-
1. 匿名 2024/07/06(土) 12:20:13
あまり好きではないママ友がいます。
直接的に大変な害があるわけではないのですが
一緒にいてもあまり楽しくありません。
月に3回くらいの頻度でランチやショッピング、飲み等に誘われては断り続けています
間隔をあけてまた誘ってきます
気まずくなるのが嫌で2カ月に一回くらい
子供交えてご飯に行ったりしてます。
なぜ好かれているのかわからないです。
美容院も持ち物も子供の服なども被らせてくるのでなんとなくいやです
同じような方愚痴りましょう( ; ; )+158
-42
-
2. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:05
仕事始めたフリしてひたすら断り続ける+237
-4
-
3. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:13
自分だけの関係なら無視するだけだけど、子どもが関係してくると難しいよね+225
-3
-
4. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:14
+11
-37
-
5. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:37
害がないなら仲良くしてあげればいいのに+7
-45
-
6. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:39
>>1
ご飯行かなきゃいいじゃん。
+170
-2
-
7. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:45
+91
-0
-
8. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:50
ずっと断り続けたらいいのに。
気まずくなったらこっちのもん。+161
-0
-
9. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:53
>>1
なんではっきり疎遠にしないの?+70
-4
-
10. 匿名 2024/07/06(土) 12:21:57
宗教の布教じゃないの?+6
-3
-
11. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:16
これも大人の仕事+10
-3
-
12. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:17
大人だけのときは二人で会ってるの?
いろんな人に声かけて人数増やすといいよ+65
-0
-
13. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:24
断れば良くない?
わざわざトピ立てる必要なし+10
-6
-
14. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:38
近頃体調が安定しないから、落ち着いたらこっちからまた連絡するね!でフェードアウトする+111
-2
-
15. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:41
>気まずくなるのが嫌で
いやもう気まずくなった方が楽だよ+95
-0
-
16. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:41
>>1
そのママ友の情報を利用することないなら、害なしなんだしなあなあに付き合えば?
友達じゃないんだし、楽しくないとか関係なくない?+55
-2
-
17. 匿名 2024/07/06(土) 12:22:51
私の母親もあんまり好きじゃないママ友がいたけど、その人の娘と私がすごく仲良かったから、頑張って我慢していたらしい…。+113
-2
-
18. 匿名 2024/07/06(土) 12:23:23
嫌なら断る!子どもが大きくなると関わる頻度は無いに等しいし全然気まずくならないよ!ずるずる付き合うより精神的に良いと思うよ頑張って+10
-0
-
19. 匿名 2024/07/06(土) 12:23:33
>>1
もう止めなよ
気持ち悪い人じゃん+29
-3
-
20. 匿名 2024/07/06(土) 12:23:59
>>1
私は切ったよ
ひたすら断ればいいと思う+24
-0
-
21. 匿名 2024/07/06(土) 12:24:18
こんだけ断ってもまだ誘ってくるってなかなかだね+56
-0
-
22. 匿名 2024/07/06(土) 12:24:34
>>2
この際実際に始めてみてもいいかもね。+40
-0
-
23. 匿名 2024/07/06(土) 12:24:40
>>1
主さんが素敵で憧れているんじゃない?
でも主さんはレベルが違う(言い方悪いが格上)のかな。
+62
-4
-
24. 匿名 2024/07/06(土) 12:24:55
>>6
本当にそれ
たまにでも行っちゃうから連絡が来るんだよね+95
-2
-
25. 匿名 2024/07/06(土) 12:24:57
子供が関わってくる付き合いだから強く出れないってなら
とりあえず月1回のランチ程度に付き合いの頻度を落として後は断る+7
-2
-
26. 匿名 2024/07/06(土) 12:25:11
私は車の有無と洗濯物を見られて行動パターンを把握されてると思った時、距離置きたいと思ったな+115
-0
-
27. 匿名 2024/07/06(土) 12:25:17
ハッキリ言わないと分からない人なんじゃない?察してあげて。+11
-0
-
28. 匿名 2024/07/06(土) 12:25:34
>>5
私もそう思う。なんかいじめっ子の思想だよね。
あの子といてもつまらないから遊びに誘わない、誘われても行かない。持ち物が同じだから真似しないでって、別に主が開発したものでもないのにおかしいよね。
+13
-38
-
29. 匿名 2024/07/06(土) 12:26:29
>>1
うちの子に障がいあるって確定してから、あからさまに私達親子を避けるようになったママ友がいたよ。
園庭に行くと、毎回、時間関係なくそそくさと帰っていく。
そこまでされたら察するよ。+83
-2
-
30. 匿名 2024/07/06(土) 12:27:07
けっこうママ友とのランチって気持ちも身体も疲れるよね。どんなに仲良しでも疲れる。
+97
-1
-
31. 匿名 2024/07/06(土) 12:27:37
>>1
挨拶だけ感じよくしとけば大丈夫だよ+11
-0
-
32. 匿名 2024/07/06(土) 12:27:46
>>2
「どこの職場?わたしも働こうかな〜」+66
-3
-
33. 匿名 2024/07/06(土) 12:28:34
車出してとか家行っていい?とかめちゃくちゃ図々しいママがいて、もう最後の方ひたすら適当な理由つけて断ったよww
幼稚園も一緒にしてきそうだったからわざと遠くの園選んだぐらいだもん🤣
感覚とか常識合わない人はまじで時間の無駄だし精神削られる。
+98
-0
-
34. 匿名 2024/07/06(土) 12:28:38
>>28
> あの子といてもつまらないから遊びに誘わない、誘われても行かない。
普通のことでは…+44
-3
-
35. 匿名 2024/07/06(土) 12:28:57
>>32
ホラーかよ+46
-0
-
36. 匿名 2024/07/06(土) 12:29:01
>>5
大変な害がないだけで害が無いとは言っていない
美容院も持ち物も子供の服なども被らせてくるとか
生活に支障がある訳じゃないが気持ち悪いだろ?+51
-2
-
37. 匿名 2024/07/06(土) 12:29:16
>>1
お子さん何歳かな?2ヶ月に1回を3ヶ月に1回、半年に1回にしていき、連絡もすぐに返事を返さない。断る時も今月来月忙しいんだよねーと月に何度も誘わせるのをやめさせる。仕事始めたとか言って成長と共にフェードアウト。+9
-1
-
38. 匿名 2024/07/06(土) 12:30:21
>>1
月に3回は多すぎるよね。
そういう人ってたいてい、旦那さんが多忙とか出張とかでワンオペ気味の人じゃない?
寂しがり屋で、付き合ってくれるなら誰でも良いんだと思う。+99
-0
-
39. 匿名 2024/07/06(土) 12:30:36
LINEをすぐに返さない+11
-0
-
40. 匿名 2024/07/06(土) 12:30:50
>>34
よこ
大人になると義理のほうが大事にならない?+2
-13
-
41. 匿名 2024/07/06(土) 12:30:56
>>1
2カ月に一回、行く意味が分からない+15
-0
-
42. 匿名 2024/07/06(土) 12:31:33
>>1
子供同士仲良くないなら気まずくなるの覚悟で断り続ければいいんじゃ+10
-0
-
43. 匿名 2024/07/06(土) 12:31:53
>>35
よこ
いや、あながちそうでもない
「どこで働いてるの?どう?条件よさそうなら私も応募しようかな~知ってる人いる方がいいし」
ってパターンあり+52
-0
-
44. 匿名 2024/07/06(土) 12:31:54
飲みの誘いってなかなかだね。
子供が小さい時ってあまりないよね。
お子さん大きいのかな+17
-0
-
45. 匿名 2024/07/06(土) 12:32:31
>>1
誘われても断り続ければ誘われないよ+2
-0
-
46. 匿名 2024/07/06(土) 12:32:43
>>1
旦那がそれで困ってる。パパ友っていうのかな、子供の父兄なんだけど、旦那を何度も誘ってくる。断れば『じゃあいつならいいですか?』とか『合わせます』とかいう感じみたい。子供が同じ学校だからあまりむげにもできないし…
何度か断ったら察してくれたらいいのに、グイグイしつこい人って男女関係なくいるね…+85
-1
-
47. 匿名 2024/07/06(土) 12:32:51
>>34
誘われたなら行くよ。メリット、デメリットで付き合う人を選ぶ人にはわからないだろうけど。+2
-15
-
48. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:00
>>26
それ分かります!うちはすぐ近くに喫茶店があってそのテラスから見えるので『いつも10時半に出かけるね』『こないだは犬の散歩してたね』と言われて怖くなったよー+69
-0
-
49. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:01
>>1
(新興宗教の香りがする)
理由なんて言わなくて良いから、フェードアウトした方が良いかも…+6
-2
-
50. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:11
>>35
6回に1回の確率でしか誘いに応じてくれない主さんを懲りもせずに誘い続けて色々真似してるあたり、すでにホラーだよ
どこまでも近づきたいしどこまでも真似したい人に思える+59
-0
-
51. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:12
>>28
せめてこんな掲示板で相談しないでひとりで考えるべきだよね+6
-17
-
52. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:51
>>1
今は大変な害がなくても、無理して付き合っていくと小さな違和感が大きな違和感になっていったりするよ。
あまり楽しくない時点で波長が合わない、時間の無駄。
自分の人生、楽しい時間に使いたいよね。+61
-0
-
53. 匿名 2024/07/06(土) 12:33:52
>>17
あなたのお母さんと似た状況にいる私。
ママのことは嫌い、たまに学校関係でわからないこと聞いたりするだけの上辺だけの付き合いしてる。
子供は関係ないから子供同士の付き合いは許してるけど、お互いの家は行き来してない。
主さんもこうなれたらいいね。+53
-1
-
54. 匿名 2024/07/06(土) 12:34:18
>>40
義理は果たすけど>>1みたいなパターンだと義理以上のものがあるので行かないよ!w+10
-0
-
55. 匿名 2024/07/06(土) 12:34:58
>>36
わかる。
あまりにも真似してくる人って自分の軸みたいなの無いんだなーと、つまらない人だなとは思う。+40
-0
-
56. 匿名 2024/07/06(土) 12:35:41
>>47
私はメリットデメリットの話してないよ
楽しくないなら、わざわざ出向く価値ないなって思う
大人になれば余計にそう、自分の時間は自分だけのものではなくて家族のものでもあるし、その時間を子供のために使いたいよ
それを、「私のこと無価値って思われた!メリットデメリットで考える卑しいやつだ!!」って思うほうが精神的に楽ならそれもいいと思うよ+37
-1
-
57. 匿名 2024/07/06(土) 12:36:02
>>5
害はなくても居心地悪い人、合わない人と一緒にいないといけないって苦痛だよ…無理して一緒にいる必要はない+46
-1
-
58. 匿名 2024/07/06(土) 12:36:05
>>5
ママ友でしょ、友達とはまた違う
学校や行事で会ったら仲良くする、わざわざ別に出かけることはしない+40
-0
-
59. 匿名 2024/07/06(土) 12:36:46
>>29
送迎ではとにかくさっと帰るよ。
誰がいるとか関係なくね。+15
-1
-
60. 匿名 2024/07/06(土) 12:37:06
>>53
17です。普段はいい人なんだけど、そのお母さんと旦那さんが学会員(娘である友達もなのかは分からない)で、選挙の時期とかになると「あの党に入れて欲しい」と私の母にお願いをしてきたみたい。それが嫌だったと。+23
-2
-
61. 匿名 2024/07/06(土) 12:37:19
>>54
主の好きにすればとしか言えないけどさ
義理以上のものって嫌悪感のことでしょ?主が少し情緒が発達してないような子供っぽい気がするけどね+2
-11
-
62. 匿名 2024/07/06(土) 12:37:37
>>26
車の有無、わかる。
気持ち悪いよね。+49
-0
-
63. 匿名 2024/07/06(土) 12:37:46
>>1
疎遠になると気まずくなるのが嫌なら
いやいやでも付き合うしかないのでは??
疎遠になりたいけど表面上仲良くしたいは同居しないと思うなあ+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/06(土) 12:37:57
>>1
距離感おかしくて他のママさんからも避けられてるのでは??
露骨に避けるはそこそこいるので、
当たりがまろやかな主さんに執着してるのかもね
そういう人はかなり塩対応しても気付かないのでハッキリ断っても大丈夫よ+42
-2
-
65. 匿名 2024/07/06(土) 12:38:09
察してちゃんほんと苦手+0
-0
-
66. 匿名 2024/07/06(土) 12:38:11
>>1
月3回は多いね〜
友達だとしてもそんなに会うのは苦痛だし話すことなくなる+46
-0
-
67. 匿名 2024/07/06(土) 12:38:16
>>26
ママ友の家も道路沿いで車や自転車、洗濯物も丸見えで言われてたな。「昨日はお出かけ?」とか「パジャマでゴミ出ししてたでしょーw」とか。
+46
-0
-
68. 匿名 2024/07/06(土) 12:38:42
子供がいるから関係悪化したくないだけの関係
イベント後にお茶する程度は良いけど約束してショッピングなんて絶対無理+18
-0
-
69. 匿名 2024/07/06(土) 12:38:44
>>46
友達いない人んだろうなと言う理由が丸見えの父兄だね+40
-0
-
70. 匿名 2024/07/06(土) 12:39:07
こうなるの嫌で挨拶程度を徹底してる+12
-0
-
71. 匿名 2024/07/06(土) 12:39:16
>>23
私もそう思った。
無理に誘ったり真似したり、のこういうケースってほとんど主さんの方が格上。
ママ友という共通点がなければ本来は釣り合わないんだと思う。+50
-1
-
72. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:36
>>2
パソコンで完結する仕事たくさんあるからね。
「兄弟の会社の経理とか発注作業とかお手伝いやり始めたの」とか。
+6
-0
-
73. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:42
>>56
楽しくないなら出向く価値がない、それがデメリットでしょ。楽しいのがメリット。
私は楽しくなくても行く。相手の気持ちに応えるためにね。せっかく誘ってくれているのにそれを無下になんてできない。+2
-21
-
74. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:35
>>6
うんそれ。
断り続ければ、他のママ友に行くだけだよね。
それで主がモヤるなら、主もちょっとやばそう。+71
-2
-
75. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:03
>>26
田舎にありがち。洗濯物がどうとか気持ち悪い。
田舎の人って本当にジロジロ見るよね。+48
-0
-
76. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:25
>>6
まあまあちゃんと付き合ってるのに、「察して」っていうのは無理だと思う
バッサリ切る必要ないけど、のらりくらりかわして誘いは断らないと+60
-0
-
77. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:46
>>73
よこ
わかる
自分自身も少し自分とは違う人と付き合ったり相手に負担させてる部分ってあると思うんだよね
誰かにしてもらってることを誰かに返すのが社会なのでは?と思う+2
-19
-
78. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:13
断っても子供同士気合うなら
学校で遊ぶのだから適当に断り続けたら
いいのでは?それか違うお母さんも呼ぶとか?+4
-0
-
79. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:17
>>6
相手の性格次第ではバチンと切るよりフェードアウトがいいかも
忙しいからお茶だけ、忙しいからお茶も今は無理そう…という感じに+25
-0
-
80. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:35
グイグイ系はあからさまな態度とらないと迷惑がられてると気づかないよ
嘘だとバレバレでも用事あるからの一点張りとか、LINEの返事も既読スルーとか
挨拶以外の話はしちゃダメ+4
-2
-
81. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:11
>>2
私は実際に仕事始めて距離取るようにしました。
結果ママ友と無理に付き合わなくてよくなったし、お金も稼げるし、子育ての気分転換にもなるしいい事だらけだった!+43
-1
-
82. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:29
>>50
ほんとにホラー。
身近で思い付く人が2人いるけど、
他の面でも地雷なところがあるよ。
主さんもそうなんじゃないかな。+20
-0
-
83. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:35
>>73
すごいな、モラハラの餌食みたいなこと書いてらぁ+26
-0
-
84. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:37
>>79
被害者ぶって周りに言いふらす人いるからね
+10
-0
-
85. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:39
>>83
搾取されることに自分の価値を見出す人もいるから…ね+21
-0
-
86. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:56
>>28
複数人対1人なら意地悪だなって思うけど、1対1の状況でこれがいじめっ子になる思想が分からない。馬が合わないだけの話なのに。むしろ主は迷惑してるんだから被害者じゃん。+21
-3
-
87. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:43
>>85
幸せっちゃあ幸せなのかな、本人は
共依存にもなるんだろうね+23
-0
-
88. 匿名 2024/07/06(土) 12:50:46
>>81
仕事はいろいろな言い訳に使えて便利だよね
忙しい
シフト増やした
休みの日は家事をしたい
仕事で疲れていて…
などなど+24
-0
-
89. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:01
難しいよね。
私はママ友作りたいわけじゃないから親しくしたりはしないけど、すり寄ってるとか思われると嫌だな。
誘ったりは絶対しないけど、バスの待ち時間が無言なのが気まずいし、園の情報それとなく知りたいから話しかけたりするんだけど
毎回塩対応なのでもう無言でいいのかな?話しかけない方がいいのかな?と諦めた。
明らかにそっけない話し方。
別に友達作ろうとしたいわけではないんだから大人としての対応くらいはみせてもいいんじゃないかなと思う。+43
-2
-
90. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:12
>>87
必要とされるわたしー ってか+8
-0
-
91. 匿名 2024/07/06(土) 13:00:26
>>1
同じような経験あるのでわかる
小1で同じクラスになりロックオンされたよ。
気まずくなるのがイヤで3ヶ月くらいに一度はランチしたりしたけど、やっぱ会うと憂鬱になるので、小3でクラス離れたのをキッカケに思い切って縁切った。
LINEは未読で削除。そしたら電話がきたりショートメッセージがきたりしつこかったけど、頑なに無視したよ。
いま中2で同じクラス。間にコロナもあったし、もう完全に知らない人になりました(^^)
+35
-1
-
92. 匿名 2024/07/06(土) 13:03:56
嫌われる勇気+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/06(土) 13:04:27
>>29
そういう人だって分かって良かったよ+43
-1
-
94. 匿名 2024/07/06(土) 13:05:47
>>3
卒業するまでの我慢だね
+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/06(土) 13:07:09
>>5
思う。損得勘定の人増えてきたよね。
明らかに非常識ではないなら一度誘われてみてもいいんじゃない?って思う。
その人を通してどんな事があるかわからないから人との出会いは大切にすべきだとは思う。
だって、長く付き合わないと人の事ってわからないわけだし、見た目や系統が違うからこの人はこんな人だろうと決めつけて付き合わないと一刀両断するのは子供みたいな価値観だと思うよ。
まあでも個人的にお付き合いしたいかどうかは別だし、
負担になるから嫌なら断ればいいと思う。
園で会った時はにこやかに接する。人としてのマナーは忘れずに。+9
-14
-
96. 匿名 2024/07/06(土) 13:07:33
>>1
旦那さんと仲悪い人はつるみたがるよ。子どもの幼稚園でつるみたがる連中、みんな夫婦仲悪かった。
夫の愚痴を言ってきて、そこに乗っかると依存されるのよくあります。+50
-2
-
97. 匿名 2024/07/06(土) 13:07:34
みんな子供のお母さんとランチ行ったりするんだ+0
-1
-
98. 匿名 2024/07/06(土) 13:08:30
>>33
車出して、は信じらんない、図々しいにも程がある
そんな人だったらお誘い全て断る
仕事がとか体調がーとか何とでも言える
免許無くて車乗せてもらってた事あるけど
決してアテにはしなかったし乗せてもらったらお礼したし、これだけあげてるんだから乗せてもらって当然なんて態度はもっての外と心得てたよ
それでも乗せてもらってばっかってスゴい嫌だから
結局入園してから免許取ったよ
もっと早く取っとけば良かったと後悔したわ+10
-0
-
99. 匿名 2024/07/06(土) 13:08:36
>>73
保証人になって騙されるタイプ
+10
-0
-
100. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:03
>>1
私は避けられたほうで本音でコメントします。
いろんな感情がありまとまりがなくてすいません。
避けられてるってわかってるよ。でもなんで避けている人(嫌なことをしてくる人)の言う事きかないといけないの?
避けられてもたまに会って話の中で他の人と会ってると聞くと〇〇さんとは会うって事は私とも会う時間作れるよね?と思う。
私とは昔から友達なのになんでぽっとでの人とばかり会うの?という焦り。
社交辞令やかわしを本気で気づかない。
私はなんやかんやで大人になってから10人くらい避けられたり直接嫌だと言われました。
+4
-31
-
101. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:21
>>14
私これでフェードアウトした!+9
-0
-
102. 匿名 2024/07/06(土) 13:12:16
子供同士が仲良かったりすると距離とるのも難しい。+18
-1
-
103. 匿名 2024/07/06(土) 13:12:19
>>32
ママ友と同じ職場なんてジゴク+40
-0
-
104. 匿名 2024/07/06(土) 13:12:59
>>61
いや、義理以上のものっていうのは、「奉仕精神がなければ無理」って意味だよ
相手を好きじゃないし楽しくないのに出向くなんて奉仕精神がなきゃ無理
嫌悪とまでは言ってないよ
単純に「相手のあそびたい!あそんで!と言う一方的な願望を叶えてやる義理はない」ってこと+21
-0
-
105. 匿名 2024/07/06(土) 13:13:03
>>14
「大丈夫?何かできることあるかな?」
「〜買って持っていくよ!」
「〜医院の先生知ってるから紹介するよ」
しつこかったらどうしたらいいの?+24
-0
-
106. 匿名 2024/07/06(土) 13:17:25
胃腸の調子が良くないって言う。+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/06(土) 13:19:03
>>89
そうだよね。
挨拶とか世間話くらいは気持ちよくした方が良いのに、
絶対ママ友作りたくない‼︎みたいな警戒心の強すぎる人って、それすら気持ち良くできてなくて、ただの感じ悪い人になってる。
それでよけい印象に残ってしまってる。
+43
-0
-
108. 匿名 2024/07/06(土) 13:20:16
>>3
え?ぜんぜんだけど?
+1
-1
-
109. 匿名 2024/07/06(土) 13:23:25
>>105
いまのところ大丈夫だよ。お気遣いありがとう!
毎回お断りするのも心苦しいので、また遊べるくらい元気になったタイミングでこちらから連絡させてね🙂
暑いので〇〇ちゃんママもご自愛ください🌷+43
-0
-
110. 匿名 2024/07/06(土) 13:25:26
>>99
これ、相手がママ友だからまだ「人としてこうあるべき」「私は付き合うよ!」とかキリッとした顔して書き込んでるけど、相手が男だったら同じこと言うのかな
性行為を含む関係になりたい!好きだ!と言われてそれを断ると悪いからと応じるのだろうか…+16
-1
-
111. 匿名 2024/07/06(土) 13:26:22
>>6
でも断り続けるってのもストレスなのはわかるわ
+36
-0
-
112. 匿名 2024/07/06(土) 13:37:51
>>29
知的発達系の障害なら分からんでもない
怪我とか怖いし+7
-19
-
113. 匿名 2024/07/06(土) 13:38:06
>>19
主の方が気持ち悪いわw
嫌なら断る
それもしないで察してって…+5
-12
-
114. 匿名 2024/07/06(土) 13:41:12
>>5
なんで?
こういうこと言う人めっちゃ疑問なんだけど、人の気持ちを考えられないサイコ気質なの?+10
-0
-
115. 匿名 2024/07/06(土) 13:42:12
>>36
美容院や持ち物や服や、仕舞いには髪型や話し方や仕草まで真似をしてくる人、過去に何人かいた。
色々面倒臭いのよね。自分を侵食される感覚、蝕まれて行くように感じられて。
私は嫌われてもいいから、察してちゃんせず疎遠にします。こちらの情報は極力与えない。
引っ越しもしました。+33
-0
-
116. 匿名 2024/07/06(土) 13:43:07
>>73
こういう思想ヤバいよね
半分釣りかなと思うけど、もし純粋な気持ちで書き込んでるならもっと自分を大事にしたほうが良いよ+11
-0
-
117. 匿名 2024/07/06(土) 13:45:21
>>113
もともと日本人は察してで生きてきている人種
それが廃れるも嘆かわしいけどな
普通は2、3度断られたら察するだろうが
それをはっきり言わないからわかんない!とかどんだけ鈍感なんだって話
さらにはっきり言わない方が悪いとか自分の愚鈍を棚上げするにも程がある+15
-2
-
118. 匿名 2024/07/06(土) 13:48:55
まーまーとーも+0
-0
-
119. 匿名 2024/07/06(土) 13:52:41
>>29
うーん、難しい問題だよね
私は発達関係なく、児童館なんかでは明らかにギャル、明らかに放置、明らかに輩、みたいのは避けてた
そしてあまりにもじっと出来ない、粗暴、暴言などが止まらない子も避けてたよ
しっかり見てますとお母さんは思ってるかもしれないけど、ダッシュで寄ってきて会話もなくおもちゃぶんどってそれで殴り掛かろうとする子は無理だよ
いくらお母さんが止めに入っても怖いもん
ただ保育園時代に発達障害の診断が付いた子いたけど、刺激しなければ可愛らしい子だったし、
子どもも普通の状態だと楽しいって言ってたから特に避けるとかもなかったと思う
それにその子のお母さんが、懇談会の時にこういう状況だとパニックになりますときちんと説明してくれたから
こちらも落ち着いて対応できるというのはあったかも+10
-4
-
120. 匿名 2024/07/06(土) 13:53:22
見下してバカにしてくるし子供の学校で会って話しかけても目を合わせないのにラインはしてくるママ友がいて、ランチに誘われても断っていたんだけど変わらず誘ってくる。
どうしたもんかと思っていたけど、高熱で寝込んでいるときラインが来て気がついたらブロックしていた。
我に返って今私何した?と焦ったけどもういいや面倒くさい。+17
-0
-
121. 匿名 2024/07/06(土) 13:54:35
>>110
リアルでこういう人知ってるけど自分に降り掛かったら騒ぎに騒いで1ミリも譲歩なんかしないw
いかに相手が察してくれないか、自分が正当かを可能な限り言いふらすタイプ+10
-2
-
122. 匿名 2024/07/06(土) 13:55:49
>>105
全部ありがとうで終わり
長々返事するからいかんのよ
もうありがとうのスタンプだけでいいのよ+12
-0
-
123. 匿名 2024/07/06(土) 13:56:12
>>38
ご主人と不仲なママ友は総じて、頻繁に誘ってくる…
おそらく、愚痴聞いてほしかったり、ご主人が戦力にならないのか、一緒に出かけたくないからママ友と出かけたがるのかな…?と思ってる。
+35
-0
-
124. 匿名 2024/07/06(土) 14:01:51
>>100
本気で書き込んでるならこちらも本気で書く
うん、怖い
人が怖さを感じるのは自分の気持ちや考えが全く通じないこと
あなたは相手がどうして自分のことを避けるのか、相手の気持ちなり考えたことありますか?
自分を避ける=嫌なことをしてくる
という図式は一般的ではありません
自分を避ける=私何かしたかな
これが一般的です
この意味を分からない限り、友だちは今後も難しいでしょうね+37
-1
-
125. 匿名 2024/07/06(土) 14:07:10
>>75
帰省したらすぐに近所の人にバレる。「2時間くらい〇〇が停まってたけど誰が来たの?」「キャラクターのタオルが干してあった」「あの背の高い男の人が旦那さん?」+5
-0
-
126. 匿名 2024/07/06(土) 14:09:25
>>124
何かしたかなとは考えますよ、まぁかんがえてもウザいとか性格の不一致かなとかしか思い浮かばない。
私も高校生から20年で距離置きたいと思った人がいるけど自分がその人の事を勝手に嫌がっているのが悪いんだからと思って避けたりはしてないよ。+0
-11
-
127. 匿名 2024/07/06(土) 14:09:45
>>107
昔の教育では、協調性を重視していたからクラス皆と仲良くしてた気がするけど
最近の教育では自主性を重んじているようだからその弊害かな?とも思ってる。
嫌いなものは嫌い。だから付き合わない、みたいにゆとり教育世代のママさんそんな人が結構多いように思う。
+12
-1
-
128. 匿名 2024/07/06(土) 14:15:32
>>126
わかってないじゃんw
結局自分のウザいとか性格の不一致を悪いとも思わないし改善しようとも思わないんでしょ?
ありのままのあなたを好きで居てくれるなんて親くらいだよ+10
-3
-
129. 匿名 2024/07/06(土) 14:15:50
子供は大きくなったけど
1人のママ友とは最近までランチとかしてた。
ママ友からのお誘いがあればいってた感じで
会えば色々と聞き出してくるから
話してたけど口が軽い人で
話のネタとして
扱われてた。
こちらからは絶対誘わないし
誘われても行かない事にきめた。
子供が小さいうちは
距離を取るのは難しいけど
徐々に離れるしかないと思う。
違和感あるなら離れるしかない+16
-0
-
130. 匿名 2024/07/06(土) 14:16:40
見下されてるのが分かったからフェイドアウトしました。ちなみに身なりは綺麗だけど巨漢で噂好きな人。もうこりごり。最近また別のグイグイ系ママに捕まりそうでどうやって逃げようか考えてる。たぶんまた同じタイプや泣+9
-0
-
131. 匿名 2024/07/06(土) 14:19:21
>>128
でもそのまめなところが好きっていう地元の友だちはたくさんいるけど、確かにうざいと思う人もいるとやっとわかったからここ1年くらいに知り合った人にはそうならないよう気をつける。
ただ避けられた事にたいしては避けてきた人に対しての言う事聞きたくないから気づかないふりしてるけど、私の行動に相手が苦しめばいいと思ってる。
+1
-11
-
132. 匿名 2024/07/06(土) 14:20:42
>>126
気にしないほうがいいよ。
でも、自分と合う人がいる環境にいけるといいよね。
私も特に何かしたわけでもないのに避けられる。
原因はわかってるけど、それは直しようがないものだから。
今は自分が楽しめるものや、自分の能力を高める方向に全振りすることで精神を安定させてる。+9
-0
-
133. 匿名 2024/07/06(土) 14:22:32
子供の塾で会うお母さんに3年間無視されても挨拶し続けた小倉優子を見習った方がいい+16
-2
-
134. 匿名 2024/07/06(土) 14:26:06
私も主と同じ感じで、苦手なママ(ランチ誘われるけど、毎回話がつまらなくて間がもたない、ランチ中にため息めっちゃついてくる)いて、ほんと疲れてた。でも子ども同士は仲良しで、無下にできなくて。
誘われたらお付き合いはしてたけど、たまに断ったりして、少しずつ距離取れるようになったら、今度は急にキレ出して攻撃されるようになったよ。相手にする必要ないなと思って、こっちも2回目の攻撃から強気になった。ただ、子ども同士は未だに仲良しで、あっちの子どもがアポ無しピンポンしてきて、家で遊んだりする。もう親同士は連絡取らないからいいんだけど、その子見るたびに攻撃されたこと思い出すし、関わりを断てないのが、ほんと辛い。+23
-0
-
135. 匿名 2024/07/06(土) 14:31:32
子どもが在園中だったころと比べて卒園した今、
自分のパフォーマンスが倍くらい高くなった
心身ともに安定して、色んなことができてる
色んな人種が交差して色んな思念がうずまくあの場所は、実はすごくストレスだったんだと思う。+20
-0
-
136. 匿名 2024/07/06(土) 14:34:43
>>73
つまんなそうな人だなぁ。自我持ってないし、毎日暇なんだろうね。+7
-2
-
137. 匿名 2024/07/06(土) 14:44:04
>>26
賃貸に住んでた時、隣の人がバスマットやタオルや子供服などを洗濯物を見てからマネしてると気付いて、ぞっとしたことある。
じっくり見る人っている、それ以来目隠しして干すようにしました。+15
-0
-
138. 匿名 2024/07/06(土) 14:47:21
>>59
さっさと帰るなら、直前まで園庭で遊んでる必要ないですよね。+2
-0
-
139. 匿名 2024/07/06(土) 14:48:35
>>136
横
価値観は人それぞれだからね。
あなたが他人をとやかく言う事はないのでは?+2
-5
-
140. 匿名 2024/07/06(土) 14:55:27
>>26
車の有無で、週末出かけたでしょ?
旦那と別行動しただけで、夫婦仲大丈夫?
ここだけの話、あの子発達障害みたい
とか、いちいち監視されて気持いし、よその家庭やお子さんの事にやたら詳しくてネガティブは話ばかりされて気持ち悪くて、姿を見るだけで無理になった。+7
-0
-
141. 匿名 2024/07/06(土) 15:05:58
近くの公園が習い事の会場になってるんだけど、メンバーじゃないのに、公園に遊びに来た体で毎度近づいてくるグイグイ系ママがいる。その場を離れにくいし正直迷惑。+5
-0
-
142. 匿名 2024/07/06(土) 15:10:11
仲良しでも月3はきついw+6
-0
-
143. 匿名 2024/07/06(土) 15:10:51
>>139
そうですね!+4
-0
-
144. 匿名 2024/07/06(土) 15:13:26
>>46
知り合いのパパもそんな感じ。1回だけ付き合いのつもりでパパ会に参加したら、やんわり断っても察してくれないと。主催のパパは家族や友人と過ごさないの?
+7
-0
-
145. 匿名 2024/07/06(土) 15:25:55
>>1
主が好かれているのではなく、そのママ友が他に友達がいないんだと思う+10
-0
-
146. 匿名 2024/07/06(土) 15:49:35
>>4
チッチキチィ〜👍+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/06(土) 15:50:31
>>1
幼稚園?保育園?小学校?+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/06(土) 15:50:51
>>1
美容院も持ち物も子供の服なども被らせてくるのでなんとなくいやです
被らせてくるって日本語おかしくない?被せてくるじゃない?+2
-5
-
149. 匿名 2024/07/06(土) 15:53:36
>>100
私の身近で孤立している人の特徴
◯距離感が分からず近すぎる
◯人の顔色が分からない
◯雑談がいつのまにか自分か家族の自慢話
◯どんな会話も否定から入る
◯その人の常識(非常識)を押し付ける
◯絶対謝らない、子どもが他人を殴っても
◯得意技、被害妄想
ちなみに数年小学校教師してたのが自慢でいつも意味不明なアドバイスをしてきます。あくまで一例だけど、当てはまる要素あれば省みる必要があると思います。+20
-0
-
150. 匿名 2024/07/06(土) 15:56:31
>>100
「避けてる人の言うこと聞かないといけないの?」
大人なら相手が嫌がることをしたらダメだって
普通わかるでしょ。
小学校で習うでしょ。
ママ友の気持ち考えてやりなよ。
自己中にもほどがあるわ。
執着しすぎて怖いわ。
ママ友はあなたのおもちゃじゃないよ+23
-0
-
151. 匿名 2024/07/06(土) 16:11:14
>>150
実際するかしないかじゃなくて考え方として。避けている人の気持ちを優先ってなんでそれが一番なの?
嫌がる事しないってわかるよ?でも相手だって避けてる時点で嫌がる事してるじゃん。
そうやってママ友で避ける人って自分の子供が私から何かされるとか思わないの?
もちろんそんな事私はしないけど。子供とママ友は関係ないから。
でも私は逆だったらいつどこで自分の子供が大人から嫌な事されるかわからないからそんなあからさまに避けたりしない。
+3
-12
-
152. 匿名 2024/07/06(土) 16:56:26
>>1
何度断ってもしつこくて既読無視しても返信前にごめんね〜って連絡くるママ友。1ヶ月前くらいに未読無視したら今のところ連絡なくやっと大人しくなった。
しつこい人に察してはまじできかない。+10
-0
-
153. 匿名 2024/07/06(土) 17:01:59
>>102
そうそう
だから腹いせに小梨小梨言うのよ+0
-0
-
154. 匿名 2024/07/06(土) 17:50:00
>>32
逆に一緒に働かない?と誘われたことある💦
+4
-0
-
155. 匿名 2024/07/06(土) 17:56:12
>>36
美容院も真似されたことあるし、私の服もある
もう幼稚園に着ていきにくくなった
子どもは、イオンとかUNIQLO、GUが多いからたまたまかぶるのは、まぁ仕方ないとは思うけど+13
-0
-
156. 匿名 2024/07/06(土) 17:59:25
>>60
53です
あ〜、別のママさんだけど、選挙時期になると某政党の応援よろしくってくる人もいます😅普段は良い人なのに。その人のことも嫌ですね、普段付き合いないのになんでこんなお願いできるのか理解できないです。
これが子の親なんだもん、関わりたくない。+10
-0
-
157. 匿名 2024/07/06(土) 18:14:07
>>148
方言かな。私の方の地域も強調のために敢えて〝ら〟を入れたりします。+1
-0
-
158. 匿名 2024/07/06(土) 18:19:46
>>139
果たして横なのだろうか+4
-1
-
159. 匿名 2024/07/06(土) 18:50:32
>>1
主です。
ママ友は私より6歳上です。
子供がお互い2人いて両方同学年で幼稚園からのお付き合いです。今は小学校は違いますが子供の習い事や塾も一緒で共通の知り合いも多いです。
意地悪をされたわけではなく
ただあまり一緒にいて面白くないし
可もなく不可もない感じの方です。
さりげなく持ち物(ハイブラ、私はどうしてもほしくてお金を貯めて買ったけどそのママ友は余裕で買える財力があるので後から全く同じ物を3回連続買ってくる、私の購入経緯も知っている)を同じにされたり
子供の服(プチプラじゃない被りようがないもの)を後からしれっと購入されたり
何故か同志扱いされるのが謎です
ママ友だけど方々に顔が広い人なので
その人とこじれると敵が増えそうでややこしそう
子供達の仲は良好で相手の子供達のことは好きです
人間的におかしい人とかではないですが
なんでこんなに断ってもぐいぐいこられるのか
他のママさん達からも評判良いですし
私だけに何故こんな感じなのかわかりません
フェードアウト狙ってみます
パートはもうしてるのでよくちらっと見にきます
子供達と一緒だとまだいいんですが
2人でいるのがあんまりって感じです
愚痴愚痴とすみません
バシッと直接的に物言いするのは正直怖いです+30
-2
-
160. 匿名 2024/07/06(土) 18:50:41
>>17
仲良くなったママ友がいるけど、内面がヤバい奴でモンペと分かってから、離れたい。
子供同士はすごく仲良しだから、そこから仲良くなったけど子供は中学まで一緒だし怖いわ…+7
-0
-
161. 匿名 2024/07/06(土) 18:56:07
>>1
「ゴメン、最近体調イマイチな事が多くて…。しばらくは会うのは難しいんだ。落ち着いたらこちらから連絡します」
これを数回繰り返して察しないママなら絶縁した方が先の為だと思う。
私は上記のように断り続けても「車出すよ、手伝うよ、家にいる日を教えて」等の連絡が止まなかったので、ヤバい人だと見なして無視した。態度にも出した。
もちろん絶縁。お互い挨拶すらしなくなった。
経験上、察してくれない人は絶縁のみ。ろくなことなかったから、関わらない方が良いと思う。+15
-0
-
162. 匿名 2024/07/06(土) 19:14:45
>>159
ごめんね、食物アレルギーと喘息になってしまって体調が優れず疲れやすいから休みの日はゆっくり休みたいのと言う。
アレルギーは今調べ中だし詳細はちょっとと濁してランチは行かない。+25
-0
-
163. 匿名 2024/07/06(土) 19:42:33
>>2
>>32
幼稚園の自己愛ママ、めっちゃ嫌われててみんなその人が嫌すぎて仕事始めたよ。毎日のLINEや鬼電を無視しても察する事が出来ないから「職場何処!?遊びに行きたい!」って毎日探りのLINEが来るんだって。
だけど他のママには「職場何処?なんてそんな非常識な事聞かないよ〜」って言ってるらしい。もう色々恐怖。+22
-0
-
164. 匿名 2024/07/06(土) 20:00:36
めちゃくちゃ一方的に攻撃されて、大嫌いになったママ友。元々話が合わなかったけど、娘の仲良い子のママだから、誘われたらお付き合いと思って、たまにランチしたりしてた。
今では、参観ですれ違ってもお互い無視の関係。その後もクレームLINE来たりして、こっちも反論し冷たくするように、、関係は終わったと思ってた。
そしたら、一昨日誘いのLINEが来た。いや、無視しあってるのに、突然何??何か謝罪があればまた違ったのかもしれないけど、謝っても来ないのに、距離感バグってる。
+15
-0
-
165. 匿名 2024/07/06(土) 20:24:44
>>1
私も現在進行形で困ってます。
なんでもマネしてくるんですよね。
服装もヘアカラーも。
怖くてたまらないです。
断ってもランチ誘ってきたり。
向こうの子供がうちの子と遊びたいってしつこいし。
何度断ってもめげないんです。+8
-0
-
166. 匿名 2024/07/06(土) 20:28:46
>>159
2ヶ月に1回を3ヶ月に1回
4ヶ月に1回みたいな感じで、どんどん間隔を開けていくのが、いいかも
+8
-0
-
167. 匿名 2024/07/06(土) 21:07:01
>>164
怖い、怖すぎる
返信したんですか?
+3
-0
-
168. 匿名 2024/07/06(土) 21:16:01
>>151
合わないんだから遊んだり話そうとしたら迷惑なんだよ。ほっといてあげよ?+8
-0
-
169. 匿名 2024/07/06(土) 21:25:12
>>167
返信しました、誘いは断りましたが。
元々はタメ口で話すくらいの距離感でしたが、敬語と絵文字なしのLINEのやりとりで、しっかりと距離あけておきました。+7
-0
-
170. 匿名 2024/07/06(土) 21:43:53
>>169
そうなんですね〜
お返事ありがとうございます
ラインしてきたママは、仲直りしたかったのかな
ママ友は一旦拗れると、難しいですよね+5
-0
-
171. 匿名 2024/07/06(土) 21:53:47
昔TVでやってたけど、ママ友の関係っていじめの構造に非常に似てるんだって+9
-0
-
172. 匿名 2024/07/06(土) 22:15:32
>>32
まじで言われたことある。離れたくてパート始めたのに勘弁して欲しい+4
-0
-
173. 匿名 2024/07/06(土) 22:44:51
>>159
同志扱いというよりマウント取られてるような
私はわざわざ貯めなくてもポンと買えますよアピール+25
-0
-
174. 匿名 2024/07/06(土) 22:56:14
>>57
私も完全にこの思考!
短い人生の貴重な時間、好きな人や好きなことに使いたいよね…と思ってたんだけど、このトピ見るとそれは子供っぽいみたいな感じなのかな+10
-0
-
175. 匿名 2024/07/06(土) 22:58:40
>>159
共通の知り合いでもっと仲良い人はいないのかな
ママ友内での評判がいいって言ってもいろいろあるし、普通にいい人なこともあるけど面倒な人だからみんな表面的にアゲてるだけとか情報もってるからいい人扱いなだけとかもある
それこそ主さんの相手みたいに裕福で顔が広い人に対してって、みんな内心思うことがあっても敵にまわしたくないって同じこと考えて良いようにしか言わないんだよねw
なんかめちゃ時間持て余してそうだし実はいろんな人に声かけてるのかもよ〜少しずつ距離置いても違う人タゲりそうだし大丈夫そうだけどな
意外と他に同じように悩んでる人いるかも+17
-0
-
176. 匿名 2024/07/06(土) 22:59:06
>>73
あんた優しすぎよ!!
もっと自分の好きなように生きていいのよ+1
-5
-
177. 匿名 2024/07/06(土) 23:00:29
>>136
その言い方はひでぇよ!!
人間誰しも、心は奥深いよ+0
-3
-
178. 匿名 2024/07/06(土) 23:06:25
>>174 横だけど、
大人になるにつれてみんなそうなってない?
他に悩みも増えるし疲れやすいしメンタルも太くなってるしw、仕事とか以外で無理するのってもったいないことに気付いて付き合う人は減らしていったりしてると思う
時間とメンタルの健康は貴重
職場とかPTAとかで苦手だからって自分本位な付き合い方してる人は子供だと思うけどね+9
-0
-
179. 匿名 2024/07/06(土) 23:10:04
>>131
大丈夫?
幼少期、親に構ってもらえなすぎた??
それでいじけて他の人に対して構って攻撃してるの?+7
-0
-
180. 匿名 2024/07/06(土) 23:15:49
>>178
そうだよね
答えてくれてありがとう!
私もめんどくさいママ友を切ろうと試みてて、冷たかったかなと悩んでたけど、これでいいんだって思えたw+4
-0
-
181. 匿名 2024/07/06(土) 23:22:07
月に三回て多くない??+6
-0
-
182. 匿名 2024/07/06(土) 23:25:01
持ってる物の真似とか、嫌だな+3
-0
-
183. 匿名 2024/07/06(土) 23:35:38
>>9
悪者になりたくないじゃないですか+3
-0
-
184. 匿名 2024/07/06(土) 23:39:22
私なら2回断られたら二度と誘わないな。。+8
-0
-
185. 匿名 2024/07/06(土) 23:39:47
>>179
親にかまってもらえなかったかどうかは記憶にないし親とは良好な関係。
ただ小中高で4年間いじめやぼっちの経験をし、いじめられた次の年は友達たくさんいて陽キャ彼氏もいて絵に描いたような陽キャだった。当時は顔もわりかし可愛い方だったから(まぁアイメイクが濃くてすっぴん見せられなかったから真の顔が可愛いわけじゃない)。
だからか潜在的に「私と仲良くしたくないなんて人いるの?許せない、キー!」 っていう感情なんじゃないかなと分析。+0
-6
-
186. 匿名 2024/07/07(日) 00:15:01
>>1
最近忙しくてごめん
落ち着いたらこっちから声かける!
で一生そのまま+1
-0
-
187. 匿名 2024/07/07(日) 00:19:11
>>185
なるほど、そうだったんだね。
もしかしたらだけど、その4年間がマジで悲しかったんじゃない?
そのキーッ!てなるのは、強がりなんじゃないかな。傷つきを怒りでカモフラージュしてるっていうか…。
「私と仲良くない人がいる」っていう事実を認めてしまうと、あまりにも傷つきすぎてしまうから、無意識に防衛してるんじゃないかな?
「顔が可愛くて陽キャで友達の多い私」像が壊れて、またぼっちになってしまうのを恐れてるんじゃない?
上から目線の憶測でごめん。
私にも同じようなとこあるから、最近心理の勉強し始めたんだ。そしたら本にこのようなこと書いてあった。+5
-0
-
188. 匿名 2024/07/07(日) 00:55:39
>>185
連投ごめん
あなたの他のコメントに、
「あっちが私を傷つけたんだから、私だって傷つけ返してもいいよね?だってそうしないと私だけ可哀想じゃん!」「私はいい子にしてるのに、友達だったのに、なんで大切にしてくれないの?」
っていう傷つきが見える。
避けてきた相手は、あなたを傷つけようとしてるわけじゃないよ。人が離れていったところで、あなたの価値が損なわれるわけじゃないから、追いかけなくて大丈夫。ただお互いの本当の友達ではなかっただけ。
実際あなたはちゃんとコメントにも丁寧に返信してくれるし素直だし、嫌な人じゃ無いと思うよ。
長い人生の中で、いつかたった一人、本当の友達に出会えるよ。みんなできないから一生懸命適当なママ友とつるんでごまかしてんのよ。+9
-0
-
189. 匿名 2024/07/07(日) 05:50:25
連絡しない一択+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/07(日) 07:25:23
>>188
避けてきた相手は、あなたを傷つけようとしてるわけじゃないよ。人が離れていったところで、あなたの価値が損なわれるわけじゃないから、追いかけなくて大丈夫。ただお互いの本当の友達ではなかっただけ。
↑ 横だけどこのコメントすごく私に響いた。
価値が損なわれるわけじゃない。そうだよね。すごく傷ついても強がって、そんな自分に気付いているけど気づかないふりして、強がりながらも価値のない人間なんじゃないかって家でウジウジして…
ガルでも『相手がおかしいから私は離れた』ってコメント多くて、そういうのにすごく反発心を抱いたり。色々考えちゃうな。+6
-0
-
191. 匿名 2024/07/07(日) 10:16:58
>>190
お役に立てたならよかった!
私もあんまり人間関係うまくやれなくて悩んでたんだけど、いろんなやらかしの裏には「傷つきたくない」「嫌われたくない」「可哀想な子になりたくない」があったことに気付いたんだよね。怒りでごまかしてた。
うまくいかないのは自分が悪いからだとか無意識にずっと思い込んでたんだけど、そうじゃないみたい。そう思い込まされてたのは、私の場合は幼少期の家庭が原因。社会のせいでもあるみたいだよ。
この動画、よかったらみてみて!
「女子の人間関係」著:水島広子
(「女」のあり方は「他人から傷つけられた人」に似ている、というような内容。相手を「敵」「味方」で判断する。いったん「味方」認定したら、どこまでも「味方」であってほしいとすがってしまう。5:00〜ぴったりかも)
【17分で解説】女子の人間関係 (これはマジで役に立ちます) - YouTubeyoutu.be【今回の参考書籍?】女子の人間関係 Kindle版水島広子 (著) サンクチュアリ出版(編集)https://amzn.to/32jLMnZ【目次?】00:00 導入01:18 ①「女」の嫌な部分04:18 ②なぜ「女」になってしまうのか10:14 ③「女」の対処法16:00 まとめ">
+8
-0
-
192. 匿名 2024/07/07(日) 10:58:20
>>191
ありがとう!さっそく見てみるね+2
-0
-
193. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:45
>>192
こちらこそありがとう!+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/07(日) 12:13:41
いるいる、群れていないとダメなタイプ!そういう人は次々に獲物見つけるので、毅然と断って大丈夫!自分を大切にして!+3
-0
-
195. 匿名 2024/07/07(日) 13:13:58
>>187
返信ありがとうございます。
4年間辛くて、保健室登校やトイレにこもる事もあった。1年間ぼっち(無視されているわけではなく簡単に言うと一緒にいる子を別の子にとられて私が一人になる)だったり。
次の年にやっと自分が周りから認められて、とても穏やかに過ごした。
その時苦手な子と一緒のグループだったけど前の年の経験から、苦手と思うのは私が悪いんだから避けるのはおかしい、人を傷つけてまで避ける必要ある?と思ってる。平等に接するって決めて20年目。この気持ちは当時から誰にも言っていない。
だからママ友みたいに苦手だから避けるってヒドイと正直思う。
私を悪い人じゃないと言ってくれてありがとうございます。あなたはとてもいい人です。
+3
-2
-
196. 匿名 2024/07/07(日) 15:27:25
>>195
そうなんだ。大変だったね。
4年間つぶれずに、最終的に周りの評価をくつがえして、勇敢ですごい人だね。
たしかに、学生の「避ける」って意地悪なニュアンスあるわ。
だけど、大人になってからの「避ける」は、学生時代のとは種類が違う気がする。
「自分の快適な生活のために、周りを好きな人やもので固める。そのために、苦手な人やものと距離を置く。」
なんだと思う。
だからあなたも、あんまり気負わずに苦手な人から離れていいと思うよ。自分を一番大切にしてほしい。
誰だって合わない人はいるよ
あなたは優しくて誠実で魅力的な人だと伝わってきたよ。
私の一方的な話きいてくれてありがとう。
これからのあなたがのびのびと生きていけたらいいな
+5
-0
-
197. 匿名 2024/07/07(日) 16:20:43
>>196
ぼっちの時学校辞めたいって親に相談したくらいだった。ぼっちだったからメイクや髪型の研究しまくって次の年いい方向になった。
でも…次の年に一緒にいるのに苦手な子がいるっていうのを悪い事だと思って…悪口は絶対言わなかったし(同じグループの人の悪口を言うのはありえないから)普通に遊んでいた。私が言うのもなんだけどずっと苦しかった。
「自分の快適な生活のために、周りを好きな人やもので固める。そのために、苦手な人やものと距離を置く。」
そっか。大人の避けると大人の避けるって違うんだ。そんな発想なかった。ただ単に自分の経験上、「仲良くしている人を苦手になるのは最大の罪、責任を持つ」みたいに考えていたから。
私の苦手という気持ちをもう少し受け入れて相手に対しても軽い気持ちで受け入れたいと思います。こちらこそありがとうございます。
+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/07(日) 16:26:16
>>174
私は42で子供が高学年だけど、
もう一生友達いなくても平気になってきた。
ママ友も多くないし。
何か疲れるんだよね。
バッタリ会った時に軽く雑談くらいで満たされる。
子供が巣立ったら、また寂しくなるのかな?+9
-0
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:34
>>159
私も主と似ててよく真似&粘着されるし、おまけに放置子にも粘着されて子供との間にグイグイ入り込まれて悩んでた時期に発達心理学と心理学勉強したけど、これ相手から理想の母親を投影されてるんだよ。
母親との愛着って3ヶ月〜1歳半で形成されるんだけど、その時期に愛着が形成されないまま大人になった人は理想のお母さんみたいな人を見つけると、無意識に母親を投影して後追い、真似をするの。
要はこちらを使って赤ちゃん時代のやり直しをしてきてる状態。
でも勿論こちらはその人の母親ではなく自分の子の母親だし、相手が理想化した母親像と違う人間だから当たり前だけど「私のお母さんじゃない」って分かると急に敵視される脱価値化って状態が起こるんだよ。
主さんの場合は2ヶ月に1回のペースだから理想化の状態がキープされてて、脱価値化が起こってないだけ。
そういう人には優しさを見せるとダメで、「体調が悪くて…」みたいに相手を傷付けないように配慮した言い訳をすると「治ったら遊んでもらえる」と期待されるから「しばらく遊べそうにないです。」とキッパリ断って理由を聞かれても答える義務ないから連絡無視するくらいの冷たさでいいよ。
こういう標的になりやすいのは頼れる長女だったタイプで、自分より下の兄弟や親を優先にする癖が染み付いてて人を見捨てるのが苦手なんだよ。
自分の気持ちを最優先にして嫌な相手には冷酷になるといいよ。
+4
-0
-
200. 匿名 2024/07/09(火) 14:32:04
>>199
めちゃくちゃ勉強になった
子供の時の影響って大人になっても色濃く残るんだね+3
-0
-
201. 匿名 2024/07/09(火) 15:11:20
10回近く断ってるのにずっと誘ってくる人がいる。
最初は体調不良を理由に断ってたけど、翌月に「そろそろ治った?」ってかんじで誘ってくるから「実はママ友とあまり深くお付き合いしたくない派で立ち話以上は疲れちゃう性格なので。ごめんなさい。」と返信したら「分かるよ、よかったら話聞くよ〜来週はどうかな?」って。
無視したら「元気ですか?」って連絡してきてその流れでランチ誘ってくるし、自分本位すぎて好き嫌い通り越して生理的に無理だわ。
話したいことあるなら立ち話の時に話せばいいのに、何故ランチに拘るのかね。
また違うパターンの自分本位な人は自分が困った時だけ誘ってきて、こちらが困った時だけ都合よく体調不良って断ってくる。
こういう人って台風の目の中にいるから自分が周りを疲弊させてるって気付いてないよね。
+11
-0
-
202. 匿名 2024/07/10(水) 11:37:14
>>5
自己愛は人の時間奪うの大好きだからね。嫌がってるの分かってグイグイ誘ってくる。直接の害がなくても嫌がらせしてるのと一緒でしょ+8
-0
-
203. 匿名 2024/07/10(水) 21:30:44
>>16
美容院も持ち物も子供の服なども被らせてくる
って結構嫌だよ。そういう人ってマウントとるタイプだったりするし。私も同じようなタイプの人に嫌気がさして距離置いてる。+3
-0
-
204. 匿名 2024/07/12(金) 15:32:59
このスレ見てたら、自分の都合に合わせてくるママ友からの連絡既読無視できた。ありがとう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する