ガールズちゃんねる

国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

269コメント2024/07/22(月) 20:04

  • 1. 匿名 2024/06/28(金) 23:39:55 

    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    同省はスマートフォン決済の導入などによる利便性の向上が背景とみる。


     未納者には強制徴収も実施している。控除後の所得が300万円以上で7カ月以上保険料を滞納し、督促などに応じない人を対象にした財産の差し押さえは、コロナ禍で中止していたが22年7月に再開。23年度は前年度の2倍以上の3万789件となった。

    +18

    -73

  • 2. 匿名 2024/06/28(金) 23:40:47 

    差し押さえって本当にあるんだねぇ

    +266

    -3

  • 3. 匿名 2024/06/28(金) 23:40:51 

    そんなに納めてない人いるんだ!!

    そりゃ真面目に納めてるわたしたちは苦しいはずだわ

    +285

    -16

  • 4. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:12 

    毎月16900円払ってるけど…
    将来もらえるんだよね??💦ね??

    +316

    -16

  • 5. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:13 

    >>1
    納付してない人ってお金ない人?

    +13

    -18

  • 6. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:19 

    よく督促無視できるね〜

    +37

    -11

  • 7. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:20 

    いざ、納めよ

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:21 

    年金は崩壊しないというけど、需給年齢を引き上げてる時点で崩壊してると同義

    +341

    -4

  • 9. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:59 

    私社会保険なのに9000円くらいしか納めてないことになってるらしい

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/28(金) 23:42:15 

    そりゃ貰えないかもしれない、議員は裏金ウハウハだと一部は払いたくもなくなるわな。
    大半が払えない人なんだろうけどさ。

    +157

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/28(金) 23:42:17 

    >>4
    貰う前に寿命きたら嫌だよね

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2024/06/28(金) 23:42:25 

    >>4
    貰えるけど払った分貰えるとは限らない…

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/28(金) 23:42:56 

    払わなくていいでしょ
    生活保護の方がたくさん貰えるし

    +95

    -21

  • 14. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:05 

    高い金額収めても全然払ってない生保より少ない給付とはね…

    +149

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:10 

    国民年金高杉

    +80

    -4

  • 16. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:16 

    まあ免除とか申請しなかったら月1万7000円くらいくるからなあ
    無職とかは払うのきついだろうね

    +139

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:18 

    三号本当にありがたいです!

    +7

    -31

  • 18. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:36 

    >>8
    その通り
    また延びまっせ‥

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:45 

    >>4
    今払ってるのは、今の年寄りを支えるお金
    これから下の世代がもっと多く払ってくれないと国民年金ないよ
    しかも今でも月5万とかでしょ?

    +175

    -5

  • 20. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:46 

    働かずに何も払わない生活保護受給者の方が沢山お金貰って、その上病院代も電車もバスも無料で使いたい放題
    こんな制度に何の意味あるの?

    +225

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:47 

    国民年金という名の税金

    +117

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/28(金) 23:43:50 

    年金なんて納めた分だけ貰えないだろうなって思ってんだから
    せめてiDeCoから税金取るのやめろ
    NISAも将来的にそうなるのが目に見えてる

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/28(金) 23:44:00 

    1ヶ月でもうっかり納付し忘れると即電話攻撃がくるよ。知らない番号で調べたら督促の代行会社。そんな所に自分の個人情報流されてんだとゾッとした。

    +81

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/28(金) 23:44:29 

    わたし毎月47000円ぐらい天引きされてる

    +1

    -8

  • 25. 匿名 2024/06/28(金) 23:45:15 

    >>17
    ありがたい。でも、パートでも社保つけなきゃいけなくなるか、時間減らすしかないからめんどいなぁ。時間減らしたらお金なくなるし社保つけたら仕事量増えそうだしどっちもイヤやわ

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2024/06/28(金) 23:45:24 

    >>4
    少子化が悪化してるのに…?

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/28(金) 23:45:29 

    会社を2つに分けられていて、そのうちの低い方の金額しかお金をかけられてない方っていらっしゃいます??

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:08 


    奪い取る時だけは迅速かつ強権的やな

    +108

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:13 

    >>4
    移民に期待するしかないね

    +2

    -21

  • 30. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:19 

    昔は安い掛け金で任意だったのに今は2倍異常でしかも強制。受給年齢引き上げ、よく腹立たないね。

    +108

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:27 

    >>1
    将来3割近い人が無年金になるのか

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:35 

    早く厚生年金入りたい
    年金一年分払ったら市民税、健康保険料…
    なんかもう税金払ってるため生きてる
    いくら働き損といえどめちゃくちゃすぎて

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/28(金) 23:46:47 

    人口が右肩上がりに増えてく時代ならよかったんだけど減る一方で現役世代の負担どんどん増えてるし
    いい加減見直さないといつか破綻しそう

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/28(金) 23:47:03 

    >>4
    不慮の事故等で障害者になった時のための掛け捨て保険だと思うしかない

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/28(金) 23:47:44 

    >>8

    やっぱり専業主婦の3号は廃止すべきだと思うわ

    +66

    -39

  • 36. 匿名 2024/06/28(金) 23:47:53 

    >>4
    16900円って結構な負担額だよね。

    +204

    -2

  • 37. 匿名 2024/06/28(金) 23:48:07 

    >>16
    無職じゃなくても手取り16万とかで月1万7千円徴収は苦しいよね。老後の事よりも直近の生活費って人達だってたくさんいる。
    ここまできたらもう年金制度は任意でいいじゃないかと思う。

    +156

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/28(金) 23:48:18 

    >>4
    長生き保険だからね年金は
    生きてたらもらえるよ

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2024/06/28(金) 23:49:47 

    >>4
    納付額は上がり続けて受給額は下がり続けて受給開始年齢は引き上げられる
    そうしないと維持出来ない
    そしていずれは確実に崩壊する
    そして大臣が一言謝罪して終わり
    あなたが20代とかなら絶望的だね
    何にせよ払った以上の金額が貰える事はまず無い

    +77

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/28(金) 23:51:17 

    老齢年金には期待してないけど障碍者になった時に障碍者年金が貰えないのはキツイ

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/28(金) 23:51:19 

    >>9
    2等級なら折半で9000円ぐらいだけどそれじゃないの?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/28(金) 23:51:41 

    日本人が死ぬ気で働いて国保を収めても、日本の医療制度を悪用する外国人に使われたら意味ない

    +120

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/28(金) 23:52:06 

    >>37
    どのみち国民年金でもそれぐらい払うやん
    何が何でも払いたくないなら結婚して3号になるしかない

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2024/06/28(金) 23:52:33 

    控除後の所得が300万円以上って、年収でいくら?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/28(金) 23:52:33 

    >>4
    将来もらえるかどうか気にする人も多いけど、若いうちに保険料納付しておかないと、そもそも貰うものも貰えないよ?
    寿命ばかりは誰にも分からないし、将来ちゃんともらえるか?払った分元を取れるか?気にするのはナンセンスだよ。
    仮に将来年金制度が破綻したとしても、保険料を納めていない人に文句を言う権利はないと思う。

    +50

    -14

  • 46. 匿名 2024/06/28(金) 23:52:36 

    >>33
    年金制度が始まった時って平均70代で亡くなる計算で運営し始めたから、ここまで超長寿になる想定はしてなかったんだよね。
    だから現状どう考えても破綻してる。100歳以上が4万人もいる時代がくるなんて誰も想像していなかったんだから。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/28(金) 23:53:02 

    >>4
    家賃払ったら終わりじゃない?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/28(金) 23:53:23 

    >>40
    同感。これ頭から抜け落ちている人多いよね…

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/28(金) 23:54:03 

    大学生 国民年金 親が払ってくれる
    社会人 厚生年金5年
    結婚して三号 12年 

    自分の場合、未納なしだよ♪

    +0

    -19

  • 50. 匿名 2024/06/28(金) 23:54:09 

    >>4
    派遣の厚生年金と差がなくなりましたね!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/28(金) 23:55:21 

    >>5
    貧乏だし、敢えて納めず、生活保護貰おうとしてるズル賢い人も一定数はいるだろうな・・・・

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/28(金) 23:55:46 

    いい年こいて財産差し押さえとか恥だね
    ちゃんと理由があって払えないなら年金事務所か市役所行って相談すればいいのに

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/28(金) 23:55:53 

    >>50
    あなた仕組み理解できてなさそうだね…

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/28(金) 23:56:11 

    >>4
    国民年金はコスパ良いよ!今で言うと75歳まで生きれば元取れるから!
    貧乏人程国民年金は払って貰ったほうが良いよー
    厚生年金は高所得者程損だけどね。

    +12

    -15

  • 55. 匿名 2024/06/28(金) 23:58:15 

    >>20
    国民年金から生活保護になったお婆さんなんだけど夫名義の土地を長期に渡って名義変更しないで置いといて亡くなったら親類の住職がいきなり登記したよ。親戚もズルいものだよね。それが特権なんだ…

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/28(金) 23:58:22 

    >>54
    65でもらい出して75で回収できるの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/28(金) 23:59:21 

    >>35
    国民年金だけだと3号ないし
    厚生年金も3号なしでいいよ

    +26

    -10

  • 58. 匿名 2024/06/28(金) 23:59:33 

    >>53
    仕組み?生活保護は払わないからわからないのでは?w

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/29(土) 00:00:33 

    >>35
    年金制度廃止でいいんじゃね。それこそ自己責任ってことで。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/29(土) 00:00:55 

    >>5
    豊かなフリーランス

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/29(土) 00:01:20 

    60から貰うか65から貰うか迷い中

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/29(土) 00:02:32 

    >>41
    会社を2つに分けられていて、その両方から給料が出るんですけどそのうちの低い方にしかかけられてないらしくて。。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/29(土) 00:02:34 

    >>35
    生活保護も障害年金も廃止すれば納得

    +14

    -4

  • 64. 匿名 2024/06/29(土) 00:02:52 

    >>59
    廃止するなら今まで払った分はしっかり全額返してほしい。返してくれるなら廃止あり

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/29(土) 00:03:09 

    そういえば、
    いま金曜日の夜だけど、明らかにガルに人が減ったよね?

    他に匿名掲示板があるのかな?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/29(土) 00:04:07 

    >>58
    レス間違えてるの?
    毎月16900円払ってる→派遣の厚生年金と変わらないって話でどっから生活保護でてきたん?

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/29(土) 00:04:18 

    国民年金の人は国民年金基金かNISAかiDeCoはしたほうがいいよ
    国民年金のみの人は貰える年金少ないからね

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/29(土) 00:04:35 

    >>4
    どうせロスト以降が貰える年齢の頃に今の政治家連中の大半は引退してるから幾らでも良いこと言うよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/29(土) 00:04:36 

    >>11
    子育ても落ち着き、明日が退職って日に亡くなられた公務員の女性を聞いたことがある。
    子供のお弁当のアルミも洗って使っていたくらい節約家だったらしい。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/29(土) 00:05:03 

    >>65
    全員垢BANされただけじゃね?笑

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/29(土) 00:05:20 

    >>63
    そこと専業主婦同じ括りなの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/29(土) 00:05:44 

    >>59
    払ってない人は破綻しようが痛くも痒くもないからこの手の話って3号が言ってんの?って思うんだが

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2024/06/29(土) 00:06:01 

    >>35
    廃止ってどうやって?
    あげると言った人にはあげるべき
    今の20代から廃止にすればいいのでは

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2024/06/29(土) 00:06:33 

    >>56
    今はそうだよ!
    傾向として、国民年金の受給額は上げられてるよ。皆が貰える年金だから。厚生年金は厳しくなってる。
    本当、弱者に優しい国になってるよ

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/29(土) 00:06:54 

    >>57
    自営?何でも経費でしょ
    サラリーマンにも恩恵無いとね

    +2

    -17

  • 76. 匿名 2024/06/29(土) 00:07:31 

    >>67
    その二つって絶対増えるの??損する可能性はなし?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/29(土) 00:08:20 

    一号はそもそも厚生年金を旦那が納めてない。
    三号の旦那は厚生年金を納めている

    全く別物だから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/29(土) 00:09:21 

    >>57
    厚生年金は国民年金の何倍も払ってる

    +36

    -4

  • 79. 匿名 2024/06/29(土) 00:13:34 

    >>67
    国民年金基金はファイナンシャルプランナー1級を目指すサバンナ八木がやってるらしい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/29(土) 00:14:18 

