ガールズちゃんねる

【鬱】週5で働ける気がしない【体力なし】

391コメント2024/07/29(月) 21:34

  • 1. 匿名 2024/06/29(土) 19:59:05 

    過去に鬱になってからメンタル弱りやすく、体力もありません。
    近年、仕事で度々熱中症になってしまったりコロナにかかったりしてからは一層疲れやすく、情けないことに短時間パートでも精一杯です…
    しかし独身で貯蓄も無くなってきたためいい加減に週5フルタイムで働かなければと考えています。

    鬱を抱えている方や体力がない方、週5で働けていますか?
    鬱や体力なくとも週5で働いている方はメンタルや身体面の保ち方などどのようにされていますか?

    当てはまる方のお話を聞かせてほしいです。
    (上記の悩みを抱えていない方はご遠慮ください。)

    +441

    -16

  • 2. 匿名 2024/06/29(土) 20:00:00 

    週5でもいいけど4、5時間にしてほしい

    +701

    -13

  • 3. 匿名 2024/06/29(土) 20:00:32 

    何をする気もなくSNSばっかみてる

    +317

    -12

  • 4. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:04 

    週5がまずおかしい。平日一個減らしてくれんかな

    +914

    -14

  • 5. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:15 

    金のためにアラフィフは
    週5でがんばってるんだよ

    +187

    -76

  • 6. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:25 

    人間関係良好な職場だったら週5で働けそう

    +258

    -33

  • 7. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:26 

    週4、6時間勤務です。
    統合失調症です。
    有難いことに障害年金をもらっていて、それで何とか自活しています。

    +278

    -40

  • 8. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:31 

    働かないと食べていけないんです
    本当に

    +253

    -2

  • 9. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:01 

    水曜も休みにして欲しい

    +342

    -5

  • 10. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:11 

    単純作業で接客、電話対応なしなら長時間働ける

    +33

    -14

  • 11. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:12 

    週5で働いてるおばさん、週3しか働けない体力気力の人の気持ちをわかってくれない

    +400

    -32

  • 12. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:21 

    というか今の日本で8時間×週5がへっちゃらなんて人いるの?
    ガルやXの悲鳴をみるたびに思う

    +478

    -10

  • 13. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:33 

    一緒
    みんなすごいなって思ってる
    慣れるっていうけど私は慣れなかったよ

    +307

    -6

  • 14. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:34 

    この生活をあと30年続けないといけないと思うと苦しい。

    +306

    -5

  • 15. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:34 

    >>4
    おかしくなんかないよ

    +9

    -44

  • 16. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:37 

    職場から自転車で通える距離で
    動くことが少ない事務でなんとかやってる
    毎日どこかしら不調は抱えてるけど

    +154

    -7

  • 17. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:43 

    >>1
    薬飲みつつ、たまに早退してる。
    フルでも8時間じゃないところで。

    +109

    -6

  • 18. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:48 

    生きてるだけで偉いとかの名言をよく聞くけどなのに仕事しなきゃなんないのはなぜ

    +214

    -7

  • 19. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:53 

    有給使って凌いでる。

    会社の理解は無い。
    心無い事言われて悲しくなるけど生活の為、仕事してるよ。

    未だに鬱は甘えみたいな人いるからね。

    +140

    -14

  • 20. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:01 

    私も無理だよーアラフォー。
    体力も精神も。

    だから、株で食べてるよ

    +113

    -9

  • 21. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:02 

    >>2
    それで暮らしていけるなら理想ですよね

    +161

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:04 

    【お説教はいりません】ってやらないとワラワラ来るよ

    +98

    -4

  • 23. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:17 

    >>1
    それって鬱とかのせいじゃなくて年齢のせいでは?
    年取ったら疲れやすくもなるしフルタイムで働くのも辛くなるもんだよ

    +7

    -44

  • 24. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:25 

    >>12
    正社員未体験?

    +20

    -24

  • 25. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:26 

    学生の時は週5でもそれほど苦痛じゃなかったんだけどなあ
    働き出したとたん辛くなったのが謎

    +129

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:31 

    【鬱】週5で働ける気がしない【体力なし】

    +384

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:52 

    タイミーで働くようになってから休みたい時に休めるし気楽なので心もお金も安定した。わたしにはすごく合ってた。

    (まわしものではありません。笑)

    +134

    -5

  • 28. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:59 

    【鬱】週5で働ける気がしない【体力なし】

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:45 

    >>23
    なんだかんだ定年まで働いてきたお父さん達って本当にすごいなって思う

    +436

    -3

  • 30. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:56 

    >>18
    国民の三大義務だからです

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:56 

    >>1
    熱中症を体に例えると、生卵が半熟になったまま元に戻らない状態みたいなものだって聞いた
    一度熱中症で受けたダメージはよくならないんだって
    無理しないでほしい

    +200

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/29(土) 20:05:55 

    私、以前の職場で上司からパワハラにあってからもうダメよ
    フルタイムで働けなくて相当ダメージ受けてたんだなって思う
    1日の労働時間はどんな頑張っても6時間で限界

    +174

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:02 

    それでも生活保護なんかに頼らずちゃんと働いて自力で生きようとするあなたは偉い
    私は鬱ではないけど、疲れ易くで無気力で無能だからストレスの溜まらない単調な仕事で稼ぐ様にしてる
    上手く探せば単調で楽な仕事でも意外と時給良くて稼げる仕事もあるよ
    夜中の時間帯とか

    +207

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:09 

    私は鬱では無いんだけど、働く事に自信を無くしている無職です。仕事探しているけど、フルタイムじゃないのにしようかなあって考え中…。

    +165

    -3

  • 35. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:15 

    シフト制で基本3日出勤が多いからたまにある4日出勤でも本当きつい。週3日でぎりぎり。

    +118

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:26 

    >>23
    鬱もあるから余計に辛いんじゃないの?
    鬱がなくてもつらいのに

    +121

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:34 

    暑い季節は外に出て移動だけで
    汗かいて体力消耗してしんどいから
    リモート苦手だけどやむ終えなく
    週2リモートにして週3出勤してます!

    +34

    -7

  • 38. 匿名 2024/06/29(土) 20:07:38 

    学校の延長線上だって言いきかせてる、、週5で小中高、朝9時には席着いてたわけだから、、。ていっても授業と労働は違うし10代より勿論体力無いからしんどいっちゅうねん。

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:14 

    鬱になってからガルしかやる気起きない

    +13

    -9

  • 40. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:33 

    >>12
    8時間✕週5なら
    10時間✕4日が良い。
    どうせ私の職場は大概定時で終われないんだから

    +146

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:37 

    まさに私と同じ。週5、5時間勤務もきつくて水曜休みの週4にしようと考えてる。体力よりメンタルが持たない。もう週5は無理。
    天秤にかけたら収入減っても週4が勝ってる。

    +115

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:40 

    鬱な上にがんですよ。
    一人暮らし身寄りなし。
    メンタルクリニック通って薬飲みながら、がんの痛み止めも飲んで毎日出勤しています。
    行けないとかではなく、行かないと家賃も払えないし、食べ物も買えないことを経験しているから。
    壊れるまで、というか壊れても働き続けるよ。

    +232

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:41 

    リモートだからなんとか働けてる

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/29(土) 20:09:08 

    >>1
    鬱病で長期入院しました。年単位です。
    今でも薬は飲んでいます。
    廃人みたいになっていましたが、2年前から
    仕事しています。最初は週1で今は週3時々4です。
    段階踏めば大丈夫ですよ。元々は教諭でしたが今は学習支援員です。体育もやります。

    +160

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/29(土) 20:09:11 

    >>1
    人生のほとんどを仕事に費やして死んでいくと思うと人生ってなんなんだろと思う
    家族との時間やプライベートの時間をもう少し貰えたらいいなと思う

    +193

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/29(土) 20:09:18 

    >>38
    学校は部活がなければ15〜16時で帰れるからね…

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/29(土) 20:09:31 

    >>19
    有給なくならない?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/29(土) 20:10:15 

    仕事内容と人間関係次第だね。嫌なら週3でもキツイ。

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/29(土) 20:10:48 

    >>36
    ◯◯のせいって理由で逃げると楽だもんね!私も鬱だからフルタイム働いてないよ!
    それで良いんじゃね。別にフルタイムで働けなくても将来生活保護で生活は補償されるんだし。今、無理して働いたところで何かあるかって言われたら何にもないんだし。どうせ貯蓄もできないし

    +3

    -28

  • 50. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:14 

    >>2
    わかる
    15時に帰れると思うとちょっと気持ちが楽になりそう

    +164

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:22 

    >>49
    なんでそんな責めるみたいに言ってるの?

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:50 

    赤肉を食べるようにしてる、高いけど体力維持のため。やっぱ血がみなぎるっていうか効く。生理の貧血にも効く。

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:59 

    フルタイムきついよ
    ペーパーだから駅まで自転車で行ってそこから電車乗ってまた職場まで自転車乗って
    通勤だけでもしんどいのにそこから長時間働いてまた帰るまで同じ
    最近は雨ばかりで余計に体力消耗する 昨日は頭も痛くて辛かったけどなんとか力振り絞って晩御飯作った

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/29(土) 20:12:06 

    体力無いうえにメンタルも弱いから嫌なことあると週5が本当に地獄になる

    +108

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/29(土) 20:12:13 

    この1年くらい職が安定せず、週5がしんどい
    週4、せめて7時間がいい

    +78

    -3

  • 56. 匿名 2024/06/29(土) 20:12:32 

    >>1
    鬱経験者だけど自営業やってるよ
    なんだかんだ週6.5くらいで猛烈に仕事してる
    体はめちゃくちゃ疲れるけどメンタルの疲れは雇われの週5よりも楽だと感じてる

    +81

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/29(土) 20:13:14 

    鬱ではないんですが、
    体力ないけど独身アラフォーなので働かないと生きていけません。
    5連勤が無理なので週で○○休○○○休にしてもらってます。ちなみに接客業です。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/29(土) 20:13:22 

    あーもう今から月曜日が憂鬱で考えるだけで胃痛が..たった1日だけでも嫌な奴いるから行きたくない。どこ行っても嫌な奴が居て自分が週5で働くなんて考えられない..

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/29(土) 20:13:23 

    >>42
    障害年金貰って時短勤務したらなどうかな

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:01 

    >>49
    こわ〜

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:35 

    >>1
    知らない内に就業規則の試用期間を超え延長に延長を重ね、1年半で解雇通知のようなものを渡されました。労基に相談しましたが、会社も認める訳にいきません。必ず理由をつけてきます。試用期間延長は労働法違反にならないので会社の言い分をそのまま受け取りました。始業30分前から真面目に働いて、有給もろくに取れませんでした。ガッカリしてメンタルやられて働けそうにありません。鬱になりそうです。民法なら何かの違反になるかも知れないけど闘う気力がない。

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:39 

    >>46
    労働時間せめて6時間がいい。何8時間って。朝、昼、夕方まで労働させるとか絶対おかしい。最低たのは残業。

    +102

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:42 

    >>37
    さいこうやーん

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:48 

    >>7
    障害年金2級だと、減額されそうですけど、それもなく働けるのですか??

