-
1. 匿名 2015/10/25(日) 01:41:50
これから1人暮らしをする予定で、今物件を探しています。
どの物件も完全に自分の理想に沿うところはなく、一長一短ある感じですが、実際に住んでから気付く満足する部分、後悔する部分が出てくるんだろうなと思います。
皆さんが、賃貸物件に住んでから気付いた事はありますか?+137
-4
-
2. 匿名 2015/10/25(日) 01:42:36
住めば都。+441
-35
-
3. 匿名 2015/10/25(日) 01:44:05
うちなんか、築浅で綺麗と思いきやセロテープで補強されてるとこあって呆れた。+321
-12
-
4. 匿名 2015/10/25(日) 01:45:24
住民が帰宅した後の騒音
シャワーの水圧
排水溝の臭い
電気消した後の街灯などの光+622
-5
-
5. 匿名 2015/10/25(日) 01:45:47
壁が薄い+530
-6
-
6. 匿名 2015/10/25(日) 01:46:02
何度か引越ししたけど隣の壁が薄いとこは物音気になる
クローゼットの開け閉めの音や朝、歯磨きの時のオゥエッ!て声とか・・
(安アパートではない家賃10万のマンションで)+634
-15
-
7. 匿名 2015/10/25(日) 01:46:52
盗聴器がある+19
-73
-
8. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:18
前の住人が変な人だと、郵便物や変な訪問者がいます+327
-12
-
9. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:22
賃貸の一階に住んでみて、二階が赤ちゃんの声するなーと気にしなかったが、3年後…走り回る毎日に耐えかねて引っ越した。ご近所さんはよーく把握しておくべき。+491
-7
-
10. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:31
コロコロしてたら
すごいでかい音でドンッて聞こえたら
こんな古いとこだっけって思ってたら
下からの天井ドンだった
しかも、うるせぇなって言われた
お前の帰ってくる足音も
うるせーって言ってやったわ。+526
-47
-
11. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:42
隣の奥さんがヒステリックすぎて、うちの旦那が寝れない。他のご家庭は静かなのに。近隣の人も大事だなと思いました。+307
-18
-
12. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:52
排水溝の臭いクサイとこは臭い
特に雨の日とか
前のマンションは臭わなかったのに越してから
雨の日の洗面所はドブの臭いがする+417
-5
-
13. 匿名 2015/10/25(日) 01:48:07
畳のサイズにも色々なタイプがあり、同じ一畳でも大小あるんだけど、うちは大きなサイズの畳の広さで8畳フローリング、6畳フローリングが2部屋、キッチン3畳、LD12畳なので広いです。
同じ6畳でも、物件によっては広い狭いがあるので沢山内見して決めた方が良いですね。+172
-19
-
14. 匿名 2015/10/25(日) 01:48:21
大家が覗いてくる+44
-36
-
15. 匿名 2015/10/25(日) 01:48:21
プロパンガスをなめてました…。
都市ガスに越した事はありません!
あとはベランダに鳩が来るなんて
知らなかったです…(;_;)
+615
-5
-
16. 匿名 2015/10/25(日) 01:49:14
車の通行音。
夏場、窓を開けっ放しにしてると、テレビの音が聞こえにくい。+377
-9
-
17. 匿名 2015/10/25(日) 01:49:34
駐車場
に止めている車の音がうるさい
夜中、朝方
壁が薄い、隣や下の階の帰ってくる
音が聞こえる。トイレの流した音が聞こえる
+280
-6
-
18. 匿名 2015/10/25(日) 01:50:03
前住人の郵便物
督促状とか届くとまともな人じゃなかったんだなって思う+256
-6
-
19. 匿名 2015/10/25(日) 01:50:09
ポストを間違われて隣の部屋の配達物が入ってたりする+169
-10
-
20. 匿名 2015/10/25(日) 01:50:36
14万円の賃貸に住んでいます。
8月まで12万円のところに住んでいたのですが、ビックリしたのがシャワーの圧力(´・ω・`)
かなり弱くてシャワーヘッド買いました…
アパートからマンションへ引越したから違うのかな?
洗濯物も終わるの遅い。。
水の水圧弱くなったから水道代も
安くなりましたけど(笑)+196
-36
-
21. 匿名 2015/10/25(日) 01:51:02
目の前はお寺だと思ってたら幼稚園併設のお寺さんで(そういうとこって多いの?)
まーうるさいうるさい
子供の声はまだ我慢しなきゃだけど、お遊戯の音楽とか拡声器とか
体調悪くて寝てるときなんて本当にサイアクだった+336
-37
-
22. 匿名 2015/10/25(日) 01:51:16
アパートだけど
階段のドスドス登ってくる音が
うるさすぎる+333
-6
-
23. 匿名 2015/10/25(日) 01:51:39
一人暮らしは怖いと感じはじめる。+182
-11
-
24. 匿名 2015/10/25(日) 01:52:45
出典:msp.c.yimg.jp
+109
-8
-
25. 匿名 2015/10/25(日) 01:53:06
+11
-92
-
26. 匿名 2015/10/25(日) 01:53:44
あ、
Gを1人で退治しなきゃじゃん、、
と気づく+377
-3
-
27. 匿名 2015/10/25(日) 01:56:25
最寄りの沿線の運賃が高いと、そこの物価も高い!+96
-6
-
28. 匿名 2015/10/25(日) 01:57:51 ID:Uyn75KBrUO
事故物件には
気を付けた方が良いと思います。
不動産屋に聞いた、事故物件のヤバい話! 「ミイラ、殺人、1千万…」あなたの家は大丈夫? | TOCANAtocana.jp4月からの新生活に備え、引っ越しシーズンとも言える春。少しでも安く借りたいと思う一方で、周囲の相場から考えて随分と安い物件を見つけることがある。そう、いわゆる「事故物件」だ。絶対に避けたいという人から、最近ではあえて事故物件に狙いを定めて探す人も...
+142
-12
-
29. 匿名 2015/10/25(日) 01:58:27
ゴミ捨てがめんどくさい+158
-9
-
30. 匿名 2015/10/25(日) 01:58:52
大島てるで検索したほうがいいと、実際の不動産の人からいわれた+232
-10
-
31. 匿名 2015/10/25(日) 01:59:13
角部屋で多少は気楽だ、と思ってたら、外階段や廊下の足音が気になるし、うちだけ西日当たりまくりで暑い。+212
-5
-
32. 匿名 2015/10/25(日) 01:59:22
上下に住んでる人の生活スタイルも気になるところ。
自分と時間帯が間逆の生活の人、ましてや歩く音がデカイ人が住んでると睡眠妨害されたりする。
私はこれが耐え切れず引越しして今は快適な生活出来てます。
+194
-7
-
33. 匿名 2015/10/25(日) 02:00:28
住民の入れ替わりが少ない。
ファミリー層と単身、夫婦世帯と上手くバラけてて、住み心地がよい。
家賃も周辺より若干安め、更新時値下げ交渉もアリでした。+154
-7
-
34. 匿名 2015/10/25(日) 02:01:03
下の住人。絶対ニート
耳傾けて聞いてみたら
1人で笑ってる声聞こえたし
気持ち悪いから早く引っ越したい
住んで半年だけど+27
-100
-
35. 匿名 2015/10/25(日) 02:01:44
大家さんが同じマンションの同じ階に住んでいて管理はしっかりされていたけれど
堅苦しく別に悪いことしてないけれど
会うのが嫌でした。入る時も、仲介者に
どんな人かと詳しく聞く人みたいでした。
+159
-12
-
36. 匿名 2015/10/25(日) 02:02:28
最初は賃貸でいいや…なんて思ってたけど
結局、気に入らない所が出てきて引越を検討するように。
今後の支払額を計算してみたら結構な金額を捨てるようなものだと気付きました。
結局、自分好みの住まいがほしくなたので、マンション購入しました。+119
-29
-
37. 匿名 2015/10/25(日) 02:03:03
下の階の足音ほんとうるさい
絶対2階には響いてないって思ってるだろ+199
-10
-
38. 匿名 2015/10/25(日) 02:03:09
◯畳ではなく、◯㎡で判断すべし。
今、北東向きの部屋に住んでますが、やはり日当たりは大事だった……
昼間仕事でいないからいっか〜と思ったけど、休みの日がきつい。
すぐに暗くなる。+197
-5
-
39. 匿名 2015/10/25(日) 02:03:56
同じような立地と間取りでも、他の物件よりも2万円くらい安くて、ありがたやーと入居したら、ビンとか缶のリサイクル工場の近くで、平日の日中は結構振動とか騒音うるさい。
物件の見学とか休日に来てたから工場あるの分からなかったし、教えてもらえなかった。+137
-4
-
40. 匿名 2015/10/25(日) 02:04:06
周囲の建物が接近していない。
ベランダからの眺めに適度に抜け感があるので、気に入っている。
+95
-7
-
41. 匿名 2015/10/25(日) 02:05:01
ご近所把握なんて
契約してからじゃないとできませんが。+290
-8
-
42. 匿名 2015/10/25(日) 02:07:05
>>36
そんな話聞いてません+19
-31
-
43. 匿名 2015/10/25(日) 02:07:23
夫の急な転勤だから、仕方なく住んでるけど、ご近所さんは大事だね
とりあえず、老人、子供、専業主婦のいる物件は苦手
ご近所さんと極力会いたくないし
今の物件、そういう点では最悪
専業主婦どころか、お父さんらしき人も、昼間ずっと家にいる
で、超偉そうにがなってる
子供は小学生3人なのに、かなりの宵っ張り
子供が深夜0時前に、犬の散歩とかあり得ないし
主さんは、一人暮らしが主な物件をお探しなら、そういう心配はしなくていいから、うらやましい
+59
-42
-
44. 匿名 2015/10/25(日) 02:11:02
トイレの流す音聞こえる
不快+210
-5
-
45. 匿名 2015/10/25(日) 02:11:08
近くに救急病院がある、ベランダから桜が見える。
目の前に、バス停がある。
こういうのは、土地代が高いはずなんだけど、私が住んでいる賃貸は激安。
いざという時に、すぐに病院に行けて便利。
スーパーやコンビニもある。
唯一の欠点はプロパンな事。
調べたら、周りで一番高い。
だから、プロパン使わないで全部電気使ってます。+102
-6
-
46. 匿名 2015/10/25(日) 02:11:12
ワンルームでよくある、玄関から部屋までの廊下に水回りがある部屋は個人的には嫌い。
冬寒いから、料理するとき地獄。+154
-12
-
47. 匿名 2015/10/25(日) 02:11:17
まさかの両隣とも夜中でも関係なく泣きわめいて大喧嘩、常識ないキチガイ夫婦だった。本当に迷惑。早く家建てて出て行きたい+141
-4
-
48. 匿名 2015/10/25(日) 02:12:19
以前住んでいた物件
・メゾネット(とは名ばかりのうなぎの寝床)
・住宅密集地(陽当たり×)
・玄関→すぐリビング
・独立洗面台無し(バスルーム内)
が不満で引っ越し。
↑の件はクリアした物件が見つかり、ほぼほぼ満足してますが、プロパンなのが残念。都市ガスはやっぱり魅力。+156
-6
-
49. 匿名 2015/10/25(日) 02:12:35
1k
キッチントイレ風呂場あたり
暗い。
日当たりは大事だわ+62
-6
-
50. 匿名 2015/10/25(日) 02:13:35
近くにスーパーかコンビニかドラッグストアのどれかはあったほうがいい。
あと病院も。
お金あるなら新築の部屋がいいよ。
最近は賃貸でも贅沢な設備になってるから。+168
-5
-
51. 匿名 2015/10/25(日) 02:16:22
すでに引っ越したい+91
-3
-
52. 匿名 2015/10/25(日) 02:18:10
物件見るときに、不動産屋何軒かまわりました。
変なオプションで、月額980円とったり町内会費払っても、回覧板やなんの知らせも来ないのにとられたので、今は町内会費なし、オプションなしの物件にしています。
下水道料金もとられないので、水道料金は半額。
井戸水だとさらに安い。
ただ、都市ガスなかなか見つからない。+31
-10
-
53. 匿名 2015/10/25(日) 02:18:29
近くの中学校の部活の声がうるさい…
なんか叫びながら外走ってるし迷惑
テニス部の女子のナイスー♡も不快+136
-21
-
54. 匿名 2015/10/25(日) 02:19:26
>>42
賃貸に住んで気づいたことって1に書いてあるよ?
トピずれではないよね?
