ガールズちゃんねる

時給1000円ちょいのパートでどこまで頑張れますか

717コメント2024/07/09(火) 15:29

  • 1. 匿名 2024/06/24(月) 19:22:47 

    入って1年です。
    珍しい仕事なので詳細は控えますが、メインの業務だけでも一息つく暇もないほど忙しくて割に合わないのに、その合間に関連業務の方の指導を一からさせられる、またお客様対応(多い)、電話対応(めんどくさい案件しかない)、さらにはたまに取りまとめみたいなものまでやり、その日うまくいかなかったら私の責任にされて説教されます。
    別の会社でわりと給料のいい正社員だったときよりめんどくさいことを押し付けられてすぐ説教されるんですが、時給1000円ちょいの仕事の方はどのくらい頑張れますか!?1000円ならここまでやりたくない!ってことありませんか?

    +586

    -98

  • 2. 匿名 2024/06/24(月) 19:23:26 

    >>1
    1000円なら高く感じます。

    +74

    -252

  • 3. 匿名 2024/06/24(月) 19:23:35 

    何も頑張れない

    +988

    -17

  • 4. 匿名 2024/06/24(月) 19:23:52 

    レジしてるけど5000円くらい欲しいくらい疲れる

    +924

    -66

  • 5. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:16 

    ある、やらない人は何も言われずやった私は完璧じゃないから言われるみたいな、うんざり。

    +607

    -10

  • 6. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:16 

    もっと楽なパートあるよ
    能力安売りするのやめよ

    +1118

    -10

  • 7. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:18 

    その場限り。

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:22 

    頑張らない
    時給1000円ちょいのパートでどこまで頑張れますか

    +668

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:24 

    むり頑張らない

    +380

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:26 

    時給の高低に関わらず頑張るだけ、
    仕事だもん

    +38

    -101

  • 11. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:27 

    そもそも時給1000円のパートなんてやりたくない
    時間がもったいないよ

    +113

    -98

  • 12. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:37 

    時給1000円ちょいのパートでどこまで頑張れますか

    +138

    -6

  • 13. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:39 

    説教される時点で辞める
    時給に見合わないしパートがやるようなことじゃない

    うちは変な客や面倒なことは社員に回していいよて言われてる

    +789

    -7

  • 14. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:43 

    >>1
    ガルちゃんって何でパートだったら楽な仕事しかしなくていいと思ってるの?
    パートってただの雇用形態の一つで、パートだから楽な仕事しかさせないという決まりはないよ?

    +45

    -145

  • 15. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:44 

    >>1
    そんなにストレス溜まるんならやめて違う仕事探せばいいのに

    +437

    -3

  • 16. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:53 

    正社員だけど、基本給17万。時給換算したら1000円くらい。

    +285

    -5

  • 17. 匿名 2024/06/24(月) 19:24:57 

    電話対応ないパートしか選ばない

    +78

    -8

  • 18. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:01 

    >>1
    主さんの仕事内容なら1000円ではやりたくない
    しかも別の会社で割といい給料もらえてたのなら尚更
    そこしか働き先がないのかな

    +501

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:02 

    女って文句ばっかだよな
    これだもん女を雇うの嫌だわな

    +6

    -93

  • 20. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:12 

    帰り道に少し遠回りして郵便局で郵便物を出してる
    100m程度だけど給料出ないしダルい

    +283

    -4

  • 21. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:13 

    人間関係最優先なので、時給が大したことなくてもこのまま継続して働くつもり

    +233

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:17 

    >>1
    図書館の司書さんかな?

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:22 

    時給1000円ちょいのパートでどこまで頑張れますか

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:26 

    そもそも時間給でそういうこと考えるなら妥当

    なら田舎道で真夏の中、暇ではあるけど交通整理員の仕事1000円いけるの?

    正直、忙しかない仕事より忙しいほうが助かる

    +1

    -23

  • 25. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:27 

    息付く暇ももないほど忙しくて普通の人より2倍の作業して遅い人のフォローまでして、1000円ちょい
    その上で新人教育、上司の仕事だったことまで最近させられ出したので、辞めることを考えて転職活動中

    +374

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:28 

    東京は最賃1000円超えだから
    どのへんのイメージなんだろう

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:41 

    >>1
    20年前のバイトでも時給1200円だったわ
    どうなってんの、日本

    +253

    -19

  • 28. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:44 

    忙しい方が時間が早く過ぎて好きだから、勤務時間中なら頑張れる。
    残業や休日出勤は無理。

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:11 

    >>1
    1000円分しか働かないとか、そういうのって上の人に伝わってると思う。

    +16

    -48

  • 30. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:12 

    短期パートなのに社員と同じ内容の仕事+雑用させられた事あったな。
    適当な引き継ぎで聞いてないことでミスしたら怒られて最悪だった。
    その後そこ潰れてた。

    +178

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:20 

    最低賃金897円地域だから時給1000円スタートの仕事なら切られないようにめちゃ頑張るよ!

    +98

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:21 

    >>19
    男って文句ばっかだよな
    これだもん男を雇うの嫌だわな

    +84

    -5

  • 33. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:23 

    >>2
    地域にもよる
    東京都なら最低賃金にも届かない

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:35 

    時給1000円って最低賃金せしょ。
    他者の責任を負わせてくる時点でやめる。

    +123

    -7

  • 35. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:50 

    >>14
    ガル民にできる仕事なんて単純作業のルーチンワークぐらいだし

    +13

    -22

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:52 

    >>1
    プライド高いんだなって印象。そんなに能力あるなら、もっと高い給料のところで頑張ってみたら?

    +13

    -37

  • 37. 匿名 2024/06/24(月) 19:26:56 

    >>4
    レジ打ち自体は楽しかったけど、スーパーの人間関係がむりだった。
    人間関係良好な所なら1000円でも頑張れる。

    +249

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:18 

    >>14
    これはほんと思うw

    +22

    -15

  • 39. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:23 

    >>14
    だってパートだよ?捨てられやすい存在の代わりに責任感はない仕事形態
    社員の代わりの穴埋めみたいなもん

    +253

    -8

  • 40. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:30 

    >>1
    その珍しい仕事がなにか気になるけど、わたしは、楽で気に入ってる仕事だから時給は安くても働き続けるよ。座り仕事だから70代でも続けてる人何人もいるし。社会保険にも加入してるし。

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:35 

    時給1,000円なら留守番くらいしかしないな

    +20

    -4

  • 42. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:37 

    >>35
    根詰めてまで働きたくないからパートしてるんだもの

    +16

    -5

  • 43. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:40 

    >>3
    遅刻せず身なりを整えて行くだけでも立派です

    +205

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:57 

    >>29
    私はそれで良い。そこで出世したいわけじゃないし。
    この給料でここまではやれませんよって言うのが伝わってた方がやりやすい。はい喜んで!ってやってると際限無く仕事振ってくるから。

    +183

    -2

  • 45. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:02 

    >>10
    奴隷乙

    +23

    -15

  • 46. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:03 

    1000円レベルなら職場にいるだけで有り難いと思えって感じ
    それ以上の質を求めるなら時給上げろって話
    真面目にやる必要ないですよ
    働き手の時間を安く買い叩いといてまともに仕事すると思ってる方が間違い
    貴女の職場は更に過剰なことを要求してるし

    +254

    -8

  • 47. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:16 

    >>1
    辞めたら?
    割合わないと私は辞める
    時給1000円程度でも今はめちゃくちゃ楽だから続いてる
    暇過ぎな仕事

    +190

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:23 

    >>14
    なんの保証もないんだから働く方だってその程度の仕事しかしたくないわ

    +180

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:41 

    >>29
    パート、バイトに時給以上求める方がおかしい。
    正社員だって、働く限度があるのだから。

    +203

    -3

  • 50. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:46 

    >>37
    うちのスーパーもレジの中で派閥があってベテランおば様たちがバチバチやってる
    見ててしんどい

    +97

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:48 

    その楽な正社員を続けたいから扶養に入らない人が増えてるんだと思う

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:57 

    >>1
    どこの県なのかによる。最低賃金によるよ。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/24(月) 19:29:06 

    説教してくる時点で時給2000円だとしてもメンタル壊して結局辞める
    安くても説教ない職場探す

    +123

    -5

  • 54. 匿名 2024/06/24(月) 19:29:08 

    >>6
    能力を買われる楽なパートって??

    +51

    -6

  • 55. 匿名 2024/06/24(月) 19:29:37 

    出社してるだけで合格
    無能であろうが時間に対する最低保証が1000円
    それ以上求めるなら1500円〜ってかんじ

    +80

    -8

  • 56. 匿名 2024/06/24(月) 19:29:49 

    前の会社と比較しても意味ないよ
    不満ならそっちに戻ればいいじゃんとしか

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/24(月) 19:29:54 

    >>14
    楽な仕事しかしなくていいとは思ってないけど
    適度に力をぬくべきだとは思う

    +136

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/24(月) 19:30:12 

    >>4
    めっちゃわかる!うちの店はレジすごく難しくて心折れるw
    ずっと話してるし頭めちゃくちゃ使うから疲れる

    +116

    -8

  • 59. 匿名 2024/06/24(月) 19:30:51 

    時給1000円なのに御中元やお歳暮時期に企業訪問させられる。
    自家用車で1日15社~20社ほど。ガソリン代はでるけどお昼代は自腹。
    訪問企業は常連企業ばかりなので不快な対応はされないけど、行くのは車運転できる人だけ。
    店長は長年ペーパーで行かないし、誰かと2人乗りで行くのは事故の可能性高まるからダメ。

    +51

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/24(月) 19:31:00 

    ここでたずねたところで
    実情はトピ主さんにしかわからないよ
    その職場を続けるメリットデメリット照らし合わせて答えを出すしかない

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2024/06/24(月) 19:31:24 

    >>10
    だよね
    現状に不満だらけの人って、どこ行ってもダメだと思うわ
    有能ならとっくに転職してるだろうし。

    +14

    -32

  • 62. 匿名 2024/06/24(月) 19:31:28 

    >>20
    仕事中に行っちゃえば

    +81

    -3

  • 63. 匿名 2024/06/24(月) 19:31:58 

    >>1
    説教⁈
    パワハラにならないのかな

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:11 

    >>1
    バイトの金額じゃん
    無理
    最低時給1113円だし1200円以下は論外
    20×8でたった178,080だよ

    こんな金で年金とか保険とか払わなければならないの?
    就活して正社員なりな

    +80

    -9

  • 65. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:12 

    こういう時給安い企業に限って「社会人なら」とか、「責任感」とか、「給料泥棒」とかモラハラ全開なとこが多い
    まともな給料払えるようななってから言えって話

    +126

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:20 

    >>14
    何を楽で何が辛いと感じるかは個人差なので
    より苦痛を感じない仕事を選ぶのは正しいことだと思うよ

    +69

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:38 

    >>14
    正社員と同じ仕事だとしたら、お給料も将来の不安もあるのに頑張れない
    責任あることさせるなら、それなりな待遇が必要
    パートにやらせて出来ないからって説教するなら、正社員で処理すればいいのに

    +132

    -3

  • 68. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:43 

    >>14
    まあ決まりはないんだけど労働者にも職場を選ぶ権利がある
    いざという時真っ先に切られる雇用形態なのは理解してるから正社員に比べ忠誠心は必然的に薄い
    説教されるいわれもないと感じる人は多い
    安い時給で重い責任と労働に黙って耐えてくれる非正規労働者を延々と募集し続けるのも経営者の自由だけど

    +103

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:44 

    >>4
    レジなんてあらゆる仕事の中で最も誰でもできる簡単な部類で今後なくなっていく仕事なのにそれもできないんだ

    +11

    -76

  • 70. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:52 

    >>12
    最低賃金900円台の地方でぼーっとしたひとり事務をしています。1180円かな、時給にすると。
    有給も時給も地味に増えて扶養を超えそうになってきたけど転職するのももったいない感じ…
    本当に来客のない午後なんて自分の家のリビングかってくらいにしーんとしているの。その代わり、気楽に話せる人もいないし、キャリアもなんもつめてない…

    +123

    -4

  • 71. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:07 

    >>64
    ちゃっとズレてるよ
    そういう話じゃない

    +33

    -6

  • 72. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:27 

    >>54
    薬剤師パート

    +4

    -29

  • 73. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:27 

    >>3
    1000円じゃモチベーションにはならないよね。
    しかたなくやる感じ。

    +78

    -4

  • 74. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:28 

    >>11
    応募する時点でわかってるだろうしね

    どこまで頑張れますか?って
    頑張っても知れてるからパートなのに…

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:57 

    時給1,200円になる仕事はベテランしかやらせてもらえない。1,000円の仕事はその割に責任が凄くあってベテランのミスも尻拭いさせられる。
    だから辞めました。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/24(月) 19:33:58 

    >>14
    決まりはないけど、時給に見合った働きでいいとは思う
    パートなのに社員と同じだけ働く必要はないと思う、と、私の周りのパートさんたちは言っている

    +123

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/24(月) 19:34:26 

    流れ作業とか混んでないレジとか品出しとかそんなレベルでしか許容されない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/24(月) 19:34:52 

    >>1
    パートにどこまで仕事させるかって会社が決めることであなたが決めることじゃないよ

    +10

    -15

  • 79. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:03 

    >>12
    日本の三大都市の一つである福岡が最低賃金で富山に負けてる…?!?!

    +43

    -25

  • 80. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:20 

    >>1
    全然頑張れないから最低時給1500円がいい

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:29 

    >>49
    だよね。会社の利益が上がってもボーナスで還元されたり、時給上がるとは限らないし。
    自分のやるべき仕事を責任持ってやるだけでいいと思う。

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:33 

    体はよく動かさなきゃいけないが頭使わなくていいから納得してる。あと人間関係も良い。
    ジムだと通わないからさ…
    仕事だから雨の日でも雪でもちゃんと行く。

    育児で正社員やめてから気付いたが私、頭脳労働嫌いだった。できるけど嫌い。
    前は経理だった。もう頭使いたくない。数字を気にしたくない。

    +34

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:38 

    >>14
    社員と同じ仕事はしたくないよ
    それだけのお金だし、それだけの保障だし。

    退職金も賞与もないんだから
    あくまでサポートだと思ってほしい

    +144

    -2

  • 84. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:41 

    保育士1100円。1000円なら辞める。命預かるにしては安い

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:42 

    >>69
    横だけど何でそんな言い方するのよ。
    仕事内容が覚えられないなんて一言も言ってないじゃん。
    忙しくて立ちっぱなしだからしんどいんでしょうよ。
    そこまで想像できないあんたの方が何の仕事もできなそう。

    +83

    -6

  • 86. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:52 

    >>14
    同一労働同一賃金ですよ。
    社員と同じことをパートに望んではいけません。
    社員並みにお給料を貰えて同じ福利厚生を受けられるなら社員と同じ仕事をする。
    安い賃金で待遇が違うならパート根性で働いて良いと思います。
    楽な仕事しかしないつもりはないけど、高みを望まれるなら社員で働きます。
    家のことと趣味にも力を入れたいからお気楽パートを選択しているのです。
    与えられた仕事は責任感を持ってやってますけどね。

    +134

    -3

  • 87. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:57 

    >>72
    そっか
    じゃあこんなとこでちんたら文句言ってないで
    はよ薬剤師パートになろうぜww

    +50

    -3

  • 88. 匿名 2024/06/24(月) 19:35:59 

    >>4
    人が嫌いになりそう
    マスクなかったら笑顔作り顔引き攣りそうだね

    +85

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/24(月) 19:36:11 

    >>16
    額面での時給じゃないと意味なくね
    手当がどのぐらいついてるかも分からんし

    +49

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/24(月) 19:36:28 

    私はパートならそんなに重い責任を背負う気はない
    私のできる範囲でやる
    でも正社員云々言い出すなら、パート辞めて正社員に戻ればいいと思う

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/24(月) 19:36:34 

    >>10
    その前に辞めるかな
    続けるってことは受け入れてるってことだしね
    おかしいならちゃんと会社に伝えるか辞めるだけ

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/24(月) 19:36:49 

    >>14
    買い物に行って1000円払って5000円分の商品持ち帰って問題ないと思う人?

    +12

    -10

  • 93. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:04 

    その時給なら
    慣れてないから忙しく感じるだけかも

    1年経ったら
    同じ仕事内容なのに暇でしょうがなくなるはず

    仕事難易度と給与は比例してるよ

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:07 

    割に合わない…
    頑張りたくないけども頑張っちゃってる我武者羅てす😭

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:08 

    >>1
    時給1000円で責任とらされて説教されんのも嫌だな
    説教されてる時間も時給発生してる?
    発生してるなら聞くふりはするけど、してないなら聞かないで帰る

    +103

    -2

  • 96. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:13 

    頑張れないよ
    安く使うくせに求める仕事レベルや量は割に合わないこと多いとやってられないよね、ブラック企業ばかり

    +65

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:19 

    >>4
    くさい人しんどい。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:38 

    忙しくてもいいけどメンタルやられる系は嫌だ
    クレーム処理とか休みの日まで引きずりそうだもん
    時給制なんだから時間内頑張ったあとはスパッと切り替えて帰りたい

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:40 

    >>85
    レジの仕事で5000円って言うような人まともな仕事できないと思うよ
    経済観念も常識もない

    +10

    -35

  • 100. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:42 

    素直に業務が多すぎると相談してみるとか
    減らしてもらえないと続ける自信がありませんとかいえば減らしてくれるかも

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:48 

    >>1
    見合わないと思った時点で他探す方が良くない?時給1000円なら他に幾らでもあるし

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/24(月) 19:37:49 

    >>72
    AIに仕事取られちゃうんじゃなかったっけ?

    +13

    -9

  • 103. 匿名 2024/06/24(月) 19:38:10 

    辞めたいけどまた探して面接受けて1から覚えて…ってのが面倒で踏み出せない
    でも辞めたい…の無限ループ

    +96

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/24(月) 19:38:14 

    >>14
    パートを理由に低賃金に抑えてるのは事実だよ
    そこを無視するのは不公平
    責任云々言うなら時給を倍にしないと

    +81

    -5

  • 105. 匿名 2024/06/24(月) 19:38:32 

    それこそパートなんだから嫌ならさっさと他のパート先に移ればいいのに
    なんで文句タラタラなのに居座るんだろう

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:11 

    最近パートトピでみんな有休もらってる事を知って辞めたい気持ちが加速してきた

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:47 

    >>102
    よこだけど実際、搭載ロボット登場してるからね
    先細り職業だと思うわ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:50 

    >>69
    横だけど
    別の職種で正社員やって今レジパートだから
    よくわかる

    こんな仕事アホでもできるわ

    +13

    -21

  • 109. 匿名 2024/06/24(月) 19:40:16 

    >>11
    ワタス入った時900円で最近950円になりました笑

    +96

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/24(月) 19:40:45 

    >>14
    労働搾取大国、日本って感じの意見

    +42

    -4

  • 111. 匿名 2024/06/24(月) 19:40:48 

    もっと時給がいいところが見つかったら辞めるとか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:13 

    >>37分かる
    いくら時給良かろうが人間関係が円滑じゃないと私はキツイ

    +76

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:14 

    面接すら申し込まない。安すぎ。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:15 

    >>1
    説教なしで意識低くていいなら面倒でも忙しくても1000円でいいや
    説教・パフォーマンス込みで1000円はナメてる
    メンタルに踏み込むなら2000円だって安い

    +97

    -3

  • 115. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:21 

    >>96
    今だと時給1000円て高いわけじゃないしね
    時給高くて、楽で好きな仕事なら頑張りたいけど、そうじゃないなら説教とか辞めてくれますか?パワハラですか?って言って辞めるレベルだわ

    +52

    -2

  • 116. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:23 

    めちゃくちゃ頑張ってる
    コミュ障だから人と話さずひたすら仕事だけやってる方が楽
    忙しくしてる方が早く時間経つし
    他のパートの4〜5倍の仕事量はこなしてる
    そしたらものすごい会社に認められて“他のパートさんには内緒で”って私だけボーナス出るようになった

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:26 

    >>15
    これ釣りトピだよ

    +9

    -9

  • 118. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:39 

    最近転職したけど研修動画で「パート・アルバイトだからって適当でいいなんて意識でやらないで」って言ってて、そりゃ仕事はちゃんとやるけど社員とパート・アルバイトに求めるものが同じならもっと時給高くしてくれって思った

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/24(月) 19:41:48 

    >>16
    でもやっぱ優遇されてるし福利厚生があるんじゃないかな?

    +68

    -5

  • 120. 匿名 2024/06/24(月) 19:42:09 

    >>1
    私なら辞める
    最低賃金にそこまで求められてもね

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/24(月) 19:42:19 

    >>1
    自分で言うのもなんだけど、わりと頑張ってしまうタイプかも。
    どうしてもできないことは上の人に交渉したり、「(時間やキャパ、能力の問題で)できません」と伝える。

    +67

    -3

  • 122. 匿名 2024/06/24(月) 19:42:21 

    レジ打ち上げをしたい方がいるようですが、【できるレジ打ち】を「素敵だな〜」「お金に困っている訳じゃないな〜と」見てくれる人なんてどれだけいると思います?いても少数派でしょうね。

    単なるレジ打ちのおばさん。お金をもらっているのでしょうから、普通にできて当たり前です。
    普通にできれば、それ以上は別に・・・な仕事。稀にできない人にも当たりますが、そちらがクレームものなだけ。

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2024/06/24(月) 19:42:35 

    田舎はもっと最低賃金低いよ。
    900円台しかない。
    パート事務は派遣以外はだいたい900円代だね。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/24(月) 19:42:38 

    >>106
    貰ってないの?
    違法だよ

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/24(月) 19:44:09 

    >>1
    受付けど、何となく顔面偏差値とか社員から気に入られたら働きやすいんだろうなって思う。同じ時給だけれども皆の話聞くとバラバラだもん笑

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2024/06/24(月) 19:44:47 

    >>69
    うわっ出たよ職業差別

    +34

    -3

  • 127. 匿名 2024/06/24(月) 19:45:00 

    >>121
    私も
    パートならそれ言っても許されると思う!

    意外と融通きくよね

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2024/06/24(月) 19:45:28 

    1000円程度ならダラダラ事務作業くらいかなぁ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/24(月) 19:45:42 

    >>1
    主うちの職場?

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/24(月) 19:46:19 

    頑張るがクレームは受けたくないってレベル

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/24(月) 19:46:28 

    >>126

    職種別に給料の平均額見れば
    何が上で何が下かわかりやすい

    +2

    -8

  • 132. 匿名 2024/06/24(月) 19:46:36 

    がんばれない。
    移動時間もとられるじゃん。

    株でパートくらいの収入は家にいながらあるので、
    もう耐えられない

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:05 

    >>1
    同じく事務のフルタイムパートで6年ほど働いてますが
    980円から初めて、現在1300円です。

    外勤=正社員
    内勤=パート
    だったので、割に合うのか合ってないのかよくわからなかったけど、、、接客業よりマシだと思いながら続けてた。

    最近は社員さんでも外勤業務をギブアップされると、パートと同じ業務に(期間は半年〜1年ほど)配属されたりするのでなんだかな、、と思います。職責から推測してボーナス80万の方と同じ仕事とかやってられない、ってやる気なくなる時あります笑

    +73

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:12 

    >>11
    1000円で時間の無駄とは思わないよ。それで働いてる人たくさんいるし。自分は楽なら最賃でもいいと思ってしまう。仕事に人間関係が過酷なら、時給良くても辞めると思う。

    +115

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:16 

    >>124
    貰ってないよ
    そんな事決して言える雰囲気じゃない

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:32 

    >>108
    だよね
    レジやってあまりにも楽で簡単でビックリした

    +7

    -16

  • 137. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:36 

    >>8
    五月山動物園のフクくんだ!
    かわいいな〜

    +83

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:37 

    新人のパートやアルバイトの教育を当たり前みたいに頼んでくるけど、それは社員の仕事だと思う
    頼むのならそのぶんの給与が欲しい

    +70

    -2

  • 139. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:42 

    遅刻はしない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:45 

    ちょっと違うけど、1200円でめっちゃ楽だし人も優しい。時給安いけど、まあ、この仕事だしなって感じで働いてる。これできつかったら速攻辞める。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/24(月) 19:47:55 

    おしゃべりして
    人に仕事押し付けて
    1000円貰ってる人もいるからねー

    主さんも頑張り過ぎて損しないようにね

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/24(月) 19:48:48 

    >>117
    なんで分かるの?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/24(月) 19:49:04 

    >>1
    私の前の状況に似てます
    事務の仕事が半端なく多いのに、なぜか営業の仕事もやってた(営業が手が足りないからって借り出された)
    子供いないので出張まで頼まれて行ってました、しかも泊まり…
    平日勤務なのに土日もいきなり出てとか言われるの当たり前だったし
    パートで千円なのに!?ってすごく不満でした

    そのうち社員にすると言われて、信じて頑張ってたけど、結局はパートでこれくらい働かせられるならわざわざ社員にはしたくないが本音で2年経っても社員雇用は進まなかったので辞めました…

    +90

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/24(月) 19:49:35 

    >>9
    そうなの?頑張り過ぎなのかな? 