    私も働きたい障害年金2級保持者です

    +50

    -5

  • 65. 匿名 2024/06/29(土) 20:15:24 

    ぶっちゃけ現代社会って愛して支えてくれる人がいない人がフルで働けるような設計になってないよ
    パートナーがいなかったら健全な生活なんて無理って女性が一体どれだけいるだろう

    +106

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/29(土) 20:15:32 

    週2で3時間くらいなら大丈夫そう

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/29(土) 20:15:39 

    週4日勤務してます。
    でも1日10時間(泣)。

    私も前の職場で心身共に疲れきってしまって、今の契約パートになりました。本当はもう少しゆるく仕事したいんですけど、ひとり暮らしなので働かないと生きていけない…。
    でも週3日休みがあるのは幸せです。

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/29(土) 20:16:24 

    金曜日の夜が一番ウキウキして、土曜日の夜から憂鬱になるよね。私、50歳だからあと10年どうにか頑張って後はバイトにする予定。

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/29(土) 20:16:27 

    求人に自慢気に、週2日制残業無し♪て書いてあるけどたった週に2回休み与えるくらいでドヤんなって思う。2日じゃ疲れ取れんわて。世の中マジでおかしい。

    +134

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/29(土) 20:16:44 

    >>60
    えっ?こわっじゃなくて現実じゃん。それを受け止めるとこから始めないと
    それとも何?鬱かわいそう。無理して働かなくていいよ🥺って傷口舐め合う感じにした方がよかった?
    私はそれを受け止めて生活してるよ

    +5

    -23

  • 71. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:05 

    >>12
    みんな辛い思いしながら心殺して働いてる感ある

    +135

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:25 

    今派遣でも週3とか週4で時短OKっていう仕事あるからそういうのから始めてみれば?でもその給料で生活できるか問題だけど。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:27 

    >>1
    週5日=平日勤務で土日休みのイメージ?
    たとえば3勤→1日休み→2勤→1日休み→4勤→2連休とかのシフトもあるよ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:45 

    精神障害者手帳を取得してから会社の決めた時間に合わせるのが辛くて起業した。雇われてる方が楽だけど、こっちの方が先に働けてる。

    満員電車はマジで無理。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:46 

    >>29
    うちの父も結局67歳まで働いたよ
    しかも途中で癌になったりして体調悪かったり体力落ちたりしたのにさ
    なんだかんだ尊敬しちゃうよね

    +137

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:49 

    >>27
    タイミーって田舎はあんまりないって聞いたことあるけど。都会住みですか?

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/29(土) 20:18:18 

    もう週1もきつい
    病気治るのかもわからなくて生きる気力ない

    +63

    -5

  • 78. 匿名 2024/06/29(土) 20:19:26 

    日本のことは好きだけど、日本の労働環境の悪さを思うと「違う国に生まれたかったな…」と思わずにはいられなくなることがある

    +49

    -4

  • 79. 匿名 2024/06/29(土) 20:20:20 

    >>70
    あんまり自分に厳しくしすぎないようにね

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/29(土) 20:20:31 

    薬飲みながらも働かなきゃいけないって本当なんなんだろうといつも思っちゃう
    でも働かなければ生きていけないし悩ましいよね

    +75

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:12 

    >>30
    そういうことではなくて

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:15 

    結局この問題から逃れるには死ぬしかないと思うと絶望的な気持ちになる
    まともに食べていくには週5に耐えるしかないというね
    結婚?私には無理ゲーだから

    +102

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:21 

    >>76
    田んぼ多めのド田舎だよ。最初は私も都会だけの話だと思ってたら意外にも浸透していて色々なお仕事させてもらってる。

    ここは温泉街が多いから旅館や周りの飲食店が特に多い。大きな工場も何個もあるのでお仕事けっこうあるよ!

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:43 

    >>7
    私も等級2級の障害年金で自活しています。切り詰めてなんとかしのいでいます

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:46 

    >>1体のメンタルなんて人それぞれなんだからみんなが週五で働かないといけないのはおかしいとおもう。
    週五で働いて、体壊して1日も働けない体になる前に、少し体力に余裕があるくらいにしておいたほうがいいよ。

    +94

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/29(土) 20:22:05 

    >>78
    他の国はどんなところが良いんですか?東南アジアとか賃金低そうだし犯罪多そうだけど

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/29(土) 20:22:28 

    >>51
    私が鬱だから

    +0

    -14

  • 88. 匿名 2024/06/29(土) 20:22:59 

    昼職週4バイト、水商売夜週2やってる。夜職の日は夕方まで泥のように寝とるよ。20時~深夜1時くらいで終わるし送迎もあるから楽。治安いい仕事じゃないから本当はやりたくないけど、昼職週5フルタイム今までどうしても続かん、、。

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/29(土) 20:23:42 

    >>1
    在宅定着してからパニック障害も悪化してしまい、体力は落ちる一方…
    週5勤務だけど引きこもりで、休日外に出ると呼吸苦しくなるし、お風呂入るのも体力使うから辛いレベル。
    たまに出社あるんだけど、しんどい、特にこの暑さも重なって

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/29(土) 20:24:02 

    >>56
    横だけど、わかる
    私も病気してから外で働けない時期があったから思い切ってフリーランスになったんだけど、そのおかげでなんとか続けられてる
    切られるかも、とか収入が安定しない、とか心配することは多いものの(これは私のセンスがないだけだけど)、雇われのときより自由に働けるから意外と長時間労働してる

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/29(土) 20:24:02 

    わたしも〜。独身、無職なので働かなきゃいけないんだけど。本当に働くのが怖くて怖くて、フルなんて考えられない。数年前までフル+残業を週5やってたのが信じられない。バートから始めようと思う。働かないと生きていけない

    +74

    -3

  • 92. 匿名 2024/06/29(土) 20:24:03 

    >>27
    結婚して扶養内ですか??

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/06/29(土) 20:24:06 

    私はシフト制。月23日のフルタイム。病んだ上にコロナ罹患、治りきれてない。現在謎の高熱の上、再度心が持ってかれそうな気がしてる。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:04 

    1人事務でゆるい、仕事量少ないパートは疲労が全然違った。ストレッチとかしやすいし

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:32 

    >>27
    へータイミーそんなに良いんだ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:32 

    週5ってほんとにしんどいよ、週1~2テレワークしてた頃はちょうどよく
    週3テレワークしてた頃はこんなぬるくていいのかしらって思ってた。
    今は職場で自分が週に2~3テレワークしたいという人がそのために私を週5出社
    させててものすごく疲れてる。ただ週5出るだけじゃなく、こういう他人のために
    下働きさせられてるかと思ったらマジで馬鹿らしくて精神疲労も出てきたわ。



    +54

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:51 

    正社員フルタイムじゃないけど一人暮らししてる人いる?可能ですか?審査通るならバイト時間調整して一人暮らししたい、、不安定でも、、

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:57 

    せめて定年済みの世代がネットでも本でもいいから「40年にもわたる労働を耐えるための心得」みたいな発信をしてくれるとありがたいんだけど…
    そうしたら少しは心の準備が出来るのに

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/29(土) 20:27:47 

    >>78
    いや、恵まれている方だと思うよ

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2024/06/29(土) 20:27:48 

    >>4
    トヨタの週休3日に期待しちゃうわ

    +97

    -4

  • 101. 匿名 2024/06/29(土) 20:28:21 

    >>1
    私も過去に鬱病になって1年近く仕事してなかったよ。
    体力ものすごく落ちちゃってフルタイムで働く自信がなかったから、3ヶ月くらいジムに通って体力つけてからフルタイムの仕事始めたよ。
    3ヶ月、週4回ジム通ってだんだん外の世界に慣れた気もしたし、体力ついたら自信もついたよ。

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/29(土) 20:28:56 

    >>2
    私は、1日10時間働くから週3日勤務にしてほしい…

    +131

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/29(土) 20:29:05 

    >>3
    時間だけ溶けて何も出来ないんだよね…
    やめなきゃなあ

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:36 

    >>2
    30年以上様々な場所で働いてきたけど、家事や育児と両立させてたり、あまり体の強くない人はこの働き方(かフルで週に3日ほど位)が最適だと悟った
    専門性の高いバリキャリ系やめちゃくちゃ体力のある人以外は、無理して働いてもろくなことにならない

    +128

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:44 

    >>12
    そもそも労基法は「週40時間以上働かせちゃいけない」なんだよね
    上限をデフォにして+残業ってそもそもおかしい
    そりゃ悲鳴も上がるわ

    +161

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:47 

    週5で働けないならごちゃごちゃ言わずに日数減らせばいいのでは?
    いやいや仕事するくらいなら、撤退して他の人のチャンスを増やしてください。

    +4

    -15

  • 107. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:51 

    >>11
    わからない人にわかってもらう必要ないと思うな。
    週5フルタイム勤務当り前、なんなら週6もいけますって人がいていつも上から目線なんだけどその人ただの長時間パートなのよ。(正・契約社員ではない人ね)
    皆が同じ様な気力体力を持っているわけではないし、人には事情があるんだから自分のできる範囲で働けばいいよ。

    +129

    -4

  • 108. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:53 

    >>49
    フルタイムでなくても鬱で働いてたら立派だと思うけど
    貴方もそうなんでしょ
    良く分からない

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/29(土) 20:31:28 

    >>12
    へっちゃらでもなかったけど工場のライン作業で体力ついてたからの隔週ながら月2回は週6残業もやってた

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:06 

    >>82
    結婚無理ゲーっていうか相手にされなかった🥹

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:11 

    >>29
    満員電車乗って都心まで通って、毎日頑張ってくれてたんだなぁと思う
    それなのに19時頃帰って来るの早いとか思ってごめん

    +103

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:31 

    >>78
    外資系とか成果主義で仕事すごい厳しそうなイメージだけど。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:31 

    朝起きてみないとその日の体調がわからない
    昨日はなんとかよかったのに、今朝起きたら身体がしんどい動かない寝たきりなんてこともあるし、働くのは難しい
    とりあえず病気を少しでも良くすることを考えて、でもこれがいつまで続くのか

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:38 

    >>12
    12時間×6日 当直月6回、翌日勤務あり
    それでもなんとかなってる人それぞれ。体力ないひとがいるのもわかるけど全員がそうじゃない

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:54 

    メンタル弱くて体力も全然無い虚弱体質だから無職
    ペットも飼ってないし子供も居ない
    居たらお世話で身体壊しそう

    +45

    -4

  • 117. 匿名 2024/06/29(土) 20:33:17 

    >>70
    いやいや、だから口調が怖いって
    自分の考えを主張するのはいいけど、感じ方は人それぞれなんだから
    誰も傷を舐めあいましょうなんて言ってないでしょ?
    少し落ち着きな

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/29(土) 20:33:33 

    >>105
    ちょっと待ってw
    それじゃあ労基法って極端なブラック企業じゃなくても守られてない職場ばかりじゃんw
    本来の上限がデフォルトにすり替わってるって何の地獄だよw

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/29(土) 20:33:39 

    >>19
    生活のため仕事できるなら大丈夫じゃん。

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2024/06/29(土) 20:34:33 

    社会を舐めてる人間の動画
    【アラサーニート】もうダメだ - YouTube
    【アラサーニート】もうダメだ - YouTubeyoutu.be

    ▶️YouTubehttps://www.youtube.com/@user-gt4qj1hq2o▶️Instagramhttps://www.instagram.com/neet_uno?igsh=dTZlaXJ5MnNydnh0&utm_source=qr▶️TikTokhttps://www.tiktok....">

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2024/06/29(土) 20:34:40 

    >>26
    週休3日って頭も休まる
    2日だと土曜に家事用事やって日曜は「明日仕事だ…」ってなる

    +109

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/29(土) 20:35:09 

    女性はホルモン変動で疲れやすい。男と同じ土俵で働くのは難しい。結婚して子供産んで子育てしながら騙し騙し生活するのが良い。女性の社会進出が裏目に出た形。

    +14

    -12

  • 123. 匿名 2024/06/29(土) 20:36:40 

    >>7
    障害年金羨ましい。
    身体障害1級だけど年金は審査落ちた。
    力仕事だめ無理しないで等言われるけど
    生きていく為にはフルタイムでちゃんと
    働かないと生きていけないからきつい。

    +70

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/29(土) 20:38:03 

    9時から18時まで週5日働いてるけど、1時間休憩があるから実質8時間労働って往復の通勤時間まで入れたら拘束時間長過ぎやろって思う。
    残業はほぼないけど、残業なくてちゃんと週2で休めるなら全然ホワイトじゃんみたいな空気すらある。
    正社員だけど安月給だし、これならパートでゆるく働きたい。

    +41

    -2

  • 125. 匿名 2024/06/29(土) 20:38:36 

    >>27
    それすごくわかる(笑)
    お気に入りの就業先見つけたらそこだけ応募するようにすればいいしね

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:05 

    週5なんていうサイクルは私が作った基準じゃないから、私が従う筋合いは無い。
    私は好きに生きる。

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:13 

    >>64
    障害基礎年金受給者です
    週5✕6時間の障害者雇用パートで年金切られませんでした
    医者は障害者雇用だとフルタイムでも更新できるとのこと
    新規申請だと難しいのかもしれませんが
    一般枠での仕事ならフルタイムで基礎年金は難しいのかもしれません
    厚生だとまた違い少し緩いと思います

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:30 

    >>12
    へっちゃらじゃないけどやるしかないから心を殺してる
    通勤電車乗ってると、みんな目死んでるよね

    +86

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:49 

    >>45
    本当思うよね
    わたし健康体だけど金曜の夜は疲れすぎて夜更かしも出来ないし土日も出掛ける気力ない
    ディズニーランドとか行ったら2日は寝込みそう
    このままほぼ仕事と寝る生活で終わるのかもと考えるとゾッとする

    +84

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/29(土) 20:40:31 

    >>107
    わかりあえないだけならいいけど、勤務管理とか全部その人がやるから、入れないと言っても強要してくるし、協力しないだのやる気ないだの悪口言われてほんとストレス

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/29(土) 20:40:41 

    >>1
    フルタイムにしたら無理だった。
    今は週5だけど6時間。
    それでも疲れるけど、15時台で帰れるのが救い。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/29(土) 20:41:25 

    >>74
    朝の満員電車ほんまストレス

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/29(土) 20:41:28 

    >>9
    土日休みの人は、水曜日休みになると平和って見たな。

    月 昨日休みだった
    火 明日休み 
    水 休み
    木 昨日休んだ
    金 明日休みだ
    土日 休み

    +117

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/29(土) 20:42:24 

    私も在宅仕事にした
    有給を水曜に取る事で楽になった

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/29(土) 20:44:52 

    >>12
    いるところにはいるんだなあ
    自分の周りは正社員ワンオペ家事育児で遊びも手を抜かないみたいな人だらけ

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:25 

    >>81
    そういう事なんだよ。病気で働けない人がする事は病気を治すのが仕事。それで元気になれば少しでも働いて社会貢献にも繋がる。結果働かけなくても家でできる事をすればいい。コロコロで部屋を掃除するだけでも
    専業主婦として家で家事、育児するのも仕事。ニートしてても部屋に引きこもるだけじゃなくて仕事を探したり、家事をしたりするのも仕事
    無職だったとしても仕事してない人間なんてほとんどいないよ。動いてるだけで何かの役にたってる。だから生きてるだけで偉いの

    +15

    -7

  • 137. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:29 

    >>1
    無理して長時間労働して体を壊すより、細く長く働いたほうが、収入的に見ても明らかにプラスじゃん。ちょっと考え方がマジメすぎると思う。
    できる人や器用な人を見ないで、自分と向き合ったほうがいいよ。
    シンプルな生活を心がけて、等身大の生活を送る方に目を向けて見ては?

    +39

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:59 

    >>12
    通勤時間入れたら10時間以上になるし、朝の準備時間もあるし😢
    休みは仕事に備えるために寝て終わり
    こんな人生でよいのだろうか

    +127

    -2

  • 139. 匿名 2024/06/29(土) 20:46:02 

    >>117
    あなたは鬱の私を責めるのに?

    +0

    -11

  • 140. 匿名 2024/06/29(土) 20:47:27 

    >>115
    それやばくね?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/29(土) 20:48:19 

    >>10
    それやったことあるけど、めちゃくちゃしんどいし、全く時間たたなくて、拷問だった
    そういうところは人手不足だから、フルタイムの募集しかない
    服装自由、週20時間以下もOKにしたら、もっと応募ありそうなのに

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/29(土) 20:49:23 

    パートで月水金が固定で8時間、火木土が欠勤が出た時に半日。なんだかんだで週4から5出てるけど連勤ではないから頑張れる。時々5連勤になったら最終日は死んでる。マジで正社員でかつ子供いる人尊敬するわ。

    +29

    -2

  • 143. 匿名 2024/06/29(土) 20:49:49 

    >>12
    逆に、普段フルで働いて元気な人しか見かけないから、ネットを見るとそんなに体力ない人がたくさんいるんだってびっくりする

    +37

    -3

  • 144. 匿名 2024/06/29(土) 20:50:07 

    >>139
    横だけど鬱だから責めてるんじゃないと思うよ
    人それぞれの考えなんだから、自分の考えを押し付けるもんじゃないよってことだと思う
    あなたはあなたの生き方でいいのよ

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/29(土) 20:53:35 

    >>130
    私も今それにぶち当たってる
    体力的にもトピタイだけど、今の職場はほぼ無給(報酬制だか工賃制)なので、そんなに頑張る気持ちは全くない

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/29(土) 20:54:59 

    >>1
    こういう人いい加減がち鬱に謝って

    +1

    -12

  • 147. 匿名 2024/06/29(土) 20:57:29 

    >>87
    よこ
    鬱じゃなくて躁じゃないの?
    そんな人様を責め立てるように捲し上げる言い方しなさそう、本当に鬱の人は

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/29(土) 20:58:27 

    絶対ムリ
    5連勤の疲れは5連休じゃないと取れない

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/29(土) 20:58:34 

    >>10
    工場勤務だけど、接客や電話は一切ないよ。
    意地の悪いおばさんがいっぱいいるよ。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/29(土) 20:59:31 

    >>92
    既婚ですが夫が個人事業主なので扶養がないです。
    なので頑張って働くしかない状況

    +11

    -5

  • 151. 匿名 2024/06/29(土) 20:59:41 

    鬱というか双極性だけど
    週5で、ちょっと特殊で32時間勤務の正社員

    慣れてきたのでダブルワークしてる
    たぶん躁うつのバランス調整が下手で月1くらいで休んじゃうけど
    どっちも今のところお咎めなく働けてる

    無理しないでね

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/29(土) 21:00:23 

    >>29
    そのお父さん方も、手取り10万ちょいでは、そんなに頑張れないよ
    満員電車嫌とか、働くの嫌な原因って、なんやかんやでお金貰えないからって、最近気付いた

    +87

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/29(土) 21:01:25 

    >>6
    私はまともな人の割合が多い部署では5日いけました
    普通の会話ができる人って貴重です
    今は、もう退職を考えています
    とても一緒には過ごせません
    あちらはノーストレスで楽しそうです

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/29(土) 21:01:49 

    >>125
    ですよね!生理とかきついときや鬱な時は勝手に休めるうえに、出勤したら有り難く思ってくれて即金なので本当に助かってます。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/29(土) 21:02:27 

    飲食の店長やってるんだけど気力も体力も使って休みも週一だったりするから本当にしんどい
    お風呂もごはんも面倒で、もしかしたら鬱なのかもしれないけど両親が高齢&弟が鬱の借金持ちだから私が働かないと生活できない
    せめてもう少し楽な仕事をしたい

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/29(土) 21:03:44 

    私は健康だけどそれでも週五フル勤務はきついよ。休む理由がないから働いてるけど。
    休む理由がちゃんとあるなら甘えたらいいと思うけどな

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:04 

    >>151
    私も双極性だけど頑張ってるね
    もう私は色々と疲れてしまった
    今は、失業保険貰ってる身なんだけどまた働く自信も気力もない
    必死に努力してもメンタルの不調やらストレスやらでうまくいかないんだろうと絶望してる

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:40 

    躁鬱です。フルタイムつらいよね。
    私は職場の有期契約とかパートに仕事ぶん投げてできることだけ定時までのんびりやってる。これならフルタイムもなんとかいける。
    無理なら脇目も振らずしっかり休む。

    どんなにやる気見せて働こうが契約は昇給も賞与もないけど、病気してても正社員の私には満額出るよ。だからパートや有期契約を潰してでも正社員は絶っっっ対に辞めちゃダメ。
    今は病気を理由に不利な待遇にはできないはずだから、ちょっとでも何か言ってきたら死ぬ気で躁鬱を主張してるし、これからもします。
    私はなりたくて病気してるんじゃない。黙ってないからね。

    +3

    -27

  • 159. 匿名 2024/06/29(土) 21:09:50 

    >>4
    水曜日休みにしようよ!!

    +86

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/29(土) 21:10:01 

    >>150
    詳しくないのですが、個人事業主だと扶養が無いんですね。

    勉強になります。ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/29(土) 21:13:24 

    子供の頃から病弱+体力なくてフルタイムが本当にきつい。繁忙期は残業祭りだし、外回りもある。でも金のためにやめられんから家事は平日ほぼやれない。少ない体力仕事に全振りするしかない。大病したら辞めなれるのになーとか考えてる。もうメンタル病んでるよね(笑)

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/29(土) 21:13:56 

    鬱と発達障害もあるし、体力もありませんが、薬を飲みながら週5働いてます。
    メンタルも身体も保てていないので、薬に頼ってます。
    それでもよくならないよ。
    頑張って生きてるだけです。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/29(土) 21:14:45 

    >>118
    さすがにそれはない
    残業代は出てるでしょ?
    三六協定結べば特別に残業させてもいいよ(賃金割り増しで)とはなってる

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2024/06/29(土) 21:15:23 

    ってか最近本当毎日のように人身事故ない?
    私も朝は仕事が嫌で嫌で心死んでるけどさ、世の中死ぬほど辛い人ばかりなのかと思うとやるせない‥

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/29(土) 21:18:09 

    >>1
    ほどほどにねー
    再発したらまた働けなくなるから
    コンスタントに短時間から始めて自信持てたらフルタイムに切り替えたらどうかな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/29(土) 21:19:37 

    >>158

    こういう正社員に迷惑かけられてるけど最後にパワハラで訴えてとどめさしてやるつもり

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/29(土) 21:19:40 

    リモートワークでなんとかやってこれてる。
    出社あったら無理だった。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/29(土) 21:20:25 

    >>1
    冷静に考えたら、
    1結婚して扶養に入って扶養内勤務
    2親が正規で働いてれば一時的に親の扶養に入って扶養内勤務
    3生活保護を受けつつ療養する
    くらいかなぁ??

