ガールズちゃんねる

マイホーム購入時、値下げ交渉しましたか?

127コメント2024/07/01(月) 13:06

  • 1. 匿名 2024/06/30(日) 13:02:30 

    注文住宅の打ち合わせの最中です。

    よく家を買うときに値下げしてもらったという話を聞くのですが、みなさんどのタイミングでどのように値下げ交渉をしているのでしょうか?

    それとも値下げ交渉はしない人の方が多いのでしょうか。

    経験者の皆様、教えてください。

    +8

    -33

  • 2. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:14 

    当たり前のようにしなかったよ

    +73

    -24

  • 3. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:29 

    建売だったから決算期に買って、200万くらい下げてもらった。カーテンレールとかのオプションつけるか、現金で下げるか選べました

    +98

    -4

  • 4. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:41 

    しない。家に限らずどんな買い物でもしたことない。
    というかできない。

    +13

    -23

  • 5. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:45 

    コメント失礼します。お値下げお願いいたします。○○万円で即決します。

    コレ言うと良いよ(っ'ヮ'c)

    +5

    -23

  • 6. 匿名 2024/06/30(日) 13:05:12 

    やたらいろんなものを値下げ交渉したがる人いるけど
    それで値下がるとこって最初から上乗せしてるだけでそれだけで信頼ないし、ちゃんとしたメーカーなら初めから適正価格にしてるから値下げには応じないよ

    +34

    -29

  • 7. 匿名 2024/06/30(日) 13:05:45 

    マンションなんだけど2階が良かったけど3階しか空いてなくて、2階の値段にしてくれた。

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2024/06/30(日) 13:05:52 

    注文住宅って値下げしてもらえるの?

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/30(日) 13:06:04 

    >>5
    メルカリかッ!(΄◉◞౪◟◉`)

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/30(日) 13:06:04 

    >>1
    ハウスメーカーで働いでるけど、建売なら最大で総額の8%程度までなら値引き可能な場合もあるけど、需要があって施主の要望も取り入れて好き勝手建てた注文住宅の値引きはなかなか難しいよ
    というかほぼ無理だと思ったほうがいい

    +120

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/30(日) 13:06:07 

    しなかった。
    値下げして手を抜かれたり、材料の質をおとされても困るので。
    建売りなら値下げ交渉アリかもしれないけど。

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/30(日) 13:06:35 

    >>1
    手抜きされそうで怖いからしなかった

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/30(日) 13:07:37 

    >>1
    売れ残ったら困る建売の場合しか無理だと思う。
    というか、建売購入時にそう説明された。
    注文住宅で値引き交渉を受けることはまずないって。

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/30(日) 13:07:57 

    >>4
    そういう人たちのお陰で値下げで買える人ができるみたい。世の中うまく回ってるみたいだからありがとう!

    +6

    -12

  • 15. 匿名 2024/06/30(日) 13:08:05 

    竣工一年経過のマンションを買った時に10%の値引き交渉しました!
    じゃあ営業マンにキレられて、そんな値引きしなくても他の人が買ってくれるからお引取り下さい。って言われました。
    結果、7%の値引きで合意して契約しました。

    +2

    -14

  • 16. 匿名 2024/06/30(日) 13:08:48 

    >>14
    恥ずかしくないのかなあ

    +6

    -15

  • 17. 匿名 2024/06/30(日) 13:09:18 

    >>6
    交渉のしかたにもよる
    ○○がいらないからとか建材や設備のランクを落とすとか

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2024/06/30(日) 13:09:39 

    いわない

    だけど4パーはしてくれるってさ
    なんでもいいわどうせどっかでプラマイされるんだろうから

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/30(日) 13:09:41 

    >>1
    値下げ交渉は止めろと言われて止めた
    他でサービスしてくれた

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/30(日) 13:09:50 

    建売買う時にちょっとツッコミたいところがあったので(ハウスメーカーも気づいていないマイナスポイントみたいな)、交渉してみたよ
    交渉不成立だったけど…

    家が完成してしばらく経たないと、どんな内容でも値下げは難しいって言われた

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/30(日) 13:09:56 

    注文住宅って値下げ交渉できるの?マンションとか建売とかはできそうだけど、注文住宅なら自分たちでこれくらいの価格帯でするって決められるし(例えばキッチンのランク下げるとか、外構は安めにするとか)、値下げ交渉する人いなさそう。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:01 

    車もしないよね?

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:11 

    >>1
    うちがお願いしたハウスメーカーは夫の勤務先が上場企業だからって理由で数%割引してくれた。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:12 

    360万くらい値切ったわよ

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:22 

    マイホーム購入時、値下げ交渉しましたか?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:48 

    値下げより必要なオプションやあったら便利な物などを聞いたよ。予算との兼ね合いでと迷っていたら、ここはサービスで入れましょうか?と言ってくれた。手抜きの心配もなくてよかった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/30(日) 13:11:30 

    >>16
    金持ちとか貧乏とか関係なく、やる人はやる。しない人はしない。それだけ。
    販売側からしたら値下げせず買ってくれたら面倒くさいこと省けてラッキー。

    +20

    -5

  • 28. 匿名 2024/06/30(日) 13:11:38 

    値切ったのはマンションね
    注文で値切るのはないわね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/30(日) 13:12:09 

    500万値下げして貰いました。
    予算6,500万で、良いなと思った部屋(新築マンション)が7,000万だったので、正直に予算オーバーなのでと一旦帰ったのですが、後から電話が掛かって来て。
    どうしても近日中に売りたかったようでした。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2024/06/30(日) 13:12:46 

    しましたよ
    儲け20%だから10%は可能と知人に聞いていたので
    1割引きで買いました

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/30(日) 13:13:01 

    >>22
    今は不景気のせいか、オプションで実質値下げってやり方が大半みたいよ。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/30(日) 13:13:10 

    他社と相見積もりして検討しますって言ったら勝手に値下げしてくれないかな

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2024/06/30(日) 13:13:19 

    夫が不動産業だけど、値引き交渉してるのは建売住宅
    注文住宅で値引きっていうのは聞いた事ないな

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/30(日) 13:17:34 

    >>16
    家電でも値下げ前提の商品もあるからね。
    家電量販店でもその量販店のネットの値段と店舗の値段が全然違うことあるし。
    イヤホン買う時同じお店なのに、ネットのが安いんですね。そこまで下げられませんかって聞いたらクーポン使ってそこまで下げますって即答してくれた。3000円ぐらい安くなった。
    元々の値段って一体なんなのって思ったけどね。

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2024/06/30(日) 13:17:39 

    >>8
    友達は値下げしてもらったり、色々サービスしてもらった!って喜んでた。
    でも、工務店の知り合いが、建つ前に値下げしたところでその分それなりの材料とかグレード下げて施工するから意味ないって言ってたわ。
    友達には言わなかったけど。

    +51

    -4

  • 36. 匿名 2024/06/30(日) 13:18:13 

    値下げ交渉はしてないけど営業が最初に言ってた金額と違ったからその金額でやるように交渉した
    契約したあとだったし

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/30(日) 13:18:17 

    >>22
    値下げ交渉はしなくても近隣の店数店回って1番安いところで買うとかは出来るでしょうに。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/30(日) 13:19:33 

    >>15
    そんな契約して気持ちいい??

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/30(日) 13:20:18 

    家高すぎて嫌になる
    金利も上がるだろうし、この物価高でマイホームなんて持てない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/30(日) 13:20:35 

    >>35
    現場あるあるだよねw
    監督「ここ予算ないからできる範囲でええよ」

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/30(日) 13:20:47 

    中古物件の値下げ交渉をしたことあります。相場を考慮したら提示額が割高だと感じたので、勇気を出して言ってみました。そしたら断られて「そっか〜だめだったか」と諦めて、他の物件もいくつか内覧しましたがしっくり来るものに出会わず。
    数ヶ月後に「そういうば、あの物件もう売れちゃったのかな?」と思い出して見てみたらまだ買い手がついていない状態だったので、ダメ元で問い合わせたらこちらの言い値で売ってくれました。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/30(日) 13:20:50 

    >>3
    カーテン系は微々たるもんだから、価格で下げて貰って良かったよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/30(日) 13:21:51 

    新築探してた頃に10ヶ月経っても買い手なしの戸建があって値下げの話したら中の家具全て付+200万下げでどうかと言われたよ
    結局そこはやめたけど

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/30(日) 13:22:52 

    >>27
    お金持ち程、無駄金は使わないよね。使えるものは何でも使うもん。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:18 

    注文住宅建てたけどしてないわ
    お金に余裕あるし面倒だからしない

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:23 

    >>5
    ちょ。。
    ヤフオクやメルカリしすぎ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:35 

    新築マンションは抽選だから値引き交渉なんて頭になかった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/30(日) 13:25:06 

    新築マンションで抽選で当たらないと買えなかったので値下げ交渉なんてもっての外

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/30(日) 13:25:15 

    >>6
    今あなたがちゃんとしたメーカーと思ってるところが元々値引き合戦を始めたんや

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/30(日) 13:25:17 

    >>1
    どちらかで建てるか2社で迷っている。
    とずっと話してたら、値引きとエアコンとカーテンつけてくれた。
    それがいいのかどうかはわからないけど

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/06/30(日) 13:25:43 

    >>16
    馬鹿ほど損するんだよ。人生って

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/30(日) 13:27:17 

    >>15
    そんな嫌な記憶が残る買い方をした家で過ごしてるの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/30(日) 13:28:04 

    >>49
    そして最近になって撤退していったんだよね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/30(日) 13:29:02 

    >>38
    横。こんなの営業マンの交渉術あるあるだよ
    お人好しすぎるよ

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/30(日) 13:29:13 

    >>31
    景気が良いから値下げしないんだよ。逆。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/30(日) 13:29:36 

    建売で値下げ交渉して100万値下げしてもらいました。

    内覧した時点で1000万下がってたのに更に値下げをお願いしました笑

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/30(日) 13:31:01 

    >>42
    確か、カーテンレールとかと、一緒に展示されてる家具とかをつけてくれるって話でした。家具も〇〇ってところの結構いいものなんですよ〜って言われましたけど、私は自分で家具を選びたかったのでそちらは選ばなかったですけど

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/30(日) 13:31:16 

    >>6
    営業少しでも齧ってたら、利益の幅があることくらいみんな知ってる。洋服見てても夏のセールで50%オフになったって利益出てるんだからさ。さすがに家は50%オフまでは無理でももう少し、メーカーさんの利益圧縮してくれないかなぁと思っても不思議ではない。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/30(日) 13:33:00 

    注文住宅建てたけど、契約前に値引き交渉するんじゃないの?契約してから打ち合わせに入ったけど、もう契約済みだから値引きはして貰えないでしょ。軽いサービスみたいなのはしてもらったけど。
    契約前は他者と競わせて最大限値引きしてもらったよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/30(日) 13:34:14 

    >>58
    洋服の50%オフは服は新作じゃなきゃ売れないゴミになるから家とは違うと思う

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/30(日) 13:35:05 

    注文住宅ですが、契約前の間取りと金額を相談してる時に割引してもらいましたよ。
    約8%の割引でした。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/30(日) 13:36:41 

    建売値引きしてもらいましたよ!
    カーテンレール、エアコンのオプションと言われたけど現金値引交渉しました

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/30(日) 13:36:58 

    今は人件費材料費高騰だし値段交渉って難しそう。でももう建てちゃって売れ残ったり早く売りたい場合はあるかも。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/30(日) 13:37:21 

    大手メーカーで注文住宅建てたけど、契約時に値下げは出来ないので建具や建材のランクで予算に応じて調整しましょうって言われたわ
    納得して契約したよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/30(日) 13:44:25 

    注文しておいて値引き交渉…笑

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/30(日) 13:44:49 

    値下げは自分からは言わなかった。買う時他にも見積もりだしたりしてたの相手も知ってから向こうから値下げ+オプション行ってきたよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/30(日) 13:48:40 

    >>8
    値下げありきで見積もり提示してくるHMはあったよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/30(日) 13:50:49 

    端数は値引きしてもらった。
    値引き交渉ありきで価格設定してるよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/30(日) 13:52:42 

    >>10
    建売も、内覧者が3組いて決まりそうとか言われて値下げ言える空気じゃなかった。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/30(日) 13:55:24 

    >>1
    しました。
    中古物件ありの価格で3500万円の所を
    解体、地盤調査?みたいの諸々込み更地渡しで3500万円にしてもらった。
    築40年だったから単純に値下げよりも
    土地地下になんかしら埋まってたり
    家にアスベスト使ってたら解体費用かなりかかるから
    込み込みだったら安く済むかもって事で。

    もっと待ってたらもっと下がったかもだけど
    売れちゃったら悔しいから。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/30(日) 13:57:30 

    親が工務店だったけどとにかく執拗に値切る客は嫌ってた
    余った木材とかくれという客も居た
    よく知らなくて聞いたりするお客様には嫌な想いはないし当然の事だと思う
    予算とか見栄を張らず言うお客様が好感持てる
    工期は必ず守ってたので職人や電気水道屋さん等には厳しかったけどそれで信用を得て子供も家をお願いされる方が多かった。結局地域で長くするには約束を守る事が一番でそれは客側もそうであり支払い期限は守るなら基本問題ない
    ただ現実にはそうじゃない客も居る。

    普通は完成したら好きな場所に絵を飾るレールやフックを付けたり外にも簾を付けるものや希望あれば棚とかサービスしたりするけど値切る客にはしないです。

    それと棟上のときにお金やお酒など人数分一式くれた方や何かとお茶やお菓子などくれたお客様には希望聞いて冷蔵庫か洗濯機をプレゼントしたりテーブルを特別誂えたりした。
    お菓子だけでも親切なお客様には好きな絵とか希望の物はプレゼントしてました。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/06/30(日) 13:58:39 

    >>56
    1000万値下がりしての?1年以上経ってたとかですか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/30(日) 14:02:00 

    しました。5〜600安くなった記憶があるよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/30(日) 14:07:08 

    予算予算て予算の話ばかりしてたからか、エアコン2台サービスするって言われた。
    実際本当に得したのか分からんけどありがたかった。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/30(日) 14:07:12 

    >>13
    そうだよね。

    売れ残りの家ならできるだろうけど、作ったばかりの建て売りは無理やと思う。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/30(日) 14:10:22 

    値下げ交渉はしなかった。
    手抜きされたり、材料の品質落とされたら怖いから。
    職人さんには気持ちよく仕事してほしい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/30(日) 14:11:24 

    >>1
    注文で値下げはあり得ない
    地域差あるだろうけど建売ですら今売れ残りほぼないから値下げしない
    (不動産勤務)

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/30(日) 14:12:12 

    >>35
    本当にそうだよ。
    家だけは値下げ交渉は辞めた方がいい。
    見えないところで削られるだけだから。

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2024/06/30(日) 14:14:37 

    値下げ交渉してない。
    けどなにかの手数料なしにしてくれた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/30(日) 14:16:05 

    自分から値下げ交渉はしなかったけど2、3社を見比べて見積もりもらって迷ってたら向こうから割引を提示された
    注文住宅でもメーカーによってあらかじめある程度の値下げを見越して見積もりしてくるから交渉の余地はあったりする
    あとは契約前にオプションをおまけして貰うようにお願いした
    契約したあとは上がる一方だから交渉するなら契約前だよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/30(日) 14:16:15 

    建売ならできるんじゃないかな
    一度見に行って予算オーバーだったからやめたあと、数ヶ月しても売れ残ってたから向こうから値引き交渉してきたよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/30(日) 14:16:16 

    建売は「値下げはしません」とはっきり言われた。
    マンションのキャンセル待ちの連絡が来たときは、500万円下げますよと言われた。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/30(日) 14:18:05 

    >>41
    私も中古(コンビニの跡地)を現金一括で買うって言ったら4000万円➡️3000万円にしてくれた。買った時期が良かったんだろうな。当時は超デフレだったから。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/30(日) 14:18:43 

    >>15
    なんか文章おかしくない?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/30(日) 14:27:31 

    >>72

    販売してから半年後にその家を紹介してもらい、その時点で1000万下がってました。近所に住む人が「販売当初は1000万高かった、徐々に下がっていったよ」と教えてくれました。
    何ヶ月後にその値段になってたのかはわかりません。

    1000万高かったら買ってなかったです。
    というか、買えませんでした。

    立地(2路線通ってる駅徒歩5分)も家自体も良いけど、もっと駅から遠くて良いからもう少し安い家が良い…という人ばかりで売れなかったみたいです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/30(日) 14:29:23 

    >>69
    うちは丁度前に決めた2組がローン審査通らなかったとかで会社が急いでて400下げてもらえた
    といってもそこまで下げてもらわないと買えなかったので交渉のつもりはなく単に「これなら買えます」と告げただけなんだけど

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/30(日) 14:30:58 

    >>35
    注文だとそうなるらしいね
    建売でも現物ないときに買うと同じか

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/30(日) 14:32:47 

    >>77
    ですね。
    同じく不動産会社勤務ですが、注文住宅で自分たちのこだわりは譲れないけどお金は出せません値引きして下さいって考えがそもそもおかしい。予算内におさまらないなら出せる範囲で妥協するのが当然じゃないでしょうか。
    中古の場合は値引きすることも多いけど。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2024/06/30(日) 14:35:58 

    しなかった
    よくわからない値下げが色々なものでされてたし(たぶんまとめてとか何かの時期で、下請けの都合でとかそういうのだと思うけど)、手抜きや質を下げられるの嫌だったから、お金のことはこれはいる・これはいらないみたいな「付けるか付けないか」に専念した

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/30(日) 14:46:14 

    >>83
    現金だろうがローンだろうが売り手からしたら一緒じゃないの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/30(日) 14:47:30 

    >>27
    関西人?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/30(日) 14:50:43 

    >>1
    注文だったら土地の価格交渉だとやりやすかったんじゃない?

    うちは土地を購入する時にハウスメーカーの営業さんと一緒に地主さんに価格交渉して破格で譲ってもらったよ。
    それもあって建物は値切らなかった(それでもオプションを無料でつけてくれたりした。ありがたい)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/30(日) 14:51:56 

    そもそもの予算が高めだったのもあるかもしれないけど、大手ハウスメーカーで注文住宅建てて10%以上値下げしてもらったよー!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/30(日) 14:53:30 

    >>62
    カーテンとエアコンでどんなにぼったくろうとしても100
    万は行かないからね
    値下げで正解

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/30(日) 14:57:20 

    >>1
    建売りだし1年売れ残りだったから値下げ交渉したけど
    注文なら◯◯サービスしますとか端数切りますぐらいじゃ無いの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/30(日) 15:01:05 

    値下げ交渉する人聞いたことないけど、、
    がめつすぎると逆に対応悪くなったり、最悪そのメーカーからお売りすることはできかねますとお断りされそう
    予算内に収まるように建具などのランク落としたり建坪小さくしたりとかしかないんじゃない?
    主が住宅メーカーの営業だったら、値下げ交渉してくる客に良くしてあげようって思える?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/30(日) 15:02:31 

