-
1. 匿名 2024/06/16(日) 11:51:07
お互いに何か合わないなと感じたり、何か嫌われてる?と感じる人、私が苦手な人に、なぜか自分から話しかけたり近づいていってしまいます。
他の人に聞けば良いのにあえてその人に分からないこと質問して感謝してみたり。
自分でもその思考が謎です。
わかる方いますか?+137
-24
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 11:51:33
チャレンジャーなのでは?+88
-3
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 11:51:38
ドMなんじゃね+65
-6
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 11:51:51
それお互い疲れるよ+97
-0
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:03
わかんない。嫌な人には近づきたくもない。+94
-2
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:09
私はあえてそうしてるよ
苦手は人が敵になった時ほどしんどいことない。
+102
-7
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:20
苦手な人にあえてイイ顔をすることで
自分は誰とでも分け隔てなく接する良い奴なんだぞ、と自己暗示をかけてる+119
-4
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:27
嫌いな人に好かれるよりも、好かれてる人にもっと好かれるようにした方がいいっすよ。+107
-1
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:34
一方的に嫌いということはまずないので
向こうもあなたを嫌いな前提で
しようと思ってるなら尊敬するわ+8
-1
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:41
自分のことを嫌っている人がいる(自分が嫌われている)ことが怖くてたまらないんだろうね。私は嫌いな人とは極力関わりたくないと思うタイプだけど。+121
-1
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:41
好きなんじゃない?
私は嫌いな人には近寄らない+14
-6
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:47
ガルちゃんで、自分の属性が叩かれてる釣りコメがあると思わずかかっていきたくなってしまう私のことか+3
-0
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:53
トピタイ、私が自分的には一番仲が良いと思ってた子に言われたんだけど「ってことは私に感じ良くしてるのは私が苦手ってこと?」と思って、それから数年いろいろあってフェードアウトした+1
-1
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 11:53:26
+0
-5
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 11:53:37
接客業や営業に向いているかもしれない。+14
-0
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 11:53:40
八方美人+3
-3
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 11:53:51
すごいな
やろうと思っても出来ないことだと思うよ
世渡り上手そうだから別に直したりしなくても良いのでは?ストレスで潰れそうならやめた方がよさそうだけど…+34
-0
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:12
>>1
分かるよ。関係改善したいよね。まぁ、それで心を開いてくれる人は最初からそこまで自分のこと嫌ってるわけじゃないと思う。
見下してくるやつは、やっぱずっと見下してくる。+80
-3
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:31
私のこと好きな男なんて嫌い!の逆なのでは?
自分のこと嫌いな相手に価値を感じてしまう+0
-1
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:39
>>1
自分のお母さんのことをなんらかの理由で嫌いなのに、お世話されないと生きていけないから無意識に媚び売ってこなかった?+44
-8
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:44
好かれようとは思わないけど、嫌いな人にも挨拶は絶対するようにしてるし愛想も振りまくよ+21
-0
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:51
>>1
その相手からしたらホラーだよ
なんであの子わざわざ私のとこに来るの?って
自己愛の人に主みたいなタイプの人いるよね+26
-9
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:52
嫌いな芸能人のトピもわざわざ開いて見るタイプ?+3
-1
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:55
>>1
自己肯定感が低いんじゃない?
わざわざその人に感謝を言うために質問しに行って、好かれたいんでしょ?
自己肯定感低い人がやりそう+61
-5
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:58
簡単に上手くいかない事をどうにかしたくなるとか?+4
-0
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:01
喋ってみたら意外と気が合うかも+1
-3
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:03
あえてぐいぐい話しかけに行ったりはしないけど、後々自分に害がないように好かれる努力はする
本当はしたくないけど、その人の助けになるような事を事前にしておくとか
私はこれを職場でやりがち+25
-1
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:13
ないない
当たり障りなく穏便に済ますのはわかるけど、自分から近づくなんて絶対しない
本当は好きとか?+2
-0
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:35
私も。
質問があったらわざとその人に聞きに行くし、飲み会なんてチャンスとはりきる
なんだかんだ、良い人になるんだよね。関わってみると+3
-7
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:37
>>11
嫌いは嫌いなんだよw
どうすれば周りに自分をよく見せれるかを本能的にやってるんだと思う+6
-1
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:50
その人が私を嫌っているかもしれなくても
私がその人を嫌いでなければ
できるだけフラットでありたいのです+2
-1
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 11:56:14
>>1
上手くやろうって思うからだよね。
私もその要素はある。
友達になりたいわけじゃないけど、最低限の会話はできるレベルに持って行った方がいいかなと思って話しかけしまう。+55
-1
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 11:56:20
一時期それをしたけど無駄だったなと思う。単にこっちがへりくだって気を使っているだけだなと思った。必必要以上に嫌いになる必要はないけど、必要以上に気を使い過ぎる必要もない。必要なときにはちゃんと接点もてばいいのではないかな+25
-0
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 11:56:33
え〜?それやってると最終的に仲良くならない?
自分の事苦手なのかな?嫌いなのかな?って人を好きになる人はいないけど、自分の事好きなのかな?って人を嫌う人もまたいないと思う
ノリが合わないなら合わないなりにだけどお互い好意はある みたいな関係になれたら楽だよ
+3
-4
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 11:56:37
嫌いな人に好かれたいというか、誰にも嫌われたくない、みんなから好かれたいって思っちゃうんだろうね+27
-1
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 11:56:44
自尊心が低いのかな+7
-0
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:32
自分が嫌っていたとしても相手が自分を嫌うのは許せないって人結構いるんじゃないかな
まあ、自分は嫌っておいて、相手が自分を嫌うのは許せないっていうのは、自己中心的な思考回廊だと思うけど+23
-0
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:43
>>1
逃れられない場面になったときに、波風を立てないようにリップサービスしてしまうくらいはある。でも普段はできる限りのソーシャルディスタンスを保っています。+3
-0
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:48
臭い匂いをあえて嗅ごうとするように、どこまで嫌われてるのか試し行動みたいな感じなのかな+8
-0
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:52
他人軸に生きてる+16
-0
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 11:58:29
>>1
とにかく誰からも好かれたい(嫌われたくない)、んじゃないかな+35
-0
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 11:58:30
何で嫌われている分からないから、不安だからとかかな?+5
-0
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 11:58:31
嫌いと思っても喋ると違うか確認したいのでは?+0
-0
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 11:58:56
>>1
なんだろう、その人との関係性に負の割合が多いのを少しでも中和しようとしてるのかなぁ+14
-0
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 11:59:22
相手が実はなんとも思ってなかったりとかしないんかね
ただの自己満足じゃん+3
-0
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 11:59:51
>>1
主は、金魚のフン体質な気がする+6
-6
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 11:59:55
逆の立場ならある。
愛想のない私に絡んでくるの。
「感謝」とあるけど、懐かない私に怒ってるのがわかる。
相手の境界線を踏みこえたところで得るものって無いと思う。好かれたいならお互いの境界を尊重して。+14
-0
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 11:59:55
>>20
思った
ウチは客観的にどう見ても母が私を嫌ってるのにそんな筈ない!と言われて育ったから対人関係の変なクセがついてしまい苦労した+25
-0
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 12:00:00
自分は嫌な人では無いですよ!って植え付けたいとかもあるのかな?
嫌われるとか自体が嫌だったりするとか+4
-0
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 12:00:11
>>1
優しい人なのかな。敵を作りたくないというか親にとても愛情を受けてたタイプ?+11
-4
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 12:00:23
+8
-0
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 12:00:26
>>1
阿るってことでしょ?
ただ単に媚びへつらう性格なんだと思う
+4
-6
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 12:01:34
無意識に嫌われたくないと思っているとかもあるのかな?+1
-2
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 12:02:07
好かれようより、嫌われたままだと何かと攻撃してきてめんどくさいから(不利だから)、和を重んじてるんじゃない?
よく、タイトルを目にすることがあるが、別に好かれようとはしてない。ただ変な攻撃を避けるために卒なく何かをやることはあるんじゃないかなあ、とは思う。
嫌いな人は大体面倒なやつだから。+27
-4
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 12:02:08
コントロール欲求が強いのかな?
苦しくなるよ+1
-0
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 12:02:52
人に嫌われたままなのが嫌なんでは+4
-0
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 12:02:57
>>1
媚びちゃうんだね
ちょっとわかるわ+14
-1
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 12:03:26
>>1
一周回って防衛本能なのかも+37
-0
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 12:03:32
>>1
自分でも謎なら親や身近な人とも歪な関係でそういう動きを刷り込まれてるとかもありそう
それかすごいドM+6
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 12:04:45
なるべくなら嫌いとか思わたままより、少しでもその気持ちをなくして見て欲しいから?+0
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 12:04:52
>>1
好かれようとしてるんじゃなくって
苦手だから丁寧に接しなきゃと思って過剰になってるんじゃないかな
私もその傾向ある
やめたい+35
-0
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 12:05:44
反動形成。相手に自分の本心を知られるのが怖いのでは?+2
-0
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 12:05:54
>>61
嫌いな相手に攻撃されて傷付く前に先手打っとく、みたいなかんじ?+8
-0
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:14
>>20
マイナス付いてるけど原因はコレだと思う
愛着障害だね+32
-1
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:19
ワンチャン好かれようとして
自分に少しでも害がないようにしてる
自己防衛なのでは。わかります+3
-0
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:33
>>8
好かれてる人には多分何もしなくても好かれる
何もしなくても嫌われるのと逆
何もしなくても相性がいいってことだこら+10
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:36
自分がその人のことを苦手= 相手たぶん自分を合わないと思ってるだろう= しかし、敵?を作るのはぜっったいに嫌!!
=だから少しでも近づいて距離を縮めよ
みたいなかんじなのかな?
要は誰からも嫌われたくないって気持ちが強い人?
それか毒親育ち??の可能性もちょっと考えた+3
-0
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:47
>>1
私も苦手な人には意識して愛想よくするわよ。苦手でも敵対はしたくないからかな。
好意には好意が返ってくることが多いし、敵は少ないに越したことはないから、好意があるふりをするのは処世術の一つと思ってる。
好意がある人には自然に好意的な言動になるから意識する必要はないんだけど。
主の場合も無意識に私のようなことを思ってて防衛本能からのふるまいじゃない?+16
-0
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:05
変態だね+2
-1
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:06
何となくわかる
でも感謝はしないな…とりあえず喋ってみるかって話しかけるだけで
+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:27
わかるわー。わたしあなたが思ってるほど変な人じゃないんですよって思われたいのかも
悔しいじゃんね+2
-0
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:44
時間の無駄+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:59
関係性を少しでも変えられないかな?とは思っているのは確かなんだろうな+3
-1
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 12:08:19
>>1
ゴミ掃除だと思う
不愉快要素を取り除こうといういわば汚れ落とし+6
-1
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 12:08:49
>>1
分かります。私も主さんと同じような事をしていました。今思うに、その人から認められたい、存在を気にしてほしい、仲間にいれてほしいと思ってたんだと。+9
-1
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 12:09:01
自分に自信がないんだね+3
-2
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 12:09:20
何となく分かるような気もする
毒親でアダチルなんだけど、誰とでも上手く平和に波風立てずに、わだかまりや問題を克服しなきゃいけないような強迫観念があった
親みたいに自分を否定してくる人たちに認めてもらわなきゃいけないとか、役に立たなきゃいけないとか、無理にでも相手を立てたり
自分でもモヤモヤしてるのに、何故かやっちゃう
すごく生き辛かったよ
最初は我慢していることすら気づかなかったし、我慢に我慢を重ねてぶっ壊れてもまだ自分が悪いと思っていたし、今でも自責で死にたくなるけど、少しずつ文句を言えるようになって変わってきたと思う
主は嫌じゃないなら気にしなくていいのでは?+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 12:09:41
何か合わない、何か嫌われている、何か分からないのが不安だったりもしているかな?何が理由なのか分からないから余計に気にしているというか+4
-0
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 12:11:03
私は嫌いな人に話してあげるのはやめた
やめたら、わざわざ探しにきたり呼び寄せて業務チェックしてくるようになった同僚いるけど、人から承認されたいのに逆のことするバ◯だと思って適当に返事してる+2
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 12:11:28
>>1
わかる
なんでだろうね💦最近はだいぶマシになったけど
なんか機嫌取ろうとしちゃうよね+10
-0
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 12:12:29
>>1
分かる…嫌なことされてもへらへらしちゃう。
それで自分で一生懸命話題振って…みたいなことしてる。結果それが円滑な関係になって功を奏する事もあったけど、見下されることがほとんど。+10
-0
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 12:14:58
>>63
めんどくさい人間だろうから丁寧に接ししとけばいいかみたいな感じ
それをやりすぎてしまう+10
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 12:15:14
>>1
わかる。入社して1年挨拶しても無視し続けてた人がある日突然返してくれた時とか謎の達成感あるw+8
-1
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 12:16:52
嫌われたくない、良かれと思ってっぽいけど、要するに相手を支配したいんでしょ+6
-4
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 12:17:25
>>4
疲れるよ〜やってた
もう脅迫観念としか、、みんなに好かれなきゃ
コレ
+7
-0
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 12:18:24
結構な確率で勝手なイメージで嫌われてたりするから話すと案外なんでもない事がほとんどだわ
+1
-1
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 12:18:43
>>72
経験沢山したけど、ほんとっ!時間のムダでしかなかった+4
-0
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 12:19:29
>>81
コイツ、馬鹿だわ…と思われるよね
努力の割に馬鹿にされるという不毛…泣+4
-0
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 12:19:30
誰にも嫌われたくないっていう気持ちかな
+3
-2
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 12:20:09
>>83
ある
しかし考えたらバカらしいよね
+5
-0
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:08
>>74
あ、コレかも…+3
-1
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:28
>>1
なんか合わないかもと思ってもコミュ取ろうとするのって悪いことじゃないと思うけどなー
全く関わらないままだとどんどん関係冷えてくだけだから…
私は合わない人避けちゃうから、だんだんお互いが避けてってもう話しかけることもできない冷めた空気になってしまったことある
少しでも会話する機会つくる方が後々のこと考えたら良かったなって思う
+4
-0
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:57
相手が可哀想。
一方的に好意持っても、相手だって人間なんだからあからさまに嫌われてるなら近づくのはやめるべきだと思う!特に職場でそれやられると可哀想男側が+4
-1
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 12:22:04
自分が苦手だなと感じる人から嫌われようが好かれようがどうでもいいし自分が好きだなと感じる人からも嫌われようが好かれようがどうでもいい
自分がどう思うか?と他者がどう思うか?をちゃんと分離してるし相手の感情というコントロールできない事にはさほどこだわらない+1
-1
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 12:22:47
無理だ…好きな人としか接さないようにしてる。そうじゃない人にはビジネス的にしてる。+4
-0
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 12:24:07
>>1
関係改善とか無理なレベルで向こうに嫌われてるなら自分からグイグイ近づいて関係改善しようとかは自己満足でしかないと思う。嫌われてる相手に近づくのは向こうからしたら不快でしかないからほっといてあげてって思う、そっとしてあげる優しさも大事だと最近常々思う+5
-0
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 12:24:25
私は昔自分のことを気に食わない、悪くいう人たちに悪く言われたり、これ以上敵対されないようにって自虐ばかりしたり自ら不幸になる選択ばかりして悪く言われないようにして自分の幸せを諦めてきてしまった。
その結果落ちぶれまくって後悔しかない。
+3
-1
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 12:25:31
何かわかる
私は近付きはしないけど、必要以上に他の人の前でその人のことを褒めてしまう+0
-0
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 12:26:38
>>1
八方美人で計算高くて自己評価ばかり気にする腹黒い人にそういうタイプが多い印象。自分さえ良ければ相手の気持ちなんてお構い無し。+5
-6
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 12:29:07
>>27
わかるな。。これで自分に対する態度が軟化するかもと期待がある。でも変わらないんだよね。その時はすごい感謝してくれるけど変わらない。+6
-0
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 12:29:56
>>89
一方的な自己満足だよね、それって。+7
-0
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 12:30:34
>>81
そんなの見下されるだろうしヘコヘコしすぎて気持ち悪い+7
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:32
>>84
まさにそれ。相手の気持ちお構い無しで一方的に動いて自己満足でしかないと思う。相手は近づいてこられるのも不快だろうし、ほっといてそっとしてあげる優しさも大切だと思います。+7
-0
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:04
>>4
相手も相当疲れると思う+8
-0
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:30
>>54
同じ態度取ったり、苛つきを表に出そうものなら、そういう人って被害意識が強いから何倍にもして返してくるもんね。
まわりも、うわぁ。。て反応するし。攻撃される方って何かと不利なのよ。+4
-2
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:56
わたしは上司がそれ。
女上司なんだけど、機嫌の波がすごくて、
さっきまでウフフフってわらってたのに数時間後には
⚪︎⚪︎じゃねぇんだよ!とか1人でキレてたりする。
本当に心底苦手で、関わりたくないけど、立場上そうもいかなくて、今ここ数ヶ月ずっとお腹の調子悪い。+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:58
わかるー
疲れるけどやっちゃうよね
こちらに敵意はないって示す為には悪くないんじゃない?
お互い嫌いあってバチバチしてたら最悪よ
嫌いな人を無視したりとことん攻撃してるお局みたいな人よりは自分の方がマシだと思う+7
-2
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:43
>>54
それって逆効果だと思う。
嫌ってきてる相手は関わりたくもないと思ってるから、近づいていって良くなる事はない。下手に刺激せず不必要に無駄に関わる事をせずそっとしといて距離を置けばだいたい良くなるよ。
嫌われてるのに関係改善しようとして近くをチョロチョロしてると敵意剥き出しにされるだけだよ+20
-2
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:06
>>20
それはあると思う
普通に考えたらわかるような事なのに、対人関係となると、皆がスルーしてるような変わり者とか癖のある人にあえて関わるなどのおかしな行動をとってしまう+14
-2
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:29
>>102
嫌がらせや見下してくる人の方が気持ち悪くないですか?+2
-2
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:35
>>1
私もその傾向はある
好意を出したりはしないけど、わざわざ敵意を出す必要はないかなと思うし
接すると緊張するから嫌いな人ほど丁寧にって思って、周りから見たら嫌ってるとは思わない接し方してるかも+5
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 12:44:45
>>110
そういう連中にヘコヘコするなんてありえないと思う+4
-1
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 12:45:34
自分の心が不安定だとそうなるかもしれないね
自分にある程度経験と自信がつくと、嫌いな人にわざわざ自分から近寄って好かれようとする行動はしなくなるよ
私も以前は嫌いな人でもちゃんとやらなきゃという謎の焦りと正義感があったけど
変な正義感が強いと余計にトラブルを招くんだよね
ある程度自己肯定感が高くなって、自信がつくと、嫌いな人はどうでもよくなった
元々他人に興味がないのもある+14
-0
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 12:54:12
めちゃくちゃ時間の無駄じゃない?
ストレスも出てくるし+14
-0
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:36
自分は嫌いだけど自分は嫌われたくないんだよね。ちょっと優位にたちたいんじゃない?
嫌いな人とも仲良くできる私素敵みたいな+7
-3
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 13:24:55
>>7
言われてみれば・・・私そうだわ😔+4
-0
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:20
>>1
私もそういうとこある
こっちとしては必要最低限の会話を穏便に済ませたいだけ
だからさらに舐められるんだろうなとは思ってる+4
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 13:28:00
相手からしたら苦手or嫌いな人が近づいてくるってことだよ?そんなんもっと嫌われるし怖いわ。+7
-0
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 13:28:17
>>1
みんなに好かれていたい性格なのでは?
もしくは敵の懐に入り込んだ方が敵の情報を把握できて安心という意外と策士の面があるのかも。+5
-1
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 13:30:58
>>1
私は好奇心だよ。
自分を嫌ってる人ほどどんな人なのかその人から自分がどう見えてるのかが気になる。
好かれようとか仲良くなりたいとかは全く思わないけど生物としての興味が増える。
もう嫌われてる人にさらに嫌われても構わないから逆に気を遣わず楽かも。+0
-3
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 13:31:46
誰とでも分け隔てなく話せる人に憧れてるんじゃない?
たまーにいるよね。誰にも嫌われてなそうな人格者。頭も育ちも性格もいいんだろなと思う。
嫌いな人と仕事した次の日寝込んだことあるわ。相手も他にいないから頼むしかない感が伝わってきて緊張した笑
お互いストレスだから避けられるなら避けようよ。+1
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 13:43:34
>>120
主さんは自分を嫌ってる人じゃなくて、自分が嫌いな人や苦手な人に好かれようとする、だそうです。+2
-0
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 13:44:24
>>1
コミュニケーション取らずに陰口ばかり言ってる人より余程良いと思うけどな。+7
-0
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 13:46:21
自分の嫌いな気持ちや苦手な気持ちを、一切相手に感じさせない主さんはすごいと思う。+3
-0
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 13:49:49
>>18
わかる。嫌われるてしんどいんだよね。自分だけ嫌われてるなら尚更。関係改善するために自分なりに頑張ってるんだと思うけど、私の場合は半世紀近くそうやってみて関係が良くなったことは1度もない。
「この人には何を言っても逃げない」的にさらに相手に馬鹿にされたり他の人にはしないような失礼な扱いを散々受けたことはあっても。
また自分の気持ちに反してるから自律神経失調症のような症状まで出てた。生理不順も当たり前だったし、若い頃に脳梗塞で倒れたのもストレスじゃないかと思ってる。
そして今は更年期が来たのか?嫌いな人とは本当に関わりたくないしちょっとした相手の言葉に我慢ができなくなった。もうなるべく人と話したくないし会いたくなくない。
そういう訳で主さんも内心辛いなら、礼儀ぐらいに留めてあまり関わらないようにした方が良いと思う。本当に後で自分にドッとくる。しかも相手は何事もないように元気だしアホらしいよ。
+15
-0
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 13:52:57
>>119
みんなに好かれたい場合は承認欲求が強いてことよね。
でも結局そのみんなとは例えば仕事辞めたら誰とも付き合い無くなるなんてザラだし、とにかく無理しないことが大事よ。ほんと。+3
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 14:04:40
明らかに相手も私のことを嫌いだとわかる場合はなるべく距離を置くようにしてる
あくまで一方的に自分が苦手だな(嫌いではない)と思ってる相手は、みんなで話してる時に話振らないとハブってる気持ちになってしまうから、意識的に話振るようにしてる(この人絶対私に話振ってこないよね、って思わせたくない)+1
-0
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 14:08:07
>>1
発達障害の人が同じ悩みをラジオで相談してたよ
カウンセリング受けてみたら?
相手にも失礼だしねあなたの行動は+4
-6
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 14:22:14
苦手なのに無理やり近づかれてもしんどい
裏でありもしないことを吹き込んでくる相手がわざわざ金出して菓子買ってきて渡された時とか、そういう仲じゃないし重いとしか思えなかったし怖いよ
仲良いなら自然な事だけど、嫌がらせしてくるような人からお土産とかではないプレゼントを頻繁にされても…
一方的さや距離感のおかしさが無理で余計に距離取りたくなる+4
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 14:26:30
>>1
素敵なことと思った。
人を、「この人は嫌いだから関わらんどこ」とすると、
まぁその方が人生心地は良いけど自分の理解の範囲内の人としか付き合えず、自分の想像の範囲内のことしか経験できず、、的になると思う。
安定こそ幸せってタイプの人はそれでもちろん幸せだと思う。
でも、あなたは自分の生きる世界とか価値観とか、広げていきたいんじゃない?
それなら、苦手な人とも関わってみるの(相手が嫌がらないんなら)すごい素敵と思う。
案外、心の深い部分まで知ると自分とよく似てたってこともあるし、気が合っちゃうこともあるし。
人って面白いよね+4
-4
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 14:35:02
>>1
本心では自分も相手を嫌と思ってて、避けたいんだけど、自分(こちら)は嫌ってませんよ、お互い嫌いでも平和にやろうぜアピールでそれをやってるかも、私の場合。でもそのうちやっぱり嫌いになってよそよそしくしちゃう。生き物の敵対しない為の本能じゃないかな。違うか。+2
-0
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 14:47:20
皆と仲良くしてるしてるのに誰とも連絡先交換とかしてない
ミステリアスな人極稀にいるんだよな
常に笑顔で疲れないのかなって
ちょっと思っちゃったりしてる+0
-1
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 14:55:44
>>1
若い悩みだよね。弱いから、誰に対してもいい顔しないと生きていけない。たまにバグってるひとのなかに弱いのに強気なタイプがいる+3
-3
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 14:59:17
気まずさを解消したいからじゃないかな。
居心地の悪さや苦手なもののストレスはできるだけ減らしたい気持ち理解できる。
合う合わないはあるから仕方ないと割り切れる人って大人だなぁと思う。
穏便にすませたいけど苦手な人に対してはどうしても緊張感が出る。+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 15:00:19
結局、利害で人間関係築こうとするやつは、見下してる人間に話しかけられることを嫌うから、こちらからは最低限のコミュニケーションだけにとどめるよ。
私の周りからの評価が上がって来たら、向こうから擦り寄ってきたよ。
ほんま、ドクズですわ。+2
-0
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 15:17:31
>>1
苦手じゃなくなりたいから?+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 15:36:47
>>119
横だけどそれだと自己愛も入ってる気がするね
敵の情報を知って安心したいみたいな+2
-2
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 15:39:58
たぶん「私より下のくせにこちらを嫌ってくるなんて許せない!」というプライドの高い人もいるんでしょうね
相手が嫌がっても好かれるまで(自分を認めるまで)相手に近づこうとする人がそれかも+7
-1
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 15:41:45
>>99
これはわかる
そういう人いるね
私は八方美人タイプが大嫌いだし、近寄っても分厚い壁を作るけど+3
-1
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 15:54:10
>>1
反動形成
+0
-1
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 16:07:08
>>20
横
私の場合は父親から嫌われてると思っていて、(明らかに妹との対応の差があった)でも父の日や誕生日にプレゼントしたり、褒められたくて行動したりしてたし、大人ななった今でもそう。
私も嫌いな人の方が気になる。
やっぱり関係あるのかな…+6
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 16:32:15
>>6
よく分かる
敵に回すと面倒だから、あえてニコニコしてるし歩みよる
苦手なもんは何しても苦手だから本心は変わんないけどw+9
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 16:57:12
>>99
マイナス多いけど、私はこれが理由でやってる自覚あります
相手のことを考えてなくて、自分のことしか考えてない+2
-1
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:23
嫌いな相手とも会話はしておく
敵じゃないアピールしておく
処世術としては大事だと思うけどな〜
出世している先輩達の話とか聞いてもその辺抜群にうまいよ+0
-0
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 17:10:20
苦手なら距離置くし置いてほしい
それで陰口とか言われていたらたまらん+2
-0
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:29
すごくわかります。
私も今までそうしてきたけど、もうやめようと思う。
過去と他人はかえられない。+0
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:08
私も聞きたい
自分を嫌ってるであろう攻撃的な人にはどう接したらいいですか?+2
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:26
>>139まさにそれです!
職場にいる八方美人ほど信用出来ないものはないです。
仕事の中でのぶつかり合いというか意見を主張するのは大事なことだと思います。喧嘩するという意味ではなくて、仕事上での主張し合うことって凄く大事だと思ってます。
人の顔色伺ってどっちにもいいこと言って、こっちにいいこと、あっちでいいこと、本当に信用出来ない。そういう八方美人タイプは変に冷静で周りをよく見ているので義理や情ではなくてどっちについたら得をするかだけを常に考えているので、自分が不利な立場になると躊躇なく裏切りますよ!
+1
-4
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 17:46:11
>>1
その態度だと、相手に
「あれ?主って私のことそんなに嫌ってないのかな?」って勘違いさせるかもよ。
相手を嫌うのがイヤで、好きになりたくて(好きになってほしくて)やってるなら解るけど
嫌いな気持ちを継続し続ける気満々なのに相手に馴れ馴れしくするのはどうかな?と思う
双方にメリットが無いというか。
相手に好意を持たせたいけど、私は嫌いですからね!って状況を楽しみたいってわけでも無いんだよね?+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:54
>>1
良く言えば、人間関係を大切にしているんだよ。
周りとの調和を願っている。
だけどね、自分を大切にする意識が低いんじゃない?
自分の優先順位が低いんじゃない?
人間関係より自分を大切にする。
自分を優先する意識を持つ必要があるんじゃない?
+3
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 18:41:24
嫌いな人に近づくメリットがよくわからないよ
私も好かれてる人にもっと好かれたいと思って仕事頑張ってるし
八方美人の人は自分が仕事できないから周りに味方作るだけだよ
仕事できる人頑張ってる人は勝手に味方ができていく+2
-2
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:13
私もそういう時期あったけど、結局こっちが下手に出て好かれようとするだけの形になり上下がある感じになってアホらしくて嫌いなものは嫌いで良いと今は近づかない 気が合わないかなくらいで話さないだけならほっといても仲良くなる時もくるし自然にまかすのがあってる+4
-0
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 19:22:33
>>1
私も昔そうだった
主は人情味があってみんな仲良くってタイプなんじゃない
私はその思考を捨てて、好きな人だけ居ればいいやって思うようになった
それからは嫌いな人にはほとんど近づいてない+4
-0
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:38
>>1
苦手な人と距離取ると
苦手と相手に悟られ分かりやすく
思われるから
分かりやすくならない様にしてる。
あまり、ニコニコし過ぎると
苦手な人が現れると本当分かりやすくなるから、
ニコニコし過ぎも良くないよね。+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 22:29:09
>>10
ネガティブケイパビリティという言葉を想起した
主さんは苦手な状態、嫌われてるかもしれない状態に対する耐性が低いのかも知れん+4
-0
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 22:37:01
嫌われることが怖いんだと思う。私もそういうタイプだったけど、年齢とともに「まぁ嫌われてたらそれでいっか」と少しずつ思えるようになった。
こちらからあえて何か失礼なことをしていないなら、相手がどう思うかは相手次第だしね。+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 22:47:17
分かるよ
あえて話しかけて懐いて、仲良くなってみる
でも元々苦手、合わないと感じている相手だから、そのうち限界来て結局離れることがほとんど
話してみたらいい人で話も合う、好きになることもあるから、その行動はいいと思う+3
-1
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 23:45:03
>>1
嫌がらせ&ゲーム感覚かな
で最後沼らせたら終了はい次って感じ+1
-3
-
159. 匿名 2024/06/17(月) 00:35:20
他人のスマホをハッキングするのが趣味の底辺モンストユーザー達みたいな感じかな?🤔
私のことをキモいとか死ねとか言っといて、未だにハッキングをやめないきっしょい構ってちゃん🥺
リア友いたことない負け組クソニートって毎日寂しいんだろうな🙄
あーめんどくさ😃+0
-2
-
160. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:03
>>141
それわかる。トラウマを克服したいんだと思う。
でも結局余計に関係が酷くなりストレス溜まるから、今は関わらないことに徹してるけど。+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/17(月) 02:23:05
>>37
大体が優しいまともな人をなめて見下して絶縁される人ってこうした思考
周りから優しいまともな人がいなくなり損得や利害でつながる人しか残らないやつ+3
-0
-
162. 匿名 2024/06/17(月) 05:04:08
>>141
私の幼なじみは、お父さんの愛人問題あってから八方美人、皆から嫌われないように振る舞うようになってしまったと、大人になってから言ってた。
私にはその子いわゆる人気者の認識だったから驚いたよ。
小さい頃お父さんが愛人の所に行ってしまったショックから、人に背かれたくないって気持ちが強く働いてしまうらしい。
それわりと最近聞いたんだ、本人も認識したのずいぶん後からだって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する