    私も体力がないので夫の扶養内勤務ですが…20代のうちに結婚して子供産んで今30代だけどもう扶養内勤務すらきつい(笑)

    +6

    -26

  • 169. 匿名 2024/06/29(土) 21:21:47 

    元々酷い頭痛持ちだったけど残業月40時間以上やってたら身体も心も壊れて、次の職場は残業全くないところにしたよ
    でも一応正社員だからフルタイムで働いてます

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:00 

    >>130
    別の会社に行きたいね
    神経やられるよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:04 

    若い人ならリクルートで働けば週休3日みたいな感じらしいよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:33 

    >>1
    人生は体力なんだよね
    なぜかと言うと体力あると何事もやり切れる
    疲れて辛いと思う事も疲れなくなるから辛くなくなる
    体力がないと楽しい事も疲れて楽しくなくなる
    という事は体力があれば辛い事も辛くなくなるし楽しい事はいつまでも楽しい
    仕事も大変じゃなくなり精神的に病む事もなくなり楽しい事も無くならない
    体力バカってのは人生を上手く生き抜く真理だと思う

    +69

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:49 

    水土日休みがいいです

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:28 

    >>123
    えー身体障害1級でだめなの?
    ペースメーカーか透析?

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:53 

    >>105
    週47時間プラス無給朝礼のとこで働いたことあるわ
    私は当時請負だから、守られないけど、正社員も同様の勤務時間だった

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/29(土) 21:27:27 

    >>157
    無理しないで

    いつかのために耐力温存しているんだと思おうよ^ - ^
    よく生きることを大切にね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/29(土) 21:27:48 

    週5勤務、月8〜9日休み、10〜17時で働いてる。
    休みが年間で110日なんだけど、120日くらいあればもっとよかったなって思う。
    でも正社員で10〜17時の労働条件ってとこで妥協した。
    朝起きてどんなにしんどくても、17時まで耐えればなんとかなるって言い聞かせて出社してしてるよ。
    一時期の鬱真っ只中の時ではこの条件でも無理だったと思うけど今は溶解してきてて時たま症状が出るくらいだからなんとか自分を誤魔化せてるかんじ。
    死なない以上お金は必要だし、社会人の一員として自分頑張れてるって自己肯定感も維持できてる。
    私はこれが18時定時だったら絶対続けられてなかったから、主がフルタイム正社員を選ぶ上でも譲れないものは何か(仕事内容なのか休日日数なのか残業の有無なのか…)を明確にして考えるのがいいかも。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/29(土) 21:28:19 

    7時間労働、週4日が限界。
    5日なんて働けない。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/29(土) 21:28:38 

    体力ないけど事務だから頑張れてる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:31 

    >>2
    別に週5、8時間でいいから10時スタートとか11時スタートを認めて欲しい
    ラッシュで座れないのがきつい

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/29(土) 21:30:55 

    >>143
    そうそう、独身で短時間パートとかどうやって生きているのか不思議
    よほど時給いいのか不労所得でもあるのかなって羨ましい

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:02 

    >>1
    私もメンタル激ヤバ、体力なし子で責任者みたいなのやらされてるよ。

    もう消えてなくなりたい

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/29(土) 21:36:54 

    >>11
    分かる、私も。
    若いのに病気なんてあり得ない、怠けたら駄目、病気なら早く薬飲んで治しなよ、って元気に言われてめちゃくちゃ戸惑ってる。

    +74

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/29(土) 21:37:43 

    >>65
    医療職で節約貯金、余ったお金で投資しないと余裕ないと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:28 

    >>64
    知り合いに大企業勤め年収600万超えの人いるけど、普通にADHD+鬱で障害年金貰ってると言ってた

    +23

    -2

  • 186. 匿名 2024/06/29(土) 21:45:36 

    >>5
    週6なんですが…?

    +7

    -12

  • 187. 匿名 2024/06/29(土) 21:50:39 

    在宅勤務ができる仕事を選んでみたらどうだろう?
    ダメ元で受けまくってみるとか。

    無理して週5出社することないよ。
    思い詰めないでね。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/29(土) 21:53:39 

    うつ抜けして週5で事務系やってますが正直通勤で体力奪われる。
    土日は洗濯と掃除をまとめてやったら横になってる

    もう無理して生きなくてもいいような気持ちになってきてる。

    +51

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/29(土) 21:54:24 

    >>152
    だよね
    40年くらい前に両親が喧嘩してた時にお父さんの収入のことで言い合ってたんだけど、その時にお父さんがブチ切れて給料袋を外にぶん投げてそれを慌てて拾いに行ったんだけど、明細にあった手取りが36万だったのを覚えてる
    その収入が多かったんだって大人になってから知ったよ

    +52

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/29(土) 21:56:27 

    私もコロナになってから疲れやすい気がするけど
    コロナ禍で運動不足で体力なくなったのか
    その間の加齢で体力なくなったのか分からない

    なんか息がしにくいんだよね。ずっとうっすら苦しい。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/29(土) 21:57:14 

    体力あるけど社会不適合者で働けないからずっと風俗だよ。
    下には私みたいな底辺がいるから大丈夫。
    ちゃんと働こうとする気持ちがあるだけで希望はあると思う。

    +16

    -3

  • 192. 匿名 2024/06/29(土) 21:57:31 

    >>65
    本当そう、稼いでくれる人がいるから会社が嫌になったらとりあえず辞められる
    辞めて余裕ができるから転職もしやすい
    子育て支援アピールのため30代子持ち女性という属性を欲しがる企業ってあるんだよね
    男性比率がやたら高いところとか

    +21

    -2

  • 193. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:15 

    嫌な仕事や不得意な仕事をやらないこと
    好きなことや得意なことを仕事にする

    「得意なことなんてない」って思う人は、友達や両親に「私の特技って何?」って聞いてみる。好きなことがわからない人は「嫌いなこと、絶対やりたく無いこと」の逆は何か考えてみるのがおすすめ。

    仕事内容じゃなくてヤバい人がいて人間関係で悩む場合は、よくなるまで転職しまくるのもアリ

    どんな仕事するか?より誰と仕事するか?の方が大事だったりする。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/29(土) 22:02:14 

    >>6
    めっちゃ分かる。肉体労働でもお給料低くてもうざいひといなかったら週5でも構わない。

    +56

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/29(土) 22:06:33 

    この4月から通勤に1時間半かかるところに1日8時間勤務しててほんとにボロボロ
    最近やっと週一テレワークと電車が人身とか天候のせいで止まっているときテレワークに切り替えを認めてくれて、導入間近
    空調が私の席に直撃で体調も悪くなってきた

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:51 

    鬱になってからメンタル強くなった私。
    貯金の半分以上散財したから働かなきゃ生活できない!
    一人暮らしだし身内も疎遠だからね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:11 

    >>2

    扶養内パートで週5の4時間だけど
    家庭と両立すると結構大変だったりする。
    (一昨年まで正社員で働いてたのに…)

    3.5時間が一番楽なシフトだけど
    お金は貯まらないよねぇ…

    +52

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:19 

    >>191
    横だけど
    貴方は働いているのだから立派だよ
    「職業に貴賎なし」という言葉があって
    貴方には当てはまると思うんだ

    私こそ底辺非正規
    皆さん書いてるけれど、本当に体力って
    大事だよ
    私は、合わない仕事に移動になって、身体を壊して休職中。元の仕事に戻れそうもない
    正直、体力には自信があったけれど、年齢には勝てなかったよ。思いがけず脚を痛めてしまって力仕事も難しいと思う
    週5✕8時間で仕事をしないと生活できない
    けれど、どうしたものか悩み中
    天涯孤独の高齢喪女。自分の事だけ考えればいいから、まだ気楽かもしれない
    長々と自分語り申し訳ない
    191さん、どうかお身体に気を付けて
    老婆心ながら、ご自身のこと大切に

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:51 

    >>123
    結局診断書次第なのだと思います
    厳しく書く医師もいる
    病院変わるとかは?

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:34 

    >>98
    男性に限ると仕事こそ全てで仕事しないことは考えられないとかのレベルだと思う
    仕事しなかったら社会的に死ぬくらいの感覚
    全然参考にならない

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:49 

    わかる、週5で働ける気がしなくて就活もしてない
    朝8時~夕方までの生活を週5とかの求人見ると正気?と絶望する
    そろそろ貯金やばいから週3~4のパート始める
    でも正社員じゃないと人権ないよね

    +15

    -8

  • 202. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:49 

    >>4
    日月火水金土の週6日で一週間を一括りにしてほしいよね…

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:55 

    >>27
    でもタイミー当日欠勤したら一発で利用停止みたいな感じだよね ペナルティ消すのに苦労したわ

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:07 

    >>31
    うつもそうだよ
    一度なったらもう元の脳の状態に戻らないらしい
    心じゃなくて脳の病気なんだよね

    +76

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:28 

    >>185
    そんなわけない
    ほんとなら不正

    +29

    -3

  • 206. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:31 

    結婚してから辛くなった
    家事と育児が負担
    それプラス週5は本当に無理

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:26 

    >>123
    未払いとか初診日の問題?

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:52 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...


    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...


    【重要】目覚めるための、力の抜き方。あなたの身体に秘密があります。 - YouTube
    【重要】目覚めるための、力の抜き方。あなたの身体に秘密があります。 - YouTubewww.youtube.com

    ?リニューアル✨IROHAオリジナル あなたの内なる神が目覚める・ムーンセラピー?新月と満月の遠隔ヒーリングhttps://irohart.com/items/6018da8eaaf043354dad4eee?雑誌IROHA GLITTER 2023 SUMMER issue ✨ 2023年6月27日発売オ...">


    最後の動画だと、人間は個人差で確実に疲れやすい人や体力がどうあってもない人がいる話しをされています。外向型と内向型もエネルギーのチャージの仕方や方方が違いますからね。
    今の社会は外向型向け男性向けなので、内向的で女性性強いタイプには確実に生きぬくいはずです。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/06/29(土) 22:43:59 

    >>2
    わかる。
    8時間って長いよね。そんな体力も集中力も持たん。元気に仕事できるのお昼までだよ。みんなどうしてそんなにずっと頑張れるんだろう。

    +92

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/29(土) 22:44:29 

    >>201

    人権ないってそんなことないでしょ。体力気力充分な人もいれば、そうではない人もいて当然。自分に合った働き方でいいと思う。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/29(土) 22:47:50 

    >>189
    今だと手取り36万にするには基本給45万以上かな
    世知辛い

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/29(土) 22:53:56 

    >>208

    最後の特に納得した。教えてくれてありがとうだわ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:16 

    出産後プラス加齢で体力が落ちて、今は週4✕5,5時間のパートでも精一杯。
    同僚は週5の人がほとんどだからすごいなと思ってる。
    独身時代は実家ぐらしだったので午前様も多くなるような社畜でもご飯もあるし自分のことだけでいいから今思えば楽だったな。
    今はパート週4だけでも、家事育児全部と毎日2人分の習い事の送迎があるので結構限界です。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/29(土) 23:00:12 

    うつ病とパニック障害です。
    フルタイムで働き続かず退職
    5.5時間の週5で働き続かず退職
    現在月14日1日5時間契約で働くが、思い通り通えず月10日に減らしてもらっています。
    生活は障害者年金もらいながらギリギリ(マイナスの時もある)何とかやってます。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/29(土) 23:05:22 

    週5で働いた疲れがたった2日で取れるわけがないってなんかで見て、めちゃくちゃ納得した。
    ドラマだったかガルちゃんだったか....

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/29(土) 23:09:12 

    いま35でこれからまだまだ働かなくちゃと思うと絶望的な気持ちになるよ。
    何もかも物価高で、買うものは変わってないのに値段全然違うし。
    ネタで塩舐めて暮らさなくちゃ〜とかふざけてたけど、いよいよやばい時はそうなるかもしれないと本気で思う。

    事故か事件に巻き込まれて即○出来ないかなってしょっちゅう考える。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:44 

    >>183
    あまり病気したことない人って、病院行って薬飲めばなんでも治ると思ってるよね
    メンタルの病気も薬飲めばいいじゃんって軽く言う
    薬飲んでスッキリ良くならないから辛いのに。

    +65

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:20 

    前にパートやってた時は5時間を週5だったけど、晩ごはんの準備までに仮眠取らないと無理だった
    仮眠無しだとマジで体が動かないし夜になったら必ず寝落ちするし疲れが半端じゃない
    フルタイム週5とか本気で無理だと思う
    またパート探さなきゃだけど立ち仕事の飲食関係はどうにか避けたい…

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/29(土) 23:21:32 

    メンタル弱弱で薬飲んでるし、更年期だし。しょっちゅう調子悪いです。
    そんな中、週5フルタイムで働けてるのはリモートだからだと思う。
    毎日通勤するなんて今の私には無理。リモートだってしっかり疲れるんだから。
    週1出社は気分転換になってとても良いです。洋服何着ようかなーとかわくわくする。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/29(土) 23:29:13 

    正社員ですが、昨年末からメンタル不調になり、抗不安薬内服しながら働いてます。時々早退してしまっているので、上司からは正社員だとこちらも頼らざるを得ないし、無理せずパートになってゆっくり働けば?と言われましたが(ある種の肩叩きの意味も含まれてます)パートだとボーナスは寸志程度だし、時給だとそれこそ不安なので踏ん張ってますが、地味に限界です。いっそ休職してリセットした方が自分にも職場にとってもいいのかもと思い始めてます。

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2024/06/29(土) 23:35:55 

    >>1
    めちゃくちゃ分かる。
    私は若い頃から体力なくてこれはもう体質って言われたからどうしようもない。
    アラフィフ独身だから週5で働いてるけどフラフラで平日の夜予定なんて絶対入れられない。
    お昼休みは必ず昼寝して夜も最低7時間は寝るようにしてる(本当はもっと寝たいけど)
    昼寝するのとしないのじゃ全然違うよ。
    ランチや飲み会も全部断るから変わった人扱いされてるけどそれより自分の身体のほうが大事だしね。

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/29(土) 23:38:50 

    >>12
    >>143
    トピズレでは?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/29(土) 23:46:10 

    >>1
    心身は辛いけどお金もいるし、って凄くよくわかる

    扶養内事務パートみたいなのをベースにして、
    慣れたらもう一つシフト制とかのバイトをプラスしてダブルワークにするのはどうだろう
    学生バイトさんとかスタッフが多くて休みが取りやすく、あまりハードでない仕事推奨

    パートの方はなるべく死守して
    バイトは体調とお財布の常況見ながら調整する

    私は家庭の事情でこんな感じの働き方してるけど、
    鬱をやまったことあり健康ではないから
    この働き方が合ってるなと思ってる

    家庭の状況がかわったら週5でガッツリ働きたいなと言う気持ちもずっとあるにはあるけど
    現実的には厳しい気がしてます

    収入は増やしたいけど、
    身体を壊したら元も子もないからね
    ちょっと頑張れそうな時はがんばる、無理はしない、がいいと思う


    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/29(土) 23:47:11 

    >>121
    うん、私派遣で週3日休みだけどマジでいいよ
    1日は掃除してやることやって、残り2日は遊びとのんびり
    3連休も月に何回かあったりするし、間に平日休みがあればそこで体力回復できる
    平日は色々空いてるし何かしら用事済ませやすい

    +26

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/29(土) 23:47:27 

    私も週5フルタイムとかもう無理だよ。
    子供居ないけど、週3〜4で5,6時間が限界

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/29(土) 23:52:20 

    立ち上がる時の立ちくらみ、立ちっぱなしで脳貧血、横を向けば目眩、度々起こる低血糖。仕事も出来ない。辛いよ。辛くて仕方がない。辛いと笑うことがなくなる。もうずっと笑ってない。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/30(日) 00:09:27 

    >>194
    低いにも限度あったわ
    低すぎたら、人間関係に問題なくても、本当に無理だった

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/30(日) 00:10:53 

    >>191
    客つくだけ、すごいと思うよ
    私には客つかなかったから

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/30(日) 00:10:59 

    >>26
    これは斬新!素晴らしい!

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/30(日) 00:13:03 

    >>83
    たいした田舎じゃないけど、近くにタイミー全くないわ
    あまりにも遠すぎ

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/30(日) 00:16:33 

    >>26
    こういうのの扶養内パートがしたい
    週16時間勤務がいい

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/30(日) 00:17:48 

    >>98
    その世代はたくさんお金もらえてたので、参考にならない

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/30(日) 00:18:49 

    >>20
    金がある人はいいなぁ
    うらやま

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/30(日) 00:33:43 

    欝はなくて体力はそこそこあったけど、朝が苦手だったので三十代からなんとかフリーである程度自由に働けるよう試行錯誤
    数年前からIT系の請負でテレワークできる仕事していて、更年期で体力落ちるとともに請け負う作業を減らした
    さらにコロナにかかったあと、どうにも気力がなく頭も動かないので、月100時間程度を目安に仕事を減らした
    在宅なので2時間働いて1時間休むとかしながらなんとか
    稼ぎは一人暮らしできるギリギリ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/30(日) 00:42:25 

    >>123
    えー身体障害者の人達の方が障害年金貰ってもいいくらいだよ。
    精神疾患持ちの障害年金は正直虫唾が走る。
    A型?から来る精神疾患持ちは出来損ないの変なのばっかりだよ。自分は一般職でもやっていける!って意気込みだけは一人前だけど合わなくてまたA型って場所に戻っていくし(というかこっちが対応不可で断っている)

    +16

    -35

  • 236. 匿名 2024/06/30(日) 00:47:06 

    >>210
    私もそう思うけど正社員になんでならないの?ってよく不思議がられたり責められるからさ…非正規だと色々な審査通らないし
    それぞれ自分に合った働き方があるのにね

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/30(日) 00:52:13 

    >>236
    私も採用してくれた上司が「働き方は人それぞれだから入ってくれるだけで有り難いよー」と言ってくれてたけど、その上司が異動してしまって、
    次の上司は、正社員勧めてきたりどんどん仕事増やされたり期待?というか暇人扱いされてることが苦痛で退職予定。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/30(日) 01:00:12 

    フルタイムだけど週3〜4にしてる
    でも、人間関係が劣悪で次から次へとトラブルor嫌味
    が飛んでくる職場なので普通に気疲れする
    薬増やして対策はしてるけど体調に来る前に辞めたい

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/30(日) 01:07:57 

    新卒です。
    息抜きが下手です。
    休みを取って旅行とか行きたいのですが、どうせ2日後とかには仕事だしなーとか思うと、心から楽しめなさそうだから旅行したいとも思えないんです。
    ストレスフリーな状況じゃないと何事も心から楽しめません。
    大学時代もそうでした。アルバイトしまくってたのですが、旅行とかしたい時はアルバイトを辞めてから行ってました。
    異常ですかね?早く結婚して専業主婦になりたいです。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/30(日) 01:19:45 

    >>1
    週4にしたら?
    メンタルはとにかく気にしない
    陰口いわれてヘコんでも、まあいいや!関係ないし!って無理やり思い込んでるよ
    あとあまり考えないよ。体力はジャンプ3分毎日やる
    初めは出来ないから1分でも頑張ってみる

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/30(日) 01:20:03 

    >>239
    分かるよー。
    私も新卒の時の職場がピリピリせかせかした現場で、営業ノルマも持ってたから休みの日も仕事のことが頭から消えず、まったく旅行どころじゃなかった。
    あの頃は仕事だけの為に生きてたよ。
    転職してオンオフ分けられる仕事内容だったから海外や休日も楽しめたよ。
    人生何を大事にしたいかを考えて、転職もありだと思う。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/30(日) 01:23:51 

    私、すごい鬱になった時に
    お金の心配がすごくてね
    だから働かなくちゃいけないと思って
    ダブルワークしたよ。
    長時間だと辛いのよ。
    だから五時間と三時間とかに分けて働いた。
    そうすると間に少し休む時間があるから
    お茶したり休憩して後半の仕事に行ってたよ。
    割といい感じでした。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/30(日) 01:40:19 

    >>168
    独身で鬱の人にそのコメントは無慈悲過ぎる

    +22

    -2

  • 244. 匿名 2024/06/30(日) 01:42:02 

    障害年金はあるのに
    難病患者には何も手当なくね
    難病のせいで働きたくても働けない人いるのに

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/30(日) 01:42:45 

    >>1
    在宅勤務の仕事ならまだマシかもしれないですね。うつ持ちでフルタイムで働きに出るのは結構大変そうです…。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/30(日) 01:46:33 

    >>20
    専業主婦とかパートで株やってる人をがるちゃんでよく見るけど、資金がないと稼ぐレベルは難しいしね。元々生活に余裕ない人に投資で食ってますと言っても参考にしにくい…。羨ましい限りなんだけどね。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/30(日) 01:48:43 

    鬱で数年間通院してその間ほとんど寝てて、そのままほとんど引きこもって十数年、去年週3の短時間パートして体力つけて今年から8時間の仕事を週4で出来てるよ
    家の事はかなりおろそかで、夕飯お弁当が多かったり余り人に言えるようなきちんとした生活はできてないけどね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/30(日) 02:03:49 

    >>4
    平日1日有休取った1週間は元気度が全然違うくて、週四勤務なら定年まで働けるなと確信した。理想は週三勤務。
    週五は体力的に無理、きつい。アラフォーだよ。

    +64

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/30(日) 02:08:31 

    >>1
    高校生から鬱で不登校、就職もできず実家暮らし独身のバイト24歳です…2年ほど前にコロナ感染もしていて今は週1〜2回のフルタイム勤務で限界です

    自分の人生なんなんだろうな…と悲観することも多く今後も無理はしない程度になんとか働いて生きていけたらと思っていますが、いつまでも親を頼ることもできないので将来に不安しかないです…
    休みの日は寝てばかりで疲れをとるだけに1〜2日かかることが多いです

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/06/30(日) 02:08:54 

    >>97
    住む家のこと?バイトだけど審査通ってるよー

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/30(日) 02:51:52 

    >>59
    2ヶ月で14万だよ。
    結局働かなきゃ生きていけない。

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/30(日) 03:16:59 

    >>2
    5時間労働は本気で議論すべき時期に来ている

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/30(日) 03:39:02 

    >>1
    独身で一人暮らしなら、難しいかもだけど生活水準落としてみたらどうかな
    これからますます年齢を重ねて体力もメンタルも落ちていくだろうから、低予算でも生活出来るようにシフトしていくのもアリだと思う

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/30(日) 04:00:45 

    週5だけと、7.2時間だからギリって感じ。
    でも月に一回は有休使ってる
    それが無いと無理

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/30(日) 04:03:47 

    今の職場8時間労働で休憩時間1時間半なんだけど、今まで働いてきた所はどこも1日1時間だけだったから全然休まらなかった
    そもそも1時間って短過ぎるわ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/30(日) 04:16:38 

    >>239
    仕事のこと考えると憂鬱で休み楽しめないとか共感しかない。休日楽しいことがあるから仕事頑張れるとか言う人はそもそも仕事嫌いじゃないんだと思う。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/30(日) 05:09:29 

    >>86
    デンマークは、男女ともに15時頃には仕事が終わるから、夫婦で一緒に晩ごはんを作ったり家事をする
    無職の期間も国から補助金が出るから、のんびり過ごしながら自分のやりたい仕事を探す
    大学の授業料、寮も無償で、大学生は国から生活費を貰える

    +31

    -3

  • 258. 匿名 2024/06/30(日) 05:27:53 

    >>221
    私もそっちタイプだ。 母にもっと遊んだら?とか言われてた。でも、きっちり8時間睡眠を取らないと、仕事ができなかった。 今37だけど、さらに酷くなったよ。短時間パートすらしんどくてできなくなった 一体なんなんだろ私

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/30(日) 05:46:17 

    >>1
    逆にそれこそタイミーの方が気持ち的に楽なんじゃない?
    固定よりかは

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/30(日) 06:01:55 

    >>12
    いたとしても家事や育児は疎かになると思うよ
    私はフルタイムで月に20日以上の出勤だけど、今アラフィフで子供が成人して手がかからなくなったしシングルだから夫のために家事とかしなくてもいいから、精神力と体力を仕事に全振りできてる
    でもそうじゃなかったら厳しいかなと思う。私の場合はね

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/30(日) 06:48:32 

    >>249
    引きこもって仕事をしていない人もいるのだから、週一でも8時間勤務できているのは凄いよ。

    私は鬱で外で稼ぐ仕事は今はまだできない。家で家事をできる範囲でやってる。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/30(日) 06:51:59 

    >>107
    ただの長時間パート、、、、
    えらい上から目線ですね

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/30(日) 07:47:55 

    >>132
    この暑い中の満員電車は地獄だよね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/30(日) 08:29:45 

    週6勤務
    祝日も午前は仕事の職場で働いてるから、週5ですら贅沢なこと言ってるなーって思っちゃうけど、ブラックに勤めすぎて感覚ズレてるよね

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2024/06/30(日) 08:49:41 

    >>6
    職場の人間関係は良いからまだ頑張れてるけど、取引先だったり会社に出入りする顧客だったりで本当に嫌なヤツが多過ぎてそれで気持ち沈む
    先輩はいちいち気にしてられんって感じでスルーしてるけど私は毎日毎日ヒットポイント消費させられてる感じ。。
    心のなかでだけだけど、軽い気持ちとかでなく本気で (罪ない女子どもでなくこういうカスが猟奇的な犯罪にあってこの世から駆逐されればいいのに) とか (世の中生きてても害しか生み出さないカスっているんやな。人権剥奪されたらいいのに) とか思ったりする

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2024/06/30(日) 08:50:28 

    >>264
    社畜を誇って語って来んなって思う

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/30(日) 08:51:55 

    >>257
    デンマークは女も徴兵制の対象になったよね、、

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/30(日) 08:57:09 

    >>239
    同じく
    ほんと友人と遊んでるときも、はぁあと10時間後にはまた仕事か。とか思ってテンション下がるし楽しめない
    旅行もそんな感じ。何も楽しくない
    別に社内でイジメられてるとかもないし、学生時代のバイトでもバイト仲間とはバイト中は普通に楽しく接したりしてたけどそれでも仕事のこと考えると抑うつ状態に陥る
    本当にシンプルにお仕事をするという行為が嫌なんだと思う

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/30(日) 08:57:45 

    >>22
    社畜思想な人って労働者の立場が下がるような事ばっかり押し付けてくるから害だわ、その本人自体も労働者だったりするのに、説教とかもまさにそう

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/30(日) 08:59:51 

    >>32
    パワハラ上司ほんとどうにかしてほしいよね、日本がここまで働きづらい国になってる原因絶対そいつらだもん

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/30(日) 09:07:22 

    今まさに考えてる
    週5の5時間勤務と、週3の8時間勤務
    子育てと介護同時進行だったけど、ちょっと落ち着いたから働こうと思ってるんだけど、5年ブランクあるからどちらがいいか迷ってる
    この5年の間で年も取ったし、5年前より体力もない
    介護でメンタルも落ちてる 更年期の症状もある
    以前使いこなしてたPCも忘れてるだろうし自信ない
    持病あって体使うような作業系のハード仕事はドクターストップかかってる
    だったら、ダンナさんいるし働かなくていいじゃん!と世間の人から他人事のように言われる
    そうだったら悩んでないし、働かないし、そもそもここに書き込みしてない
    ブランクって想像以上に自信をなくすものだね
     

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/30(日) 09:07:51 

    >>100
    自分社員5年目で病気になって一時期再起不能になったけど今はなんとか週4で働いてる
    でも正直週4でもキツイ
    社員時代よりはいくらかマシかもしれんけど結局疲れとストレスは溜まる一方
    そして気づいた
    もう、朝から晩まで職場にいる、ただそれだけで気力体力が削がれていくことに
    まぁただ単に社会不適合者なだけかもしれんけどw

    +49

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/30(日) 09:14:07 

    週5日✕7.5時間勤務の肉体労働。躁鬱・腰椎・貧血・高血圧の持病治療しながら働く50代。何も知らない人は「元気だよね。よく働くね」って言ってる。

    自宅から数分だから通えてる。仕事から帰ったらほぼ家から出ない。今にも疲れで溶けてしまいそうな身体を動かすためにシャワーを浴びて夕食作って洗濯物取り込んで・・・。家族と食事を終えたらソファに横になってひと眠り。1~2時間資格の勉強しつつソファで寝落ち。5時に起床してまた疲れの取れてない身体で家事やってる。

    最近人と話をするのが苦痛になり家族と会話するのも減った。同じことを繰り返すだけの毎日で、体調がとてつもなく悪い朝は立つことすら難しい時ある。このまま自分消えてしまえないかな、朝が来ないでずっと夜でいいって思う時が度々ある。心身酷使してるしお迎え早く来ないかなぁって毎日思いながら生きてるよ。

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2024/06/30(日) 09:19:37 

    >>4
    給料も減るしなぁ…

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/30(日) 09:30:04 

    分かる
    主と同じく鬱と骨折で気力体力なくなった
    体力仕事で配慮受けながらフルタイムやってるけど家に帰りつけないと思うほどに電車で寝てしまい終点に入ったり
    しかし配慮されてる手前なんとかしがみついて頑張ってるけど夕飯も食べる気力なくシャワー浴びて速攻寝てる
    一応牛乳1杯は飲むけど
    正社員を失うわけには行かない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/30(日) 09:50:35 

    >>251
    よく読んで?足りない分を働くの
    抗がん剤治療で休む日に減給される分を
    年金で補うんだよ。ずっとじゃなきゃ出来るはず。
    少なくとも抗がん剤治療中は出来る。
    最初から諦めないでswやpswに聞いてみて。
    わたし、もと公務員だけどガンで受給出来る人もいる。聞くのはタダだよ。いろいろ福祉制度もあるよ。
    鬱もガンも障害年金の対象だから。

    +43

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/30(日) 09:51:14 

    >>5
    鬱って言ってんじゃん…

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/30(日) 10:00:19 

    働くしかないから、抗不安薬飲みながら毎日働いてるけど。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/30(日) 10:05:28 

    >>272
    これなんかわかります
    私も最近、勤務日数うんぬんより朝から晩まで同じ場所、同じ人達の中にいるのがストレスなんじゃないのかと思ってたところです
    社保の問題なければ午前と午後で働く時間わけて
    ひとつの職場にいる滞在時間少なくした方がもしかしたらストレス感じずで良いのかもしれない

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/30(日) 10:18:08 

    >>1
    数年前に産後うつと不安障害。
    レクサプロ飲みながら、今は減薬中で2、3日に1回半錠服用してます。

    仕事は投薬治療開始後1年してから4時間、週3日からはじめ、現在は4〜8時間、週3〜5をランダムに働いてます。

    私は元々家にじっとする期間があると気が滅入るタイプで土日祝の連休ですら予定がないとちょっとキツイしコロナで自宅待機は地獄でした。ですので専業主婦は向いてません。

    お仕事することで程よい拘束時間と仕事に集中する時間ができ、いらぬことを考えたり不安を忘れる事ができたことも治療の一環になっていると感じます。

    人それぞれキャパがあると思うのでまずは主さんのキャパを知ることが大切です。

    体力的には働けても、精神面や家事などが疎かになってくる、などがあればキャパオーバーですし
    鬱などメンタルされた方はとくに生活環境が整ってないとしんどくなる人が多いと思うんですよね。
    なので、生活環境を整えることができ尚且つ家事もある程度できる、そして体力と精神力の許す範囲で働く。のが大切です。

    これは私もなかなか出来ないのに人に言うのもあれですが、労働時間を増やしてお金を増やそうとするより節約できるところを探すほうが良いのかもしれません。




    +7

    -1

  • 281. 匿名 2024/06/30(日) 10:18:29 

    >>5
    すげーな、実社会でもそんなかんじ?

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2024/06/30(日) 10:23:13 

    主様と同じく、3年前にコロナ感染してからだいぶ
    疲れやすくなり以降仕事が本当にきついです。
    都心を車で周る営業職してますが、定時で終わらない
    ので1日10時間×5日間なのでもうフラフラです…
    気休めでもと思い、ビタミンDやB、キューピーコーワ
    飲んでますが疲れが取れなさすぎてつらいです…

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/30(日) 10:37:11 

    鬱だけどフルタイム正社員
    残業多め
    無理して働けば寿命が擦り減ると期待してる
    仕事以外は何もできない
    本当に生きる屍だよ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/30(日) 10:45:40 

    駅遠なので仕事いけません。
    駅の近くに住みたかった!!
    一駅先には仕事たくさんありそうなのに。

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2024/06/30(日) 10:47:05 

    週5、8時間勤務してます
    私の場合は仕事してた方が鬱の症状が弱まるみたいなので気分転換しに行ってるくらいの気持ちでいます
    仕事を始めてから少しずつ体調が安定してきたので2ヶ月前から服薬を全てやめて経過観察のみに治療が変わりました

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/30(日) 10:50:16 

    >>12
    やんなきゃ子ども育てられない

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2024/06/30(日) 10:56:22 

    >>239
    同じだよ
    このあと仕事あると思うと憂鬱になって何もする気おきず、遅番とか夜勤とかだと一日無駄にしてしまうので早番が好きだった
    心安らかになれるのは連休の最終日以外だけ
    仕事休みの日もいつ電話かかってくるかビクビクしてた
    仕事嫌すぎて出勤前の朝活とかカフェとか行く気になれなかった
    結婚して子供小さいうちは専業でいたけど、お出かけで遅くなってもイライラソワソワしないし本当にストレスフリーだったよ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/30(日) 11:07:58 

    >>271
    更年期の症状がどれほどかによるけど、週3勤務のほうがいいかも。週3、8時間勤務から、週5休憩ありの6時間勤務(拘束7時間)になったけど何かしんどい。慣れてないからかもしれないけど休み多いほうが私は幸せ

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/06/30(日) 11:16:50 

    週五はキツいよね。
    今のパート先がシフト自由で、午前だけでも急に時短しても休んでもOK(かといってドタキャンは滅多にしないけど)って言ってくれてて、そういう職場だとなんか知らんけどたくさん入ろうって気持ちになる。お弁当もお茶もおやつも付けてくれて、みんな優しいからパートさん達と喋りに行ってる感覚。時給は最低賃金だけど、そんなん別にいい。仕事はちゃんとやる。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/30(日) 11:23:25 

    >>270
    体育会系が上司のポストに就く事が多いからだと思う
    元々体力気力があって無理が効く人間の基準だと体力なくて働けないとか甘えってなっちゃうんだろうな
    基礎体力に個人差があるって想像力がない

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/30(日) 11:33:28 

    >>133
    めっちゃ最高じゃん。
    メンタル安定して働けそう。

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2024/06/30(日) 12:27:47 

    フリーランスになった人がちらほらいるけど、いったいなんの仕事してるんだろう…
    スキルや資格や資金が無いと普通の人は難しいんじゃ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/30(日) 12:31:13 

    >>1
    通勤に時間がかかりすぎないところにしてる

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/30(日) 12:33:01 

    >>257
    それでいて世界での競争力が高いんだよね
    デンマーク
    どういう仕組みなんだろ

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/30(日) 12:41:10 

    >>257
    めっちゃ税金高いんだろうね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/30(日) 12:44:28 

    >>295
    自己レス
    デンマークの消費税調べたら25%だった

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/30(日) 12:48:26 

    一日8時間週5働くより一日13時間週3で働きたいわ

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2024/06/30(日) 12:55:31 

    せめてバカンスとかガス抜き要素があればねえ
    遊ぶ体力無くなるほど老いるまで同じルーティン繰り返せるのすごいわ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/30(日) 13:03:05 

    自分は5連勤がキツイんだと社会に出て思った
    2日か3日行って1日休みが気持的にラクだった

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:21 

    >>288
    参考に聞かせていただいてありがとうございます。
    5年前は週5で5時間勤務で子供達小さかったのですが、どうにかやれてました。
    今回はアラフィフで、高齢親の介護だの死だのに向き合ってたもので、仕事内容以前に、周りと良好なコミュニケーションがとれるのだろうか…とても不安です。
    笑ってるのに目が笑ってない、なんてならないようにしないと!と思ってます。 
    私も週3の8時間でやってみようかなと思ってます。
    面接受かったらの話ですが…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/30(日) 13:10:26 

    >>300
    頑張ってください。週3、8時間でも扶養内ギリギリまでは稼げてたのでまずは良い職場に受かるといいですね👍どんな仕事でも環境次第でしんどくなったり楽になったりするので頑張ってください♪

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/30(日) 13:38:47 

    >>26
    アラフィフで、体力気力が昔に比べて本当に無くなった。このイラストの通りの働き方に変えてだいぶマシになったけど、それでも辛い。体力ある人が羨ましい。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/30(日) 13:39:27 

    社長と二人だけの小さい会社の従業員の私。
    社長は全く仕事できない人で、経理、受発注、発送、電話対応、SNSやホームページ&ネットショップ管理など全て私がやらなくてはいけなくて精神的肉体的にしんどい。一日中ネットサーフィンして暇を潰して何も考えていない社長にイライラが止まらない。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/30(日) 13:42:03 

    >>301
    ありがとうございます。一気に心が軽くなりました。
    ほんと環境しだいですよね!
    とにかく、やってみようと思います。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/30(日) 13:43:26 

    そもそも毎朝同じ時間に起きる才能がなかったわ

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/30(日) 13:47:58 

    私も鬱が重度で週5はもう無理。精神的にも体力的にも。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/30(日) 13:56:18 

    鬱じゃなくても無理

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/30(日) 13:58:52 

    メンタル病んでるなら、通院してるよね。。
    ここで聞くより病院と相談して決めるべきでは。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/06/30(日) 14:01:32 

    >>11
    わかりすぎる。
    週3「しか」来ない人呼ばわりされて、
    いいよね〜扶養内でとか言われて。
    週5で働けるなら働きたいのにさ。
    てか働かなきゃいけないような経済状況。
    理解してもらうこと諦めたつもりだったのに、やっぱり直接言われると腹が立つんだ。

    +40

    -3

  • 310. 匿名 2024/06/30(日) 14:03:44 

    鬱でも仕事行ってるよ。
    毎日朝泣いたり、寝れなくなったり色々してるけど一度休んだらもう普通の生活に戻れないかもって不安があるから無理にでも薬飲んで行ってる。
    不安症も併発してるし一生このままかなって思ってる。休めるなら1年ぐらい休みたい。でも怖くて休めない。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/30(日) 14:23:16 

    >>296
    農業大国で野菜、果物、パンが日本より遥かに安い
    サーモンやニシンなどの海産物も安いし、自炊すると生活費が安くすむ
    娯楽にお金を遣うよりも、自然の中でのんびり過ごす人が多くて幸福度か高いから、自分の国を心から愛してる人が多かった

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/30(日) 14:34:08 

    病気で数年間働かずにいたら、もう働ける気がしない。体力も落ちたし世の中も変わったし、自分に出来るのか不安でたまらない。病気になるまではバリバリ働いていたのが嘘みたい。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/30(日) 14:49:40 

    >>1
    怠け者は貧乏と比例してる。
    貧乏で良いなら休めばいい
    誰も責任取らないし
    自己責任だから

    +2

    -6

  • 314. 匿名 2024/06/30(日) 15:00:50 

    身体が丈夫な人が羨ましい
    心身症発症してそのままコロナ禍で引きこもり体質になってしまい一気に虚弱体質になった

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/30(日) 15:05:05 

    そもそも週5で働くっておかしい

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/30(日) 15:08:06 

    週5労働残業当たり前とかやめてほしい

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/30(日) 15:14:35 

    クローズで転職しながら20年働いてきたけどもう無理と感じたので障害者雇用と、やっと申請できた障害年金で楽になった。6時間週5、完全在宅事務。フルタイムはもう無理…

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/30(日) 15:24:04 

    >>12
    いるんだなそれが
    うちの職場に8時間週5で働いてる79代の婆さんいる
    あれはもう超人だから別物と思ってる

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/30(日) 15:24:14 

    >>297
    週4日の10時間とかね…
    週の労働時間40時間として内訳は個人で選べるといいよね
    それだけでだいぶ気が楽になる

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/30(日) 15:31:02 

    今週4日(時間はフル)で働いてるけど、たまに有給使って週3日にするとめちゃくちゃ楽に感じる。
    週3日がいいな〜と思うけど、ギリギリまでは週4日で頑張ろうと思う。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/30(日) 15:37:07 

    >>1
    50代前半。
    週5の8時間、時々残業。
    1日中、データ入力。
    帰宅後は、ウォーキング30分ほど。
    子供は、重度知的障害児で休みは必ず一緒にお出かけ。
    家事は、料理中心に半分負担してます。
    仕事内容も、勤務時間も(人間関係も)、しんどい。
    休みもしんどい。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/30(日) 15:42:31 

    経営者になればいいんだよ

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/06/30(日) 15:44:30 

    >>273
    じわじわ、鬱状態なのでは?

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/06/30(日) 15:48:24 

    >>272
    週5のルーティン
    水曜日辺りに、わくわくするような事があれば
    一週間乗りきれそう。
    特に思い付かないけど。。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/30(日) 15:50:36 

    >>1
    生きるって大変ですよね、分かります。
    私は、引っ越しを余儀なくしました。
    安い部屋に移るしかないから。
    仕事は転々とですが、
    今はうどん屋さんの短時間でなんとか働いてます。
    賄い付き。
    意地悪な人がいないのが助かる。
    意地悪な人がいたら逃げるしかない。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/30(日) 15:53:13 

    >>283
    わかる。
    50代だけど、やっとここまでこれた感。
    充実して生きたいが、早く死にたい気持ちもある。
    江戸時代にでも生まれたかった。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/30(日) 16:06:02 

    新卒の時点で週5働く生活無理だと気付いてしまった
    余裕がなさすぎて、電車で隣に座る人とか街ですれ違う人にもイライラして、唯一の家族にも当たって最悪の人格になった
    続けてれば慣れるってよく言われてるけど精神的・体力的なキャパなんて人によると思う

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2024/06/30(日) 16:14:04 

    分かります。うつ病を患い10年以上ですが未だに身体が重く頭が働かず飲み込みが悪い。体調も朝になってみないとわからない。工場とかは向いておらずサービス業でしか働いたことがありません。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/30(日) 16:18:16 

    >>57
    5連勤を経験して今の休みの取り方になったのでしょうか?その休み方はやっぱり体力的に5連勤とは違うんでしょうか?
    私も体力ないんですがそもそも5連勤が向いてないんじゃないかと最近気づき、シフト制のサービス業に興味出てきました。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/30(日) 16:26:37 

    >>287
    めっちゃ分かる
    学生バイトの時から、夜番の日は出勤までの時間ずっとソワソワしてるから予定入れるとか勉強するとかは集中できなくて無理だった
    社会人になって会社から取れって言われてた資格があったんだけど、朝はそれが理由でできないし、夜は疲れ切っててすぐ寝るしで結局取れなかった笑

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/30(日) 16:42:15 

    >>2
    わかる。。週5で4.5時間か、週4で6.7時間か。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/30(日) 16:45:59 

    >>211
    ちなみに40年前の一万円は今は2.4倍の価値だそうだから、今に換算すると手取り86万円だって…

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:44 

    >>27
    20歳学生の娘がタイミーやってますが、おばさんはあまり見ない、と言われました。こちらは地方だけど比較的都会に住んでます。
    27さんはおいくつくらいですか?
    ちなみに私はアラフィフです。これくらいの年齢でも大丈夫なのでしょうか?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/30(日) 16:53:00 

    >>133
    今月から水曜日も休みにしてもらって、週4勤務にしたらマジで楽です。

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/30(日) 16:57:37 

    >>243
    そりゃそれが出来てりゃするもんねw
    ただのマウントになってて草

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2024/06/30(日) 17:01:57 

    仕事の日は20時ごろ帰宅して21時過ぎには気絶するように寝て、朝7時半に起きてダッシュで仕事に行く生活半年やったら気が狂った
    発達障害だからか睡眠時間が長くないとやってられなくて(毎日10時間以上+昼寝30分以上)、あまりにも自由時間がなくてこれ刑務所に入った方が楽なんじゃないかとか考えてた

    +19

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:18 

    >>197
    パート5時間勤務16時までだったとしても
    帰りの通勤時間、買い物、帰ってから急いで夕飯を作り、下の子の習い事の送迎、上の子の塾の送迎、
    全て終わった頃は10時半
    それから食器の片付け、入浴
    うまくいくとその日のうちに寝れる
    正社員と違うのは責任の重さだけなんだろね

    +16

    -1

  • 338. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:14 

    >>215
    8時間×5日間の疲れがたった2日で回復するわけないよね
    1週間は7日間なんだから仕事は3.5日が妥当
    せめて4日

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:24 

    水曜が半ドンになるだけでもかなり楽になると思う

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/30(日) 17:14:13 

    >>318
    どんな仕事ですか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/30(日) 17:34:40 

    >>253
    1さんじゃないけど納得した。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/30(日) 17:46:15 

    >>97
    バイト掛け持ちでも家借りれるよー。
    生活費は家賃込みで10万くらい!

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/30(日) 17:51:07 

    >>143
    フルで働いて元気な人はこんなとこ来ないでしょ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/30(日) 17:58:19 

    私は以前の職場のパワハラで鬱と拒食症になったよ。働けない期間が1年くらいあった。今は双極性障害になってる。元々看護師なんだけど資格ありのほうが時給はもらえるからバイトの障害者雇用はやめてクリニックで今は頑張って週3回の4時間(午前中勤務のみ)させてもらってる。以前までは週4回だったけどきつくなったから減らしたよ。

    仕事は頓服のまないとできない。飲んでても吐き気に日々おそわれてることが多い。鬱が酷い時は体調も悪くて立っていられないことが何回かあって、どうしても仕事に行けないことが月に2回はある。頑張って出勤したりしてたけど結局早退になったりするこもあって無理せず休んで大丈夫ですよって言って貰えていて、この部分に関しては有難いことに勤め先の院長が理解をしてくれているから3年は働けている。

    でもやっぱり申し訳ない気持ちでいっぱいだし退職したほうが邪魔にならないかなとか色々考えてしまうことが多いかな。働きたくても人の迷惑にしかなってないんだろうなって思うんだけど働かないと生きていけないから申し訳ない気持ちでいながら働いているよ。

    長文すみません。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/30(日) 18:04:33 

    >>12
    週5のフルタイムです。たまに6連勤をなりますが仕事が好きなので全く苦じゃないです。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/30(日) 18:11:15 

    >>335
    人生設計が甘すぎるんだよ
    鬱で金無しになる前に、手に職つけられる勉強をしたり、売り手市場の若いうちに結婚したり、できることたくさんあるじゃん。ボーッと悶々と愚痴いってるだけじゃ何も解決しない。親がちゃんとその辺を教えてくれなかったのかな?何事も感情じゃなくて、理性的に考えて行動する。
    頭はのっけとくだけじゃなくて、使わなきゃ意味ないよ?笑🖤

    +0

    -25

  • 347. 匿名 2024/06/30(日) 18:13:41 

    アダルトチルドレンを抱えながらもずっと正社員やってきたけどアラフォーで限界を迎えたよ
    精神的な土台がグラグラで自己肯定感が恐ろしく低いけどこれまでは若さで何とかやってこれたんだよね
    退職したからこれからどうしようか考え中
    とりあえず資格の勉強してるけど受かったとしても新しい環境で働ける自信ない

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2024/06/30(日) 18:28:58 

    体力ない人は無理する必要はないと思う。

    けどこのトピのコメント見てたら、体力ないないと言ってる割に、午前様でコメント投下してる人も結構いて、体力ない理由に自己管理の問題もありそうな人も散逸してると感じた。

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2024/06/30(日) 18:29:46 

    >>273
    超人だ
    私ならゴミ屋敷&ネグレクトまっしぐらかな。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/30(日) 18:30:39 

    社畜

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/30(日) 18:37:29 

    >>346
    これだから親の躾がなってない人は。
    きちんと躾された人なら
    鬱で落ち込んでる人にそんな事言わないのよ。
    教えてもらわなかったの?
    それともそう躾られたのかなw

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/30(日) 18:44:13 

    >>6
    確かに。業務そのもので泣けるようなこととか辞めたいってなることはないもん。
    悩みの95%は人間関係。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/30(日) 18:48:46 

    >>292
    私はフリーランスの時は進学・就職系のライターだった。朝から大学生に取材に行ったりアンケートのまとめとかしてるから書いている時間はそんなにない。資格なんてないよー。編集者が頼みやすくて締め切りを守るとかそっちの方が大事かもしれない。金融・医療・法律関係になると資格が必要になってくるらしい。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/30(日) 18:48:58 

    住居費さえかからなければ週4いけるんだけどね

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/30(日) 18:50:46 

    は?

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/06/30(日) 18:53:43 

    >>26
    これプラス祝日もあるとなると年間休日170日ぐらいになりそう

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/30(日) 19:02:06 

    >>189
    うんうん、お父さん達しっかり貰ってたね
    たくさん働いてたけど、給料 ボーナス 退職金
    すごく多かった
    会社から大事に、大切にされていた印象
    今みたいに使い捨てや雑に扱われてなかった

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/30(日) 19:02:27 

    大丈夫慣れる
    年間休日130日あるホワイト企業の派遣から年間休日90日の零細企業に正社員で就職してほぼ週6勤務だけど、もうなにもかんじなくなった

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2024/06/30(日) 19:28:20 

    >>166よこ
    頑張って欲しいp(^_^)q

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/30(日) 19:30:48 

    重度のうつと診断されて4年目だけどまだ働けてない、今は回復期で安定はしてるけど働くほどの体力がまだない。
    貯蓄を切り崩しながら細々と生きてるからいつまでこの生活が続けられるか不安で仕方がない。

    また働きに出ても時短のパート位しか出来ないだろうな…

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/30(日) 19:34:40 

    >>31
    私も熱中症になった事あるけど、内臓がダメージ受けるんだよね、それがキッカケでうつも酷くなった。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/30(日) 19:37:12 

    >>1
    愛犬の介護で睡眠不足が長期間(2年ほど)続き、そのせいで免疫力と体力が大幅に低下したから、今は7時間×4日で働いてる
    8時間×5日は短期なら何とかできるけど、長期は無理
    私の場合は月10万弱の不労所得があるからフルタイム勤務にしなくて済んでるけど、そういうのがないと週4で一人暮らしは中々キツイよね…

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/30(日) 19:41:02 

    >>56
    私は経営者の家族だけど働きすぎてうつになったよ、従業員に労働基準法を守らせたらそのしわ寄せが全部経営者家族にのしかかって大変だった。

    小さい会社だから新しく人材を入れる余裕もなくて、年間の休みは50日以下で1日の労働時間は12〜16時間を15年間続けて体も心もボロボロになった。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/30(日) 20:10:46 

    >>329
    昔は5連勤で働いていたのですが、後半はフラフラで3日目あたりは終わりが見えなくて辛かったのですが
    この形にしてもらってからは3連勤の真ん中でも明日終わったら休みだ!と思えるので気持ち的にも違います(^^)
    連休が欲しい時は有給を使うことになる感じです。

    接客業だと人不足なところも多いので、短時間だったり、週3.4からはじめたいと相談してみても意外と採用してくれるところも多いと思いますよ(^^)

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/30(日) 20:20:17 

    精神障害者だけど、時短勤務なのに仕事が休みの日は寝てばっかりだわ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/30(日) 20:29:17 

    >>294
    いくつか理由があるんだろうけど、職場の働きやすさもそのうちの一つみたい。北欧の多くの企業はデスクのパーソナルスペースが他国に比べて広い、スーツ着用義務がない、同僚の私生活に立ち入らない、トラブルを起こす人はカウンセリングにかけられるとかいろいろ。仕事と個人とプライベートを完全に分けて考えてるから仕事の効率が良いみたい。日本は仕事に個人の感情を持ち込む人が多いよね。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/30(日) 20:47:10 

    >>168
    子供産めるあたりが図太くて羨ましい

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/30(日) 20:47:53 

    >>171
    リクルートってハードワークでヤバいんだよね?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/30(日) 20:48:01 

    >>6
    凄くわかる。今の職場古株が固まっていびってくるから週三でも私は辛い。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/30(日) 20:55:06 

    >>44
    本当に徐々にですよね。私も全く働けない状態から障害者雇用から始まり今は週三のパートタイムで働いてます。ちょっとずつ、一歩進んで2歩下がったとしても1歩進んだという事実を褒めるべきだと教わりました。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/30(日) 21:06:41 

    >>26
    私これより、毎日短時間で週6のが良い。

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2024/06/30(日) 21:20:48 

    >>368
    最近はそうでもないそうで
    ただやっぱりゆるく働きたいってだけでは務まらないとは思う
    結果さえ出せば自由に働きたいって人向け

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/30(日) 21:30:19 

    >>57
    人それぞれ。まとめて2日のが回復する人のが多いかと。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/06/30(日) 21:30:44 

    >>366
    たしかにオフィスの人口密度緩和やデスク間のスペース広くなるだけでもすごく快適に過ごしやすくなりそうだ!

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/30(日) 21:59:32 

    >>344
    同じ看護師ですが、オープンで働いてますか?
    私も同じ考えで、クリニックを考えています。

    病棟でやられますよね。私も同期もやられました。
    病棟も福祉施設でも働きたくないです。
    お互いに無で働きましょうね。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/30(日) 22:07:59 

    >>364
    お返事ありがとうございます。
    まさに、今は週の半ばが本当にキツくて。
    接客業前向きに考えることにします!

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/30(日) 22:50:33 

    >>375
    私は面接の時に病気の話もさせて頂きました。独身子なし20代なのに何故短時間パート希望なのかと聞かれるのがわかりきっていたので。オープンで働いています。看護師の先輩方も知ってはいますが働くのが長くなるのにつれ風当たりはきつくなり意地悪な対応もされたりするので最近はそれに悩んでいます。働く環境の人間関係は大切ですよね。お互い無理せずにしましょうね。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/30(日) 22:51:53 

    >>311
    いいなぁ良い国で素敵な国民性だね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/30(日) 23:08:10 

    >>78
    外国の話は偏った良いことしか聞かないのが日本人なんだよ
    北欧なんかもうとんでもないことになってるしデンマークは女性も徴兵してく予定だよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/30(日) 23:09:16 

    >>113
    好き嫌いで首になるとか普通にあるしね外国

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/30(日) 23:24:00 

    >>332
    生きてるのいやになるね( -᷄ _ -᷅ )

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/30(日) 23:59:07 

    >>121
    私は平日に家事や洗濯してるから土日にやる溜まった家事はないや。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/01(月) 00:23:28 

    この1年弱は人間関係は抜群にいいけどすごい暇な店で働いてるから余計に体力落ちた気がする。
    週5日、1日6〜10時間でそこそこ忙しいバイトしてた時の方がなんやかんやで元気だったと思う。
    社員じゃないってだけで幾分か楽なのでずっとフリーターしてるけど、疲れてなくてもお金ないと病むやん?難しいよね。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/01(月) 10:34:47 

    >>1
    体力なくて今後もあまり働けないなら、1人より2人だよ。収入少ない同士でも片寄あって頑張れば、一人暮らしはコスパ悪いもん。家賃とか光熱費とか。
    パートナー探す。
    あとは、在宅の仕事できるようにする。パソコン苦手なら学ぶ、もしくは探すとテレアポとかならあるよ。
    体弱くて年重ねて一人暮らしだと詰むかもだから、わかってるなら早いうちに対策考えてみよう。
    あとは自宅で投資信託。
    積立ニーサやってないなら5000円からでもやろう

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/07/01(月) 13:41:00 

    一日の労働時間の最低ラインが8時間←長ぇ~~~~
    せめて6時間にしてくれ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/02(火) 14:31:34 

    >>346
    頭の悪さが文書から滲み出ていて哀れになってくる。今日まで気づくことなく生きてきてしまったんだね。可哀想に。大丈夫。貴方は悪くないよ。貴方をそう育ててしまったご両親に非があるだけだよ。めげずに生きてね。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/03(水) 06:52:43 

    冷静に考えて週5日も働いて休みたったの2日っておかしいよね
    短時間ならまだしも1日7時間8時間労働だし何もできない

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/03(水) 14:10:00 

    心身不調で半年休職して7月から週5フルタイム復帰した者です。
    まだ3日目ですが、半年ブランクのダメージは肉体的にも精神的にも想像以上でした…
    徐々に慣れていけるのか?またダウンしてしまうのか??
    不安しかありません(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/04(木) 18:08:11 

    なんかもう無理だなあ
    疲れたなあ

    明日なんて来なくていいのに
    寝たらそのまま死ねたらいいのに

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/24(水) 05:58:48 

    うわ、このトピ主の気持ちわかる
    激務による疲労で鬱とパニックになったからトラウマでまた働ける気がしない、貯金尽きたら死んで人生終わらせたいって思う
    定年まで働き続けてるみんなが別の生き物なんじゃないかと思うほど凄すぎる

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/29(月) 21:34:08 

    10年前に鬱だったけど、
    ここ数年は良くなったからもう大丈夫かなって思ってたのね。
    でも転職したら仕事が合わなかったみたいで、また鬱が出てきた。
    折角事務になれたのに、電話対応の仕事が本当に合わなくて。
    まだ入って1か月だけど、もう嫌になっちゃった。
    毎日毎日気分は沈んで、ご飯食べられなくなって、眠れなくなって。
    会社のみんなは優しいけど、自分が嫌でもう仕事辞めたい。
    今日も鬱で休んでしまった。明日は行かないと…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード