-
1. 匿名 2024/06/28(金) 08:19:37
私もそうコミュニケーション能力がある方ではないのですが
仕事上よく知らない相手と対面しないといけないような時は、頑張って多少会話をしようと思います(例えば誰かを待つ間二人きりになる、手持ち無沙汰な時間が長く続く、とか)
天気や社会ニュースなどの軽い質問や話題をふったりして頑張るのですが
「すん」
という感じで続かない人が時々います
「最近雨ばかりですね」
→続かない相手「そうですか」
→続く相手「そうですね、通勤の時混むからいやですね」
「バスすごく混みますよね、雨の日は特に。私はそれが嫌で自転車なんですが、長靴を買おうかいつも迷ってて~」
みたいな
この場合、黙ってしまっていいのでしょうか?
それとも、虚しくても会話をしようとする努力を続けるべきでしょうか
皆さんはどうしてますか?+65
-3
-
2. 匿名 2024/06/28(金) 08:20:06
+71
-1
-
3. 匿名 2024/06/28(金) 08:21:03
+1
-2
-
4. 匿名 2024/06/28(金) 08:21:23
話しかけてほしくないタイプかなー、と思ってさりげなく黙るようにするかな。
考え事してるとか、なんかタイミングじゃない時もあるんだろうから。+127
-1
-
5. 匿名 2024/06/28(金) 08:21:45
無理に話してもこちらのダメージ大きそうだから黙っとく+130
-1
-
6. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:02
>>1
続かない相手とは無理に話さない。
向こうもこっちもお互いストレスになるし…+136
-0
-
7. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:10
>>1
そこまで話しかけて反応良くないからほっといてあげたら?
無言が嫌だ、気つかってるってのは自分の価値観でしかなくてここでもよくほっといて欲しいと言うコメみる+92
-1
-
8. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:12
会話のストックが無いから気まずい思いしながら黙っちゃう+26
-0
-
9. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:23
会話しようと頑張れる人は偉いと思う
私は最初から会話しようとしないもんな+24
-8
-
10. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:24
2ターンまでは頑張るけど3ターン目から頭空っぽになるわ+39
-0
-
11. 匿名 2024/06/28(金) 08:22:38
会話ってお互いの温度が同じくらいじゃないと続かないものだから、その人は会話する気が無いんだし
(あーそういう感じなんだね。了解でーす)ってライトな感じで、そっと引いたらいいと思うよ。+94
-0
-
12. 匿名 2024/06/28(金) 08:23:18
>「バスすごく混みますよね、雨の日は特に。私はそれが嫌で自転車なんですが、長靴を買おうかいつも迷ってて~」
咄嗟にこの返答してくれる人いるよね。
本当にありがたいし、同じように返せる人になれたらいいなと思ってる。+95
-2
-
13. 匿名 2024/06/28(金) 08:23:20
+31
-1
-
14. 匿名 2024/06/28(金) 08:23:21
>>1
私も会話が続かないかも。
で、焦って何か話さなきゃってなって変なこと言ったりする+79
-0
-
15. 匿名 2024/06/28(金) 08:23:43
話し好きじゃなさそうだと思ったら、何も話さない+7
-0
-
16. 匿名 2024/06/28(金) 08:24:06
私も決して上手に会話出来るタイプじゃない
会社に行く時、友達に合う時とか、バカみたいだけど会話のネタとか考えたりしてる+32
-1
-
17. 匿名 2024/06/28(金) 08:24:38
>>1
何度も会話が止まる返答をしてくるなら話したくないのかなと思って黙っとく
+9
-1
-
18. 匿名 2024/06/28(金) 08:25:03
話したくない感じの人かな?と思って黙ってしまう+12
-0
-
19. 匿名 2024/06/28(金) 08:25:14
>>6
ホントに。
こっちが投げたボールを相手が投げ返さないと言うことは、会話を求めてないんだよね。
お互い苦痛なだけだから無理なコミュニケーションは不要。
必要最低限で充分だ+46
-0
-
20. 匿名 2024/06/28(金) 08:25:40
美容院ではこちらから、話はいいです感を出してる+4
-0
-
21. 匿名 2024/06/28(金) 08:26:56
いきなりプライバシー踏み込む話はできないから、暑いですねー暑いの得意なんですけどねー
的に自問自答系の話をして様子を見る。
返してくれれば話を広げる。+9
-0
-
22. 匿名 2024/06/28(金) 08:27:21
幼稚園のある3きょうだいママが凄い
一人っ子や2人きょうだいママは眼中にない感じで話しかけても目も合わせず「はい」だけ
子供3人以上のママにはニコニコ話返してる
こんな人初めてでビックリしてる+15
-3
-
23. 匿名 2024/06/28(金) 08:27:22
>>1
通勤時こんな事あったとか、職場でこんな事に困ってて〜って超ライト級な話(家庭の話や深い話以外)するかな
後は相手に興味なくてもインタビュアーになったつもりになって質問して、相槌うって反応したりする+5
-3
-
24. 匿名 2024/06/28(金) 08:28:34
昨日いつもはよく喋る整骨院の先生があまり喋らない
疲れてるのかなぁ?と思って私も話さなかったんだけど、帰りにふと思ったけど、私が喋らないから先生も私が疲れてると思って話しかけなかったのかなぁ?と…
まぁ実際の所はどうなのか分からないけど喋り過ぎて相手を疲れさせるよりはいっか…と思った笑+24
-0
-
25. 匿名 2024/06/28(金) 08:29:37
仕事相手なら仕事関連の話をするよ
一番楽で、ためになることがあるかも知れない+6
-0
-
26. 匿名 2024/06/28(金) 08:29:44
大人しい人なら別に気にならないけど、自分には話し掛けなてこない、話し掛けてもスンとした返答なのに他の人の前では自分からキャピキャピ声で話し掛けていたり返答もキャピキャピされるの目の前にするとこの人性格悪いな〜、気遣い出来ない奴だなぁ〜って感じる。嫌な気分。+43
-0
-
27. 匿名 2024/06/28(金) 08:30:41
一生無言で平気なタイプだから話しかけない+3
-1
-
28. 匿名 2024/06/28(金) 08:30:58
自分からあまり話さない、会話が続かない子供の友達の母親かよく遊ぼうって誘ってくるけどこっちが疲れるから断り続けてる
誘ってくるから何か話したいことでもあるんかと思えばほぼ話しかけてこない。誘ってくるのやめてほしい+25
-0
-
29. 匿名 2024/06/28(金) 08:31:33
>>22
バカみたいだよね。社会性感じられない。
別け隔てする親の子も同類なのか仲間外れ好きだよね。+37
-0
-
30. 匿名 2024/06/28(金) 08:31:37
話ふっても続かないということは
相手も話さなくていい人なんだろうし話さない。
無言であることも別に気にしない。+10
-0
-
31. 匿名 2024/06/28(金) 08:31:40
気を使って話しかけても、気を悪くする人はいる。
気を使って話しかけなくで、気を悪くする人はいる。+6
-0
-
32. 匿名 2024/06/28(金) 08:31:42
>>2
鏡に映った自分だよね?
表情が…😆+19
-1
-
33. 匿名 2024/06/28(金) 08:31:48
緊張なのか話したくないのか見分けるのって難しいよね
話しかける人は無言がきついからとか、気使ってという感覚なのだろうけど+11
-0
-
34. 匿名 2024/06/28(金) 08:32:03
>>13
近すぎる+10
-0
-
35. 匿名 2024/06/28(金) 08:32:25
>>1
「雄弁は銀
沈黙は金」って言うからね。
下手な事を言うくらいだったら
黙ってる方が良い時もある。+22
-1
-
36. 匿名 2024/06/28(金) 08:32:44
他社とかの人が会話しようとしない場合は仕事出来ない人なんだなと思う。+6
-2
-
37. 匿名 2024/06/28(金) 08:33:49
いい天気ですね~…
嫌な雨ですね~…
暑いですね~
等+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/28(金) 08:34:12
>>31
正解の主導権を相手が持ってると思う時点で他人軸なんだろうね
自分が良かれと思ってやったならそれが正解だと思う+1
-2
-
39. 匿名 2024/06/28(金) 08:34:55
>>1
それはもう黙ってたほうがいい+14
-0
-
40. 匿名 2024/06/28(金) 08:35:25
>>1
その場に関係した話がいいよ
探るのはよくないけど
世間話とはいえお互い多少の情報交換になった方がいい
+7
-0
-
41. 匿名 2024/06/28(金) 08:35:51
>>1
単に会話を続ける必要性を感じてない人か、コミュ障でどう返せばいいかわからない人なのか
私は後者で、会話を続けたいけど上手い返しが思いつかずに途切れさせてしまうからいつも申し訳ない+32
-0
-
42. 匿名 2024/06/28(金) 08:35:55
>>22
3人の子どもそれぞれのママ友がいるからもう新しいママ友がいらないんだろうね。
時間の余裕もなくて。+9
-0
-
43. 匿名 2024/06/28(金) 08:36:13
>>5
私がそのタイプでいつも寝る前に反省会だから>>1の場合は「そうですか…」と言われて黙るのもおかしいから「暑すぎても嫌だし雨はジメジメするし、ちょうどいい気候はなかなか続きませんね╮(•́ω•̀)╭」くらいで終わらせたら良いかも+11
-0
-
44. 匿名 2024/06/28(金) 08:36:53
コミュと性格悪いに分かれる。コミュは可愛げあるけど性格悪いのは姿までドス黒く見える。早く離れたいし顔も見たくないし声も全て鬱陶しい。+1
-1
-
45. 匿名 2024/06/28(金) 08:36:58
反応が芳しくない相手は踏み込んできてほしくないんだろうなと思って
以降は業務で必要な会話以外のやりとりはこちらからも控える
なのにたまーに機嫌よくどうでもいい話題で話しかけてこられたりすると「!?」てなる
都合良いときだけ会話相手欲するタイプなんかな?+5
-0
-
46. 匿名 2024/06/28(金) 08:37:32
>>14
この手の人の場合はどう対応したらいいの?
この間初対面ですごいテンションでキャッチボールもままならない感じで喋られてどうしていいか分からなかった
仕事関係でもないし明らかに年下に見えたから「まぁ、一旦落ち着こうか笑」と声をかけてもいいんだろうか?+6
-3
-
47. 匿名 2024/06/28(金) 08:37:34
>>22
なにそれ、そんなめんどくさい人いるんだ+15
-0
-
48. 匿名 2024/06/28(金) 08:38:34
仕事でそんなスンてなっちゃう人もいるのか…+0
-0
-
49. 匿名 2024/06/28(金) 08:38:49
友達の話で直接話続かないけど
違う友達には色々話したり盛り上がるみたい
インスタでは事細かく小さいことでも小さい文字大量に上げるのに
私と会う時は、うんうん、そうだね〜て受け身で
私ばかり話して相手のこと聞いたりしてるけど、、
これって嫌われてるのかな?笑
さすがに私も不満が出てきて距離置こうか考えてる
トピズレだったらごめんなさい。+4
-0
-
50. 匿名 2024/06/28(金) 08:39:05
>>1
警戒してる場合もあるからその場の空気を察知するしかないよね。+4
-0
-
51. 匿名 2024/06/28(金) 08:39:30
>>22
生活基盤が違うからイラネってなるのもわかるよ
一人っ子の育て方とは絶対違うし
そう言う事でイラつきがあってそうしてるのかもよ
他人のライフスタイルだからほっとくのが1番だと思う+10
-8
-
52. 匿名 2024/06/28(金) 08:40:09
>>45
どうでもいい会話はするけど踏み込んでは欲しくないんじゃない?+7
-0
-
53. 匿名 2024/06/28(金) 08:40:33
>>1
私です。話したくないんですよ。+6
-1
-
54. 匿名 2024/06/28(金) 08:40:47
>>28
これはウザいね観察対象かよとキモいし+4
-2
-
55. 匿名 2024/06/28(金) 08:40:55
無理して喋ると碌な事言わへんの分かってるから、沈黙を恐れない。+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/28(金) 08:41:43
>>1
「そうですか」は流石に
会話する気無さそう。
こういう人とは、私だったら無理に会話しないな。+23
-0
-
57. 匿名 2024/06/28(金) 08:42:16
>>37
嫌いたいけど2人になった時とかは仕方なく社交辞令として天気の話する。共通のネタも無いし仲良くなりたい理由も見当たらないし浅いネタで時間潰し。嫌いだけど無視してる訳では無いですよってなだけ。相手も嫌いみたいで「あー。へー。あー。へー。そうなんですかー。」Repeat+3
-0
-
58. 匿名 2024/06/28(金) 08:42:50
>>1
上手い返しが出来なくていつも後からうわあああってなる
リアクションだけは頑張ってるけど普通にポンポン会話出来る様になりたい
+5
-0
-
59. 匿名 2024/06/28(金) 08:44:26
>>28
こう言う人って無意識だろけど「私を楽しませてよ」ってスタンスなんだと思う
+19
-2
-
60. 匿名 2024/06/28(金) 08:45:31
>>1
他の相手にはその人どんな態度で会話してる?そいつが相手によって態度変えてる奴なら大した人間じゃないから放置でいいよ。気遣って話振ってるのに粗末にする人間は大した人じゃない。+7
-0
-
61. 匿名 2024/06/28(金) 08:45:45
>>1
このパターンだと相手がお話ししたいモードじゃないのかなって思うから、笑顔だけ保っておいて会話は止めちゃう。
稀に少しすると向こうが話しかけてくれて、ただ間合いをゆっくり取りたい人だったんだなとか思うよ。+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/28(金) 08:47:31
>>22
一人っ子ママとは、悩みとか子育ての仕方や考え方が合わないだろうしね。「3人いてスゴイですね!」とかもめんどくさいんだよ。
最低限の挨拶と返事はしているんだもんね。+7
-4
-
63. 匿名 2024/06/28(金) 08:48:29
>>1
仕事上の手持ち無沙汰のとき、人によって話したり話さなかったりだよ。
正直どうでもいい会話したくないから、かなり上の役職の人とほどそういった会話はしないようにしてる。自分ですら無駄だと思ってる会話だから。さすがに話した方が良さそうなタイミングでは仕事の話するかなぁ。+2
-0
-
64. 匿名 2024/06/28(金) 08:49:14
毎日顔合わせないといけない対象だったらキツイよね。自分ばっか話し掛けてるのバカらしい。私なら一緒にいてストレス感じたくないから同じ空間に居合わせない努力をする。嫌いな事を意識したくない。+8
-0
-
65. 匿名 2024/06/28(金) 08:49:38
>>59
誘ってきて会話する努力をしない方も悪いけど、誘ったならそっちが楽しませてくれるんだよね?って感じの28さんも高慢に感じる。
ママ友だと、その人の魅力っていうより子供のためにやらなきゃみたいな、本人差し置いてる付き合いなパターンもあるからデリケートだけどね。+4
-5
-
66. 匿名 2024/06/28(金) 08:50:29
相手の返事がそうですね、で終わるようなら無理に話しかけない+3
-1
-
67. 匿名 2024/06/28(金) 08:50:56
>>22
3人以上のママってそんなに多くないよね。自ら付き合いめちゃくちゃ狭めてるの変な人だね。+6
-0
-
68. 匿名 2024/06/28(金) 08:51:32
>>62
一人っ子母だけど、どうしても経験の幅が狭いので、多子母相手には聞き役に徹する。ヘタに見聞きした事を返すと
知ったようなことを言うなって思われるから+10
-0
-
69. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:03
苦笑いだけ返された時は、さすがに無理だと分かり沈黙で通したわ。隣り合って2人突っ立って、まっすぐ前向いて無言、っていう笑+4
-0
-
70. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:40
>>58
会話って内容よりもその時に落ち着いた気持ちで気分良く過ごせたか?だと思う
なのでうまい返しとかは必要ないと思うよ
話に肯定してくれて、落ち着いていて、緊張とかザワザワとかが伝わらなければ相手は不快に思わないと思う+6
-0
-
71. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:05
>>46
最近深呼吸にはまってて
落ち着くんですよーって言って一緒にやる+0
-0
-
72. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:11
>>62
子供いたら、何歳?可愛い盛りだね。
みたいな属性によってほぼ必ず言われるセリフって誰でもあると思う。
そこめんどくさがる気持ちがわからん。+3
-2
-
73. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:33
>>51
お迎え時間から30分は園庭で遊べる園で、うちの子が遊びたがるから待ってるんだけどそこの上と真ん中の子がやたら話しかけてくる
私だけが面倒見るのも嫌だから一緒に見てもらいたいんだけど話しかけても「はい」だけでお礼も一切なし
子沢山ママがいたらその人に駆け寄ってずっと話しかけてる姉妹持ちのママと一緒に話しかけた時も「はい」で終了で変な空気になった
大人気ないけどそこの子供無視してもいいかな+7
-0
-
74. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:45
>>14
焦ってでも話そうとしてくれてる人はこっちにも伝わるよね。
話そうともしない、こっちにも興味無い、気を遣うつもりもないみたいにシラーっとしてる人だと、こっちも話す気無くす。+19
-1
-
75. 匿名 2024/06/28(金) 08:56:39
>>1
主がそう思うだけで
別の場面ではよく話す人かもよ?相手
とは言えそんなのは分からない訳だから
無理にはしなくていいんじゃない
主の『無理にでも会話しなきゃ』な持ちが相手に伝わっているのでは、と考えた事は無い?
自然に無言でいいかも
+8
-0
-
76. 匿名 2024/06/28(金) 08:57:38
>>73
訂正
姉妹持ちママ〜からは次の行+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/28(金) 08:57:59
>>72
いやいちいち面倒くさいよ
ただ待っていたいだけで、別にあなたと話したいわけではないんだよねえ、私はそれだよ+3
-0
-
78. 匿名 2024/06/28(金) 08:58:52
>>1
相手の年代や性別に合わせて話題を振ってみる、そこから話を広げる。ビジネスなら社会的な話題がベスト、適度な距離感を保つ、相手が異性で、話を広げようとしないなら、その仕事として興味はないのかな?とやる気も見えない気がする、それか女性だから意味ないとおもわれてそうなら、そんな人黙っていてもいい、女性だと緊張してるのかな?と思うので、柔らかい話から入るといいかも、やる気のある人なら、相手から話しを振るし、活気がオーラで出てるはず+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/28(金) 08:58:54
>>19
話すことに緊張すると、会話が出てこなくて、変なこと言うこともある。または出てこなくて黙って、1分後ぐらいに思いつく、とか。コミュ障だから仕方ないけど、めげずに話しかけてくれる方がありがたいこともあるよ。レアケースかもしれないけど。+9
-0
-
80. 匿名 2024/06/28(金) 08:59:30
>>22
それなりの知名度の会社の正社員で働いてる人以外とはあんまり親しくしたくないって雰囲気の知人がいてそれを思い出した
自分にとって有益な情報をもたらしてくれたり、一緒にいてステータスを感じられる相手以外とは仲良くするの無駄だと思ってるのかな
あとは、自分より楽してる気がして妬ましいのかも
その知人も専業主婦の子とか陰でボロクソ言ってたらしいし(主婦の子自身には何ら非がないのに)+11
-0
-
81. 匿名 2024/06/28(金) 09:00:42
>>77
お前に言う事は無いって心の閉店ガラガラよね+3
-0
-
82. 匿名 2024/06/28(金) 09:02:37
>>46
そうなんですねーって普通に聞いてる+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/28(金) 09:03:40
>>81
話しかけてくれてる人にお前とか思ったことまずないわ。
びっくりするぐらい性格悪い人って稀にいるけど、腹の中こんな感じなんだ。関わったら負けってやつだ。勉強になった。+7
-2
-
84. 匿名 2024/06/28(金) 09:03:50
子供同士が仲良くて親も含めて公園で遊ぶ事があるんだけど、その中の1人だけ話が続かないお母さんがいる
他のお母さんたちとは話が弾むから何か孤独を感じられてたら嫌だなって思って話掛けるんだけど、話が続かないから辛い…
無視するわけにもいかないし…+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/28(金) 09:04:25
「すいません、この時間ハマってるゲームのボーナスタイムなんでプレイしてイイですか?」と言ってスマホをいじる+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/28(金) 09:06:08
>>12
ここからも話広がるね
「長靴って最近はレインシューズって言うらしいですよ。この前、靴屋さんで長靴ありますか?って聞いたら、店員さんにレインシューズの事ですね!って言われちゃって」
とか+0
-8
-
87. 匿名 2024/06/28(金) 09:07:40
>>46
それが相手にとってやりやすいペースなんだろうから、そのまま聞く。
そういう人って感情に正直だから、変に制すると恥かいちゃった!って感じで目の前で一気に落ち込んだりするし。+6
-0
-
88. 匿名 2024/06/28(金) 09:08:09
>>1
主の仕事って何だろうか
仕事上対面して会話を要するんだよね
それも天気の話し、、、?
+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/28(金) 09:08:21
>>79
1分の沈黙は相手も結構キツそうだな…
待つだけではなくて、自分から話しかける努力もしてみては?
+3
-0
-
90. 匿名 2024/06/28(金) 09:14:21
>>73
AI化して無表情でママに見てもらおう、ママのとこ行っておいで、を繰り返す。
好きなママ友の子じゃないとかわいがれないしね。+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/28(金) 09:19:22
>>86
相手が長靴って言ってるのにわざわざレインシューズって言うらしいなんて言わなくてよくないか
+19
-1
-
92. 匿名 2024/06/28(金) 09:19:31
義姉がそうで話しけても反応薄い。子どものこととか共通点もあるし、私が面倒みたりもするしいろいろ伝えてもスンな感じ。
あきらめて15年。私もスンてなったのに最近会えば普通に世間話してきて?ってなる。
もう今さら生理的に無理なんす。+6
-0
-
93. 匿名 2024/06/28(金) 09:25:09
>>2
後頭部もお顔も可愛い❤+18
-0
-
94. 匿名 2024/06/28(金) 09:28:10
>>65
楽しませてくれなんて思ってもないけど。ずっと無言だったりこっちが話ふっても一言だけ返してきたりされると話す気失せるし誘われても断るしかないでしょ
+6
-2
-
95. 匿名 2024/06/28(金) 09:35:01
義母さんとは続かない…
お互い言いたいことが伝わらず話にならない(笑)
やはり生きてきた環境が違うと言い回しとか表現の違いとかあって意思疎通がなかなか難しい
そんな時はお互いチーンってなって無言
+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/28(金) 09:35:27
>>1
〈私も会話は苦手だけど、頑張ってしないと、、、〉なら少し話し掛けて返事が弾まないなら
それが答えだと思う
主は相手が「スン」ってなりますとあるけど
「スン」するしかないんじゃ、実はウザがられているとは想像出来ない?主は私は悪くありませんって感じがする
相手にも会話の都合があると思うんだよね
だから無理はしないでいい
無言じゃ駄目なんかな
+2
-3
-
97. 匿名 2024/06/28(金) 09:38:09
>>51
例えばイラつきって何です?全然思いつかないんだけど。+3
-1
-
98. 匿名 2024/06/28(金) 09:40:42
>>62
一人っ子だけじゃなくて二人っ子ママにもそれするの?+1
-0
-
99. 匿名 2024/06/28(金) 09:47:19
男性の社員で、こっちが一人で残業してると、一旦みんなといっしょに退社したふりして、また戻ってきてくる人がいる。
話しかけてほしそうに、独り言をつぶやいたりする。
これは話しかけてあげなきゃだめなの??
気持ち悪いし、何がしたいのかわからない。
+2
-2
-
100. 匿名 2024/06/28(金) 09:47:36
無理に捻りだした会話で余計なこと言いそうだから、会話したくないんだなと思った相手はそっとしておく。+3
-0
-
101. 匿名 2024/06/28(金) 09:49:03
>>51
イラネッてまで思うんだー。怖いー。+3
-0
-
102. 匿名 2024/06/28(金) 09:55:14
>>33
でも利益になる人には自分から話しかけるんだよね+6
-0
-
103. 匿名 2024/06/28(金) 09:55:21
>>28
子供自身が遊びたがってるんじゃない?子供たちだけで遊べる年齢になるといいね+6
-0
-
104. 匿名 2024/06/28(金) 09:57:49
>>68
それだけの理由でそこまで気遣わないといけないのなんておかしくなっちゃうね。子供の人数いるからってだけで偉そうにしてるママもいるよね。けど大体そういうママって野性的で攻撃的でおかしい。こっちが気を遣うとモンスター化する人も実際いるし。
子供の人数いても優しくて魅力的なママもいるからそういう人とお話したい。+6
-0
-
105. 匿名 2024/06/28(金) 10:02:19
>>65
決めつけが凄いねー+5
-3
-
106. 匿名 2024/06/28(金) 10:02:50
>>62
ならば何話せばいいんだろう?話さなければあいつシカトかよとか言われそうだしなぁ🤔かといって話掛けられるの待ってみたら何一つ話し掛けて来ないしアッチも私もシカトかよみたいになっちゃうし。さっぱり出来ない女って面倒だわ。+1
-1
-
107. 匿名 2024/06/28(金) 10:05:56
勝手にスンスンしてれば?と思う。察してちゃん、自己中には構ってらんないよね。自分からどうにかしろと思う。フキハラかもね。+4
-1
-
108. 匿名 2024/06/28(金) 10:06:16
>>1
話を広げるスキルもそりゃ重要だろうが、沈黙を気にしないスキルっていうのもまた重要だと思う。
+4
-3
-
109. 匿名 2024/06/28(金) 10:07:04
>>32
鏡にカメラ写ってないから、2匹向き合ってるのかと思った。消しゴムマジックかな?+2
-0
-
110. 匿名 2024/06/28(金) 10:34:47
>>62
最低限の挨拶してる?
目くらい合わせて返事したらいいのに+5
-1
-
111. 匿名 2024/06/28(金) 10:38:12
>>51
塩対応のママ怖いんだよな〜
私何かしたかな?って思ってしまう+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/28(金) 10:57:13
>>1
そうですかって感じ悪い+4
-1
-
113. 匿名 2024/06/28(金) 11:06:09
「すん」wwww+1
-0
-
114. 匿名 2024/06/28(金) 11:10:27
>>1
黙ってしまっていいんじゃない?そこまでこっちが頑張る必要もないでしょ。相手も話したくないんだな、と思って、黙っていいんじゃない?+6
-0
-
115. 匿名 2024/06/28(金) 11:14:35
スムーズに会話が続かないようならやめる。諦める。こちらの声が聞き取りにくかったのか、なにが言うと必ず聞き返されることがあって、その人は喋らなくなった。あと、こっちが聞き返さないといけないような人も、話さなくなった。+5
-0
-
116. 匿名 2024/06/28(金) 11:17:12
>>1
高校時代の友達がそういうタイプだった。話しててもつまらないし今思えば時間の無駄だった+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/28(金) 11:19:59
>>86
英訳しただけやん
方言シリーズの方が話広がるべ+3
-0
-
118. 匿名 2024/06/28(金) 11:22:20
>>1
会話力しか取り柄がない接客業従事者です
仕事関係の相手なら仕事のことしか話しません
お客様相手の時は、天気、時事ネタ、季節ネタ等から話の糸口を提示します
さりげなく二択か三択で相手が答えやすい質問にするのがポイントです
×暑いですね
⚪︎最近寒暖差大きくて、エアコンの温度って何度くらいが正解なんでしょうねー
×今日は電車でお越しですか?
⚪︎ここの最寄りは△△線の△駅ですかねー?JRのほうが近いでしょうかねー?
話題3つ出しても引っかかりがなかったら黙ります
沈黙が気まずくならないよう異世界転生レベルに気配を消して、話しかけられたら瞬時に現世に戻ってきます
+2
-1
-
119. 匿名 2024/06/28(金) 12:07:13
自分が話したい人以外は話さない人って、わざわざ話しかけてる人の気持ちが分からず、何ではなしかけてくるの?しか思ってなさそう。+0
-0
-
120. 匿名 2024/06/28(金) 12:19:40
黙り込めない時はとにかくしゃべる。
+1
-0
-
121. 匿名 2024/06/28(金) 12:24:01
>>49
あなたの前では聞き役に徹してるんじゃない?嫌われてるわけではないと思う+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/28(金) 12:27:29
>>115
私も同じ職場の事務員さんの声が聞き取りにくくて必要最低限以外の会話は諦めた。あちらも同じ事思ったのかあまり話しかけてこなくなった+0
-0
-
123. 匿名 2024/06/28(金) 12:34:25
>>74
背中向けたままの人とかね。+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/28(金) 12:35:52
>>123
横だけどそういう意地悪な人大嫌い+5
-0
-
125. 匿名 2024/06/28(金) 12:57:05
>>2
耳の角度が違うから他犬じゃないの?+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/28(金) 13:19:16
>>1
言葉が多い=コミュ力高い ではない
相手が話したくなさそうだな→そっとしておこう
相手が沈黙気まずそうだな→なんか話題出そう
すんってなる間あっても良いよ会話って一方だけが頑張るもんじゃないし
投げたボール返してこない人なら投げなくて良い
よく知らないママ友と関わったときに相手が一生懸命話してくれたけど2時間くらいノンストップマシンガントークされて頭痛くなった。
緊張して喋りすぎちゃう人もいるからそういうタイプなのかなって思うけど、さすがに2時間ノンストップは相槌打つのも疲れちゃった。
すんって脳みそ休憩タイム欲しかった。+4
-1
-
127. 匿名 2024/06/28(金) 15:07:00
>>121
私沈黙が気まづくてお喋りなところあるからそれもあるかもしれない笑
共通の友達から聞く彼女の姿が違くて何でだろうと不思議でした+1
-0
-
128. 匿名 2024/06/28(金) 17:25:56
>>1
続かないというか、話をふっているのは主なので、質問に答えて、まだ何か話があるんだなと端的に答えただけじゃない?+2
-0
-
129. 匿名 2024/06/28(金) 17:30:28
>>1
最近雨ばかりですね
この話の振り方が雑というか下手だと思います。
最初に話題をふっているのは主なので、
最近雨ばかりですね、お休みの日に雨だとどう過ごされているんですか?
ぐらい具体的に話をふればよくない?
相手の膨らませ待ちだと配慮が足りないなと思われる。
私は少なくとも思ってしまう。+2
-0
-
130. 匿名 2024/06/28(金) 20:19:52
>>1
黙るかな。自分は相手の接待持ち上げ係でも機嫌伺い係でもないし。
波長が合わない人は何を言っても盛り上がらないし相手だってその気ないし、もしも自分をよろこばせてよってタイプなら依存系コントロールだしなあ・・。
喋りたくない、合わない相手、何か相手には考えることがあるか緊張がある・・なんでもいいけど無理はしない。
無理すると自分も相手に文句や見返りや自分が損した!とか自分だけ何で頑張らないといけないの!とか必ず不満が出るから頑張らないで楽をする!+2
-0
-
131. 匿名 2024/06/28(金) 20:31:53
>>2
柴犬って話を続けるの苦手だよねw
近所で飼い主さん同士が仲良くおしゃべりしてる間、気まずそうにあちこちに散らばってる柴たちをよく見かける。+4
-0
-
132. 匿名 2024/06/29(土) 01:31:42
>>2
誰だコイツ・・・+2
-0
-
133. 匿名 2024/06/29(土) 02:38:28
>>68
分かるよー1人が何言ってんの?て思われたりしないようにね。+2
-0
-
134. 匿名 2024/06/29(土) 02:40:39
>>28
だから私自分から誘わないんだよな。
誘ったからにはボーっとしてらんないから。
ボーっとしたいから。笑+2
-0
-
135. 匿名 2024/07/01(月) 02:59:12
>>1
いくら自分が頑張っても相手がそもそも話す気がないとどんな話題出しても無理だなって気付いた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する