ガールズちゃんねる

出生率低下に対する各国の対策…有効な解決策を見つけた国はまだない

249コメント2024/06/27(木) 01:17

  • 1. 匿名 2024/06/26(水) 00:19:36 

    出生率低下に対する各国の対策…有効な解決策を見つけた国はまだない | Business Insider Japan
    出生率低下に対する各国の対策…有効な解決策を見つけた国はまだない | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    各国は少子化対策として革新的な戦略を模索している。 奨励金やメダル、自動車購入のための補助金まで提供する国もある。 しかし専門家は、金銭的なインセンティブだけでは長期的な解決策にはならないと指摘する。 「これまで出産時期を分散させていた女性たちが、現金ボーナスを得るために一斉に出産すると、その後の出産率は低下する」


    ■取得しやすい休暇と柔軟な労働条件

    しかし、メリーランド大学の家族人口統計学者フィリップ・N・コーエン(Philip N.Cohen)は、これらの政策は意図しない効果をもたらすことが多いとBusiness Insiderに語っている。例えば、有給育児休暇や政府からの子ども手当などの特典を最大限に利用できるように、次の子どもを持つ時期を先延ばしにすることで、かえって少子化につながることがあるという。

    ■生殖機能を復活させるための助成金

    コーエンは出生率を高めるためのもうひとつの戦略としてイスラエルの例を挙げ、そこでは体外受精を無償または多額の助成金を得て受けることができると紹介した。

    しかしこれも、ユダヤ系イスラエル人女性の結婚と出産が先延ばしされるという意図しない結果につながったとアメリカ経済学会が指摘している。

    タンは2020年に発表した小論で、日本の例は生殖技術が低出生率に対する万能薬ではないことを示していると指摘した。日本は体外受精で生まれた子どもの割合が世界で最も高いが、出生率は最低レベルだというのだ。

    ■特効薬はない

    専門家は、少子化の危機を簡単に解決する方法はないと言う。

    「出生率を持続的に上昇させる政策を発見した政府はない」とマクナマラは述べ、「裕福な国の賢明な人々が、何十年もかけてこの問題を解決しようとしてきたが、明らかな成功は得られていない」と付け加えた。

    また、若者の間で少人数の家族が当たり前だと考える人が増えており、これは「断ち切るのが非常に難しい悪循環」だとも述べた。

    仮に「魔法の方程式」が発見されたとしても、持続不可能な人口増加を促進しないよう、慎重に実施する必要があるという。

    「我々は現在、化石燃料などの資源を過剰消費しており、人口が急速に増加するとそれを抑えるのが難しくなるからだ」とマクナマラは述べた。

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2024/06/26(水) 00:20:01 

    そんなあなたにイスラム教

    +34

    -8

  • 3. 匿名 2024/06/26(水) 00:20:28 

    これからはAIの時代だから

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/26(水) 00:20:50 

    一夫多妻制でいいじゃん

    +17

    -32

  • 5. 匿名 2024/06/26(水) 00:21:06 

    人間は増えすぎたかもしれない。減るしかないのかも

    +167

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/26(水) 00:21:07 

    デビットベネター氏の唱えた反出生主義が正しすぎて、もう先進国では普通に出生しない人が増えてると思う。

    +17

    -9

  • 7. 匿名 2024/06/26(水) 00:21:10 

    子供を労働力とみなす国以外は無理でしょうね

    +165

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/26(水) 00:21:25 

    自然減ということだよね
    仕方ない

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:00 

    +12

    -59

  • 10. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:02 

    子育てだけが人生じゃないしね
    1人産む、もしくは産まずに他の選択をしちゃうのも仕方ない
    そんなに社会を維持するための労働力が欲しいなら人口子宮の開発にもっと力を入れた方が良さそう 今研究してるけどさらに加速させたらどうかな?

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:08 

    娯楽なし&子供は労働力の時代がまた来ない限り増えないよ
    貧困国は相変わらずゾロゾロ子供いるじゃん

    +71

    -4

  • 12. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:13 

    日本が衰退した理由は?って質問への答えがガルだと大概「少子高齢化」なんだけれど、他の少子化してる先進国が皆日本みたいに衰退してるわけじゃないから、日本の衰退と少子化は分けて考えたほうがいい気がするんだよなあ

    +74

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:31 

    >>4
    絶対無理だわ笑
    明日から妻増えるからよろしく!とか言われたら即出て行く

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:50 

    それでも地球上の人間は増えてるんだよね
    資源には限りがあるんだから増え続けたらどうなるんだろうね

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:51 

    怖いニュースも多いから、大変な世の中に産むのは子供にとって幸せなんだろうか?と思ってしまう。

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:10 

    >>7
    ものすごいキツイ言い方するけど、子供を産むのは
    懲役80年と死刑判決をするのと同じだよね。

    ほぼ50年は労働の義務があるし、80年間は納税義務があって、最後は死ぬ。

    +75

    -42

  • 17. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:28 

    >>4
    妻同士の喧嘩が絶えないだろうね

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:43 

    伊藤忠の出生率は1.9超えてると聞いた。
    カネだよ金、ただし一時的に貰うんじゃなく安定して稼げる金だよ!

    +14

    -16

  • 19. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:45 

    これまでの人生、受験も勉学も就活も仕事も散々コスパや効率性、要領、まったり度合いが重視されてきたじゃん。結婚や出産もコスパやホワイト度合いで決めちゃうよね

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:50 

    楽園実験の通りになるんだよね、自然の摂理というやつなのかな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:51 

    出生率が2を切った世代の子世代がまた2を切ると本当にガクッと減るね
    出生率低下に対する各国の対策…有効な解決策を見つけた国はまだない

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:51 

    >>9
    こういう人達ばかり増えていく世界へ

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:52 

    男は40歳になるまで独身だったら全員死刑

    これしかない

    +2

    -16

  • 24. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:53 

    日本の場合シンプルに金がないだけでは?😅

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:54 

    >>11
    途上国も先進国の仲間入り前に少子化になってきてるんだけどね

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:04 

    長い生命のサイクルの中で個体数が減る時期に入ったって事だね。
    今こそ、人類が叡智を結集して少ない人間を技術で補助しながら文明を維持する仕組みを考える時だと思うよ。