>どの物件も完全に自分の理想に沿うところはなく、一長一短ある感じですが
>実際に住んでから気付く満足する部分、後悔する部分が出てくるんだろうなと思います。
>皆さんが、賃貸物件に住んでから気付いた事はありますか?+8
-17
-
55. 匿名 2015/10/25(日) 02:21:01
コピペおつ+2
-23
-
56. 匿名 2015/10/25(日) 02:21:41
意外にごみ捨て場がどこかって大事じゃない?
前のマンションが敷地内にあったけど、奥にあって出口や駅行く方向と逆ですっごい面倒くさかった。
急いでるときはよく出すのあきらめたほど。
多少離れててもいいから、出て行く方向にないとダメだとよくわかった。+158
-4
-
57. 匿名 2015/10/25(日) 02:25:46
駅近と書いてあって、実際に物件見ると歩いて1キロ以上ある。
そして、学校が目の前だから吹奏楽の音が凄い。
学校に通うなら良いけど、そうじゃないなら学校前はなし。
これどうやって入るの?って感じの三角コーナーみたいな風呂も、安くてもまともな浴槽が良いね。+47
-3
-
58. 匿名 2015/10/25(日) 02:26:24
ロフトは夏暑すぎて死ぬかと思ったから
もうロフト付きには住まない+101
-8
-
59. 匿名 2015/10/25(日) 02:27:29
意外と不便
+8
-3
-
60. 匿名 2015/10/25(日) 02:28:19
+6
-9
-
61. 匿名 2015/10/25(日) 02:29:26
一人暮らしの間は、大きな家具をあれこれ買いすぎないほうがいい。特に棚を。
引っ越しも大変だし、それだけ物が増えるし、いらなくなって捨てるのも手間。+133
-2
-
62. 匿名 2015/10/25(日) 02:31:26
>>10
アパートかマンションかわからないけど、上階のコロコロの音は、下階にとっては騒音レベル。コロコロの音が響いて雷が鳴ってるみたいな音になるんだよ。
夜にはやらないでください。+160
-16
-
63. 匿名 2015/10/25(日) 02:32:45
隣が長い間空き家で静かだったのに、
赤ちゃんと小学生がいる家族が引っ越ししてきてから、日に日に育児ノイローゼがましている母親の怒鳴り声が毎日あってうるさい。
引っ越しの挨拶もない人達だからな。
本当にこっちまでまいりそうな怒鳴り声。
虐待はしてなくても、母親の子に対する存在否定の言葉がひどい。+154
-6
-
64. 匿名 2015/10/25(日) 02:34:02
>>62
夜にするわけないでしょ(笑)
そんな事言ってたら掃除機もできないわ+19
-63
-
65. 匿名 2015/10/25(日) 02:34:23
勉強になるね。+58
-4
-
66. 匿名 2015/10/25(日) 02:35:26
ちょっと物落としただけで
壁をドンドンって
うざすぎ+119
-12
-
67. 匿名 2015/10/25(日) 02:37:47
>>62しょうがないよクイックルだけじゃ物足りないんだから☕+20
-27
-
68. 匿名 2015/10/25(日) 02:38:16
部屋の中ばかり気にしがちだけど、立地は本当に重要。部屋に少しくらい不満があっても立地が良いとこ選んだ方が良い。部屋の中なんてどうにでもなる、住めば慣れる。笑
部屋気に入って即決したけど、コンビニやドラッグストア、スーパーが遠くて少し不便。あと、静か中公園の前で気に入ってだけど、人通りが少なくて、夜は怖い。だから少し後悔してる。笑+104
-4
-
69. 匿名 2015/10/25(日) 02:41:26
一昔前なら、バストイレ別!って真っ先に出てきたけど、ここまで出てきてないね(^_^;)
もはや当然の条件で、今は洗面所があるかないかの話なのかな。
女性ならあまり暗い通りはやめたほうがいいよ。
前に駅から遠くてまあまあ暗い通りに住んでたときは親が心配してしょっちゅう電話してきたけど、
駅から徒歩10分の商店街沿い、大家さんが1階に住んでる部屋に引っ越したら、かなり安心したらしく連絡頻度が減った(笑)
確かに夜中の1時でも普通に商店街の明かりがついてるし人通りもあるから、夜道でもあんまり怖くない。
+95
-6
-
70. 匿名 2015/10/25(日) 02:44:00
風通し。
部屋に空気がこもるのがイヤだから、部屋の南側と北側に窓があって、風が抜ける間取りを選んだよ。
夏場以外はなるべく空けて空気を入れ替えてる。+67
-3
-
71. 匿名 2015/10/25(日) 02:44:05
夜9時以降に下見に行ったほうがいいという話をよく聞くから、夜は下見したけど
上の部屋の人が、早朝にすごくうるさいのは不覚だった…+119
-4
-
72. 匿名 2015/10/25(日) 02:51:33
立地は大事だよね。
家は電車通勤じゃないから、駅近を条件から外して探した。
独り暮らしだと、防犯も大事だよね。
住む人によって譲れないポイントが変わってくるね。+28
-2
-
73. 匿名 2015/10/25(日) 02:55:18
一軒家に住んでるけどコロコロは結構響くから、アパートでもそれなりにうるさいと思うよ
しかも地響きみたいな音だから、最初に聞こえたときは何事かと思った
確かにそんなこと言いだしたら何にもできないけど…
+99
-3
-
74. 匿名 2015/10/25(日) 02:57:38
隣に誰が住んでいるかって重要。
前、隣が中国人がワンルームなのに何人も出入りしていて、うるさかった。
しかも、ドア開けっぱなしで玄関で食事してたり、香辛料のにおいが凄い。+79
-3
-
75. 匿名 2015/10/25(日) 03:04:15
コロコロってそんなに響くんだ知らなかった
気をつけよう+291
-1
-
76. 匿名 2015/10/25(日) 03:08:29
コロコロトピになりつつある(笑)+97
-21
-
77. 匿名 2015/10/25(日) 03:09:24
丘の上にあるちょっといいところのマンションなので、治安については安心だと思ったら
マンションの周りが全部坂道でキツイ!
丘の上なので、当然帰りが上り坂。
買い物をして重い自転車を、息切らしながら漕ぐのは本当に苦痛だった。
かといって、細い道や曲がり角が多い土地柄、車も走りづらい。
近所のスーパーに停めてある自転車のうち、電動自転車がかなり多い理由が分かった。
私も半年くらいでギブアップして電動自転車を買った。
+73
-4
-
78. 匿名 2015/10/25(日) 03:24:16
>>8
本当です。
うちは突然、真夜中に警察官が数人やってきた(O_O)
それ、前の住人ですから…。
+21
-2
-
79. 匿名 2015/10/25(日) 03:24:39
今の家に引っ越して二ヶ月。
これだけは言える
プロパンはダメ!!
プロパンはダメ!!
プロパンはダメ!!
もう一度言う
プロパンはダーーーメーーーーー!!+290
-14
-
80. 匿名 2015/10/25(日) 03:26:32
>>30
どういう意味?+3
-5
-
81. 匿名 2015/10/25(日) 03:27:07
プロパン心からのダメ出し(笑)+228
-2
-
82. 匿名 2015/10/25(日) 03:32:16
>>79
ハ、ハイッ!!+142
-2
-
83. 匿名 2015/10/25(日) 03:45:01
プロパンってなんでダメなの?
プロパン使ったことないからわからない+160
-11
-
84. 匿名 2015/10/25(日) 03:45:18
トピ主です!
トピが採用されて嬉しいです(^。^)
1人暮らししたい理由が、通勤を楽にしたい事があるのですが。
皆さんなら、職場には徒歩圏内だけど東向きの物件と、職場には車通勤になるけど、(今、住んでいる家よりは通勤時間が多少短縮になる)南向きで、スーパー等の商業施設が近い物件のどちらを選びますか?
ちなみに、どちらも新築物件ですが、後者の方が家賃は5千円高くなり、予算ギリギリの額です(´・・`)+45
-0
-
85. 匿名 2015/10/25(日) 03:52:09
築20年Gが出る+22
-5
-
86. 匿名 2015/10/25(日) 03:56:35
南向きの物件かなぁ。
私の場合、職場が近すぎると、なんとなく落ち着かないから。
買い物に便利な立地というところもいいよね。
既に車持ち、駐車場代なども含めて予算の範囲内なら、家賃5000円のアップもアリかな。+116
-2
-
87. 匿名 2015/10/25(日) 04:02:06
駐輪場が狭い。
こんなに狭いなんて知らなかった。
+38
-0
-
88. 匿名 2015/10/25(日) 04:07:59
>>84
私は職場より離れたいので南向きてすかね…
あとスーパーは近い方が絶対便利です。
でもトピ主さんが単純に通勤楽にしたいなら東向
きですよね…+95
-3
-
89. 匿名 2015/10/25(日) 04:11:04
ハウスクリーニングのいい加減さ。
床のワックスに髪の毛やらホコリやらも一緒にコーティングされてた。ありえないことに靴の足跡まで!
荷物も入れちゃったし管理会社も不親切で泣き寝入り。
がっかりしたわダイワホーム系列。+195
-2
-
90. 匿名 2015/10/25(日) 04:16:26
このトピックは皆さんの経験談が語られていて、参考になる意見も多いね。中々の良トピック。+98
-0
-
91. 匿名 2015/10/25(日) 04:29:06
>>63福岡市にお住まいですか?+0
-15
-
92. 匿名 2015/10/25(日) 04:36:21
トピ主です。
本当は南向きが一番いいですよね。
日差しは光熱費にも影響してくるでしょうし。
職場から徒歩圏内の物件は、東向きというのが自分の中でネックになってるんです(^_^;)商業施設は車で5分くらいの所にあるので、さほど気にしていないのですが‥。
東向きの物件に住んでいる方、日差しの方は住んでいて気になりますか?
+27
-3
-
93. 匿名 2015/10/25(日) 04:40:35
LDKだとキッチン→リビングが同じ空間にあるから、配膳が楽。料理や片付けが億劫にならない。
でも、臭いが籠りやすい。
キッチンが独立した間取りもアリだったかな~と感じる。+35
-7
-
94. 匿名 2015/10/25(日) 04:41:54
結構音が筒抜けのワンルームに住んでいた時の話。
2軒隣の部屋だと思うんだけど、新生児のような赤ちゃんの泣き声が響き渡っていたときがあった。
1ヶ月くらい毎日早朝に。
その後、引っ越した形跡はないのに赤ちゃんの泣き声だけが聞こえなくなった。
あの赤ちゃん、どうしたのかな~。
トピずれでしたね、ごめんなさい。+36
-15
-
95. 匿名 2015/10/25(日) 04:53:52
目の前に建つアパートから創価で毎朝3時からお経他は知的障害かわからないけど発狂や怒鳴り声 これは住んでからじゃないとわからん+73
-2
-
96. 匿名 2015/10/25(日) 04:56:13
住民がDQNばっか
ポストぶっ壊すしドア蹴飛ばすし
エントランス前でボール遊びして他人の車に当てても親は注意せず井戸端会議
出入り口がそこしかないから子供にぶつからないかヒヤヒヤする
夜は夜行性の住民が毎週ベランダで飲み会開いてどんちゃん騒ぎ
毎回喧嘩でもしてんのかドタバタ、
怒号うるさすぎる
民度って大事+153
-1
-
97. 匿名 2015/10/25(日) 04:58:44
>>94
赤ちゃんの泣き声をYouTubeかなんかで聴くのがマイブームだったんじゃない?+10
-28
-
98. 匿名 2015/10/25(日) 05:02:48
>>94
南東、門部屋になら住んだことがあります。
東から朝日が入り、南からも陽が入るのでとても明るく快適でした。
東向にしか窓がない間取りだと、日中の採光は期待できないですよね?
でも、日中お仕事で家を空ける、洗濯物の外干しにこだわらない、ならそれほど悪い方向ではないかと思います。
東向の物件は、真東ですか?
少し南に向いているとか、階にもよって明るさが違ってくると思います。+36
-3
-
99. 匿名 2015/10/25(日) 05:13:36
>>53
保育園や公園の隣に引っ越して文句言うタイプの人だね
そんなキチにクレーム入れられて可哀想
学校のが先にあったんだし
そこ選んだあなたが悪い
+66
-19
-
100. 匿名 2015/10/25(日) 05:21:23
38の者です
トピ主さん、候補の物件なら私なら南向きの後者の方にします
他の方もおっしゃってますが、私もそれなりに職場と距離は取りたいタイプなので……
その辺はいかがですか?
車通勤ならさほどストレスはないと思いますが、毎日のことですから歩いて行けることが大きいなら東向きの部屋もありです
部屋だけで考えれば南向きのほうがオススメです
私は南向きの部屋の後で今の北東向きに住んでますので日当たりの重要さを実感させられてます(^_^;)
スーパーが近くにあるのもかなり大きいですよ
他の設備は差がないのですか?+25
-2
-
101. 匿名 2015/10/25(日) 05:25:06
車の通りがあるとこに面した部屋ならカーテンは遮光にしたほうがいいよ
前の部屋がいわゆる裏道に面していて何も考えずに安いカーテンにしたら
たまに寝れない夜中とか車のライトがちょくちょく窓に当たってイライラした+30
-1
-
102. 匿名 2015/10/25(日) 05:43:11
プロパンガスは絶対ダメ。高すぎた…+137
-2
-
103. 匿名 2015/10/25(日) 05:50:09
分譲を貸し出しているものは建物しっかりしています
家賃高いけど億ション借りてる友人がいますが暮らしやすいとのこと+34
-5
-
104. 匿名 2015/10/25(日) 06:19:32
>>62
精神科行った方がいいコロコロで雷並みの音になるわけがない
もしくは上の奴がローラースケートでもしてるのか+16
-37
-
105. 匿名 2015/10/25(日) 06:21:23
家のマンションも都市ガスからプロパンにしたら料金値上がりしました。分譲マンションうちは借りてるんですけどね。経費が安いとかでプロパンになったらしいけど、プロパンにしたら一戸のガス代増えたら意味なくない?と思ったわ。+62
-1
-
106. 匿名 2015/10/25(日) 06:36:26
冬に決めた部屋は夏暑く、
夏に決めた部屋は冬寒い。+52
-1
-
107. 匿名 2015/10/25(日) 06:45:55
生活音がうるさい人、たばこをベランダで常習的に吸う人が上下にいるとほんと最悪。
朝方、網戸と窓をバチーンと閉めてる上の住民、奥さん、旦那共タバコ常習者だからか短気できもい。+105
-6
-
108. 匿名 2015/10/25(日) 06:46:50
前に住んでてたところなんだけど、洗面所から水が漏れてて大家さんに言ったら、洗面所を新しいものに入れ替えて貰ったが、洗面所価格+工事費を請求された。こっちが壊したわけではないし、洗面所ごとを入れ替えるように言ってないし、払わなかったけどね。+110
-3
-
109. 匿名 2015/10/25(日) 06:50:11
玄関開けてすぐにキッチンとかリビングとか生活が見えるのはなんか私的にいやです。
掃除苦手だから宅配のお兄さんとかに見られるの恥ずかしい。+74
-3
-
110. 匿名 2015/10/25(日) 06:52:00
プロパンは設備代が安くて、災害時の復旧が早いとかで多いんだよね。
大家や管理会社には↑良いけどさ、でも、値段設定が各社独自設定(言い値)だから、利用者にすれば高いわ、良いとこなし+96
-3
-
111. 匿名 2015/10/25(日) 06:54:17
アパートからマンションに引っ越したら湿気がすごくて、壁にカビが出来てた。マンションだし古いからかな?常に窓を開けるように心がけたら、カビが増えなくなったけど、嫌で引っ越した。+26
-1
-
112. 匿名 2015/10/25(日) 06:58:13
今の新築賃貸に引っ越して2年。ゴキブリが、1度も出たことない。今まで古い賃貸だったから、頻繁に、出くわした。今の新築って、どこもゴキブリでないもんなんですか?+27
-13
-
113. 匿名 2015/10/25(日) 07:06:10
私もトピ主さんなら、南タイプかな。
唯一、気がかりなのは家賃が予算ギリギリなこと
でも東タイプは日中の採光具合が気がかりと職場が近いのがネック
あと時間があれば夜に近隣住人の騒音チェックに行くかも。
以前、引っ越す時に昼と夜に日をずらして近隣住人の様子を観に行ったら、静かだったので決めたら、一番うるさい隣がたまたま子連れで帰省していたらしく、引越翌日に帰宅してからはすごくうるさくなった。
あと引っ越した時は、隣人は夫婦だけだったけど、妊娠して赤ちゃんが産まれてからは、朝五時から洗濯機に掃除機、窓を開けたまんまで、母親がタンバンリン叩きながら、歌を聴かせるようになってビックリ
一人暮らしすると、良くも悪くも世の中色んな人が居るもんだー!?って痛感する。
主さんが楽しい生活になりますように+67
-0
-
114. 匿名 2015/10/25(日) 07:21:06
天上が薄すぎて、二階の女のイビキがマル聞こえ
木造でひずんでいるのかその女のたつ位置で、ギシギシと気持ち悪い
音がしてイライラします+49
-1
-
115. 匿名 2015/10/25(日) 07:26:15
>>94
たぶんお産の後にいたんじゃないかな?
うちも娘が出産の後はうちに来てしばらく過ごしてるよ+28
-1
-
116. 匿名 2015/10/25(日) 07:29:20
なんだかんだ快適
オートロックあるとHNKもシャットアウト可能+61
-8
-
117. 匿名 2015/10/25(日) 07:30:05
近所のおばさんが干渉してきてうざい。
どこ行くの?今日は何時までお仕事?昨日は帰ってくるの遅かったねetc...家出るときも帰ってくるときも毎日ヒヤヒヤする。
盲点でした。+46
-3
-
118. 匿名 2015/10/25(日) 07:35:40
>>45
プロパン使わないで全部電気って、賃貸でそんなこと出来るの?
キッチンはカセットや電気コンロ使えばいいとして、お風呂はどうしてるの?
+65
-5
-
119. 匿名 2015/10/25(日) 07:40:56
ほんとプロパンガス高い 都市ガスの倍だよ倍!
お風呂大好きだから冬場15000とかそれ以上なのストレスだわ
次に物件探すとしたら家賃1万くらい高くても都市ガスにするわ
+92
-1
-
120. 匿名 2015/10/25(日) 07:42:02
上の家族が引っ越してきてから
騒音が凄い。
外にまで聞こえるから壁が薄いんだな。
夫婦喧嘩すると奥さんが廊下に出て泣きわめく(´д`|||)
+34
-2
-
121. 匿名 2015/10/25(日) 07:42:06
>>112
新築ではないが築5年で借りて今4年経過したけど
ゴキブリはでてない
+11
-3
-
122. 匿名 2015/10/25(日) 07:50:13
2軒先に一日中テレビ見ながら
笑い続けてるおじさんがいる
夜中の3時にも目がさめるくらい大きい
一軒家の人だから苦情を言いづらい。
早く引っ越ししたい+28
-2
-
123. 匿名 2015/10/25(日) 07:53:50
私、東向きの物件だけど特に不便感じませんよ。
洗濯嫌いでドラム式ので乾燥までしちゃうため洗濯の乾き具合は不明ですが´д` ;
私がここにしてよかったなと思うのは、オートロック付いてのと駅とスーパーが近い事かな。
ネットで検索するとオートロックは防犯意味ないみたいにかかれてるけど、変なセールスとか全く来ないし凄くいい!付いてないとこに住んでる友達に聞くと結構頻繁にセールス来るみたいで居留守使うけどウザいそうです。
+49
-3
-
124. 匿名 2015/10/25(日) 07:54:04
うちは築30年以上たってるけど覚悟してたGそれほどでないよ
5年住んでるけど2回だけ遭遇した
それより一度だけ、夕方に窓開けっ放しにしてたらコウモリが入ってきてびびったw+14
-5
-
125. 匿名 2015/10/25(日) 07:58:50
ゴキブリのいない家はない
ゴキは普段人気を察してサッと逃げるだけ
ゴキをよく見る家は隣家がブラックキャップやバルサンたきまくって
弱って察知能力弱ったゴキが逃げてきてるだけ
ちなみにバルサン炊いて一時的にいなくなってもまたすぐ新しいゴキが外から侵入
ブラックキャップしてゴキが逃げてもまたすぐ新しいゴキが外から侵入
よってゴキはいなくならない
今もあなたの後ろに…+7
-43
-
126. 匿名 2015/10/25(日) 08:08:24
>>125
北海道ってゴキブリいないんじゃなかったっけ??+21
-3
-
127. 匿名 2015/10/25(日) 08:08:36
レオパレス借りてたんだけど、壁が薄くて隣の声が丸聞こえだった。夜はイビキも聞こえてきて寝れなかったので、結局すぐに引っ越すはめに。
レオパレスはどの建物も壁が薄いみたいだからやめといたほうがいいよ。家賃も高いし。+92
-1
-
128. 匿名 2015/10/25(日) 08:16:14
一人暮らしです。何よりも騒音が気になるので、最上階の角部屋は必須条件です。いくら最初は静かな隣人でも賃貸だから出入りもあり、次の住人は悲惨ということも多々経験しました。
日当たり、水周り設備、あと目の前に交通量の多い幹線道路や駐車場がないこと。
+34
-1
-
129. 匿名 2015/10/25(日) 08:16:31
どこに住んでも多少の不満は出てきそうなんだけど…やっぱり近隣の生活音かなぁ。
前の家では隣のやってる音とかすごかった。今の家は隣の子供のドタバタ音が半端ない。かなりのストレスです。+36
-1
-
130. 匿名 2015/10/25(日) 08:19:26
キッチンは広めがおすすめ!あんまり狭いと料理する気がおきない+81
-2
-
131. 匿名 2015/10/25(日) 08:20:53
広さの割りに安い物件に引っ越しをしたところ、小さい子どもが複数いる世帯に囲まれていた…
今まで小さい子どもがいる物件に住んだことがなく(何故かたまたまいなかった)、子どもの泣き声・走り回る足音に時々イラつきますが、まだそれほどでもない。
1番なのは、上の部屋のシングルマザー?の子ども達に対する口汚い怒鳴り声、遊ぶ場所がない・どこにも連れて行かないから、駐車場で奇声発して走り回り、風除室に自転車数台と子どもの遊び道具を散らかしてるのがほんとに腹立つ。
住んでみないと分からない、管理会社に行ってもどうにもならないことでした。
家賃高めの物件にはこの手の人達はあまりいないんじゃないかと勝手に思っている。+27
-1
-
132. 匿名 2015/10/25(日) 08:21:44
夜中の静かな時間だと、寝室にいても上の階のトイレの音(男の立ち小便の音)が聞こえます。本当にイヤです。+20
-0
-
133. 匿名 2015/10/25(日) 08:22:45
臆病な私は一人住まいは心細くて淋しいので、近隣の生活音は大歓迎です
そんな故意にドンドンでもしない限り、子供の走り回る音や泣き声は許せます
バカみたいに吠え続ける犬のほうがストレス+21
-13
-
134. 匿名 2015/10/25(日) 08:23:21
タイムリーなトピ(*^^*)
今年の2月に引越したのですが、今月引越ししました。
理由は、一階の住民が夜中
殺すぞごらーーーー
と、言いながら暴れるから。そのうち、お隣もゲーム好きが高じて殺すぞごらーーーーと暴れる。五月蝿いし、怖い。
今の引越し先は大丈夫。引越して、良かった。
+46
-3
-
135. 匿名 2015/10/25(日) 08:28:44
騒音問題って圧倒的な不満ですよね。そもそも防音性が低すぎる建築の基準自体が甘いのが許せない。これも建築業界や家主側に有利なもので借り主側にとっては不満だらけ。入れ替わりが激しければ、礼金等で儲かる家主、建築コストが安くあがる建築業界。+98
-2
-
136. 匿名 2015/10/25(日) 08:29:29
空部屋状態が長いと虫が大量に発生することもあるそうです
エステやネイル等を自分の部屋でやっている人がいて、その客がところ構わず空いてる場所に駐車しトラブルになった
隣の住人が仕事上、昼夜逆転の生活をしている人で、夜中に煩かった+11
-4
-
137. 匿名 2015/10/25(日) 08:31:59
最初のひとり住まいで住んでたアパートは西向きの部屋で
湿気すごいし冬は寒いし結露も酷くてカビだらけだった
それから引っ越す部屋は絶対南向きにしてる
部屋借りるのに色々優先順位はあるけど、最終的に南向きが残る これだけは妥協出来ない
+24
-3
-
138. 匿名 2015/10/25(日) 08:35:32
壁が薄いのは論外。電話の話し声、テレビの音、毎日のことだからストレスたまります。
賃貸物件を探す時は、部屋の壁を叩いてみて音が響くようなら壁が薄いのでやめといたほうがいいです。+45
-2
-
139. 匿名 2015/10/25(日) 08:36:30
鉄筋でも安普請は上下隣の生活音が筒抜け。鉄筋は木造より静かって話はなんだったのだろう。+27
-3
-
140. 匿名 2015/10/25(日) 08:36:43
初期費用安いところがいいです。
前は敷金礼金1カ月ずつ、現在は部屋も広くて築年数も浅く、敷金礼金なしです。
保証費用も結構違うので、借りる前にしっかり不動産会社から見積もり取ってください。+11
-1
-
141. 匿名 2015/10/25(日) 08:41:35
壁が薄いのは論外。電話の話し声、テレビの音、毎日のことだからストレスたまります。
賃貸物件を探す時は、部屋の壁を叩いてみて音が響くようなら壁が薄いのでやめといたほうがいいです。+9
-1
-
142. 匿名 2015/10/25(日) 08:54:43
前住んでた部屋は壁薄くて生活音丸聞こえだったのがイヤで、引っ越し先は壁がコンクリートで厚さも事前に聞いて、分譲だし大丈夫だろうと思ってたら。
両隣いるけど片方だけテレビの音とか笑い声とか漏れてくるし、足音も響く響く。
反対側の隣人は静かなのに・・・
壁がコンクリートでもダメみたい。結局は住民の質なのかな~+64
-2
-
143. 匿名 2015/10/25(日) 08:55:34
あ、ツバメの巣がある♡と思ったら、糞がものすごい。廊下も階段も糞まみれ。あと、ツバメに蚊や虫が大量に寄ってくるので、ドアの開け閉めの時に家に入ってくる。+22
-2
-
144. 匿名 2015/10/25(日) 08:58:44
音は聞こえないけど、ケータイのバイブの振動は鉄筋づたいに響いて伝わってくる。
隣人が床に置いて充電しながら寝るのか、毎朝アラームが響き続けてこっちが起きちゃう(>_<)
+52
-1
-
145. 匿名 2015/10/25(日) 09:03:26
前の隣人は物静かなおとなしいご夫婦で2人で住んでみえるのにすごく静かだったけど、
その人たちの後にきた30代の男性は独り暮らしなのに生活音もすごいし、いびきが重低音で一晩中。お互い様なのでガマンしてるけど、ほんと人によりますね。+52
-0
-
146. 匿名 2015/10/25(日) 09:05:17
その物件のごみステーションもチェックしたほうがいいですよ。住人のマナーや管理人の性格が表れてる場所だと思うので。+47
-0
-
147. 匿名 2015/10/25(日) 09:08:08
大学が近くにある物件に住んでたときは、とても便利な場所でしたが周りの住人が学生で社会人の私とは生活リズムが全く違うので騒音にも悩まされました…+18
-4
-
148. 匿名 2015/10/25(日) 09:11:32
放し飼いの犬がたくさんいて、家に近づけない。
家に帰るときは犬がいないかびくびくしてる…+15
-3
-
149. 匿名 2015/10/25(日) 09:12:26
仕事や遊びでほとんど家にいないなら、とにかく駅近。
友達も来やすい。
昼あまり家にいないなら、日当たりは意外と問題がない。
逆に1人でゆっくり過ごす時間が多いなら、
駅からは遠くても、日当たり、見晴らし重視。
洗濯物を干すスペースが広いというのも、けっこう重要。
ワンルームの部屋干しは、けっこう悲惨な風景になる…
浴室に物干し竿(浴室乾燥機能は使わなくても)が一本あるだけで、全然違ってくる。+32
-0
-
150. 匿名 2015/10/25(日) 09:15:42
南向きは日当たりいいが夏はサウナ地獄。
北向きは夏は風が吹き込んで涼しい。
でも冬はカビがヒドくなる。
つまり一長一短。+16
-2
-
151. 匿名 2015/10/25(日) 09:17:23
市の設置しているスピーカーが家の真横。。
行方不明者のお知らせ(発見も含む)とかうるさい。。。
子供寝かしつけた直後だと、本当に迷惑。+26
-0
-
152. 匿名 2015/10/25(日) 09:17:54
うちは隣りが夜勤の人みたいで夜はとても静かで良いけど、そのぶん昼間に洗濯や掃除をしたいときはお隣りに気を遣ってしまいます、、、+27
-0
-
153. 匿名 2015/10/25(日) 09:20:20
大手分譲マンションの賃貸ならいいが、始めから賃貸のマンションは作りにお金をかけてない事が多いから、全てにおいてワンランク落ちる。+49
-1
-
154. 匿名 2015/10/25(日) 09:21:31
>>148 区役所等に相談したほうが良いですよ+6
-4
-
155. 匿名 2015/10/25(日) 09:27:09
>>148
え~!それ何とかならないの?最悪じゃん
何かあってからじゃ遅いよ怖い;;+8
-2
-
156. 匿名 2015/10/25(日) 09:51:21
二階に住んでるんだけど、地上の音がうるさい。
すぐ隣に小さい公園みたいなのがあるんだけど、昼間は子どもの奇声、夜は若者がたむろうで最悪。
ただし、マンション自体は子供&外国人禁止でよい。
あと、燃えるゴミの曜日が自分の休日とかだったら面倒かも。+13
-3
-
158. 匿名 2015/10/25(日) 10:05:28
マンション前が私道だと道路遊びや井戸端する軍団がわいてくるよ。
部屋の中も走り回らせて遊ばせる世帯が多い。
コロコロってそんな響くんだね。うちは上下階のレッグマジックの轟音と太鼓の達人のトントトンという
不快なリズムの振動でつらかった。
東向きの物件は朝だけ日光の恩恵にあずかれるから早いうちに洗濯したいのか専業主婦が朝5時前から
洗濯していて排水の音やベランダの窓の開け閉めやらで目が覚めた。+23
-2
-
159. 匿名 2015/10/25(日) 10:11:27
個人の大家さんのマンションから
大手企業が持っている賃貸マンションへ引越した。
管理が比べものにならないくらい良い。
びっくりした。
やっぱり個人だとケチれるだけケチるんだとわかった。+51
-0
-
160. 匿名 2015/10/25(日) 10:19:17
木造は音がすごく響くからやめたほうが良い。鉄骨造でも聞こえるのだから。
家賃安いから良いなと思った物件は大体木造か軽量鉄骨造。+34
-1
-
161. 匿名 2015/10/25(日) 10:25:36
ベランダに物をたくさん放置している。
共有廊下やポストの上に私物をだしっぱなし。
駐車場に洗車グッズ散乱、ドキュン車、バイク。
カーテン開けっ放しで部屋の中丸見え。
今までの経験上こういう物件は騒音物件の確立アップ。
+38
-1
-
162. 匿名 2015/10/25(日) 10:27:08
ペット可の庭付のアパートなんだけど、庭と駐車場でバーベキューやるDQNがいた。
上の階に引越してきた夫婦は夜中と朝5時に引越し作業。挨拶があればまだ許せるが、挨拶も無し。
歩く音も話す声も何もかもデカい。
前に住んでた人は静かで、さすがダイワの建物だねー静かだねーって快適なだったのに、うるさい夫婦が来て毎日ストレスです。
家賃高めの物件なのに変な奴がいる。+45
-0
-
163. 匿名 2015/10/25(日) 10:31:28
+2
-7
-
164. 匿名 2015/10/25(日) 10:34:45
84
仕事が忙しいなら、車を手放して東向きの物件。
だた、後者の方が暮らしが豊かにはなりそう。+4
-0
-
165. 匿名 2015/10/25(日) 10:41:32
窓のさんから雨漏りが。大家さんに言ったら、「知ってるから大丈夫」って謎の返事だけで直してくれない。
ベランダにネズミの糞がある。地震のときはすごく揺れる。
やっと最近引越した!+26
-1
-
166. 匿名 2015/10/25(日) 10:47:17
みんなのコメント見て驚愕。
そこそこ不満はあれど自分はまだマシかもって思った。
1LDKでシステムキッチン、角部屋、ベランダ広く日当たり良好。トイレ風呂別で洗面スペースも広い。2階で家賃自体5万切る。(事故物件とか言われそうだけど変な現象もなし)
最初、床がギィギィなるところがあるのが気になったけど慣れちゃったし、扉が傾きで閉じちゃうのもストッパーしてれば気にならないし。
隣の住民の声は静かにしてれば聞こえるくらい。トイレで水が流れるのも聞こえるけどみんなお互い様だし…。
やっぱり住めば都なんだなって思う。
一つ拭えない不満はペット不可なところかな^^;
+9
-7
-
167. 匿名 2015/10/25(日) 10:55:54
分譲は建物しっかりしてるけど、管理会社クソだと辛い
ウチは小さな分譲マンション借りてるけど隣の騒音とか悪臭の問題を管理会社通して言っても意味がないところもめんどくさいですね
他の部屋は買った本人かも分からないし借りてたとしても管理会社違うから
あと貸主が貸し慣れてないぽくて部屋に中の修繕まるっきりしてなかったのは入ってからしかわからなかったからなぁ
ウチだけかもしれないですけど(笑
まずは一括管理の普通のところに入居してみるのが良いかもですね+12
-1
-
168. 匿名 2015/10/25(日) 10:56:57
北向きの2階住んでたけど暗さ気にならなかった。むしろ一日中一定の明るさで良かったかな。
カビもなかったし。
女性はオートロックの方がいいですよ。その北向きの部屋は途中からオートロックになって家賃も変わらなかったのでラッキーって思ってたら
ある日帰り道に男性につけられてオートロックで助かった時あった。+10
-2
-
169. 匿名 2015/10/25(日) 11:04:24
今住んでる部屋、ファミリー物件だがすぐ裏とすぐ隣に学生アパートが隣接。この立地条件を甘く見ていた。
階段上がる音、ドアしめる音まではうるさくても生活音なので目はつむれるが
通路での大声や下品なヒキ笑い、夜間の部屋内で宴会音が丸聞こえなのに耐性がなかった自分。
流石に夜中1時だかに長く続いた時は警察呼び、以降若干静かになったがやっぱり気になる。
近所の分譲マンション無事買えますように…+37
-0
-
170. 匿名 2015/10/25(日) 11:04:46
日当たり。
日当たりのいい部屋を選んだけど
西日がこんなにキツイと知った秋。
私は背が低いから賃貸でも問題なかったけど
やたら横にも縦にもでかい旦那と暮らすと
賃貸は狭すぎる。
+10
-1
-
171. 匿名 2015/10/25(日) 11:09:48
トピ主です。
皆さんからの経験談を見て、とても参考になります!
東向きも捉え方によっては、一長一短かもしれませんね。
ただ、私が検討しているそのマンションは、東向きだけどベランダもないので洗濯物は室内で干すしかないし、乾きも期待出来なさそうです(^_^;)
それに、よく考えたら職場に近すぎるのも微妙かもしれないですね。距離的に自然と職場関係者が多くなってきますしね。
もう1つ検討中の職場から徒歩圏内のマンションですが、住人のほとんどが職場関係者なんです。+10
-1
-
172. 匿名 2015/10/25(日) 11:13:43
内廊下最高!1階意外といーねーーー♩という所+5
-0
-
173. 匿名 2015/10/25(日) 11:24:10
広いに越した事はないけど、何より収納が多い事がベストだと思う。うち少な過ぎ。+42
-1
-
174. 匿名 2015/10/25(日) 11:25:05
気楽。地震の時に階段の踊り場や、和室の壁にけっこう大きなヒビが入ったけれど
「あはは」って笑っちゃった、それで終わり。
網戸や、給湯器も調子が悪くなったとき電話一本ですぐに新品に無料で換えてくれた。
今住んでるマンション、大きなトラックがそばをとおるとカタカタ揺れるけれど、
杭が短いんじゃないかな。でももうすぐ引っ越すので関係なし。お隣さんがすごく
いい人だからそれが寂しい。
今度はもっと駅近で新しくて、もちろんまた賃貸に引っ越します。
今だに家を買った方がいい、資産になるからって言う人がいるけれど信じられない。
子供が住むかわからないし、処分するにも売れないし、資産どころか不良債権。
今の傾斜マンション問題で、区分所有者の方々は皆さま自分の所は大丈夫かしらって
戦々恐々されてるんじゃないかな…。お疲れ様です。+7
-15
-
175. 匿名 2015/10/25(日) 11:27:03
レオパレスはやめておけw
ガスはプロパンでクソ高い。
IHという名の電気コンロ。
壁薄くて隣の声丸聞こえ。
水道の下の棚開けたらドブ臭い。
食べ物に臭いがうつるほど。+47
-1
-
176. 匿名 2015/10/25(日) 11:28:04
>>157
怖い
このまま次の人住むの?+8
-0
-
177. 匿名 2015/10/25(日) 11:32:19
ペット禁止のアパートなのに両隣犬を飼ってる
さんざん吠えてるのに関わりたくないのか誰も注意しない
片方は夜中に音楽を爆音でかけてるし
下見の時に犬の声がしなかったから、不動産屋の気配を察知していたのだろうか+14
-1
-
178. 匿名 2015/10/25(日) 11:38:49
一階に住んでます!