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/24(月) 19:49:56 

    >>106
    労働力ダンピングに加担する奴は労働者の敵

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/06/24(月) 19:50:10 

    >>29
    時給1000円なのに1000円分以上に働けというのはおかしい気がする
    搾取じゃん

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/24(月) 19:50:54 

    >>137
    これ見てどこのウォンバットか分かるんだ。

    +74

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/24(月) 19:51:19 

    >>11
    時給千円高いと思うけど?パートなら

    +57

    -22

  • 149. 匿名 2024/06/24(月) 19:51:34 

    >>39
    悲しいくらいに扱いはひどい。
    でも社員の当たりはキツイ……
    ドレイだよ。
    それでも頑張らなきゃ生活が成り立たない。
    社員の人たちもパートより踏ん張ってるの解るから、ひたすら支えるのみ!

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2024/06/24(月) 19:51:47 

    >>142
    文章の書き方

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:04 

    >>10
    がんばらんと時間たつの遅いしな。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:13 

    時給の良い仕事に転職するか、時給を上げてもらえるか交渉する

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:20 

    >>14
    だってパートって都合のいいように使われるだけだから、ならこっちも、こっちの都合のいいように働きたいよ

    +78

    -3

  • 154. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:29 

    きのうネット見てたら、『完全在宅のバイトで』簡単なデータ入力のみっていう副業みたいな求人を見かけて応募しようとしたんだよね。

    ただ、『在宅バイトは投げ出す方が多いので』みたいな感じで、こう書かれていたから応募は辞めた。

    ●報酬は月額で1〜3万円です(業務量による)

    ●仕事はメールにデータを添付してお渡しします。メールは日によってバラバラの時間に届きますが、届いたら必ずすぐに仕事に取り掛かってください(1時間後からやろう、みたいのは☓)

    ●毎日1回オンラインミーティングをすること(毎朝のミーティングで進捗状況報告)

    ●面接はオンラインで行いますが、やる気のある方だけに絞りたいので、3次面接まで行います

    …家で出来るならこれでも好条件と思う人もいるのかもしれないけど、正直、たった1万(運が良ければ3万)でここまで図々しく拘束してくる意味が分からないっていうのが私の率直な意見。

    雇用者の目線で考えたら、たしかにお願いした仕事を急に投げ出されて音信不通になられたら困るっていう気持ちはわかる。

    これまでも実際にそういうことがあったから求人にそう書いてるんだろうし。

    ただ、相手を縛るにしては報酬が低すぎると思う、いくら在宅でも。

    ここまでうるさいんだったらパス、と思って応募は辞めた

    +87

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:43 

    >>142
    コメントしようとしたら工作員湧いたから釣りっぽい。

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:45 

    >>69
    まぁ言い方はともかくレジなんて学生でもできるレベルだからなぁ
    学生でもできる仕事に5000円ってのはね

    +17

    -10

  • 157. 匿名 2024/06/24(月) 19:53:25 

    >>116
    実話?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/24(月) 19:53:25 

    >>107
    法律変わるのはかなり先だと思う。AIできるようになっても人間の責任者おいておくことになると思う。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/24(月) 19:53:32 

    頑張れないよ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/24(月) 19:53:52 

    >>1
    マクドナルドのパート
    皆さんなら不満なくやれる?

    業務用タブレットで積極的にトレーニングしてスキルアップしたり頻繁に入れ替わる新商品の勉強をしないといけないんだけど、勤務中はする暇ないから退勤後や出勤前に早く来て「無給」でやる
    時々クルーミーティングが市民会館であるんだけど、家からの往復とミーティング時間合わせて2時間くらい拘束されるのに時給ナシ

    こういうのって普通のことなのかな?
    たかがパートなのに何でこんなことまで...って思ってしまって続かなかった

    +94

    -4

  • 161. 匿名 2024/06/24(月) 19:54:06 

    大手小売でさえ不良品やクレーマーの処理と対応、電話問い合わせ対応、売場案内と商品問い合わせ対応、レジ、品出し、商品整理、売場作成、清掃、荷受け荷捌き、発注、デベ対応等これ以上にもっと山ほど仕事があるのに最低賃金ですよ。がんばれる訳がない。みんな死んだ魚の目をして足りない人員の穴埋めをしつつ出勤してる。現場をバイトパートに丸投げ

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/24(月) 19:54:14 

    >>25
    普通の人の2倍速作業、遅い人のフォロー、新人教育、上司の仕事まで…
    そんな有能なあなたなら転職も秒で決まるだろうねw
    ぜひここで報告して欲しいなぁ

    +95

    -10

  • 163. 匿名 2024/06/24(月) 19:54:16 

    >>27
    30年前で時給1400円貰えてた 
    高校生の時
    おせちの詰め短期バイト

    今は1150円のフルタイムパート
    悲しい

    +100

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/24(月) 19:54:27 

    前に派遣のテレアポで、新人と同じ時給だったから、先方に交渉しましょうか?って派遣の担当に言われたけど、時給上げてもらって、アポ取りできなくなったら気まずいから、結局そのままだった。勝手に上げてくれるならいいけど、自分から交渉できないんだよな…。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/24(月) 19:55:14 

    パートに責任負わせる会社は辞めたほうがいいよ
    正社員もパートも経験してるけどパートのミスを説教する職場で働いたことない

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/24(月) 19:55:17 

    >>29
    伝わってくれないと困る。時給1000円分で働きに来てるんだから。
    上の人はもちろん周囲にもわかって欲しいわ。1000円分しか働かないよ、そういう契約だから。

    +52

    -4

  • 167. 匿名 2024/06/24(月) 19:56:35 

    >>119
    この給料だと福利なさそう

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/24(月) 19:57:05 

    >>58
    資格があるわけでもなくレジ打ちで頭フル回転で疲れ果てるほどの知能だと時給5000円の業種で働くの難しいだろうね

    +7

    -27

  • 169. 匿名 2024/06/24(月) 19:57:38 

    >>161
    バイトパートが雇えないと現場回らないのに労働搾取に甘えてるよね。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/24(月) 19:58:50 

    >>131
    どんな仕事にも必要性はあるよ
    給料という数字でしか見れないのは浅はかで嫌だな

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/24(月) 19:59:06 

    保育士のパートはそんなもんだよ
    その値段で子供預かって、一緒に遊んで生活習慣身に付けれるように援助して、製作物作って、行事の準備して、園庭の草引きして、プールが始まったらプールの片付けやって、お便りの返事書いて、、、ってしてるよ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/24(月) 19:59:23 

    >>1
    頑張らなくていいです
    頑張るとみんなが損します
    自分が確実に出来るところまではちゃんとやる、でいいです

    +72

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/24(月) 19:59:48 

    私は適当に手を抜いて仕事してるけど、周りの同じパートたちはクタクタになるまで働いてる。休憩時間も潰して。なんであそこまで働けるのか不思議。時給も上がらないのに。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/24(月) 19:59:53 

    時給関係ない。時給が高くても頑張らない人は頑張らないし安くても頑張る人は頑張ってる。人間性だよ。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/06/24(月) 20:00:30 

    >>1
    そんなに不満なのに、なんで給料のいい別の仕事に転職しないの?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/24(月) 20:00:42 

    >>160
    マクドナルドはなかなか時給いいなと思ってたけど内情はとんだブラックなんだな。
    無給のミーティングとか働いてる人たち声を上げないの?労働組合とかないのかな?

    +58

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/24(月) 20:00:55 

    >>131
    職種によっては国が基準を決めてるのもあるのに比較になると思ってるのはちょっと...

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/24(月) 20:02:17 

    >>1
    2階だての大きいスーパーのレジしてた時は本当に大変だった。
    売価ミスあったら2階に走り、商品傷んでたら2階に走り、値段付いてない商品あったら2階に走り、

    広い店内に各担当全然居なくて、大体他担当のミスなのに、レジの人が走り回り、客に激切れされるという、、

    2度とやりたくない。

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/24(月) 20:03:08 

    パートナなら常識の範囲で自由に休みとりたいし責任はとりたくない

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/06/24(月) 20:03:44 

    >>29
    伝えるべきなんだよ。時給1000円で正社員と同じ仕事こなしたら「高い金出して辞めさせにくい正社員なんか雇わなくてもいつでもクビにできる時給1000円のパート雇えばいいや」と経営陣は考える。そうするとその職種の賃金は下に引っ張られて安くなる。
    氷河期世代が就活してた期間は少ない職にたくさんの労働者が群がる構図だったから社員と同様の仕事量と責任を時給1000円の非正規でサービス残業もするから働かせてください!!って労働者が企業に土下座して採用してくださいと頼み込んでたけど、労働力足りなくなって立場が逆転したんだからもうやらなくていいんだよ。

    +64

    -3

  • 181. 匿名 2024/06/24(月) 20:04:07 

    >>176
    フランチャイズチェーンは特に上がダメなんだよ
    本部はフランチャイズ料で稼げるし
    フランチャイズはオーナーが無能でもシステムが構築されてるからバイトを使い倒せば成り立つ
    だからまともな運営をする気がない

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/24(月) 20:05:23 

    時給1050円いてもいなくてもいい仕事してる。
    私はもっと任されたいのだけど、条件よいし、全然シフト入れないのに雇ってくれるだけありがたいとおもわなくちゃね。。。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/24(月) 20:05:59 

    >>117
    誰を釣ってるの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:18 

    チップ制度ほしい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:24 

    >>29
    伝わってても関係ないんだよ
    有能な人に仕事を振るだけだから
    解雇もない
    大きいところほど人手が足りないしコンプラ的にすぐには辞めさせられないから

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:26 

    百均 売場や商品の在庫聞いてくる奴や電話対応で1件で2000円欲しい 本当にうざい 自分で探せばーか

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:42 

    >>1
    説教さらてる時間も時給は出てるの?
    出てないなら即辞める

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:49 

    >>2
    私が住んでるところ、最低賃金が899円

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/24(月) 20:07:21 

    >>20
    郵便出すのでちょっと早く上がりまーすと強行突破

    +60

    -3

  • 190. 匿名 2024/06/24(月) 20:07:49 

    >>183
    純粋なガル民

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/06/24(月) 20:07:54 

    私午前だけのパートで時給1000円もないけど社員より仕事量多いし良いようにこき使われてる
    午後のパートの仕事量は午前の1/2から1/3位だけど1000円以上
    ほんとやってられない

    +26

    -3

  • 192. 匿名 2024/06/24(月) 20:08:49 

    めっちゃしんどい最低賃金だけど
    徒歩3分と子供と休み一緒 午前中のみ
    条件が良いから我慢してる。
    子供が大きくなったら辞める

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/24(月) 20:09:20 

    >>183
    頭の弱い元引きこもり

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/06/24(月) 20:10:24 

    土日入らなくて良い、
    10時出勤~18時までの間に帰れる
    有給、当日の体調不良でも休める
    夏休み、冬休みアリ
    職場の雰囲気良し
    家からチャリで10分
    なら、時給1000円でも良いかな~‥

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/24(月) 20:11:05 

    >>1
    トピズレなのかもしれませんが、専業主婦してるより、安くても外で働いたほうが気持ちも楽だし、気晴らしになる。
    お疲れ様ですとか、ありがとうとか言ってもらえるから。

    +7

    -6

  • 196. 匿名 2024/06/24(月) 20:12:25 

    >>148
    え???

    +12

    -13

  • 197. 匿名 2024/06/24(月) 20:12:32 

    1000円の最低賃金のくせに他から正社員にならないか誘われてると言ったら全力で止めてきた。
    よく正社員に対抗して最低賃金の時給の雇用形態のくせに引き止められるよねー。
    信じらんねー

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/24(月) 20:13:00 

    @1000で眼の前のことをひたすらやってますよ。ただ、ほとんど人と話さないので言われるままの業務してて、まあつまらない。

    もとよりボーナスない仕事だから何年も居れば居るほどやる気なんか起きないですよ。


    プラダを着た悪魔じゃないけど家賃稼ぎのための仕事よ。これで人生終わるかと思うと、ね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/24(月) 20:13:40 

    >>27
    いや、それは時給よすぎじゃない?
    私は確か850円。

    +108

    -2

  • 200. 匿名 2024/06/24(月) 20:15:59 

    >>1
    1年たって合わないと感じるならやめたらいいとおもう。
    1ヶ月だったら頑張れっておもうけど

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/24(月) 20:16:21 

    時給1000円ならマシな方なので嫌にならない限りは辞めないです。昔は750〜780円で働いていた。今思うと馬鹿にしてると思います。

    日本なんて企業が儲かることばかり。税金巻き上げるだけで国は国民のことを考えてなんてない。希望なんかないよ。

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/24(月) 20:16:49 

    >>156
    レジもだけど、介護や保育も誰でもできると思われて安いのは酷いよね

    +32

    -2

  • 203. 匿名 2024/06/24(月) 20:16:59 

    >>1
    980円の私に喧嘩売ってるの?

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2024/06/24(月) 20:17:09 

    掃除の仕事してる
    結構頑張れてるよ😃

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/24(月) 20:17:33 

    1000円程度の時給で繁忙期のために数十人パート雇っておいて閑散期になったらその中から10人前後しか呼ばずに他の数十人は会社からまともで真摯な説明も無く放置。シフトカットからの自己退職狙い
    休業手当も払わず放置、挙句「うちは副業禁止だから」と言ってきた社員には本当に頭にきた
    仕事ちゃんとやれって言うくせにこんな扱い平気でするからやってられないわ

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/24(月) 20:17:53 

    >>158
    全ての人間がいらなくなるって意味じゃなく、実際人員はどんどん削減されてるから今でも安泰とは言えないと思うよ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/24(月) 20:19:01 

    >>138
    何でそれは社員の仕事って勝手に決めてるの?
    会社が決めることだよ

    +2

    -15

  • 208. 匿名 2024/06/24(月) 20:19:30 

    >>12
    物価が上がり過ぎてるから1000円程度だときついよね

    +97

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/24(月) 20:20:13 

    >>69
    背筋が筋肉痛になるほどしんどいんだけど。
    自分の会社だけ?

    +14

    -2

  • 210. 匿名 2024/06/24(月) 20:20:52 

    >>160
    マネージャーまで上がっちゃった?
    それはしょうがないよ
    マックはマネージャー=正社員のつもりでコキ使うから。 
    唯一の長所は偉そうにしてバイトいじめ出来る事ぐらいだよ。
    見ててなんの益もないから私はずっとクルーでいてイベントにも出ない。

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/24(月) 20:21:02 

    >>158
    なんの法律か分からんけど、もう既に半オートメーション化した薬局が既にあるし、常設人数減らせるから薬剤師の飽和状態になるの目に見えてるよ

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/24(月) 20:22:38 

    >>202
    介護や保育とレジを同一で語るの草
    レジにどんな命の責任があるのか詳しく

    +16

    -7

  • 213. 匿名 2024/06/24(月) 20:25:50 

    >>99
    ギャグでしょ
    大変だよねで終わりでいいんだよ
    噛み付かなくていいの

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/24(月) 20:25:57 

    >>13
    やっぱそうだよね。私も前職まさに時給千円でめっちゃやらされたわ。社員のミスをなすりつけられたり。やめて良かった。

    +86

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/24(月) 20:26:17 

    >>176
    マックに限らずファーストフードって結構多いよ

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/24(月) 20:26:56 

    私時給いい方だけど
    ペアが最悪すぎて辞めたい(転職活動中)
    シフトも好き勝手かえたり、当日欠勤も多々
    本人いわくうちの会社ホワイト!!と宣言。
    あんたが、好き勝手出勤してるから
    全て私が仕事回してるといいたい。
    最近限界きて、手抜きしてる

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/24(月) 20:27:33 

    >>126
    ね。
    どんだけ自分が優れてると思ってるんだろう。
    人レベルは最下位だよ。
    スーパーで買い物すんな。

    +19

    -4

  • 218. 匿名 2024/06/24(月) 20:28:18 

    私の仕事はここまでですと線引きしてるよ
    雇用契約書に記載されているであろう仕事の範囲外の事を求めるのなら給与を上げる等の条件と共にきちんと話し合うべきだと思う
    契約はお互いに守るものだからさ

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/24(月) 20:28:28 

    簡単な商品の選り分けとか、単純な入力作業までかな!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/24(月) 20:28:58 

    >>69
    誰でも出来るなら
    人手不足にはならいないわ

    +21

    -4

  • 221. 匿名 2024/06/24(月) 20:31:06 

    >>27
    短期のバイトは、時給が高い

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/24(月) 20:32:05 

    当たりが強い人がいればすぐ辞める
    非正規だし子ども達は育ち上がってるし無理しなくても良いかと思って
    1500円以上だとちょっと頑張れる

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/24(月) 20:33:39 

    >>183
    私?下に通勤パートのトピも立ってるし他のトピコメントしていたら北どの人が湧いたから‥  ネットによるいじめです。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/06/24(月) 20:34:05 

    >>27
    田舎の高校だった自分は650円だった、、、よく働いてたなぁ自分。

    +92

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/24(月) 20:34:25 

    >>166
    時給1000円分働いてる!!と思ってるのはあなただけで
    上の人や周囲からしたら、それ以下かもよw

    +8

    -5

  • 226. 匿名 2024/06/24(月) 20:35:43 

    私も愚痴らせて
    同じく1000円ちょいパート。介護の現場しつつ合間の時間にモニタリングやシフト作成。他社ケアマネや他職種との電話でのやりとり、カンファレンスにも駆り出され、月に1度の部署ミーティングのサポートの月もあれば主導の月もあり。人間関係は悪くないだけに辞める勇気が出ないけど、気楽に働くためのパートなのに、と毎日悩んでいる

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/24(月) 20:36:10 

    >>10
    好き。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/06/24(月) 20:36:33 

    >>138
    私、面接対応までさせられたよ。
    「俺は誰でもいいから横にいるだけ。教育係になるあなたがやってね。好きな人選んでいいからさ」みたいな。
    コロナが少し落ち着いた頃だったからか就活生からも話だけ聞きたいとか問い合わせあったり、面接キャンセルしたのに当日来てやっぱり受けると強気で言いに来たりとかで、大忙しだったよ。


    教育係もその分、時給がプラスされるわけじゃないから早く自立して欲しいけど、辞められたら困るから優しく丁寧にを心掛けてたら自分の仕事が終わらないし大変ですよね、、、

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/24(月) 20:36:38 

    >>4
    近所のドラストのレジしてる年配のおばさま達がすごく頑張ってる。2リットルのペットボトル飲料が何本も入ってるカゴを持って移動させてる。重労働だよ。
    手首にサポーター巻いてる人もいる。
    暑い時期だからそんなお客さんが何人も並んでて…
    ほんとにお疲れ様だよ…

    +122

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/24(月) 20:37:05 

    >>138
    パートがパートの作業を教えるのは普通
    普段自分がやってることをそのまま教えればいいだけだし社員が教えたって同じ内容なんだから社員から教えなければならない理由はない
    教育記録や研修スケジュールを作ったり管理してるわけじゃないんでしょ?

    +8

    -13

  • 231. 匿名 2024/06/24(月) 20:37:43 

    >>148
    昔の最低賃金が700円の時代とか知っていたら1000円越えていればそんなに安くは感じないよね

    +34

    -7

  • 232. 匿名 2024/06/24(月) 20:38:17 

    >>83
    よこだけど、本当これ。
    周りは正社員だらけなんだけど、パートの私が普通に正社員と同じ働きを求められてうんざりする。ボーナスもないのにやってられない。時給も高くないのに、当初の条件と違って辞めようと思ってる。

    +61

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/24(月) 20:38:18 

    >>226
    これパートというか社員じゃん

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/24(月) 20:39:55 

    >>14
    時給1000円で?笑

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2024/06/24(月) 20:39:56 

    >>225
    そんなわけないのに、上の人の目はそれだから、本当に困るわ

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2024/06/24(月) 20:40:35 

    >>210
    ううん、マネージャーじゃないよ
    ミーティングはクルー全員が強制参加、学校や家庭の事情でどうしても参加できない人は仕方ないけどちゃんと納得してもらえる理由を話さなきゃいけない
    タブレット学習は全くやらず放置してる人もいるけどそういう人はあからさまにシフト減らされたり、呼び出されて指導されてた
    主婦層メインの時間帯のメンバーは「全員がバイトリーダー」って感じだったw 
    とにかくみんな圧が凄い

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/24(月) 20:42:43 

    >>135
    横だけど労基署に通報してとっとと転職すると良いよ。そんな違法状態放置のところで働くの怖くない?
    法律で定められてることなのに

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/24(月) 20:44:14 

    >>12
    岩手住んでるけど、賃金安すぎて本当終わってるんだよね、、
    体力使うんだからもっと給料あげてほしい!
    田舎だから何もないし。

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/24(月) 20:44:38 

    >>176
    うちの地域は最低賃金だわ
    東京と田舎はいいかんじの時給なのかな

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/24(月) 20:45:20 

    >>3
    スッピンで行くわ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/24(月) 20:45:22 

    今月予算達成できてません、とか説教されることあるけど所詮バイトだし。
    予算達成したとき社員は喜んでたけど、バイトは大入袋すらないから、モチベーションあがらない。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/24(月) 20:45:24 

    >>1
    前職は何で、今住んでる地域の最低賃金次第かなぁ。
    トピ主さんの職種は何と募集出てました?
    電話応対は何の仕事でも有るし、何がメインなんですかね。
    パートなら残業も無いだろうし、扶養で働くなら結構時間ありますね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/24(月) 20:45:52 

    >>25
    回転寿司?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/24(月) 20:45:59 

    >>175
    近くで募集ないんでしょ

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2024/06/24(月) 20:46:12 

    >>1
    やりがい搾取じゃないけど暇な主婦に仕事あげてるとでも雇用側が勘違いしてるのかな
    たまに実は時給違うんじゃないのってぐらい張り切って尽くすタイプのパートもいるし

    +51

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/24(月) 20:46:48 

    >>224
    私も650円だった。
    お試しの三ヶ月間は630円だったよ。
    25年前の埼玉北部。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/24(月) 20:47:23 

    >>235
    そんなわけないのに、下の人の目はそれだから、本当に困るわ

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2024/06/24(月) 20:47:26 

    >>1
    主さんどこでもお仕事できそうだから今の仕事辞めて他で能力を発揮したほうがいいと思う。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/24(月) 20:47:34 

    >>148
    最低賃金どんどんあがってるから田舎でも1000円超えるんじゃない?今は

    +9

    -17

  • 250. 匿名 2024/06/24(月) 20:50:01 

    >>4
    レジやめたら?
    なんでそこまでしてツラいパートにしがみついてるのか、不思議。

    +51

    -7

  • 251. 匿名 2024/06/24(月) 20:50:28 

    >>138
    時間外の仕事じゃないのに何で給与が発生するの?
    時間内での業務の一つでしょ

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2024/06/24(月) 20:51:00 

    >>207
    会社が決めることじゃなくて、パートは契約だから労働契約にないことはしなくていい。それこそ社員は会社のどんな業務でも拾ってやらないと

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/24(月) 20:51:03 

    >>1
    時給千円ならルーティン化してる仕事、人間関係ギスギスしてないなら頑張れる
    ノルマ、説教、責任となったらすぐに辞める

    +54

    -2

  • 254. 匿名 2024/06/24(月) 20:52:27 

    >>251
    時間内のパートの仕事内容に規定されてればね?
    募集内容とか労働契約に教育がはいってればね?

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2024/06/24(月) 20:52:30 

    >>243
    そんな感じの業務です

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/24(月) 20:52:32 

    >>252
    え、社員でも採用時の契約に書いてある仕事内容以外は基本やらないよ

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2024/06/24(月) 20:53:23 

    今日はほぼ誰もこない窓口に朝から夕方まで、ただただ座ってた。時給は1,200円。
    もう少し人の使い方を改善すればいいのに、そういう思考を誰も持ってない職場だから、私も開き直って毎日暇してます。暇なのも疲れる。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/24(月) 20:54:51 

    ファミレスで1100円だったけど目が回る忙しさでいつミスしてもおかしくない、でもミスしたら全てが終わるし、そのプレッシャーといくらこなしてもそれが当たり前みたいな雰囲気にここで続けることが馬鹿馬鹿しく感じて辞めた。割に合わなすぎる。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/24(月) 20:54:52 

    >>16
    私も基本給17万
    プラス家族手当と皆勤手当が一万ずつある

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/24(月) 20:54:54 

    >>27
    20年前、2000円でした。
    3500円の時もありましたよ。

    +2

    -12

  • 261. 匿名 2024/06/24(月) 20:55:55 

    >>64
    主がどこ住みか書いてないからなどこなのかにもよる。最低時給が900円位の地域もある。

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/24(月) 20:56:23 

    >>165
    羨ましい。自分は言われやすいせいもあってそういう会社ばかりでしか働いたことないわ。ただ現在扶養内で働いているところは時給1000円の一人作業の清掃で、社員が滅多に来ないから説教されることもないし、仕事仲間とも殆どあいさつ程度しか話さない。今まで働いてきた中で一番気持ちが楽。こんな世界があるのかと目から鱗だった。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/24(月) 20:57:10 

    >>127
    パートじゃなくても言うのはいいんじゃない?
    とんでもない量の業務振ってくる上司とかもいるし

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/24(月) 20:57:57 

    >>138
    こういう何で私が教えなくちゃいけないのよ!って勝手にマイルール決める御局が新人にまともに仕事教えずにいじめるんだよね
    命じられた仕事できないなら辞めたらいいのに

    +6

    -8

  • 265. 匿名 2024/06/24(月) 20:58:23 

    >>236
    タブレット学習とかw
    ブラック企業が正社員に勤務外にも仕事のスキルアップ求めるやり方じゃない!
    パートにもそんなの求めるんだ?
    マクドナルドで働いたことなかったけど今後も選択肢から外し続けるわ。

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/24(月) 20:58:52 

    >>252
    それパートじゃなくて派遣でしょ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/24(月) 20:59:21 

    東京都でも1130円だよ?変わらなくない?仕事だから迷惑はかけない程度に頑張ってるよ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/24(月) 20:59:40 

    >>249
    横。最低賃金付近ばかりだよ。越えてるのなんてほとんど見ない。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/24(月) 20:59:44 

    >>247
    安い時給しか払わないので、何も困らないよ 
    十二分に得してるよ
    厚かましいな

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/24(月) 20:59:57 

    >>264
    正社員は命じられたら何でも仕事だよね。パートは決められた範囲が仕事。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2024/06/24(月) 21:00:06 

    >>1
    たかが1000円の割に仕事が重すぎる

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/24(月) 21:01:03 

    >>270
    そんなルールないよ
    教えたくないなら辞めたら?
    そんな使えないパートいらないし

    +1

    -5

  • 273. 匿名 2024/06/24(月) 21:01:17 

    比較的楽
    通勤時間徒歩5分だし、残業ないし、肉体的にも楽だから1000円でも充分です。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/24(月) 21:01:25 

    >>272
    どこから目線なんだかw

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/24(月) 21:02:13 

    >>256
    正社員は異動もあるし、採用時だけの契約なんて契約社員じゃないの?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/24(月) 21:03:28 

    >>274
    マイルール振りかざして業務遂行しないパートなんてどこでも害悪だよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/24(月) 21:03:30 

    >>272
    パート雇ってる社長ならそれ決められるけど、1社員にそこまで決定権ないねw

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/24(月) 21:03:37 

    >>236
    それはブラックだよ。
    うちの店はミーティングはマネージャーだけだよ。延々とミーティングで改善点を話し合ってるみたいだけど、クルーに詳細を伝えないから良くならないという。
    だいたいメニューだって決まりきってるのになんであんなに長くミーティングしてるのかね。
    全国大会とか本当に意味がわからない。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/24(月) 21:04:52 

    >>272
    パートの要不要、雇い入れるかは会社が決めるよね

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2024/06/24(月) 21:04:57 

    >>277
    業務不履行のパートは契約解除できるよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/24(月) 21:06:51 

    >>266
    パートに労働契約ないなんてブラックで働いてる?

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2024/06/24(月) 21:07:16 

    時給にまあ似合った仕事ではあるけど始業時間より前に来て掃除をしなくちゃいけなくて
    社員は時間内に掃除してるのにパートは何故か時給が発生しない
    仕事と職場が自分に合ってるから辞めるつもりは無いけど貢献するつもりもさらさらないので適当にやったりサボったりしてるわ
    金出してくれるんならちゃんとする

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/24(月) 21:08:35 

    >>212
    命の責任があるかどうかで、賃金が決まってると思う?
    だとしたら、エンタメ系とか低いはずだけど。

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2024/06/24(月) 21:08:54 

    「パートだからこの仕事」といった縛りは基本的には存在しません。
    業務を明確に定義した法律はないからです。
    ただ、正社員は一般労働者から管理職になることを期待される場合が多いので、パートを部下に見立てて将来管理職になったときの訓練を行うケースが少なからずあるでしょう。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/24(月) 21:09:27 

    >>1
    パートって楽って思われがちだけど大変なんだよ
    正社員なれる人は良い会社の正社員なったほうが楽だよ

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/24(月) 21:09:45 

    >>13
    社員がちゃんとしてるならこっちもできる限り仕事を頑張ろうと思うし、やっときますよー、て言えるんだよね

    上がしっかりやらないならこっちもやらないな

    +91

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/24(月) 21:11:17 

    >>275
    私は外資企業だからというのもあるけど、自分の専門エリアのポジションで契約するから異動もないよ。
    専門のエリア内で他のポジションに異動したい時は応募してそこの部長とかダイレクターに面接してもらう。

    日系企業でも、例え異動があったとしても新しいポジションのジョブディスクリプションはあるからそれ以外の仕事基本はしないと思う。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/24(月) 21:11:33 

    >>176
    大阪だけど最低賃金だよ
    今でこそ千円は越えてるけど、私が高校生の頃なんて時給700円とかだったから本当にあり得ないよね
    仕事内容は昔から変わってないはずだし

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/24(月) 21:14:58 

    入って1カ月未満
    全体的な業務内容や流れを把握出来ていない為、効率良く仕事ができない
    自分でも仕事が遅いと焦ってますが、何と何が繋がってるのかを把握した上で覚えたいと思い、つい余計な作業をしてしまい、注意されました
    要領悪い私が悪いのですが、失敗したくない、迷惑か蹴ないようにと力が入っているのだと思います
    自分が出来ない事に少し落ち込みましたが、また切り替えて頑張ろうと思います
    時給は安いですが、長く続けたいと思える職場です

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/24(月) 21:17:25 

    最低賃金だろうとあなたが選んだ職場だし、採用してもらえなければそれさえももらえなかったのよ?

    あなたをどうしても必要とする会社ありますか?
    ないと思うよ?
    だったら、今ある仕事を全力でやっては?
    それにね!頑張れば頑張るほど仕事も楽しくなる!

    +0

    -9

  • 291. 匿名 2024/06/24(月) 21:26:29 

    >>38
    じゃあ正社員と同じ給与と福利厚生とボーナスと退職金出してくれるの?
    安くパートで雇っていながら図々しすぎるんだよ。

    +35

    -8

  • 292. 匿名 2024/06/24(月) 21:26:38 

    >>4
    変な客だらけだからね

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/24(月) 21:26:48 

    好きな仕事なので時給関係なく限りなく頑張ります
    プライドもあるし妥協したくないし責任もって仕事したい
    まー時給上げてくれないかなーとは思うけど

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/24(月) 21:31:11 

    >>15
    ね、私同じ状況で辞めたよ。
    仕事は社員並みなのに、パートのおばちゃんやと思って舐められてる発言されたし、その発言から1ヶ月で次の就職先決めて辞めたったわ!

    +56

    -1

  • 295. 匿名 2024/06/24(月) 21:34:40 

    >>1
    特に仕事が苦とか無いから普通にやれると思う

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/24(月) 21:35:18 

    >>12
    最低賃金900円未満の地域で、時給900円で働いてる。しかも資格職で誰でもは出来ない仕事のはずなのに安すぎる。人間関係はいいけど人手不足。やめようかずっと悩んでる。

    +36

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/24(月) 21:37:23 

    >>27
    30年前バニーガールのコスで飲食運ぶだけで1,800円貰えてたわ
    今じゃ簡易着物みたいなの着て飲食運んでるけど1,000円ちょっと
    仕事内容同じで30年前より安いことに気づいてびっくり

    +38

    -2

  • 298. 匿名 2024/06/24(月) 21:40:11 

    頑張れません。たまに聞く扶養抜けるなら250万まで働かなくちゃ損とかどうたらいう話。
    簡単に言うな!💢

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/24(月) 21:40:46 

    >>232
    わたしも辞めるよ。
    結局さずっと仕事してると見境なく頼んでくるようになるよね。

    仕事ができるから〜とかうまくおだててるんだろうけど、自分達が楽したいだけでしょって感じ。

    +42

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/24(月) 21:41:49 

    >>46
    こんな傲慢な者達に食べさせるものは無いから頑張らない事にしましたby農業従事者

    +1

    -7

  • 301. 匿名 2024/06/24(月) 21:42:05 

    頑張らない。できないフリをする。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/24(月) 21:43:23 

    同じ時給のパートで人によって仕事量に差があることに納得いかなくなってきたから辞める

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/24(月) 21:45:40 

    >>188
    うちも!
    自分の時給がいま1,010円だから頑張って働いてるよ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/24(月) 21:47:52 

    最近は時給1000円って普通に見るようになつた
    前は高いと思ったけど今はザラ

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/24(月) 21:47:59 

    >>14
    いやいや、パートと正社員が同じ仕事してたら正社員は給料泥棒でしょう。
    ちゃんと給料分は働きなさいね。

    +47

    -3

  • 306. 匿名 2024/06/24(月) 21:48:23 

    >>101
    横。仕事が見合うかどうかは正直よく分からないけど、安いパートの良いところは「他にいくらでもある」ところだと思う。

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2024/06/24(月) 21:48:57 

    最低賃金で1000円の時給だからなんかバカらしく感じることあるけど自分の好きなようにできて上の人達も私に気遣ってくれるしストレスフリーだから仕方ないかって思う

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/24(月) 21:53:12 

    >>162
    なんでそんなに嫌味くさいの

    +55

    -4

  • 309. 匿名 2024/06/24(月) 21:54:09 

    >>1
    主さんの職場なら1000円ちょっとじゃ割に合わない。最低時給じゃないの?タイミングみて辞めます。そんなん正社員がする仕事じゃないの?怒るのもだめでしょ。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/24(月) 21:56:01 

    >>20
    私、帰り道にポストあるけど仕事中に行っちゃいます。郵便局行ってきま〜すみたいな感じで。

    +45

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/24(月) 22:01:50 

    パートではなくて業務請負だけど、時給換算したら1000円にも届かない
    ブラックだなーと思いつつ、在宅なので人間関係がないのと引きこもれるのでやめられない

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/24(月) 22:09:19 

    とりあえず一生懸命やってるけど、周りに目配りできない仕事できないマネージャーが見過ごした新人の勝手な判断が原因のミスのもらい事故でやってらんねぇ…と思った今日

    自分のミスに対する評価は甘んじて受け入れるけど、もらい事故は本当にダルい

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/24(月) 22:13:34 

    パート・アルバイトは、正社員を目指してるとかでもない限り、そこまで会社に貢献する必要はない。
    それでも日本人は妙な使命感から真面目に頑張ってしまう人が多い。企業もそれに胡座をかいている。
    しかも勝手にスキルアップしてくれるのだから、企業にとってこれほど良いことはない。

    +41

    -1

  • 314. 匿名 2024/06/24(月) 22:19:45 

    >>39
    でもさ、そのパートの負荷が高まってるよね。社員がいなくてパートだけでお店回すとか。人をバカにしすぎだと思うわ。

    +94

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/24(月) 22:24:36 

    35歳すぎた頃から疲れやすくなった
    楽な仕事がいい

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/24(月) 22:26:59 

    >>297
    横だけど、バニーガールのコス着て飲食運ぶのって水商売の括りじゃないの?バニーガールで接客なんて心理的ハードル高いわ。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/24(月) 22:29:18 

    >>6
    もっと楽なパートあるよな、、とは思うわ
    けど土日と夏休み休めることが子持ちにはメリットな学校給食パート

    +110

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/24(月) 22:30:10 

    >>314
    よこ
    近所の保育園パートでも担任持たされるらしい

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/24(月) 22:30:18 

    >>315
    30代はまだそこまで疲れ感じてなかったしまだ頑張りがきいた。
    45過ぎたらズンと疲れが身体に現れるようになった。例えば腰痛とか、痛みになって現れて頑張りがきかない、無理できない。
    慣れたパートのルーティン仕事しかもうできない。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/24(月) 22:30:56 

    >>21
    わかる。時給云々より、辞めたくなるような人間関係がないだけでめっけもんと思っちゃう。

    +83

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/24(月) 22:31:00 

    >>313
    わかる
    外国人労働者とか増えるから今後変わっていかないかな

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/24(月) 22:31:22 

    >>1
    時給1000円って別に悪くないじゃん
    私の地域は900円台もゴロゴロあるよ

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2024/06/24(月) 22:32:25 

    労働者が何も言わないからだよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/24(月) 22:33:11 

    >>257
    羨ましすぎる
    私もそこで働きたい

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/24(月) 22:33:54 

    >>12
    兵庫だけどまさに1001円のバイト行ってて、1円とかなんやねんせめて5円にするか1000円のが計算しやすいやんと思ってたがそういうことだったのか、知らなかった…

    +45

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/24(月) 22:36:15 

    >>21
    人間関係もだけど仕事の負荷や時間、通勤距離など、少々時給良くてもそれらが負担大きいとお金とか数値で現れない持ち出しがあって差し引きマイナスに感じるのがパートかな。
    少し時給が良いくらいでは譲れない条件があったりするわ。

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/24(月) 22:40:43 

    >>1
    割なんか全然合わないんだけど、頑張っちゃってるな、背負い込んじゃってるなって思う

    いいように利用されてると思う

    でも嫌いな仕事ではないから…難しいね

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/24(月) 22:44:28 

    >>21
    それがいいよ!
    人間関係本当大事!

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/24(月) 22:49:35 

    1000円台で1時間潰すってすごく無駄。
    自分の経験や能力がもったいない

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/24(月) 22:50:03 

    >>1
    二つくらい掛け持ちして
    シフトインの時間を週2と週3程に分散させたら
    そこまで責任求められないから楽でおすすめです

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/24(月) 22:54:45 

    >>79
    三大都市って東京・大阪・名古屋じゃないの?

    +52

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/24(月) 22:56:38 

    パートって長く勤めてると何だかやりがい搾取みたいになってしまうことない?
    3年くらいいたら次を探してしまう。
    でももう歳だし今更なぁと5年目。仕事も社員並み、時給も1500円ほど、でもボーナスなし。なんだかなぁ~

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2024/06/24(月) 23:00:01 

    パートなんて勝手にシフト減らされることはあっても勝手に減給はないんだから
    給料分だけ最低限頑張るか~くらいでいいよね
    頑張ろうがプラスになるものないなら最低限の適当で大丈夫

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/24(月) 23:01:39 

    >>332
    長く勤めてたらあれもこれもわかってるから良いように使われまくる。当たり前のように負担ばかり増えるから損だよね。
    私もだいたい5年が限度。でももう年だしいくら人手不足といっても辞めるのもためらわれる。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/24(月) 23:03:00 

    私時給1000円。まぁ体力仕事もたまにあるけど基本は椅子に座ってガルちゃん。
    このパート気に入ってる。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/24(月) 23:04:44 

    >>25 私が書いたかと思った!
    しなきゃ良いじゃんとか言う人もいるんだけど、サカサカサカって仕事しちゃうんだよー!泣
    25さんは、まだ在職中なんですか?
    私はもう耐えかねて辞めて、現在就活中です^ ^
    お互い良い職場に巡り会うと良いですね
    頑張りましょう♪♪

    +42

    -2

  • 337. 匿名 2024/06/24(月) 23:08:46 

    >>332
    1500円ならいいかなー

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/24(月) 23:11:03 

    >>20
    大きいビル内で働いてたときのゴミ捨てもそうだわ
    時間内に捨てたいわ

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2024/06/24(月) 23:11:35 

    >>12
    どうして九州は低いの?

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/24(月) 23:13:01 

    >>319
    50代で更年期重めだったら、本当に地獄よ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/24(月) 23:13:20 

    >>316
    横の横だけど、30年前のバニーガールはビールを運ぶバドガールみたいなくくりかな?と思った
    水商売と飲食の中間みたいな
    バドガールが通じなかったらごめんなさい

    +22

    -3

  • 342. 匿名 2024/06/24(月) 23:14:32 

    >>334
    何歳?
    うちのパート先入ってくる人アラフィフアラカン
    転職先みつけて辞めていく人もアラフィフアラカンだわ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/24(月) 23:16:58 

    >>330
    最近、そういう人入ってきたわ
    かけもちしてたら、無茶言われないし、本当にかけもちしてた場合、どれか辞めてもどれか残るもの
    私も今の職場、入る日や時間減ったので、小さい仕事(短時間)探し中

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/24(月) 23:18:49 

    >>1
    パートなら仕事内容と賃金割に合わないと思ったら転職する
    社員並に働かせようとしてくるとこあるからね

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/24(月) 23:19:42 

    元々、全力で仕事する性格だったけど主さんと同じような目にあってからは8割の力しか出さないを意識して働いてる
    雇用主もパートにそんな期待してないだろうし

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/24(月) 23:20:41 

    >>343
    よこ
    ダブルワークおすすめだよー
    気持ちが楽

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/24(月) 23:20:55 

    >>1
    時給いくらでも説教されるブラックな職場で働きたくない


    千円前後ならノルマなしのデスクワークまでかな
    仕事量は多くても良い ノルマないなら

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/24(月) 23:22:02 

    >>1
    絶対やらない。時給千円なら、冷房でキンキンに冷えた部屋で、ごくたまーーにかかってくる電話とるくらい(取次ぎだけ)とかならいいかな。
    それなら週5で適当に出社してもストレスも何にもないからヨシと思われる。
    主さんのお仕事は最低でも1450円は欲しいところ。

    +18

    -2

  • 349. 匿名 2024/06/24(月) 23:23:47 

    >>250
    転職する努力もせずにグダグダ愚痴るのは許されるけど育児の愚痴はヨダレ垂らしてぶっ叩くのがここのスタンダード

    +2

    -18

  • 350. 匿名 2024/06/24(月) 23:26:12 

    >>243
    寿司じゃなくてご本人がフル回転してるパターンな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/24(月) 23:31:03 

    >>348
    こういう仕事
    本当にないよね
    誰も辞めなさそうだしね

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/24(月) 23:32:46 

    >>351
    辞めないねー
    近所に客が来ない米販売所とクリーニング店あるけどずっーと店員さん変わらないわ

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/24(月) 23:34:06 

    >>1
    1,000円でやる仕事じゃないね。1,000円なら最低限の仕事って感じ。今は少子化で労働人口も減ってるからどこも時給上がってるよ。

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/24(月) 23:35:28 

    >>12
    埼玉の位置が笑笑
    でもそれ言ったら三重と愛知も?
    なんかこういうのどうしても直したくなる性分で。

    派遣事務だけど、わりと重宝してもらえてるなーと感じてる。
    生理痛重いから、半日休んだりしても周りの人が優しいのめっちゃありがたい。
    それだけでもかなり精神的にも体もラク。
    正社員にはもう戻れない。頑張れないです、、

    仕事はちゃんとやるけど、体のことはどうしようもない。
    正直もっと役に立てるんじゃないかと思うと悔しいし苦しい。
    でも仕方ないと思って割り切ってる。
    子ども産んだからもう子宮が無理しなくてもいいのに、臓器が勝手に頑張りすぎててしんどい。

    +1

    -8

  • 355. 匿名 2024/06/24(月) 23:39:25 

    >>354
    よこ
    派遣でそれは良いね〜
    もっと派遣の扱いは殺伐とした雰囲気かと思ってた

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/24(月) 23:45:51 

    >>1
    パートだったら時間きたらさっさと帰宅して、面倒そうな案件はすぐに社員に変わるよ。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/24(月) 23:47:30 

    >>343
    飽きないのも魅力

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/06/24(月) 23:47:45 

    >>1
    そんなもんですよ
    暇過ぎて時間たたないのもきついよ

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2024/06/24(月) 23:52:57 

    ここ見てたら私も辞めようかと思い始めてる
    パートなのにトイレ行けないくらい忙しい
    しかも県内最低時給笑
    土日も平日でも同じ時給

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/24(月) 23:53:41 

    >>79
    結局東京なのよ
    東京中心だから、東京から離れるほど時給も安くなるの
    東北なんてぶっちゃけ九州より過疎ってるけど東京に近いからまだマシでしょ?
    福岡もまさか富山岐阜長野以下とは思ってなかっただろうけど、東京から遠いってそういう事

    +23

    -1

  • 361. 匿名 2024/06/24(月) 23:55:16 

    >>359
    辞めても良いかもよ
    長く勤めれば時給上がるボーナスもらえるとかならいいけど

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/24(月) 23:58:42 

    >>70

    う、うらやましーーーーーーーー

    +83

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/24(月) 23:59:16 

    >>359

    やめなやめなー

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/25(火) 00:08:23 

    正社員なら査定で昇給、昇進もあるけど
    パートって、できる人間もできない人間も皆同じ時給だから頑張るだけ無駄なんだよね
    寧ろ頑張るとできない人間のフォロー役に回されて時給変わらず仕事が増えるという地獄

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/25(火) 00:13:20 

    >>11
    地方に来てそれを言ってみて。
    はっ倒される。

    +61

    -3

  • 366. 匿名 2024/06/25(火) 00:20:34 

    分かる。賃金が低すぎて我慢するのが馬鹿馬鹿しくて転職してしまう。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/25(火) 00:31:53 

    私も時給1000円の一般事務
    でも、もっと楽な仕事
    5割雑用、5割事務(電話、来客含む)の仕事です

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/25(火) 00:34:28 

    時給1000円じゃこの国やっていけないよね。物価など考えたらせめて最低1500ラインじゃないかな。それでも低いと思うわ。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/25(火) 00:39:52 

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/25(火) 00:46:07 

    >>1
    今正にそんな状態。
    個人経営の店で無駄に忙しいのに人が定着しないから人手不足だし、普段の業務だけで手一杯なのに電話対応・お客様対応・その他雑務全てパートに丸投げ。
    その癖何かイレギュラーな事があるとすぐ不機嫌になってあたかも私に責任あるみたいな雰囲気出すし、自分も完璧じゃない癖にこちらの小さなミスは姑みたいにネチネチ指摘して逆に褒める事は決してせず、寧ろお客様の方が「ここの店員さんはお店の為に本当によく頑張ってるね」と褒めて下さる始末。

    普通にやってらんないよ(*^o^*)

    40代独身でこじらせまくった姑のようなオーナー(男)の為に頑張る気なくなったし明日にでも辞める事伝えようと思います☆

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/25(火) 00:47:16 

    >>79
    三大都市..?

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/25(火) 00:53:24 

    日本人は安賃金でも真面目に2、3人分の仕事するから良くないよね。
    だから経営者側は人件費節減して無理な仕事量を課せる。
    そろそろ私たち労働者も給料に見合った労働しかしないって意識変えていかないといけないね。ほんと馬鹿らしくなるもん

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/25(火) 00:58:58 

    >>63
    まずパートに説教ってのが終わってるよね。
    何度もミスしたとかならまだしも、客の理不尽なクレームで謎に説教される時とか訳分からんわ。
    そもそも社員のお前が対応しろよって思う。

    +37

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/25(火) 01:00:16 

    >>4
    役職の時給じゃない。そりゃみんな欲しい。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/25(火) 01:01:58 

    割に合わないと思えば正社員になればいいのに
    なれない事情があるなら仕方ないよね
    それが妥当ってことになるし頑張るしかない
    他のパートに移ってもいいんだし
    でもどこも大差ないと思うよ

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/06/25(火) 01:08:43 

    >>313
    そー
    パートなのに正社員並みの責任感で言い方悪いけどバカ真面目に働いてる人がいて正直やめてほしい
    自分だけならいいけど周りにもそれを求めてくる
    そんなに貢献したいなら正社員目指したら?って思うよ
    私はゆるく働きたくてパートなのに

    +21

    -1

  • 377. 匿名 2024/06/25(火) 01:10:44 

    話はかわるけど、最近ユニクロの店員、外国人よりおばちゃんが増えたよね?
    いいんだけど、外国人より安い労働力になってるのか心配になる。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/25(火) 01:11:45 

    実力の5割くらいかな

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/25(火) 01:24:05 

    >>13
    怒りが静まったところをみて社員くるの腹立つ

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/25(火) 01:27:02 

    >>151
    それなのよね。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/25(火) 01:28:14 

    >>13
    衝撃
    なんていい会社でしょう。うちはパートも社員もない的なことを言われた。は?

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/25(火) 01:30:36 

    最近短期間で辞めた時給950円のパート、社員常駐してないからクレーム対応やらされそうだったし、出勤前や退勤後に仕事させられたし、備品も自分で用意させられそうだった。おまけに覚える事多くて重労働で忙しい。続いている人たちはブラックな環境に慣れきっている感じの人たちばかり。楽なら許せるけど1000円以下でキツいし責任重いってしんどいわ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/25(火) 01:40:33 

    >>229
    あら、私のパート先かしら。
    キャリーサービスとかうたってさお客に言われたら重い荷物を駐車場まで運んで車に積むまでやらせるのよ。
    会長が昭和コテコテの精神で、お客様からお給料いただいておりますって毎日暗唱させられるの。
    年寄り客はまぁつけ上がるつけ上がる。
    若いお客様はほぼお行儀いいよ。
    最近の若い子はフレキシブルな考え方で気持ち優しく
    最近の年寄りは害虫みたい。

    +60

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/25(火) 01:45:08 

    >>6
    社員とパートの違いは仕事内容じゃなく責任の重さだと思ってる。
    失敗してもいいというわけじゃなく。

    +6

    -9

  • 385. 匿名 2024/06/25(火) 02:00:30 

    >>359
    土日はせめてプラスして欲しいよね

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/25(火) 02:03:45 

    >>367
    いいなぁ
    楽な事務職に当たったことない

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/25(火) 02:09:18 

    時給900円のパート(総務事務)で、社員に向けてのハラスメントやマナーその他諸々の研修を1から考えてやらされそうになった。日時や研修内容をポンコツ課長にプレゼンしている間に虚しくなって辞めた。その他色んな業務も担っていました。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/25(火) 02:13:11 

    >>12
    未だ800円代のところもあるんか!

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/25(火) 02:45:12 

    >>1
    清掃でキツイ仕事で最低賃金しか出さないくせに若い人が欲しいからと60歳くらいの人は雇わない
    この仕事はキツイからジジババは長続きしない、若い人は体力あるし先が長く働いてもらえるって夢みたいな幻想抱いたまま、結果的にジジババの方が入れば長続きしてる現実を見ていないです
    若い人はいくらでも仕事あるからか時給と見合わないからと数日で辞めてしまいます
    それの繰り返しなのに若い人を採用しようとするから懲りない

    +30

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/25(火) 02:46:45 

    >>6
    もっと楽なパートあるのは知ってるけど
    倍率高くて受からない
    当たり前だけど、若くて資格持ちで子無しの人優先される

    +60

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/25(火) 02:48:49 

    >>4
    レジパートで5000円は図々しすぎる

    +25

    -16

  • 392. 匿名 2024/06/25(火) 02:51:09 

    入社して5ヶ月くらい経った会社。ずっと先輩らが敬語で話す会社。
    最初は慣れてないからかなって思ったけど、最近もずっと敬語。ちなみに誰にでも。
    全然心の距離が縮めない‥。仲良くなりたい訳ではないけど、いつまでも堅苦しい。
    だからか、仕事は楽だけど疲れてきた。
    今まで、こんな製造業で働いた事ないだけに余計。時給安いし、楽だけど、つまらないから他行こうか迷い中

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2024/06/25(火) 03:06:41 

    >>16
    ボーナスあるじゃん。

    +38

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/25(火) 03:40:51 

    >>45
    頑張れないなら辞めればいい

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/25(火) 03:43:35 

    >>10
    マイナスだけど続けるなら頑張るしかないよね
    うちにも不平不満ばかり言ってサボるのに辞めないのがいる
    不満ならサッサと辞めてクレー

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/25(火) 03:48:11 

    >>54
    専門職。
    私、整体師だけどアルバイトで時給1550円スタートだった。残業すると1.25倍で時給1940円。

    社員時代の売り上げ、入社テストの評価が良かったから。

    +0

    -6

  • 397. 匿名 2024/06/25(火) 03:52:04 

    >>388
    と言っても募集は900円〜が多い

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/25(火) 03:56:36 

    >>1
    いまようやく正社員で働いてるからがむしゃらに頑張ってるけど、正直、時給1000円のパート(というか私の場合バイト)じゃ頑張る気になれなかった。いや、最初は頑張ってたけど、どうしても頑張れば頑張るほど上司に都合良く利用されるようになるから、「なんでバイトなのにここまでしなくちゃいけないの?ちゃんとした職歴にもならないのに」って気持ちになっていった。

    そんなに頑張らなくていいと思う。利用されるだけだから。同僚に迷惑かけない程度に働けばオッケー!

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/25(火) 04:18:30 

    >>43
    無遅刻無欠勤トラブル起こさない
    これで十分だと思ってる

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/25(火) 04:40:35 

    医療系で検査関係のパートだけどわりと難しかったり番号書き間違えたら命にも関わるから気が抜けない。時給千円ちょっとの仕事じゃないよなぁと思いながらやってる。
    社員やパートの人たちはいい人たちで居心地はいいからわりと楽しくやれてるし続いてる。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/25(火) 04:44:48 

    なんだかんだ責任はないし大きなミスしたら上司が治めるからパートでいい。
    でも多くを求められたら時間内に出来ないことはやってみて無理なら言う。
    1度仕事量増えすぎて体調悪くしたから相談して減らしてもらった。
    それなりのお金しかもらってないし言う権利もあると思うし。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/25(火) 04:59:48 

    >>106
    年5日はもらえるはず。
    うちの職場もここ数年だよ。もらえるようになったの。
    昔から義務はあったのにひどいよね。

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/25(火) 05:00:16 

    午前と午後で違うパートしてた時に、片方のアラみたいなのがめちゃくちゃわかってきてそっちやめた。交通費も出なかった詐欺みたいなところ。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/25(火) 05:11:52 

    >>165
    あり得ないよね。
    普通はパートのミスを社員がかぶって顧客に謝ってくれるものだし。
    私もミスした時社員さんたちでカバーしてくれて申し訳なかった。
    今年から扶養内の金額超えたらダメだし社員さんたちで超えないように手伝ってくれて助かってる。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/25(火) 05:16:45 

    時給1000円でも5000円でも責任一緒だよ
    こんだけがんばってるから給料あげてくれないなら辞めると言えばいい
    辞める時に引き止められなきゃそれまで

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/25(火) 05:29:45 

    >>286
    それだよね。
    うちは本当に社員見てたら仕事量や内容も大変で絶対できないわーと思うし。
    パートで言われたことだけやって毎日決まった仕事こなすだけだし納得してやってる。
    繁忙期は時間内に終わらせなければって忙しいけどたまにだしね。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/25(火) 05:30:18 

    家でマニュアル読んで覚えてきてね、っていうのが納得出来ない

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/25(火) 05:33:58 

    >>4
    じゃあ辞めなよ

    +9

    -4

  • 409. 匿名 2024/06/25(火) 05:38:16 

    >>5
    ものすごくわかる
    本当に理不尽だよね

    +45

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/25(火) 05:54:21 

    >>70

    良いのか悪いのかわからないね

    多分良いんだろうけど

    ヒマな時、資格試験とかの勉強したらいけないの?

    +48

    -1

  • 411. 匿名 2024/06/25(火) 06:07:41 

    >>99

    会話のノリも分からないあなたは会社で浮いてぼっちしてそうだわ

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/25(火) 06:09:00 

    >>285
    ほんと、パートの方が大変。
    最低賃金でこき使われるとこ多いよ。

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2024/06/25(火) 06:09:03 

    パートで腰痛、腱鞘炎になってるし、そこまで頑張ることなのかなと思ってる

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/25(火) 06:10:37 

    あーもっと楽なとこ行けば良かったと思うけど、楽なパートなんて普通は無いんだな…

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/25(火) 06:11:46 

    >>162

    転職って能力も見るけど、結局その人の働ける時間帯と職場の人材が欲しい時間帯がマッチするかどうかが大きいよ

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2024/06/25(火) 06:23:19 

    >>11
    マリーアントワネットかな?

    +17

    -2

  • 417. 匿名 2024/06/25(火) 06:54:48 

    >>258
    わかる。
    常にギリギリの人数でやらされるから、常に追われながらやるのがしんどかったな。
    あと1人いれば、もう少し余裕できるし、お客さんに対してももう少しいい形で対応できるのに、それどころじゃない。料理運ばないと台にキッチンの人が料理置けなくなるし、でもテーブル片付けないと来店した人が座れないし、でもさすがにもうデザート作らないとお客さんに催促されそうだし、会計はくるし、これを1人でやる時が地獄。
    何か一つでもミスったら全てが終わり。
    そこから滞って、営業崩壊。
    それに加えて変なお客さん多かったし、最低賃金でこの仕事内容と量は割に合わないと思って辞めた。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/25(火) 06:56:09 

    >>405
    大変だね

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/25(火) 06:58:00 

    >>99
    しんどい仕事なのに時給が安いってこと。
    レジ打ちした事ありますか?
    私はあります。
    私自身はしんどくはありませんでしたが、
    足腰にくる。
    椅子があればしんどさは軽減されます。

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2024/06/25(火) 06:59:41 

    >>411
    会話のノリって
    人に強要するするのは苦手です。
    人に合わせてノリにのらなくてはいけないの?

    +1

    -8

  • 421. 匿名 2024/06/25(火) 07:31:41 

    >>1
    ここはまだ900円

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/25(火) 07:35:46 

    家族経営の職場で働いてるけど、家族が月の半分休みとってて人足りないからパートさんが足りない分休み返上して出勤してて謎なんだけど。
    なんなんだろうこの職場。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/25(火) 07:36:54 

    >>389
    変わってるね
    普通はそういうしんどい仕事は、ジジババこそ我慢すべきと、あえてジジババ雇うのに

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/25(火) 07:39:36 

    >>413
    私も前のパートは楽で時給安くても別にって感じだったけど
    今のパートは重い物バリバリ運ぶ仕事で腰と膝やられて、かける労力に対してこの金額は割に合わないよなと頑張りすぎるのやめたよ。そうできる環境にいるから感謝なんだけど

    年金あてにできないし、これからもずっと働き続けなきゃならないだろうから自衛も大事だと思ってる
    でも年齢いけばいくほど身体への負担少ないパートってなかなか就けなくなるんだよね
    都会は求人潤沢だろうけど

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/25(火) 07:42:46 

    >>1
    割に合わなくて頑張れない、嫌だと思ってるなら辞めたら?たかだかパートなんだし、いくらでも違うのあるじゃん

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/25(火) 07:45:01 

    >>14
    ガルはパートだから責任持たなくていい頑張らなくてもいいって人しかいないよね。
    責任者と仕事に責任を持つを勘違いしてるんだよね。パートだろうが与えられた仕事に責任を持つことは当たり前なんだけど、責任なんか関係ないと思ってる。

    +3

    -19

  • 427. 匿名 2024/06/25(火) 07:45:55 

    >>42
    正社員だって棍詰めて働いてるわけじゃないよ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/25(火) 07:46:14 

    >>291

    +4

    -8

  • 429. 匿名 2024/06/25(火) 07:47:04 

    >>39
    責任感は持とうよ
    パートだって仕事だよ。責任持つのは社員でもさ

    +7

    -11

  • 430. 匿名 2024/06/25(火) 07:48:09 

    >>92
    ちょっと何言ってるかわからない

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2024/06/25(火) 07:48:54 

    >>153
    パートってそんな都合良く使えないけどね

    +3

    -5

  • 432. 匿名 2024/06/25(火) 07:50:45 

    上の人がパートにも自分と同じ士気で働けって感じで追い詰めてくる
    すべてパートに任せておいて、うまくいかなかったら何故こうなったと思いますか!?原因はなんですか!?って反省会という名の脅し
    新人パートに丸投げするなよと思う
    やってられなくなってきた

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/25(火) 07:57:16 

    >>426
    そういう意味じゃないよ

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2024/06/25(火) 08:00:49 

    >>424
    都会は人数も多いから競争率高くて、能力ない人はそういう仕事に就けないよ。
    条件良いと思う仕事は皆も良いと思うからなかなかね。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/25(火) 08:01:25 

    >>61
    そもそも時給なんて最初から分かってるのに
    何故応募したの?て思う
    時給に不満で頑張る気ないなら応募しないでほしい
    最初から高時給の所受ければいいし

    +2

    -8

  • 436. 匿名 2024/06/25(火) 08:02:30 

    >>91
    受け入れてるんじゃなくて時給安い所しか受からないだけ
    辞めた所で似たような所だろうし

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2024/06/25(火) 08:03:11 

    >>432
    嫌だね。
    だからパートで回ってるような職場って嫌だよ。
    社員が考えなきゃいけないようなことパートにやらすなよ。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/25(火) 08:03:35 

    >>424
    自衛大事だよね
    身体悪くしたらそれこそどこでも働けなくなる
    そんながむしゃらにやる必要ない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/25(火) 08:11:14 

    >>435
    私の場合だけど応募してない
    スカウトみたいな形で頼まれてパートしてたら、どんどんいろんなこと押し付けられて残業もさせられて、高圧的に詰めてくるようになった

    もし応募してたとしてもパートに全部任せようって形になったら は?ってなるわ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/25(火) 08:17:09 

    >>143
    能力認められて社員にするって本気で思ってくれる会社って「いずれ」とか言わない。すぐ上に掛け合ってくれたり手続きしてくれる。
    いずれなんて言うところ信用できない。

    +23

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/25(火) 08:17:16 

    >>435
    主さんは時給なりの仕事内容だと思って応募。
    でも実際働いてみたら時給以上の仕事をさせられて割に合っていなくて不満だ!って話じゃないのかな?

