
【時給換算】パートの方が高い現実…
366コメント2019/05/27(月) 12:45
-
1. 匿名 2019/05/26(日) 11:18:30 ID:irCdTz4kQu
30歳独身です。クリニック勤めです。
私は正社員で、就業時間は8時半~18時半勤務です。でも、立地のよいクリニックなので毎日終わるのは19時半頃になってるし、土曜も13時までですが帰れるのは15時ころです。この分は残業代としてはつかず、資格不要の受付業なので給料も低いです。
時給換算したらパートさんの方が全然高いし、時間になったら帰れて、希望の日には休めて。正直、凄く羨ましいです。勿論、現状独身だし、正社員の方がいいのは分かってますが、今の仕事は何だかな~…と思ってしまうのは確かです。
でも、転職するのも不安だし、何だかんだまたクリニック系になってしまいそうですし。
同じような方いますか?+683
-32
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 11:19:26
ボーナスは?+845
-7
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 11:20:01
福利厚生、ボーナス+1335
-9
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 11:20:21
ボーナスは出ないんですか?
正社員の良いところはボーナスが出るところだと思う!+1415
-6
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 11:20:31
いやいやパートはボーナスないし+1164
-47
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 11:20:52
あるあるだね。
正社員でも派遣の方が給料高くてモヤモヤする。
+756
-22
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:03
+273
-13
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:15
時給のいいパート掛け持ちしてる人いるよね+568
-4
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:32
保険とか+211
-8
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:34
残業代付けてもらう事はむりなのかな?+440
-6
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:35
正社員の方がローン組むとき有利じゃん+538
-11
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:35
+178
-9
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:46
額面?手取り?手取り換算なら、パートさんが自分で社会保険入ってるならその分は引いて考えないとだよ。+630
-10
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:47
私も聞きたい。
ボーナス、出るんでしょ?+365
-6
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:51
まぁ正社員でもボーナス出ない職種もあるからね。+494
-9
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 11:22:37
健康保険も年金も税金も引かれての手取りでしょ?+417
-6
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 11:23:13
職種にもよるけれど、アルバイトやパートって暇になれば平気でシフト減らしてきたりするよ。
更には辞めて欲しい人は月に2回くらいしかシフトに入れず「辞めます」って向こうから言ってくるのを待ってる。
ある意味クビだよね。
正社員はそれがない!!+723
-18
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 11:23:14
うちの会社のパート(事務)は時給1800円。
時給換算すると正社員より高いけど、ボーナスや昇給は無しだし、トータルで考えると正社員のほうがいいのは明らか。+722
-14
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 11:23:28
長い目で見てみなよw頭悪いな+113
-79
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 11:23:44
ボーナス含めた年収で計算すると…?+221
-2
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:32
今時残業代でないとことかあるのか
労基に相談しな+334
-9
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:33
>>5
それは企業による。
私は前職(接客のパート)でもらってたよ。+247
-8
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:40
パートじゃデカいローン通らないけど、正社員なら通るよ?+206
-4
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:50
ボーナスや福利厚生、あと連休ある月でも給料変わらないよね。+352
-5
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:52
今日も朝日新聞に載ってたな
コンビニの店長とか時給換算748円みたいなの+162
-3
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:54
正社員とは何にも勝る資格だと思う+286
-19
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:14
退職金よ+247
-17
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:27
長い目で見たら、時給が良いからってパートになりたいとは思うまい+293
-10
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:43
ボーナスがなかったら転職を考えても良いと思うけど
ボーナスがあるなら
時給計算ではパートの方が稼いでたとしても
年収自体は正社員の方が高くない??+287
-2
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:43
パートも福利厚生あるよ+193
-3
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:50
たまにこういう頭の悪いこという社員いるけど
社員は本当に守られてるよ?
有事にならなきゃわからないんだろうなぁ+331
-72
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:50
気持ちはわからなくはないけどね。
今パートの人の大半は元正社員だと思うし、みんながみんな好きでパートなわけじゃないよ。
私自身がそうなんだけど。
どんなに時代が変わっても、目先の数十円、数百円にかえられない価値が正社員にはあると思う。
+403
-1
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:50
わたしも前の職場、扶養内のパートさんの方が待遇良くてモヤモヤしてた
パートさんもボーナス出てたし
駐車場代、社員は天引きされてたのにパートさんは天引きされないの不公平だった+35
-34
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 11:25:59
残業代本気で欲しいなら今時労基に一発訴えれば勝てるよ。まぁ、そんなことも考えず、目先の時給換算で考えるんだから考え浅いんでしょうけど。パートさんは福利厚生で守られてないんだから定時で帰れるの当たり前。+211
-33
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:03
不満解消の方法は転職ではなくて資格取得では?
転職するにも資格あったほうが断然有利ですし
+17
-1
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:18
>>6
派遣は退職金とかないし、交通費もないことが多いからら正社員より手取り高くても仕方ないこともあるんじゃない?+240
-2
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:34
時給良くても10%何とかユニオンの組合に支払うから実質安いよ+9
-0
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:37
事務職なんてそんなもん+35
-3
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:44
もう一度社会保険含めた額で計算し直してから出直そw+166
-6
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:53
時給換算すると330円です
考えないようにした方がいいね+12
-23
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:07
職種にもよるけどこないだの10連休で打撃受けた非正規の人も結構いるよ
+307
-3
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:07
うちパートバイトも年2ボーナスあるよ。退職金ないの違い。+126
-5
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:15
>>31
有事!?+9
-5
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:19
スマホいじってるだけの、毎日定時退社の派遣が月26万貰ってると知って、驚愕した。。。
ボーナスないとしても払いすぎだろっ‼+366
-19
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:55
接客業だけど、昔正社員してたときは
保険や福利厚生ボーナスあったし、
待遇も良かったよ。メリットはたくさんあるよ
まぁ、正社員の方が責任あるし、年末年始やGWは当然のように働くけどね
パートさんはお子さんいたりするから
+91
-6
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 11:27:57
パートより給料の良い仕事に再就職すれば全部解決するじゃん+117
-4
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 11:28:10
時給換算するのは意味ないよ+35
-4
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 11:28:16
わたしもクリニックの受付だから、すごいわかる。
給料は低い。ボーナスあっても基本給がそもそも低いから、手取りではなんとも。+208
-4
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 11:28:21
パートとバイトの違いは?+6
-7
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 11:28:26
時給換算しても最低賃金を満たしていたらパートより低くてもいいでしょ+13
-4
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 11:28:41
掛け持ちする体力がほしい。
体力より精神的にやられてるわ。+15
-1
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:18
ああ、クリニックか・・・
あそこは特殊だよね
パートの方が気楽でいいって言う人もいる+118
-3
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:25
私なら他の求人を見比べながら取り敢えず今の仕事を続けるな
主さんが悩んでいるのはお給料の面だけかな?スタッフとの
人間関係が良いのなら正社員だし留まる事も悪くないかもしれないよ…+12
-0
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:49
派遣は時給いいけど、交通費とか保険ないよね+69
-12
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:55
パートなんて何かあったら真っ先に切られるけど、それでもなりたい?
時給換算したらちょっとばっかし高いかもしれないけど、パートはフルタイムじゃないから実際の手取りはそんなにないよ。+73
-4
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:59
>>52
主婦の人なら良いだろうね。+23
-0
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 11:30:11
撤退しても失業保険もらえるし
パーとは切り捨てだよ+21
-4
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 11:30:12
医者と結婚して専業主婦目指した方が楽かもね+6
-14
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 11:31:20
>>44
でも何かと保証はないんじゃないかな?+8
-1
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 11:31:59
ボーナスあるなら正社員の方がいい。ボーナスないなら時給制の方がいい。+72
-2
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 11:32:02
そもそも医療系で無資格者の給料が良いイメージはないです。転職考える前に資格くらいとった方がいいのでは?+59
-2
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 11:32:22
>>42
賞与?寸志では無くて?+39
-0
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 11:33:12
うちはボーナスあっても少ないしパートさんの年収とトータルすると対して変わらないぐらい+5
-3
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 11:33:18
うちは「社員の時給がパートより低くなるから」と何十年いても最低賃金しか出さない+0
-6
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 11:33:25
>>40
これは労働基準法違反+66
-0
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 11:35:25
会社が倒産するって聞いた時
社員は「失業保険もらいながら職探しするかぁっ」て感じだったけど
パートは出勤すら減らしてすぐに探し回ってたよ+87
-0
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 11:35:28
景気よい所だと、ボーナス時期にパートでも少し貰えるけど、そういう時の正社員さんのボーナスは景気良いだけにたくさん貰えてるよ+57
-0
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 11:35:37
うちの会社のお局パートさん(勤続15年くらい)の時給は950円。
私は正社員でも時給換算すると830円くらい。
(県の最低賃金は802円)
ボーナスも寸志で、しかもパートと同じ額だったよ(笑)
緩いし有休も取れるから(パートは最低限の日数しか有休取れない)辞めないけど、時々時給の事考えるとうんざりする。+85
-8
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 11:36:24
最低賃金でいいので残業手当はほしいよな+1
-3
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 11:36:29
うちのパートさんたちの時給は1500円だけど、全員扶養内で年間130万未満だわ。
どういう働き方がいいかは、自分のライフスタイルに合わせて選べば良いのでは?
パートが得だと思うなら、社員辞めてパートになればいい。
弊害は出てくるなら、無いものねだりだったってことだね。+97
-1
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 11:37:21
社員は残業たいへーん☆とかいいながら
就業時間にどうでもいいこと(スマホ)とかしてたけど
パートは「3秒以上の静止は禁止」と貼り紙して
最後の一秒まで走りまわらせてたよ+41
-12
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 11:37:27
社会保障の差でしょ。
私もパートでボーナスも寸志程度出るところだから正社員には今のところなるつもりはない。
資格が無いなら仕方ないんじゃないかなぁ。+8
-7
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 11:37:41
時給に換算すると、パートさんの方が高いんだから、私より働いてもらわないと!
とか言ってるアホな社員を知ってる。
パートさんや、派遣の人と比較する時点で
意味がわからない。
比較するなら、社員どうぞ。
私は社員だけど、そうやって愚痴ってる社員って、本当に役立たず。
それこそ、パートさんの方がよく働くわ。+189
-1
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 11:37:55
>>65
最低賃金法違反だよwww
ださっwww+3
-14
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 11:38:08
私も学費稼ぐために週3で夜勤専門でパートしてた。それで手取20万くらい。週4回休みだとストレスもたまらない。
勤続5年くらいの社員が馬車馬みたいに働いて、残業はつかない、休みは呼び出される。
それで手取16万とか
ボーナスたって1ヶ月、1ヶ月らしくてなんか悲惨だなと思ったよ。
いくら社会保険あるっていっても労働に見合ってないなーって。+38
-6
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 11:38:22
私の会社の正社員のボーナスはだいたい3倍。パートのボーナスは2万。
ともに年一回。+22
-2
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 11:39:36
>>13
そう、健康保険は自己負担が半額だし、雇用保険もメリット大きい。短期疾病休暇や手当てがある会社も多い。長い目でみたら正社員が一番。資格がないのにクリニックに拘るのはなぜ?他の業種も検討したら良いと思う。+49
-4
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 11:39:57
ここで書いてる優遇パートの職場に行きたい・・・+93
-0
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 11:40:20
残業代出さない会社のボーナスw+50
-0
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 11:41:28
パートの方が優遇っていうより
それブラック企業じゃないの+29
-0
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 11:43:19
正職員には半分の厚生年金を会社が負担してるからね。第3号は老後貰える金額も少ないよ。ちゃんと福利厚生で差が出てるよ。+56
-2
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 11:44:03
>>6
派遣の時給が高いのは仕方ない。
保障もほとんどないし交通費すら無い所もザラだし、来月どうなるか分からないような派遣なんて、時給くらい高くないと誰もやらないよ。+106
-1
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 11:45:12
私ホームセンターのパートしてるけど正社員の方が羨ましい
もしパートが羨ましいと思ってるなら代わっていただきたい+67
-1
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 11:46:26
>>54
派遣は、時給下がるけど交通費出る案件もあるし、長期契約なら健康保険・厚生年金保険・介護保険は入れますよ+10
-5
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 11:46:58
パートの方が時給高くていいな~~
と思うなら、パートになればいいじゃん。+82
-2
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 11:48:17
私は個人のクリニックでは絶対に働きたくないです。
個人のクリニックって、本当に酷いもんで
雇用保険払ってないとかザラにあるんだよ。常勤が5人以下なら社会保険に加入する義務もなし。だからみんな国民健康保険、国民年金。
少ない給料から自分で健康保険、年金払ったらほんと手元にいくら残るの…?ってレベル。
その実情知ってる人なら、あぁ、クリニックね…って思うでしょうね。+167
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 11:48:59
私もそう思っていたから気持ちはとってもわかるけど
正社員ならボーナス、社保、年金、退職金があるし
パートや派遣は雇い止めのリスクがある+15
-0
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 11:50:46
自分で選んだ道なのに、「あっちの方が良かった」とか恨み言みたいなこと言う神経が分からない+5
-17
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 11:51:54
独身アルバイトで1番怖いのは病気した時じゃないかな?
仕事を休んだりしたらお金が入らないからね。
+49
-0
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 11:53:52
いいねぇ、パートさんは時給良くて。って言われるけど、知らねーよ!と思う。
有給休暇とかボーナスの差を考えろ。+62
-8
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 11:55:09
>>90
パートでも有給あるよね?どこの国にお住まいなんですか?+26
-12
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 11:56:40
パートは退職金出ないし年金も違ってくると思う+27
-1
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 11:56:41
昨年12月から入院→退院後も療養中の正社員が、ずっと8割の給料もらってるけど、これはパートにはない待遇。+89
-1
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 11:57:07
正社員としての特典も加味して考えてる?
そんなにお金のこというなら資格の勉強したほうがいい。+12
-2
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 11:57:18
じゃあ結婚するか転職するかでしょ+9
-0
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 11:59:06
分かるよ。
でも保証というアレ。+16
-0
-
101. 匿名 2019/05/26(日) 12:01:37
まずは上に現状話して、給料交渉してみて
無理なら転職するしかないかなぁ。
独身なら、今はまだ正社員でいた方がいい。
パートに降りると転職が割と大変だから。
私も同じ状況で去年転職したんだけど
資格も何にもないけど年収100万以上あげてくれてるよ。
前の職場は辞めるって言った時に給料交渉されたけど
結局そこから上がらないんだろうし
福利厚生も何があるよ?って感じじゃない。
+4
-0
-
102. 匿名 2019/05/26(日) 12:01:37
>>96
>>97
働いてる日数が違うんだから当たり前じゃん
フルタイムで働けば?
何言ってんだかもう。+2
-9
-
108. 匿名 2019/05/26(日) 12:04:31
>>104
>>105
フルタイム=正社員だけなの?バカばっかりかよw+9
-4
-
112. 匿名 2019/05/26(日) 12:06:45
なんか基本的な社会の仕組みを理解できてない人もいるね。
+10
-3
-
113. 匿名 2019/05/26(日) 12:06:48
>>77
日曜祭日がほぼ確実に休みになるから?+2
-1
-
114. 匿名 2019/05/26(日) 12:07:09
バカ
働いてる日数が違うのに
フルタイムの人と同じ有給貰えない!ずるい!
どんな思考してんだよw+33
-3
-
116. 匿名 2019/05/26(日) 12:07:56
>>115
だからw
パートでも働き方色々あるでしょ?
もういい加減にしてよ+6
-3
-
118. 匿名 2019/05/26(日) 12:08:45
正社員なりたくてもなれない人だっているから無い物ねだりよね。+16
-0
-
122. 匿名 2019/05/26(日) 12:09:57
【中小企業正社員ボーナス2ヶ月分・残業月20時間・ストレスだらけ】の時より、【大企業パートでボーナス無し残業無し、ストレスフリー】の今の方が年収上がった。
病気になった時は不安だけど正社員だから安定・安心てわけでもないから生きやすい方選んだ。
+33
-0
-
127. 匿名 2019/05/26(日) 12:10:58
>>124
ちげーわ
お前のお仲間だよ+2
-2
-
131. 匿名 2019/05/26(日) 12:11:49
大丈夫か?ドンマイ!+6
-0
-
134. 匿名 2019/05/26(日) 12:12:19
論破されたら荒らし始めた
パートとフルタイムの有給の差がおかしいのよぉぉさんが+17
-0
-
140. 匿名 2019/05/26(日) 12:14:19
正社員だろうと、フルタイムのパート、フルタイムのバイトも有給同じ
それ以外は働いた日数に応じてな。+10
-1
-
143. 匿名 2019/05/26(日) 12:14:52
>>141
だから、お前のお友達が荒らしてるんだよ???+0
-4
-
145. 匿名 2019/05/26(日) 12:15:19
バカ達へ
正社員だろうと、フルタイムのパート、フルタイムのバイトも有給同じ
それ以外は働いた日数に応じてな。
+53
-6
-
147. 匿名 2019/05/26(日) 12:15:31
確かにクリニックって拘束時間長い割りに給料安いよね。
ボーナスあっても基本給が少ないから出てないようなものだし。
私が勤めてた所は連休多かったり暇な時期は基本給も下がって全然貯金できなかった。
休日日数に関わらず固定給のところうらやましい。+16
-1
-
151. 匿名 2019/05/26(日) 12:16:19
有給間違ってたから恥ずかしくて荒らしてんでしょ ?
パートもバイトも正社員も働いた日数で貰える有給違うからww+21
-0
-
154. 匿名 2019/05/26(日) 12:16:54
私も独身時代クリニックの受付で給料ボーナス低い所だったから、受付の先輩労働時間3分の1くらいだったけど、先輩は税金各種引かれないから申し訳なさそうに、ごめん…、私の方が手取り多いわ…!と言っていた。その時から結婚したら、パートになると心に決めていた!公務員とか旦那さん並みに高給取りの仕事以外は正社員だと損だよね。少ない給料から税金納めても旦那さんほどの額を納めてるわけじゃないから専業主婦と年金そんな大差ないし。+5
-3
-
155. 匿名 2019/05/26(日) 12:17:09
友達でやっぱり正社員より派遣の方が時給いいって言ってたから、なら派遣にしてもらいなよ!と言ったら尻込みしてた
そういうことだよね+12
-5
-
158. 匿名 2019/05/26(日) 12:18:19
おバカさん達わかってもらえました?
パートもバイトも正社員も働いた日数に応じて貰える有給の日数は違うんだよ?
ちゃんとお勉強してね?
荒らしてるバカもね+2
-12
-
167. 匿名 2019/05/26(日) 12:22:22
>>162
間違ったことを指摘したらバカ扱い
更に荒らし呼ばわりされたんで
謝ってほしいだけなんだけど?+0
-8
-
169. 匿名 2019/05/26(日) 12:22:51
相当恥ずかしかったんだね…+6
-1
-
170. 匿名 2019/05/26(日) 12:22:57
>>164
荒らす阿呆に煽る阿呆
同じ阿呆なら荒さにゃそんそん!!
て阿波踊り思い出したわw+5
-1
-
172. 匿名 2019/05/26(日) 12:23:15
数人いたよね?バカ。
謝ってよ+0
-10
-
173. 匿名 2019/05/26(日) 12:23:35
>>171
お前が荒らしだろ?+4
-2
-
175. 匿名 2019/05/26(日) 12:24:06
>>174
まず謝れば?+0
-4
-
178. 匿名 2019/05/26(日) 12:24:40
わーいケンカだーやれやれー
ヒューヒュー
かっこいいぞー+8
-4
-
182. 匿名 2019/05/26(日) 12:25:40
何を必要とするかだよね。
目先の時給が大事ならパートに変更したら良いし。
私は福利厚生を重要視してるから正社員一択だなー。
何かあったときの保障だもん。
うちはパートもボーナス出てるけど、勤務日数に対しての額だから正社員以上に貰える人いないし。+23
-1
-
183. 匿名 2019/05/26(日) 12:25:43
謝らずに荒らしてなぁなぁにしようとしてるのがミエミエ
間違ったことを言ったんだから謝りよ+0
-6
-
185. 匿名 2019/05/26(日) 12:26:37
>>181
それ、連投荒らしにいいなよ
人をバカ扱いしといて結局バカだったの私以外じゃん+2
-2
-
189. 匿名 2019/05/26(日) 12:27:12
>>186
あー
また人のせいかよ
+0
-3
-
191. 匿名 2019/05/26(日) 12:27:28
正社員はね不細工だとなるのが難しいみたいだよ。+2
-5
-
195. 匿名 2019/05/26(日) 12:28:25
私が働いてた所、正社員残業代付かない、ボーナス6万、手取り16万で、
パートは、残業代ついて、ボーナス無しでも18万貰ってたよ。年間時間数 私の方が凄く多いのに、年間給料負けてるからね。+12
-2
-
196. 匿名 2019/05/26(日) 12:28:55
荒らしてないで謝ってねー?+1
-1
-
197. 匿名 2019/05/26(日) 12:29:02
>>1
正社員だと社会保険、厚生年金があるでしょ
それは会社が半分負担してくれているんだよね
パートの場合は全額自腹だよ
給与天引きにならないから、表面上の手取りはよく見えるかもしれない
でも自分で支払いに行かなくてはいけないし…
目先のことにとらわれず、トータルで考えないと
+10
-7
-
198. 匿名 2019/05/26(日) 12:29:14
何人いるの?(笑)
1人何役かやってない?
いる人プラス押してくれー+8
-1
-
199. 匿名 2019/05/26(日) 12:29:16
コメントをしにきたら、荒れちゃって、主さんのトピなのに…
わたしも、正社員、月給15万、残業なし、ボーナスありでしたが、時給にしたら、派遣さんの方が良かったですよ。
でも、正社員だし、次にいいところが見つかるまではいました。
+18
-0
-
203. 匿名 2019/05/26(日) 12:30:01
>>196
充電!充電!!+2
-0
-
204. 匿名 2019/05/26(日) 12:30:08
>>201
謝るのが先だろ?+0
-6
-
208. 匿名 2019/05/26(日) 12:30:52
なんか煽ったのかなんなのかわからないけど、間違ったのならごめんなさいって言えばいいのにと思うトピを開いてしまった+6
-0
-
209. 匿名 2019/05/26(日) 12:31:21
>>207
この荒らしいい加減しつこいわ
まず謝れや+0
-5
-
211. 匿名 2019/05/26(日) 12:31:45
私も正社員になりたいけど、子供のお迎えとか休日の都合で正社員ほど働けないしパートだよ。
目先の時給より正社員の安定の方が羨ましい。+24
-1
-
213. 匿名 2019/05/26(日) 12:32:00
荒らし方が古い。笑+9
-0
-
218. 匿名 2019/05/26(日) 12:32:46
>>214
>>215
便乗してきた。w+0
-1
-
219. 匿名 2019/05/26(日) 12:32:53
とりあえず〜
僕が謝っておくよ〜
ごめんね、フグ田くぅ〜ん🙏+30
-0
-
221. 匿名 2019/05/26(日) 12:33:06
>>219
許す!笑+13
-0
-
223. 匿名 2019/05/26(日) 12:33:45
いや、ほんとごめん!引っ込みつかなくて。間違ってたね。ごめんなさい。+3
-1
-
225. 匿名 2019/05/26(日) 12:33:52
無関係なアナゴが謝ったんだからもういいじゃん!+27
-2
-
227. 匿名 2019/05/26(日) 12:34:31
私の場合正社員にならないのではなくなれない。受けてもどこも取ってくれない。理由はもちろん不細工だから。+5
-3
-
228. 匿名 2019/05/26(日) 12:34:38
謝れって言ってんのもはや私じゃないから+0
-0
-
230. 匿名 2019/05/26(日) 12:34:45
私のとこもそう。
でも、ボーナス違うし厚生年金会社が負担してるしね。
総額で言えば倍くらいは正社員の方がコストかかってる+9
-1
-
232. 匿名 2019/05/26(日) 12:35:03
>>223
許す!笑+5
-0
-
234. 匿名 2019/05/26(日) 12:35:21
>>227
そんなの関係ないよ!!
荒らしを収めてくれようと自虐してくれたんだね!+0
-3
-
235. 匿名 2019/05/26(日) 12:35:29
>>230
そうなんだね。そりゃ私はなれないわけだ。+1
-2
-
237. 匿名 2019/05/26(日) 12:36:19
>>236
それ、謝れって言った私の便乗荒らしだからね+2
-1
-
239. 匿名 2019/05/26(日) 12:36:25
>>234
…まあそういうことにしとく笑
不細工は関係ない?良かった。
+0
-2
-
242. 匿名 2019/05/26(日) 12:37:29
大企業入れる人良いな…だって顔採用なんだから。顔なんてもうどうしようもない。+5
-3
-
243. 匿名 2019/05/26(日) 12:37:35
2人謝ってくれたけど、それ以外は私の成りすまししてまだ荒らしてる笑
こいつらが連投荒らしね。+1
-3
-
246. 匿名 2019/05/26(日) 12:38:18
私はどこいっても嫌われる。よって会社受ける時も正社員では取ってくれない。+0
-1
-
248. 匿名 2019/05/26(日) 12:38:27
1人何役かやってるのでは??
煽り&荒らしが息ピッタリすぎwwww+0
-5
-
250. 匿名 2019/05/26(日) 12:39:04
相当恥ずかしかったのはわかるけど、いくらなんでも粘着しすぎだよ…間違えは誰にでもある。+2
-3
-
252. 匿名 2019/05/26(日) 12:39:43
>>239
うち本当人手不足だから顔なんて関係ないもん!
是非来てください!介護だけど…。+1
-1
-
253. 匿名 2019/05/26(日) 12:39:51
あーあ…
ひどい荒らしだね
主さんには悪いけど、こんな世間知らずの投稿するからじゃん
正社員には社会保険と福利厚生があるからね
目先の手取りだけ見て文句言うから…+27
-4
-
255. 匿名 2019/05/26(日) 12:40:11
>>248
両方とも間違った情報を言ってた人だね
私もうほぼレスしてないもんw+2
-2
-
256. 匿名 2019/05/26(日) 12:40:21
>>118
うんうん。それ私。中国や韓国に生まれてたら整形しないとなれない。間違いなくなれない。+1
-2
-
260. 匿名 2019/05/26(日) 12:41:15
>>251
だから辞めてるのに
成りすましだと何度言えば
そんなあなたが怪しいんだけどw+0
-4
-
261. 匿名 2019/05/26(日) 12:41:26
>>252
ごめん私介護の資格持ってない。もしかしてあなた私の従姉妹だったりして。従姉妹介護の仕事してるから。+1
-3
-
262. 匿名 2019/05/26(日) 12:41:30
パートは、
ボーナス基本無いし、あったとして
数千円から1、2万。
正社員はボーナスで出るなら普通に正社員の
ほうがいいよ+19
-1
-
263. 匿名 2019/05/26(日) 12:41:42
時間通りに動けるだけでしょ、パートのメリットなんて。
あとメリットある?
主様が子供できて復帰そこでしたら、
サビ残、残業受けずにキチッと帰れるよ大丈夫、子供理由にしとけ+2
-1
-
265. 匿名 2019/05/26(日) 12:42:37
>>261
資格なくても大丈夫🙆♀️
てか、そんな希少な職業じゃあるまいし絶対従姉妹じゃないだろーww+3
-0
-
268. 匿名 2019/05/26(日) 12:43:20
>>253
まあ人それぞれだけど正社員でとってもらえていて時給が多少高いからってパートがいい?ほんとふざけんなって話。私はなりたくても取ってもらえないんだから贅沢言うなゴミ人間って思う。+3
-2
-
271. 匿名 2019/05/26(日) 12:44:16
10連休でも同じこと言える?+5
-0
-
272. 匿名 2019/05/26(日) 12:44:19
>>262
わたし扶養内パートでボーナス年10万ぐらいもらってたとこあったよ?
賞与というより寸志なのかもしれないけど+3
-2
-
277. 匿名 2019/05/26(日) 12:47:12
>>275
可愛く思えてきた!+0
-3
-
283. 匿名 2019/05/26(日) 12:49:37
ごめん、
主さん馬鹿だね
手取りの金額だけ比べて言ってる?
正社員は社会保険や厚生年金などが給与から引かれているから、手取りでは少ないように感じるだけだよ
パートは社会保険も厚生年金も引かれてないから、手取りで多く見えるだけだよ
でもパートは給与から引かれないから、自分で払いに行かないといけないんだよ+1
-21
-
284. 匿名 2019/05/26(日) 12:52:06
見境いつかなくなってて笑うw
お仲間同士でレスバしてる結末w+0
-6
-
285. 匿名 2019/05/26(日) 13:05:40
>>265
ごめん(;^_^Aまあ確かに珍しい職種ではないよね。もし年齢が同じだったとしてもいくらでもいそうだね。+0
-2
-
286. 匿名 2019/05/26(日) 13:06:50
>>283
そうだよね。+1
-2
-
287. 匿名 2019/05/26(日) 13:07:19
多分そういうので、正社員よりバイトで稼ぐフリーターがめちゃくちゃ増えた時期があった+3
-0
-
288. 匿名 2019/05/26(日) 13:10:28
うちの会社はパートもボーナスでる
古株パートさんの方が正社員よりボーナス多い
どっちが得かは会社によるよね+10
-0
-
289. 匿名 2019/05/26(日) 13:13:39
まあ正社員と非正規社員が待遇が違うのは仕方ない。変えないと正社員の意味なくなるからね。だけど私はなるのが不可能だったから辛いなあ…+2
-0
-
290. 匿名 2019/05/26(日) 13:16:32
私も全く同じ状況で悩んで辞めました!
たしかにボーナスはあるけど有給は取れないし福利厚生もちゃんとしてなくて主婦が優遇されてました。
今は転職して給料も上がり幸せに働けてます+11
-0
-
291. 匿名 2019/05/26(日) 13:23:21
私なら辞めます体力的に今後続けられないわ。しかも安月給で。+0
-0
-
292. 匿名 2019/05/26(日) 13:24:19
正社員ですが手取り14万円、
年二回ボーナスありますが
一回につき5万円です;;(∩´~`∩);;
唯一の良い点は副業がOKな事くらい…+8
-1
-
293. 匿名 2019/05/26(日) 13:34:38
普通にカレンダー通りの会社ならパート、派遣は今年のような
10連休だと収入にダイレクトに影響しない?
パートも派遣も正社員もやったことあるけれど
それぞれメリット・デメリットはあるよ。
収入重視なのかプライベートの時間重視なのか
世間体や将来的な安定重視なのか…で人それぞれだよ。+17
-1
-
294. 匿名 2019/05/26(日) 13:38:18
>>22
正社員並みのボーナスだったの?+0
-0
-
295. 匿名 2019/05/26(日) 13:41:20
単純に時給で考えちゃうとパートさんのほうが良く思えるところなんてザラにあるよ!でもパートは日曜祝日がある月は手取りは少ないしボーナスもない。福利厚生の事を考えても正社員が損してる事はないと思う+7
-0
-
296. 匿名 2019/05/26(日) 13:48:56
>>90私もよく社員に言われるよ。すごく嫌味っぽいよね。不満ならパートになればいいのにさ+3
-1
-
297. 匿名 2019/05/26(日) 13:50:13
パートでもボーナス出るようちの会社+5
-0
-
298. 匿名 2019/05/26(日) 14:10:01
お金欲しい
格差社会憎い+3
-0
-
299. 匿名 2019/05/26(日) 14:19:04
っていうか、派遣でもパートでもフルタイムなら社会保険も普通に入れるよ。もちろん会社半額負担。
みんな知らないの?
保険の分手取りが違うとか、自分で払わなきゃいけないとか、無知だね。
フルタイムで働けば社会保険も入れて有給だって社員と日数一緒。
まぁ退職金とかボーナスはないけど、主婦ならそんなにお金いらないし、自分の好きに休めるほうが大きなメリット!!+55
-6
-
300. 匿名 2019/05/26(日) 14:20:30
今居るところは交通費が支給されるけど給料が低い。だけど年齢的に経歴詰めるところがないから、妥協してるけど、ハッキリ言えば割合わないくらい危険と隣り合わせ。
事務職が人気ある理由がよくわかったよ。+0
-1
-
301. 匿名 2019/05/26(日) 14:21:25
私が働いてた派遣先は大手だからか有給日数すごく多かったよ!
もちろん派遣会社の規定有給より多い。
同じ日数働いてても正社員の方が有給多くてもおかしくない。+13
-0
-
302. 匿名 2019/05/26(日) 14:22:50
個人経営のクリニックだとボーナスは寸志程度。昇給もなし。残業はみなし。フルタイムのパートさんと数万しか年収変わらないです。クリニックは院長先生による、としか言えないです。+44
-0
-
303. 匿名 2019/05/26(日) 14:38:12
パートでもボーナス出るとこあったよ+21
-0
-
304. 匿名 2019/05/26(日) 14:41:34
>>299
本当それ!私も派遣で働いてるけど、時給1500円だから社会保険ひかれても手取り22万ぐらい。
社員で働いてた時は手取り17万ぐらいだった。
ボーナスもたいしてなかったから、年収にすると下手したら派遣の方が多い。+19
-2
-
305. 匿名 2019/05/26(日) 14:44:43
社保ありパート年収200〜300万
正社員退職金なし年収200〜300万なら
パートの方がいいね+40
-0
-
306. 匿名 2019/05/26(日) 14:55:05
わたし社員だけどボーナスないよ。
社員イコールボーナスでもないでしょ。
でもやっぱり社員はバイトやパートに比べて優遇はされる+12
-0
-
307. 匿名 2019/05/26(日) 15:25:22
>>306
社員はバイトやパートに比べて優遇はされる
それは幸運。私は休日出勤当たり前で体壊してやめた+9
-0
-
308. 匿名 2019/05/26(日) 15:41:02
パートって普通旦那さんの扶養で働いてる人達なんだと思ってたけどな。
だから保険も年金も旦那さんの会社持ちでしょ?
主さんは転職でもしたら?それか院長か労基に相談とかは?
私も結婚前に歯医者の受付やってたけど、残業代はちゃんと出たよ?ボーナスもちゃんとあったし、組合の保険もあったから通常より安かったよ。+2
-20
-
309. 匿名 2019/05/26(日) 16:08:07
歯科医院の正社員も社会保険なかったりするよね。
社員なのに国民健康保険、国民年金。
ボーナスは寸志程度はあったりするけど。
クリニック系ってそうなのかな?+22
-0
-
310. 匿名 2019/05/26(日) 16:08:21
うちの会社、パートも有給もボーナスもある。
退職金も1年以上勤めれば年数計算ででる。
正社員と比べるとボーナス、退職金は
半分〜1/3だけど。
月に働く時間数も固定だから安定してるし。
大半がパートアルバイトだからパートアルバイトに
手厚い会社だと思う。
+13
-0
-
311. 匿名 2019/05/26(日) 16:25:20
>>299
そんなの知ってるけど、扶養内で働いて欲しい会社も普通にあるからさ。+9
-2
-
312. 匿名 2019/05/26(日) 16:29:27
正社員として偉そうにして
したい仕事だけしてんだから
余裕でしょ?退職金やボーナス
あって生涯年収は何千万も違うけど+2
-7
-
313. 匿名 2019/05/26(日) 16:35:35
クリニックの受付は使い捨てだから
途中で辞めたよ
医事務の資格も無駄だし
今は辞めて夜しながら勉強
給料が何倍も違うから貯金用にせっせと夜職に逃げてる+17
-0
-
314. 匿名 2019/05/26(日) 16:40:39
同じくクリの受付したけど
バイトさんは午前の話で週5で入ったのに午後の勤務さんが辞めたからって午前の人にフルで入ってと頼んで断ったからって新しいパートさん入れてその最初にいたフル断った人のバイト時間減らしたり日数減らしたり院長がいやがらせして辞めさせたよ
何年も務めたベテランさんだったのに
無理なキツキツなアポばっか乱取しといて金無いからが口癖の院長
絶対うそ
社員は日給月給て残業代を維持で出さないスタイル
そういう所は診察の経費もケチるから衛生面も不安です。
貧乏な所は結局貧乏神が集まる
院内感染とか怖いわー+24
-0
-
315. 匿名 2019/05/26(日) 16:45:08
正社員を時給1200円で集める
↓
人口流動による人手不足で人が集まらず
↓
人材派遣会社に時給2000円払って人を集める
↓
派遣は2割以上マージン引かれて時給1500円
これが今の首都圏の実態だから、時給低いならさっさと転職しよ?
派遣の例から分かるけど、首都圏の適正時給は1900~2000円+13
-1
-
316. 匿名 2019/05/26(日) 17:17:47
うちのパート、ボーナス年2回あるし残業代出るし交通費出るし社会保険とかも入れてるし昇給もあるし有給もとれる。ていうか取れって言われる。あと時間が来たらサクッと帰れる。
違うとしたら退職金くらいかなぁ?+14
-1
-
317. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:26
>>1
パートだけど自分のやるべき仕事が定時で終わらなければ定時では帰れないし帰らないですよ
正社員かパートかっていうより職種なのでは?+6
-0
-
318. 匿名 2019/05/26(日) 17:52:57
細かいことは会社によるよね。
職探しするときに、保険の内容とか退職金とかよく確認しないといけないね。
+5
-0
-
319. 匿名 2019/05/26(日) 18:08:34
>>6
派遣の給料ってわからなくない?
芸能事務所と一緒で、6割、7割は派遣会社が取ってると思うよ。+4
-2
-
320. 匿名 2019/05/26(日) 18:27:26
それ違法だから、安くて当たり前+0
-0
-
321. 匿名 2019/05/26(日) 18:56:08
うちの職場はパートさんにもボーナス出るし、残業代出ないなんてありえなかったな。
残業代出したくないから何とか仕事を終わらせるよう徹底してた。
ちなみに大きな病院の医療事務です。
主さんが納得出来ないなら探せば条件のいいところあると思うよ。行動を起こす勇気が無いならやっぱりこのままかね。
+6
-0
-
322. 匿名 2019/05/26(日) 19:08:36
手取り17万の正社員だとどれくらいのローン組めるんだろう+3
-0
-
323. 匿名 2019/05/26(日) 19:09:24
>>6
その分すぐ切られる!友達も切られそうな理不尽な目にあったけど、社員だったから切られなかった。派遣なら間違いなく切られてる。そういう事。+5
-0
-
324. 匿名 2019/05/26(日) 19:10:30
パートの人のボーナスって寸志の事なの?+5
-0
-
325. 匿名 2019/05/26(日) 19:12:18
シンプルに平日の勤務時間長い上に土曜も出勤てキツイ!
9時から5時半ぐらいの平日のみで同じくらいの給料の社員に転職したいなあ。私なら+5
-1
-
326. 匿名 2019/05/26(日) 19:13:02
>>319
それはない
+4
-0
-
327. 匿名 2019/05/26(日) 19:37:12
>>319
契約している会社にいくら請求してるかは知りませんが、
派遣さんにはちゃんと掲示した金額で払われます。
あとは自分で時給のいい派遣を選ぶだけ。
介護職など人手が足りない職種は切られる事は
まずありません。逆に正社になって欲しいと
言われます。派遣会社だと高くつくので、直接雇用の方が会社としては助かるので。
でも事務や工場などは途中で切られる事があるため、独身の方はしっかり社員で働く事をお進めします。
+10
-0
-
328. 匿名 2019/05/26(日) 19:53:20
派遣も交通費、保険あるよ+5
-4
-
329. 匿名 2019/05/26(日) 20:10:53
町医者の歯科医院受付してました。
月手取りで19位。残業代は1分単位で出してくれたけど出る時間の設定がそもそもちょっとおかしい。(13時までの診療で13時半から残業代出るみたいな)で、残業代ついても月5千円位。
保険は歯科医師国保入れてくれたけどクッソ高かった。
んで国民年金。
ボーナスは年2回あったけど1ヶ月分ずつだけ。
退職金は3年目以降。
2年勤めて辞めました。+8
-0
-
330. 匿名 2019/05/26(日) 20:16:23
>>54
うちありますよ!+0
-0
-
331. 匿名 2019/05/26(日) 20:17:43
私が勤めたクリニックなんて、あんたがトロいから残業になるだけ。時間書きかえろ。と言われたからし◯よ!と思って辞めた。当たり前だろ新人なんだから!+4
-1
-
332. 匿名 2019/05/26(日) 20:18:39
>>331
正社員だったけどブラック色濃いめでした。+3
-0
-
333. 匿名 2019/05/26(日) 20:26:07
つか個人経営の所はたいていブラック、バイト以外で行くな+6
-1
-
334. 匿名 2019/05/26(日) 21:01:37
私の会社正社員でも退職金ありません+5
-0
-
335. 匿名 2019/05/26(日) 21:10:53
月の手取りなんて、パートと大差ないけど
ボーナスは夏冬で2.5ずつ
退職金の計算したら、昇進しなくても2000万は余裕で超えるから、昇進して退職金増やして意地でも勤めようと決めた。+1
-0
-
336. 匿名 2019/05/26(日) 21:16:57
>>5
パートでも福利厚生が手厚いところはボーナスちゃんと出ますよ?+0
-0
-
337. 匿名 2019/05/26(日) 21:50:05
わかる。
私もクリニック勤務。看護師です。
看護師のパートの時給が2200円だからフルで入ってる人は正社員より高い。
ボーナスも雀の涙だし、休めないし、私は正社員だけどパートになろうかなと思うくらい。
でも独身だから立場的にそれも許されないのかなって葛藤してる。+3
-0
-
338. 匿名 2019/05/26(日) 21:59:31
私はパート受付だけど時給1200円で
ほぼ座ってるだけで
社会保険、有給いつでも通るし
福利厚生しっかりしてて
人間関係問題ないから
ボーナスないとこ以外は文句なし!
正社員で心病むぐらいなら
条件合うとこ見つけてもいい気がする。
私がそうだったから^_^+8
-0
-
339. 匿名 2019/05/26(日) 22:08:44
え…ならパート掛け持ちにすれば良いじゃん
パートの時こういうこと言う社員いたけどならなれば?としか思わない……+4
-2
-
340. 匿名 2019/05/26(日) 22:14:19
うちの会社はパートも賞与がありますが、それでも微々たるもの。正社員で守られている方が安全だし良いと思います。+3
-0
-
341. 匿名 2019/05/26(日) 22:46:20
文句言ってるけどクリニックの事務ってコンビニより楽かもしれないよね
支払い現金だけは多いし肉体労働ないし
それで愚痴るなら若い頃勉強しなかった自分を責めなよ+2
-7
-
342. 匿名 2019/05/26(日) 22:48:55
月給は正社員とパートで変わらなくてもボーナスや退職金が全然違ってくるからパートのほうがいいっていうのはないと思うけどなぁ
正社員なのにボーナスや退職金がないなら何ソレだけど
私ずっとパートだけど正社員になる自信ないがないから諦めてるだけだし結婚しちゃったからパートでいいやってなってる
パートで生活できるならパートがいいって言ってた正社員が居たけど金銭的なことよりも精神的に余裕でるのはパートだと思っててそういう考えになるのかね
パートが羨ましいって謎だった
だって正社員だろうがパートだろうが自分の考え方次第だもん
+1
-1
-
343. 匿名 2019/05/26(日) 23:14:07
医療事務って他の企業よりも給料低いよね(私の地域はそう)
とくに開業医だと、奥さんの采配によってもだいぶ左右される。
私前いたとこ、ブラックだった。(年間休日80日切ってるし)
窓口固定2人だから休めないし
ボーナスは1か月分、退職金なし。それでも正社員。
時給換算すると、やはり悲しいことになるよ+3
-0
-
344. 匿名 2019/05/26(日) 23:28:50
私も正社員で医療機関で働いてましたが、ボーナス殆ど出ず残業代は見込みで昇給もなかったんで正社員のメリットなかったです。今は派遣ですが大分給料良くなりました。+5
-0
-
345. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:25
私もクリニックで常勤の受付してました。
結構ブラックなところ多いですよね。
院長の性格悪かったら最悪。
スタッフも看護師とか変にプライド高かったりネチネチと女の腐ったみたいなのがいたり。
それで給料安かったらやってられないですよ。ほんと精神病みました。
今は全然違う職種でパート勤務になりましたが気楽そのものです。
労働時間も月給も減ったけど時間給にしたら前より高く、何より精神面が最高。
心に負担なく元気に過ごせる事が何より大切!+9
-0
-
346. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:17
歯科医院の受付事務に採用されて働き始めたのですが、退職金無し、有給消化は人数が少ないからできないと言われました😥引き継ぎ中の人も休みがもらえず辞めるらしく勤め続けるか迷っています😖+5
-0
-
347. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:30
正社員には正社員のメリットもたくさんあるよ。
ボーナスや社会保険、厚生年金、辞めるとなったら失業保険もあるし会社で守ってもらってる部分もある。
パートは気楽だし、休みも取れるけど正社員とは扱いも違うしどんなキツイ仕事してもボーナスは出ない。
主さんもそう思うなら自分に合った仕事形態を探したらどうかな?+1
-0
-
348. 匿名 2019/05/27(月) 00:20:26
やっぱり今の時代派遣っていいかもね。
普通のパートより時給は断然いいし、
常に契約更新だから、辞めたくなったら
会社に言うんじゃなくて派遣会社の人に
伝えればいい。更新しなきゃいいだけだもん。
今は社員で働いても仕事で病む人多いし
だったら期限決めて派遣で割り切って働いた
方がストレスなし。
次の仕事もまた派遣会社が見つけてくれるし笑+3
-0
-
349. 匿名 2019/05/27(月) 00:27:19
本当にパートの方が良いって思ってるならパートに変えて貰えば良いだけだし、しないってことは給料低くても社員の方がメリットあるって思ってるってことだよね。
納得いかなくて給料上げて欲しいんだったら、交渉するか転職するかしかない。+5
-0
-
350. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:41
わかる~~
時給換算とかこわくてしたくないw
でもなんだかんだ、GW、お盆、年末に長期休暇あるし、バイトは1日休んだらその分お給料が減っちゃうわけだから…。
決してお給料がいいわけではないけど、やっぱり正社員のほうがいいかな。(もちろん一概には言えないけど)+0
-0
-
351. 匿名 2019/05/27(月) 01:01:41
産後パートに変更したけど、産休は取れるけど育休は取れないから二人め躊躇してるよ。+0
-0
-
352. 匿名 2019/05/27(月) 01:06:10
>>1さんは資格ない受付だけの業務なの?転職まで考えてるなら先に医療事務の資格とってから探したほうが同じ病院系列でも幅が広がると思うよ。未経験だから初めは小さいクリニックとかになるかもだけど、さらにその次に即戦力ありでいいとこ目指せばいいし。+4
-0
-
353. 匿名 2019/05/27(月) 01:20:57
正社員で社会保険全てなし
ボーナスなし
手取り14万
これ以上もらえる見込みなし
辞める +
辞めない−+48
-0
-
354. 匿名 2019/05/27(月) 03:54:52
>>44
スマホいじってるばかりは変な人だね。
派遣で私も前1500円の時給でやってた時はやはり24、5万辺り行きましたよ。
でもいつ首になるか分からないからハラハラしてたし、女性社員からキツく当たられたりしたので。
社員を敵に回して首切られたら嫌なので、いつもヘコヘコしてた。すごく肩身が狭かった。
のでやはり社員さんの方がいいと思いますよ。+4
-0
-
355. 匿名 2019/05/27(月) 05:04:51
クリニックの受付なんか将来的に機械によって自動化されそうなくらい
誰でも出来る仕事なんだから給料安いのは当たり前
嫌なら資格でも取って転職しな+3
-6
-
356. 匿名 2019/05/27(月) 06:22:27
パートだからレベルの低い仕事してるって固定観念あるんじゃない?
うちは60過ぎてゆったり仕事したいシルバーとか、大手でバリバリやってた主婦パートの方が優秀な中小企業だわ
正社員になってくれって会社から再三お願いしてるみたいだけど、責任ばかり増えるからやだってさ
経理とか営業とか会社の根幹を担ってるし、仕事の難しさに関しては、正社員と変わらない
定時で帰れるってだけ
その分仕事も早いし、仕事の密度が全然違う+6
-1
-
357. 匿名 2019/05/27(月) 07:09:45
パートはいつでも切れるから、その分高いのでは。+2
-0
-
358. 匿名 2019/05/27(月) 08:21:30
でも同じクリニック勤めでも、ニ○イから派遣されてる人に比べたら貰えてそう。+3
-0
-
359. 匿名 2019/05/27(月) 09:05:37
社会保険・厚生年金・労働保険とか差し引かれるとそうなるよね。
独身なら正社員のほうがいいと思う。+1
-0
-
360. 匿名 2019/05/27(月) 09:35:26
昔、正社員で働いてました。
そこは福利厚生?は社保と厚生年金で、ボーナス的なのは半年に一回ぐらい女性は1万円程度、男性は人によって1万円から数十万円、社長の独断で決まる感じ、昇給?も女性は数年で何十円…。
残業は営業とかじゃないのにみなし残業で含まれていて、月手取りで15万位+交通費だった。
今はもう、そこでは働いていないが、そこで正社員しているなら、派遣や契約や大手、普通のチェーン店等アルバイトでフルタイムで働かせてもらえれば年金と社保だけ払ってもらえるし、ちゃんとした会社の正社員以外は意外と名ばかり正社員というかそんなんが多かったりするから、どっちがいいかは正社員の会社次第かな???
今は普通にパート?アルバイト?だが、当時よりは貯金も増えるし生活も安定している。
私のスペックじゃ、上記の正社員や、アルバイトが妥当な所なのでしょうがないと思っている。+4
-0
-
361. 匿名 2019/05/27(月) 09:48:30
パートの人は国家資格持ってるんじゃないの?
資格手当ても含まれてるとか。+2
-2
-
362. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:55
前いたパート先は保険も完備でボーナスも交通費もでたよ~~+1
-0
-
363. 匿名 2019/05/27(月) 10:07:57
うちのとこも退職金がないくらいかな
あとは全部有給とかも社員と同じだけもらえてるし
ボーナスもある+1
-0
-
364. 匿名 2019/05/27(月) 10:10:02
パートは決まった時間しか出勤しない代わりにちょっと時給が高いのでは?
多分月給にすると主さんのほうが高いのでしょう?
本当にパートの方が給料高い(メリットがある)ならパートに変えてもらったら?+4
-1
-
365. 匿名 2019/05/27(月) 12:40:12
>>10
主は固定残業手当なんじゃないかな?固定残業手当、残業しても一定の時間を超えない限りは残業代つかないからね。
基本給と固定残業手当合わせて、見栄えよく求人出してるとこよくあるよ。
+3
-0
-
366. 匿名 2019/05/27(月) 12:45:05
>>351
育休は雇用保険の制度
産休は健康保険の制度
健康保険入ってて雇用保険入ってないってのは考えにくい(雇用保険加入の要件の方が低い)から産休とれるけど育休とれないってことあるのかな?
会社の人に相談してみた方がいいと思うよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4417コメント2021/03/05(金) 03:47
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4188コメント2021/03/05(金) 03:51
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2283コメント2021/03/05(金) 03:48
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1834コメント2021/03/05(金) 03:50
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1634コメント2021/03/05(金) 03:49
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1462コメント2021/03/05(金) 03:47
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1409コメント2021/03/05(金) 03:51
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1365コメント2021/03/05(金) 03:51
小さいことだけど許せないこと
-
1109コメント2021/03/05(金) 03:51
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
892コメント2021/03/05(金) 03:14
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
4188コメント2021/03/05(金) 03:51
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
107コメント2021/03/05(金) 03:51
子供の頃、お弁当隠して食べてた人
-
146601コメント2021/03/05(金) 03:51
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1109コメント2021/03/05(金) 03:51
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
1365コメント2021/03/05(金) 03:51
小さいことだけど許せないこと
-
1409コメント2021/03/05(金) 03:51
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
93コメント2021/03/05(金) 03:51
直属の上司に嫌われていたら会社辞めますか?
-
22096コメント2021/03/05(金) 03:51
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
10595コメント2021/03/05(金) 03:51
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
260コメント2021/03/05(金) 03:51
香水のつけすぎに迷惑してる人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する