ここで、二階に足あと響いてることはじめてしった。。。!
+13
-3
-
179. 匿名 2015/10/25(日) 11:48:51
両隣犬とかかわいそう
犬嫌いじゃないけど、そんなに吠えられたらノイローゼになりそうね+37
-0
-
180. 匿名 2015/10/25(日) 11:52:33
何階に住んでても多少の生活音は仕方ない
最低限掃除洗濯は迷惑じゃない時間帯にしないとね
あとゴミ捨ての決まりを守るとか。+21
-0
-
181. 匿名 2015/10/25(日) 11:53:58
実家も住み心地悪かったから、何とも言えないんだけど、隣のDQNに迷惑してます。居酒屋にでも行ってくれ!!+18
-0
-
182. 匿名 2015/10/25(日) 11:57:13
大きな道路沿いに住んでるのですが、トラックが通る度にマンションが揺れます。
湯船にはさざ波が現れます。
何で揺れるのでしょうか?
道路沿いは仕方ないのでしょうか?
+8
-0
-
183. 匿名 2015/10/25(日) 12:00:06
>>165
「知ってるから大丈夫」にちょっと笑っちゃったごめん
いるよね~ そゆ大家さん
出てく時に責任問わないって事なんだろうけど、こっちは直してもらいたくて言ってるのにね~+34
-0
-
184. 匿名 2015/10/25(日) 12:06:53
ベランダないのは絶対やめた方がいいてすよ!不便だった。布団干せないし、洗濯物室内干しって生活感丸出しでテンション下がるし+52
-3
-
185. 匿名 2015/10/25(日) 12:07:08
コンセントが少なくて必要な所になく困ってます。
住んでみて分かりました(T_T)+32
-0
-
186. 匿名 2015/10/25(日) 12:09:04
うちもそんな大きな通りじゃないけどダンプみたいなの通ると揺れるよ
ブルブル・・・みたいなガタガタ・・・みたいな小刻みに揺れる感じ+15
-0
-
187. 匿名 2015/10/25(日) 12:10:06
>>174
いつも思うけど修繕費代も家賃に入ってると思うの。
+34
-0
-
188. 匿名 2015/10/25(日) 12:11:17
コンセントが少なくて必要な所になく困ってます。
住んでみて分かりました(T_T)+11
-2
-
189. 匿名 2015/10/25(日) 12:12:19
安い賃貸は住人もそれなり
やっぱ最初の勘でいいと思う所にした方がいいけど、実際いいと思うとこって金がかかりますね。+43
-1
-
190. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:11
>>166
失礼ですがその条件で5万切るということは相当な田舎ではありませんか?+12
-5
-
191. 匿名 2015/10/25(日) 12:20:04
大東→パナホーム→積水ハウスの賃貸住みました。
積水が一番間取りが使いやすくて良かったです。
今は分譲マンションですが、使いやすさなら積水ハウスのアパートの方が良かったです♪+23
-4
-
192. 匿名 2015/10/25(日) 12:23:27
新幹線の路線の近くなので、通るたびに揺れます。
すぐ慣れて気づかないようになったけど、友達が遊びにくると最初は必ず地震!?と驚きますw
揺れに敏感な人なら避けたほうがいいかも+13
-0
-
193. 匿名 2015/10/25(日) 12:26:26
>>21事前に下見すればわかったんじゃないの?+3
-0
-
194. 匿名 2015/10/25(日) 12:27:22
隣りの住人が、ほぼ毎日友達連れ込んで大騒ぎ。酷ければベランダに出て大騒ぎ。
いつの間にか引っ越して行ったけど、あの頃のストレスはハンパじゃなかった。+31
-0
-
195. 匿名 2015/10/25(日) 12:27:43
トピ主さん、ベランダなしはやめたほうがいいよ!
外に洗濯物や布団が干せないのはしんどいから。
あと、寮でもないのにわざわざ職場の人ばっかりのところに住まなくてもいいのでほ?
仲がいいならアリだけど。
急いでないのなら探しなおしてもいいと思います。+37
-2
-
196. 匿名 2015/10/25(日) 12:29:03
下の階の旦那がクレーマーだった。
子供が生まれた時、里帰りしてアパートに戻ってきた時に、菓子折り持って、うるさくなりますのでって挨拶しに行ったら無言でお菓子受け取った。
一年後、トテトテ歩き出して、あー、下の人うるさく感じるかもなーて思ってたら子どもが二歩歩くたびに壁をだんだん叩いてきた。更に不動産屋からも電話かかってきて、下の方が、お子さんの足音がうるさいと言われてます。て言われた。
うちも確かにうるさくて申し訳なかったけど歩くなて言ってんのか?しかもハート柄のパンツ一丁でゴミ出し行くわ夜中に毎日バイクでふかして帰ってくるわその音で子ども起きるから。
その起きた音で泣いてそれでまた壁ドンドン!
ストレスでうちは引っ越したけどホント苛ついた!
周りの環境もかなり大事ですね。+28
-32
-
197. 匿名 2015/10/25(日) 12:34:43
下の人が変わった人だと最悪だよね・・
絨毯敷きのマンション住んでた時は上も下もまったく音がしなかったし
横も壁が厚かったのか無音。+15
-2
-
198. 匿名 2015/10/25(日) 12:35:26
歩き出した赤ちゃんの足音は許してあげてほしいわ
子育てした経験ある人ならわかると思うけど、言い聞かせてわかる年頃じゃないし
うるさいのはわかってるからビクビクしてるんだよね
苦情きても謝るしかない どうにもならない;;+33
-30
-
199. 匿名 2015/10/25(日) 12:37:22
レオパレスは借りる時保証人がいらないから、変な人も住めちゃう。
絶対おすすめしない。+50
-1
-
200. 匿名 2015/10/25(日) 12:39:53
東南角部屋、ベランダなし2階に住んでました。
東側の窓に、物干し竿が通せるバーしかなく、干しながら自分が落ちないか、洗濯物が下に落ちないか、といつもヒヤヒヤしていました。
そのうち室内干しに…
職住接近も公私の区別がつきにくいと私なら思いますし、南からの日差しは健康的だと思います。
長文失礼いたしました。+9
-0
-
201. 匿名 2015/10/25(日) 12:40:29
結構、下の階の音に困ってる人いて私だけじゃないと驚きました!
旦那が転勤族で今の所が三箇所目ですが、初めて下の音のうるささに参ってます。しかもRC構造なのにこんな響くのかと信じられない。うちが3階だけ1階は店舗だから音とか気にしないのかな?+15
-0
-
202. 匿名 2015/10/25(日) 12:40:51
私以外、住民が全員男!ほぼおっさん!
しかも隣の住民は、ずーっと独り言を言ってる危ない人だった。
キレイなアパートだったのに。+37
-1
-
203. 匿名 2015/10/25(日) 12:45:28
結構お高めのオシャレな築浅物件に住んだとき
なぜか水回りからの異臭が消えなかった。
どんなに掃除しても臭ってきて不気味だった。
高くて築浅だから大丈夫!ってことはないようです。+35
-0
-
204. 匿名 2015/10/25(日) 12:47:10
レオパレスは在日朝鮮系企業。韓国にも会社あるよ。
だからってそれだけで悪いわけじゃないけど、CMや実際の掲載内容と違う、音が丸聞こえ、保証人がいらない、社員の教育ができてない、など実際に住んでみてまた住みたいとは思わなかった。+37
-2
-
205. 匿名 2015/10/25(日) 12:56:11
朝家を出て夜帰ってきたらまず出だしの水道水は茶色。先に100均の浄水のをつけてるけど2週間で茶色に変色。築35年くらいのところ。たぶん配管が錆びてる。家主には言ってるけど全然動いてくれない。+39
-0
-
206. 匿名 2015/10/25(日) 12:57:21
木造住んだらギシアンが聞こえる
近所のおばさんと挨拶を交わすようになったら
やたらと干渉されるようになった+16
-1
-
207. 匿名 2015/10/25(日) 13:01:33
賃貸のいい悪いの話じゃないんだけど。
うちの前に、半年くらい前まで今度大地震があれば潰れそうなくらいのボロ家にお婆さんが一人で住んでた。
ぶっきらぼうな感じでたまに睨まれもしたけど、毎日庭に洗濯物と布団を干して、朝昼晩ちゃんと包丁の音がして、丁寧に暮らしてるんだなぁと思ってた。
それがある日、目の前に3階建ての家がドーン!と建ち、日当たりが遮られてた。遠慮ない家だなと思いました(^_^;)
その後、息子みたいなのが通ってくるようになり、どうも施設に入れようとしてるみたいで喧嘩を繰り返してた。お婆さんはとにかくここにいたいみたいだったけど、いつの間にか姿が見えなくなってた。たぶん施設に入れられちゃったんだろう。
またある日帰宅すると、業者が入ったらしく、家が壊されてました。台所とかむき出しで、小物も多少残ってて切なかった。
そしてそこには安っぽい賃貸アパートが建ち、学生がわんさか引っ越してきました。
まああの家は危なかったと思うし、息子さんたちの事情もあるんだろうけど、今でもその真新しいアパート見ると切なくなります。
お婆さんどうしてるかなぁ。+87
-0
-
208. 匿名 2015/10/25(日) 13:13:23
大○建託のアパートは壁がメチャクチャ薄い!
自分でも経験して大変だったし、近所のアパートが出来ていく様子を見てたけど、冗談じゃなく壁がコルクボード並みに薄いんです。これじゃ音が響くわけだ、と納得しました。+62
-2
-
209. 匿名 2015/10/25(日) 13:13:29
じゃあ私も思い出をひとつ。
会社の前も地震きたらつぶれそうなアパートがあって二階の真ん中におじいさんが住んでた。夏になるとエアコンがないのかドアを開けっぱなしにしてTシャツにトランクス姿椅子に座ってで腕を組んでテレビ観てた。
それが夏の風物詩だった。
入社して8年ぐらいたつとたまに道路でしんどそうに休んでいるおじいさんを見かけた。
ある時、アパートに救急車が来てたよって同僚が話してきてそれ以来おじいさんを見かけなくなった。部屋の中のものも引き払われたみたい。
その部屋は数年たった今も空室。おじいさんどうなったんだろう…
ちなみにそのアパートの一階には猫が吸い込まれる穴があります。+19
-3
-
210. 匿名 2015/10/25(日) 13:15:03
今は戸建タイプの賃貸(2階建)に住んでいます。上下、お隣の生活音を気にしなくていいし、車も玄関前に停められるので快適です。
ただ、家自体が小さいのに部屋数を欲張ったような作りのためキッチン、お風呂、トイレもすごく狭いし、収納がかなり少ない、マンションの時のようにセールスなどに居留守が使いにくいなどのマイナスもあります。
どんなに下見しても、住んでみないとわからない事が多々ありますよね(^-^;)+21
-0
-
211. 匿名 2015/10/25(日) 13:16:30
>>21
子供の声って風水的には「陽」の気で
縁起がいいらしいけどね・・・
都内だは保育園不足が問題になってるのに
設立のときは周辺地域のクレームがあったり。
毎日のことだとやっぱり切実な問題なんですね。
トピずれすみません
+28
-2
-
212. 匿名 2015/10/25(日) 13:29:39
湿気がすごすぎてタンスとタンスの隙間に一週間でカビがする。
拭いてもすぐカビがしてびっくり!
よく考えたら日当たりも良くなくて昼も暗い(><)
かなり寒い。。
田んぼだった土地に建設したらしいけど、
田んぼの水分を蒸発させるために一年はおいて家建てないといけないみたいだけどしないで建てたらしくて湿気がすごかったみたい。+22
-1
-
213. 匿名 2015/10/25(日) 13:31:54
以前住んでた賃貸マンション、壁が薄くて隣の音がかなり聞こえてきた。
男子学生だったので友達呼んで夜中まで宴会したり、みんなで騒ぎながら大音量でゲームしたり、女連れ込んで営みの声が聞こえたり。私も夜勤してたしお互い様な部分もあっただろうけど、さすがに真夜中の大音量ゲームは壁をぶっ叩いた(^-^;)
部屋は下見できるけど、住人の事は住んでみないとわからないし難しいですよね。+36
-0
-
214. 匿名 2015/10/25(日) 13:50:19
>>199
さっき外歩いてたらタイムリーにゴロツキみたいな4人組が肩で風切りながらレオパ物件に入っていった
あんなん近所に住んでたのか知らなかったガクブル+30
-0
-
215. 匿名 2015/10/25(日) 13:50:23
話し声とかは一切無いんだけど、上の階の旦那さんが立ってトイレ(小)するみたいで、ジョボボボボボってお小水の音がするのが本当に苦痛。
そしてトイレを流す音。上の階の水の音だけはよく聞こえる。
普通のRSマンション。+27
-1
-
216. 匿名 2015/10/25(日) 13:51:23
↑だけど、食事中とか聞こえるのが嫌だ。+12
-0
-
217. 匿名 2015/10/25(日) 13:53:42
宮城県に住んでます。プロパンは高いですが、東日本大震災の時に都市ガスは復旧まで1ヶ月以上かかったけど、プロパンは普通に使えたので、プロパンのありがたさが分かりました。+37
-1
-
218. 匿名 2015/10/25(日) 13:53:42
2階がDV夫だった。
怒り出すとアパートが揺れる。
家具を倒す、奥さん引き摺り回す、子供が狂ったように泣く。
うちの猫が怖がってクローゼットに隠れて出てこない。恐ろしくて引越しました。
今考えれば通報しなきゃダメだったんだろうな。+61
-1
-
219. 匿名 2015/10/25(日) 13:59:54
37
上の階の足音ほんとうるさい
絶対下には響いてないって思ってるだろ+18
-4
-
220. 匿名 2015/10/25(日) 14:04:25
どういう職業の方が住んでるか、聞けるなら聞いた方がいいです。私は平日昼間の会社員だけど、看護師さんや夜の商売の方がいて、土日何となく静かにしなきゃいけない雰囲気だった。+7
-2
-
221. 匿名 2015/10/25(日) 14:20:37
夜中にちょっと床の物動かしただけで
二階の女性が窓開けて「うるさい!」って言われた。なのでなんかリラックス出来ない。二階の人もオナラの音とか足音すごいんですけどね。。+22
-3
-
222. 匿名 2015/10/25(日) 14:22:56
築25年
2、3年前にリノベーションした安いアパート
住んでみたら、水道管が破裂していたらしく(引っ越す前かららしい)水漏れしていて水道代倍以上かかり修理を呼んだり、物干しがぶっ壊れて外れたりトイレのレバー戻らなかったりと散々です。
リノベーションして内装が綺麗なのに家賃が安いからとひかれてしまいましたが結局建物自体が古いからリノベーション物件気を付けて!!
あとそんな物件出してくる不動産やも微妙だから不動産や選びも気を付けて下さい。
+33
-0
-
223. 匿名 2015/10/25(日) 14:25:35
臭い。風向きで隣の町にある養鶏場の匂いが…。こういう事項は告知しないでいいものなんだろうか? 引っ越したい。+24
-0
-
224. 匿名 2015/10/25(日) 14:26:51 ID:ybcel5yOLt
女の子一人だと3階以上だといいね。二階だと男の人が登ってくるらしいよ!+7
-7
-
225. 匿名 2015/10/25(日) 14:26:57
何だかんだで多少家賃高くても上下左右の音が響きにくいマンションがいいよ
+36
-1
-
226. 匿名 2015/10/25(日) 14:30:14
219にプラス押したのに0になってる
なんで?
+1
-1
-
227. 匿名 2015/10/25(日) 14:35:46
住めば都はるみ
アンコ椿+4
-10
-
228. 匿名 2015/10/25(日) 14:40:36
やや南に向いた東向きに住んでました。
朝の日差しって結構眩しいです。遮光カーテンの隙間からの光で目が覚めます。
休日は寝ていたくて起きることに。
職場はある程度離れた方がいいですよ。近いと職場でやな事があるとそのまま自宅に持ち帰る感じになります。+26
-0
-
229. 匿名 2015/10/25(日) 14:41:02
一階。アパートのごみ捨て場は1番遠いけど、地域のごみ捨て場が物干し場のすぐ横だった。
綺麗にしてるのにでかいゴキブリに何度も侵入されました。+20
-1
-
230. 匿名 2015/10/25(日) 14:53:28
>>119
うち、3人家族でプロパンだけど、毎月4000円位だよ?都市ガスはもっと安いの?ちなみにさいたま市浦和区。+0
-15
-
231. 匿名 2015/10/25(日) 14:58:49
>>224さん
上は上で安心して窓開けて寝てると屋上から雨どい伝って降りてくるみたい。
エレベーターも危険な時があるみたいだし一人暮らしは油断大敵です。+13
-0
-
232. 匿名 2015/10/25(日) 15:00:43
うちは隣の人が毎日のように布団干して叩く人だった。
そこまでは物件見学でも判らなかった。+18
-0
-
233. 匿名 2015/10/25(日) 15:04:10
>>193
21です。
勿論下見したよー。
でも働いてたから土日しか見れなくて、うちのアパートからみると寺の後ろがわに幼稚園があったんだよね。
当時独身だった私は、まさか寺と幼稚園がくっついてるなんて思いもしなくてさw
でもまー子供の声だから我慢したよ、もちろん。
子供をもつ身となったいまは、幼稚園の騒音問題を悲しく思いつつも、毎日毎日聞かされるほうもそれなりに大変なのわかるから、難しい問題だなぁ~と思う次第なのであります。
+15
-1
-
234. 匿名 2015/10/25(日) 15:05:31
コロコロの音は響くみたいですが
掃除機の音はどうですか?+14
-0
-
235. 匿名 2015/10/25(日) 15:14:48
コロコロがうるさいなら、ダイソンの掃除機とかはもっとうるさいんだろうか。
心配になってきた+18
-3
-
236. 匿名 2015/10/25(日) 15:18:16
レオパレスやばいよ
友人が住んですぐに空き巣に入られた
おそらくレオパの住人の誰かだと言っていた
変な人も入居できると聞いて、なるほどなって納得したわ
学生向けなんてCM やっちゃいるが、マジでやめといたほうがいい+46
-0
-
237. 匿名 2015/10/25(日) 15:29:29
>>211
21です。
子供の声は自分の心と体が健康なときは微笑ましいものですが、体調悪いとき、夜勤明けのときは正直きつかったです。
でももちろん、当たり前ですがクレームなどしたことはありません。
やはりそこはこちらが我慢すべきとこなので…
出来るだけ寛大でありたいと思いつつも、うるさいという感情は理屈じゃないので、なかなか難しい問題ですよね…
例えば自分が念願のマイホーム購入したところに、新たに園ができるとなると…反対しないまでも複雑な気持ちにはなるとは思います。+21
-1
-
238. 匿名 2015/10/25(日) 15:32:27
エイ●ル絶対だめだよ!
新築住んだはいいが、私もガサツに生活してたからか出るとき20万かかりました。+18
-2
-
239. 匿名 2015/10/25(日) 15:45:25
はじめは新築重視してたけど、自分の出せる範囲外だと壁が薄い。築年数30年に住んだらバブル時期に建ててるので壁の厚さもしっかりしていました!+23
-0
-
240. 匿名 2015/10/25(日) 15:52:10
どんなにしっかりした構造の建物でも
住む人の民度というか、気遣い次第かと。
斜め下にわりとやんちゃな男の子の家族がいましたが
時々バタバタ音がするくらいで気にもならず。
その家族が引っ越した後に越してきた家族は
どうやら小さなお子さんがいる模様。
(階段が違うから分からない)
朝昼関係なくうるさい!
泣き声はもちろん、ベランダで大騒ぎ!
バタバタと歩く足音!
親も窓や網戸開閉バッシャーーーン!って感じ。
夜遅くにキャーって感じで泣くのはきっと夜泣きだろうし
親御さんもしんどいだろうから我慢してますが
最初は虐待かと思うほどの泣きかたに怖かった…
本当に住む人でこんなにも違うのかと
びっくりです。
静かな生活を返してほしい。。+28
-2
-
241. 匿名 2015/10/25(日) 15:59:08
新築であっても室内がカビやすいという建物に住んでいる方には申し訳ないんですが、その人の持ち物や衣服もカビ臭い場合があります。
東向きで、朝しか光が入り込まない分譲住宅に住んでいる職場の人がそうなんです。
本人は清潔でおしゃれさんなんですが、やっぱり臭い…+9
-2
-
242. 匿名 2015/10/25(日) 16:07:50
地方によくある
大東建託のアパートは
本当に壁が薄い。
外観可愛く内装も設備が整って
お手頃家賃だったので
木造でも大丈夫かな、と決めてしまった
自分が浅はかでした
隣の家の歩く音、クローゼット開ける音、
下の階のドア開け閉め音、テレビ、洗濯機音…よーく聞こえます
逆にこっちも、迷惑かけてないか
気になるくらい…
+31
-0
-
243. 匿名 2015/10/25(日) 16:25:04
住んでみて地味に嬉しかったこと。
天井が高いから広々、ただし電球交換は大変
ゴミ捨てが24時間365日可能。清掃の方が毎日綺麗にして下さる
風通しが良くて洗濯物が良く乾く
でもやっぱり排水口は臭います。うちはお風呂場。パイプユニッシュでも効かないから管理会社に連絡しようか迷い中+18
-0
-
244. 匿名 2015/10/25(日) 16:57:31
5階だから大丈夫と思っていたけど、今年の夏、ベランダにGが出た(T_T)+11
-1
-
245. 匿名 2015/10/25(日) 17:06:40
入居前日当たり、風通し、間取、設備はチェックするけど、換気扇の配置などはチェックしてなかったら、ベランダに換気扇出口があることに、ひっこした後気付いた。
夜ベランダに洗濯物干すと、何だか湿気てるし、カビキラーの匂いがベランダから漂ってきたのはびっくりした。
前の家は下の階(一階)の夜の営みや足音がものすごく響いて、いろんな家に住むのは勉強になるなあとおもう。いつかはマイホーム!+4
-0
-
246. 匿名 2015/10/25(日) 17:38:09
ついこの間から初めての一人暮らし始めました!
日当たりは大事です!
太陽が当たるだけで元気でますし気分も前向きになります
精神面でも太陽って大事です!
収納の大きさ
収納ケースを買ったりしなくていいし、全て仕舞いこめれば生活感がでません+20
-1
-
247. 匿名 2015/10/25(日) 17:59:13
二階住みの人が、一階の住人から子供の足音で文句言われたとあるが、当たり前だろう。
子供は、そーっと歩こうとはしないし、音を出してうるさいよ。
静かにって言っても聞かないのを分かってるなら、なぜ一階にしないのか、防音対策しないのか。
うちは、必ず一階を選び、防音マットを敷いている。
それでも音は響くだろうから、会う度にお詫びしている。
子供のいない人からしたら、絶対迷惑だよ。+33
-2
-
248. 匿名 2015/10/25(日) 18:13:21
>>242
自分も地方の大東アパート住みでした。
2階に住んでましたが、隣室の人の会話内容やお風呂の音、下階の人のトイレの音、食器を洗う音まで聞こえました。水道をいつ出し始めて、いつ使い終わったかも分かるほど。メゾネットタイプだったので階段の音もすごかったです。
自分が立てている音も気になり、結局引っ越しました。元々田んぼだったところをつぶして建てたせいか、地震の時の揺れもハンパなかったです。それ以来大東の物件は絶対に避けてます。+18
-1
-
249. 匿名 2015/10/25(日) 18:39:28
79
すごく分かる。
プロパンガス代が毎月12000円とかだった。
今は都市ガスの物件に住んでて、3000円行かない。
10000円高い家賃の都市ガス物件に住んだ方がいい。目先の家賃に騙されないでね。+23
-3
-
250. 匿名 2015/10/25(日) 18:39:31
転勤族で旦那が勝手に決めたメゾネットタイプのアパート、書類を見たら築ウン十年!私より年上かよー
・・・と思ったら綺麗にリフォームされていて快適だった。
築40年とかでも良いとこがあるかも。というか古いからこそ良い場合があるよ!
蛇口とかウオッシュレットとか風呂の追い炊きを見るべし!って思った。+11
-0
-
251. 匿名 2015/10/25(日) 18:41:29
日当たりは大事です。
近所に居酒屋があって、夜中に酔っ払いが騒いでうるさい物件もありました。
あと、大家が変な人だと、何かと嫌な思いをするので、大家に会って"ん?"と思うことがあったらやめておいた方がいいと思います。+21
-0
-
252. 匿名 2015/10/25(日) 18:51:45
南向きで角部屋なんだけど、正確には南西向きの西側の角だから、夏の午後が暑すぎる。エアコンつけても効かない!!+18
-0
-
253. 匿名 2015/10/25(日) 18:58:30
ちょうど今、物件探してます!
安い物件にロフト付きが多いのは、
ロフト付きが人気ないからですか?
確かに私も昔はロフト付きに憧れたけど、
三十路になって今更ロフトも面倒臭いなと思ったり、
北国だから天井が高い分、暖房費も嵩むということですかね?
+17
-0
-
254. 匿名 2015/10/25(日) 19:21:04
粗品もってご挨拶に行くと、むちゃくちゃ最初の愛想いい隣人の方があとから物音と騒音がすごかった。息子が友達呼んで大声で騒いだり。それを注意しない親ってことです。
+23
-0
-
255. 匿名 2015/10/25(日) 19:24:39
大東建託、壁うすいから話し筒抜ですよー
それに、家の中の壁が結露するからカビだらけ、一階の風呂に窓無いので湿気が溜まり、またカビ。健康に悪そう。
下にブラジル人住んでるけど、ラテンミュージックが壁伝いに響き頭痛い。
大東建託に相談しても変わらないので、
気を付けて下さい。
ちなみに、積水のアパートは話し声聞こえませんでした。+35
-2
-
256. 匿名 2015/10/25(日) 19:25:58
大東建託の新築マンション(鉄筋)に住みましたが
隣や階下が騒ぐと壁や床から声が聞こえましたね。
夜、床からどんちゃん騒ぎの声が聞こえたときは
ベッドで良かったと思いました。
布団だったら眠れません。
学生が多いマンションだったんですが、
隣上下の民度ってすごい大切です。+21
-2
-
257. 匿名 2015/10/25(日) 19:29:01
物件を見に行ったらトイレをウェットティッシュで拭いてみるのも大事だとわかった
前の住人なのか代々なのかわからないけど、住んでから気づいたトイレが煙草臭くてヤニべったりだった
物件を見に行った時は清掃された後だったし、ドアも開け放たれていたので気づかなかった
でも、住んでみてトイレを使うようになったら煙草臭いのがわかり、雑巾で拭いたらすぐに茶色になるし何しても煙草臭いのが取れなかった
トイレをチェックは大事+14
-2
-
258. 匿名 2015/10/25(日) 19:48:21
水まわりで異臭したら汚水が溜まってる可能性あり
チョウバエ発生する前に、パイプマンと洗剤水ガンガン流して〜+14
-0
-
259. 匿名 2015/10/25(日) 19:49:15
ペット可のデザイナーズ系マンションに住んでます。
メリット→住人の質がいい。単身サラリーマン、夫婦、大人ばかりでDQNや子持ち世帯がいない。
デメリット→間取りが変わってる。家賃高い(;_;)
居心地よすぎて5年住んでる。うちは高収入じゃないくせに、一番家賃の安い2階にずっと住んでる。+20
-0
-
260. 匿名 2015/10/25(日) 19:49:27
角部屋で隣がいなかったから静かで快適だったのに、最近隣人が引っ越してきて壁の薄さに気付かされました。
くしゃみ咳の回数が異常に多い方で、週末は必ず誰かが泊まりに来ていてノイローゼなりそうです。+25
-0
-
261. 匿名 2015/10/25(日) 19:50:25
排水溝の臭いは洗剤(錠剤)を2個使いしたら取れた+6
-0
-
262. 匿名 2015/10/25(日) 19:51:44
ロフト、メゾネットは階段がしんどいので、やめておいた方が無難です。
変な間取りも家具の配置が大変です。
前の住人が喫煙者だったかは仲介業者に聞けば聞いてくれます。
+9
-1
-
263. 匿名 2015/10/25(日) 19:54:43
>>253 ロフトは一昔前にはやったからね
病気の時とか酔ってる時、登り降りはきつい
収納に使うにしても、家具を上げるのは難しい
で、私はやめたw
+26
-0
-
264. 匿名 2015/10/25(日) 19:57:24
隣のとなりが消防車おいてあって、うるさくてひっこした+4
-0
-
265. 匿名 2015/10/25(日) 20:01:15
隣は奥さん車椅子なのにあさから、よくしゃべるしゃべる。だんなはずっと家にいます、
多分生活保護、
テレアポの仕事できそうなくらいはなしてる
+9
-2
-
266. 匿名 2015/10/25(日) 20:03:49
以前、花火大会がきれいに見える物件に住んでいて
毎年屋上で見てて最高だった。
ワインとか飲みながら。
住人も落ちついた人が多かった。+22
-1
-
267. 匿名 2015/10/25(日) 20:04:51
ロフトはオシャレで便利そうだけど、以外と使わない+20
-0
-
268. 匿名 2015/10/25(日) 20:16:16
お金ががかることに気づいたw
もう無理。+6
-1
-
269. 匿名 2015/10/25(日) 20:25:44
夜の営みが聞こえてストレスの方いますか?+24
-3
-
270. 匿名 2015/10/25(日) 20:49:56
色々住んで今は都心の穴場物件、かなり満足。
同じ条件なら最低でも25万は下らない所17万。
元々下の階は全て貸事務所で最上階がオーナー居住物件。
(多分建設したオーナーが相続で別の投資家に売った)
今の家賃位で一室買い取れるならそうしたい位。+3
-3
-
271. 匿名 2015/10/25(日) 21:01:27
5階建ての4階住みだけど上の人(男性)の生活音がなかなかキツい。
トイレの水を流す音とジョボジョボが丸聞こえ、ドタドタと歩く足音、何かしら床に物を落とすのかゴトゴトうるさい。それ以外にも意味不明な音がたまにする…
それ以外は両隣り静か、ベランダもキッチンも広く使い勝手がいい、南向きで日当たりも良好、何か不備があれば管理会社に連絡すればすぐに対応してくれるしで至って快適なんだけどな。+8
-1
-
272. 匿名 2015/10/25(日) 21:01:32
会社の決められたアパートなのでプロパン(>_<)前の家がオール電化だったのでびっくりするぐらい光熱費高いです。。あと1年ほどの我慢。。+4
-0
-
273. 匿名 2015/10/25(日) 21:01:36
閑静な住宅街というふれこみ。
実際はとなりの一戸建てのお子さんがとってものびのび育ってますね・・。
朝から絶叫。+22
-1
-
274. 匿名 2015/10/25(日) 21:16:30
新築の北東向きのマンションに住んでた時、クロゼット内の物がカビだらけ。建築時のコンクリートの湿気が抜けるのに1年くらいかかるらしい>_<+9
-0
-
275. 匿名 2015/10/25(日) 21:22:04
オール電化物件
なんだかんだ安上がりです
夜10時以降の電気代が10分の1になる契約になっているらしいので
我が家は10時過ぎたらパソコンタイムです笑+5
-1
-
276. 匿名 2015/10/25(日) 21:24:15
下見の際はどこに何を置くかも考えながら見学されたほうがいいです。
角部屋のワンルームを探して、東側にベランダ、北側に窓がある部屋に入居。
採光に関しては窓が2つもあるので日没まで明るいけど、冬は窓側はやはり寒いです。
なのでベッドを壁側に置きたいんですが、隣人がどうやら大学生らしく…
夜中に友人を連れ込み、話の内容がはっきり聞こえるほどなので、壁側の配置は諦めました。
壁の厚さチェックもそうですが、どんな家具の配置ができるか、もう少し考えてからにしたらよかったと思います。+8
-1
-
277. 匿名 2015/10/25(日) 21:25:04
仲介業者です!
内覧時には、洗濯物を見ると良いですよ。
土日、平日の停まっている車を見ると、入居者の様子がわかります。
また、部屋は多少古くても住めば慣れます。 立地、環境が重要です。
最後に、大手の管理会社の物件をオススメします! 不誠実な対応なら即本社へ連絡を。
会社が不誠実ではなく、担当者が不誠実なので、担当を変えてもらうのが良いと思います。
参考までに!!+32
-3
-
278. 匿名 2015/10/25(日) 21:54:39
洗濯物干すところがない
不便でしょうがない
入居者を増やすためなら住人の不便はどうでもいいということですね+8
-0
-
279. 匿名 2015/10/25(日) 22:01:33
>>224
昔、2階建てのアパートの時、ベランダを登って家に入られたことがある。
家に居てベランダのサッシを少し開けたまま(5cm位)、お風呂に入っていたんだけど、飼い猫がフーッ!シャーッ!って威嚇する声がして「どうしたの?うるさいよ~??」ってお風呂のドアを開けたら、男が居た。
ぎゃーーーっ!って叫んだら、ベランダから逃げていった。
でも、信じられないのが警察の対応。
犯人は1階に履いてきたサンダルも置いていったのに、「オートロックじゃないのが悪い」「ストーカーは別れた交際相手のことが多い。住まいを知ってる男性の知人は?」(半年前に他地方から引越して知り合いもほぼ居ない。知ってるのは同僚の女性とその旦那さんだけと答えたら、「その旦那じゃないのか?」って。
勿論、絶対有り得ないし、容姿が全然違うのに。
本当に一人暮らしする女の子達は、安全に気を付けてね!
+32
-1
-
280. 匿名 2015/10/25(日) 22:08:09
ま、何と言っても万が一の場合は直ぐに引越しできるのが最高だよね!+11
-0
-
281. 匿名 2015/10/25(日) 22:11:54
木造二階建て築五年のアパート一階に住んでます。
二階の住人のコロコロ音うるさいです。しかも必ず夜遅くなのでイライラします。
あと給湯器の音がするのもうるさいです。
今シャワー入ったなってわかりますしあとはベッドのギシギシ音で夜の営みもわかります。
今まで音がしないマンションとかしか住んだ事がなくここまで他人の生活音を聞いた事がなかったので正直プチストレスです。+9
-1
-
282. 匿名 2015/10/25(日) 22:15:17
年内で引越し考えて物件を探してるのでご意見参考になります。
今の1Kは間取りは良いけど隣の音と上階の足音がすることと駅から遠いことが嫌です。
駅近で帰りにスーパーあるマンションにしたいです。
でも決め手はやはり住人の民度なんでしょうね。+14
-0
-
283. 匿名 2015/10/25(日) 22:28:29
1Kだけどやっぱり日当たり。
家賃のことを考えて北向きに決めたけど、洗濯物が乾かないうえに北風で竿から吹き飛ぶ。
乾燥機を買おうとしたけど場所がなくて断念。
1年住んで同じマンションの南向きが空いたので引越しました。
部屋が暗いわけではなかったから部屋干し派なら関係ないと思うけど。
ちなみにオール電化だけど請求金額の高さに引越してすぐの時問い合わせの電話しちゃいました。+4
-1
-
284. 匿名 2015/10/25(日) 22:34:47
>>247
でもさー、子供のいる家庭や将来子供ができるかもしれない家庭が、引っ越そうとする時に必ず1階の物件が空いてるとは限らないよ?
それにこのトピでも見かけるけど、2階に住んでて1階の物音がうるさいって思ってる人も案外多いよ?+5
-7
-
285. 匿名 2015/10/25(日) 22:39:29
>>161
そういう部屋はゴミ屋敷率も高いから隣の部屋は避けたほうがいいね+3
-0
-
286. 匿名 2015/10/25(日) 22:47:52
うちは場所的にはスーパーもドラッグストアも近くて便利なんだけど、
とにかく町内会がものすごく面倒。
祭りの手伝いに神社に行くんだけど、町が南北に長くて
うちは南端で神社が北の端にあるからめちゃ 遠い。
自転車ないけら徒歩で行くけど 行くだけで疲れる。その為だけに自転車買うのも嫌だから我慢。
子供会も強制入会だから色んな仕事が与えられる。
小学校も一人一役で仕事あるし、町内会と子供会も仕事あるから毎月なんやかんや忙しい。
せめて子供会が入会自由な町に引越したい。
+5
-1
-
287. 匿名 2015/10/25(日) 22:51:31 ID:hbqqh5vQBE
築23年の狭い単身マンション一階から
築17年の見た目綺麗め木造アパート一階に、広めとかわいい見た目で引っ越しました
無知だったため、木造の一階がこんなに上からの音響くのにはびっくりしました(*_*)
コロコロの話題がありましたが、本当にそんなかんじで振動がすごい
あとは水回りの音です。
マンションではありえなかったことなので
+8
-0
-
288. 匿名 2015/10/25(日) 22:56:13
>>285
虫もわくし、ベランダから空き瓶とか缶とかティッシュとかうちのほうに転がってくる。
+0
-0
-
289. 匿名 2015/10/25(日) 22:58:17
鉄筋コンクリートなら音はあんまりきこえないものだと思っていました…が!隣の部屋の扉の開け閉めまできこえる。隣の部屋の人がハンガーかけた時の音まできこえる。
木造に住んでた時よりうるさいとか本当引っ越さなきゃよかったってめっちゃ後悔してます。
ちなみに住み時の条件として「とにかく静かな物件がいい」と言って高い家賃のとこなのに。ちなみに不動産屋はリゾンさんです。+13
-1
-
290. 匿名 2015/10/25(日) 23:00:29
音がもれないマンションに住むのが一番かもね
引っ越ししなければならない理由って騒音が多いし+7
-0
-
291. 南向きお勧めです 2015/10/25(日) 23:04:44
うちは、敷地内に4棟ある物件ですが
2棟が東向き、もう2棟が南向きです。
東向きのほうが新しく、少しですが広いです。
設備も太陽光発電、入り口扉オートロック、ペット可
駅まで徒歩3分と立地もよいので、すぐに人が入居します。
ただし! 短期間で入れ替わりが多いのは圧倒的に
東向きなんです。
そちらのほうが、床下収納など設備も南向きよりいいです。
(後から出来たので)。なのに家賃は同じです。
今日も見ていたのですが、午後2時前なのに
東側の窓は日陰になっていましたね。
前に駐車場があり、その前は畑ですので、さえぎるものは
何もない状態ですが。
だからなのか? 冬などほとんどの家が
ずっとシャッター閉めっぱなしでした。
入居してないの?と、思ったくらいでした。
南向きだと冬でも本当に暖かいですよ。
断熱などもいいせいか、冬は午後3時くらいまで
暖房なくても平気ですし、
夏は陽が高いので、部屋に直接差し込まないので
午後にならないとエアコンも入れなくても大丈夫ですし。
(すべてがそうとは言い切れませんが)
部屋が明るいと、私は気分がいいです。
+4
-1
-
292. 匿名 2015/10/25(日) 23:28:00
冬に越してきたときに、築年数経ってるけどとても綺麗で治安良くて変な人もいなくて、本当に良いところに引っ越したなーって思ってたら…
夏場うちのアパートの外のマンホールがGの住処になっていたらしく
油断すると家に入ってくるし夜に外に出たらGがうじゃうじゃ…
G事情は確認しておいた方がいいです。+7
-0
-
293. 匿名 2015/10/25(日) 23:47:13
畳の部屋がけっこう使える。フローリングみたいに冷たくならないので便利!私は、台所以外、全部の部屋が畳でもいいくらい!+7
-4
-
294. 匿名 2015/10/25(日) 23:51:59
大島てるって嘘もあるよ!!だから鵜呑みにしないで(>_<)だってうちの管理物件事故部屋ないのに掲載されてた…何で!?+3
-4
-
295. 匿名 2015/10/25(日) 23:53:51
うちの真上に大家一家が住んでいて全世帯の中で一番うるさい。足音や騒音はもちろん犬まで飼い始めた。(契約時は動物NG物件)部屋や立地は気に入ってるのに。大家だから何にも言えなくて悔しい。大家と同じ建物に住むのはお勧めしません。+9
-0
-
296. 匿名 2015/10/25(日) 23:55:26
今は分譲マンション借りてる物件なのでそんな事ないけど、昔アパート住んでた時、訪問者で新聞の勧誘が酷かった。やくざだね?断っても頻繁にくるので、強めに断ったら逆切れされ、暴言、アパートの自分よりの外壁に空き缶ぶつけられた。訪問者来てもでない方が無難です。女性の一人暮らしだと、扉の所にマークつけられてたみたい。変なマークが書いてあり気が付いて消したのに又ついてて気が付いた。
治安悪い所だと、新聞屋もやくざなみなので気をつけたほうがよい。アパートだと特に狙われやすいかも。+6
-0
-
297. 匿名 2015/10/25(日) 23:59:57
>>293
私はコンクリのマンションで畳の部屋住んだら
ダニが沸いたことがあります。+2
-0
-
298. 匿名 2015/10/26(月) 00:01:04
このスレでレオパレスと大東建託がよくないのが分かった+22
-0
-
299. 匿名 2015/10/26(月) 00:05:24
うち、みんな背が高いから、実家は高さが高めのキッチンだったみたい。知らんかった。
賃貸で借りるとどこもキッチンが85センチしかなくて腰が痛くなる。
158センチの女性仕様なんだろうな。
キッチンの高さのボリュームゾーンなんか考えたことなかった。+5
-0
-
300. 匿名 2015/10/26(月) 00:07:14
木造アパート、
上の階からギシアンレベルじゃない音が聞こえて
最中は地震が起こったように揺れた
しばらくしたらかなり上の男女のひどい喧嘩が起こって
女が出てったけど+6
-0
-
301. 匿名 2015/10/26(月) 00:09:49
当然あるものと劣ってたカーテンレールがない、1本しかない、網戸がない、とか。
不注意すぎる自分+10
-0
-
302. 匿名 2015/10/26(月) 00:23:40
ダ○ワハウスの賃貸物件で住心地はいいけど
ベランダ側が道路挟んで小さな川があって住む前は気にしてなかったけど住んでみたらにかく虫が多い!!!
めっちゃ大きいのクモとか網戸もすり抜けるちっさな虫とかいてなかなか窓があけれない。+7
-0
-
303. 匿名 2015/10/26(月) 00:24:10
ガスの話ですがミツウ●コは高すぎ
理由を調べたらちび●るちゃん料金が上乗せだから高いと聞きました
+0
-2
-
304. 匿名 2015/10/26(月) 00:32:07
駅から遠いのに高いとか意味ないしやめたほうがいい+10
-0
-
305. 匿名 2015/10/26(月) 00:33:03
隣が25前後の男の人が住んでて、たまに夜中にどんちゃん騒ぎ、深夜にベランダの戸をバンッ!って締めたり、極稀に夜の営みの音聞こえてイライラしてたけど、ここの書き込み見てたら皆そういう目に遭ってるようで自分だけじゃないなってホッとしました。+12
-0
-
306. 匿名 2015/10/26(月) 00:47:37
隣が25前後の男の人が住んでて、たまに夜中にどんちゃん騒ぎ、深夜にベランダの戸をバンッ!って締めたり、極稀に夜の営みの音聞こえてイライラしてたけど、ここの書き込み見てたら皆そういう目に遭ってるようで自分だけじゃないなってホッとしました。+2
-0
-
307. 匿名 2015/10/26(月) 01:06:08
国もわるいんだよ
壁や床の防音基準が甘すぎる
昔住んでたアパートなんて隣の住人が何話してるか、まる聞こえだった+14
-0
-
308. 匿名 2015/10/26(月) 01:08:41
トピずれかもしれませんが‥。
1人暮らしの方、自分が引っ越ししてきた時に、隣や上下階の住人に挨拶回りしましたか?
挨拶する事で女性の1人暮らしというのがわかってしまうから防犯的に不安だし、かと言って挨拶なしだと自分の生活音で迷惑を掛けてしまった際は失礼だろうし‥。
皆さんはどうされましたか?
管理会社に近隣住民がどんな方か確認してから、挨拶回りした方がいいですかね?+3
-1
-
309. 匿名 2015/10/26(月) 01:17:05
挨拶しないとかあり得ないって考え派です!
うちのハイツ全部男性で私だけ女性
顔を確認するためにしました
普通に玄関で色々お話したりしてますよ!
下に新しいヒト引っ越して来たみたいですが、まだ会ってないんですよねー!
とか、地震こわくなかったですか、大丈夫でした?とか
色々気を使ってくれるからハイツ全体でなんか守られてる感じです(笑)+8
-15
-
310. 匿名 2015/10/26(月) 01:44:20
木造でも作りによるのか生活音が気にならない物件もあった。
でも一回だけ酷く生活音がする木造に住んだことがある。
シャワーの音やトイレの音も丸聞こえ。
ふすま一枚先に人が居るように話声が聞こえる。
ストレスで半年位で引っ越ししました。
それからは木造には絶対に住みませんでした。
+7
-0
-
311. 匿名 2015/10/26(月) 02:05:39
隣の布団をそこまで叩くかって音が毎日うるさいです。風向きで手すりに綿ぼこり?がびっしりつきます。実際、布団って叩けば叩くほど中の繊維が細くなって悪循環な事を知らないんだろうけど言う勇気とタイミングがない+4
-1
-
312. 匿名 2015/10/26(月) 02:26:34
・排水溝が臭い…掃除や臭い取りやっても雨の日なんかは最悪…
・内見の時はさほど気にしなかったけれど、コンセントの位置がおかしい&少ないから無駄なスペースが…
・大家さんが同じ敷地内に一軒家で住んでる。
良い人だから良いんだけど、気を使う。
+3
-0
-
313. 匿名 2015/10/26(月) 02:43:59
いやいやいや!女性の一人暮らしが挨拶してまわっては駄目ですよ!自分で一人暮らしと宣伝しているようなものです。
今優しくされててもいつどうなるかわからないので。+19
-2
-
314. 匿名 2015/10/26(月) 03:23:58
子なし夫婦やカップル中心のアパートに住み始めた。
下の階ワンルームなんだけど、夫婦に子供3人で毎日ドタバタドタバタ…。
1階だけど木造なのでそれはそれはとてもうるさい。
親の怒鳴り声話し声もよく聞こえるし、子供は玄関前で遊ぶし…。
見学の時に子供がチラッと見えて薄々予感はしてたけど…。
苦情も言われてるみたいだし、早く引っ越してほしい…。
ちなみに少し田舎の大◯建託。+6
-1
-
315. 匿名 2015/10/26(月) 06:25:14
前に木造の2LDKに住んだとき、夜になると下の夫婦が毎晩2時くらいまで一緒にお風呂に入り、なぜか毎晩喧嘩越しで話している声が丸聞こえで寝れなくてノイローゼになりそうだったので引っ越しました。
昼前のこどもたちの声なら大丈夫だけど、夜中にいい年した大人の声の方が辛かった。
今は積水の賃貸に引っ越しして快適です!
音もなくて構造もしっかり!
引っ越して良かった(^^)+5
-1
-
316. 匿名 2015/10/26(月) 08:14:42
289
リゾンが紹介してくる物件って騒音トラブルあったやつ多いからやめた方がいいよ。+0
-0
-
317. 匿名 2015/10/26(月) 10:51:38
築35年マンション
築年数が古いから安い
でも、給湯設備もしっかりしてるし、マメにメンテナンスしてるようで外壁も内装もきれい。
大家さんが廊下や敷地を拭き掃除を含め毎日掃除してるからすごく清潔。
Gなんて見たこと無い。共有廊下に髪の毛一本落ちてない。
高層階日当たり良し、買い物至便、駅近
空きが出るとすぐ埋まるのもわかる。+2
-1
-
318. 匿名 2015/10/26(月) 14:58:13
309です。
挨拶も地域じゃない?
うちは治安のいいところだから挨拶当たり前だけど。
313はとっても治安の悪いところに住んでるのかな、
そんなとこならひとり暮しだったらしないほうがいいのかも?(笑)+3
-3
-
319. 匿名 2015/10/26(月) 14:59:24
月に一回くらい狭い小道を挟んだ長屋にバッキュームカーがくる。。ものすごい匂いが半日は続くし、いつ来るか分からないし一階のベランダの前にバッキュームカーが止まって作業しているの見てから過剰かもしれないけど洗濯物を外に干せなくなった。
新築で入ってアパート自体はきれいだけど、周辺は治安も良くないみたいだし、防犯のためか一階のベランダ側は柵しかなく外から丸見えの作りだしなんかいつも家にいても落ちつかない。。
+2
-0
-
320. 匿名 2015/10/26(月) 15:04:27
つい先日、ファミリー向けマンションに引っ越しました。
隣にご挨拶に行っても居留守使われて、挨拶したくても出来ませんでした。
モニター付きインターホンじゃないし、居留守使われても仕方ないかーと諦めました。
自分もすでにアポなしの訪問は居留守しています。+5
-0
-
321. 匿名 2015/10/26(月) 15:38:52
>>307
2000年から建築基準ほうが改正されたから、ちょっと高くても2000年以降の物件探したほうがいいよ。2000年前はざるで欠陥物件が多数。+1
-0
-
322. 匿名 2015/10/26(月) 18:29:39
周りに田んぼが割とあって最初はのどか♡風通し良い♡なんて思ってたら、稲刈が終わった田んぼで藁や籾殻を燃やす所が多くって焦げ臭い。
お風呂の湯がなんかくさい+1
-0
-
323. 匿名 2015/10/26(月) 22:21:21
都内で4回引っ越したけど、どの部屋でも夜の声が聞こえてきた。
正直気持ち悪い...。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する