    >>72
    トータルで計算したらいま打ち止めになった方がまだ損しないなってことになったから言っただけ。

    たしかに受給年齢近い人や既に受け取ってる人は違うから捉え方になるね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/29(土) 00:15:25 

    >>29
    働かなくなった移民
    「シゴトデキナイヨ オカネナイヨ オカネチョウダイ ワタシカワイソウヨ」

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/29(土) 00:16:47 

    >>65
    ちょっと前に皇室トピ立ったからアク禁多いのかも?少しすると戻るよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/29(土) 00:19:07 

    >>80
    自分がいつ死ぬか予測できてるのすごくね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/29(土) 00:19:52 

    貰える年まで生きれないのに払うって…盗撮さんが立てたトピだね 

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/29(土) 00:20:10 

    >>75
    まぁた何でも経費経費って…
    それなりのサラリーマンでも領収書貰う人いるわよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/29(土) 00:21:47 

    >>4
    積立ではないので

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/29(土) 00:22:09 

    >>54
    30代以下の世代は、過半数の人の寿命のほうが早いんじゃないかってラインまで支給開始年齢引き上げられそうじゃないですか?
    もう年金脱退したい。いままで取られた分の半額返してくれたらそれでいいから自分で運用させてほしい。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/29(土) 00:22:37 

    >>8
    「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
     現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」

     上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。

     厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
     経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。

     何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。

     我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
    「政府が支払うカネがない!」
     ではなく、
    「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
     状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
     分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。

     と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…


     日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。

    『橋下徹 @hashimoto_lo
    運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
    午前9:35 · 2012年11月12日』

     もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。

     無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。

     そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。

     いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。

     そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。

     それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
    「ムダ」
     の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。

     今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。

     そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。

     狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2024/06/29(土) 00:23:13 

    >>66
    実は自分が生活保護貰っているから咄嗟的に言葉で出てきたんじゃないの? 笑

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/29(土) 00:23:26 

    >>28
    そう言うのはキッチリだよね。
    年金事務所の不正や消えた年金とかって昔あったけど有耶無耶のままじゃない?

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/29(土) 00:24:03 

    近所の親子。母親70代。息子40代。
    息子が国民年金未納だけど自宅を差し押さえされないように(自宅は母親名義で年金が多い)、世帯分離して収入さげて未納逃れしてるよ。
    なんだか真面目に払うのがバカバカしくなるわ、、

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/29(土) 00:24:42 

    >>40 払ってなかったらどうなの? 生活保護になるだけじゃないの?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/06/29(土) 00:26:51 

    >>4
    夫婦で国民年金で毎月33,960円払ってて
    もしも夫死んだら遺族年金ないんだぜ国民年金
    厚生年金って高いけど遺族年金あるのが羨ましい

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/29(土) 00:27:16 

    >>36
    単純計算で16,900x12ヶ月=202,800円
    18から65まで貯めたら47年で9,531,600円
    年金で12万x6回貰うとして720,000円
    9,531,600÷720,00=13回で78歳
    別に貯金もしてたら年金て・・・と思わないでもない
    あくまで皮算用だけどね
    で、計算あってるかな?!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/29(土) 00:27:32 

    >>63
    障害年金は仕方ないと思いますが…
    ちゃんと働いて納めるもん納めてたのにやむを得ずって人限定で。

    生活保護が必要な状況になったら、生きることを諦めてもらう意識付けしていったほうがいいですよね。
    税金食いつぶす一方の者のほうが、低所得労働者より余裕で暮らせてタクシー乗って医療も受け放題なんてやっぱりおかしい。
    私自身、自活できなくなったらそれが自分の天命で無理して生かさなくていいと思ってます。

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2024/06/29(土) 00:27:53 

    >>89
    もらっているとしたらお金持ちだよ。税金免除の特権階級なんだからね!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/29(土) 00:28:12 

    子供を産まない人が増えて将来、年金を納める子供がどんどん減ってどうやって年金払っていくんだろう、国は。
    別の所で税金として取っていくのかな?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/29(土) 00:30:06 

    >>1
    大学生の子ども2人  年40万の国保料
    これに学費 交通費諸々

    猶予申請したいわ
    親が払う割合23%
    払うのアホらしく感じる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/29(土) 00:30:48 

    >>61
    私は60からもらうことにしたよ。
    早くもらうと減額はされるけど、減額率が下がったんだよね。
    何歳まで元気で動けるかわからないし、早く貰いたいわ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/29(土) 00:33:17 

    大学時代の控除分はらってないな……

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/29(土) 00:33:37 

    >>51
    国民年金より毎月もらえる額多いんだっけ?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/29(土) 00:35:06 

    >>50
    30年前と比べて確かに金額の差がなくなってきた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/29(土) 00:35:50 

    >>95
    仕方なくないよ。これからは安楽死がある。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2024/06/29(土) 00:38:00 

    >>67
    そういえば国民年金基金から加入のお知らせ封筒がまた届いてたな。
    今は国民年金事務所の追課金(月400円)の加入しているけど。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/29(土) 00:38:52 

    >>94
    で、これから受け取り開始が70歳からになるかもしれない、と
    もう普通に貯金させてくれと思う
    国の税金は税金で払うからさ

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/29(土) 00:42:05 

    うちは自営業始めてまだ食べていくのにギリギリで毎月払えてないよ
    免除だと貰う金額減るから遅れながらも払ってる
    年金払え〜の封筒が溜まる溜まる
    仕事頑張って毎月の支払いに追いつきたい

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2024/06/29(土) 00:44:26 

    >>67
    親が国民年金基金に加入していたけど貰いが多い感じは全くない

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/29(土) 00:44:34 

    >>49
    これ完全にバグ制度だよな

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/29(土) 00:44:43 

    >>90
    よこ
    ほんとに。自分らの不正には無責任。もらえるはずの年金をもらえないまま亡くなった人たくさんいるのに

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/29(土) 00:45:08 

    >>97
    高齢者の姥捨山化しかない…

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/29(土) 00:46:38 

    >>44
    これって、世帯収入で?自営業で口座とか、どうやって調べるの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/29(土) 00:46:45 

    ハタチからずっと払ってて
    厚生年金も一時期最高ランクまでいって
    それ10年以上続けてたけど
    年金のお知らせ来て
    計算だと年に90万くらいしかもらえなくて
    ずっこけた。
    まだ48でもらうようになるまで
    しばらく納付だけど、
    そこから多少増えても食費くらいにしかならないのツラ。
    家なくなったり
    あっても維持費保てなくなったら詰む。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/29(土) 00:47:11 

    >>47
    だから田舎の持ち家を簡単に取り壊せないんだわ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/29(土) 00:47:51 

    >>1
    本気で差押えとか出来るなら消えた年金取り返してほしい
    横領した人今何してるの?

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/29(土) 00:48:26 

    >>88
    毎回思う。
    三橋のとぐろ巻いたコピペ貼るなら>>88がここを読んでいる人達誰もが分かりやすく且つ納得できる様に内容を噛み砕き短くして纏めて書きなよ。
    その為に三橋の番組観ているんでしょ?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/29(土) 00:48:36 

    >>36
    30年前は月に11,000円だった。国民年金だって値上がりしてますよ。

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/29(土) 00:49:19 

    まじで税金で鬱とかノイローゼになった人いると思う。金欠とかじゃなく支払い支払い、で嫌気さすもん。
    近所のスーパー時給20円UPしてるけど週4パートとして月2千円上がったからって何が助かるのさって関係ないのに怒りが沸く。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/29(土) 00:49:52 

    >>103
    安楽死が選べるようになるなら生活保護廃止して大丈夫ですね!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/29(土) 00:49:54 

    >>44
    倍ぐらいの業種もある

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/29(土) 00:51:00 

    >>55
    支離滅裂な文章ですけど大丈夫ですか?
    遺留分侵害請求、相続回復請求権のどれにあたるのかあなたの頭悪い文章からじゃ分かりませんが、時効くるので早く権利行使したほうがいいですよ

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2024/06/29(土) 00:51:28 

    >>34
    身体障がい者ではほとんどもらえる確率はないが

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:09 

    >>107
    まあ厚生年金の代わりに自営業の人が入る年金だからね

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:45 

    >>1
    年金未納がある生活保護申請者に働いてもらう為に懲役囚みたいなやり方でハロウィン後の渋谷を清掃させるとか
    本物の懲役囚にはやらせられないから

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:25 

    >>53
    どんなところが?厚生年金加入でも勤続年数が少なかったり月収が10万円もない収入だったらそんなに年金額は多くならないけど?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:29 

    >>122
    国民年金+国民年金基金で払わされるから大変だよ。少ないで納得するわけがない。国ぐるみの騙しじゃない?

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:02 

    >>4
    障害を負ってしまう可能性もあるから入ってた方が良い
    あと税金も投入されてるし
    子供を育てやすい環境にしないとシワ寄せがきつくなる

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:54 

    >>125
    国民年金だけじゃ少なすぎだから

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:58 

    こんなに長生きすると思わなかっただろうし
    結婚しなくても良いって環境になると思ってなかっただろうな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/29(土) 01:01:16 

    >>101
    痴呆精神科姥捨て病院は大部屋の雑魚寝でムカデやゴキブリが湧いて汚くてその高額な生活保護はすべて若い医師のポケットに入る

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/06/29(土) 01:01:27 

    >>45
    差し押さえする側の人でしょ

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2024/06/29(土) 01:02:01 

    >>114
    地方に年金保養所が沢山あったよね?
    アレどうなったの?     厚労省の大臣含め職員から徴収すればいいんじゃないの?

    そうすれば年金が赤字でも桁違いに減るよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/29(土) 01:02:38 

    >>127
    途中で生活が苦しくて払えなかった人は月に3万の年金もない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/29(土) 01:06:50 

    >>1
    サラリーマンの専業主婦や扶養内パートからも徴収してよ
    夫の年末調整の扶養欄にチェック入れなきゃいいだけなのにそれをせず、高齢者と同様に保険や年金にタダ乗りって現役世代としてあり得ない生き方だよ
    そのツケは次世代の子供たちの負荷になるってのにさ
    働かないのは自由だけど、最低限の義務は果たせ
    学生の年金だって世帯主が払ってんのに
    扶養制度に乗る奴らはみんなクズ

    +12

    -15

  • 134. 匿名 2024/06/29(土) 01:13:41 

    >>67
    投資の知識があればNISAでもしてるかもだけど

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/29(土) 01:15:15 

    さんごうはなくなれ!

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2024/06/29(土) 01:16:13 

    >>5
    給食費払わないみたいな、金あるけど払わない人もいるよ

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/29(土) 01:19:49 

    >>20
    しかも外国人、訳ありで日本に入国して
    難民申請パスしたら
    生活保護もらえるってよ、家族の人数相応に。
    まして健康保険料も支払わないで
    病院で受診したら支払い3割でOKだとさ
    あまりにも逆差別すぎる、腹立つわ💢

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/29(土) 01:26:02 

    >>120
    何を焦っているの?事実だから近所は知っている。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/29(土) 01:26:50 

    ずっと任意にしとけば良かったんじゃ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/29(土) 01:32:43 

    >>2
    口座引き落としに切り替えた時に2ヶ月分払ってなくて何回か電話かかってきたけどそのうち払おうと放置してたら手紙で差し押さえの最終通知きて慌てて払ったことある

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/29(土) 01:36:16 

    >>87
    私も30前半だから気持ちは分かる。
    年金て、老齢年金だけじゃなくて障がい者年金と遺族年金もあるからね。国民年金と厚生年金で受け取る部分は老後だけでは無いのよ。
    独身なら違うかもしれないけど、家庭を持ったら有難い制度ではあるよ。低所得者程、払って恩恵受けたほうが良いと思う。民間利用するよりは公的年金の方がやはりコスパ良いよ。ただ、高所得者程馬鹿みる制度よ。
    ケースバイケースとしか言いようが無い。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/29(土) 01:36:35 

    >>4
    何歳からになるんだろうね
    もう80からとかになりそう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/29(土) 01:58:22 

    無職なので払ってないです。免除免除 

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/06/29(土) 02:03:54 

    >>33
    そもそもの制度設計が間違えてるからね
    どこかの党が100年安心って言ってたけどw

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/29(土) 02:36:52 

    年金あるんだからナマポなんて廃止したらいいのに。払ってないなら死ぬべき

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/29(土) 02:57:11 

    >>2
    普通にある
    このままだとやばいよって案内が先に来る

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/29(土) 03:22:02 

    >>23
    マイナンバーカードと銀行口座紐付けで、口座預金がそれなりにあったら支払い能力があるってすぐにバレちゃうからね

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2024/06/29(土) 03:25:04 

    >>21
    税金じゃないよ罰金だよ

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2024/06/29(土) 03:25:13 

    >>4
    五千円くらいなら貰えるかもね

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/06/29(土) 03:36:11 

    >>112
    だから働いたら敗けなんだとか言われるんだろうね💧
    貰えない前に死んじまったら本当に馬鹿馬鹿しいし、ぼったくり詐欺に終わるし

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/29(土) 03:38:14 

    政府は、そのうち支給は百歳からとか本意気で言い出しかねないな

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/29(土) 03:47:52 

    >>2
    いきなりお金引き出せなくなって通帳みたら
    カタカナでサシオサエって書いてあるよ( ᐕ)
    税金関係全くなんにもわからず家出してて放置してたらこんな事になってたわ
    おそろしい
    ブラックの仲間入りやし。携帯もカードもつくれない
    あ、今はもう何十年も経ったのできちんと払い終えました。

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2024/06/29(土) 03:50:34 

    >>8
    70からが高齢者と定義とか75まだ働ける世の中をとか
    65過ぎたら給料も下がるし 働けるところなんてあるの?
    って話よね
    今の30代ー40代が年寄りになる時は80位まで働けとか言われてそうだ
    マジで勘弁

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/29(土) 03:53:46 

    >>152

    いきなり差し押さえはしないよ
    家出してたって言うから督促届いてても見ていなくて知らなかっただけだよ
    送付先は住民票がある住所宛だから住民票以外の住所に住んでたら督促状に気づかないだけよ

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/29(土) 04:34:57 

    >>5
    給食費を振り倒す親と同じレベルだと思う
    払う気が全くない

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/29(土) 04:36:47 

    学生で年金が払えないというのならば支払い開始時期を延長する手続きすれば良い事だしね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/29(土) 04:38:30 

    なんらかの原因で障害者になって障害者年金を申請する時年金の未納時期があると難しくなるんだよね、確か

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/29(土) 04:46:54 

    >>36
    横、1万でもたけーなって思うのに169は高すぎ。
    8時間勤務しても手取りにしたら9000とかだからかなりアバウトに計算したら2日勤務分が勝手に強制的に給料から引かれてる…月3000円くらいなら、まぁ!!って思えるけど169だよ?高すぎるわ。

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/29(土) 05:46:40 

    >>4
    自分の寿命なんてわからないから、トータルいくら貰えるかだけどね
    そんなこと言ってたら保険だって貯蓄だって、この先わからないよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/29(土) 05:46:52 

    免除申請してるんだけど、追納もできるよ!みたいなお知らせ来てウザい
    しねえよ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/29(土) 05:53:02 

    >>1
    学生の頃からの督促状?みたいの今も来るけど
    直ぐ働いたからずっと厚生年金納めてる、過去の国民年金?ってどうなるん?
    これもまた複雑なやつ?
    将来差押えみたいな詐欺的な仕組み?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2024/06/29(土) 06:01:20 

    >>94
    年金は20歳からだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/29(土) 06:41:39 

    >>133
    誰にでも許された門戸の広い制度なのに、そういう生き方を選択しなかったのはあなたじゃん。

    三号主婦が悪いわけではない

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2024/06/29(土) 06:54:04 

    >>28
    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

    +0

    -5

  • 165. 匿名 2024/06/29(土) 06:55:34 

    >>28

     
    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/29(土) 07:06:09 

    >>4
    若い頃から正社員で働くなり、結婚するなり、個人年金加入したり投資で増やすなりしてこなかった人達は自業自得だよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/29(土) 07:06:40 

    >>36
    基本給17万で15000円引かれる
    貰えるかわからんものより貯金したい

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/29(土) 07:13:34 

    >>13
    年金未納者は生保受給資格無くすべきだわ
    義務果たしてないのに、権利を享受するのはおかしな話

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/29(土) 07:17:43 

    >>63
    受ける医療の限度をもうけないと、全力で治療されてたら寿命以上に生きる
    納税者のが死ぬわ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/29(土) 07:23:06 

    >>78
    私、月4万台。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/29(土) 07:28:48 

    >>24
    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/06/29(土) 07:28:58 

    >>35
    マジで年金制度のお荷物。
    各家庭で負担すればいいだけの話なのにね。

    +17

    -5

  • 173. 匿名 2024/06/29(土) 07:29:24 

    >>36
    それなら、月収21万なら厚生年金の方がまし。

    自営業ならともかく、パートで国民年金は損

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/06/29(土) 07:29:50 

    >>163
    誰かの寄生虫になる人生なんて普通選ばないんだわw

    +3

    -10

  • 175. 匿名 2024/06/29(土) 07:33:30 

    >>108
    3号の要件を子ども3人以上かつ、成人した子が非課税世帯でなくまともな課税世帯に限るにしたら良し。
    日本を支える子を産んだ人に限定。こういうのが異次元の改革というやつよ。

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2024/06/29(土) 07:34:06 

    >>35
    私の母も「だから専業主婦は……3号云々」よく言ってたよ
    あなたもそういう人かしら? 

    毎日お疲れさまでーす

    +7

    -6

  • 177. 匿名 2024/06/29(土) 07:35:20 

    >>69
    アルミなんて洗わずに休んでたら良かったのに…。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/29(土) 07:35:56 

    >>174
    じゃあ、文句も言うなよ

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/29(土) 07:41:25 

    >>35

    旦那が高収入の専業主婦ならまだわかるけどね、、、

    +6

    -4

  • 180. 匿名 2024/06/29(土) 07:43:59 

    >>81
    キエロヨ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/29(土) 07:45:45 

    >>93
    可哀想、遺族年金に代わるなにかないの?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/29(土) 07:59:18 

    >>11
    強制にするなら自分の口座へ強制的に積み立てる制度ならいいよね。今の老人の為に今働いてる人達が納めるってのがそもそも変。というか、年金制度が始まった1番最初の人は納めずに貰ってたって事?

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/29(土) 08:01:46 

    >>2
    うちの父(年金暮らし)引きこもり妹の税金払っている。
    数年前滞納したら職員がきたそうです。




    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/29(土) 08:13:51 

    外国人も財産差し押さえてんの?

    国民年金は、原則として日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の方すべてが、国籍に関係なく加入することになっています

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/06/29(土) 08:20:43 

    >>2
    仕事辞めて半年休んで再就職したんだけど、その間の年金を払って無かったらか、水色?の普通の封筒から最後は真っ赤とか尋常でない色の封筒が届いてた。

    無職期間に実家に戻ってて、転職先で働くタイミングで実家を出たんだけど住民票をうつしてなかったから実家に届いてて気づかなかった。親から連絡があって実家に行ったらとんでもない封筒で恐怖を感じた。

    私の場合は無職期間に年金免除の申請をしておけば払わなくても督促とか来なかったみたい。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/29(土) 08:33:10 

    >>168
    どうしようもなくなった人が犯罪起こしたり、街でホームレス化するくらいなら治安維持のために生活保護出してもらっていいわ
    事件が起こらない限り刑務所に入れられないんだし

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2024/06/29(土) 08:35:42 

    >>45
    老後2000万とか、年金支給年齢引き上げ、納付年齢引き上げ検討とかのニュースを定期的に出して、まんまとみんな、少子化だし仕方ないって思わされてるよね

    元取れない、もいざそうなった時に免疫ついてて仕方ないよねってなってそう

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/29(土) 08:38:40 

    >>2
    テレビで実際に差押えされた人がインタビュー受けてて、真っ黒な背面に白抜き文字の、いかにもやばそうな文書が届いたらしいね。
    まあ差押えされても仕方ないんだけども。払ってないんだから。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/29(土) 08:40:30 

    >>4
    支給年齢の引き上げと減額で月100円を80歳から支給とかになっても、年金制度は破綻していないとか言い張りそう。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/29(土) 08:40:35 

    払わなければ貰えないんたから別にいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/06/29(土) 08:41:04 

    >>153
    認知機能が衰えるから、免許返納しろと言いながら、今まで通り働いて、年金と税金は払えとか無茶苦茶だよ

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/29(土) 08:41:27 

    >>184
    あいつらすぐトンズラするからな。
    1年日本で働いたら、翌年前年度所得から課税される仕組みやん?
    その時にトンズラする。だから移民反対だわ。
    しかも来た年は課税されてないし(前年度日本にいなかったので非課税)、非課税への給付金をもらう資格持ってるからそれはちゃっかり貰いに来るし。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:29 

    >>62
    それがこの先何年も続くならその分、将来貰う金額も減ってしまうね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:33 

    マイナンバー制度って本当に優秀
    この国の道路や水道を使っているなら、須く正しく納税させなきゃね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/29(土) 08:43:46 

    口座からしっかり差し引かれてた人ならいる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/29(土) 08:45:11 

    >>11
    うちの父、59で他界
    しかも国民年金だから遺族年金も無し
    完璧な掛け損で国にとってはいいお客さんだった

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2024/06/29(土) 08:45:39 

    >>168
    生活保護の仕組み変えたらいいんだよ
    仕事の斡旋と現物支給
    医療は最低限
    ただ、病気理由で働けない場合の治療は別とか
    それと、生活保護受給中は子供作るの禁止

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/29(土) 08:46:55 

    >>192
    外国人が悪いのではなく、問題があるのに放置してる政治家が悪い
    そして、そんな政治を許してる日本人が悪いんでしょうね

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2024/06/29(土) 08:51:16 

    >>13
    10年後くらいに未払い人は、生活保護対象外または現物支給とかになって、年金機構からの支払いは無し
    少子化も右肩下りではなく現実維持で止まれば、年金問題は一旦解決するんじゃない?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/06/29(土) 08:51:27 

    ギリその封筒きて
    親が立て替えてくれたわ
    返さんでえーから、二度とすんな言うて
    そこは親やなぁ思うて関心した

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/29(土) 08:52:19 

    >>2
    国はやりよるぞ
    そこらの闇金並ちゃう
    取り立ては

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/29(土) 08:53:26 

    >>16
    免除は難しいけど猶予ならすんなり通るよ
    未納と同じようなもんだからもらえる年金減るけど、今払うのキツいなら猶予申請すればいい

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/29(土) 08:55:02 

    >>198
    海外まで追いかけるの無理よ。
    海外の役所の人間が協力しないから。
    逆に海外にいる日本人も同じことやってる可能性がある。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/29(土) 08:56:57 

    >>196
    申し訳ないけれど、かけ損ってことはないだろう
    厚生年金と違って激安だし

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2024/06/29(土) 08:59:07 

    >>15
    高すぎが高杉に誤変換されてるよ

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2024/06/29(土) 09:07:24 

    >>4
    ねんきん定期便見たら去年から年額3万増えたけど、月換算2500円、、?あれ?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/29(土) 09:15:04 

    >>45
    国民年金で受け取れる年額よりも生活保護の方がもらえる金額高いケースもあるならそりゃ払わず逃げようとする人もいるよなとは思う
    会社員や公務員は逃げようがないけど
    それで国民年金だけじゃ足りないから厚生年金からあてるなんてことしているんだから不満は溜まるばかり

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/29(土) 09:26:07 

    >>4
    そろそろ子供が20才だから年金調べてみたけどこの金額しって驚愕したよ。

    高すぎだよね。しかも20才から40年間って…今の時代にもあってない。
    20才ってまだ学生なのが大半な現在その年齢でスタートっておかしいよ。
    猶予はあるとか書いてるけどさあ。でも猶予は待ってくれるだけで卒業してまだ安い給料で2年も滞納していたものを払っていくってきついのではって思う。大学院なら4年分だし。
    そういうことからなんだかんだで親が払ってたよって家庭が多い。子供2人が大学生なら月に3万4000円ぐらいが40年後に半分以下しかもらえないであろうお金のために負担することになるとか嫌すぎる。

    時代に合わせて加入期間はせめて23歳からとかにしてほしい。




    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/29(土) 09:28:50 

    >>204
    一円ももらってないならかけ損だと思うけど。

    ただお父さんだったのななら遺族年金が入るからお母さんは多少とはいえ助かると思う。

    年金って不満は多いけどやはりかけておかないと老後つむシステムだとは思う。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/29(土) 09:45:29 

    >>62
    いくらずつ出てるのか知らんけど、A社は要件満たしてB社は要件満たしてないから満たしてるA社で加入、支払いしてるんじゃないの?
    というかここで聞くより人事や総務に聞いた方が確実だし、早いと思うんだがなぜ聞かないの?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/29(土) 09:49:29 

    >>2
    生活保護受けてる高齢者で「年金がない=未納だった」って人結構いるんだよね
    そういう人が若い時代にはこういう督促や差し押さえはなかったの?
    逃げ切って老後は生保っていうの中々お得(褒めてません)なんだよな

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2024/06/29(土) 09:54:14 

    >>193
    >>210
    スタッフの給料を上げるためだそうです。
    誰かが1番上に言ったみたいですけど、
    それだったら自分で貯めとけばいいじゃんて。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/29(土) 09:54:47 

    >>36
    20年くらい前は13,300円だった
    失業中で払うのがすごくキツかったから覚えてる

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/29(土) 09:57:27 

    >>208
    20歳からはおかしいのでは?と国民が声をあげると「そうだね成人は18歳だもんね、じゃあ18歳からにしましょう」とやりそうな国なのが怖いわ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/29(土) 10:11:02 

    >>212
    給料を高するのと社会保険は分けて考えないといけないと思うが…
    A社とB社の働き方も給料も誰も分からんのになぜ9000円なのか誰も答えようがない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:49 

    >>154
    もちろん実家に督促状は届いてたよ〜親と絶縁状態だったから知らなかったって話。
    抜けてたねーすみません

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:55 

    65歳迄、払うの?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/29(土) 11:08:43 

    >>217
    65歳以上まで払う羽目になりそうだよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/29(土) 11:22:19 

    >>218
    以上?70迄支払うとかなったら行き地獄

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:59 

    >>181
    寡婦年金

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/29(土) 11:39:36 

    >>1
    裏金議員の資産も差し押さえろよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:10 

    >>152
    税金の差し押さえでブラックにはならないよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:40 

    >>19
    横だけど国保とごっちゃになってないか?
    国民年金は月1万6000円〜1万7000円(記憶が曖昧)だよ

    +7

    -7

  • 224. 匿名 2024/06/29(土) 12:14:28 

    >>10
    差し押さえということでいったら、実は稼ぎのある生活保護者とか、養育費払い倒した男とか、寝ているだけで給与貰う議員とか、そういう場所からもしたらどうかな。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/29(土) 12:36:24 

    >>98
    学生の期間の20歳からの2年間だけなら猶予の人は多いと思うよ
    将来貰える年金は少し減るけど、その分は給料の良いところで就職して厚生年金で働けば追いつくと思う
    猶予手続きをせずに、未納にしてる人は危険だけどね
    何かの時の障害年金おりないから

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:15 

    >>223
    間違ってるのはきみだよ

    +6

    -3

  • 227. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:14 

    >>171
    給与から天引きされてるのは厚生年金の話だよ
    労使折半だけどね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/29(土) 12:45:02 

    >>93
    国民年金は子供が18歳以下なら遺族年金出るけど、夫が亡くなる時期って年齢高めだし、18歳は超えてるだろうからね…
    お金の余裕のある時に充分に貯めとくか、個人年金、もしくは、年金基金かiDeCoをしておかないとね
    少なくとも、会社員の厚生年金のように年金を2階建てらいにしないと生きていけないと思う

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/06/29(土) 12:46:41 

    >>211
    昔って、税金とか保健料の督促今みたいに厳しくなかった気がするよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/29(土) 12:53:08 

    >>226
    失礼しました
    納める金額が5万、とかん違いしてました

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/29(土) 13:19:46 

    >>204
    月収30万ない私でも月2万くらい払ってるよ。国保は月3万5千くらい。何をもって激安というのか。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/29(土) 13:26:09 

    >>229
    30年位前は払わなくても差し押さえなかったよ
    年金も国保も

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/29(土) 13:36:48 

    >>34
    掛け捨てにしては保険料高すぎやしないかい

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/29(土) 14:19:54 

    岸田文雄という人間の正体
    【直言極言】岸田文雄という人間の正体 [桜R6/6/28] - YouTube
    【直言極言】岸田文雄という人間の正体 [桜R6/6/28] - YouTubem.youtube.com

    明日からの広島での「現役総理大臣落選運動」の前に、岸田文雄という人間の人品骨柄と、落選運動の意義についてお話いたします。◆チャンネル桜の人気番組「闘論!倒論!討論!」支援会員募集! 「がんばれ!『闘論!倒論!討論!』」会員 お申し込みはこちらから h...


    [広島生中継・岸田文雄事務所前]
    落選!岸田現役総理
    岸田から広島市民の命を守る!
    増税ストップ!消費税ゼロ!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/29(土) 14:34:24 

    >>30
    税金関係って一度許すと青天井だよね
    最初は少額、どんどん高額

    詐欺の手口

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/29(土) 14:54:37 

    国民のこういうことに督促だの財産の差し押さえだのする前に政治家さんの裏金とかの追求すべきじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/29(土) 15:30:38 

    >>222
    え?そうなの??なんでブラックになったんだろ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:44 

    >>20
    そんなに羨ましいならナマポになったらどう?
    でも実際そうしないのはやらない理由があるからだよね

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2024/06/29(土) 15:47:07 

    >>236
    その通り

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/29(土) 16:04:28 

    遺族年金も3号も結局なくならないのね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/29(土) 16:15:35 

    めっちゃ封筒くる
    やばばばば

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/29(土) 16:41:47 

    >>9
    会社が半分持ってるんだよ。だから厚生年金が良いのだよ。貰える額もね。2階建てなので。国民年金の上。これに企業年金有ればマアマア貰える。貰えない貰えない!とか言ってる連中はきちんと払ってるのかね?減るだろうが貰えるよ。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/29(土) 16:46:19 

    >>223
    国保…毎月10万払ってるぜ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/29(土) 16:52:43 

    以前に国民年金払わなかったら、電話がきたよ
    電話がまた来ると嫌だから今は払ってる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/29(土) 17:12:26 

    >>93
    年金の支払いなど屁でもないわってくらいの収入がないなら
    夫婦とも自営業なんておそろしくてできないよね
    わたしも本業は夫と自営業だけど、社会保険のために週25時間くらいパートに行ってる
    会社に所属できるってほんとうにありがたいよ

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2024/06/29(土) 17:20:20 

    なお議員様は不問とする😤

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/29(土) 18:12:26 

    >>3
    多くは会社員だから、厚生年金で強制だよ。
    これは、個人事業主など自分で納めないといけない人の中でだから。全体で見れば少数派。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2024/06/29(土) 18:18:48 

    >>76
    国民年金基金は、破綻しない限りは増える。でも、iDeCoの方が増える金額は大きい可能性が高いけど、入るものによる。自分は、今の所iDeCoでインデックス投資やって49.7%増。
    国民年金納付率77.6%、12年連続上昇 財産差し押さえ3万件超

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/29(土) 18:40:14 

    >>211
    昔は年金任意加入だったらしいよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/29(土) 20:21:12 

    >>4
    あら高いw今そんな額なんだね。
    まあ物価が上がってるのもあるだろうけど。
    自分が大学生の時、12,000円台だったと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:26 

    >>5
    年収が100万円以下で払えない……免除の申請も何故か通らず、期限延長?みたいにされるけど、本当に払えない……。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/29(土) 21:05:08 

    >>245
    わたしかと、、全く同じ時間パートしてるしありがたみを感じてるとこも同じ

    旦那、私と結婚前は未納期間もあり月の支給額は5万円もない!払ってる額が低いからもらえるのも低い!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:18 

    >>1
    払えない人も10年くらい猶予期間あるよね
    自分は勤め先の会社が倒産したことと、会社側が雇用保険を給与から天引きしているのにも関わらず未払いしてたから、次の仕事が見つかるまでの間年金が全額免除になったことあるよ
    その分を返納するのに10年も猶予期間あって随分待ってくれるんだなって驚いたことある
    結局すぐに就職決まったから一括納付できたけど
    10年も期間あって払えなかったらもうほんとにどんどん差し押さえでいいよね…

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/29(土) 21:26:21 

    >>133
    学生も扶養なんだけど…アホか

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:29 

    >>125
    基金は人口の多い地方自治体だと加入者も比例して多くてバックも多いけど過疎地みたいなところだとあんまりだと思う
    うちの親は厚生年金世帯よりかなり多くもらってたからほんとに場所によると思うよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/29(土) 22:33:49 

    >>11
    もらえなかったら、嫌だよね。
    でも、もともとの年金の値段設定は、もらえなかったら人の分で、長生きの人の分を補填するような感じだったのでは。
    一部の人たちは老後を迎えず死ぬし、どうせみんな80後半までなんて生きられないし、みんな結婚して2、3人子供産むし・・・ぐらいの甘い計算だったたんだろうね。
    まさか、こんなにみんな年寄りが増えて、現役労働者が減るとは。少し前には既にわかってたでしょうけど、長いこと景気も悪かったから、増やしようがなかったんでしょうね。
    そりゃ、足りなくなるわね。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:47 

    >>4
    令和7年は17.510円になります
    どんどん上がっていくね、、

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/29(土) 22:45:08 

    >>120
    補足
    この古寺の婆さんは子供がいなかった。何十年も生活保護をやった後亡くなった。そうしたら親戚の坊主が相続人としてひょっこり出てきたわけ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/29(土) 22:47:33 

    >>2
    国民年金は一番緩かったんだけどね

    未納三兄弟あったくらい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/29(土) 23:52:20 

    >>257
    私が新社会人だった時は15,000円くらいだったのに本当に短期間で上がりすぎだよ
    若者が子供産まなくなるわけだよ
    実質手取りが20年前より減っててそのくせ年金需給年齢は先延ばし(実質受け取る年金額が減る)って国を上げた詐欺だよね…

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/30(日) 00:31:26 

    >>17
    空気読めよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/30(日) 00:43:56 

    >>1
    確実にもらえて、額が減らないなら
    もっと納付率は上がるでしょ
    今でもすら、どんどん厳しくなってるのに…
    もっと払ってない人が納めたくなるくらい
    プラスがないと、納付率は減る一方じゃ?
     
    今の国のやり方じゃ
    払いたくなくなるのも、わかる

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/30(日) 00:45:15 

    >>260
    本当
    国民には厳しく徴収するくせに
    議員とかの、年金は甘くてね、
    腹立つ!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/30(日) 00:46:52 

    >>1
    今現在、納めた金って
    本当に正当に使われてんの?
    なんか、あやしいんだよなー

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/30(日) 08:09:33 

    25さいから65歳まで社長秘書をやってたおばあちゃん、独身だけど年金が月22万だって。
    22万あれば充分生きていける。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/30(日) 10:04:08 

    >>13
    生活保護ってさ、国民の何%が受給したら破綻するんだろう?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/30(日) 12:31:36 

    >>262
    大体納付しても受給前に死んだら返還されないって法律なのがいけないよね
    国はそれをわかっているから受給年齢どんどん引き上げて国民に年金渡さないようにしてるんだよ
    死ねば国は一方的に年金を奪うだけで返還しなくていいって法律なんだもの
    年金基金は納付者が受給前に死ぬと遺族に一部返還される制度なのに国民年金制度はおかしいよ
    国が国民から国民年金取り上げるだけ取り上げてやりたい放題になってるから、国民年金にも返還制度を取り入れて歯止めをかけるべき

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/30(日) 13:18:00 

    >>231
    定額で1カ月あたり16,980円だよ?
    所得税や国保と間違えてないかな

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/22(月) 20:04:49 

    >>17
    3号は子あり専業主婦だけにしたら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。