
「これを決めた文科省は本当にアホ」高校から世界史と日本史が消滅? 予備校カリスマ講師が怒るシンプルな理由「世界史は昔から受験科目として不人気だけど…」
351コメント2024/07/10(水) 12:48
-
1. 匿名 2024/06/16(日) 17:01:12
この改訂が子どもたちに与える影響は大きいですよ。
というのは、世界史は昔から受験科目として不人気なんです。「名前が覚えにくい」「国や都市の場所がわからない」「どうせ海外に行かないから、学ぶ意味がない」など、ひどい憎まれようで。日本史を選ぶ生徒のほうが圧倒的に多い。
で、新科目の『歴史総合』は、世界史Aと日本史Aを合わせた感じになります。「それならいいじゃないか」と思うでしょう? でも『歴史総合』を簡単に言うと、日本史と世界史をつなげる近現代史のみが範囲になっています。
──そうすると高校では、古代から近代は『世界史探究』『日本史探究』の授業でしか扱わない?
佐藤 そうです。『歴史総合』の目指す理念自体は、決して悪いものではないです。〈世界史が、近代日本のできる背景に関わっていることを学ぶ〉という趣旨ですから。ただ僕は、世界史を近現代だけで語ることに無理があると思っています。だって、市民革命の話をするときに絶対王政を説明できないし、イスラームテロの話をするときにイスラーム教成立の説明ができない。
それなりのレベルの高校に通う生徒ならば、自分で調べて理解できます。でも、大半の生徒はそれができないので、宗教や民族や政治を既存のイメージで捉えてしまうでしょう。
これを決めた文科省は本当にアホですね。彼らはハイレベルの高校生しか見ていないんですよ。これは、僕がユーテラの世界史授業動画でも話している「社会ダーウィニズム(社会進化論)」、つまり「知識の高い人間が知識弱者を支配する」構造です。このままでいいんですかね、ホントに……。
──世の中には「世界史を学ぶ意味はない」と思う人もわりといます。世界史の魅力とは何でしょうか?
佐藤 一般の方向けに言うと、世界史がわかればニュースがわかります。ニュース自体を理解できていない人は、意外と多いですよね。世界史を学べば、流れてくる乱立した情報を選べるようになり、ニュースの真実がわかると思います。
──なるほど。他には、どんな面白さがありますか。
佐藤 「人間への見方が変わる」ことです。今の戦争や貧困、難民、宗教などの問題は、世界史というフィルター越しに見ると、その多くが「過去の対立や問題」に起因するものなんです。
これは人間関係も同じ。身の周りの人間模様が、実は世界史の出来事に当てはまることはよくありますよ。+237
-6
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:09
日本の歴史を知ることは面白いけどね。+313
-10
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:13
学問を捨てる日本+377
-6
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:19
税金の授業増やせや+161
-5
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:20
同じこと繰り返してんなぁ、と思うのだ
でもそれを知るのは大事なことだ+234
-2
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:08
日本人アホ化計画でもしてるの?+329
-0
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:13
世界史はいらないかも+17
-95
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:18
小日本の歴史は歪曲と泥棒の歴史+1
-31
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:24
全部ただの暗記科目だから大して変わらんよ+6
-45
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:30
消すなら古文+25
-65
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 17:03:47
それでいいでしょ。
現在社会からすると受験世界史なんて全く利用価値ないよ。+8
-47
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 17:04:24
焚書される前の歴史が知りたい+56
-0
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 17:04:49
個人的には学ぶ必要はあまり無い。大体本当の歴史じゃなくて世界の圧力に屈して歪曲された歴史を洗脳されるだけと思っている。+2
-17
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 17:04:53
日本がこれやってる頃、海外はこんなことしてる。って調べると面白いよ+219
-4
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:00
近代史なら宗教戦争とかはカバーしてるんじゃないの?
古代世界史とかは消えるのかもしれないけど+0
-7
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:08
>>7
日本史、政経、地理があればいいや+0
-35
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:12
世界史は無くして良いよ
しょうもないから
日本史は必須にしとけ+5
-38
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:18
>>6
ゆとりのときに「まさか」とは思っていましたが…+156
-2
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:27
下手な先生よりビーバップハイヒールの方がわかりやすくて覚えやすかったな+2
-12
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:45
世界史と日本史は実生活では生かしようない趣味の範囲のものだもんなぁ。はまるとめっちゃ楽しいんだけどね。+31
-17
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:06
私は世界史だったけど大人になって役に立ったよ+128
-4
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:09
自国の歴史は学ばなきゃいけないでしょ!+129
-4
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:09
>>7
コロンブスの件があるから必要かも+150
-1
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:16
何がしたいのかよくわからない
日本をどんどん捨ててる気がする+34
-3
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:25
なんか子供の世界史の教科書見たら
内容ぺらくなってた!
タテとヨコが繋がる感覚、世界史がんばった人にしか分からんよな??+105
-1
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:25
>>6
戦後ずっと総白○化計画して成功したのに、まだ足りないと?+145
-2
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:30
>>10
同意、古文漢文も無くすべき。
無駄だよ。
世界の国が、it技能教えてるのに、古文漢文やってたら、相対的に衰退するね。+25
-52
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:31
>>2
人間関係のドロドロが面白いだけで今で言うパワハラ系、世襲系が蔓延ってた時代を勉強してもなんだかなってのはある。+4
-9
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:05
昔世界史履修してなくて卒業が危ぶまれる話あったよね。あれなんで発覚したのかな?たしか全国的にあったみたい+14
-0
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:09
日本人は慰安婦問題についてちゃんと学んで謝罪と賠償しなきゃだめだよね。+3
-40
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:30
面白いけど必要ではないポジション
何故この国とこの国は仲が悪いのか、仲が良いのかを学ぶのは必要かも?
でも古すぎるやつは信憑性も欠けるしいらないかもね+7
-14
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:34
そもそも勉強というより記憶力の問題になってるのばかりだよね
それが勉強なのかもしれないけど
覚えてるか覚えてないかで決めても、と思う
月日が経つと忘れちゃう人も多いと思うし+48
-1
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:40
>一般の方向けに言うと、世界史がわかればニュースがわかります。ニュース自体を理解できていない人は、意外と多いですよね。世界史を学べば、流れてくる乱立した情報を選べるようになり、ニュースの真実がわかると思います。
世界史をやったってだけでこんな理想形にはなかなかなれないし世界史選択する人が少なかったのなら今までだって世界史の知識が必要なかった人がほとんどってこと+8
-15
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:50
>>1
こうやってミセスのMVみたいな無教養バカ丸出しMVが生まれます+85
-7
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:04
親が離婚して母親に引き取られて他県の高校転校して、1年後父親に引き取られることになってまた他県の高校転校して同じ世界史Aを別々の学校でやった。
日本史は教科書に沿ってるし何度もやってるからあまり変わらないけど世界史って先生によってやること違うよな。
教科書違えど同じ世界史Aなのに。
頭が悪いからか2度やっても必要性わからなかったな。
+5
-2
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:08
ゆとり世代の時みたいに後になってから戻しそう+15
-1
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:08
別に良いよ
今でも理系のカリキュラムだと歴史なんかほぼやってないし+4
-9
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:11
世界史ほど面白い科目ないけどな
暗記じゃなくてずっと昔から繋がっている物語だと思えば、どんだけ人の名前が長かろう似てようと覚えるよ+67
-3
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:19
>>1
日本を潰しにきてるな。
歴史を学ぶ最初の授業で、
教科書の扉ページに描いてある、歴史を学ぶ目的を教わったよ。
史実の前後、起きた経緯や経過を学ぶのはとても大事。+101
-3
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 17:09:14
日本史も世界史も新しい発見とかで変わるんだろうなと思っていたから覚える気はなかったや
+4
-1
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 17:09:26
確かにカタカナは暗記しにくい。
悪神とか善神とか、特徴あるやつは今だに覚えてるけど+1
-0
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 17:09:31
>>6
どんどんやり込められてるよね+86
-1
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 17:09:33
>>1
そりゃあ世界史を教えている塾講師から見たら、収入減につながりやすいし教え方も変わるから文句を言いたくなるだろうね
こういう利害関係の深い人にだけ聞いて記事をまとめるのはどうかと思うね+5
-14
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 17:09:57
アラフィフで地域トップ進学校だったけど世界史は選択科目だったから履修してない。
何年か後に違反だったことが判明してニュースになってた。+9
-1
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:02
歴史なんて将来なんの役にも立たないっていう人が、Mrs. GREEN APPLEの炎上騒ぎみたいな事をやっちゃうんだろうね
+72
-2
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:11
>>1
散髪しな+0
-3
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:14
>>32
でもテストしないと更に勉強しない生徒が大半という+14
-0
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:24
日本で起こった事件の原因がはるか遠くの国の火山噴火にあったみたいな感じで世界は繋がってるから、まとめてざっくり地球の歴史の流れをやるのがいいと思うんだけどね+31
-0
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:28
>>27
古文も漢文も勉強しなくても点数取れた
何がわからないのかわからない
勉強しなくても雰囲気で何を伝えたいかわかるでしょ+7
-17
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:48
>>30
日本人は嘘つきコリアンの実態を学ばないと駄目だね+65
-0
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:58
子供を知識のないバカにしようとしてるの?
世界史不人気なんだ!
私は世界史で受験したから
日本史の人名覚えるほうが難しい+21
-0
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:27
コロンブス問題で大騒ぎしたあとに
この話題だと、また勉強したしてない論争が
いつか起きそうな予感。+13
-0
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:30
>>30
ちゃんと学ぶと嫌韓しかいなくなるわよ+46
-0
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:38
>>23
むしろ逆じゃない?
コロンブスの件は「知ってるだけ」の人が「知らなかった」人を叩いてるから騒ぎが大きくなってる
覚えるだけでは意味がないという良い例+0
-24
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:15
>>49
国語のテスト勉強なんてしたことないかも+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:18
理系で歴史の勉強とかほぼしてなかったけど文系の姉が世界史のよく分からん美術品みたいなの名前とか必死に暗記してて文系って馬鹿なんだなって思ってたわ+2
-13
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:26
>>7
必要最低限で良いと思う
しょうもない出来事多すぎ+1
-8
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:28
教師内に担当科目ヒエラルキーがあるから
昔から数学無双だし
英語は爆上がり
他科目の教師はヒヤヒヤだろうね+3
-3
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:33
>>11
寧ろ大事な知識だよ。
+21
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:34
>>3
国民を無知で痴呆にするためだもの
国民に教養を与えれば国や政府に歯向かうでしょ+90
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:03
>>6
悠仁さまに仕える人が悠仁さまよりはるかに賢い必要無いからね。安倍さんの大局観って確かに凄い。+4
-21
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:19
>>58
昔から英語じゃないの
+0
-0
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:28
>>49
なんか理解力無さそうね。+7
-0
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:29
>>49
現代文ならわかるけど古典は勉強しないと無理でしょ
単語とかを覚えないとどうにもならない+9
-0
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:34
日本史が必修じゃなかったから高校で一切日本史を学ばなかったんだけど(入試は倫理政経)その後日本史は必修になったと聞いて、そっちの方がいいと思ってた
そうしたら高校生の息子が日本史習ってないって言っててびっくりしたよ
日本史は必修のままでよかったのになぜ変更したんだ
私は高校で日本史をしっかり学んだ方がいいと思うよ+26
-0
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:43
>>30+16
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:53
>>11
岸田が泣いて喜んでるわw+2
-0
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:05
>>6
やられてもやり返さないことが美徳
自分が使ってるものでも貸してと言われたら貸さないと悪
植民地の人間に対する教育は成功してるよね
もっと搾り取る気だろうな
+80
-2
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:23
なくしていいと思う
数学のほうが大事
文系でも英・国・数入試にするべき+1
-8
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:45
>>6
【日本人総無能化計画】ですね
ーーーーーー
新興宗教がしゃしゃり出て来て「日本が悪いことをした」と罵り続けられ謝罪を永遠に求められ続ける未来しか見えない…
+75
-1
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:57
>>1
受験サイボーグ養成講師様が何だって?
日本史、世界史が必須の大学は減ってるんだよ
+1
-1
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:58
気位の高い進学校に通ってて受験対策はしないのに全教科やらされて大学受験は
無駄しまくってボロボロで高校に比べランク低い大学に行くハメになったけど
結局幅広い知識は無駄にはなってない。いつも自分の所属している人達より自分
がはるかに物知りで、知識も豊富、何だったら自分より上の大学の人達よりも博識
こういう場面だらけだった。
逆に言えば大学受験に必要なことを最短でやってる奴地頭は悪くても
物知らなくても実力以上の偏差値の大学に行っている。
大学名だけで判断されることが多いのも事実。でも付き合ったり
働いて入れば誰が地頭いいか悪いか誰が物知ってて物知らないか
ことあるごとに浮彫になる。+6
-4
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 17:16:13
文部科学大臣が韓国の反日宗教から推薦状もらってるからね
狂ってるよ、この国
+10
-3
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 17:16:31
>>52
まあ勉強したしてないの話ってレベルが低い人がするものだけどね
+3
-0
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 17:16:54
>>30
日韓基本条約www.y-history.net日韓基本条約世界史用語解説 授業と学習のヒントappendix list世界史用語解説授業と学習のヒント appendix list| 印刷 | 通常画面に戻る |日韓基本条約1965年、日本が韓国(朴正煕政権)を朝鮮唯一の政権と認め、経済援助を約束した。 1...
約束守らない民族が何言ってるの?+33
-0
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:13
世界史の中に日本史を折り込む形でも良いから続けてほしい!+8
-0
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:23
>>49
どんだけ浅い内容の試験なのよ。
+5
-0
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:04
YouTubeに、ベルばらが海外でも人気だけど、
低学歴や貧乏人に見せたくない。
知恵をつけてしまうから、っていう意見があった。
あちこちで2極化に向けて、法案とか色々で外堀を埋めてる感じ。
無理してお受験、私立よりも、質のいい公立とか、自宅学習とかで
個々に戦略的にやっていかないとダメだね。+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:24
ググれば答え帰ってくる時代に暗記科目は価値無いよ
もっと考える力を養わないと+1
-6
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:11
>>6
総アホ化じゃなくて、アホと賢い人の格差がどんどん開いてる
そりゃ、お受験や中受が流行るわけだ+36
-2
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:16
>>27
慶応文系 古文漢文なし
早稲田文系 古文漢文マーク式
一橋大 二次漢文なし
名大医学部 二次国語廃止
東大『理系』 二次現代文古文漢文全部記述
古文漢文の予備校講師様は東大が理系でも古文漢文を二次に出すことを根拠にして古文漢文が必要と言ってる
東大が古文漢文の廃止を邪魔してる+6
-22
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:41
>>30
あんたのような歴史を学ばない無知な輩がいるから歴史の授業は大事なんだよね
慰安婦協議は終わってるよね
日韓基本条約で多額の賠償金を受け取った韓国がその金で自国民の慰安婦の賠償金を支払ううことで合意済みだよね。
+36
-1
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:44
日本史も世界史も遠くない将来受験科目から外れると思ってる+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:55
>>30
このしつこい朝鮮人を捕まえてほしい
これ一人でガルちゃんめちゃめちゃにされてる+23
-0
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:24
>>9
歴史って流れで覚えるもんじゃないの?
それに付随して年号とかは暗記するみたいな+10
-1
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:20
こういう事ですか?
日本人に学びなど必要ない。
インバウンド様が快適に過ごせるよう、清潔を保ちなさい。清掃でもやっときなさい。
インバウンド様が快適に過ごせるよう、もてなしなさい。知識など必要ない。
インバウンド様が安く楽しめるよう、安い国でありなさい。知識など必要ない。
ふざけるな
+8
-0
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 17:22:18
>>30
あなたは、何処で学んだの?
+26
-0
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 17:22:33
>>79
その考えの先には試験すら必要でないことになる
だってネットで調べればすべてが網羅されてるんだから
+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 17:24:17
>>7
世界史と日本史は地続きだから絶対に必要だよ。+31
-0
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:12
>>2
テレビの大河とか時代劇を面白がる人にはいいかもね
自分は古代ギリシアローマ~暗黒時代、ルネサンス期が面白いわ+13
-0
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:24
>>79
考える土台として咀嚼した知識が必要。+8
-0
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:25
>>75
安倍晋三の祖父の岸信介の影響力を強く受けた岸の弟、佐藤栄作が署名した条約ですよ。頭の中の常識をバージョンアップしましょうね、おばあちゃん。+0
-7
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:45
>>10
あってもいいけどそんなに深く追求することではない。
もう少し浅くして江戸から明治大正、昭和戦前までの物も対象に入れた
方が教養的にはいい。
試験は大変になりそうだけど専門の学部以外では大学入試から除外すればいい。
そもそも今の古文も人生を豊かにする価値はあっても理系の大学で学ぶには無価値。
高校で学ぶことは人生を豊かにする教養と
大学で専門的なことを学ぶ下地の知識の積み上げを分離した方がいい。+7
-5
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:57
ただの暗記ゲーだから意味がないわ
早稲田の歴史問題なんて無駄知識問題じゃん+2
-5
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:10
>>60
「女に学問なんか要らない」って言ってた時代と何も変わらんな。+44
-0
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 17:27:32
世界史と日本史は実生活では生かしようない趣味の範囲のものだもんなぁ。はまるとめっちゃ楽しいんだけどね。+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 17:27:45
>>30
韓国政府は、ベトナム戦争で韓国女性を補給品として扱っていましたね+24
-0
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:01
>>28
いわれてみればたしかに。
世界史のほうが地政や民族や宗教や思想が関わり合うようなでっかい流れのうねりを学んだ気がする
日本史は日本史で楽しいんだけどね。特に人間関係がw
だから受験で日本史を使うとなると「ここまで必要か!?」というくらいマニアックな細かいところまで『覚え』なくてはならなくて『学ぶ』とはまたちょっと違ったかなあって気はする+4
-0
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:02
>>1
ほんと昭和の老害まんまだよな
こういう学校のお勉強の世界から一生抜け出さず
それをしてるだけで金が入ってきてなにか分かった気になってるから有害なんだよ
タイパもキャパも考えずに無駄なことを延々とやってるから日本はITで世界に遅れまくったしAIの技術なんかも海外に持っていかれた
勉強なんて金になること以外はただの遊びなんだからやらなくていい
世界史の教科書なんてたった1冊の情報量しかないんだから3日で通読して終わりだろ
あんなもの暗記することになんの価値もない
+4
-12
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:06
>>88
横だけど
テストはそれぞれテストする側に目的があるのでそういうことではないと思うよ+5
-0
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:30
>>94
本来は歴史の大きな流れを理解すればそれで充分なのに試験科目として差をつけるために暗記問題で重箱の隅突っついてるだけだからね
とても受験科目として意味があるとは思えない+5
-0
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:41
>>22
K国みたいに、歴史を捏造するような国にならないようにしないとね+26
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:57
>>30
10億返せ+17
-0
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:22
>>92
トピズレ嘘つき認知症コリアンおじいちゃん何言ってんの?
ナマポ返して働いて納税しなよ
+12
-0
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:23
>>30
韓国は、ライダイハンに謝罪と賠償をしないとね
+26
-0
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:25
私は日本史は大体知ってるから、敢えて世界史を取りにいったけどね。面倒くさいとか要らないっていう人って、そもそも学ぶ意欲がないんだろうね。
そんな人が結構いることに驚いた。知らないことが多いって損することなんだけどね。そんなことどうでも良いんだね。
+15
-1
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 17:31:43
>>106
暗記ばっかさせるからでしょw+1
-0
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 17:31:53
ニダに脱線する苔🤣+0
-0
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 17:32:00
>>32
忘れることと全く知らないとでは雲泥の差だし、ある程度強制しないと手を出さない分野だからこそ暗記でOKなんじゃない
というか歴史を知らずに現在の世界情勢や事象をどう捉えるんだろう+23
-0
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 17:32:35
>>30
日韓基本条約を無効にするなら、日本人が半島に泣く泣く置いてきた全てのインフラや個人の動産不動産全てを返せよ!
当時の金額では日本人個人の放棄した金額の方が何倍も多額なんだよ!+26
-0
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 17:32:52
>>52
またオタがやってくるぞ+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:05
>>109
調べればわかることを暗記する必要はないわ
ちなみに欧米は暗記させない+1
-9
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:17
>>10
消すというか、重要な試験の科目である必要はないかなと思ってしまう。授業で知る事は必要だけど試験でそこで振り落とすのならもっと違うことを勉強した方が断然今後の為になるだろうなと。
正直、日本のテストの為に漢文がんばるなら、英語力つけたら?と思ってしまう。+11
-2
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:51
そんなことやらんでいいから国民全員に数3までは触らせろよ
これからは上澄みだけじゃなくて全員がAI使わないといけない時代だぞ+4
-2
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:56
漢文は絶対いらない+2
-4
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:20
>>112
出羽守ですか?+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:28
せめて日本史は学ばないと+6
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:50
>>3
ハイレベルな生徒だけ知ればいい
将来のエリートである灘高校の生徒は知る必要があるけど尼崎工業高校の生徒は知る必要がない
将来の工場労働者には必要ない知識+3
-18
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:06
>>1
「どうせ海外に行かないから、学ぶ意味がない」
なんで先の事わかるんだよ、逃げる為の言い訳のくせにかっこつけるな。+4
-4
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 17:38:57
>>1
政府する事の反対行けばいいって事かな?
ワクチン。やったー
マイナンバーカード。ポイントやったー
歴史やらなくていいよ。やったー+0
-2
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 17:39:02
え、世界史ぜったい大事だよ
確かに私も覚えられなくて苦労したけど、ちゃんと勉強しておかないと世の中おかしなことになるのでは
右傾化する人左傾化する人、極端な人増えるかもしれない+17
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 17:39:35
>>60
馬鹿が増えたら結局困るんでないの。昔の人は教養はなかったかもしれないけど、頭は良かったよね?+11
-0
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 17:40:02
世界史がなくなるとミセスのコロンブスみたいな事が起きるよ+12
-1
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 17:40:08
>>119
アメリカ人の多くは日本や東京がどこにあるのか知りません
それでも世界最強の国+2
-5
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 17:40:13
歴史、受験科目として確かに微妙だと思う
年号とかを覚える意味は感じない
本来はテスト持ち込み可にしても良いくらいだと思う
でも一通り学ぶ必要性は高い科目だと思う
+13
-0
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 17:40:32
日本史や世界史に限らず、勉強して損することはないけど、勉強しないで(知らないで)損することはあると思う
知識があるのとないのは別物だし、知識があるともっと知ろうとするキッカケになる
ニュースだってその背景にあるものを分かっているとより納得できる
知識は情報であり、情報は力だと思う+14
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 17:41:08
>>121
>>122
国を支えるエリートには必要
だけどノンエリートには必要がない+0
-12
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:13
知識って人生を豊かにするんだよね。
世界史とか知らなくても生きて行けるけど、知ってると海外行った時に、あーあの時代のアレが残ってるのかぁ。と同じ物を見た時に感動のレベルが違うんだよね。そして同じ知識のある人と楽しく会話が出来る。
そういう文化水準を楽しむ為に必要。世界史だけに限らないけどね。+11
-1
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:31
>>3
アメリカと創価(日教組はとくに酷い)が裏で糸を引いている
日本人の子供を馬鹿にさせるのが目的+32
-2
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:44
>>127
勉強になるなあ。+0
-3
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 17:43:31
>>128
豊かにするのは金
海外旅行の費用を稼ぐのに世界史の知識はいらない+0
-9
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 17:43:37
>>127
ノンエリートにも選挙権あるわけで+12
-0
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 17:44:14
>>132
自ら学ぶ意欲のないバカに費やすリソースが無駄ですわ+0
-7
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 17:44:26
>>60
為政者が何をして民衆の生活がどうなったから革命が起きたのか
革命を起こす為の気運をどのように高めたのか
民衆はどのような手段で為政者に歯向かったのか
革命のリーダーを生み出した背景や手助けした人々との出会い
歴史は政府にとって都合の悪い成分もたくさん含んでるよね
+29
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 17:46:36
近現代史のみとなると、もうマルクスアウレリウスアントニヌスとか習わなくなるって事?+2
-0
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 17:46:40
漫画とか剣道とか韓国起源の文化を盗用した文部科学省は許せない+0
-4
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 17:47:29
>>125
確かに。
ある程度年齢を重ねた人なら、いい国作ろう鎌倉幕府が1192年に鎌倉幕府が開かれてないって今更言われてもね。って思ってると思う。テストには出しにくいけど、鎌倉幕府を開けたのはどういう経緯だったのかが大事な気がする。
+9
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 17:47:45
もっと近代史に力入れて欲しいなと思ってたぐらいなんだけどな…+2
-0
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 17:47:51
最近よく聞く地政学リスクは世界史が前提知識じゃないかと思いました+11
-0
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 17:48:21
>>1
大人になってから世界史勉強したらええやん+2
-5
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 17:49:49
>>126
「学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながら教課審をやっていました。いや、逆に平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならんということです。つまり、できん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることばかり注いできた労力を、できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張って行きます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養ってもらえばいいんです。・・・・・・ アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも出ている。日本もそういう先進国型になっていかなければなりません。それが “ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とはいいにくい時代だから、回りくどくいっただけの話だ。」
『機会不平等』斉藤貴男著 文芸春秋40㌻・41㌻
+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 17:51:09
学ぶ意味はあると思うけど、ひたすら暗記暗記暗記みたいなのを勉強しているとすることには疑問しかない+6
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 17:51:31
>>137
横
それは思う
大きな流れを教えるのが正しい姿だね
テストは流れつかんでれば答えられる出題にすれば良いのだけど
何年か、とか出来事に付けられてる名前を答えさせるんじゃなく、順序を答えさせるとか+8
-0
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:01
何習ったって大人になったら覚えてないよ+0
-2
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:01
>>33
営利を追求する予備校の本音が出ただけ+3
-2
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:37
外国人が増えてやりにくいからってそういう事では+4
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:47
正しい歴史を学ぶべき!
今こそ韓日友好で日本人は誠実さを!+0
-6
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 17:54:33
>>6
和製英語もわざとだよ+11
-0
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 17:55:55
んなこと言ったら数学のほうが使わないものがいっぱいあるのだけど
この国大丈夫か?+0
-7
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 17:56:21
>>1
本当にあったことなのかも分からないし、ころころ年代やら名前やら変わったりするから古すぎることはもうさらっとでいいかも。戦争のことはきちんとやって、過去を知って良き未来を作れる大人になってもらいたいね+1
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 17:58:39
>>125
そうなんだよね。
歴史の勉強の必要性は充分感じてるけど、けど大学受験の合否に必要な科目かと言われたら重要視しなくても良いとは思う。
+5
-0
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 17:59:52
>>149
数学はあらゆることで重要です+6
-1
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 18:00:10
>>32
それが問題になっているのならテストの形式を変えるべきだよね
教えるのをやめるのは違うと思うわ
一度覚えると忘れててもニュース見て思い出したり、各国の背景にある問題を理解するのも知らない人より早い
+14
-0
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 18:00:22
>>11
いや、これは私も英断だと思う。+1
-12
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 18:01:55
>>149
こういう人間が結構いるって時点で
日本って厳しいよなって感じてしまう+6
-1
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 18:06:02
代ゼミの佐藤幸夫先生だ!
いまエジプトに住まれてるんですよね🇪🇬🐪+4
-1
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 18:07:49
近現代史から始めて遡っていけば理解しやすいし面白いのに+5
-0
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 18:08:04
ふつうは公共と政治・経済を選ぶでしょ
私は日本史世界史を同時に学習してたけどw+2
-0
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 18:08:19
昭和脳多いはずなのに歴史知らなくていいとか言い出すの意外すぎるんですが…
忘れるとしても一回は聞いたことあるかどうかって全然違うと思うけど+9
-1
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 18:10:23
歴史的背景を知らないと今起こってることを理解出来ないと思うのだけど+12
-0
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 18:11:19
>>3
コロンブスの悲劇を生まないためにも
世界史は必要だろう+50
-1
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 18:13:01
>>7
知識としてはあったほうがいいけど近現代まで全網羅するのは時間的にも無理だし+2
-0
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 18:13:28
>>1
義務教育までに習う事に無駄は何ひとつ無い
古文漢文世界史日本史日本地理世界地理、全て必要です。
学んだ事全て繋がる
理系文系関係なく
教養のない人間を育てると国は滅びるよ
+21
-4
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:06
世界史も日本史も授業はあるのだからいいじゃん
+1
-1
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 18:16:52
>>1
そうなんだ。
昔ば近現代をサラッとしかやらない、とか批判があったから今回の改訂なのかしら?
+1
-0
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 18:17:21
>>21
具体的には?+0
-0
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 18:17:59
>>2
私は世界史の方が好きだな
女王が活躍してるから 笑
マリア・テレジア、エカテリーナ、エリザベス・・・
異なった文化と宗教と政治間での戦争や統治が複雑に絡み合ってるし+13
-2
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 18:18:42
理系国公立大学の共通テストの入試科目多すぎやろ
高2の夏から勉強始めたけどまったく間に合わなかったわ
世界史や日本史もそうだけど、古文を勉強しても何の役にも立たないからなくしてよし+0
-4
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 18:19:22
史学科。東アジアの留学生(母国語で無いのに,日本語堪能)も、日本人も、明治以降の歴史は、不人気。パクリのパクリ。風土に地域に合ったものにしていく能力を学ぶ意味は有る。神話と歴史が、ごっちゃに、なっていることが問題+1
-0
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 18:19:55
みんな、そんなに世界史嫌いだったのか。
私は、漢字が間違ってたら✖️になるので、高校で日本史じゃなく世界史にした。+3
-1
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 18:23:35
>>166
私はイギリス留学してヨーロッパ各地旅行したけどヨーロッパ史と有名な芸術など知ってて本当に役に立った
日本史も本当に習っておいて良かったです
+19
-1
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 18:23:55
>>7
マイナス押してる人もちゃんと世界史選択して勉強した人少なそう+1
-5
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 18:26:23
>>11
例えば、美術館行った時とか、世界史の知識があるとないとで、理解が全然違うと思う。
絵が描かれた時代背景がわかるともっと楽しい。+14
-2
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 18:34:38
>>12
勝者が作った歴史だもんね
半分くらい改ざんしてそう
ただブリカスの非道さはあのままだろうね
ブリカス、アメカス、世界の癌+25
-1
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 18:40:47
>>159
1回は聞いたことあっても、その後一生聞かないんだから変わらない+0
-0
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 18:46:15
国民の大半が学ぶと何か不都合なことでもあるのか+8
-1
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 18:47:44
>>6
「歴史を学ばない民族は滅びる」という格言があったはず。
移民もバンバンいれてるし、こういう掲示板では育児のネガキャンと老後資金の不安煽り。
まあ、つまりそういうことですよね。+63
-1
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 18:49:08
>>1
日本史AB→日本史探求 世界史AB→世界史探求になっただけじゃないの?
名前が変わっただけのように思うんだけど
この人は何に怒ってるの?+7
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 18:53:44
佐藤幸夫先生だ!
代ゼミで授業受けていて毎回ゲラゲラ笑ってたなぁ。
それで世界史好きになったんだよー。+2
-1
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 19:04:11
>>107
歴史は暗記っていう人ほど点取れないよ。あれ暗記科目じゃないから。流れで覚えるもんだよ。
昔のワイドショーくらいの感覚で学ばないと頭に入らないし全然面白くない。苦手な人ほど詰め込み暗記でそういうよ。その学び方だと他の科目にも言えることだけど3日目には忘れちゃうと思う。+12
-0
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:42
>>34
ミセスのMVに関しては逆
あれだけ悪意のあるMVは歴史に詳しくないと絶対に作れない
地雷原全部ブチ抜いておまけでクラスター爆弾投下したくらいにはヤバいことしかしてない+6
-0
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 19:17:41
私は日本史こそよく似た名前ばっかで覚えにくそうだなと思って取らなかった。藤原とか源とか足利とか何人出てくるねん!+3
-0
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 19:21:36
ムー大陸が歴史から消されてるのが不思議なのよねー+2
-0
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 19:43:13
>>3
これは本当にそう。
通常の学問を軽視して、異常にスポーツに税金を注ぎ込む「スポーツ立国戦略」は本当に国を滅ぼしてしまうよ…。
森元首相や日本財団(モーターボートの笹川会)とかの右派スポーツ利権のために国を潰されるとかありえない。+29
-2
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 19:45:46
>>54
そんな状態の人間が,海外の人と商売できると思う?ますます日本が貧乏になってしまう。
現代では日本国内だけで完結する産業なんてほとんどないよ。+18
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 19:46:58
近現代史を理解するには、その前の近世中世ぐらいまでは最低でも遡る必要があるような気がするのだけどねえ
根が深い問題がたくさんあるんだし…
近現代史は非常に大事なのは言うまでもないけど、そこに至るまでのことを習わないと結局理解せず暗記するだけになりはしないのかな
疑問や興味を持った子はほっといても自分で学ぶからいいのか…
+4
-0
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 19:49:03
>>167
ベルばら読んでる人だとそのあたりはスッと入ってくるよね
池田理代子先生がエカテリーナの話も書いてるんだけど、すごくわかりやすかった+4
-0
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 19:49:52
>>56
いやそれが楽なんだよ。
暗記だけで乗り切れるってとこがいいの。
世界史はとくにカタカナだから一度覚えると忘れにくい。+2
-0
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 19:50:00
>>11
歴史を知らないと,簡単に権力者の良いようにされるよ。「我が国の伝統的家族観()」とかね。庶民に苗字が付いたのもめっちゃ最近の出来事なのに、古来の伝統みたいに言えば国民が言うこと聞くと思ってるんだよ。+12
-1
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 19:51:33
>>15
古代を知らないと近代以降の宗教戦争の意味が分からないから、余計に混乱するよ。自分がそうで苦労した。+7
-0
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 19:52:40
>>89
世界史知らないと、なんで日本が鎖国したのか、キリシタンを弾圧したのかってことも理解できなさそう+13
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 19:54:14
>>27
文化の厚みを捨てると、他国に使い捨てられておしまいになるよ。+18
-1
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 19:54:51
日本史か世界史かどっちか知ってればいい、という話ではないんですよね。それを勘違いしてる人が多いと思う。+3
-0
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 19:56:22
>>81
さすが東大、日本文化や社会の最後の砦になってくれてるよ。この考えを無くしたら、他国からリスペクトされないペラッペラの国民になるよ。+19
-0
-
195. 匿名 2024/06/16(日) 19:58:00
>>3
捨てると言うより捨てさせる政府や教育委員会
日本人をバカにしようとしてる
+10
-1
-
196. 匿名 2024/06/16(日) 19:59:08
あのバンドはMrs.コロンブスに改名するらしいよ+2
-0
-
197. 匿名 2024/06/16(日) 19:59:40
>>159
昭和脳は、視点を広げることに関心がないから。+0
-0
-
198. 匿名 2024/06/16(日) 20:00:30
>>1
学校の勉強って最低限の教養を身につけたり、興味のきっかけ作りとしてとても有効なので、高校までは浅く広く様々な知識を身につけるべきだと思う。大人になってから世界のニュースを見る時に、世界史の前提知識があるのとないのでは全然違う。そして世界史を知らない日本人が増えると海外の人と話をするときに恥をかく人が増える。私は反対。+13
-0
-
199. 匿名 2024/06/16(日) 20:03:06
>>190
出エジプトは習ったなぁ+1
-0
-
200. 匿名 2024/06/16(日) 20:05:53
>>180
ストーリー聞くのは楽しいが、固有名詞を覚えるのが。。+0
-0
-
201. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:05
>>81
5教科勉強しなきゃいけない大学と3教科や推薦で行ける大学を比べてもね+12
-2
-
202. 匿名 2024/06/16(日) 20:07:14
>>61
悠仁さまよりアホになれってことなのかな…+0
-5
-
203. 匿名 2024/06/16(日) 20:10:17
最近は小学生から英語勉強する時代だけど、世界史の知識があると、英語のニュース聞く時も理解しやすいよね。
例えば、今年はノルマンディ上陸作戦80周年だそう。
世界史の知識があれば、英語でニュース聞いても、ノルマンディという単語で戦争関連の話、と、なんとなくわかる。
その戦争の知識がないと、おじいさんたちが集まって何してるんだろう?ノルマンディ?検索、検索、となる。+5
-1
-
204. 匿名 2024/06/16(日) 20:12:52
地理の知識って大事だよね+9
-0
-
205. 匿名 2024/06/16(日) 20:27:01
>>118
いや尼工の生徒程知るべきだよ
国民が歴史に無知な国は滅ぶ+8
-0
-
206. 匿名 2024/06/16(日) 20:28:13
>>7
現行のあっちこっちつまみ食いの世界史は個人的には無くしたいけど
なかなかそうはいかないんだろうな+0
-0
-
207. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:29
>>30
韓国人はむしろ漢字の読み書きを必修にした方がいいよ
そしたら戦前の慰安婦募集広告の内容を読めるでしょ🤣+10
-0
-
208. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:34
>>30
韓国人はむしろ漢字の読み書きを必修にした方がいいよ
そしたら戦前の慰安婦募集広告の内容を読めるでしょ🤣+3
-0
-
209. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:11
>>37
みなさ〜んここに馬鹿理系がいますよ〜+4
-1
-
210. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:16
>>60
中共とやる事同じだよね
(体制批判に繋がるから高学力の学生をとにかく自然科学方面に向かわせて
人文科学や社会科学[特に後者]から目を逸らさせる)+12
-0
-
211. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:33
どうせ大半はまともに学習しないので
実害無しだと思うよ。+0
-0
-
212. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:51
歴史はちゃんと学ぶの大事だと思う+6
-0
-
213. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:11
>>69
数学必須化は必要だけどそれならアメリカ並に必修レベルを落とす必要がある
今の日本で中国のように授業時間数を極端に数学に割り振るのは無理だろうから
(横浜サイフロのような学校はともかく)+1
-0
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:27
>>81
一橋と名大医学部はすでに一次試験で古文漢文やってる私大と国立大学の二次試をこんなに偏った比べ方してるのにプラスつけてる人は大学受験知らない人?+5
-1
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:52
>>184
こいつ等の言うところのスポーツってフィジカルスポーツ(軍隊式体育)だけで
マインドスポーツは入ってないしフィジカルスポーツに対する考え方も古臭いのがね+7
-0
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:48
>>11
グローバル経済の現代社会だから世界史必要なんじゃん。世界のこと知らないって、悪気なく「日本って中国の一部だったんですよね!ていうか、朝鮮の別名ですっけ」みたいに言っちゃう外国人みたいになる危険があるってことだよ。
誰だってそんな人たちと気持ちよく仕事なんかできないから,国際社会で日本人がハブられてしまうよ。+10
-0
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 21:05:22
>>210
危機感覚えるよね+5
-0
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:09
>>133
バカでも選挙権はあるんだけどね
+6
-0
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:45
>>81
慶應と早稲田がブランドだけでバカばっかりの理由がよくわかるね
+10
-2
-
220. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:54
>>2
知って欲しくない勢力がいそう+9
-0
-
221. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:01
>>214
そりゃ大学行ってない受験してない人も多数居るからさぁ+2
-0
-
222. 匿名 2024/06/16(日) 21:13:22
>>197
人によるでしょ+0
-0
-
223. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:07
定期テストや入試のためじゃなきゃまともに知ろうとしない子が多いなら、なおさらしっかり学校のカリキュラムに組み込まなきゃいけないんじゃないの+7
-0
-
224. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:28
>>118
そうやって正しい知識から切り離された層も,日本の世論は作るからね。むしろそういう人の方が声がデカくて間違った方に人を煽るよね。ほんこんとか。+7
-0
-
225. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:54
>>210
中共ってより、権力握りたい層はどこの国でも同じやり方するんだよね。ドイツもイタリアも、戦前日本も今の自民政権も。
それこそ歴史を知れば分かることだよね。+10
-0
-
226. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:52
>>166
世界情勢の時に役にたつぽいよ+14
-0
-
227. 匿名 2024/06/16(日) 21:27:43
>>215
確かにね。
24年度からの武道必修化といい、安倍政権が保守的価値観(年功序列と男尊女卑)の刷り込みのためににスポーツを利用しようとしたのが根幹にあるからね。
国民の増進のためなら厚生省がすでにあるのに,わざわざスポーツ庁を立ち上げたし。+4
-0
-
228. 匿名 2024/06/16(日) 21:27:54
世界史とかわからないと、その国々の確執とか、国民性とかの背景とか思想の根拠は理解できなくて、歴史の積み重ねでできてきた文化とか現在の人間というものが把握できなくてグローバル化で色々な国の人が交錯する現代に適応できなくなりそう。後歴史を知ることで、今現在は過去のこういう時代に似ているなとかこうなるんじゃないかとかいう想像力が湧いて来ないんじゃないんだろうか+7
-0
-
229. 匿名 2024/06/16(日) 21:33:20
>>6
だいたいこのレベルのアホ化を目指してます+30
-0
-
230. 匿名 2024/06/16(日) 21:34:21
>>23
逆に、その時代時代によって歴史上の偉人と呼ばれた人への評価は変わって来るから、暗記の天才の優等生程昔の記憶のまま塗り替えされなくてヤバいと思う。
シュバイツアーがいい例。
野口英世も自分が大発見をしたように見せかけてただけだというし。
学校の授業で「コロンブスは原住民から略奪した悪い奴だ」なんて教わった記憶は無いわ。
良くも悪くも欧米の白人の主観で書いた歴史を習わせられているという感じ。+13
-1
-
231. 匿名 2024/06/16(日) 21:34:34
>>122
昔のエリートは海外留学とかしてて、マジの知的エリートだったけど、いまの国民はエリートを憎んで庶民派()の権力者を喜ぶから国が沈没する。後藤祐樹を議員に選ぶんだから、推して知るべしだよ。+7
-0
-
232. 匿名 2024/06/16(日) 21:35:50
>>132
人間は似た者に投票するしね。
怖い怖い+5
-0
-
233. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:13
>>166
ミセスコロンブス事件の意味がわかること+11
-0
-
234. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:15
世界史は、中国と韓国とモンゴルについて、
いろいろ差しさわりがあるんで、
あるルーツを持つ生徒がショックを
起こすって配慮から無くすわけ?
日本史は自国の歴史改ざんでも、文句は来ないけど、
世界史は外国に知られたら恥さらしだからねえw+0
-0
-
235. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:18
>>232
山本をパカにするな!+0
-0
-
236. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:23
>>56
馬鹿理系2匹目+3
-0
-
237. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:15
世界史Bは受験科目で一番好きだったから悲しい。。
世界史資料集,用語集ボロボロになるまでワクワクして見てたから。+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/16(日) 22:01:07
四大文明、オスマントルコ、フランス革命、産業革命、南北戦争…
世界史なんか知らなくても困らないのかもしれないけど
知っておいたほうが人生が豊かになると思う+11
-0
-
239. 匿名 2024/06/16(日) 22:01:50
>>3
国が貧しいとこうなる+3
-3
-
240. 匿名 2024/06/16(日) 22:18:42
>>3
文科省って統一とズブズブじゃなかった?
歴史を学ばれると都合悪いんだろうね+12
-0
-
241. 匿名 2024/06/16(日) 22:18:50
海外の人と仕事をするようになってから、相手の国の歴史に興味が出てきたというか、知らないと地雷を踏むことなりそうで、軽くてもいいから知識大切。+4
-0
-
242. 匿名 2024/06/16(日) 22:23:19
>>11
そりゃ、昔から豚に真珠って言うものね。+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/16(日) 22:34:34
>>238
そういう有名なのもだけど、タイやベトナムなどの東南アジア史などをやれと言われていて、スコータイやらシンガサリやらマニアックな感じに見えたけど点を稼ぐのにはもってこいだったし、今も一般常識として役に立つね。+3
-0
-
244. 匿名 2024/06/16(日) 22:37:25
世界史を選んで良かったよ
私は漢字を覚えて書くのがめんどいな…と思って世界史を選んだ
元々古典と近代文学が好きで暗記してたほど読破してたから、さらに日本史を選択したら知識も偏るなと思って
ギリシャ神話も好きだったし地理の地図帳を眺めることが暇潰しで好きだったから世界史も殆ど100点、センター試験も自己採点100点だった
社会人になってからヨガにハマってインドとアメリカのヨガ文化を調べたり、初期仏教を学ぶことに移行したり、世界史がちゃんとその後の好奇心の原点にもなってる+2
-0
-
245. 匿名 2024/06/16(日) 22:43:33
洋楽が好きで聴く人も何となくでも各アーティストの出身国のバックボーンを知りたくなったりするよね?クラシック音楽も国の歴史と文化を知らなければ簡明を受けないでしょ?そういう時に世界史で習った基礎知識が役立つことがあるよ+1
-0
-
246. 匿名 2024/06/16(日) 22:45:10
>>81
古文漢文は日本の歴史を知るのに必要なのに
世界史もやらないとなると
日本人の若い人が歴史そのものを学ばなくなる。
歴史研究者が育たなくなる、いなくなる。
なぜ歴史から遠ざけようとするんだろう?
過去から学ぶことは必要なはず。
歴史から学ぶことができなくなると何度も過ちを繰り返すことになる。+9
-0
-
247. 匿名 2024/06/16(日) 22:52:38
>>245
変換ミス感銘◯
進学校の理系だとセンター試験の時代は世界史か日本史か地理のうち世界史+地理か日本史+地理で選択して得意科目に保険をかけて勉強させられたんだよ
センター試験も8か9科目受験
就職氷河期世代ってすごい勉強量だったよね
詰めこみ学習ガーてなぜか批判されだしてゆとり教育に移行されて日本人の知能は国家によって劣化させられ、ついでにストイックさも失くして腑抜けにさせられたな+2
-0
-
248. 匿名 2024/06/16(日) 23:02:49
>>247
>ゆとり教育に移行されて日本人の知能は国家によって劣化させられ
根拠は?
むしろ逆でしょ??
1980年頃受験戦争が激しくなってから日本が斜陽化してきた+0
-2
-
249. 匿名 2024/06/16(日) 23:06:17
長文過ぎてよく分からんけど世界史が必修じゃなくなっただけでしょ?
文句あるなら地歴全部学べるようにした方がいい
どちらにしろ些末
日本は受験制度が1番害悪なんだよ、塾講師が何を言ってんだか+0
-4
-
250. 匿名 2024/06/16(日) 23:09:52
>>194
古文漢文は大事だけど
受験古典は不要
受験現代文も受験英語も受験数学も全部不要
東大はアホ+0
-5
-
251. 匿名 2024/06/16(日) 23:14:56
>>27
世界の国も自国の古典は学びますよ+16
-0
-
252. 匿名 2024/06/16(日) 23:17:33
>>50
南北朝鮮が漢字を捨てたのは
国民が本当の歴史を知ると困るからだとも思える
漢字が読めると反日教育しにくいもんね
+19
-0
-
253. 匿名 2024/06/16(日) 23:24:34
>>50
この広告求人募集だと
慰安婦が何をする人か応募者は殆ど分からんね+3
-8
-
254. 匿名 2024/06/16(日) 23:25:58
流れ掴んでればOKってぐらいの緩いレベル感にして必修にすれば良いのに
+0
-0
-
255. 匿名 2024/06/16(日) 23:27:33
>>194
そうそう、しっかり古文・漢文を課す東大が
しっかり学力上位層を集めている
河合塾の最新版
栄冠めざして2024 Vol.1 2024年度河合塾入試結果調査
合格者平均 共通テスト得点、全統記述偏差値
833点 76.9 東大理三
821点 75.3 京大医
812点 73.4 阪大医
817点 73.1 東大理一
805点 72.6 医科歯科医
800点 71.3 東大理二
801点 71.2 名大医
791点 71.2 千葉医
805点 70.9 京大工(情報)
806点 70.8 九大医
791点 70.3 横市医
785点 70.2 大阪公立医
798点 69.9 神戸医
776点 69.6 東北医
784点 69.4 京大理
786点 69.2 岡山医
780点 69.0 京大工(物理)
777点 68.9 京都府立医科医
774点 68.5 名古屋市立医
784点 68.4 北大医
778点 68.3 京大工(電電)
773点 68.2 京大工(建築)
769点 68.2 京大工(化学)
764点 68.1 京大工(地球)
766点 68.0 広島医
754点 67.5 熊本医
775点 67.4 筑波医
・
・
750点 66.8 東工大情報
・
・
730点 62.9 群馬医
731点 62.5 秋田医
727点 62.4 大分医
712点 61.6 弘前医
727点 61.4 島根医+4
-1
-
256. 匿名 2024/06/16(日) 23:28:10
>>210
科学者でも国を批判する人はいっぱいるし
社会学者でも御用学者はいっぱいるし+1
-1
-
257. 匿名 2024/06/16(日) 23:28:16
>>3
そしてコロンブス騒動みたいなのがまた起きそう+6
-0
-
258. 匿名 2024/06/16(日) 23:29:40
>>255
✕学力上位層を集めている
○受験力上位層を集めている
学ぶことに「力」とかない
学ぶことに他人との競い合いなんかない+0
-1
-
259. 匿名 2024/06/16(日) 23:30:41
>>3
受験は学問じゃないよ
高校の授業は大事だけどこれも学問じゃない+2
-0
-
260. 匿名 2024/06/16(日) 23:31:33
>>255
続き
そして学力を軽視して
推薦・AO・地域枠を乱発した国立医学部は
学力低下が進み、下位国医は地底理工に劣るところも出てきた
共テ 二次
東工・情報 750 66.8
東工・理 733 66.5
東工・物質 731 66.3
東工・工 728 66.1
東工・環境 737 65.9
東工・生命 717 64.0
北大・医・医 784 68.4
北大・総合理系 709 61.0
東北・医・医 776 69.6
東北・工・機械 731 62.9
千葉・医・医 791 71.2
千葉・工・機械 676 59.0
横国・理工・機械 699 62.1
名大・医・医 801 71.2
名大・工・機械 737 64.1
阪大・医・医 812 73.4
阪大・工・応用理736 63.5
九大・医・医 806 70.8
九大・工・三群 721 62.4
+1
-1
-
261. 匿名 2024/06/16(日) 23:33:18
>>1
私バカだから、歴史なんて意味ないと捨ててた。
でも、歴史から学ぶ事って沢山あるよね、過去を教訓に未来を考える事って大事。
漫画は好きで大人になってもよく読んでたから、その繋がりで歴史を調べたりして、学生の頃学んでおけばよかったと後悔したよ。+7
-1
-
262. 匿名 2024/06/16(日) 23:33:45
>>260
✕学力を軽視して推薦・AO・地域枠を乱発した国立医学部は学力低下が進み
○偏差値を軽視して推薦・AO・地域枠など受験を世界標準化したら
偏差値はそりゃ当然下がるってだけ
+0
-1
-
263. 匿名 2024/06/16(日) 23:34:42
>>261
>学生の頃学んでおけばよかったと後悔したよ。
どうして今学ばないの?
今学んだらいいだけじゃん+4
-1
-
264. 匿名 2024/06/16(日) 23:37:07
>>263
もちろん今でも学べるし、気になったことは調べたりしてる。
でも、あの若い頃に歴史をバカにして勉強しなかった事に後悔してる。あの時は戻って来ないんだよ。+9
-0
-
265. 匿名 2024/06/16(日) 23:40:19
>>264
ん?取り返せますよ、今からでもいくらでも。
そして更にこれからも、「これは必要じゃない」と思ってた事が
「実は大事だった」と考えが変わる体験をしていくよ
+6
-2
-
266. 匿名 2024/06/16(日) 23:50:51
>>229
不細工なギャル男ホストかと思った+12
-0
-
267. 匿名 2024/06/17(月) 00:10:50
世界地理が身についていないうちに世界史の勉強が始まってしまう。というのはそうかと思う。
地理も世界史も日本史もどの程度わかっていればいいのかなあ。テストとか成績とか関係なく簡単な本当に基本的なことをまず学んだ方がいいと思うんだけど。+9
-1
-
268. 匿名 2024/06/17(月) 00:24:29
>>229
尖閣諸島問題でこれと同じ事言ってる教師がいて
ドン引きした思い出+15
-0
-
269. 匿名 2024/06/17(月) 00:38:04
>>1
賢者は歴史に学ぶ愚者は自己の経験から学ぶ
+4
-0
-
270. 匿名 2024/06/17(月) 01:02:20
>>202
国民の99%があてはまっちゃうやんww+1
-0
-
271. 匿名 2024/06/17(月) 01:09:36
>>11
今ガタガタしてる地域のニュースって世界史の知識があるかないかでは感想が違ってくる+10
-0
-
272. 匿名 2024/06/17(月) 01:59:18
大人になってから1番役立ってるの世界史だけどな
海外旅行に行く時も、知識があると楽しいし
地政学の本とか最近よく出てるし
必要だと思うけどな+10
-0
-
273. 匿名 2024/06/17(月) 02:20:07
歴史がとっても苦手だったけど大人になって歴史を知っていることは強いと思い子供達には歴史にも興味を持てるよう歴史の絵本など自宅に置いています。
基礎学習は考えることに繋がっているアイデアの源。
自分が知らないところで日本が大きく変わってきている。これからを生きるために子供達にはどのような環境を与えれば良いかわからん。+7
-0
-
274. 匿名 2024/06/17(月) 02:36:39
>>4
経済と歴史はセットなので、税金の部分だけ学んでも実はしゃーないという。+14
-0
-
275. 匿名 2024/06/17(月) 05:16:17
>>30
慰安婦問題「最終結論」韓国の朱益鍾博士、虚偽を広げた人に「責任をとってもらいたい」
『反日種族主義「慰安婦問題」最終結論』(文芸春秋)を出版した韓国の朱益鍾(チュイクチョン)博士(経済学)が15日、東京都内で講演し、慰安婦を巡る「強制連行」や「性奴隷」といった言説は「捏造(ねつぞう)」だとした上で、日韓の研究者や活動家らを念頭に「約30年の一世代の間にいろんな詐欺の話を広げた人たちは責任をとってもらいたい」と語った。
朱氏は講演で、日本の植民地下の朝鮮の女性が中国戦線の慰安所に赴く場合は、親権者承諾書や戸籍謄本、印鑑証明書など家族の同意がなければ発行できない書類が必要だったことを指摘。拉致や物理的な強制連行が「実際にはあり得なかった」と説明した。
さらに慰安婦は「年季労働者」で、前借金の返済後は売り上げの50~60%を得ていたことや、現在の価値で1億~2億円の貯金をした慰安婦がいたこと、終戦前に朝鮮に帰還していたことなどを説明。「性奴隷という説は成立しない話だ」と語った。
また朱氏は、朝日新聞が、韓国・済州島で「慰安婦狩り」をしたとする吉田清治という人物の証言を報道したことが、慰安婦問題が「爆発的に広がる原因となった」ことや、朝日がそれらの報道を2014年に「ようやく訂正した」ことを紹介。その上で強制連行、性奴隷説を広げた人物として吉見義明中央大名誉教授や戸塚悦朗弁護士の名前を挙げて「朝日は過去の過ちを認めたが、彼らに過去の発言や主張の過ちを認めることはできるのでしょうか」と語った。慰安婦問題「最終結論」韓国の朱益鍾博士、虚偽を広げた人に「責任をとってもらいたい」 - 産経ニュースwww.sankei.com『反日種族主義「慰安婦問題」最終結論』(文芸春秋)を出版した韓国の朱益鍾(チュイクチョン)博士(経済学)が15日、東京都内で講演し、慰安婦を巡る「強制連行」や「性奴隷」といった言説は「捏造(ねつぞう)」だとした上で、日韓の研究者や活動家ら…
+0
-0
-
276. 匿名 2024/06/17(月) 05:35:54
日本人の野蛮な行為を隠したいらしいけれど
アジアの全体どころかウクライナでさえ知られているから
知らなかった分からなかった学校では教えてくれなかった。では済まないと思うよ+2
-1
-
277. 匿名 2024/06/17(月) 05:37:54
+0
-0
-
278. 匿名 2024/06/17(月) 06:17:21
私は西洋史の昼ドラ的ドロドロ感(王族の婚姻関係も絡むから)が好きなのだけど、高校の世界史は先生がガチガチの中国史オタで西洋史はサラッとしかやらなくて嫌だったな
三国志好きの友人は毎回目キラッキラさせてたけども
しかも修学旅行で北京に行くからという理由で2年生の間はほとんど中国史ばかり集中してやってたから世界史の点数なかなか上がらなかった
そんなんだと知ってたら最初からこの高校に入らなかったのにって思ってたわ+2
-0
-
279. 匿名 2024/06/17(月) 06:20:57
>>157
先に地理から学ぶと日本史も世界史も頭に入りやすいんだよね
歴史があった結果が今の特産品や産業に繫がるわけだから+5
-0
-
280. 匿名 2024/06/17(月) 07:44:31
教えるほうの教師も、日本人とは限らないのよ。
公務員採用の国籍条項取っ払いの県たくさんあるし。
有名どころでは、神奈川県、兵庫県、沖縄県ね。
だから世界史で隣国の歴史をおしえるとき、
困るんじゃないの?
世界では韓国はモンゴルに2回侵略されたってふつうに
おしえてるのよ。
それで、字ドイツかアメリカか忘れたけど、
留学生が嘘だって泣いた話を
他の掲示板で見たわ。+4
-0
-
281. 匿名 2024/06/17(月) 08:17:13
戦前(1945年以前)のような、GHQの検閲のない教科書に戻して欲しい
自虐史観てネットの陰謀論だと思ってたけど、実際ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)ってGHQが植え付けた思想だからね
普通歴史って何処の国でも自分の国誇れるような内容だけど日本は敗戦国だから戦争責任も押し付けられて自虐史観の内容だから
アプデしない層は未だに「日本はアジアを植民地にして酷いことした」って思ってるもんね
いやアジア植民地にして酷いことしたの欧米列強なんだけどね+4
-0
-
282. 匿名 2024/06/17(月) 08:25:15
こういう歴史観の歪みをどうにかしてほしい
↓
↓
《なぜ日本は75年間も「無謀な戦争を仕掛けた敗戦国」のままなのか》
米国公文書が示す自虐史観の源流-----
「日本は無条件降伏したのだから、旧連合国の要求や批判を受け入れるしかない。先の戦争は連合国とくにアメリカがアジア諸国から日本の支配を排除した太平洋戦争であって、欧米列強からアジア諸国を解き放ち共栄圏を作るための大東亜戦争ではなかった。連合国とくにアメリカは正義の戦争を戦って悪の戦争をした日本に勝ったのだから、極東国際軍事裁判で日本の戦争責任と戦争犯罪だけを追及する正当性を持っている。広島、長崎への原爆投下は、それによって戦争終結が早まり、およそ百万のアメリカ将兵の命が救われたので仕方がない一面がある。日本は戦争中『韓国人』や『北朝鮮人』に被害を与えたのだから、賠償するのは当然だ」
一言で言ってしまえば「無謀な戦争をしかけた敗戦国には何も言う資格はない」ということでしょうか。なぜ日本は75年間も「無謀な戦争を仕掛けた敗戦国」のままなのか 米国公文書が示す自虐史観の源流 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpしかし、こうした見方は一次資料をもとに検討した場合、間違っているといわざるを得ません。代表例として「無条件降伏」について触れてみましょう。「ポツダム宣言で無条件降伏を受け入れた」という認識を持ってい…
+2
-0
-
283. 匿名 2024/06/17(月) 08:27:18
>>282
〈中略〉
しかし、冷静に考えてみてほしいのですが、そもそも無条件降伏などというものは、いかに当時といえどもありえません。そのようなことが許されれば、皆殺しすら正当化されてしまいます。近代の戦争でそのようなことは許されません。だからトルーマン大統領は無条件降伏を主張したものの、当のアメリカの軍人たちからも反対が出ました。
有名な玉音放送で、天皇は「国体を護持」できたことを明言しています。それが降伏条件の一つだったことは明らかです。+1
-0
-
284. 匿名 2024/06/17(月) 08:44:04
>>229
サンドラさん、日本人とドイツ人のハーフのはずなのに。やばいわぁ。+11
-0
-
285. 匿名 2024/06/17(月) 08:46:57
>>6
それに加えてあの国やこの国の歴史の捏造もするよ+8
-0
-
286. 匿名 2024/06/17(月) 08:51:16
>>238
文学作品やマンガを読む時にも、世界史知らないとわけわからんことになる人は多そう。
「ベルばら」や「イノサン」など、西洋史が題材のマンガ、けっこうあるよね。+4
-0
-
287. 匿名 2024/06/17(月) 08:56:39
>>1
>一般の方向けに言うと、世界史がわかればニュースがわかります。ニュース自体を理解できていない人は、意外と多いですよね。
もっと俗っぽく言わないとダメだと思う
ニュースがわかれば株価がわかる
ニュースがわかってないから投資に失敗するんですって言えば、もう少しまじめに話聞いてもらえそう
そもそも勉強や読書に意味を求めること自体が嫌いだわ
なんでも知ることは面白いし、歴史ならそれが繋がってて社会がこうなってるってのが面白いでいいのに
近代史は腹が立つことも多いけど。+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/17(月) 09:24:02
>>10
古文漢文は中学生まで、高校はプログラミングとかパソコンなどの資格取得の授業やった方がいいと思う。
高卒シングルマザーとかパートしか出来ないよ今の制度だと。高校なんてたまに看護学科と商業科がある位だし、もっと高卒でも就職困らないスキル学べた方がいい+4
-2
-
289. 匿名 2024/06/17(月) 09:27:57
世界史なんて中学生までで充分。
数学と物理をその分たくさん学んだほうがいい。+0
-3
-
290. 匿名 2024/06/17(月) 09:37:07
>>201
東大も名大も推薦があるわ+0
-0
-
291. 匿名 2024/06/17(月) 09:42:12
えー、世界史の授業好きだったよ+2
-0
-
292. 匿名 2024/06/17(月) 09:45:05
>>264
若いときは水がスポンジに吸い込まれるようにいろんな知識がたくさん入っていくんだよね。だから若いときに学んだことは忘れにくい。若いときに積み上げたもののうえに、さらに積み上げていくデータベースというのは、遅くからスタートして積み上げるよりも断然データ量が多い。
でも、何歳だろうと学びたくなることは素敵なことだと思うし人生が豊かになると思う。+5
-0
-
293. 匿名 2024/06/17(月) 09:52:42
>>288
パソコンやプログラミングをテストして成績つける普通の教科にしたら、途端に面白く無くなる、やらされる勉強になって、IT嫌いが増えそうな気がするけどどうなんだろう。
チームでソフトを作って教えあい、競い合う、コンテストとか自由な発想でやった方が伸びると思う。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/06/17(月) 10:13:50
イギリスでは、一部の学校では小さいうちからギリシャ語やラテン語を学ぶ、と聞いたことがある。
これは日本でいう古文の授業みたいなものなんじゃないの。+6
-0
-
295. 匿名 2024/06/17(月) 10:19:39
教育が改悪に次ぐ改悪だと何処に向かってるのか分からなくなるね。+2
-0
-
296. 匿名 2024/06/17(月) 10:20:05
>>267
世界地理はまずパズルでざっくりでいいから覚えるといいよね
今は小中学校でタブレット配布だからアプリで出来るし既にやってるかな?
+1
-0
-
297. 匿名 2024/06/17(月) 10:22:52
>>7
世界史Bとったから海外に興味持てたし、海外旅行するようになったのに。転じて深夜特急とか読まないのか?
+1
-0
-
298. 匿名 2024/06/17(月) 10:33:29
>>293
ペーパーテスト偏重じゃなくて道具として使えるプログラミング、実践で身につけていくような教育ができればいいのかも+4
-0
-
299. 匿名 2024/06/17(月) 10:49:10
>>10
自分は理系に進んだから大学でも就職先でも文系科目一切使わないし話題にも出てこない
興味もない上にこの先使うこともないものに時間ばっかり取られてほんとに嫌いな科目だった
専門的な話は文系の人でそういう研究したい人だけやったらいいのに+0
-3
-
300. 匿名 2024/06/17(月) 10:50:23
世界史苦手だけど選択しててよかったと思ってる。世界で起きてることを過去から知れるとか、当時を生きた人の生活や思想を知るって大事。しかも今やグローバル社会。日本に外国人がかなり増えてる現状。
むしろ必修科目にするべきかと。
ただ、試験で必要かは微妙かな。結局暗記が得意な人が有利になるだけだし。+2
-0
-
301. 匿名 2024/06/17(月) 10:57:03
>>11
むしろここからグローバル社会になるのに世界史知らなくてどうやって大学の勉強するつもりなの?+7
-2
-
302. 匿名 2024/06/17(月) 10:58:27
相手の国のこと、自国のこと、両方をちゃんと知っておかなきゃ対話も出来ない+8
-0
-
303. 匿名 2024/06/17(月) 11:17:35
>>2
両方やらなきゃね
でも受験科目としてどちらか一つを選択するというのなら、漢字が得意な人は日本史、カタカナの変な名前も覚えられる人なら世界史をおすすめする+1
-0
-
304. 匿名 2024/06/17(月) 11:25:42
>>1
学校教育に無駄などないっていう人いるけど、将来多くの人が人生の時間を費やし苦労するであろうお金の教育を差し置いてまでやる意味なんてある?教育というものが学生が大人になっても幸せに生きていく為のものなんだとしたら明らかに優先順位がおかしいと思うけど違うかな。私は学生の頃も思っていたしアラサーの今でもお金の教育をしないのは絶対におかしいと思っている+0
-2
-
305. 匿名 2024/06/17(月) 11:56:43
>>294
イギリス人は自国のまともな歴史習ってないとも聞いたことある
何故なら搾取と虐殺と詐欺の歴史でもあるので
事実かどうかは未確認+1
-0
-
306. 匿名 2024/06/17(月) 12:10:45
>>3
捨てて何すんだろね、ただでさえ昔より授業時間少ないのに+2
-0
-
307. 匿名 2024/06/17(月) 12:12:17
>>7
今こそ鎖国の時!
在日と移民は帰れ!
美しい日本を取り戻せ!+0
-3
-
308. 匿名 2024/06/17(月) 12:30:06
>>28
パワハラや世襲が蔓延してたのってどこの国も同じだし、むしろ日本より血生臭い、ヤバい国もたくさんあるよね
そういう負の歴史を反面教師にして今後に生かしましょう、っていうのが歴史を学ぶ一番の意味だと思うけど
+3
-0
-
309. 匿名 2024/06/17(月) 12:39:18
>>56
菊川怜みたいな暗記苦手なタイプの理系だな+2
-0
-
310. 匿名 2024/06/17(月) 12:41:10
>>304
胡散臭い投資話を見抜く方法とかマルチ商法にはまらない方法とか、闇バイトに手を出さないなどなど、若者が社会に出た途端、食い物にされない騙されない詐欺られない賢さ、臭覚を養う教育をしてほしい。
+1
-0
-
311. 匿名 2024/06/17(月) 13:20:07
歴史なんて解らない部分は、歴史学者が適当に作って書いた物だから、大まかに覚えておけばいい物。それより英会話ができて、法律と貰える補助金を教えるべき。法律は知らなかったでは済まない。犯罪の抑止にもなり、自分の権利を主張できる。
古典漢文と国語の文法を無くすべき。社会に出て、サ行変格活用なんて使った事無い。+1
-2
-
312. 匿名 2024/06/17(月) 13:56:46
>>311
法律を勉強しようと思えば、高い国語力が要求されるぞ
サ変くらいでピーピー言うようじゃ日本語を捏ね繰り回す法律学は理解できない
ま、日本国が存在する前提だけどな+3
-0
-
313. 匿名 2024/06/17(月) 15:00:50
世界史は面白い先生に当たるとすごく楽しくなる
好きな科目はあまりなかったけど、世界史だけ好きだったわ
近現代からだとそれまでの流れが掴みにくくなりそうだけど、どうなんだろう?
紀元前のウェイトを減らすのはいいと思うけど、削減しすぎは混乱しそう+1
-1
-
314. 匿名 2024/06/17(月) 15:05:42
>>5
ワクチンも繰り返し打ったよなぁ、と思うのだ
歴史を勉強すると、何故日本人だけがこんなに繰り返し打たされたのか理由がわかるらしいよ+2
-1
-
315. 匿名 2024/06/17(月) 15:39:53
近代をメインにすること自体は改善だと思うけどな
今までは古代からじっくりやりすぎて近代以降は授業もやらないなんてこと普通だったし+3
-0
-
316. 匿名 2024/06/17(月) 15:42:43
>>1
ユーテラの佐藤先生だあ〜!
お世話になってます。
面白いよ、この先生、
この人の授業、ほんとすごい。
言ってらっしゃることわかります
その通りです。
+0
-0
-
317. 匿名 2024/06/17(月) 15:48:36
>>305
それはほんとらしい。ほんとのこと詳しく習うとイギリス悪いことばっかりやった歴史だからサッチャーが「自虐史観の教科書が
いかんのだ!」と変えた。
+1
-0
-
318. 匿名 2024/06/17(月) 16:02:50
>>1
近現代史のみ日本史と世界史を繋げて
詳しく習うというのは自虐史観に対抗する
歴史の見方を習うってこと?
よく分からんな+0
-0
-
319. 匿名 2024/06/17(月) 16:28:15
>>2
日本史は人物本位過ぎる
世界史はもっと抽象的で構造的に考えるから歴史の見え方を通じて社会の見え方も変わってくる
例えば日本史だとある幕府が滅びた理由って、ある将軍が無能だったとかこの制度がダメだったとかそんなところを掘り下げるけど
世界史だと、ローマ帝国が滅びたのは地球の寒冷化による民族移動が主因ってスパッと説明されている
あと世界というのは想像以上に早期にグローバル化していたことも分かる
唐の時代にはウイグルというトルコ系の遊牧国家がモンゴルの辺りから唐を圧迫していたし、明の時代にはソグド人(ペルシャ系と言われる)の宦官がアフリカ辺りまで航海している
こういうスケール感は日本史にはあんまり出てこない
むしろ中国をヨイショし過ぎ
世界史を学ぶと中国って意外とショボイなってのが分かる+4
-1
-
320. 匿名 2024/06/17(月) 16:41:44
>>319
世界史学んでも中国がショボいとはとても思えないけどな+1
-1
-
321. 匿名 2024/06/17(月) 16:48:37
>>38
日本史もそうだよね
物語として捉えたら面白くて自然と名前やその国の背景も覚えられる
そうやって覚えた知識が大人になってからの会話にも役立ってるから教養として大事な授業だなって思ってる+0
-0
-
322. 匿名 2024/06/17(月) 16:51:35
>>1
こいつの言ってることがアホ
むしろ日本人は近代を知らなさすぎるって散々批判されてたし、まず近代から学んでいくのは世界的にも普通
明らかに敗戦国だから学ばせたくなかったんだろうけど、イギリスの研究で自国の歴史をちゃんと学ばないと自己肯定感が大きく下がり国力低下に繋がるのがわかってるからわざとやってたんだろうね
縄文時代だのネアンデルタールだの北京原人だのを何時間も学ばせた旧教育はバカの極み、あんなとこまとめて五分でいい+0
-2
-
323. 匿名 2024/06/17(月) 16:57:06
>>177
豊かになったからこそ倫理観とか道徳心とか持つようになって、これをやったら可哀想だよとかこれをしてあげようとか他者を思いやる気持ちがあるのは良いことだけど、同時に人間の恐ろしい面を学ぶ機会を奪われてしまうと、そりゃあ人権屋とかに取り込まれる「優しい」人間が出来上がるわけだよね
例えば移民に関しても、過去の歴史、他国の文化について知らずに日本人の感覚だけで考えて受け入れてたらしっぺ返しを喰らう。
個人レベルで外国人の友達とかいるけど、全体で見たら厳しく判断しなきゃいけないところもある。
そういうところの感性をまるで育たないようにされて、なんでもいうこと聞くようにされてる感じがする+1
-0
-
324. 匿名 2024/06/17(月) 17:04:50
>>166
揚げ足とりたかったのにー+0
-0
-
325. 匿名 2024/06/17(月) 17:09:34
>>12
それなー
もしかしてghqと自民に日本史結構改竄されてるとか?竹田さんが教科書作ってるの気になる。今の教科書に不満があるのよね。
まさかねえ+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/17(月) 17:10:31
>>20
いやいや、世界史や日本史は企業の成り立ちからエネルギーから政治まで、就職や業界を俯瞰して見たり、投資などにも役に立つ+6
-0
-
327. 匿名 2024/06/17(月) 17:13:20
>>320
中国は漢の時代から遊牧民に歳幣を収めている
これはただの金銭的な貢納みたいなものだけどおまけに匈奴を兄と、漢を弟とする関係性にまで合意
この遊牧民を兄と、中国人を弟とする盟約みたいのは結構出てくるし、歳弊も遊牧民に限らずチベットとか色んな国に送りまくっている
日本との二国間関係だと日本が中国に朝貢していたという側面ばかり強調されるが、その中国も中国でかなり他国に朝貢的な事をしていたということ
そもそもまともに朝貢してた国なんて日本と朝鮮くらいで、東アジア史を学ぶと案外朝貢や冊封体制なんて限定的という事が分かる
書くと長文になるけど他にも枚挙に暇は無い+2
-0
-
328. 匿名 2024/06/17(月) 17:20:20
>>327
冊封体制の地域が狭いだけでショボいなんて評価するんですか?
一体どの国がショボくないんですか?+0
-3
-
329. 匿名 2024/06/17(月) 17:31:32
>>328
よこだけど中国の冊ほう体制は属国にするという
意味ではなく国内向けだよ。
どうだー俺んとこにはこんな遠い国からわざわざ貢物を持ってくるんだぞー
と国内にアピールするのが目的。中国皇帝の権威付けのために行われた。だから土産物は何倍も豪華に持ち帰らせる。
それが朝貢貿易。だからやればやるほど皇帝の損となる。
明の財政が傾いたのもそのせい。
鄭和も明の商品をアフリカくんだりまで持っていったのは商品の見本市のため。
それを今のキンペがかつて属国にしていた土地と勝手に主張してるだけだよ。
+1
-0
-
330. 匿名 2024/06/17(月) 17:34:14
>>320
バラバラな国だよ。漢民族が支配した王朝なんて
一つ二つぐらい
ずっと北の遊牧民から漢民族は支配され続けた。
そのコンプレックスがすごい+2
-0
-
331. 匿名 2024/06/17(月) 17:35:30
>>328
冊封範囲が狭いというか、あれだけ形式を重んじてきた国で歴史の初期段階から他民族を兄として扱ってるのは日本史からのイメージとはかけ離れているだろう
他にも秦がありながらローマ帝国の事を大秦と呼んだり、夏がありながら中央アジアの国を台湾夏と呼んだり
意外なところでは、琉球に対して台湾を小琉球と呼んだりしている
歴史的に見て中国は人口が多い割に地域覇権を握れていない+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/17(月) 17:36:40
>>331
台湾夏じゃなくて大夏でした+1
-0
-
333. 匿名 2024/06/17(月) 17:45:09
>>322
縄文時代は今すごいことになってるんたけど?
世界4大文明って昔習ったけどそれよりも古い古代文明があったことがわかってきている。これで自虐史観が大きくひっくり返る
+3
-0
-
334. 匿名 2024/06/17(月) 17:50:37
世界史でも中国史はかなりのウェイト締めてるし、他国よりも文化も政治体制も数百年単位で先取りしてしてる部分は多いのに、他国支配だけでショボい判定されるのはなんかなあ
モンゴル帝国が歴代最高国家と評価されちゃうのか+0
-3
-
335. 匿名 2024/06/17(月) 17:51:28
>>307
世界史と日本史を学べば鎖国なんて非現実的な事は言い出さないよ+2
-0
-
336. 匿名 2024/06/17(月) 17:56:04
>>334
文化とか政治体制とかアバウト過ぎる
例えば政治体制の一例としては科挙が挙げられるが、科挙を導入したのは隋
拡大したのは宋と言われている
どちらも中国人から見た時の異民族王朝+2
-0
-
337. 匿名 2024/06/17(月) 18:01:15
>>334
例えば文化と言えば宗教や思想が挙げられるが、中国文化の儒教や道教は海外に広まっていないが、インドの仏教は中国に広まりまくっている
他にもマニ教だとかネストリウス派だとかユダヤ教だとか色々中国には入ってるがその逆は無い
漢の時代で既に「大秦という凄い国があって君主が選挙によって選ばれるて期限が過ぎたら君主は引退させられるが君主はそれを恨まない」と共和制の事を絶賛しているが、ローマ帝国側が中国を高く評価した記述は皆無
中国の発明とされていたものも、考古学調査では中国で発明されていないらしいことが次々と分かっている+2
-1
-
338. 匿名 2024/06/17(月) 18:03:53
中国をショボく見せるために必死すぎて…
民族に話限定し始めたし…
もうここまでくると思想だわ+1
-4
-
339. 匿名 2024/06/17(月) 18:09:25
>>338
いや、実際中国史習うとバラバラの民族だよ。
それを統合しなくてはっていう思想を漢民族に教えたのが日本っていうのがねもう〜
+5
-0
-
340. 匿名 2024/06/17(月) 18:28:04
>>329
面白い
冊封体制ってかなり緩かったのですよね。今でいう友好的な貿易相手程度の関係だったとか。+2
-0
-
341. 匿名 2024/06/17(月) 18:55:09
>>339
実際に、そもそも統合しようとしてたんですかね。
五胡十六国とかそれ的なものが中国の実態ではと。大昔から今まで、そのままなのではないかと。で、その時々で強かった部族の長が皇帝みたいに振る舞ってただけなのかなと。他の国も当然国内では都は首都で長は皇帝。今のEUみたいに。
というか、日本がその時々で密に付き合ってた部族(国)をあたかも日本の歴史家が連続的な統一王朝の変遷のように表現してるだけなんじゃないかと。そこここで都市化が起こっては衰退してて、1番栄えてる場所か戦略的に重要な国と日本が付き合ってただけでは。そこを中国大陸の首都のように呼んでたとか。別に統一とか無かったんじゃ。なんて思うんですけどね。+0
-1
-
342. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:35
>>341
実際に、そもそも統合しようとしてたんですかね。
↑
してませんよ。バラバラですね。
満洲族が漢人を支配してた清の時代、人口が少ない満州人だけでは漢人を支配できないので、満州人は満漢併用といって
漢人も官僚に用いたんですよ。
満州人の支配は良政でこの時代に漢人の人口は何倍にも膨れ上がったんです。清はチベットやウイグル、モンゴルにも尊敬を払っていた。でもアヘン戦争に負けて西洋列強に
侵略されてボロボロの状態の時に日本に来た留学生たちが近代化を学んで中国は民族は違えど漢人満州人モンゴル人ウイグル人チベット人共に力を合わせて国を作らなければならないという思想を日本人から吹き込まれたんですよ。
それが中華民国そして今の中華人民共和国の礎になったんです。人民も共和も全部日本で作り出された造語です。
+2
-0
-
343. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:03
>>333
自虐史観を植え付けてきたアメリカと自民党が慌てるね💢+2
-0
-
344. 匿名 2024/06/17(月) 19:40:33
>>322
いきなり近代だけってその前が分かってないと
近代も分からないよね?+2
-0
-
345. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:40
>>214
マークで色塗るだけならそんな凄いことじゃないよ
医学部医学科でも国語をマークで凌げばいいところを東大理系はガチで書かせるんだよ+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/17(月) 20:58:21
>>255
東大理1がこんな順位にいるのは医クラが子どもを東大に誘導してるから
医師はそんなに辛いのか、、、+2
-0
-
347. 匿名 2024/06/18(火) 09:08:19
>>167
日本史もほんとは女性の活躍は西洋以上なんだけど
それを隠蔽してきた。実質的に日本という国号を名乗って整えたのは持統天皇だし。
儒教の影響だね。中国も女性だったら悪く描かれるみたいなのある。これが男性ならものすごく高く評価されるのにって皇帝もいるし。
+3
-0
-
348. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:30
世界史は範囲が広いけど、日本史よりも浅くて一度コツをつかむと一気に覚えられると聞いた。
たしかに時代と地図を縦横割でやると覚えやすいところがあった。
日本史はまったく触れてもいないから、どんな問題かもわからないけれど、どの時代が出されても深くて全てがマニアックそうで大変そうだと思ってた。+1
-0
-
349. 匿名 2024/06/18(火) 19:24:32
>>1
浪人時代、この人が「中国人の漢字は日本の漢字より遥かに難しいから漢字を覚えるのが嫌な人は今すぐ日本史に変えてください!」って言ってたw+0
-0
-
350. 匿名 2024/07/10(水) 01:56:14
>>4
商業高校で習う「ビジネス法規」に税法に関する項目あったな。
自分は普通科高校の文系コースだったけど、大人になって使う事ない科目かなり多かった。
いわゆる大学受験の為の勉強。。
それに引き換え、商業高校は法規・プログラミング・マーケティング・簿記等、実用性ある科目沢山。
もう普通科文系は、抜本的な改革が必要な時。
英語 現代国語 現代社会(政治経済) 歴史近現代 あたりは重要だが、
古典 歴史前近代 思想(倫理) あたりは、任意選択科目でよいのでは? (人文学部を目指す人のみ開講)
空いた時間を、ビジネス系(商業系)科目にまわして欲しい。
大学受験科目も改定するとよい。
+0
-0
-
351. 匿名 2024/07/10(水) 12:48:40
>>322
前近代はダイジェストでいいですよね。
封建体制・絶対王政・幕藩体制等の制度を学び、細かな人名・事件・文化は割愛。
そして今回の改定。近現代を詳しく学ぶという目論見は賛成なんですよ。
ただ、「歴史総合」は世界と日本の近現代史がセットで2単位なのが無理あるけど。
そして、「世界史探求」「日本史探求」は要らなかった。他の科目・教科とのバランス考えると、社会科だけでキャパオーバーになるでしょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
… 実は最近、高校の地歴科目が大きく変わったんです。特に歴史科目はもう大変! 『世界史』が必修ではなくなり、新たにできた歴史科目が必修になったんです。 「『世界史A・B』と『日本史A・B』という科目は消えます」 ──え、そうなんですか? 佐藤 学習指導要領の改訂で、2022年度の高校1年生から『世界史A・B』『日本史A・B』がなくなり、『歴史総合』と『日本史探究』『世界史探究』という新科目になったんです。2025年1月からの入試は新課程の形態になるので、基本的に『世界史A・B』と『日本史A・B』は消えます。つまり、『世界史』という科目に触れる生徒数が減るんです。