    +8

    -3

  • 442. 匿名 2024/06/25(火) 08:18:23 

    >>8
    かわいい!
    これはなんて動物??

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/25(火) 08:19:59 

    >>441
    思ってるのと違くて割に合っていなくて不満なら早く転職すればいいのに何故続けるのか謎

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/06/25(火) 08:29:19 

    >>348
    前の仕事がそうだったけど
    仕事中のデスクのタバコもオッケーでタバコ地獄でやめた
    タバコさえなければ戻りたい

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/25(火) 08:31:47 

    >>339
    福岡も安くて驚いた

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/25(火) 08:35:21 

    >>126
    でも職業差別って言う人って旦那がレジのパートでもいいのかな

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2024/06/25(火) 08:39:15 

    >>423
    私も清掃パートって寧ろジジババの仕事だと思ってました
    若い人採用しても5人くらい続けてバックれたのに学習しない

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/25(火) 08:47:52 

    >>68
    私も忠誠心ないからサビ残してる同じ非正規の人尊敬するわ
     

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/25(火) 08:49:10 

    >>23
    いちいち漫画の画像貼るなよ。つまんねーな。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/06/25(火) 08:51:16 

    専業主婦だけど、株でフルタイムで働いてるくらい年収300万は稼げてるから。
    みっちりこき使われて時給1000円は無理
    株なら、三号も抜けないし、配偶者控除ももらえる

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/25(火) 08:51:51 

    >>70
    わかります!私もそんな感じ
    ぼーっとして楽だけどキャリアはつめない
    このまま歳をとっていくのも焦る
    人間関係の煩わしさがないので転職悩む

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/25(火) 08:53:36 

    >>21
    片道1時間かけて、時給900円でパートしてるけど、1人かオーナーと2人で店番して気楽だから、10年やめられずにいます。

    +24

    -1

  • 453. 匿名 2024/06/25(火) 08:53:43 

    >>446
    まともに暮らせるお給料ならなんとも思いませんよ

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/25(火) 08:54:44 

    お客さん多くてただでさえ忙しいのに
    合間にレジ締め
    しかもレジ締めの内容が細かくてめんどくさすぎる
    色々なデータを入力しなきゃいけない
    遊ばせないっていう経営者の執念を感じる

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/25(火) 08:55:48 

    >>453
    レジのパートで家族でまともに暮らせるはずがない
    1人暮らしでもまともに暮らせないのに

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/25(火) 08:56:04 

    >>399
    十分。ほんと最低賃金のパートさんに何求めてんのって思う

    +30

    -1

  • 457. 匿名 2024/06/25(火) 08:56:10 

    ほんとすぐ変えたほうがいい
    我慢して1年弱勤めていたことがあるけどほんと時間に無駄にしたと思う
    時給1000円以上なんていくらでもあるよ
    内容もえ?これで?っていう楽な場合、すごい前職のきつさなんだったんだろうってなるよ

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/25(火) 08:58:41 

    食品レジ、今はまだ自動レジとかになってるけど、10年ぐらい前はまだやばかったよね
    特に夕方からの。休む暇なくずーっと4時間って感じだった。店によるだろうけど。あれ、ほんと腰痛めるね。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/25(火) 09:00:37 

    >>69
    レジ自体は誰でもできるかもだけど、接客やらクレーム対応やら大変だと思うよ
    たかがレジパートにキレ散らかす客とか少なくないしね

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/25(火) 09:01:25 

    どこまで頑張るかって難しい問題。私はフルタイムパートってやつだけど1000円ちょっとの時給で張り切りすぎてもいいように使われそうだし、逆にやらなくても白い目で見られそうだから匙加減難しい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/25(火) 09:05:06 

    >>220
    レジ操作は簡単なんだよね。たまにイレギュラーな操作が入るくらいで覚えたらたしかに学生でもできる。でも問題なのが接客の面。ガルちゃんでもレジ打ちやってだけど接客に疲れて辞めたってコメントたくさん見たよ。
    ただ単にスキャンしてお金やり取りして…というのをなんの滞りもなくできるなら人手不足にならない。その一連の流れの中でカスハラやら色々発生するからきつい。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/25(火) 09:05:56 

    >>456
    接客の良さじゃない?
    レジの接客が悪かったて口コミ書かれたんだけど、その日のレジ担当は私だったからと反省文書かされた
    悪かったって何が不満なのか書いてないから何をどう改善したらいいのか...

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/25(火) 09:10:49 

    >>220
    誰でもできる単純作業の仕事の方が人手不足な傾向があるけど
    歯科医師は限られた人しかできないはずなのに多すぎる

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/25(火) 09:12:34 

    >>69
    できるけど、やりたくないだけ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/25(火) 09:15:01 

    時給上げると会社が負担になるって会話聞こえた
    小声で話してるけどまる聞こえだわ
    こっちだって負担だわ

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/25(火) 09:21:10 

    >>79
    福岡が三大都市かは置いておいて、時給低いのに物価高くて住みにくい

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/25(火) 09:29:15 

    >>63
    パワハラだよね。真面目な人こそ、こういうことされるんだよね。説教なんてする側が無能よ。
    辞めて次に行ったほうがいいと思うな。

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/25(火) 09:35:10 

    10時間働いたら1万じゃん

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/25(火) 09:39:46 

    >>11
    同意。自分の人生の時間を切り売りするのに1000円なんて安すぎ

    +3

    -11

  • 470. 匿名 2024/06/25(火) 09:41:27 

    合ってないだけじゃない?
    多分、その仕事でも苦なくこなせる人もいるんだと思うよ。
    じゃないとその時給で雇わないもん

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2024/06/25(火) 09:43:00 

    >>467
    でも年齢でろくな所採用されない

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/06/25(火) 09:43:27 

    >>468
    そこから税金引かれる

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/25(火) 09:54:51 

    >>59
    950円で同じ感じ
    自家用車ではないけどお得意様だから下手なことできないよね

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/25(火) 09:56:33 

    >>302
    それわかる。うちらもそう。ちょっとややこしい人には何も言わない。正気ほぼないようなもんだからこっちはアホらしくてしてられん。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/25(火) 10:05:15 

    >>1
    無理だわー時給千円ならもっとコスパいいパート見つかりそう

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/25(火) 10:06:27 

    >>229
    なんじゃそりゃ
    やめる人多そう

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/25(火) 10:10:19 

    >>448
    サビ残組なんて、邪魔でしかない
    こっちが居づらくされるし

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/25(火) 10:21:45 

    色んな派遣やったけど、すごい暇で暇疲れする仕事もあれば、同じ給料で忙しくて頭フル回転の仕事もあった。
    ほんとに仕事って色々あるからバイトなら合わなければ入ったばかりで申し訳ないとか思わずにすぐ辞めた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/25(火) 10:23:14 

    >>70
    50代だったらそのまま楽に続けていくのが良さそうだけど30代とかだったらちょっと考えちゃうよね

    +43

    -1

  • 480. 匿名 2024/06/25(火) 10:23:42 

    >>472
    じゃあ11時間働けばいいじゃん

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2024/06/25(火) 10:24:39 

    >>480
    1年で300万は稼げるじゃん

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/25(火) 10:28:27 

    無理無理
    今日も家にいながら2万株で稼いだ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/25(火) 10:35:13 

    >>1
    役所の入力メインのパート応募しようか考えてるけど時給そんな感じ。やめた方がいいかな?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/25(火) 10:37:25 

    業務が暇な時期に資格(私が担当している業務と大いに関係があるもの)の勉強をしていたら社員に注意されたんだけど、時給1000円そこそこなら大目に見てほしい。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/25(火) 10:39:53 

    >>463
    単純作業は時間経たないから、フルタイムはみんな嫌がる
    かといって人手不足設備不足だから、企業はフルタイムを欲しがる
    ってかんじで人手不足なんだと思う

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/25(火) 10:40:30 

    最低賃金が900円台の地方は辛い!!

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/25(火) 10:40:32 

    以前は休憩なし昼ご飯も食べれないくらい忙しい部署にいたんだけど、今は異動になってめっちゃくちゃ楽なとこになった!昼は休憩時間丸々もらえるし、疲れたらちょっと一息の時間もある。
    同じく時給1000円ちょいならもうずっとここに居座る!!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/25(火) 10:48:55 

    >>431
    酷い話なんだけど使えますよ
    社員の人数足りなくてパートを大量募集→社員は入ってこないけどパートはすぐに5人程集まる→それでもまだ人手不足→パートにシフト増やせないかしつこくお願いする→そのうち社員も増員した→こんなに人数いらなくなる→パートのシフト大幅に削る→自主退職者をパートから募る

    困った時だけ都合よく使ってたくせに、余裕ができたら切り捨て
    繁忙期の一番困るタイミングでパートさんに辞められてしまった

    まあ責任者が無能すぎただけなんだけどね

    +20

    -1

  • 489. 匿名 2024/06/25(火) 10:49:03 

    >>148
    ド田舎ならそうかもね
    東京だと低いというか最低賃金以下

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/25(火) 10:55:46 

    時給893円県内最低賃金

    好きを仕事にしたので正社員になれなくても続けてきた
    頑張れば徒歩で通えるけどものすごい近いわけではないちょうど良い距離感にあるのもいい

    ただ、求められる仕事が正社員すぎて辞めたい
    以前はどんなに苦しくても時給最低賃金+数円は高かったんだけど近年の時給値上げについていけず常に最低賃金で研修期間の新人と変わらない時給なのも納得いかない
    ひっそり退職準備してる

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/25(火) 10:59:48 

    >>249
    人口1万人程度のど田舎だけど、今時給1500円貰ってます
    専門的な職種とかでも全然なく誰でもできる仕事です
    繁忙期の時給は2000円弱になります
    ただ4時間か8時間か選べるけど、どちらもほぼ毎回残業になるのが辛いところです
    今日は1時間半も残業してきました
    でも残業代は1分単位でシッカリ出ます

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/25(火) 11:01:47 

    >>490
    どんな仕事なのか気になるけど交渉してみたら?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/25(火) 11:02:31 

    >>491
    ド田舎で誰でも出来る仕事で時給1500って人殺到するんじゃない?

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/25(火) 11:08:42 

    >>20
    トイレ掃除営業時間前にサービス労働やれとか買い出し休みに行って来て。とか郵便物とかも帰りに出して来て〜。ゴミ休みの日に来て出してきて?とかいろいろあったなぁ。私の場合は、個人経営が多かった。人が少ない+お金あまり出せないからケチる。そういう所長く居ない。

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/25(火) 11:09:22 

    >>1
    頑張りたくないから時給1000円の楽そうなバイト選んだんですけどってなる
    せめて普通に働くなら最低限時給1200円くらいは欲しい

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/25(火) 11:09:28 

    >>64
    時給千円レベルの地域なら正社員でも月20万切りそう

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/25(火) 11:17:18 

    >>224
    私は、645円した、、、
    親のお手伝いする方がもらえてたと思うw

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/25(火) 11:25:15 

    私も1000円ちょい。
    良い点は、車通勤可、単純内容、土日休み、これだけ。
    簡単だけど細かいルールが山ほどあって、かつ肉体労働。一度説明されて間違えたら「前に言ったよね?」と嫌味。
    正直、気持ちが萎えてきた。おおざっぱな私には明らかに向いてない仕事。でも近場には飲食店しかないし、接客苦手な私には今以上の条件で他は見つからないと思ってる。
    結局は人間関係。100円引いてくれていいから、一人で働きたい。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/25(火) 11:27:16 

    >>126
    個人的には差別する人が滅亡して欲しいけどそう言う人も一応1人の人間として扱われるの嫌だわー。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/25(火) 11:27:42 

    >>442
    横だけどウォンバットじゃないかなー。
    おしりがすんごく硬いの

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード