ガールズちゃんねる

「六月病」はうつ病の入り口 「五月病」とは深刻さが違う 責任感や大人の付き合い…ため込んだストレスで「伸びきって戻らないバネ」に 早期発見には周囲の協力が重要

149コメント2024/06/26(水) 21:58

  • 1. 匿名 2024/06/23(日) 22:24:12 



    「五月病」と「六月病」は似ているようで、違うものです。「五月病」は、新入社員に多くみられる症状で、医学的には「適応障害」と診断されます。4月からの環境変化によるストレスが、5月の連休明けぐらいから不調として出てきます。

    仮に、ストレスを「おもり」に例えるとします。社会人になり、「こんなに重いおもりを持つとは思わなかった」と思いながらも頑張っていたけれど、連休で、いったんおもりを下ろしたら、「もう持ちたくない。無理だ」というのが五月病。

    一方、「六月病」は、中堅社員…中間管理職といった立場の人に多くみられる症状で、重くなると医学的には「うつ病」と診断されます。「うつ病の入り口」という状態です。4月に異動や昇進などで環境が変わり、それがストレスの原因となるのは五月病と同じですが、違いは「長く我慢してしまう」こと。中堅社員は、それまでの仕事の付き合いや責任があり、簡単には投げだせません。重いおもりを我慢して持ち続ける…我慢に我慢を重ねた結果、次第に症状が悪化してしまうのです。

    +77

    -3

  • 2. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:17 

    深刻になる前に
    少しでも辛かったら病院に行こう
    それで鬱にならずに済む道もあるはずだ

    +181

    -5

  • 3. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:24 

    あたいは7月病

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:24 

    暑くてもう区別つかないかも

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:30 

    あと1週間ガンバ!

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:39 

    梅雨だからでしょ?

    +51

    -3

  • 7. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:44 

    6月か5月かが問題じゃないでしょww

    +140

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:50 

    もう1年12ヶ月いつでも病む要素あるよ…

    +283

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:50 

    今日一日中寝てた

    +155

    -1

  • 10. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:51 

    こんなストレス社会で鬱にならないほうが異常だろ
     

    +247

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:51 

    5月より6月の方が辛いし病気する気がする。
    気のせいか

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:51 

    六月病もあるんか

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:52 

    言い出したら一年中病気だな

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:53 

    年中調子悪い

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/23(日) 22:25:57 

    1週間前から胃の痛みが続いている。食べても痛い、空腹でも痛い。つらい

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/23(日) 22:26:01 

    合わない職場からはとにかく逃げることだと思う。
    自分に合った職場は必ずあると思うから。

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/23(日) 22:26:04 

    そろそろ7月病が始まる

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/23(日) 22:26:06 

    毎月ストレスあるわ

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/23(日) 22:26:42 

    職場は足の引っ張り合いだからね

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/23(日) 22:27:10 

    >>11
    蒸し暑いし休日無いし、体力的にはしんどい気がする。
    あと、雨の日が多いとなんとなく気分が乗らない。

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/23(日) 22:27:15 

    >>1
    4月頃からヤバくて先日自殺騒動を起こしてしまいました。
    数年前から心療内科に通院していて精神障害2級です。

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/23(日) 22:27:23 

    この時間にこういうトピを立てるのもよくないと思う

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/23(日) 22:28:07 

    義理とか付き合いで、とか、そういうの気にしすぎないことも大切だよね
    深く入り込まないで浅く。 真面目にいちいち気にしていたけど年齢とともにめんどくさくなった。深く考えすぎてたようにも思う

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/23(日) 22:28:17 

    また、わけわからん新たな病か……😮‍💨

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/23(日) 22:29:02 

    仕事なんて適当でもなんとかなる
    「まあいっか」が口癖です

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/23(日) 22:29:30 

    これは自分でコントロールできないから、周りのサポートが重要。でも、自分から訴える勇気も必要。

    私は病気になってから、いろいろ気づきました。
    まず自分のこと。そして家族。それから仕事その他。
    優先順位、バランス難しい。。

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/23(日) 22:29:52 

    >>1
    七月病はどうなりますか?

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/23(日) 22:29:58 

    病名つけるの好きねえ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:12 

    最近めまいがする。ぐるぐるというよりかは立ってパって横見たときにふわっとする気持ち悪い感じ。

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:14 

    手帳欲しいなー
    働いたらすぐ事件起こすから
    働かずに充分暮らせるようにして

    +7

    -11

  • 31. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:30 

    8月病は少なそう

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:37 

    なってしまう人は仕事が原因て人がほぼなんだと思う。あしたからまた憂鬱な仕事がはじまります

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:38 

    >>10
    朝7時に出て夜6時に帰って、ご飯作って、塾送って、買い物して、洗濯して、その他雑用して12時ごろ寝て、朝5時に起きるを週5日ってヤバいよね

    +142

    -5

  • 34. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:40 

    深刻さとか人それぞれじゃんね!毎日深刻な人もまあまあいると思うし

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:49 

    >>1
    毎月あるのかよ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/23(日) 22:31:10 

    死にたいと共存して生きてるからなぁ。
    ギリギリ仕事が続いてるだけが生命線かな。

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/23(日) 22:31:21 

    8月は夏休みで毎日食事作るの大変だろうな

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/23(日) 22:31:24 

    >>3
    日本全国病持ち音頭

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/23(日) 22:31:28 

    梅雨で気分もブルーになりやすいしね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:10 

    >>14
    ほんとそれ
    調子良い日のほうが少ない

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:30 

    9月は新学期でまた悩みが出そう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:51 

    >>33
    私の一日のスケジュールに似てる…

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:52 

    6月病かぁ
    何か自分も限界感じてる
    昨年管理職になったばかり
    さほど早く寝なくても早朝に目も覚めるし
    いつも脳が緊張してる
    でもやるよ私は

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:54 

    私だわ
    てか6月が仕事量多すぎる あんなのできるわけねえだろクソブラック会社燃えてしまえ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/23(日) 22:33:03 

    >>22
    いけないと思います!

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/23(日) 22:33:09 

    元からうつ病の私どうなるんだろ…

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/23(日) 22:33:13 

    >>31
    熱中症かなあ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:24 

    >>33
    ヤバくない

    +9

    -22

  • 49. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:27 

    >>1
    何だかんだ言っても結局は心が、気持ちが弱すぎるだけだよ
    だから病気だと言って逃げる
    こんなめんどくさい人が増えてきたらほんと嫌だ  

    +4

    -19

  • 50. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:31 

    低気圧でぐったり

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:33 

    すでに辛い。外に出るのも嫌だし知り合いと会うのも会話するのも嫌。電話の着信音が憂鬱

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:48 

    >>15
    私もそうだよ
    病院行ったら胃薬しか貰えなかった(先生が変わった)
    もう数ヶ月痛いから明日から病院変えるつもり
    息吸うのも痛い
    ご飯もまともに食べれていない

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:52 

    >>3
    彦星が関係してそう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/23(日) 22:35:03 

    >>47
    ガル中症です

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/23(日) 22:35:10 

    >>33
    子育て中のママの生活だ

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2024/06/23(日) 22:35:41 

    外の音が気になって家の中でずっとイヤホンしてる、おかしいよね…

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/23(日) 22:36:10 

    PMSが心身の不調にさらに追い打ちをかける

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/23(日) 22:37:19 

    自己愛性人格障害とかいうナチュラル基地外を何とかしてほしい

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/23(日) 22:37:24 

    >>1
    体鍛えたら大概のことは大丈夫。
    みんな自分を甘やかしすぎ。
    親からさっさと独立する、仲間と出会う、筋トレする。
    これで強い大人になれる。
    精神にへばりついてる親が足引っ張るのよ、こういうのは。

    +4

    -16

  • 60. 匿名 2024/06/23(日) 22:37:28 

    >>10
    前向きに明るく生きてる奴が1番ヤバい!

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2024/06/23(日) 22:37:34 

    >>16
    ない
    辞めても同じ事の繰り返し…

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/23(日) 22:39:28 

    >>57
    PPMが…

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2024/06/23(日) 22:40:21 

    まさに今死のうと思ってた

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/23(日) 22:41:03 

    私は冬季鬱じゃなくて夏に鬱になりやすい
    この記事通りではないとは思うけど、何とかならんかなと思ってたらまた来月から仕事が増える事になった
    早い目に抗うつ剤盛っていこうと思う

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/23(日) 22:42:46 

    >>33
    すごいね
    そう考えると社会を知らないニ一卜が有名人とか政治家を叩いて遊んでるのやっぱり意味わからないって思ってしまった

    +52

    -3

  • 66. 匿名 2024/06/23(日) 22:43:14 

    >>8
    本当にそれ
    少子化以前に、鬱の罹患率が増大して労働力が削がれて社会が回らなくなることもあり得るんじゃないかと思う
    私のとこも本当に酷いもん
    バイトに毛が生えた程度の給料で毎日の上司のパワハラ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/23(日) 22:43:34 

    うつになりやすいのは反抗期があったみたいな自分の感情をよく分かってない人だと思う。
    そういう人には助けが要るのかも。
    努力でなんとかなると思ってるタイプもあぶないかも。

    自分一人の努力でどうにもならないことがでてくるのが壮年期から。
    老齢期になれば人間として一つ一つ獲得してきたすべてのものを剥ぎ取られていく。

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2024/06/23(日) 22:43:46 

    家の中掃除して、洗濯して、ご飯作って片付けて、家の庭を綺麗にして、毎回辛すぎた。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/23(日) 22:44:36 

    口内炎が治らないんだけど6月病かなぁ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/23(日) 22:45:13 

    >>1
    日々知らない男性といないといけないストレスに耐えられない

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/23(日) 22:46:55 

    10でアガリとすると7とか8とか9とかスッキリ片付かない案件を膨大に抱えるような仕事が嫌
    その場その場で目の前の作業片付けて終わっていく仕事したい
    9月辺りに病気になりそう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/23(日) 22:47:16 

    >>49
    メンタル弱い人はもちろん、メンタル強くてストレスマネジメントできる人でもなるからね、適応障害とかうつ。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/23(日) 22:48:15 

    病院に行くのもストレス
    医者に受付感じが悪かったら最悪

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/23(日) 22:48:31 

    私は1月2月がどんよりする。
    寒いし、朝は暗いし夕方も暗いし。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/23(日) 22:49:11 

    休みなのに雨のせいで頭痛辛くて寝て終わる
    梅雨になったら引きこもる日が増えた
    病まないように外に出ようかな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/23(日) 22:49:36 

    >>52
    >>15
    胃の痛みってなかなか回復が遅いですよね。早く良くなりますように

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/23(日) 22:49:56 

    >>9
    私も。泥のように寝てた
    梅雨時期の気圧配置のせいで眠たくなったりするみたいだね

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/23(日) 22:50:24 

    >>33
    多分、子育て中の共働きの女性はそんな感じの人多いんだろうけど、それが普通みたいにまかり通ってる社会がもう異常だよね。

    いつか過労死しそう…

    そりゃ子供作ろうとはならないよね。

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/23(日) 22:51:33 

    >>11
    日光って大事だよね
    紫外線強くて暑いけど太陽出てるとやっぱ気の持ちようが違う

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/23(日) 22:52:57 

    何月でもしんどい。
    毎日蓄積される小さな重りでつぶれそうなのを
    かろうじて踏ん張って生きてる。

    頑張るのやめたいって思いながら
    生活のためにやめられないでいる。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/23(日) 22:54:21 

    6月は3連休とかないから疲れる
    低気圧の日が多くて体調もよくないし

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/23(日) 22:58:33 

    >>64
    同じ同じ
    私の夏季鬱は2月日が長くなり始めたとこから少しずつ始まる
    夏が嫌過ぎて年間半年以上憂鬱
    深秋から冬だけが心からホッと出来る季節

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/23(日) 22:58:40 

    6月病なのかな。
    もうほんとしんどい。

    月曜から金曜まで仕事仕事仕事仕事仕事…このループをあと何回繰り返さなきゃいけないの?
    冷静に考えたら気が狂いそうになる。

    仕事を失うのは怖いから辞めたくはないけど、たまに1ヶ月くらい立ち止まりたい。

    立ち止まることさえ許されないのが辛い…。

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2024/06/23(日) 22:59:10 

    >>29
    私それからしばらくして突発性難聴になったよ
    悪化させないように冷たいもの控えて養生してね

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/23(日) 23:00:37 

    >>33
    煽りとかじゃなく純粋な疑問なんだけど、あなたがそういう生活を選んだ理由って何なの?
    周りがみんなやってるから?
    流石に修行すぎん?

    +12

    -10

  • 86. 匿名 2024/06/23(日) 23:01:06 

    >>49
    ...と私も思ってました。
    でもバリバリ仕事できて対人関係もスムーズにできる人が鬱になっていったのを何人か見て、違うんだなと気づきました。
    頑張って頑張ってプツンと鬱が来てしまうこともあるんですね。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/23(日) 23:01:38 

    明日からまた仕事…
    寝たら明日が来てしまう…
    ブルーで仕方がない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/23(日) 23:04:02 

    >>10
    その通り!
    どこかしら、自律神経やられてると思う。
    自律神経絶好調☆なんていう成人なんているのかしら?

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/23(日) 23:07:32 

    甘えだよ甘え。言い訳すんな。どうせ一年中怠けてんだろう

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2024/06/23(日) 23:19:24 

    >>1
    おかしいと思っても気軽に病院に行けないよね。
    精神科や心療内科は予約で1ヶ月待ちとかが普通だし。
    あと内科とかの診療科でも土日に開いてる医者も少なく、開いてても激混み。だったら医者行かなくてもいいかとなって負のループにハマる感じ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/23(日) 23:24:40 

    6月は祝日も無いし憂鬱になる。仕事に行きたくない。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/23(日) 23:25:48 

    6月~9月までは暑さで命の危険を毎日感じて鬱が酷い

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/23(日) 23:27:58 

    >>33
    時短とかできないのですか?体壊しそうで心配です

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/06/23(日) 23:29:18 

    >>86

    そういう強いタイプの人だと限界超えて頑張ることができてしまうから、限界をかなり超えたところでやっと気付いてポキッと心が折れてしまうんだよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/23(日) 23:30:12 

    福祉関係で働いていますが、リワーク支援の利用者、ひっきりなしに来ています。我慢してきた感情はいつか爆発しますからね、無理は禁物。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/23(日) 23:39:19 

    >>1
    適応障害で休職中です。
    このトピ読んで「私そうかも?でもこれくらいみんな我慢してるよね。でもつらいな」って思った人、とりあえず心療内科ピックアップしておいて。
    いつか行くとしたらここにしようかな?って。
    で、もう少し辛くなったら迷わず予約しな!
    その時点でかなり辛いはずだよ。
    診察まで2週間くらい空くかもしれないけど、その間に自分の考え方や気持ちを整理しておくといいよ。
    みんな我慢してるし、じゃなくて、「自分がしんどいかどうか」で考えてほしい。
    早めに休みに入れば回復も早いからね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/23(日) 23:52:25 

    6月は碌なことない
    大事な人3人死んだり不可抗力ばっか起きる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/23(日) 23:53:43 

    MBOやり切らないとボーナス出ないのしんどいし、明日が月曜日なのが本当に死にたくなってきた。
    激務で勉強どころじゃないのに資格取れとかおかしいよ。いつリフレッシュすりゃいいの?詰め込んで詰め込んでいい結果出せるわけないよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/23(日) 23:55:19 

    >>33
    朝5時起き一緒だ…
    でも、コメ主さんは私と違って子育てもしているなんて本当にお疲れ様だよ。どこかで一息つける日がきますように。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/23(日) 23:58:04 

    >>8
    そうだよ。春秋は花粉飛んで温度差がきついし、夏も冬は暑さ寒さでもちろんしんどい。
    それだけでも年中ストレス抱えてる。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/23(日) 23:58:40 

    >>25
    根詰めても詰めなくても結果が案外変わらなかったりするよね
    私は「なんとかなる」「なるようになる」がモットー

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/24(月) 00:03:53 

    今の時期、仕事行くのに朝ドア開けてあのムッとした空気がなんとも言えない気持ちにさせるよね

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/24(月) 00:13:57 

    >>2
    近所の精神科いくつかあるけど全て新規患者の受け入れを止めていますって状態だった。
    病んでる人多すぎなんだな

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:33 

    記事には仕事だけじゃなくて趣味など柱を何本も持つってあるけど実際週5で働いてると仕事の柱でかすぎなんだよなぁ
    暇な時間も日本人は皆身を削って必死に働いてるのに国は豊かにならないしもはや国全体が効率悪い?働く意味あるのかなぁ?生きてる意味あるのかなぁ?とか考え始めてますます鬱になる

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:37 

    >>9
    わたしも布団でダラダラしてた
    食べたくないしかろうじて水だけ飲んでる

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/24(月) 00:18:03 

    えービックリ
    いま会社でドンピシャなことが起きてる。
    6月頭から出勤できてない中堅社員が1人いるわ。
    どうなるんだろう

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/24(月) 00:21:21 

    >>33
    週5日も働いて、2日しか休みがないのもヤバい。全然疲れが取れない。お給料据え置きで完全週休3日になって欲しい。

    +57

    -2

  • 108. 匿名 2024/06/24(月) 00:22:59 

    >>2
    我慢してしまってしっかり鬱になってしまった。フキハラって大した事無いように見えてかなりきつい…

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/24(月) 00:28:03 

    >>33
    何故朝5時に起きるんだろ?自分は6時20分まで寝てるよ。
    7時に家出るのに要領悪くない?それと平日の掃除洗濯って全自動だし風呂とか雑用あるにしても何故寝るのが12時なんだろ?
    金土はともかく平日はもっと早く布団に入らなきや疲れるよ

    ヨシケイやナッツ利用すると楽だよ

    +1

    -16

  • 110. 匿名 2024/06/24(月) 00:50:35 

    働いても働いてもお金貯まらない
    去年貯めた100万円の内、45万健康保険と国民年金で飛んでいった
    住民税は一括で払うのやめておいた…
    お金無くて吐きそう

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/24(月) 00:59:23 

    なんかもう12ヶ月病だよね
    私は1年を通して体調が安定しない

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/24(月) 00:59:36 

    >>9
    私も外出する気持ちになれなかった。寒い日とめちゃくちゃ暑い日とか色々でしんどい

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/24(月) 01:01:43 

    >>11
    頭がガンガンするし吐くしもうなにがなんだか、昨夜は満月だからか

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/24(月) 01:48:19 

    優しい人ほど病むよね

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/24(月) 02:16:49 

    >>76
    ありがとう😭

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/24(月) 03:04:05 

    >>90
    精神科や心療内科が1ヶ月待ちが当たり前って、どうなってんのこの国って感じだよね。

    私も辛くて心療内科行きたいって思ってたけど、なんかそういう気力さえ無くなってしまった。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/24(月) 03:17:54 

    ひーん

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/24(月) 03:19:03 

    >>116
    まるで待機児童みたいやね
    まぁ病まない方がおかしい時代
    日本やばすぎ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/24(月) 03:19:55 

    >>110
    しばらく生活保護は?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/24(月) 03:27:58 

    >>103
    評判良い病院は患者集中するらしいよ。
    私病んでたときに自力で通える範囲で心療内科通ってたけど医者と合わなくて病院何回か変えてて、特殊な治療やってる病院に問い合わせしたけど枠空いてなくて新規受け入れ停止してるって言われた。
    ちなみに合わなかった医者は話テキトーに聞いて薬バンバン出すだけの医者だったし何故か次回予約時間向こうが勝手に決めるようなところだった。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/24(月) 04:33:41 

    とにかく疲れた。

    中途半端な時間に目が覚めちゃって、また今日から仕事か…って思ったら寝れなくなってダラダラ起きてる。

    仕事放りだして旅に出たい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/24(月) 04:39:44 

    >>93
    塾に送ってく年齢の子供いるから時短勤務は対象外なんじゃないかな?
    もしくは首都圏から都内勤務とかの通勤1時間半超かつ勤務時間自体は短めなんじゃない?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/24(月) 05:40:04 

    >>1
    職場で、気付いたら私以外、インスタみんな相互フォローし合ってた
    たまたまかもしれないけど、私だけ話ついていけなかったり何の話かと思ったら、インスタとか
     
    なかなかきつい
    そのうちグループラインもきつくなってきて、抜けた

    悪気無いかもとか何とか自分なりに転換しても、抜け出せなくて鬱々してて辛いし、寂しい

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/24(月) 05:40:56 

    生まれたら負け
    死ぬが価値
    生きるのは疲れる
    早く終わらせたい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/24(月) 06:01:54 

    >>8
    私が適応障害って診断されたの2月だった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/24(月) 06:35:41 

    とうの昔に伸びきってただのハリがね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/24(月) 06:44:25 

    年がら年中病気にならないといけない世の中だね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/24(月) 07:21:49 

    >>21
    何度も繰り返すとみんな見て見ぬふりになるから気をつけてね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/24(月) 07:38:03 

    >>49
    こういう理解のない人がいることが1番嫌
    わざわざこういうトピにまで乗り込んできて性格悪

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/24(月) 07:47:25 

    中途入社だけど、会社として今の上司がクソで代わりに私を一気に昇進させて今の上司を飛ばす計画があると聞いて萎えてる。
    前回パワハラで病んだけど、やっと復帰できたのに....

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/24(月) 08:35:24 

    >>11
    5月は最近は気候おかしいけど春のウキウキ感で何となく前向きな空気あるけど、6月って梅雨なのと雨で寒い日と晴れて夏ぐらい暑い日の寒暖差がきついし、これからもっと毎日暑くなるのか…って後ろ向きになりがちな気がする

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/24(月) 08:42:43 

    >>107
    そして、その休みの2日は全然休まらない。むしろ子供の病院や習い事などなどで予定埋まってて全然自分の時間もない。
    月曜はもっと疲れてる

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/24(月) 09:29:18 

    うつ病を患っていますが6月になってから本当に調子が悪いです。自律神経や気温の変化も関係あるのかな。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/24(月) 10:22:41 

    >>104
    ほんと、頭では分かってるけど仕事で疲れて時間取られて、残りのわずかな時間を「生きるためのこと(食事、睡眠)」に充てて、最低限の家事をして…となると、趣味に回す時間と元気がない

    趣味でリフレッシュを!外に出て自然に触れよう!スポーツ!筋トレ!って簡単に言わないでほしい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/24(月) 10:28:30 

    >>119

    生活保護受けるためには財産をある程度処分(売れるものは売る)したり、結構大変だよ
    場合によっては今住んでいる家を引き払って激安の家に引っ越さなきゃならない
    家族や親戚にも役所から「いくらか援助できないか」っていう照会も行く
    しばらく貯金で食いつなげるならその方がいいかも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/24(月) 11:44:54 

    >>49
    こういう人の心持ってない人が周りにいたら速縁切りだわ。
    犬や猫や鳥や他の生き物だって、病んだりするのに。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/24(月) 12:28:28 

    PMDD?PMS?で今つらいのに低気圧どんより天気でさらにキツイ⚪︎にたいってぼそっと声に出していう頻度が高い今。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/24(月) 12:31:13 

    >>123
    職場の人とインスタ相互フォローしあうとかぜったい嫌だわ。逆にその輪に無理矢理入れられなくてラッキーって思うんだが。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/24(月) 12:44:11 

    >>29
    うちの母親はそれがもっと酷い状態になって緊急で病院行ったけど薬飲んだらすぐ治ったよ
    医者は低気圧の時期はこういう症状で来る人多いんですよって
    ちなみに私も気象病で低気圧の時は頭痛めまい吐き気で仕事にならなくて、アプリで気圧チェックして酷い時は帰れなくなる前に早退させてもらってるよ
    頭痛ーるってアプリ良いよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/24(月) 16:59:23 

    >>6
    蒸し暑くて頭痛や吐き気に悩む人多いよね
    そんな中での通勤はそりゃあ鬱になる
    梅雨明け後は待ったなしで猛暑だし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/24(月) 17:51:04 

    >>11
    5月は「五月晴れ」という言葉もあるように、カラっと晴れて気持ちのいい陽気だけど
    6月になると、だんだん暑くなってくるし湿度も高い。
    雨の日は嫌いじゃないけど、最近の雨の降り方は変。

    布団も温度調節がうまくいかないと、夜眠れないまま時間が過ぎて行く。
    寝不足でしんどいよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/24(月) 19:23:01 

    >>82
    これ何なのでしょうね
    普通は日照時間が短いから鬱になるって聞くけど逆ですもんね
    一番酷かった夏の鬱は、エアコンつける気力もなく40℃超えの部屋でずっと寝てました

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/24(月) 20:32:58 

    適応障害で休職です。自分がなると思ってなかったです。嫌なことあってももりもりご飯食べて、ぐっすり寝ていたのに。私はトラブルに巻き込まれ、四六時中他人の悪口を聞かされ続けたら突然気力もすべてストップした感じでした。どこ行っても組織はあるし人間関係で悩むけど、ちゃんと自分をしっかり持って他人とは薄くても一枚壁を作っておくべきと感じています。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/24(月) 20:55:04 

    まさしく今、そんな状況。一昨年の末、学生時代からの友達からハブられてショックを受けて、ずっと
    引きずっています。仕事でもキツく当たってくる人とかもうとにかく人間関係で疲れました‥
    人と接するのが怖い。でも仕事も行かなくては
    だし。本当に誰とも話したくない‥
    なんか近年無いぐらいの落ち込みで体も心もだるい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/25(火) 03:12:18 

    >>33
    子育て中の皆様、お疲れ様です…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/25(火) 16:32:56 

    くすりが効いてうとうとしたり寝て休んでる時
    幸せです^_^
    眠気が強過ぎたらくすりは半分にとせんせには
    いわれてますが

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/25(火) 16:34:39 

    >>146
    からだがやはり疲れているんでしょうね
    わたしは軽うつで動けるタイプだし
    疲れている自覚がありません

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/25(火) 16:36:31 

    >>147
    抗◯つ剤ってからだに効くまで二週間以上はかかるらしく たまに大ボケしたりしながら
    なんとか生活してます

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/26(水) 21:58:19 

    こういうのもいるから相談する相手は慎重に選びましょう
    「六月病」はうつ病の入り口 「五月病」とは深刻さが違う 責任感や大人の付き合い…ため込んだストレスで「伸びきって戻らないバネ」に 早期発見には周囲の協力が重要

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。