    >>52
    値下げさせて買った側にとっては良い記憶だよ
    4000万円のマンションが10%割引なら支払う金額が400万円も変わるからね
    竣工後1年経過しているマンションなら売る側は多少値引きしてもさっさと手放したいけど、既に入居している住民の手前あまり値引き広告による宣伝もしにくい
    売れ残っている件数などにもよるだろうけど、7%引きで買ってもらえたら不動産会社側も御の字じゃないかな

    地元に竣工から数か月経ってもまだ4割ぐらい販売してたマンションあったけど、あれ結局どうなったのかなー?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/30(日) 15:06:50 

    旦那が仕事で壁や天井の中を見たりする機会があるらしいんだけど、見た目は素敵な高級デザイナーズマンションとかでも、壁の中は手抜きでスッカスカだったりすることは、よくあることらしい。
    以前、知り合いが注文住宅契約時に、サービスでクーラーつけてとか散々値切ってやったと自慢してたけど、結局見えないところではいくらでも手を抜けるしコストカットできるから、建築完成前に値切るのは絶対にやめたほうがいいって言ってた。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/30(日) 15:10:50 

    建売ですが300万円値引き交渉しました。下げてもらえないなら買わないつもりで頼んだらOKだったので購入しました。ですが隣は中々売れず値引きした金額より安くなっていたので、うちももっと待てば良かったか?!といまだに思っています、、

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/30(日) 15:11:00 

    >>86
    ラッキーでしたね!
    うちは逆に予算に見合うのがその物件だしかなかったので内覧1回ですぐ返事してそのまま買いました。
    予算があれば逆に値引き交渉や値下げまで待つことができたかもしれません笑

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/30(日) 15:20:43 

    >>90
    その辺よくわからないけど、現金一括で買うって言ったらまけてくれた。値引きの理由は他にあるかもだけど。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/30(日) 15:46:56 

    主です。
    皆さま教えていただきありがとうございます。

    注文住宅は基本的に値下げ交渉しない、できないものなのですね。
    手抜きされるのも怖いので、知ることができてよかったです。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2024/06/30(日) 15:48:52 

    >>100
    いやあ余裕があったら他の人に取られたくないから決めちゃうと思うよ建売で気に入る物件てそんなに出会えないし
    余裕がないから相手にも伝わるんだと思う

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/30(日) 15:54:51 

    >>1
    建売ですぐに売れるからと値下げはなかった。
    ただ予算オーバーしていたウッドデッキをオーバー分無しにしてくれた。15〜20万円位かな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/30(日) 16:02:07 

    工務店勤務だけど強引な値下げ交渉してくる客は嫌われるだけで得することなにも無いと思う
    建材のランク下げられたり量販店で売ってる粗悪品使われたりするよ
    見積り時点でこれはいらないとかの交渉は有り

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/30(日) 16:07:11 

    してなかったけど、けっこう最後のほうに標準のドア選んでたところをオプションのドアにいくつか変えたいけどいくら増額ですか?って聞いたら、もう数万円なんで値段はそのままでいいですって言われてラッキーだった😂ウッドデッキつけるか迷ってたら見学会やるなら無料でつけますって言ってくれた!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/30(日) 16:49:50 

    >>38
    >>54
    15です。
    営業マンとのお付き合いはその場限りだったので、特に嫌な気持ちにはなってないです。
    夫が銀行の営業マンなので、腹の探り合いしながらの交渉は見てる私がハラハラしましたが、、、

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/06/30(日) 16:57:47 

    >>41
    私不動産営業してるけど、売りはじめは高めから出して様子みたいって売主さんは沢山いるよ。
    もちろん買主の安く買いたい気持ちもわかる。
    なるべく市場みながら売主様に交渉するけど
    購入希望者の方が散々文句言って私の予算がこうだからとこの値段なら買うわみたいに大幅に値下げ交渉されると
    そんなに文句いうならあなたの予算で買えるもの買ってください
    って言いたくなる。

    多分初めは値下げ応じないけど出して長いと交渉はしやすくはなると思う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:11 

    注文住宅(オーダー品)に値引き交渉は無理
    というか恥ずかしくて、流石にそれはできんわ
    新築マンションとか中古戸建てなら、値引き交渉するよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/30(日) 17:55:43 

    >>32
    相見積もりって、値下げ交渉には使わない方がいいみたいだよ。
    経費が余計にかかるから、最悪向こうから断られるみたい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/30(日) 17:59:48 

    >>102
    リフォームもそうですよ。
    値引きをしつこく言ったら手抜きで雑な仕事をされる。
    その分の経費までもらってないからって。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/30(日) 18:32:13 

    >>85
    1000万の値下がりはすごいですよね。よかったですね!うちは値下げ交渉をしなかったのですが、100万下げてくれました。粘ったらもっと下げてくれたのかな?とここを読んで思いました。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/30(日) 18:39:24 

    大手ハウスメーカー2社から相見積もりとってギリギリまで悩んでたら、最後の最後に一社がリビングエアコン、エコカラット、蔵、オプションスイッチ、外構フェンス全面をつけてさらに割引率アップしてくれた。大手なのに30坪平屋3,000万くらいで済んで助かりました。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/30(日) 18:44:46 

    >>32
    家の相見積もりは意味ないんだよね
    使う建材のグレードも違うし価格だけで決めると安っぽくなるよ
    車の同車種の相見積もりとは全く別物

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/30(日) 19:02:59 

    >>103
    なるほど。
    足元見られたみたいな?笑
    最初から立地と予算で探してたので建物はそこまで気にしてませんでした。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/30(日) 19:23:19 

    >>8
    何回か商談して、ちょうど決算のときだったから今日決めたら何かしてもらえますか?って聞いたら「端数切ります!」と言って40万切ってもらえた
    あとダメ元で「エアコン3台付けてください!」って言ったら型落ちだけど3台付けてもらえたよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/30(日) 19:39:34 

    >>51
    値下げ交渉しないのがバカということ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/30(日) 19:56:52 

    >>41
    うちも中古で大幅な値下げできました。旦那が◯◯万値下げなら買うと不動産屋さんにいって不動産屋さんも渋い顔してたけど売主さんがOKしてくれた

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/30(日) 20:20:51 

    >>113
    大手なのにっていうより、大手だからだと思うよ。
    最終段階で大幅値下げをして、客を取るところがあるみたい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/30(日) 21:46:52 

    >>1
    注文住宅だけど、何事も価格交渉は本契約前にするのが大事だよ。契約後の減額交渉はしれてる。

    こちらの要望を伝えて、メーカーとすり合わせしながら交渉する。向こうもプロだから使えるキャンペーンやプラン駆使して案内してくれるよ。
    ネットでは1番坪単価が高いって言われてるメーカーだったけど、話がまとまって決めたよ。
    しっかり交渉した方が住んだ後の満足度も高いからおすすめ。
    言うまでもなく無理を言うような内容だとモンスターカスタマーだから良識の範囲内で。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/30(日) 21:50:59 

    ハウスメーカーに親族が勤めてて、社割で買えたから値下げ交渉はしなかった

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/30(日) 22:36:15 

    >>1
    値下げの代わりにカーテンと照明を全部屋につけてもらいました。
    それとハウスメーカーで建てた人から紹介されたということで多少の割引はありました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/01(月) 00:08:57 

    マンション値切るとかあるの?各部屋何倍も倍率ついててまず当たらないし値切るなら他の人に売りますって言われて終わりそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/01(月) 06:18:43 

    >>35
    いやいや一棟受注したら何百万も儲かるんでw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/01(月) 08:52:53 

    値引きなんて卑しい途上国の人がする事だよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/01(月) 09:57:40 

    値下げ交渉苦手だからしなかった。ハウスメーカー側が今キャンペーンだなんだって言ってきて50万分の家具を選べるとか言ってきたんだけど、きっとこれも料金に組み込まれてるんだろうなーって思った。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/01(月) 13:06:42 

    >>58
    単価が全く違う物を比べる時点で分かってないじゃんwww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。