-
1. 匿名 2024/07/01(月) 19:33:39
鶏肉っていつもしっかり焼けてるか不安になりませんか?
所々ピンクだったりして毎回ヒヤヒヤして鶏肉の時だけ食事が楽しめません。+314
-36
-
2. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:10
焼けますか?
じゃなくて
焼きます+656
-10
-
3. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:20
>>1
チンして焼けば?+106
-8
-
4. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:25
唐揚げとか心配な時ある+248
-1
-
5. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:39
じっくり焼く+57
-2
-
6. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:41
皮目から焼き始めて、我慢が大事!+132
-2
-
7. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:44
蓋してじっくり中火と弱火の間で+182
-3
-
8. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:45
>>2
すごい怖い新人指導の先輩みたい😂
でもその通りよね
焼くのよ+325
-7
-
9. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:54
>>2
あはは、上手い!!+23
-7
-
10. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:56
唐揚げなら2度揚げ大切+19
-1
-
11. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:58
>>1
心配なのでいつも焼き過ぎます+319
-1
-
12. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:59
同じく。
鶏肉一枚をフライパンで焼く時、中まで火を通すコツありますか?
+22
-1
-
13. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:21
調理方法による。煮込みなら問題ないよね。親子丼とかは薄めに切るよ。+18
-1
-
14. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:21
同じ厚さになるように切り込み入れるのよ+54
-1
-
15. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:29
心配だったら使い追加でレンチン+37
-1
-
16. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:36
食べるサイズに切ってから焼けばちゃんと焼ける
塊で焼くから中まで焼けない
塊で焼く時は最後にレンチン+28
-2
-
17. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:43
ちゃんと火を通さなきゃ食べちゃダメでしょ+8
-6
-
18. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:47
唐揚げは4個くらい半分に切って確認しないと怖い笑+133
-2
-
19. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:54
>>12
蓋をするよ。+114
-2
-
20. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:58
炒める時は最初鶏肉だけ蓋して蒸す+12
-0
-
21. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:09
蒸してる
最後は皮がパリッとなるように蓋開けて焼く。+48
-0
-
22. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:23
鶏肉って案外火が通りにくいんだよね
串を刺して確認するよ+53
-1
-
23. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:23
フォークでグサグサ刺してから下味つけて焼いてるよ、私はその方法で大丈夫ぽい+32
-0
-
24. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:40
>>1
蒸し焼きにします
身が縮むけど+40
-0
-
25. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:59
心配で焼きすぎてしまう+41
-0
-
26. 匿名 2024/07/01(月) 19:36:59
しょーもないトピばっかだね+3
-21
-
27. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:03
蓋してしっかり蒸し焼きするよ。
鶏胸肉のハムを作るんだけど、沸騰して火を止め30分放置。が信用ならなくて(自分が信用出来ないだけなんだけど…)つい多めにしたり、火を止めないで保温状態にしたりしちゃう。
結果パサつく……笑+82
-0
-
28. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:06
唐揚げは持ってジリジリしたら火通ってる+6
-0
-
29. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:12
>>6
そうそう、皮はパリっと焼いてから火加減弱くして蓋してじっくり。+25
-1
-
30. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:20
両面焼いた後、蓋して蒸し焼き。
その後しっかり水分とばす。+1
-0
-
31. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:28
>>8
何となくブルゾンの声で再生された+33
-0
-
32. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:35
昔当たったから気持ちはわかる
レシピより火を弱めにして通してるな+7
-0
-
33. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:39
>>12
重りをのせて焼けば皮もパリッとして火の通りも良くなるよ+36
-0
-
34. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:52
>>2
「できるかな?じゃなくてやるんだよ」の画像を思い出したw
そうだよね、焼かないとね+86
-1
-
35. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:52
>>2
やだよ、Siriの回答こんなんだったら笑+40
-1
-
36. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:53
>>1
ピンクはあかん。+21
-1
-
37. 匿名 2024/07/01(月) 19:37:53
>>4
わかるー
カリッとしてなくて柔らかい時は不安+24
-0
-
38. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:09
>>1
焼かないとヤババですよ。+8
-2
-
39. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:10
>>1
蒸し焼きすれば?+3
-0
-
40. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:17
鶏肉は怖いよねー!
私もいつも焼きすぎ、揚げすぎ。+19
-0
-
41. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:18
>>12
蓋をする
厚みをなるべく均一に開く
切って火の通り具合をみる
焼けてなければ再度焼く+27
-1
-
42. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:19
生ではないだろうけど心配な時はさらに追加でレンチンしたりする
けどうっすらピンクのままだったりするからそういうもんかなって思ってる
外食のやつもちょっと心配な時あるけど料理人の兄に聞いたら大丈夫って言われた
+32
-0
-
43. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:37
>>1
焼き加減間違えたときには、表面だけ焼けてることある。
1枚肉を両面焼いて、その後ザックリ何個かにカットして焼くようにしたらいつも安心。
1枚肉をそのまま焼くことになぜか頑張ってたけど、カットしてる方が食べやすいしそうしてる+12
-0
-
44. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:37
重しを乗せてじっくり焼く+6
-0
-
45. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:44
>>1必ず蓋します。蒸し焼き
+15
-1
-
46. 匿名 2024/07/01(月) 19:39:12
>>1
蒸し焼きにして、そのまま火を消して更に余熱で加熱するといいよ。+2
-2
-
47. 匿名 2024/07/01(月) 19:39:31
サラダチキン作る時にギリギリを狙うより、しっかり目に日を通した方が好き+3
-0
-
48. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:21
>>3
こういうエッチなコメントは辞めてほしいかな
私って人一倍そういう事に疎いし、オシベとメシベがゴニョゴニョみたいな話は刺激が強すぎるよ...+7
-57
-
49. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:28
![鶏肉って中までしっかり焼けますか?]()
+22
-1
-
50. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:39
鶏と牛は多少レアでも大丈夫と信じてる
新鮮な肉に限るけどね+2
-14
-
51. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:46
>>1
両面焼いてから、蓋して弱火でやったらだいたい火通らない?+8
-0
-
52. 匿名 2024/07/01(月) 19:41:00
>>1
しっっかり焼けててもずっとピンクな場合もあるよね~
追いチンしても変わらなかったら食べちゃいます+51
-0
-
53. 匿名 2024/07/01(月) 19:41:06
>>12
鶏ももステーキの時はアルミホイル等をフタのように乗せて、水を入れたヤカン等の重しを載せている。+24
-1
-
54. 匿名 2024/07/01(月) 19:41:08
店員も不安なのか鳥貴族っていつも焦げてる+8
-1
-
55. 匿名 2024/07/01(月) 19:42:31
唐揚げとかは何気に難しい
自分は多分油をケチってる+5
-0
-
56. 匿名 2024/07/01(月) 19:42:40
分かる。
心配で焼きすぎて、パサパサになるw
ジューシーな鶏肉食べたいのにw+13
-0
-
57. 匿名 2024/07/01(月) 19:42:41
酒入れて蓋
それでもピンク残ったらレンジ+6
-0
-
58. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:13
っていうか最初から薄めに切る+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:23
>>26
料理含めて家事全般、ファッション
ガルで聞いてもムダのツートップ+0
-4
-
60. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:25
心配だよね
今度、肉芯温度計でも買おうかな
中心温度を確認すれば安心だし+5
-1
-
61. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:44
>>4
でかいやつハサミで切って確認しちゃう
+90
-0
-
62. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:58
レシピで焼く時間書いてるけど不安でやっぱり時間多目に焼く。+8
-0
-
63. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:01
しばらく常温に置いてから焼くのは?+3
-2
-
64. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:07
焼いたほうがすき
しかし昔まともな店で鶏刺しをいただいたから
豚よりはマシだろうか
+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:35
鶏肉って魚焼きグリルで焼いてもおいしいかな?+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:38
サラダチキンとか鶏ハム作る時はラップやホイル
あるいはジップロックに入れて熱湯にぶっ込んでくだけだよね
最初はちょっと不安だった+2
-0
-
67. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:41
>>12
分厚い部分は切って開いて厚みを均一にする![鶏肉って中までしっかり焼けますか?]()
+31
-0
-
68. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:43
トースターで使えるお皿で焼いてる。
最近は大ぶりな肉ではなくて、一口大に切って焼くからそんな心配はないかな。+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/01(月) 19:45:17
鶏ももとか、火通しても薄ピンクっぽくない?+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/01(月) 19:45:26
>>1
餃子だと思って焼く
少量の水を入れて中火で5分裏返して5分で蓋とって弱火にしてフライパンしたまま2分放置
これで大体火通ってる+9
-0
-
71. 匿名 2024/07/01(月) 19:46:01
>>50
鶏肉はカンピロバクターが怖いから気をつけた方がいい+21
-0
-
72. 匿名 2024/07/01(月) 19:46:39
>>1
それが怖いのでいつも煮込みが多いです
焼きだとちゃんと火が通ってるか不安+5
-0
-
73. 匿名 2024/07/01(月) 19:47:09
>>1
知り合いに海老が信用できないからいつもよく焼くけど毎回びっくりする位小さくなるので食べなくなったという人がいましたが同じタイプですね。+6
-1
-
74. 匿名 2024/07/01(月) 19:47:51
透明な肉汁が出たらオッケーってあんま信用できないよね
オッケーと思ったのに切ったら生ってことよくある+8
-0
-
75. 匿名 2024/07/01(月) 19:48:20
>>48
寂しいんか?+14
-1
-
76. 匿名 2024/07/01(月) 19:48:30
>>1
温度計を買おう
中心温度75℃以上を1分以上維持すれば、OK
唐揚げもハンバーグも怖くない!+7
-0
-
77. 匿名 2024/07/01(月) 19:48:43
温度計で中心温度を測ってる。
唐揚げなら一番大きいので。+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/01(月) 19:49:00
>>18
いい感じの色に揚がって、菜箸で持った時に
ジジジジジって振動が伝わってきたら火が通ってるサインだよ☺️+20
-0
-
79. 匿名 2024/07/01(月) 19:49:03
>>65
皮の端っこが焦げて苦くなった。アルミにくるめばいけそう。+1
-0
-
80. 匿名 2024/07/01(月) 19:49:24
>>62
唐揚げ 170度で4、5分って書いてるけど、不安すぎてあげすぎる。さらにレンチンまでしてる。。。+5
-0
-
81. 匿名 2024/07/01(月) 19:49:45
>>1
わかるわー
外食でも生で出てくる事あるし注意してる+8
-0
-
82. 匿名 2024/07/01(月) 19:49:57
私何でもレンチンする。唐揚げもハンバーグも肉系は特に。鮭もグリル焼きしても不安でレンチンする。+6
-0
-
83. 匿名 2024/07/01(月) 19:50:27
>>1
不安なら一度茹でたらいんでね+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/01(月) 19:51:45
カンピロなめんなよ!地獄を見るぜ〜+8
-0
-
85. 匿名 2024/07/01(月) 19:51:49
>>12
皮目から弱火で焼く
蓋はしなくて大丈夫
皮は弱火で焼くと焦げずに脂がじわじわ出るからパリパリになるよ
周りが白っぽくなってきたらひっくり返して適当に焼けばOK+15
-0
-
86. 匿名 2024/07/01(月) 19:53:49
オーブンで焼けば?+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/01(月) 19:54:27
鶏肉煮限らず、低温と高温を使いわけないとね+2
-0
-
88. 匿名 2024/07/01(月) 19:55:13
>>18
同じ
で、半分に切ったやつはつまみ食いしちゃうんだよな+17
-0
-
89. 匿名 2024/07/01(月) 19:55:29
>>1
鳥は弱火で長く焼く+3
-0
-
90. 匿名 2024/07/01(月) 19:55:39
>>49
トピ画とタイトルが合ってるのか合ってないのかわからなさすぎてワロタ+19
-0
-
91. 匿名 2024/07/01(月) 19:55:43
>>12
フォークでブスブス
あとは蒸し焼き+4
-1
-
92. 匿名 2024/07/01(月) 19:56:02
肉の火の通し方ってそういえばレシピとかにしっかり書かれてないかもね
一番大事なところなのにね
うちでは肉野菜炒め系はとにかく小さめに切って水分か酒入れて蓋して中弱火でしばらく蒸し焼き
熱湯に漬けるやつは1時間くらいだとちょっとピンクだからレンジに入れてる+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/01(月) 19:56:10
>>1
鳥もも肉のソテーするときは、開いて耐熱皿に重りのせて両面焼くと皮がかりっとするししっかり焼ける+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/01(月) 19:57:02
皮をカリッと焼いても、結局蓋しないと中まで火が通ってるか心配になって蓋するからカリッと感が薄れる。+7
-1
-
95. 匿名 2024/07/01(月) 19:57:30
唐揚げは意外と中があがってないことあるから、最後にレンチンしたりする+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/01(月) 19:58:23
手羽元は一度レンチンしてから焼いてるし揚げてるし茹でてる
以前は骨と身が離れやすくなるまでかなりの時間茹でてた
ササミとか胸肉は余熱+0
-0
-
97. 匿名 2024/07/01(月) 19:58:46
>>73
ワロタ
もう伊勢海老たべたらいいよ+5
-1
-
98. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:47
ロースターで焼く
簡単+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:53
怖いからいつも焼きすぎてパッサパサヨ!!!
でも生焼けで当たるよりはマシって思って食べてる。+6
-0
-
100. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:34
>>2
鳴かぬなら
殺してしまえ
ホトトギス
みたい 笑+7
-0
-
101. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:13
>>1
それゆえに鶏肉苦手
外食ならいいけど+2
-0
-
102. 匿名 2024/07/01(月) 20:02:11
揚げるときは弱火でゆっくり
焼くときは最初少し焼きめつけて蒸すと柔らくて美味しい+0
-0
-
103. 匿名 2024/07/01(月) 20:02:19
>>48
分かる
チンという言葉は使いたくない
電子レンジにかけると言いたい+3
-10
-
104. 匿名 2024/07/01(月) 20:04:34
>>8
笑った🤣+26
-0
-
105. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:16
>>1
生焼けで食中毒からのギラン・バレー症候群になったら怖いもんね…+8
-0
-
106. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:22
沸騰したら火を止めて放置する系のレシピは絶対危ないと思ってる+4
-1
-
107. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:29
>>4
中火に1分(白っぽくなったらOK)
網で1分待つ(1分越えてもOK)
再度1分(キツネ色になったらOK)
↑これで大概ちゃんと揚がる。スーパーの惣菜部で覚えた揚げ方。
あとちゃんと揚がった唐揚げは、箸で持ち上げた時に、体感で軽くなった感覚ある。
+35
-1
-
108. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:46
絶対よく焼く
お腹壊したことが何回もあったので…かなり慎重になってます
唐揚げも低温でよく揚げて、試しで切ってみて火が通ってるか確認してる+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/01(月) 20:06:29
>>4
二度揚げするといいよ。1回取り出して3分位休ませて高温で揚げる+25
-1
-
110. 匿名 2024/07/01(月) 20:10:51
常温にしてから焼く+2
-0
-
111. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:32
私も心配で蓋して焼くけど、そうすると水分めちゃくちゃ出る。煮込み料理にしても水分多くなる
唐揚げはそんな事ないけど、照り焼きチキンなんかはひたひたになる
私だけかな。蓋ずらして水分、捨ててる+2
-0
-
112. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:46
いつも怖いから蓋して蒸すよ+0
-0
-
113. 匿名 2024/07/01(月) 20:14:50
もも肉なら焼くときは分厚くても焼きすぎるぐらいに焼いてるし、胸肉なら薄く切って焼くからあまり気にならないかな。でも胸肉を茹でるときはパサつかないように温度低くしてやるから温度計で確認してる。茹でるほうが気を使うわ。+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:20
温度計買った。中心部に刺して温度確認してるよ。+1
-0
-
115. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:24
>>11
わかる
いつも焼き過ぎて硬くなったのを食べてる+40
-0
-
116. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:26
>27
私も鶏ハムそのパターン。心配になって長めに火にかけてパサパサになる。しっとりしてると美味しいんだけど不安になる。+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:28
>>1
最後はレンチンで仕上げ+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:29
>>103
かけるも辞めてほしいかな
不埒な人はぶっかけを連想するだろうから...+2
-2
-
119. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:36
>>4
火をつけない段階で鶏肉を投下、弱火でじっくり揚げて最後に強火
土井先生のレシピ真似してる+9
-2
-
120. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:01
カンピロバクターとかギランバレー症候群とかガチでヤバいから肉は絶対中まで火通さなあかん+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:01
圧力鍋で煮るとほろほろになるのが好きで、そればっかりやってる+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:05
>>1
蓋する。+1
-0
-
123. 匿名 2024/07/01(月) 20:20:01
>>107
スーパーとかのフライヤーと家庭の油揚げるのと同じ性能&温度ってことでいいのかな
なんとなく業務用よりは弱いイメージあったんだけど、レシピをググると170℃で3〜4分が多い+16
-0
-
124. 匿名 2024/07/01(月) 20:20:15
>>1
箸で触った感触で確かめたらいいよ。
弾力ありすぎだったらまだ焼けてない。+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/01(月) 20:21:45
>>36
ピンクでも火通ってると思うよ。マクドのチキン大体ピンクだし。+3
-2
-
126. 匿名 2024/07/01(月) 20:25:54
>>85
弱火からなのか。
パリパリにしたいから熱々のフライパンで焼き始めてた。+4
-0
-
127. 匿名 2024/07/01(月) 20:32:31
例えば唐揚げなら10個一気に揚げて、途中で追加しない。そしてその10個を一斉に取り出して1個だけ半分に割って確認。
鶏肉は怖いから焼くにしても揚げるにしてもこの方法。+0
-0
-
128. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:46
揚げ物なら、箸で掴んでグツグツとした振動を感じたらまだ完全には火が通ってないと思ってるけど違う?
振動無しの無反応になったら取り出してる。+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/01(月) 20:35:56
>>101
ガストで唐揚げ頼んだら中ピンクでそれから外食での鶏肉が苦手。+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/01(月) 20:36:30
>>118
そしたら電子レンジやな+3
-0
-
131. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:17
>>31
新しい鶏肉、焼きたくない?💋+10
-1
-
132. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:23
>>31
焼けますか?じゃないの
焼くの+17
-0
-
133. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:42
>>131
逆に古い鶏肉とかwww+3
-0
-
134. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:54
弱火でじっくりか、揚げたり焼いたりした後にレンチンする+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/01(月) 20:47:02
鶏肉には腸炎を引き起こすカンピロバクター菌が多く生息していて、感染すれば、吐き気や嘔吐、下痢や腹痛を引き起こす。
合併症としてギランバレー症候群を発症することもあって、手足を動かす筋肉や呼吸する筋肉に麻痺が生じ呼吸停止から死亡することもある。
鶏肉の生食は危険なのでやめよう。+1
-0
-
136. 匿名 2024/07/01(月) 20:48:42
鶏肉、生焼けあかんやん+0
-0
-
137. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:31
>>1
焼けるよ
皮目から焼いて見える上の部分が白っぽくなるまでひっくり返さないんだよ
ひっくり返すのが早いと中心に火が通ってるか分からなくなる+1
-0
-
138. 匿名 2024/07/01(月) 20:50:34
>>1
ラーメン屋のとりチャーシューがピンクだと不安になって楽しめない。+7
-0
-
139. 匿名 2024/07/01(月) 20:54:51
料理にもよるけど冷たいフライパンから肉を置いて弱火〜中火で加熱。ヘラで押し付けて均等に熱を入れる。
面倒だけどじっくり熱を入れたら表面カリッと中はジューシーだよ。
+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/01(月) 20:55:52
皮を下にして蓋して五分焼いて→裏返して五分蓋して焼くと火通ってるよ🔥
サイゼリヤの若鳥ディアボラ風を家で再現するときはこの焼き方でやってる+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/01(月) 20:59:23
唐揚げは冷凍か惣菜買う
自分の料理は信用出来ない+1
-0
-
142. 匿名 2024/07/01(月) 20:59:27
>>1
1枚焼くなら肉を開きながらそぎます、厚みの部分はきりめかフォークでぐさぐさ
小さく切る場合使い捨て手袋はいてキッチンはさみで切り分けて、肉厚部分は切り目いれて
後は焼くなりにるなりします。
切り目いれないと中まで火が通らない
+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/01(月) 21:00:08
>>34
ノッポさんのねw+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/01(月) 21:00:45
>>6
魚は逆なんよね。身から焼くの+1
-1
-
145. 匿名 2024/07/01(月) 21:03:26
>>27
レンジの鶏肉料理、
「加熱しすぎるとパサつくので、加熱時間を短くして余熱で火を通します」
とか書いてあるけど怖くてとても出来ない+7
-0
-
146. 匿名 2024/07/01(月) 21:06:34
鶏は怖いよね
インスタとか見てても
これちゃんと火通ってるの?て見てて心配なるやつある笑+5
-0
-
147. 匿名 2024/07/01(月) 21:14:52
>>4
箸で持った時、ジュワジュワしてたらいい感じ+16
-0
-
148. 匿名 2024/07/01(月) 21:16:07
>>48
やかましい
お前のチン焼くぞ
+16
-0
-
149. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:38
怖い時はレンチンする+2
-0
-
150. 匿名 2024/07/01(月) 21:21:10
>>90
今夜8時に鶏肉を焼きたくなる陰謀+5
-0
-
151. 匿名 2024/07/01(月) 21:21:35
温度計使って温度確認して加熱時間測れば安心
安いし便利+0
-0
-
152. 匿名 2024/07/01(月) 21:22:09
>>1
チキンステーキの時は重しを乗せて焼いてる。中までしっかり火は通るけどジューシーだよ。+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/01(月) 21:24:11
>>1
焼く前に凄いフォークで刺すし
みがあついところは薄くして焼くよ+2
-0
-
154. 匿名 2024/07/01(月) 21:24:31
>>1
さすがに15分くらい焼いてたら火が通るよ
冷蔵庫から出して5分は経ってから焼くし、塊でドンと焼くと火が通りにくいから
私は適度なひとくちサイズに切って焼くよ‥
+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/01(月) 21:25:34
バーベキューの串とかフォークとかを
一番厚みのある部分に刺して
それを唇に当てて熱ければ火が通っている+0
-2
-
156. 匿名 2024/07/01(月) 21:26:30
>>1
もちろん。
コツが有るよ。+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/01(月) 21:32:43
ダメならピンクか良いピンクなのか微妙な時がある。
完全にピンクの時はもうチンしてしまう。
‥負けた気分になる。+3
-0
-
158. 匿名 2024/07/01(月) 21:35:05
>>2
焼かねばな!食えないからな!+9
-0
-
159. 匿名 2024/07/01(月) 21:37:05
>>76
75℃以上ってなかなか難しいのよね+2
-1
-
160. 匿名 2024/07/01(月) 21:41:16
>>3
焼いた後に足りなそうならチンする+10
-1
-
161. 匿名 2024/07/01(月) 21:41:26
めんどくさい時は炊飯器に入れてご飯と一緒に炊いてる+0
-0
-
162. 匿名 2024/07/01(月) 21:41:46
>>118
うどん食えんじゃんwww+4
-1
-
163. 匿名 2024/07/01(月) 21:45:44
>>1
筋切って、分厚いところは切れ目入れて広げて均一の厚さにしてる?
面倒だけどこれやらないと焼きむらできるよ。+2
-0
-
164. 匿名 2024/07/01(月) 21:47:11
>>91
これやると唐揚げの下味もよく染みるよね。+1
-0
-
165. 匿名 2024/07/01(月) 21:50:42
>>1
厚みのある鶏肉苦手で、厚いと半分に薄くしちゃう
でも鶏ハムは厚い方がジューシーだからそのまま使うけど
うっすらピンクがベストと言うけど、ちょっとドキドキする時もある+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/01(月) 22:03:10
>>1
怖いから鶏肉は使ったことない+0
-2
-
167. 匿名 2024/07/01(月) 22:07:43
>>133
生肉の中に細菌(カンピロバクターが)いくついると思ってるの?+0
-0
-
168. 匿名 2024/07/01(月) 22:13:25
>>1
鶏肉焼く時は水入れます。
フライパンで両面焼色つけたら水入れて蓋して水が全部蒸発するまで焼く。
串に刺す焼き鳥をする時は先に鶏肉だけ茹でる。
茹でた鶏肉を串に刺す。
味は落ちません。
茹でた肉とは誰も気付きません。+1
-0
-
169. 匿名 2024/07/01(月) 22:29:49
>>123
家のフライパンで同じようにやってるけど問題なく揚がるよ+1
-2
-
170. 匿名 2024/07/01(月) 22:40:12
>>1
少し面倒だけど蒸してから軽く焼いて味付けすると柔らかいし臭みもないし美味しいよ+1
-0
-
171. 匿名 2024/07/01(月) 22:50:31
もも肉は色が微妙で心配だからササミばっかり茹でてる
ちゃんと真っ白になるから分かりやすい+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/01(月) 22:54:24
>>1
調理する前に冷蔵庫から出して少し置いて常温に近付けてる。焼くときは弱火でじっくり焼いたり蒸し焼きにしたりするかな。+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/01(月) 22:57:59
>>50
鶏はやめた方が良いよ カンピロバクターから最悪ギランバレー症候群の可能性あるよ+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/01(月) 23:00:28
>>2
私も強い気持ちで焼いてる。+12
-0
-
175. 匿名 2024/07/01(月) 23:13:06
子供の弁当なんかはサラダチキンのステーキ入れたりするよ
カレー粉振ったりデミグラス絡めたり
火の通り心配しなくてよくて、精神的にラクなので+0
-0
-
176. 匿名 2024/07/01(月) 23:26:15
焼くときはある程度焼き目つけて、お酒やら水いれて蒸せば絶対に入る。唐揚げは一度揚げして余熱で火を通して二度揚げすれば絶対に入る。+0
-0
-
177. 匿名 2024/07/01(月) 23:31:33
重しのっけて不安がないくらいしっかり焼いてるよ
重しは水入れたやかん
鶏肉の上にオーブンシートのせて、その上にやかんのせてパリパリに焼く+1
-0
-
178. 匿名 2024/07/01(月) 23:41:36
>>1
自分で焼くのは良いんだけど外食だと生焼けっぽい事が時たまある+2
-0
-
179. 匿名 2024/07/02(火) 00:18:52
ボディービルダーの兄がめちゃくちゃ焼くの上手い
全て筋肉にためだとか、、+1
-0
-
180. 匿名 2024/07/02(火) 00:21:01
いつも唐揚げがピンクっぽい弁当屋があったんだけど1年持たず潰れた。しっかり揚げてほしいよね+3
-0
-
181. 匿名 2024/07/02(火) 00:56:09
>>36
会社の食事会で焼き鳥を10人で食べに行ったら、私は疲れている自覚があって急性胃腸炎になった。
部下はギランバレー症候群になった。
鶏肉は本当に怖いね。
医者に言われたのはコロナワクチンで免疫が下がっていた可能性があるとのことでした。+4
-0
-
182. 匿名 2024/07/02(火) 01:15:25
>>2
そうね、まさにそれ+5
-0
-
183. 匿名 2024/07/02(火) 01:20:08
鶏肉は焼き残しが心配だから、蒸し焼きにするんだけど、蒸し焼きの時って蓋をして弱火にするだけ?
それともお酒入れて蓋?
蒸し焼きをするようにしてるんだけど、焼き残しとか面倒だから水多めに入れて煮込むかのように蒸してるんだけど、どうだろう…?+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/02(火) 01:38:36
>>1
自炊だと生焼けだったら温め直したり焼き直したりできるけど、怖いのが外食!
心配性だから唐揚げ定食とかとんかつとか頼めなくなった
サイゼの若鶏のディアボラ風も、よく焼きで頼んでもピンクに見える部分があるような気がして、大好きだけど頼めなくなった(お腹は壊した事ない)
中身を何も気にせずバクっと食べられる人が心底羨ましい+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/02(火) 01:38:37
>>12
鶏ももの皮目を下にして置く
キッチンペーパーかクッキングシート被せる
その上に味噌汁の小鍋置く
パリッと焼けたらひっくり返してまたペーパー+小鍋
先に味噌汁なりスープ作っとくと楽よ
油ハネも少ないし、重しで火通りが早いし、均一に焼き目つくよ+3
-1
-
186. 匿名 2024/07/02(火) 01:52:52
>>4
祭りの出店で買った唐揚げが生だったことある
それから買えなくなった+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/02(火) 02:18:11
>>183
私もフタして蒸し焼きにしてる
水で十分だけど和風に味付けするなら日本酒、洋風に味付けするなら白ワインかブランデーで蒸し焼きにするとより美味しい
+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/02(火) 03:05:55
私3回カンピロバクターに当たってるから耐性ついたのか生焼けでも大丈夫になった+0
-5
-
189. 匿名 2024/07/02(火) 03:12:22
>>76
鶏肉だけじゃなくて天ぷら油の温度も測るし 葉物野菜を茹でるのに70~80度くらいで茹でたらクタクタにならずに美味しいです
↓3千円以下で売ってる
+1
-0
-
190. 匿名 2024/07/02(火) 04:28:34
>>50
バカなのかな?+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/02(火) 06:43:17
>>4
泡が小さくなって来たら火が通ってるはず
私はその後高温でさっと二度揚げする+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/02(火) 08:03:01
焼く。
時にパサパサするけど、飲食店経由の数度の食中毒がつらかったので焼けていること重視。
肉を触った箸は仕上げに直火にしばらくあぶってから盛り付けに使う。
菜箸が傷むので親がいたら叱られそうだけど、そのままスポンジに触れさせたくない。+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/02(火) 08:06:19
>>78
初めて知ったー!!
次唐揚げやる時やってみます!
ありがとう♡!!+1
-0
-
194. 匿名 2024/07/02(火) 08:41:50
不安にならん。火力と蒸しを信じてるから。数分蒸せば火通るしなー+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/02(火) 08:51:46
>>109
焦げにくいし、カリカリに揚がるからやってる!+0
-0
-
196. 匿名 2024/07/02(火) 09:02:15
>>4
バリバリに揚げてる
一個は切って確認するし+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/02(火) 09:26:57
>>1
酒入れて蓋してしっかり蒸すとか、仕上げにレンジアップするとかすれば?+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/02(火) 11:03:02
>>143![鶏肉って中までしっかり焼けますか?]()
+1
-2
-
199. 匿名 2024/07/02(火) 11:19:56
>>170
へー!
初めて聞いた!
お酒とかも振りかけずにそのまま蒸して良いのですか?
蒸しだけで火を通して、あとはさっと焼くだけなのかな?
やってみます!+1
-0
-
200. 匿名 2024/07/02(火) 12:44:48
>>12
肉を常温に戻すのも失敗を防ぐコツ+6
-0
-
201. 匿名 2024/07/02(火) 16:12:13
>>199
生でも冷凍のでもお酒振りかけずに全然そのまま蒸して大丈夫です!
キッチンペーパーがあれば少し水気を拭いてからフライパンで皮面を軽ーく焼き付けいつも通り味付けすれば終了
臭みも無く火の通りも心配せず柔らかくて美味しいですよ。
+0
-0
-
202. 匿名 2024/07/02(火) 16:15:31
>>1
かんぴろ+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/02(火) 16:57:43
>>148
めちゃくちゃ笑いました。ありがとう+3
-0
-
204. 匿名 2024/07/02(火) 17:23:42
>>12
おもしをおいて皮目を弱火の中火でゆっくり焼く。出てきた油は拭き取る。
焼いている間はそれに集中せず洗い物したり片付けたりする。
調理する少し前に肉を出しておく。
余計な油を拭き取る。+0
-0
-
205. 匿名 2024/07/02(火) 18:49:56
>>18
これを避けるためなのか実家の唐揚げは全て一口サイズだったw+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:12
>>65
グリルパンで焼くとしっかり焼けてジューシーだよ
おすすめ
後始末楽![鶏肉って中までしっかり焼けますか?]()
+1
-0
-
207. 匿名 2024/07/03(水) 08:55:08
>>167
35億+0
-0
-
208. 匿名 2024/07/03(水) 11:41:59
>>4
2〜3分くらいして周りが薄く固まってきたら一旦取り出して3分ほど網で放置、この間に余熱で火が通るからもう一回油に戻して2度揚げしたらパリッとジューシーに出来ます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