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:05 

    世界人口が増えてる。
    生物としての人類は地上にい過ぎて飽和状態。
    地球全体で考えたら出生率下がるのも仕方ないのかもね。女性が自由を手に入れたら、自己実現のために子供はいらないと思うのも自然なこと。

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:33 

    だって日本人男の精子減りまくってるんでしょ?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:36 

    女性が年頃になれば結婚、出産。それ以外の選択肢をほぼ持たせない空気のある国なら出生率高そう

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:50 

    新婚夫婦は地方の家がめちゃくちゃ安く買える

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/26(水) 00:25:04 

    >>18
    逆に仕事だけしてたい女性は伊藤忠で肩身狭い思いをするのか
    ノンセクやLGBTも働けないね

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/26(水) 00:25:22 

    >>4
    ドバイかどっかの国の一夫多妻制は全員平等にしないとダメらしいよ
    妻1人にバーキン買ったらみんなに買わないとダメだから金がかかってしゃーないらしい笑

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/26(水) 00:25:32 

    だから、産んだ女性に子育てベーシックインカム配りなさいって。
    パートくらいは給料だしなさい

    +14

    -13

  • 34. 匿名 2024/06/26(水) 00:25:47 

    経済的に豊かにならないと無理よ

    結局女性も働かないと生活できないってことは子どもは増えないんだよ。

    複数産め、でもしっかり働け、お金稼げは不可能

    +49

    -4

  • 35. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:00 

    好きな時に卵で産んで10日くらいで孵ってすぐ歩き出せばいいのになー

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:08 

    >>27
    実際、恐るべきスピードで進む少子化の反動で人口爆発は100億に到達する前に止まるって見方が強くなってきてるもんね。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:17 

    >>1
    皆気が付いてないフリをしているだけで解決策はあるんだよ。
    人権にちょっと手を加えるだけで良い。
    政府にも国民にもまだそこまでする程の度胸が無いだけだ。

    +5

    -7

  • 38. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:23 

    >>4
    正直金持ちは一夫多妻認めるというか推進

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:31 

    婚姻数を増やす。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:35 

    イスラム教徒だらけになるよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:08 

    休みやすくなったところで休むだけだと思う
    その時間で子育てしようとか思わない

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:21 

    >>4
    収入に応じて高収入の人は一夫多妻で良いと思う
    待遇はもちろん全員平等で

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:30 

    人口が減るってどんなふうに悪いことなの?その辺を学んだことないから詳しく知りたい。
    例えば、日本人だけが減っていくと日本滅亡の危機だから少子化対策をとる必要があるってこと?
    もし各国の人口がキッチリ10%ずつ減るとかなら、減っても大丈夫ってこと?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:49 

    >>33
    そこから住民税や社保を徴収するんですね?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:51 

    >>9
    とりあえずこの男の好みなタイプはわかった

    +85

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:54 

    >>16
    よく社会人生活を指して懲役50年とか揶揄されるけど、そもそも人生そのものが懲役80年と言えるのね
    学生時代や定年後が楽しいとは限らないからなあ

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/26(水) 00:28:07 

    >>9
    三人とも低収入だね…
    地方の話?

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/26(水) 00:28:20 

    >>37
    弱者男性に女をあてがうような女性への死刑宣告じゃなくて
    優秀な男性の精子を選べるような方向性ならいいかもね

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/26(水) 00:28:52 

    昔が異常だった
    女性が差別、あるいは権利が制限されていて結婚・出産しないと生きて行けなかった

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/26(水) 00:29:13 

    廃村とか増えてるんだからちょっと地方都市に土地、家を条件付きで提供する
    日本人限定とか子供が居る世帯
    日本人は全員、土地持ち、家持ちにした方がいい

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2024/06/26(水) 00:29:26 

    だって、産まなくてもなんのデメリットもないじゃん?
    そこがダメなんだって。
    産んだ家庭と、産まなかった家庭に明確な差をつけないと

    +9

    -13

  • 52. 匿名 2024/06/26(水) 00:29:38 

    >>21
    何が悲しいって点線の「もう遅い」よりも悲惨なことになってるというね。
    これで出場数が100万台に戻ったら奇跡だよ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/26(水) 00:30:18 

    >>9
    皆思ってることだろうけど、奥さんたちがみな似てて
    …ちょっと怖いね

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/26(水) 00:30:19 

    >>48
    遺伝的多様性を考慮に入れるべき。

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2024/06/26(水) 00:30:22 

    先進国はどこも少子化だけど、後進国の男は子供作り過ぎで人類の人口81億人
    もう地球環境がヤバいわ

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/26(水) 00:30:52 

    単純に人口を増やしたかったから子供をたくさん産んだ人を優遇して、人口を減らしたかったら一人っ子政策みたいに子供を沢山産んだ人を冷遇すればいいと思うんだけど難しいのかな?

    極論、子供を産んだ人は無税且つ給付金にして、子供を産んでない人は生活保護レベルの生活しかできないようにすれば、みんな子供産むと思う

    +1

    -16

  • 57. 匿名 2024/06/26(水) 00:30:59 

    >>52
    自己レス
    出場数→出生数です。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:04 

    >>1
    これさ....有識者ってマジでわからんの??
    日本で言うと、戦争に負けて、
    一番貧乏で、一番モノが無くて
    一番近所の人達が助け合った時に
    一番子供増えて、経済が発展したんだよ。
    これが答えだよ。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:37 

    >>42
    600万稼ぐ夫に養われる妻1人
    3億稼ぐジャニーズ夫に養われる妻50人

    税率考慮すると後者のが貧乏な思いするのかw待遇が平等なら誕プレも4c°しか買えないんじゃ

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:47 

    >>56
    おっしゃる通り

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/06/26(水) 00:32:09 

    可愛くて賢くていい子がある日突然スポンって産まれるなら産みたい

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/26(水) 00:32:25 

    >>36
    よこ
    2050年ごろには地球規模で人口減少が始るってデーターを
    何処かで見た気がする

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/26(水) 00:33:29 

    >>4
    どっかの部族は一夫多妻でそれぞれの妻に家とか馬とか色々与えるらしいよ
    お金持ちの人なら日本でもそれぞれにマンション買い与えるとかしてくれるなら一夫多妻ありだと思う
    他人の女性と共同生活は嫌だ
    正直子供生まれてお金さえあれば旦那いない方が家が汚れないし色々楽なのは事実

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/26(水) 00:33:43 

    結局、子供が増えてる国は政情不安な国か、フランスやドイツみたいに移民がボコボコ産んでる国だよね
    東日本大震災の後に結婚した人が増えたように
    なにか不安定なことが起きると、子孫を残さないといけないって言う本能みたいなものが出てくる
    移民が子供産むのもその国で生活基盤を得るために必要だからだし

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/26(水) 00:33:54 

    >>42
    えっ!?やめて笑
    うちの旦那高収入だけど、絶対誰にも渡さないよ?笑

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/26(水) 00:34:23 

    ネズミの実験「UNIVERSE25」知ってる?
    生き物が繁栄して滅亡していくのは避けられない。これは宿命。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/26(水) 00:34:26 

    アフリカを見習うしかない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/26(水) 00:34:32 

    >>56
    女は産む機械って言いたいんだよね?
    分かるよー

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/26(水) 00:34:34 

    不妊症の人も増えてんでしょ?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/26(水) 00:35:09 

    >>56
    ろくに働かずに子作りしか能がない両親が子供達をまともな納税者に育てられるのだろうか

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/26(水) 00:35:34 

    子供を持ちたくない人に産ませようとするよりも、金銭的不安から二人目や三人目を躊躇している人に産んでもらう方が良い気がする

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2024/06/26(水) 00:36:16 

    自分の不の遺伝を受け継がせたくないから子どもは産みません。
    辛い思いをするのは私だけで十分。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/26(水) 00:37:55 

    >>12
    少子高齢化は結局内需が伸びないからだめなのよ
    労働人口が増えるってことは、お金持ってる購買力のある人たちが買い物するから発展するから
    老人はお金持ってても欲しいものはなく、食べる量も少ない
    20代~40代くらいが一番消費活発だから
    少子ってことは、労働人口(消費人口)も減っていく

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/26(水) 00:39:56 

    出生「数」と、出生「率」の違いがわからない、小学生レベルの人って多そうだよね。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/26(水) 00:40:51 

    >>35
    これ
    結局お金だなんだ色々言われてるけど妊娠出産育児が大変すぎることにみんな気付いたんだと思うよ
    生後半年くらいしたらご飯とトイレくらいは自分で出来るようになって夜しっかり寝てくれるなら産む人増えると思う

    +34

    -3

  • 76. 匿名 2024/06/26(水) 00:41:07 

    >>2
    インドネシアの出生率も2を割るところまで減ってるよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/26(水) 00:41:23 

    >>70
    政府が子供を買い取って成人まで育てればOK
    養育費は奨学金のように子供自身に半分負担させればOK

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2024/06/26(水) 00:42:08 

    >>9
    子供が大きくなった時とか、別れるときに揉めに揉めそう。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/26(水) 00:43:01 

    >>1
    裕福な国の賢明な人々がねぇ~

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/26(水) 00:43:51 

    >>12
    日本のものを海外にバンバン売ったから日本に誇るものが減ったのもあるし、お隣の台湾では少なくとも15年くらい前にはITに力を入れていたしこりゃ負けるなと思ってた。

    まず日本の変化を嫌う国民性を変えないことには何も変わらない。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/26(水) 00:43:52 

    >>5
    先進国の人口が減少する以上にインドアフリカの人口が爆発的に増えてるから

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/26(水) 00:44:17 

    >>45
    髪型は同じにさせてるっぽいけど
    顔は似てなくない?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/26(水) 00:44:48 

    優秀な人材しか必要ないならエリートカップルだけにボコボコ子供産ませりゃ良いと思う
    社会もそう思ってるんでしょ
    その結果でしょこれが

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/26(水) 00:45:25 

    >>9
    少なくない!?
    大人がこれだけ居てだと暮らしがキツイと思う

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 00:45:36 

    >>10
    多様性は生めよ増やせよと食い合わせが悪すぎる
    少子化は結婚後子供を産まない選択をする人より結婚しない選択をする人が増えたことの方が大きいのでは

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/26(水) 00:46:29 

    >>62
    人間も動物だってことなのかもね。
    適正数で止まるようできてるのかも。
    国や人種という概念は勝手に人類が分けた区別で、地球上ではどうでいい区分だもの。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/26(水) 00:46:43 

    >>65
    うちは平均値の家庭だけど、一夫多妻なんて嫌だよね!
    よその女と堂々と子づくりなんて吐き気するね!

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 00:46:55 

    >>81
    南米とかアフリカとか南半球が増え過ぎてるから、そこをどうにかしたほうが手っ取り早いと思ってる

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/26(水) 00:49:18 

    人類の滅亡って、もしかして、少子化が止まらなくて最後はいなくなるんだったりして。自分たちのせいで滅びる。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/26(水) 00:49:52 

    戦後はテレビもなくて夜やる事は一つ。テレビ普及後も放送終わってアナログテレビが砂嵐になったらやる事はアレくらいしかなかった
    ビデオが普及して、ネットが普及して、SNSでいつでも誰とでもやりとり出来るようになって
    アレの代わりに色々出来ることが増えた結果

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 00:51:24 

    >>58
    で、順調に行ってるところをアメリカに潰されたという。日本を懲らしめるのはいつもアメリカ。そんなアメリカに洗脳されしっぽふる日本。海外からも冷ややかな目で見られてるよ。日本は早く目を覚ますべきだ、原爆を2回も投下した国をなぜ恨まないのだ、と。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/06/26(水) 00:51:24 

    >>42
    今高収入でもリストラにあったり会社倒産して借金だらけになったら、そういう時はどうするんだろう?女が全員助け合って働きに行くのかな。それだと旨味がないからだだでさえ人間関係大変そうだし、子供いても今の母子家庭優遇があるし、独身の方が良さそう。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/26(水) 00:53:25 

    金曜からFF14黄金のレガシーのアーリーアクセスなのに、子供なんていたらじっくりプレイできないやん

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/26(水) 00:53:27 

    >>75
    そんなこと言ったって誰にもどうしようもないじゃんwww

    +3

    -6

  • 95. 匿名 2024/06/26(水) 01:00:24 

    >>77
    となるとニートや障害持ちで働けない方は…?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/26(水) 01:01:55 

    >>5
    少し減った方が地球のため

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 01:02:24 

    >>94
    今までは「やり甲斐」とやらを感じてたママ達が献身して面倒見てたんでしょ。冷静に考えると給料出ないし、介護や飲食以上のやり甲斐搾取だけどね。

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2024/06/26(水) 01:02:56 

    >>1
    お金のことを考えたら子ども産むのはためらいます。
    今後安定して稼げる保証はありません。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/26(水) 01:03:13 

    >>97
    キモ
    子供育ててるけど、そんなこと思ったことないわ

    +2

    -13

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 01:07:17 

    >>48
    優秀な男性から自閉症が産まれる

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/26(水) 01:08:21 

    >>99
    ボランティア精神があって素敵ですね
    夜泣き対応とかブラック過ぎて私には無理かなー

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2024/06/26(水) 01:08:58 

    >>101
    それは産むなきゃ済む

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/26(水) 01:09:29 

    >>91
    福祉減らして年金なくして障害児の延命はやめて、学歴社会やめれば子供増えるよ
    長生きする社会は少子化になる

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2024/06/26(水) 01:10:50 

    >>89
    植物もそういう種があります
    例えばアスパラガスや雑草のセイタカアワダチソウ
    自分以外の種が根付いて繁殖しないように株からうっすら毒性のある物質を土壌中に放出していて、最終的には自分も中って枯れて自滅します

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/26(水) 01:24:05 

    >>9
    女性3人の収入しか書いてないけど、旦那無職?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/26(水) 01:25:34 

    >>105
    旦那は無職だよ!養ってもらうスタンスだそう
    で、収入を少しでも増やすためにみんなで顔出しするYouTubeを始めたんだとか

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/26(水) 01:26:05 

    >>51
    産みたくても産めない人もいる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/26(水) 01:26:54 

    学費の問題がなければもっと産んでた
    学歴社会じゃなくなれば子供増えると思う

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/06/26(水) 01:27:41 

    >>95
    買い取った子たち用の施設作って入所かな

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2024/06/26(水) 01:32:12 

    >>9
    好みの問題とは思うけど何だかなぁ😕人柄や声やトータルで考えてるとは思うけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/26(水) 01:41:47 

    増えてると見せかけてる国も移民だから悪い方に向かってるし増えても意味ない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/26(水) 01:43:10 

    >>100
    弱男の年老いた精子からのが自閉リスクは高いし、弱男遺伝子で優秀じゃないのが生まれるから何も利点ないし、それなら知能が高くて若く優秀な男性の精子のが良いですよ

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/26(水) 01:44:55 

    >>54
    多様性は女性で賄えるから淘汰を優先しよう

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/26(水) 01:49:14 

    資本主義とは相性悪いと思う
    貧富の差が広がって椅子から蹴落される人が増えたら当然産める人も減る
    社会主義国家に戻せばいいんじゃない?笑

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/26(水) 01:50:31 

    >>7
    人間に人権がある国全部無理と思う

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/26(水) 01:52:56 

    出生率増加している国もあるんだから全体的に見たらバランスは取れているのでは?
    むしろ増えてるんだって

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/26(水) 02:12:51 

    >>25
    途上国の貧困層は人口爆発してる
    農村部は労働力の為に強制妊娠の上、貧困になったら娘売るし
    そうじゃなくても、他の子どもの大学進学や密入国の為に娘売ってる
    やってる事は人身売買なのに、家族からすれば、嫁がせちゃった💦位の感覚らしい

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/26(水) 02:15:57 

    >>32
    でもそのくらいの金持ちじゃないと一夫多妻が許されないんだよね

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/26(水) 02:27:42 

    >>43
    地方が過疎化して社会インフラが維持できなくなる
    消防、警察、病院、学校、公共交通機関など
    道路や橋の修繕も予算と人手が足りなくてできなくなるから地方には住めなくなる地域があちこちに出てくる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/26(水) 02:34:47 

    >>119
    技術進歩させて、インフラ集約するしかない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/26(水) 02:49:44 

    >>1
    政府主導で代理母出産で人口を必要数確保すれば?

    代理母はバイトでお金もらえる

    生まれた子は基本施設へ
    最新の子育て論学んだ職員が親ガチャハズレのない様に育てる
    日本文化の学べる環境で育てる

    里親も募集

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/06/26(水) 02:51:59 

    少子化とか人口減少とか騒がれてるけど海外に比べたら多いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/26(水) 03:10:56 

    昔に比べたら子育て環境は遥かに改善されてる
    支援が必要ないとは思わないが、足りないから少子化になってるとは思えない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/26(水) 03:17:35 

    >>12
    他の先進国って日本より無職の人が多い
    人を減らして効率上げてるから一人当たりのgdp、生産性が高い
    日本はみんなで働く国だから少子高齢化、労働人口減少のダメージがダイレクトに来てしまう

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/26(水) 03:45:57 

    フリーセックス可能にしてピルもゴム避妊も出来ないように売らないようにする。
    そして挙げ句の果ては、お金という価値を失わさせ消滅させる。
    中絶堕胎は厳禁。
    これくらいは必須にしないと常態化させなきゃ無理ゲー

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2024/06/26(水) 04:10:05 

    >>9
    旦那はいくら稼いでるのかな?
    まさか無職じゃないよね。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/26(水) 04:39:51 

    結局各国が頭を悩ませている課題なんだよね
    今って人間一人が育ち生きていくのにかかるお金や、普通の人間として求めるもの・求められるものが多すぎると思う
    子どもを何人も持ってその基準に持っていく生活して…なんてなかなかできないもんね
    自分が生きるのにも精一杯だし

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/26(水) 04:40:59 

    >>124
    横だけど分かる

    引きこもり(hikikomori)になってしまうのも無職=恥だからだろうね
    ギリシャ辺りのニート無職に引きこもる感覚はないらしいし(無職が辱だからという感覚がないと)

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/26(水) 04:49:16 

    >>9
    これ真ん中は他に貰いているんじゃない??
    こんな男に捕まって気の毒

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/26(水) 04:57:51 

    >>16
    独身でも同じじゃないか

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/26(水) 05:10:35 

    >>33
    そうそう。これがいちばんいい。
    子供の数に応じてね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/26(水) 05:44:05 

    そりゃそうよ。あんなに偉大で大変な仕事が社会で評価されないんだもん。無償どころか自分の時間、お金、健康な体削ってよく出来るなと思っちゃう。トータルでみて、仕事だけしてるほうが断然楽よ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/26(水) 05:56:27 

    >>24
    絞りとられたり、たとえ取られても補えるくらいの給料貰えてるなら出生数変わったと思うよ
    もう遅いけどね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/26(水) 06:05:17 

    >>56
    極論、〜からの考え方とか言い方が北朝鮮のトップみたいだね
    やり方が極端すぎてこわ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/26(水) 06:06:02 

    >>107 それは障害者みたいなもんで別枠でしょ

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/06/26(水) 06:06:20 

    だから結婚し子供を産んだら子1人につき成人まで毎月10万のベーシックインカム導入だってば

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2024/06/26(水) 06:12:40 

    >>106
    お金持ちに妻が何人もいるのは分かるけど、こういうパターンもあるんだね
    東出はツラと良くも悪くもネームバリューがあるから馬鹿女が群がるのはわかるけど、この人たちは何が良くてこの男の妻になったんだろ

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/26(水) 06:20:51 

    >>32
    そのぐらい甲斐性ないと無理だよね
    誰かを贔屓した瞬間に崩壊する関係だろうし

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/26(水) 06:21:54 

    >>106
    ライオンとかハイエナみたいだね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/26(水) 06:33:59 

    労働とかお金よりさー、犯罪を厳しくしたり安楽死制度認めたりした方がいいんじゃない
    今生きてる人たちが幸せに安心して暮らせる世の中にして。そ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/26(水) 06:37:35 

    >>24
    私みたいに金があっても結婚も子供もいらないみたいな層は確実に増えてると思うよ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/26(水) 06:44:17 

    >>107
    お気の毒だとは思うけど、
    そんな人のことまで気にしてられないのがいまの日本の少子化

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2024/06/26(水) 06:44:37 

    >>16
    私これ意味がわからないんだけどどういう事?
    子供産んでも産んでなくても一緒じゃない?

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2024/06/26(水) 06:51:11 

    そもそも、結婚も妊娠も義務ではないからね
    子供が嫌いな人は子供欲しいとは追わないだろうから産みたいとも思わないでしょ
    それに産みたくても産めない人もいるからね
    お金だけの問題ではない
    少子化だから何とかしようだの財源云々増税云々ではない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/26(水) 06:53:45 

    >>81
    その2カ国も都市部は減ってますよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/26(水) 07:01:22 

    >>12
    単に24時間働けますかやめたからでは
    祝日も増えたしブラック企業も流行らないし
    サービス残業で無理矢理売上作ってた分が正常に戻っただけ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/26(水) 07:07:43 

    >>24
    貧乏な国のほうがはるかに子ども産んでる
    日本でいえば沖縄とか

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/26(水) 07:09:52 

    >>106
    旦那が子供を育ててるの?
    にしては奥さんたち低収入

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/26(水) 07:13:40 

    数十年前の兄弟5人6人平気でいた時代にはもう戻れないでしょ
    だから仕方ないと言えば仕方ない
    近所の学生さんが住むようなアパート(多分6畳1Kぐらいの規模)に東南アジア系の人らが住んでるんだけど
    その人たちってその部屋で夫婦二人で暮らして子供も産んでたりする
    今の日本人だとあり得ないでしょ?
    駅近の新築マンションで暮らさなきゃダメ!産んでやるから税金で暮らさせろ!みたいな価値観
    でも60年ぐらい前の日本ならそういうところでも産んで暮らしてた人も割といたと思う

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/26(水) 07:28:44 

    >>137

    アレがいいからに決まってんじゃん!

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/26(水) 07:37:34 

    >>9
    この収入で妻が各々出産したら子供3人どうやって育てるつもりなんだろう。45万じゃ大人4人の生活費にしかならんくねーか

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/26(水) 07:43:11 

    >>143
    頭悪いの?自分がその懲役こなすのとまだ生まれてない命をうみだして我が子に懲役80年からの死刑確定させるのは全く違う話

    +7

    -10

  • 153. 匿名 2024/06/26(水) 07:44:17 

    >>7
    知能の低い人に限って子沢山だしね

    高収入、知能が高い人たちはどんどん産まなくなる

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/26(水) 07:46:01 

    >>143
    我が子に死刑判決って意味でしょ

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/26(水) 07:47:03 

    高卒で働くのが当たり前。
    70歳以上の命に関わる病気は積極的に治療しない。
    回復の見込みがないのに延命治療するの禁止。

    上の世代が詰まってるから下の世代が苦労するんだよ。
    祖父母や両親の介護や世話や援助で結婚や子供を諦める人を何人も見てきたのでそう思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/26(水) 07:47:20 

    いわゆる途上国の人口がどんどん増えてしまっていて教育もモラルも追いつかない。
    これから時代は混沌としてしまうかもね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/26(水) 07:50:30 

    自然淘汰

    滅びる国はしかたない
    インドやアフリカは増えてるみたいだし
    諸行無常なのね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/26(水) 07:54:24 

    >>1
    特効薬なんて本当はみんな知ってるくせに
    昔はみんな産んでたのって結婚しない奴は非国民的な空気感あったからでしょ
    子持ち優遇じゃなく、独身に対しての人権制限みたいな方が本当は効果的なんだよ

    昔だって今みたいに多様性認められていたら結婚しなかった人、出産しなかった人って絶対もっと多かった。
    今産んでる人ってこれだけ多様性が認められていても産んでるんだから、正直支援があろうとなかろうと産む人だと思うんだよね

    42歳時点で子ども無し(但し既婚の不妊治療中を除く)は徴兵義務とかの方が「とりあえず結婚してカタチだけでも不妊治療しておこう」ってなる人多い気がする

    多様性を認めることと出生率上げることって絶対両立しない。どちらが生きやすい世の中かどうかは別だけど

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2024/06/26(水) 07:55:09 

    女性の地位を下げて昔みたいに結婚するしか道がないみたいにならない限り無理だと思う
    それは無理だし少数精鋭で頑張っていくしかないんじゃない

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/26(水) 08:01:19 

    >>7
    がる高齢者さん達が「子なし夫婦とかありえない!産め!」「高望みしてないで結婚しろ!」っていうけどさ、昔の日本なんて、子供は雑に育てて、旦那の悪口、旦那は旦那で不倫とか「会社の仲間チーム友達!」で家庭顧みない。
    なのに親兄弟は大事にして自分の家族を大事にしない。

    今の人からしたらなんのために結婚したの?結婚って自分の家族を作っていくものでは?って思ってしまう。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/26(水) 08:05:03 

    >>155
    70歳以上の~のところはちょっと微妙だけど、それ以外は賛成。
    高卒を採用するようにちゃんと企業を指導しなよ~って思う。高校も普通科より専門科を増やして、高卒で保育士、介護士、スタイリスト、ネイリストにはなれるようにしなよ~。そこから違う道に行きたくなったら、ハロワの学校に行ったらまた就職できるようにしてあげないと。

    介護で下の世代が人生諦めるってダメだよね。子供や孫の未来を奪うようなことしてはいけない。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/26(水) 08:06:06 

    >>56
    えー、働いて税金払ってるのに?生活保護レベル?どんなに仕事頑張っても?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/26(水) 08:10:14 

    >>1
    有効策はなく、高齢化が進んでいる日本はむしろ外国に手本を示さないといけない立場

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/06/26(水) 08:11:03 

    映画みたいに、試験管や人工子宮ができるといいけど。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/26(水) 08:15:25 

    >>1
    資本主義の最終形はそんなもんでしょ
    食料が足りすぎて農地を潰し服が余り過ぎて古着を山のように後進国に送り、住む土地も余る
    三大欲求が満たされ、仕事にあぶれる人が増える

    ヒトはキリギリスのようには生きられない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/26(水) 08:24:37 

    >>16
    楽しければそれには当たらない

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2024/06/26(水) 08:25:14 

    >>56
    日本から出て行く人が多数になり、世界的にそうなるなら自さつ者が増えるだろうね
    結婚したからと言ってみんな子ども出来る訳じゃないし
    というかそんな政作打ち出した人誰も指示しないと思う

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/26(水) 08:26:59 

    これ以上ヒトが増えても地球に良い事は無いし、これ以上ヒトが進化する必要も無い。
    だから、少子化になるのは地球全体の自然の摂理なのかもね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/26(水) 08:27:01 

    ユニバース25の実験結果みたいに、豊かで安定した社会は絶滅へ向かうのかな~

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/26(水) 08:29:42 

    >>101
    多少赤ちゃんの死亡率上がっても良いから放置しとけばと思う

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/06/26(水) 08:33:32 

    >>9
    妻に働かせる前提とかそもそも無理。この男のどこがいいのか真剣に教えてほしい。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2024/06/26(水) 08:37:58 

    ある程度の生活ができて、娯楽もあって、となるともう子育てなんなら結婚に価値が下がるんだろなと思う。だから何しても無駄。さらにこんなにネットやスマホが普及したら一人でも暇つぶしできる。もう一人で生きていける環境になっちゃった

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/26(水) 08:38:42 

    >>17
    大奥とか中国の後宮とか子供を増やすためのシステムだったけど、妻同士が険悪になるし自分と子供の将来のために他の人の子供殺めたり(下手したら産ませない)陥れたりするから、こんなの意味ないじゃんってドラマ見て思ってた

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/26(水) 08:39:53 

    さっさと結婚させて早く産んでもらう、社会進出くそくらえ
    あと高齢者の無駄な延命をしない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/26(水) 09:01:11 

    子育てがあまりに罰ゲームに変わってしまった

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/26(水) 09:01:53 

    歴史を振り返ってみても、国が豊かになると少子化になるものだから仕方ないよ。
    やるべきは少子化対策よりもインフラなどの社会を小さく折りたたんで行くことだと思う。また人口が増えたらほっといても町は広がっていくんだから。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/26(水) 09:02:44 

    >>12
    他の国は日本ほど少子高齢化が酷くないからだよ。先進国の中で高齢化率は日本がダントツで高いよ。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:43 

    >>12
    日本が少子高齢化のダメージ受けるのって2025年以降の話だしね
    日本衰退は政策の誤りが大きそう

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:37 

    >>45
    みんな同系統の見た目でびっくりしました!
    髪型は敢えて似せてるのかな?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:10 

    >>4
    フランス人なんだけど
    これ事実上一夫多妻じゃね?って思う家族はいた
    3回事実婚してそれぞれに子供がいる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/26(水) 09:33:53 

    >>16
    楽しければそれには当たらない

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:55 

    >>75
    妊娠も出産も育児も大変だけど、やっぱ自分の子は可愛いから頑張れるお母さん多いよ
    育児もして働いてってのがしんどい
    働いても働いても税金取られたり、子持ちが社会のお荷物扱いされたりするからいやんなるだけで

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:17 

    >>85
    結婚しない選択してる人も昔より増えたけど、結婚したくてもできないって人も増えてる
    単純に金がなくて出来ないって人もいれば、相手が出来ないって人もいる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/26(水) 09:40:32 

    >>98
    扶養控除復活すれば、多少は少子化に歯止め効く気がする
    税金取られすぎてるよね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:43 

    >>101
    そういう考えの人は産まない方がいいよ
    1人で黙々と生きていけば良い

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:25 

    >>106
    こんな家庭で産まれた子どもが可哀想
    自分の娘や息子が結婚相手としてここの子どもを連れてきたら反対する
    滅茶苦茶な親と親戚になるなんてごめんだわ、

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:42 

    >>137
    この女性たちもそもそも男性とそこまで縁が無かったんじゃない

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/26(水) 09:46:27 

    >>151
    みんな籍入れてないから、書類上では片親ってことでしょ
    だから手当てとか色んな面で優遇されてるとおもう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/26(水) 09:48:17 

    物価と税金を下げて犯罪者を厳しく罰してくれたら将来の不安は減る。あと戦争の無い世界。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/26(水) 09:48:22 

    >>172
    優秀な人以外は1人じゃ生きていけないってことに気づける年齢までいかなきゃ、気づかないだろうね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/26(水) 09:50:24 

    >>137
    確かこれ札幌だったから猛烈な女余りしてる都市だから成り立つと思う
    私は地元が福岡だけど福岡でも成り立つと思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/26(水) 09:50:25 

    日本は他の国より給料が低いくせに外国と一緒みたいに言うな
    日本は低賃金にして国を潰してるだけ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:21 

    >>2
    イスラムですら最近は子供の数が減っている

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/26(水) 09:53:11 

    >>1
    日本なんて唯一成功した民主主義の皮をかぶった社会主義、とまで言われてるし少子化解決するだけならなんとかなりそうだけどなあ…
    国が助成制度整えたうえで、ホームドラマ恋愛ドラマ子育てドラマ流しまくりながら『家庭を持つって幸せ』みたいな風潮をもう一度作り出すしかない気がする

    あとは子供3人産んだら年金や所得税免除とか

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2024/06/26(水) 10:01:35 

    >>193
    結局社会が豊かになれば少産少死になるよね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/26(水) 10:06:28 

    お金の問題ではないと気づき始めた

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/26(水) 10:09:55 

    >>99
    自分のお母さんがネットで意見が違っただけの見知らぬ相手に「キモ」って書き込んで投稿ボタン押してる姿想像すると泣けてくる…

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/26(水) 10:10:09 

    子供欲しいのに諦めてる人がいるのであれば、それは問題だと思う
    別に子供いらない人はそれならそれでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:52 

    >>45
    似たような妻ばかり集めて楽しいのかな?謎

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/26(水) 10:13:45 

    >>106
    この女性たちは何故……???

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/26(水) 10:15:13 

    >>85
    それでも結婚する人、子供持つ人は今でも多数派だけどね
    独身が2割、3割超えると社会が保てなくなるなんていう社会設計自体無理があるような気がするわ

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2024/06/26(水) 10:15:14 

    >>171
    謎すぎるね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/26(水) 10:39:55 

    >>1
    昭和並みに女性の人権剥奪すれば回復すると思うよ

    ま、そうなったら私は人権認めてくれる国に逃げるか、人権返せってプレート持って国会議事堂の前で自害するけど。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/26(水) 10:40:07 

    そりゃ先進国になっていくほど金>>人の価値観になっていくんだから未婚化になるのは当たり前。
    私だって使いきれないほどの金があれば他人に会いたくないもん。金で利用できるだけでいい。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/26(水) 10:42:57 

    >>187
    そんなに美人でもないしモテそうに見えないもんね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/26(水) 10:43:46 

    >>18
    妻に専業主婦させてやっても子供を私立大学まで通わせられる経済力だよね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/26(水) 10:44:15 

    【悲報】タイ、日本よりも速いペースで高齢化が進んでしまう : 老害まとめ
    【悲報】タイ、日本よりも速いペースで高齢化が進んでしまう : 老害まとめblog.livedoor.jp

    名もなき老害 タイはアジアの主な新興国の中で、最も急速に高齢化が進んでいる。国連によると、タイの人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、2015年時点で10.6%で、2022年には14%となる見込みだ。総務省によると、日本は2019年9月、高齢者の割合はすでに28.4%...



    タイとか日本以上に高齢化進んでるからな

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/26(水) 10:49:01 

    >>9
    無職の旦那を捨てて、女3人で暮らすのはナシなの?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/26(水) 11:14:31 

    やっぱ男に賃金出すしかない気はしてきたな
    女の仕事を作るのはあまりに難しすぎる
    観光業やサービス業に対してもう少し働きやすくする支援は必要だけど

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/06/26(水) 11:15:17 

    >>185
    まぁ私はこれまで損得で友達(縁切り含む)や学校や会社を選んでるからなー。既婚だけど出産はやめとくわ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/26(水) 11:29:22 

    >>210
    わかる!私もだ!
    損得勘定の感覚が強い人は出産育児向いてないと思うわ
    そしてそういう人が増えてるんだと思う
    そりゃコスパタイパ言われまくってるもんね

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:45 

    >>210
    私も
    なんでかというと今の世の中はちゃんと損得勘定できないと搾取されて終わっちゃうと思うし何も間違ってないと思ってる

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/26(水) 11:50:27 

    例えば、ドジャースの大谷の精子と自分の卵子を受精することが可能ならば、妊娠して子どもを産みたいと願う日本人女性は数多だと思う
    どうしても日本政府が少子化を解消したいというのであれば、そういうニーズを実現できるように大胆な制度改正をすべきだと思うよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/26(水) 12:00:57 

    自然淘汰

    滅びる国はしかたない
    インドやアフリカは増えてるみたいだし
    諸行無常なのね

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/06/26(水) 12:07:27 

    >>119
    じゃあそれで言うと、都内では少子化対策やっても無意味ってことにならない?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/26(水) 12:15:39 

    倫理観脱ぎ捨てて憲法違反してもいいなら、一夫多妻制導入と中絶禁止

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/26(水) 12:31:55 

    >>211
    大学の授業だって皆「興味あるけど課題マシマシで落第率高めのシビアな講義」より「興味そんなだけど単位楽勝な講義」選んでるのにね。
    育児だけはメリットデメリット考えちゃ駄目!って言われてもハァ?って感じなんだよ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:21 

    >>9
    10年後20年後が気になるので、ずっと追いかけて欲しい。
    将来はこの妻3人だけで生きていける気がする。
    同じ境遇を経験し、同じ釜の飯を食った戦友。
    旦那の旦那が弱くなったら、負債でしかない。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/26(水) 13:12:42 

    これだけ価値観も多様になってるし強制することもできないのにほぼ全員の女性が子供産むなんてはぼ不可能だと思う

    5人6人産んでくれるような子供好きの人を残りの人達と社会が全力でサポートするようにするしかないんじゃないかなと思う

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/26(水) 13:21:31 

    >>206
    そもそも、妻が辞めなくても育児と両立できる制度が揃ってるってことじゃないの?わざわざ専業になるなら会社としての出生率はあがらないよね。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/26(水) 13:36:12 

    都市部に人を集めすぎ
    アフリカでも都市化が進むと少子化になってる
    地方にどれだけ仕事を持ってこれるかにかかってると思われる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:37 

    >>1
    吾輩は喪女である
    相手はまだない

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/26(水) 13:46:39 

    >>9
    本当に気持ち悪い

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/26(水) 14:13:13 

    >>217
    学生時代からそうやってタイパいい選択をしてると、妊娠出産育児ってメリットがふわっとしすぎてると感じる
    デメリットは、出産で健康が損なわれる可能性がある、障害や難病の子が産まれるかもしれない、自分の時間がなくなる、眠れない、お金がかかるとかわかりやすいけど、それに対してメリットは可愛い、幸せってリスクが高すぎる
    子どもは何物にも変え難いとは言うけど、尻込みする人が多いのは仕方ないと思う

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/26(水) 14:14:20 

    >>9
    それぞれに子供がいたら、その収入じゃあ足りないよね?

    住んでる場所によるけど、45万(手取りはもっと下だよね?)だと働いてない人を養えるのは2人くらいまでなのでは。

    同じくらいの収入でも1人っ子を選択する時代に、実質働いている人二人分で5人(子供の数が写真からはわからないが)を養ってるな。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:22 

    >>1
    12人もお子さんいるYouTuberの助産師さんがいるんだけど、本当に凄いことなんだな。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/26(水) 14:33:45 

    中年後半から高齢者の働き口がないのに年金支給を引き上げれば、生活保護が増えてしまうだけ。
    半田舎の地域などに公的な従来の作物と競争しない作物を扱う試験的な農園とかを雇用創出のために作ってみるとかはだめなのかな。
    個人で農園を借りたりできない人に技術を指導していく中で、本格的に農業に転職するような人を育成できるかも。
    食品も高騰して買いにくくなっているし、亜熱帯化でその土地に合う品種の作物をずらして作るようなことを国が主体でやらないといけないのでは。
    なんとなくニュースを見ていると大国は貯蔵できる食料の独占に走っているような印象を受ける。


    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/26(水) 14:54:24 

    非モテ同士をいかにくっつけるかにかかってると思う

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:35 

    >>47
    確か北海道らしいよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/26(水) 17:01:18 

    >>1
    人工子宮を作って女性が妊娠、出産しなくても良いようになれば負担が減って子供を作るハードルが下がるかも?
    まぁ問題やらしがらみが多くて無理でしょうけど…。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/26(水) 17:41:22 

    >>124
    しかも中途半端に働いてる人が多いから
    働いている人換算にするとめっちゃ効率悪いんじゃない?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/26(水) 18:06:36 

    >>1
    古代ローマのアウグスティヌス時代に、不倫を罰する法律を作って結婚を奨励したら
    少子化止まったとさ。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/26(水) 18:13:27 

    >>232
    アウグストゥスの婚姻法か。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/26(水) 18:32:06 

    >>1
    一夫多妻しかない。お金持ちの男が車増やすみたいに、女の子を増やせば少子化が解消するんじゃ無い?

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/26(水) 19:01:07 

    >>5

    江戸時代からの推移見ると、今だけ爆発的に増えて、また急激に減ってるところ

    江戸くらいの人数でのんびり暮らしたら良いよね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/26(水) 19:03:30 

    >>18

    人生の成功者だから、自分や自分の人生にも自信があって、恋愛とかにも積極的で産めるだろうし、親(祖父母世代)も子どもの教育に熱心だっただろうから、次は孫育てにも協力的だと思う

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/26(水) 20:03:51 

    一夫多妻制で女が働きまくればよくないか

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/26(水) 20:39:37 

    >>188
    >>151
    シングルマザーの手当を貰うのか…
    せこい

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/26(水) 20:49:54 

    >>43
    所詮この世は弱肉強食。
    人権だの自由だの個人の尊厳だのを声高に叫べるのも今の国力があってこそ、平和が維持されてこそなんだよ。
    人は国力の源。国民の数が減れば当然国力が低下し、外国からの脅威に晒される。日本は狩場にされるだろうね。
    今の平和が当たり前のものだとは思わない方が良い。
    外国人労働者も日本侵略のための尖兵だよ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/26(水) 21:05:02 

    何億年後かには太陽が爆発するからどっちみち人類は滅びるんだけどね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/26(水) 21:44:48 

    >>42
    純資産2億、年収も一定以上、今の妻子が平均以上の生活してるとか、諸条件をクリアした人が複数の妻を持つのはアリだな。
    稼げる人は何かしら秀でてる可能性高いし、優秀な遺伝子をたくさん残すのは社会全体にとっても有意義だよね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/26(水) 22:25:59 

    >>5
    マジレスすると今後は全世界的に女性の人材活用が進んで、ますます女性が仕事が忙しくなるから、世界的に見ても少子化が進むと言われているよ

    民度の向上と少子化はセットだから仕方ないね

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/26(水) 22:59:55 

    10代20代の頃から、子持ちの人より恋愛してる人に憧れてた。サザエさんとか嫌だった。
    せっかく産まれてきたんだから、愛し愛されて結婚して
    「働いても働かなくてもいいよ」
    「出産はしなくていいよ、夫婦水入らずで生活しよう」
    って言われたかった。
    念願叶って世間体やこども目当てでなくお互い愛せる人と結婚、子なし専業主婦(たまに働いても全部お小遣い)でめちゃくちゃ人生楽しい。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/27(木) 00:05:56 

    >>138
    殺人事件に発展したりしないように法律で決まってる
    妻が贔屓について訴え起こしたら同じようにするようにってお達しが出るんじゃなかったかな
    ちょっとうろ覚えだけど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/27(木) 00:06:08 

    >>16
    楽しいこともたくさんあるだろうけど、
    70年働いて5割くらい税金で地球温暖化とか絶対きついよね。
    しかも死に方は選べなそうだし。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/27(木) 00:08:05 

    >>240
    太陽が爆発するよりも先に隕石が落ちて終わりそうだよ
    数万年後とか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/27(木) 00:10:15 

    >>128
    終身雇用じゃないからってのもあるけど、働いて金貯まったら仕事辞めてのんびりして、また働きたくなったら働いてまたのんびりしたくなったら辞めるとか、普通にあるあるらしいね
    まぁだから人材の質が上がっていかないとかありそうだけど…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/27(木) 00:33:50 

    >>55
    先進国は少子化で
    発展途上国で飢餓と戦争だらけの国は子沢山
    100年後ぐらいになると、地球は野蛮な性格の人ばかりになってそう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/27(木) 01:17:57 

    >>240
    太陽が爆発してなくなるのは45億年後だが、その前に太陽がどんどん大きくなって太陽が地球を飲み込むのは10億年後らしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。