ガールズちゃんねる

子供部屋は何歳から必要ですか?

155コメント2024/06/29(土) 18:18

  • 1. 匿名 2024/06/28(金) 18:20:14 

    長男が8歳、次男が6歳です。

    来年春に引っ越し予定ですが、1人1部屋が必要でしょうか?

    旦那は転勤族ですが、たぶん2年は次のところに住むと思います。

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:05 

    私自身は中1
    子供には小5だった

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:16 

    35歳

    +2

    -10

  • 4. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:17 

    高学年までには与えたほうが良い

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:35 

    小学校入ったらかな

    +43

    -7

  • 6. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:36 

    子供によるんじゃないの
    私自身は1年生から1人部屋あったけど、今2年生の娘は1人で寝たくないって言うしリビングでずっと遊んでるわ

    +94

    -6

  • 7. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:38 

    50

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2024/06/28(金) 18:21:50 

    1人で寝るのが必要になったら
    私は小6

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:20 

    >>1
    当方独身で子供いないけど一応。
    まだ早いのでは。まだ引っ越す予定があるんなら同じ部屋でいいと思います。お兄ちゃんが5年生辺りになったら1人部屋にしてもいいかな。中学受験とかの勉強も集中できるし。

    +5

    -6

  • 10. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:25 

    男の子は精通するまでには必要
    ないとトイレやらお風呂やら大変なことになるから

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:27 

    中学生までには

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:31 

    ふたりでひとつでいいんじゃない?まだ

    +2

    -6

  • 13. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:45 

    4年生くらいまでには欲しい

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:50 

    今小4男子
    まだ子供部屋は使ってない

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/28(金) 18:23:10 

    >>1
    子供のためにも個室は必要

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/28(金) 18:23:42 

    小6かな

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/28(金) 18:23:45 

    きょうだいが同性同士ならまだそんな急がなくていいと思う。異性同士ならなるべく早く。

    +37

    -7

  • 18. 匿名 2024/06/28(金) 18:23:52 

    早くから一人部屋だと、自主性が育まれるとは言うね
    でも、置かれた環境とか子どもの人間関係にも寄るから
    広めの部屋をパーテーション(本棚とかスクリーン等)で区切るくらいでいいんじゃないかな

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/28(金) 18:23:52 

    YouTubeの履歴がこうなったら必要
    4年生くらいでもなるらしいよ
    子供部屋は何歳から必要ですか?

    +5

    -23

  • 20. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:12 

    >>10
    なんで大変なことになるの?

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:21 

    >>10
    馬なみなの?

    +0

    -12

  • 22. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:21 

    >>1
    リビングで勉強させたほうが
    親とコミュニケーションできて
    引きこもりになりにくい
    とも言われている
    とかいないとか

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:22 

    >>3
    ちょうど夢破れて実家に戻って来る年齢

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:23 

    与えられるなら幼少期でも。
    寝る場所は親子で寝たり、臨機応変にだよ。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:40 

    自分の部屋あったけど使い始めたのは中3からだったな

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:46 

    小学校に上がるタイミングくらいじゃないかな?もしくは高学年あたり

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/28(金) 18:24:52 

    >>10
    なんで?部屋でできないからってこと??トイレなら都合いいんじゃない?

    +7

    -11

  • 28. 匿名 2024/06/28(金) 18:25:08 

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/28(金) 18:25:30 

    小学生から

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/28(金) 18:25:35 

    >>1
    同じ性別同い年、各人部屋あるけど、ほぼ使わずw

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/28(金) 18:25:54 

    >>1
    小3からちらほら、欲しいと言ってくる子が増えてくる気がする。寝るのは親と一緒でも、友だちが家に遊びに来た時に部屋で遊びたくなるみたい。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/28(金) 18:26:43 

    自分の部屋あったけど、使い始めたのは中2からだった。
    おばあちゃんっ子でばあちゃんの部屋で寝てた。
    自分の子は小2から部屋作ったけど寝始めたのは5年生になってから。勉強は今もリビングでしてる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/28(金) 18:27:00 

    小6だけど1人で寝るのは怖がるし勉強もリビングだからまだ与えていません。中学生になったらさすがにと思ってる。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/28(金) 18:27:01 

    >>1
    いずれかは別部屋いるから最初から作る

    うちは一応1人1部屋作ったけど、壁じゃなくてドアで仕切ったから成人した今は子供達に不評

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/28(金) 18:28:11 

    次のとこに2年しかいないのなら、まだ兄弟同室でもいいかもね。その次に行くところの家から個室にしたらいいのでは

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/28(金) 18:28:16 

    わたしのとこ、中学2人と小学の子ども3人で同じ部屋だよ〜。別に1人1部屋じゃなくても何とかなるよ!

    +4

    -8

  • 37. 匿名 2024/06/28(金) 18:28:27 

    小4の時、団地から戸建て4LDKに引っ越したタイミングで1人部屋がもらえた 
    お小遣い貯めて可愛いインテリア小物買ったり、壁に好きなアイドルのポスター飾ったり
    あれが大人への一歩だったと今は思う

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/28(金) 18:28:49 

    貧困だったのか一室しかなく家族4人がリビングと寝室が一緒だった人の経験談は、慣れてしまって雑音が気にならないから人が居ても勉強とかに集中出来るって。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/28(金) 18:29:27 

    >>34
    自己レス 
    建てるわけてはないんだね、ゴメン

    その歳で、引っ越し予定あるなら同じ部屋でもいいのでは?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/28(金) 18:29:30 

    家を建てた5歳からありましたが1人で自室で寝るようになったのは小4で部屋で勉強するようになったのは中学生からでした。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/28(金) 18:29:38 

    >>1
    男友達の話を聞いて考えると、2~3年生ではもう個室があった方が良いんだろうなと思います
    勉強とかはどこでやってもいいけど、真面目な話、精通する子ももう出てくる年齢だし
    そういう事故処理を押し込んで個室与えないならトイレや浴室になるみたいだし
    プライベート空間があるのは成長期において大事なことだと思うよ
    使う・使わないおいといても、部屋は必要。

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2024/06/28(金) 18:29:39 

    >>1
    戸建て建てるんですか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/28(金) 18:29:56 

    >>17
    外国がそんな感じだよね。
    基本的に子供部屋を設けるけど、
    同性同士なら子供のうちは同じ部屋で寝させたりする。
    でも、17さんがおっしゃるように異性同士なら早めに一人ずつ部屋を設けたほうが良い。

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2024/06/28(金) 18:30:39 

    一人っ子だから小学入学時に部屋と机を用意したけど、結局、使うようになったのは中学かな。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/28(金) 18:31:02 

    >>20
    横だけどすっごく臭いし、本人も落ち着けないから大急ぎになるしで
    良いことないよ
    早漏になっても嫌じゃん、母親には何一つ関係ないけどさ

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/28(金) 18:31:20 

    >>10
    寮生活の子とかトイレで済ませてたよ

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/28(金) 18:32:15 

    >>19
    3年生くらいからこうなるよ
    おっぱい、とか検索履歴で出てくる(男の子がいるママ友情報。複数名

    +15

    -4

  • 48. 匿名 2024/06/28(金) 18:32:36 

    うちは上の子が小1の頃には子供部屋にしたよ。寝る時も下の子と二段ベッド

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/28(金) 18:32:42 

    子どもが小4男子、年長女子。今は寝室でシングルベッドを2つくっつけて家族四人で寝てるけどそろそろ限界に。納戸として今使ってる狭い5畳の部屋ををゆくゆくは子ども部屋にと思ってるけど2人で使うのは狭いかな。下の子が小さいうちは2段ベッドにして、大きくなれば客間の和室も使って別々の部屋を用意しなきゃと思うけど。3LDKのマンションだとなかなか難しい。

    +2

    -9

  • 50. 匿名 2024/06/28(金) 18:33:30 

    小1の娘でも友達来たら子供部屋で遊ぼうって感じだったよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/28(金) 18:33:44 

    私は3年生から。
    子供は4年生と6年生で部屋はあるけどまだ1人で寝たりはしてないし勉強もリビングでしてる

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/28(金) 18:34:55 

    >>1
    小学高学年と中学年だけど、子ども部屋あるのに全然使ってなくて子どもの物置になってる。
    2人ともリビングで勉強したりテレビ見たり本読んだり。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/28(金) 18:35:28 

    >>1
    子供にもプライバシーはあるから一人ずつ部屋は必要だと思う。
    主さんのところは男の子が二人だから、
    最初のうちは同じ部屋でも良いだろうけど、
    思春期だと性処理(至って真面目です)だとか友達を呼ぶだとかで
    子供のプライベートが広がるだろうからさ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/28(金) 18:36:05 

    >>1
    ひとり一部屋あったほうが喧嘩しなくて楽と思うよ。うちの親も転勤族。私が中2にまで妹と子供部屋で一緒だった。
    一人ひとり部屋与えられたら喧嘩しなくなった。母がこんなことなら早く一部屋用意すればよかったって言ってたよ。

    ちびまる子ちゃんの漫画みたいなことで毎日喧嘩する。友だちが来るから片付けたのにちょっと目を離した隙に妹が散らかしてる。反対に妹の友だちが先に遊びに来てるのに姉の強権を使って私が友だちと部屋を使う。
    あとは物の位置だよね。テリトリー意識。
    また勉強中に歌って踊れられると腹立つし。向こうは向こうで自分の部屋でもあるし!って感じだし。
    喧嘩ばっかりしてたよ。部屋が別れたら穏やかになった。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/28(金) 18:37:32 

    >>49
    そろそろ納戸お兄ちゃんの部屋にしてあげてもいいんじゃなかろうか。娘さんはまだ親御さんと寝ればいいと思う。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/28(金) 18:38:07 

    子供によって使い始める年齢が違う
    だから早めに準備はしておく

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/28(金) 18:38:35 

    小学三年生から一人部屋で1人で寝てるよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/28(金) 18:38:48 

    >>21
    そうやってバカにするもんじゃないよ
    男の子ってうちら女と違って精通したら自己処理は必須、しないと具合悪くなるまであるんだから
    ちゃんとした成長してる証拠だし、ごく普通の当たり前のこと
    茶化すもんじゃないよ。保健体育でも習ったでしょ

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/28(金) 18:39:43 

    >>35
    特にお兄ちゃんが可哀想だと思う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/28(金) 18:41:27 

    >>54
    何かフルハウス思い出した。次女ステファニーとの同室が嫌になった長女DJが、三女が使ってる個室に移りたいっていう話。ステフはお姉ちゃんが好きで慕ってるんだけど、勝手に日記呼んだり、家に来た男子に対して「お姉ちゃんがこの子のこと好きなのよね」とか言うたりする。
    で、後に妹と同部屋になったステフもミシェルと「別の部屋に行って」「あたしの部屋でもあるよ」みたいなやり取りするわけだ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/28(金) 18:42:34 

    >>49
    なんで2人で使う前提で話してるの…
    小4男児と年長女児、今でも十分に怖いよ
    自分の子は平気とか思わず、別々にしてあげて

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/28(金) 18:43:06 

    小学生になったら、持ち物がいきなり増えるから荷物置き用として子供部屋用意した。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/28(金) 18:43:30 

    >>1
    うちも転勤族でいつも3LDKのマンションに住んでる。
    子供は高学年と中学生の兄弟。
    中学生になったら自室が欲しいと言い出したよ。
    下の子もきっと中学に上がったら欲しがりそう。
    旦那もリモートするときがあるから自室は必要だから私の寝る場所がリビングになりそうよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/28(金) 18:44:16 

    私は小学生までなら親と寝たいなって思ってたよ
    現実は5歳から別室だったけど

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/28(金) 18:44:56 

    >>19
    どっひゃー。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/28(金) 18:45:19 

    >>58
    本当それ
    生理茶化されたら嫌なのと一緒だよね

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/28(金) 18:46:14 

    >>61
    つか、まだ声変わりもしてないような段階から警戒しなきゃならんって、男どうなってんだ。

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/06/28(金) 18:47:02 

    >>10
    トイレは占領とか臭いとかあるけどまだマシ
    お風呂は排水溝に詰まるのよ
    髪とるネットとかあったらそこに絡まるし

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/28(金) 18:47:27 

    >>49
    今日、別トピで小5の女の子が妊娠して相手は実兄って見たから異性のきょうだいなら別の部屋がいいよ…何かあってからじゃ遅すぎる

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/28(金) 18:47:48 

    >>10
    タンパク質だからお風呂場でお湯で流しても固まるらしい

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/28(金) 18:49:02 

    >>1
    転勤先の物件にもよるんじゃない?
    予算との兼ね合いでしかないでしょ
    小さくても個室か大きい部屋兄弟で仲良く使うのもありだし子供の性格にもよるし

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/28(金) 18:50:34 

    小学中学年くらいかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/28(金) 18:50:53 

    小学校に上がった時に作ったけど、1人で寝るようになったのはもう少し経ってからだった。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/28(金) 18:52:49 

    >>49
    ん?三部屋あるなら兄妹1部屋ずつ確保できるんじゃないの?
    もし遊ぶ部屋で1部屋つぶしてるならそれは将来の娘さんの部屋にして今は両親の部屋で3人で寝て、長男くんにすぐ部屋つくってあげては?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/28(金) 18:52:50 

    部屋があるなら一人部屋上げたらいいと思う

    うちは小学2年からあげたけど、我が城って感じで楽しそうだよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/28(金) 18:52:59 

    >>20
    トイレやお風呂はせい○が詰まったりするみたいよ
    配管で固まるとか聞いたことある

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/28(金) 18:53:35 

    小4女の子だけど一応部屋はあるけど寝る時は私の部屋で寝てる
    自分の部屋は作ってあげておいて1人で寝たり過ごしたりしたいと思ったらすぐできる環境にしておけばいいかなと思ってる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/28(金) 18:53:54 

    >>67
    被害者にもなりうるし、加害者にもなりうる
    親はそういうことを未然に防いだり学ばせておかないといけない
    もうこれって義務だよ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/28(金) 18:55:07 

    >>6

    子供部屋を与えたうえで子供が別の場所で過ごすのはべつに問題ないし、与えるだけ与えたほうがいいと思うけど。

    子供の心の成長って早いから、昨日までは一人部屋が不要でも今日から欲しい気分かもしれないし

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/28(金) 18:55:23 

    >>1
    3兄妹、子供部屋2つしかなくて兄1部屋、姉私で1部屋シェアのまる子状態だったけど、兄が全寮制の高卒入った時に私の部屋にしてもらった(中1) 自分の部屋になった時めちゃくちゃ嬉しかったな…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/28(金) 18:56:45 

    >>1
    本人が欲しいっていうまでなくてもいいかな
    でも、1人になれる部屋は必要だと思う!

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2024/06/28(金) 18:57:07 

    うちは中3でやっと。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/28(金) 18:58:10 

    >>1
    友達呼んだりするからね、なるべくなら一人部屋が欲しいよね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/28(金) 19:03:04 

    >>19
    私が小4くらいの頃はレディコミが団地内で回し読みされてたわ 
    こんなにびしょ濡れになるん?って疑問に思いながら読んでたw

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/28(金) 19:16:07 

    子どもによるけど、選択肢として選べるようにはしてあげたいよね。
    「子供部屋がないからリビングにいる」のと、「子供部屋はあるけど、好きでリビングにいる」のだと、子ども的にも全然違う。

    それから最近よくある4.5帖の子供部屋は、布団なら畳んで場所を空けられるからまだ良いけど、ベッドなら狭すぎる。せめて6帖ずつはあげてほしい。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/28(金) 19:18:50 

    ちびまる子ちゃんは1人部屋憧れてたね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/28(金) 19:20:24 

    次男が6歳ならちょうど良いタイミングな気がするね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/28(金) 19:20:32 

    >>1
    子ども部屋は生まれる前から用意してあるけど、5年生でまだ全く使ってない
    大学生になったら一人暮らしする可能性もあるし、そうなると数年しか子ども部屋使わないってこともあり得るな

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/28(金) 19:20:36 

    五年生息子、まだ要らないって言う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/28(金) 19:21:14 

    幼稚園のときから子供部屋与えてたけど、いま小6で寝るときしかいかない。ほぼリビングかホールにある勉強机にいる。寂しがりやのこわがりなので、ひとりでいたくないらしい。
    わたしは小1から子供部屋与えてもらってたけど、ほぼ一人で子供部屋で本読んだり絵描いたり遊んでたから全然ちがう。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/28(金) 19:21:15 

    >>84
    私が高学年の頃は「思春期未満お断り」「くちびるから魔法」って漫画がまるでエロ本のように回し読みされてた。
    当時、ドキドキして読んでたけど他愛もない内容だった。小学生の時はエッチに感じた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/28(金) 19:25:45 

    >>1
    小4の娘
    リビング学習してるけど、娘のデスク周りが汚すぎて、子供部屋は用意してるけど与える勇気が出ない
    片付ける癖がついたら、部屋使えると言ってるんだけど…
    片付けができない子に部屋を与えても大丈夫なのだろうか…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/28(金) 19:29:14 

    小1でしょ。自分の部屋与えないって勉強とかどうするの?勉強机も買ってあげないの?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/06/28(金) 19:29:32 

    >>49
    異性の兄妹で同じ部屋使わせようとするとか母親としてありえない
    親が自分の部屋我慢してでも最初から部屋別にしないと
    納戸を兄で寝室を妹の部屋にして夫婦で和室使えばいいじゃん

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/28(金) 19:32:25 

    >>1
    自慰行為はじめそうな年齢から1人部屋開始

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/28(金) 19:33:37 

    >>90
    中2でやっと一人部屋もらったけど
    部屋があるけどリビングにいるときと妹が邪魔だからリビングで勉強してる時とは気持ちが全く違う。せっかくうるさいからリビングに移って調子が出てきたのにそこに妹が表れたら喧嘩になってた。お前は部屋にいろ!って。

    一人部屋もらってからは平和に妹とリビングで過ごしてた。5歳違うから私が中1の時に妹は低学年って事もあったかも。学校に提出するノート(定期テストのノート加点)をグチャグチャにされて破られた時は本当にムカついた。
    グチャグチャでセロテープで補強して提出して先生に聞かれたから妹にやられたって言った。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/28(金) 19:34:28 

    >>67
    横からだけど、きょうだい間での性被害(特に兄から妹)って意外と多いから気を付けるに越した事は無いよ。
    寝てる間に被害に遭ってしまったとか結構 見聞きする。
    小さい子なら尚更、自分が性被害に遭っている事に気付きにくいからね。
    性被害まではいかなくても、
    早い子だと未就学児で羞恥心が芽生えて、
    人前で着替えるのが恥ずかしくなったりするから、
    異性である兄と同じ部屋で女の子が着替えないといけなくなるなら可哀想かな。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/28(金) 19:37:01 

    >>4
    どうして?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/28(金) 19:37:47 

    >>67
    それぞれ友達呼ぶ時困らない?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/28(金) 19:38:53 

    >>98
    子供が欲しがるのでは?自分の部屋がないから友達の家行ってばかりの子も結構いるよ

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/28(金) 19:39:08 

    家の子は0歳から1人で居る事なかったわ、寝る時も親の部屋来てたし今も夫と猫と寝てるわ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/28(金) 19:41:07 

    >>76
    え、トイレも?
    大便とか吐物流してるから大丈夫かと思ってた。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/28(金) 19:42:46 

    >>43

    外国ってどこ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/28(金) 19:45:13 

    >>98
    横だけど、女の子には生理とか、男の子には朝の生理現象とか、体の変化あるからさ。

    男の子も、兄弟でも生理現象見られたくないんじゃない?

    私も子供の頃生理の血ついてないかなとか、そういうの気になるから1人の場所ないとキツかったな。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/28(金) 19:45:17 

    >>1
    精通する年齢

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/28(金) 19:48:29 

    >>31
    うちも小3だったな
    ただ友達遊びに来た時以外はリビングにいるし、寝るのも寝室でみんなで寝てる
    いつまで寝るかなぁ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/28(金) 19:50:52 

    小3から40歳まで使うって考えてた方がいいよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/28(金) 19:52:13 

    私自身は小学生になる時に1人部屋を与えられたよ。
    実際には私物を閉まっておく部屋として使ってて、ほとんどリビングで過ごしてたけどね。
    小学校高学年くらいから自分の部屋があれば十分だと思う。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/28(金) 19:56:34 

    小1と小3男子、1人ずつ部屋はあるもののまったく使ってない
    まだ親と一緒に寝てるし、友だちとも外で遊ぶことが多い。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/28(金) 19:57:09 

    >>6
    うちは2年の終わりから自分の部屋で宿題するようになって3年になって友達とお互いの部屋で遊ぶようになった、そろそろ出番が来ると思うよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/28(金) 19:58:08 

    私自身は4年のときに自室がなくでぶちギレた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/28(金) 20:00:34 

    >>103
    アメリカとか欧米がほとんどだよね。
    アジアやアフリカは親子で寝る地域が多いけど。
    子供部屋は何歳から必要ですか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/28(金) 20:03:14 

    >>10
    そんなことまで考えるんだ。男の子の親ってすごいね。

    +33

    -4

  • 114. 匿名 2024/06/28(金) 20:03:41 

    >>1
    娘が3歳のときに家買って、小さい頃はおもちゃ部屋にしてて小1になった時に勉強机とか置いたけど基本的にずっとリビングにいて全然部屋使わなくて、寝るのも私と一緒で小5くらいにやっと夜は自分の部屋で寝出したよ
    何歳というより子供の性格に合わせてあげたらいいんじゃないかな
    うちは一人っ子で今はもう中3だけどテスト勉強とか友達と通話する時とか寝る時だけ部屋で今も基本リビングにいる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/28(金) 20:04:00 

    幼稚園の頃からあった気がする
    寂しくて母親と一緒に寝たがっても義理の父親にめちゃくちゃ怒られて邪険にされて自分の部屋に追い返されてたわ
    今思い出すと結構エグイな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/28(金) 20:04:22 

    >>103
    訊くだけじゃなくて例えば「海外 子供 寝る」とかグーグルで自分で調べればいいじゃん
    どこの国で親と子供別々で寝てるか分かるでしょ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/28(金) 20:04:33 

    本人が個室希望したら、かな?
    うちは兄弟で同室だったけど上の子が6年生のときに自分だけの部屋がいいって言って兄弟別室にしたよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/28(金) 20:04:44 

    ふすまで仕切る系の防音カスカスの部屋はやめた方がいい。親が子供に聞かせたくないような話が全部子供に丸聞こえ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/28(金) 20:06:05 

    >>113
    考えた方がいいと思うよ。女の子でも、親が生理に無頓着だと辛いだろうし。父子家庭でその辺が問題になるみたい。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/28(金) 20:09:27 

    >>118
    一時期流行った、後で分けられれるタイプの大きな1部屋は成長した時に困りそう。

    知り合いのところはそこが姉、弟の部屋なんだけど、思春期とか大丈夫なのか?と心配になる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/28(金) 20:10:01 

    >>102
    トイレットペーパーじゃなくてティッシュとか流してたら詰まるかもだけど精液でトイレはつまらなくない?
    お風呂はドロっとしたのが塞ぐことはあるかもだけど

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2024/06/28(金) 20:11:47 

    小5で作ったけど、不登校になり!不安性なのか一緒に寝てる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/28(金) 20:14:27 

    あるとないとでは、使わなくても
    気持ちの持ちようが違いそう

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/28(金) 20:17:20 

    >>22
    リビング学習はいいけど、それとは別に個室はあった方がいいと思う。

    寝るだけの小さいスペースでもいいからさ、上の子が高学年になるだろうし。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/28(金) 20:21:50 

    >>102
    まぁうんこは水流でバラバラになるからね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/28(金) 20:23:22 

    >>10
    男の子三人でみんなまだ保育園と低学年だけど夫と子供部屋は必ず個室で用意してあげようと話してる
    冗談抜きに一人で処理できる空間は絶対必要だと思う

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/28(金) 20:24:54 

    再来週の引っ越しに小4の息子に部屋を与えます。
    リビングがおもちゃだらけで自分の部屋があったらそっちで遊んでくれるかなと...
    テレビも欲しいって言われましたがそれはまだ与えてないでおこうかなって思ってます。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/28(金) 20:34:51 

    小4から部屋はあったんだけどストーブとテレビが無いから結局居間っ子だった
    部屋も狭いし居間を絶対通るから自分の部屋感無し

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/28(金) 20:46:45 

    うちは中1でやっと
    まぁ家買ったタイミングがそこだったからなんだけど

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/28(金) 20:55:59 

    >>120
    親が高学年になったら壁作るって言ったのにクーラーが1台で済むようにケチって上に隙間のあるカーテンだけにしたからプライバシー皆無だった。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/28(金) 21:08:55 

    >>1
    小6と小4の男児2人います。
    かなり仲良しで個室はいつでも用意出来るのですが、2人で入浴、2人で就寝です。部屋を分けたらお互い寂しいとのことですので、向こうから言われるまで一緒でいいかなと放置してます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/28(金) 21:11:25 

    女の子なら小2男の子なら小8

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/28(金) 21:14:56 

    男の子は早いと10歳位でマスターベーション覚えるらしいから小4くらいには

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/28(金) 21:19:34 

    子供の頃自分の部屋がなくて、悲しかった記憶。友達の家に行くとベッドもあって机もあって、羨ましいって思ってた。二十歳超えてから引っ越して、自分の部屋できたけど、すぐに家を出たから今更だなぁって思ってた。親を責めたことはないけど、今じゃない。中学生高校生のときに1人部屋がほしかった。
    我が子には小学生にはちゃんと1人部屋を用意してあげようって思います!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/28(金) 21:23:52 

    >>1
    女の子2人。上の子が小学校4年生の時に2人いっぺんにお部屋作ったけど、2人とも全く使ってない。
    上の子中2、下の子小6だけどまだ2人とも一緒に寝てるし、それ以外の時間はリビングにいる。
    部屋にテレビもエアコンもつけたのに…
    上の子は友達来た時だけ使ってる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/28(金) 21:38:26 

    >>95
    母親って生き物はそれをなかなか受け入れられ無いらしい
    せめて中学生高校生からでしょ?とか言う人までいる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/28(金) 21:47:36 

    >>17
    全然話変わるけど
    タッチの上杉兄弟ってさ、あんな敷地広いし間取りも余裕ありそうなのに

    なんで同室・2段ベッドだったのかな…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/28(金) 21:51:44 

    性格によるよね
    私は小1で引っ越しをしたときに与えられた。嬉しくて初日から自室で一人で寝てた。一人は最高だった。
    2歳年上の姉は怖いからと親と寝てた。

    自分は今も一人が好きだし、姉はわりと寂しがりや

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/28(金) 22:30:56 

    >>76
    本当に?初めて聞いた。
    皮脂や石鹸カスの方がよっぽどか詰まりそうだけど…

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/28(金) 22:48:59 

    息子には身長が150になったら部屋を与えるつもり。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/28(金) 23:12:49 

    私が生まれる前に家が建ったから
    生まれた時から私の部屋っていうのはあった
    小1からは1人で部屋で寝てた
    だから自分の部屋がないってことの方が想像できない
    でも親とずっと一緒に過ごせるって大事な時間だよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/28(金) 23:25:06 

    >>10
    男だけじゃなく女も絶対に必要だよ!
    女の子も普通にするから

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/28(金) 23:39:10 

    >>139
    結構有名じゃない??

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/06/29(土) 00:31:14 

    >>1
    2年で越すなら子供ふたりの部屋でいいかもね
    そのまた次に越す時にはそれぞれ個室があった方が良さそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/29(土) 02:02:44 

    小4から準備して、大体小5から
    使い出した。
    小学生のうちはリビングに
    いることも多かったけど、
    今じゃ全く出てこない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/29(土) 03:26:33 

    小学生の間はパパと同室。勉強をつきっきりで教えてもらってたから成績良かった。
    中1になってからママが部屋へ行って教えてるけど、家事あるしつきっきりは無理なので勉強つらそう。パパが教えることが減った。
    ただ、一人になってゆっくり寝られてるみたい。パパは夜遅くにパソコンいじってたし。
    ということでうちの場合は娘だけど中1でも大丈夫。ママの部屋を明け渡したけど、マジ荷物の処分がキツかった。一軒家が欲しいけど家の維持が出来ないタイプだからなあ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/29(土) 06:52:49 

    >>1
    家を建てる時に1人一部屋つくりました。
    まだ、3歳と1歳(双子)なので今はまだ使っていないけど
    小学生くらいになったらベッド等を入れて使える状態にしようと思っています。
    同性異性関係なく、可能なら1人一部屋与えてあげた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/29(土) 07:28:38 

    高学年くらいかなー


    娘は中2だけどリビングで勉強したり、なんだかんだリビングにいる時間長いけど、絶対個室も必要っていってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/29(土) 08:47:57 

    >>58
    女でも自己処理は必要だよ
    私も物心つく前から自慰してて、親に言われてからは一人で隠れてするようになった

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/29(土) 08:48:51 

    理想は中学までには。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/29(土) 09:52:52 

    >>54
    羨ましい〜!
    私は結婚して家出るまで妹と同じ部屋だったので、お互い大学生のころとか本当に揉めてた!
    明かりや音の問題で…
    就職後も一人暮らしは許されなかったので、社会人2年目でさっさと結婚して家を出ました。
    その後からのほうが妹と仲良い。同室のころは本当に険悪だった。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/29(土) 13:53:30 

    >>1
    私幼稚園から子供部屋与えられてたわ
    普通小学生だと思うんだけど
    理由は大人になってからわかった
    2人目が欲しかったんだよね
    個室与えられて一年くらいで妹生まれたからねw
    子作りもだけど、赤ちゃん産まれたら上の子には1人で寝る習慣つけておくっていう意味もあるかも?
    主さんもお年頃になる前に夫婦の部屋から離すって大事かもよ?

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2024/06/29(土) 16:02:16 

    >>31
    分かる
    リビングに繋がってる子供部屋があるんだけど、友達が来ると入ってこないで!と閉めちゃうよ
    普段閉めることはない

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/29(土) 17:25:02 

    「何をしでかすか分からない」と言われ、部屋なんてなかったなあ。
    狭い部屋で弟の隣で寝させられてたけど、成人すぎても。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/29(土) 18:18:22 

    >>41
    それ。

    妹の息子が小6でまだまだ可愛いんだけど、家に個室がなくて。

    リビングダイニングと、家族の寝室、しかないんです。

    妹に、そろそろ息子君大きくなるし、個室あるところに引っ越すんでしょと聞いたら、いや、このままでいいかなーって言うの。

    みなさん、どう思いますか?

    男の子って、へんな話、性欲とかでてくるし、えっちな本とか… そういうのどうするんだろ? 
    個室なくて息子がちゃんと育った人いますか?

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード