたら嫌だ」みたいなコメにプラスが付いてるのも理解できなかった。
    みんなすぐ不快になり過ぎでは。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/07/07(日) 13:56:05 

    >>1165
    逆の立場で考えたら自分が中年になってレジ打ちしてたら家族連れの自分より若い男の人に「お姉さん」って言われたらバカにしてんのかって思うよね

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2024/07/07(日) 13:56:33 

    >>828
    明らかにアラフィフにお姉さんって微妙だよね…お姉さんなんて思ってないくせに(笑)
    普通に奥さんでいいよね

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/07/07(日) 13:58:20 

    >>257

    今どき、教育受けるよね。
    昔、スーパーの試食販売する人を派遣していたけれど、メーカーやスーパーからの注意でお客様を呼ぶのに奥さんとかもダメだったよ。
    結婚して奥さんかもわからないんだし、クレームもあったらしい。
    当然、お母さんもダメだよね。
    15年以上前の話だから、今はもっと色々あるはず。

    ただ、テレビとか見ていると、出演者が行った先で(旅先やお店など)、年配の人に対してお父さんとかお母さんと声掛けしているの時々見るね。
    あんまり年齢変わらなそうな人まで言ってる時ある。
    私だったら年齢大して変わらない人からお母さんとか言われたら嫌だなと思って見ているけれど、
    地域によってはおっちゃん、おばちゃんみたいな感じで親しみを込めた感じで使っているんだろうか??

    +2

    -1

  • 1198. 匿名 2024/07/07(日) 13:58:41 

    >>1083
    自分の職場でもあったわ!
    天然なのかな…って思ってたけどやっぱわざとなのか

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2024/07/07(日) 13:59:15 

    同い年の老け顔の旦那はトイレ前でキョロキョロして私を探していたら年配の方に「娘さん、トイレ入ったよ」と言われて落ち込んでたけど笑えた

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/07/07(日) 13:59:21 

    >>824
    子供連れてるわけでもないのに年上の人からお母さんと呼ばれるのはおかしいよね
    は?と思う

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2024/07/07(日) 14:00:07 

    まとめると、店員さん、お客さん、って呼ぶのが無難ってことかな?

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2024/07/07(日) 14:00:15 

    >>559
    そちらのご婦人とか?
    男の人はなんだろ??

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2024/07/07(日) 14:00:18 

    >>50
    さんまがよくお母さん呼びするけどそーいう年代はほぼ70~80代だからまだいいけどさ。
    40才前後にお母さんは失礼でしょー!あんたのお母さんじゃあないわいと思うよ。クレームいれてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2024/07/07(日) 14:01:41 

    フランスもマダムとマドモアゼルで、マドモアゼルって10代のみなんだよね
    20代からはマダム
    フランス人のナタリーさんて友だちが言ってた

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2024/07/07(日) 14:02:26 

    関係ないけど、自分が小学生の頃スーパーのガチャガチャやっててお金がつまっておろおろしてたら店員が「ボクどうした?つまったんか?」って言ってきてめちゃくちゃショックだったの思い出したw
    確かにブサでショートカット、色黒だけどボクはないよね

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2024/07/07(日) 14:03:00 

    >>2

    私なんて、お母やちゃん!て呼ばれたことあるよ!
    失礼すぎない?

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2024/07/07(日) 14:03:15 

    >>1201
    本当に若い人にならお兄さんお姉さんでいいけど
    30代以上の人にはお兄さんお姉さんはないと思う

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2024/07/07(日) 14:05:12 

    >>636
    お姉さんに渡して、と処方箋もってくるよねw
    お姉さんの年ではないし気をつかわせてゴメンと思うw

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2024/07/07(日) 14:06:12 

    >>1
    私30代で子なしなのに、この前たいして年の差がない男性店員にお母さんって言われて、なんか嫌だった

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2024/07/07(日) 14:08:22 

    >>1
    自分は何歳でもおねえさん、おにいさんっていうわ

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2024/07/07(日) 14:08:44 

    >>1175
    物語の中とか、知らない人の年齢を表現するときはおばあさんていうイメージあるな
    おばあちゃんだと血縁の祖母のイメージ強いかも

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2024/07/07(日) 14:09:33 

    >>1194
    ごめん、寿司の話が全く関係なさ過ぎてわろたww
    がるのプラスなんてそのスレのノリみたいなもんだからそこまで気にしなくていいと思うよw

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2024/07/07(日) 14:12:30 

    >>1207
    それはあんた世間知らずってもんよ
    そんな年齢だけできっちり世の中割り切れないよ
    30代なんてまだまだ独身も多いし気持ち的にも若いんだからオバサンとかオジサンとか呼ぶのは失礼だし争いのもと

    +0

    -1

  • 1214. 匿名 2024/07/07(日) 14:15:05 

    年齢関係なく性別で総称する呼び方があればいいのに

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2024/07/07(日) 14:15:53 

    >>1213
    横だけど、30,31歳辺りの人って絶妙におばさんおじさんと私も呼べないな…
    一番取り扱いが難しい年齢よね

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2024/07/07(日) 14:17:49 

    個人的には自分が50とか60になったとして、店員さんとかその場限りの人にお姉さんて呼ばれたとしても全く恥ずかしいなんて思わないけどなぁ
    そんなにおかしいか?

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2024/07/07(日) 14:19:55 

    お客さん(本当はお客様がいいけど)って呼んでもらってもいいですか?って
    言ったらどうなるんだろう
    ってか言いたい

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2024/07/07(日) 14:21:07 

    >>864
    横だけど、服屋でデニム買ったら20代の店員に、娘さんにですか?って言われた事ある。
    30歳だったけど、そんなん言われたの初めてだったから驚いた!そんな大きな娘いるように見えたのかな?

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/07/07(日) 14:21:19 

    お母さんと呼んでくる夫が糞ウザい。あんたのお母さんではない。
    「ばあさん」とか呼んでる夫婦もいるみたいだが、どういう神経しているんだろうと疑問

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2024/07/07(日) 14:21:47 

    >>6
    何か性格くらいな~OBASANW

    +0

    -2

  • 1221. 匿名 2024/07/07(日) 14:23:07 

    >>61
    同じく。
    お前を産んだ覚えねーしWWWって程度。


    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2024/07/07(日) 14:24:54 

    >>619
    だよね。
    逆にお客様で統一してれば気にする事なく接客出来る訳だし、相手にも不快感を与えずに済むし一番良い対応だと思うけどね。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2024/07/07(日) 14:25:52 

    >>1216
    近所の鮮魚店のにーちゃんは70や80の御方にも「おねえさん」言ってるから、
    ×「お姉さん」
    ◎「お姐さん」
    だと思ってる

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2024/07/07(日) 14:26:51 

    こんなことぐらいでモヤモヤしてたら
    1日中何かにモヤモヤしてそう
    神経質な人って大変だね

    +0

    -3

  • 1225. 匿名 2024/07/07(日) 14:28:31 

    >>1
    まぁ子ども連れてないのに言われるのは嫌だなぁ笑
    でもね、子ども連れてても、お孫さんと一緒ですか?って言われたことある……確かにその時畑仕事みたいな格好してたんだけどさ……

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/07/07(日) 14:28:38 

    11歳しか違わない姪が「おばさん」っと言ってくる。別に問題ないんだが、可愛くはない。
    21歳下の違う姪は「お姉ちゃん」と呼んでくれる。当然、可愛くなる。
    まあ、人情だか仕方ないかな('ω')

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2024/07/07(日) 14:28:45 

    >>1222
    感覚がまだ昭和の人は理解できないんだと思う。だから気にし過ぎだの神経質だので終わらせようとする。もうそういう時代じゃないのにね

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2024/07/07(日) 14:30:25 

    >>62
    なんでクレーム?
    仕事はきちんとしてもらってるのに?
    私のお気持ちを害したことに対するクレーム?
    仕事の不備に対してならともかく、客のお気持ちなんて一々気にすることに対する対価は、その店員さんの安い給料には含まれてないと思う
    大した額の賃金で働いてない接客業に求めすぎだよ
    お気持ちまで察して丁重に接客してもらいたかったら、もっと高級なとこだけ行きなよ
    ケチで貧乏だからそういう目に遭うんだよw

    +1

    -8

  • 1229. 匿名 2024/07/07(日) 14:32:54 

    >>1224
    神経質でごめんね」おばさん

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/07/07(日) 14:33:21 

    >>106
    めんどくさそうな年寄り
    お母さんと呼ばれる事に違和感があるのはわかるけど、昔話のおじいさんとおばあさんだって大抵子供いないけどおじいさんおばあさんだよね

    +1

    -5

  • 1231. 匿名 2024/07/07(日) 14:34:07 

    >>37
    接客やってたけどお客様一択だよ
    奥さんとかお姉さんとか男性のお客様とかなんでそんな発想が…?
    お客さん呼び止める時は「お客様」だし個人情報聞く時も「お客様のお電話番号お伺いしてもよろしいですか」だよ
    「お客様」で事足りるから別にめんどくさくない

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2024/07/07(日) 14:34:21 

    私なんか30代前半で一人で歩いてた時にスマホの勧誘とかやってる男に言われたことあるけど普通に腹立つよ
    お前みたいにいい年してバイトやってるようなアホからお母さんとか言われたかねーよと

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2024/07/07(日) 14:35:25 

    >>522
    いちいち年齢性別で勝手に区別してるのがそぐわない時代って話なのに
    わからない老害か若いのが多いな

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2024/07/07(日) 14:35:38 

    >>1227
    >もうそういう時代じゃない
    何が「もうそういう時代じゃない」なのかよくわからないけど、労働者の賃金は横ばいどころか相対的に昔より安くなってるわけだよね?
    給料は下がってんのに、対客サービスの質は下がるどころか上げなきゃいけない理由なんかある?
    サービスってタダじゃないけど?
    丁寧な接客されたかったら、客の方がそれなりのところを選ぶか選べないなら我慢するしかなくない?

    +0

    -4

  • 1235. 匿名 2024/07/07(日) 14:36:45 

    >>1226
    ここは5ちゃんじゃないから今どき絵文字は浮きますよおっさん

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/07/07(日) 14:36:48 

    >>1218
    そんな風に言われたら
    私何歳に見えます?って聞いてみたいね

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/07/07(日) 14:37:56 

    店頭に店員立たせて見てってくださいって呼び込みするくらいだから軽いノリで呼びかけても気にせず何やちょっと見たろか〜って気楽に入ってくるような相手がターゲットなんだろう
    ある意味それで分別されてノリの合わない者同士は近寄らないというわけでお互いWin-Winなのでは?と思えてきたw
    お客様でいいじゃんって意見もあるけど、呼び込みの段階でお客様〜はあんま聞かない気がする
    「いかがですかー?どうぞ、ご覧になってくださーい」みたいに、道行く人に対する特定の言葉は使わないようにアピールした方が無難かもね

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/07/07(日) 14:38:02 

    私何か電話で父親に間違われた

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/07/07(日) 14:38:14 

    別に何でもわ。
    見た目がコンプレックスだからそこ気になっちゃうんでしょ。
    めんどくさい。
    わたしは愛想よく話しかけてくれたらお母さんでもいいわ!

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2024/07/07(日) 14:39:13 

    >>1234
    は?相手のことを観察して「お姉さん」にするのか「お母さん」にするのか判断する手間を省いて「お客様」に統一すればいいんだから、むしろ効率化されるし脳死でいいし楽になるじゃん

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2024/07/07(日) 14:39:43 

    >>276
    そんなことない
    私アラフォーだけどスレンダー維持してて20代前半の男の子からも他からも熱い視線で見つめられるけど同じ職場の30代前半の経産婦は産後太りと肌荒れがすごくてスルーされてるよ笑

    +0

    -3

  • 1242. 匿名 2024/07/07(日) 14:39:56 

    私なら3時間くらい説教して本部にクレーム入れる

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2024/07/07(日) 14:40:22 

    無知で教養もなかった高校生のころ、スーパーでバイトしてた時に40代くらいの女性に対して「お母さん」とか「おばさん」って呼んでたことを思い出した
    その頃の自分は、40代くらいの女性はみんな結婚して子どもがいて当たり前って思ってたんだよねw

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2024/07/07(日) 14:40:26 

    >>1231
    >奥さんとかお姉さんとか男性のお客様とかなんでそんな発想が…?
    本気でわからないなら想像力無さすぎる
    客に対して「見ていってよお母さん/お姉さん/奥さん!」て呼びかけるような類のお店日本中いくらでもあるじゃんw
    地方の朝市で野菜売ってるおっちゃんが「ご覧くださいお客様」とか言ってたら気持ち悪いわw
    そういうのが嫌なら、そういうのが予想される場所に近づかないで自衛すればいいことでしょ

    +3

    -4

  • 1245. 匿名 2024/07/07(日) 14:40:44 

    >>1218
    せやで、娘おらんけどな!wwwで終わる雑談だぜ
    店員の言動に感情左右される人多すぎだよ

    +1

    -2

  • 1246. 匿名 2024/07/07(日) 14:41:35 

    >>952
    私も30歳の頃百貨店でアラ還の母と買い物してたら店員に「ごきょうだいですか?」って言われたことある
    後でメールでめちゃくちゃクレーム入れたよ
    姉妹に見えるほど老け顔じゃないからなんでこんなこと言われたのか分からない
    あなたの時の店員も目がおかしかったんだと思うよ

    +3

    -2

  • 1247. 匿名 2024/07/07(日) 14:42:19 

    >>1241
    そこまでへたくそだと釣りがバレバレだからつまんない。はい次!

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2024/07/07(日) 14:44:17 

    >>1231
    私も接客するけどお客様一択だよ
    濃い接客の人は名前で呼ぶだろうし
    変な呼び方するのは二流だし
    サービス業向いてないよ
    ただお客様って統一すればいいだけなのに

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2024/07/07(日) 14:44:22 

    >>1243
    当たり前ではないけどそれが大多数だよね。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2024/07/07(日) 14:44:42 

    >>1228
    いやそういう馬鹿って通りを歩いてただけで店に入ってなくても勝手に話しかけてくるんだよ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2024/07/07(日) 14:44:52 

    学生の時ショッピングモールとかにいる水のサーバーのキャッチみたいな男に、奥さーんと言いながらしつこく勧誘されてキモかった事があるわ
    ニヤニヤしてたから、わざと嫌がらせしてるのかなとも思ったけど

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2024/07/07(日) 14:45:03 

    >>1240
    そういうのつまんないから
    店員とのコミニュケーション込みで楽しむお店ってあるでしょ?
    「見ていってー」なんて言われるお店なんか特に
    それを全部コンビニみたいな接客にしたい?
    一部の私のお気持ちを害するなーって客のせいで変に萎縮して、お店の人が自由に物を売れなくなったら嫌だわ
    効率化した接客されたいなら、日本中どこでもあるコンビニ行けばいいじゃん

    +0

    -7

  • 1253. 匿名 2024/07/07(日) 14:45:50 

    >>1244
    あなたのほうが想像力どころか文脈読めなさすぎ
    お客さんの気持ちを害さずに呼ぶには何が正解かって話でしょ
    お客様しかないじゃん
    自衛の話なんてしてないし

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:03 

    >>952
    わざとかと思ってしまいました

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:26 

    >>1218
    見えたんだよ
    それ以外になんか理由ある?

    +0

    -3

  • 1256. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:30 

    >>476
    直感的にプラスしたけど、自分の性格の悪さは自覚している。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:32 

    >>2
    そういう意味じゃないと思う
    ある程度の年齢の人だれにでもそう呼ぶタイプの人なんだろうよ
    例えば高齢者にはおじいちゃん、おばあちゃんってよんで、なんか小さい子供に喋るかけるとかさ
    なんか横で聞いてても馬鹿にしてるみたいでいい気がしないよ
    別に店員さんを下に見てるとかじゃなく、年齢関係なくお互いに礼儀は大事ってことよ

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:49 

    >>1
    スーパーの入口でやってるウォーターサーバーとか道端で営業してるオー◯ンハウスとか、若くて少しカッコいい男性はお母さんとかちょっと距離感ない呼び方で話しかけてくるイメージ
    多分接客マニュアルでそんなんあるんじゃないかな?私はその接客嫌いだから、塩で対応してるw

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2024/07/07(日) 14:46:50 

    >>1171
    逆に失礼ですよ

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2024/07/07(日) 14:47:20 

    そこの女性のお客様!とか?
    でも今の時代「わたし心は男なのに」とかなりそうだから、」お客様」でいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2024/07/07(日) 14:48:21 

    >>1250
    じゃあそういう低賃金で働いてるバカはしょうがないなあって思ってればよくない?
    なんでそんな一々赤の他人の行動を変えたがるの?
    人は人だよ

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2024/07/07(日) 14:49:06 

    >>1234
    接客する方もいちいちクレームつけられずに済んだ方が楽でしょ?
    なんでしつこくお姉さん、お母さん、おばあちゃん呼びを
    続けたがるんだろ

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2024/07/07(日) 14:49:11 

    オバちゃんとでも言われたかったの?

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2024/07/07(日) 14:49:24 

    >>1243
    いや高校生からお母さんとか言われるのは全然問題ないわ
    分別もついているであろう明らかに学生ではない大人から言われるとなんか腹立つんだよね

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2024/07/07(日) 14:49:45 

    >>1252
    >>1244と同じ人?
    言ってることずっとズレてんだよな

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2024/07/07(日) 14:49:56 

    >>1218
    カリスマ店員時代なんかは、その店っぽくない雰囲気の客には塩対応なお店多かったよね

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2024/07/07(日) 14:50:37 

    大阪だったら、お兄さん、お姉さんって言う

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2024/07/07(日) 14:52:08 

    >>1252
    あなたはそうなんでしょうけど、そういう人は少数派になっていってるからね。そしてコンビニの店員さんも一応マニュアル重視だけど心を込めて接客してる人もいるんだから勝手な見下しはやめたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2024/07/07(日) 14:52:25 

    >>1265
    わかる多分お母さん呼びしてる客商売の爺

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:03 

    >>1261
    そもそも話しかけられたくないけど人に声をかけるのがアホの仕事だから耐えてやってんのに更に不快な呼びかけしてくるんだからそりゃクレーム一択でしょ

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:21 

    >>1252
    でも間違ってるし失礼なやつだよ
    そんな人とコミュニケーションとりたくないよ

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:26 

    >>1
    私は子供がいるけど、店員さんからお母さんと呼ばれるのは嫌です
    だって店員さんのお母さんではないから
    誰に対しても、お客さん、と呼べばいいのに

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:26 

    この場合はお客さん、くらいが適当なんだろうけど。
    夫婦っぽいお客様と世間話していて、女性のほうを特定して呼びたい時とか困る。
    奥様じゃないかもしれないし、なんなら女性じゃない可能性もあるし

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:37 

    >>1265
    自分がキャバでお兄さん呼びされて喜んでる爺

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/07/07(日) 14:55:06 

    >>106
    私なら奥様って呼ぶ。
    結婚してなくても、日本語のマダム的な意味を込めて

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2024/07/07(日) 14:55:28 

    >>1168
    間違えた(恥)

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/07/07(日) 14:55:54 

    >>1253
    >お客さんの気持ちを害さずに呼ぶには何が正解か
    そのあなたが考える正解が全ての接客業の人にとっても正解だと思ってるなら想像力ないねって言ってるんだよ
    接客業のやっすい給料で「お客の気持ち」なんか考える必要ないとか、お店の雰囲気でそういう接客したいとかいろんなシチュエーションあるの想像できない?
    自分の都合で自分以外の全ての他人を変えるんじゃなくて、自分が害されるところに近づかない方が簡単だよ

    +0

    -4

  • 1278. 匿名 2024/07/07(日) 14:57:17 

    >>1277
    何言ってるかわからないんだけど?

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2024/07/07(日) 14:57:53 

    >>1
    自分が40代だけど、年上の人の呼び方困るよね。
    お姉さんでもないし。自分もおばさんだし。

    みのもんたみたいにお嬢さんとも言えないし。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/07/07(日) 15:00:59 

    普段は接客業ではないんだけど、イベントの受付をやることになった時に、先輩(女性)が年配のお客さんに「お母さん」と言ってたのを聞いて正直「馴れ馴れしいな」と感じた事はあるよ。田舎だったしお客さんの側もあまり不快そうにしてなかったので良いのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2024/07/07(日) 15:02:17 

    >>1
    40代相手なら普通は言わないと思う。
    ご主人、奥さん、呼びじゃ無いかな?
    お父さんお母さん呼びしてるのって、子連れ相手か、70代以上の人に対してかしか見た事無い。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2024/07/07(日) 15:02:29 

    >>1279
    呼び方に迷う時点で高級店じゃないことは明らかだけど安い店ならお客さーんて呼べば良いじゃん

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2024/07/07(日) 15:03:28 

    >>1252
    あなたが賃金安いのにサービスあげるのは割に合わないというから、むしろ労力は下がるんですよと教えてあげたのに、つまんないで終わらせるってお話にならない。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/07/07(日) 15:03:30 

    >>1265
    ズレてるかな?
    だってそこらの店員の自分に対する呼びかけなんて、心底どうでもいいから全く気にしてないんだよね
    店員さんが好きなように呼びかければいいと思うよ?
    その人が自分で仕事がやりやすいように
    「客が1人たりとも気分を害しないように」なんて気をつけるクオリティの接客する給料貰ってないと思うもん
    自分が気分を害されたくなければ、それなりの対価を払ってそれなりの場所に行くから、それ以外の場所での接客に何にも期待してない
    みんな物価の安い日本で安い対価しかサービスに払ってないのに、いちいち文句つけられるのすごいなー

    +2

    -7

  • 1285. 匿名 2024/07/07(日) 15:03:39 

    おばあちゃん!じゃなくてよかったじゃん

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/07/07(日) 15:05:11 

    >>48
    あなた絶対プロの芸人さんでしょう?
    コメント面白過ぎるもん!

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2024/07/07(日) 15:05:36 

    >>478
    ナイス返し😁

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2024/07/07(日) 15:06:11 

    お母さんって褒め言葉じゃないよね

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2024/07/07(日) 15:07:29 

    >>1283
    なんでその人のやり方を赤の他人が変えさせる方が労力が下がるの?
    その人のやりたいように長年やってきたやり方で接客やるのが一番労力少ないと思うんだけど

    +0

    -3

  • 1290. 匿名 2024/07/07(日) 15:08:12 

    >>1284
    安い賃金しか貰えてないから客を不快にさせる呼び方でもかまう必要などないのだってことかな?
    そういうマインドだからいつまでも底辺サービス業で労働搾取され続ける立場から抜け出せないんだと思うよ

    +6

    -1

  • 1291. 匿名 2024/07/07(日) 15:08:25 

    >>1284
    ここで長文で繰り返し反論してる時点でかなりのクレーマー気質に見えるけどね

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2024/07/07(日) 15:09:10 

    いちいち気にしすぎだよ。
    気になるってことは本当は子供が欲しいってことなんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1293. 匿名 2024/07/07(日) 15:09:28 

    >>1
    わからなくもないよ
    私も20代の時すっぴん眼鏡で独身なのに奥さんって呼ばれてモヤモヤしたわw


    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2024/07/07(日) 15:09:43 

    >>1271
    でしょ?
    だから自分が効率的でマニュアル化された接客してるところだけ行けば解決じゃない?
    コンビニとかファミレスとか

    +0

    -4

  • 1295. 匿名 2024/07/07(日) 15:10:09 

    >>7
    別に言わなくていいのでは
    目の前にいるなら
    どうぞ見ていってください、だけでわかるじゃん

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2024/07/07(日) 15:10:24 

    >>1289
    お母さん呼びからお客さん呼びに変えただけで
    労力下がるか?おっさんからしつこくお母さん呼びされる
    相手の不快感考えな

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/07/07(日) 15:10:48 

    わたしだったら
    「お母さんってよばれちゃったよー(大笑)するけどなぁー。

    そんなんで傷つかれたら旦那さんもめんどくさいと思うよ。

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2024/07/07(日) 15:11:08 

    >>1288
    おばさん呼びをマイルドにしただけだもんね

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2024/07/07(日) 15:11:18 

    >>37
    うわぁ、そこの女性の方でいいやん思ったけど、そっかぁ。
    うわぁ、ほんとめんどくさい

    もうむしろ、
    そこの人間

    て言わんといかんかな
    まさか心は犬なのにとはならんよね

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2024/07/07(日) 15:12:06 

    いちいち細かい。
    優しそうな雰囲気だったからお母さん!って呼ばれたんじゃない?
    おばさん!よりはマシでしょう。
    四角四面すぎるし、性格悪いよね。

    +0

    -4

  • 1301. 匿名 2024/07/07(日) 15:12:13 

    >>1
    若いころ個人医の受付業務をしていたことがあったのだけど、そのとき患者さんを「おじいちゃん」「おばあちゃん」って呼ぶナースがいて、イヤだなと思ってた。

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2024/07/07(日) 15:15:46 

    てかそもそも客を呼称する必要ある?
    特定の誰かを捕まえて呼びかけてる時点で何かしらの勧誘、営業だからロクなもんじゃないよね
    忘れ物とかの時に初めてお客様〜!ぐらいの呼びかけはあっていいけど他はそもそもお前から話しかけてくんなよって思うわ

    +7

    -2

  • 1303. 匿名 2024/07/07(日) 15:16:56 

    子供いないけど男性店員にお母さんて言われたことあるけど、いやな気分になった
    子供できないの悩んでたときだったし

    お客さんでよいのでは


    +12

    -2

  • 1304. 匿名 2024/07/07(日) 15:18:41 

    >>1299
    心は犬なのに!素敵!
    私は心は猫だから今度から「にゃん」って返事したろかな。

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2024/07/07(日) 15:19:04 

    >>781
    既婚者合コンて
    不倫斡旋じゃないですか

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:36 

    >>1290
    逆だよ
    接客サービス業なんてどこの国でも底辺の仕事で、そこから抜け出すなんて不可能
    だから日本以外の国では、接客の質はシビアに店のランク(=もらってる給料の額)で変わるのが当たり前だし、安い店では客は何にも期待しない
    予想外にいいサービスを受けたらチップ弾む
    日本は、批判的で同調圧力の強い国民性のせいかサービスはタダだと思ってるのか、高級で働いてる接客の人と同じサービスを安い賃金の人にも強要してる
    だからガルでも接客業の人の愚痴めっちゃ多いじゃん
    安い給料なら、客のお気持ちなんかどうでもいい、ぐらいがグローバルスタンダードだよ
    一部の人の責任感を搾取したサービスの良さなんか、ありがたくもなんともない


    +4

    -9

  • 1307. 匿名 2024/07/07(日) 15:25:04 

    >>1291
    あらーごめんね
    クレーマーっていうか、「他人の行動が自分を不快にさせるからどうにかしろ」っていう人が、日本社会に多すぎて不快なだけ
    自分の気持ちは自分で面倒見るっていう精神的に成熟した大人が少ない
    時に日本の成人女性って、びっくりするほど未熟で子供っぽい人が多いから時々びっくりしちゃうのよね

    +2

    -12

  • 1308. 匿名 2024/07/07(日) 15:30:52 

    40代が1番難しいよね
    言い方あれだけど産めなくなる年齢の境だから。
    70くらいになったらおばあちゃん言われてもいっかなー思う

    +3

    -5

  • 1309. 匿名 2024/07/07(日) 15:33:08 

    >>1306
    グローバルスタンダードで未婚の客にミセス〜とか言ったらそれこそビンタされてもおかしくないよ
    他人の女の年齢や結婚事情に触れることがどんだけタブーか知ってんのかな

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2024/07/07(日) 15:39:18 

    矢田亜希子どこに出てた??

    +1

    -2

  • 1311. 匿名 2024/07/07(日) 15:43:33 

    >>4
    ナニソレそんな事ないわw
    言葉数少ないタイプ?
    接客業してたけど、相手が何歳だろうと、お客さまって呼んでたわ
    連れが居れば、お連れの~とかね
    相手の性別や見た目年齢で呼び方変えない
    客は客
    こんな事で行き詰まる人なんて、何やらせてもすぐ行き詰まるね


    +8

    -1

  • 1312. 匿名 2024/07/07(日) 16:00:07 

    >>1311
    はげとうむしろ相手によって呼び方変える方が面倒くさい

    +5

    -1

  • 1313. 匿名 2024/07/07(日) 16:00:58 

    >>1307
    それそっくりそのままあんたに返すわ

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2024/07/07(日) 16:18:26 

    >>912
    海外じゃ若くなくてもマドモアゼル?

    マドモアゼルって化粧もまだしてないような小学生に使う言葉であって、
    いくら童顔でも高校生〜大学生ぐらいにたいしては使わないよ。

    大人やおばちゃんにマドモアゼルなんて使う国どこよ。
    フランスでは二十歳ぐらいのこならジュンヌフィーユって呼び方であってマドモアゼルではないよ。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2024/07/07(日) 16:21:33 

    >>918
    子供は何歳?
    祖父母以外の人を簡単にお爺さんおばあさん呼びさせないほうがいいよ

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2024/07/07(日) 16:40:14 

    >>1080
    決まり事って感じだから良いのかもね。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/07/07(日) 18:19:02 

    >>1309
    知ってるよー海外5カ国住んで40カ国以上旅行してるもん
    ミセスって言われたくらいで、そこらのカフェの店員ビンタしたらそっちの方が大騒ぎだよw
    そういうサービスはそれ相応の対価を払って求めるものだからね
    立派なレストランやホテルの話だよ
    あなたネットで聞き齧った知識で、海外旅行行って店員さんビンタしちゃダメよ?w

    +2

    -7

  • 1318. 匿名 2024/07/07(日) 18:21:11 

    >>1309
    言い忘れたけど、海外では客に対してミセスミスターなんて呼びかけそもそもしないから
    「サー」「マアム」が一般的

    +0

    -2

  • 1319. 匿名 2024/07/07(日) 18:43:43 

    >>1304
    ふふふ、なんか場が和みそうですね

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:31 

    >>1262
    そんなことで一々一々クレームをつける方がおかしいんだよ
    全ての他人の行動は自分のために変えられないんだから、自分が気にしない方が簡単でしょ

    +0

    -2

  • 1321. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:07 

    >>1022
    だってそこにいるの全部「お客様」じゃん
    区別する時どうすんの?

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2024/07/07(日) 18:56:15 

    >>1312
    そうそう
    相手によって呼び方変えるなんて、相手を見すぎで失礼だし他の客に聞かれたら大変だしね
    接客業は誰でも受かっても誰でも続くとは限らない

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2024/07/07(日) 19:15:05 

    >>1270
    うわあ…
    最近どこにでもいる、店員に土下座強要するようなたち悪いクレーマーってこういう思考回路なんだ…
    なんか日本社会ってもう終わってない?
    子供や子持ち親、妊婦、老人叩きといい、他人に対する許容度の低さ世界一だと思うわ
    他人を中傷したり引き摺り落したりすることしか考えてない

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2024/07/07(日) 19:34:40 

    >>1315
    小学1年生と3年生です!
    前回会った時も言ってたから注意したんだけど
    また久しぶりに再開したら「おじいちゃん」「おばあちゃん」になってました!

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2024/07/07(日) 19:48:40 

    >>8
    老けてる友達といて娘さんって言われてイラついたことある
    余計なこと言わないで欲しい

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2024/07/07(日) 19:56:19 

    >>1309
    そんだけ海外歴長いなら欧米で女の見た目で既婚、子持ち、年齢だとかを決めつけで話すことがどれだけヤバいことかはわかるよね?
    日本独特のお客様は神様です文化は無いけどあくまで客と従業員は対等であるというだけだよ
    安い店だから客に不快な呼称をしても良いなんて思想はどこの世界にも無い
    自分で言ってる通りSir.とかMadame呼びが普通なのはそもそもそういう決めつけを避けるためで日本みたいにわけのわからんお母さん呼びなんて存在しないよね

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2024/07/07(日) 20:00:37 

    間違えた
    >>1326
    >>1317宛てです

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2024/07/07(日) 20:16:59 

    >>951
    わかるよ
    私も適齢期(今はこの言葉もアウトかも)になったら結婚してパパとママになるものだと思ってた
    DINKSとか家庭科の教科書では習ったけど教科書に書いてあることでしかなかったから

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2024/07/07(日) 20:17:07 

    >>767
    そりゃお姉さんとお母さんじゃ全然違うわ

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/07/07(日) 20:17:11 

    >>948
    651です
    そうですそうです!
    メインで来店されている方が、男性でも女性でも「お客様」で、その一緒にいらっしゃる方が「お連れ様」ということです!
    言葉足らずですみません😅

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/07/07(日) 20:23:03 

    もう既に誰かが書いてたけど私も関西人で、関西では「お兄さん」「奥さん」って呼び掛けたりあるから別に何とも思わない
    私も大学生の頃から「奥さん」って呼ばれてたけど私の場合老けてたからかな?とは思うけどその年で奥さんの人もいるし
    腹立つって人は老けて見られたな、と思うから腹が立つの?
    他人がプロフィール知ってるわけでなし仕方なくない?って思うんだけど

    +0

    -1

  • 1332. 匿名 2024/07/07(日) 20:36:46 

    >>1319
    にゃん!

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2024/07/07(日) 21:48:37 

    >>767
    いやいや、おねえさんなら流れるけど、お母さんは嫌でしょ
    客の性別関係なくさ

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2024/07/07(日) 21:50:38 

    >>1331
    プロフィール知らんからこそ、お客様で良いんやで

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2024/07/07(日) 21:56:22 

    >>7
    は?え?何で分からないの?
    客がたくさんいて呼びにくいなら、身に付けてる物等も言いながら呼べばいい

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2024/07/07(日) 22:00:11 

    >>574
    25歳の頃、観光地の土産物屋で働いてたんだけど、そこに来店した外国人客に、マダ~ムって指パッチンしながら呼ばれた事あるw

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2024/07/07(日) 22:02:21 

    >>929
    お母さんって女ではないしね

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/07/07(日) 22:18:52 

    >>1190
    46歳です。もしも子どもができないなんて辛いだろうなと想像したら、子どものことなんておいそれとは口にして聞けないと、若い頃からいつの間にか感じてました。ちなみに私も不妊で赤ちゃんを何度も流産して授かれずに諦めたので、子どもがいるのは当たり前のような質問は内心とても不愉快です。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/07/07(日) 22:52:59 

    >>1338
    とても立派な方ですね。
    自分が若い時は、周りが結婚してないときは特に子供ができなかったらとか流産とかの話も耳に入らないので想像することもなかったので。
    ドラマのコウノトリとか若い時に見てたら、子供ができるのが当たり前とは思わなかったかもです。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2024/07/07(日) 23:24:41 

    飛び込みの瓦屋根業者の野郎が
    旦那にやたら お父さん お父さん言ってて
    うさんくささ満載

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2024/07/07(日) 23:35:02 

    >>166
    私、独身(34)だけど、奥さんって呼ばれて、なんか嬉しかったな笑笑
    少数派だろうけど笑笑

    +3

    -2

  • 1342. 匿名 2024/07/08(月) 01:03:35 

    夫からお母さんとか言われんのも意味わからんのに何で同年代のオッサンからお母さんとか言われなきゃならないの
    お前みたいなアホ面のオッサン産んだ覚えねーよと

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2024/07/08(月) 01:15:55 

    >>1340
    葬儀屋の男が喪主の義父をご主人て呼んで私の夫をせがれさんって呼んでたの思い出した
    せがれって自分の息子に対してへりくだって使う呼称なのにそういうのわからないんだろうなと呆れたわ
    お嫁さんとか、お父さんとか家庭内での役割を他人が名前として呼ぶのって日本独特の奇妙な慣習だよね

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/07/08(月) 04:23:35 

    >>458
    どういう関係か分からないのに「奥様」ってアホすぎん?

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2024/07/08(月) 06:39:56 

    >>2
    お母さんの体型ってあるよね

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/07/08(月) 09:31:25 

    >>1315
    明らかにおじいさんおばあさんな年齢でも?小学生が80.90代をおじさんおばさん呼びしてる方が違和感あるよ。

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2024/07/08(月) 11:26:07  ID:geJ827DPMM 

    >>258
    まあ、子どものときは大人になったらみんな結婚して子どもを産むと思ってたからね…
    最近の子どもは違うかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/07/08(月) 13:38:06 

    >>9
    最近スタバで注文しようとしたら店員さんに「めっちゃ顔赤いですね、汗もすごいですね、そういうときはこれおすすめですよ」ってアイスコーヒー勧められた
    失礼じゃない?

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2024/07/08(月) 13:41:55 

    >>1315
    うちの子たちも大おじさん大おばさんのことは「○○(名前や地名)おじちゃん、おばちゃん」て呼ぶな
    祖父母より年上の人にもおじいちゃんおばあちゃんとは呼ばない
    私たち親がそう呼ぶから同じ呼び方で呼んでるっぽい

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2024/07/08(月) 19:31:37 

    >>969
    ね、10代でも分かるよね

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/07/09(火) 08:33:23 

    >>1341
    私も嬉しい派。
    20代の頃、当時付き合ってる彼氏と歩いている時に店員さんから”ご主人””奥さま”呼びされて嬉しかった。
    彼氏も照れながらも嬉しそうだった。
    ”お父さん””お母さん”呼びよりは絶対に良い。

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2024/07/09(火) 14:27:05 

    >>1351
    私も同じ経験ある
    嬉しいよね

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2024/07/11(木) 21:24:04 

    >>952
    私も同じ経験あります。
    夫は若く見られることが多いのですが、さすがにショック過ぎてしばらく夫の隣を歩くのが嫌になりました。
    悲しいですよね。

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2024/07/27(土) 03:40:49 

    >>153
    私も5歳年下の女友達と歩いてたら
    「仲良し母子さんですね〜(^^)」と
    テーマパークでキャストに話しかけられてモヤモヤ・・・
    確かに友達は細くて小さくてすごい若く見えるけど、、、いや母親は無いだろ、と。

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2024/08/01(木) 14:13:43 

    >>407
    マドモアゼル呼びでもいいんだけどね

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/08/01(木) 14:19:00 

    >>1331
    関西では、「お兄さん」「おねえさん」呼びが主流だと
    思うんだけどなー

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2024/08/01(木) 14:24:14 

    >>1006
    だよね
    あと、「おじいちゃん」「おばあちゃん」呼びも失礼かと

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2024/08/01(木) 15:09:15 

    >>1241
    妄想がすごい
    そんなんだから誰にも相手にされないんだよ

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/08/01(木) 15:14:18 

    >>1
    子供連れてないのにお父さん、お母さん、って確かに変だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード