-
1. 匿名 2024/06/09(日) 16:21:22
タイトル通りです。好きな人が日本文学、日常の現象の名前から数学の面白い公式、有名な科学実験など本当に色んなことを知っています。一通りの教養を押さえたいと考えているのですが、科学の入門雑誌ならNewtonくらいしか知りません。本は読む方ですが難しすぎる本は読めないくらいなのですが、この分野ならこのシリーズなどあれば教えてください。+25
-96
-
2. 匿名 2024/06/09(日) 16:21:50
日経新聞+7
-19
-
3. 匿名 2024/06/09(日) 16:21:53
その人におすすめ聞いてみたらいいじゃん+434
-3
-
4. 匿名 2024/06/09(日) 16:21:55
トピタイ長いから記事あるのかと思った+95
-3
-
5. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:06
+31
-4
-
6. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:08
>>1
そういうのを付け焼刃と言う+195
-27
-
7. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:10
>>1
好きな人におすすめ教えてって聞けば?
話すきっかけになるし+129
-2
-
8. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:11
それをその好きな人に聞いてみなよ
話すきっかけにもなるじゃん+88
-2
-
9. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:24
>>3
これだよね
せっかく会話するきっかけになるのに+149
-3
-
10. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:28
そこまでして付き合いたいか?
疲れる相手だな。+34
-13
-
11. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:35
付け焼き刃ってすぐにボロが出ない?素直に知らないからどんなふうに勉強すればいいか聞けばいいのでは?+105
-5
-
12. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:38
>>1
好きな人に教えてもらいなよ+14
-4
-
13. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:49
博識の人の前で浅い知識を身につけて博識ぶらない方がいいよ
+190
-7
-
14. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:57
>>1
該当する科目のある大学の聴講生になったら?+3
-7
-
15. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:05
>>3
ナイスアドバイス+23
-5
-
16. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:49
>>5
あなたはピロしきです+58
-4
-
17. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:52
exp(iπ)=-1+0
-3
-
18. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:56
>>1
探偵ものの推理小説読むと、探偵がめっちゃ賢くて色々教えてくれるよ
最近の小説ではないかもなぁ。。
とりあえずNewtonとかはやめといた方がいいよ+6
-15
-
19. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:00
ナショナルジオグラフィックが情報早くて信頼性も高いからおすすめ
公式サイトで簡単な記事は読めるから暇つぶしにおすすめナショナルジオグラフィック日本版サイト SP | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jpナショナルジオグラフィック日本版サイト。世界のニュースや驚きの写真、1888年創刊で世界850万人が読むNational Geographic誌の内容のほか、連載、インタビューをご覧いただけます。
+10
-7
-
20. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:01
>>1
博識な人は情報を得ることを楽しんでるから「博識になりたい」のなら、目に入る情報に興味を持って、自分の中で咀嚼することが大事なんじゃないだろうか+83
-2
-
21. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:05
言っちゃ悪いけど、そういう人は最初から同じ知的レベルの人に惹かれてしまうと思う…
話が合うな、的な感じで+75
-0
-
22. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:11
>>5
博識とピロシキ
昔流行ったけど最近見ないね
美味しかったよ+7
-8
-
23. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:12
とりあえず岩波新書全部読んだら?
たいがいの事柄はシリーズであるし。
そんな疲れる相手わたしゃ嫌だけどなぁ。+5
-4
-
24. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:13
+0
-2
-
25. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:29
>>1
浅い知識ならクイズ番組見る。+3
-2
-
26. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:03
>>5
ぴ、ぴろ……+15
-3
-
27. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:08
本読んだところで興味なければ知識として身につかないと思う
学生みたいに試験があれば覚えるし、さらに枝葉を覚えていくと博学になるけれど+37
-1
-
28. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:25
>>4
まさかのトピ主のエピソードだとは+16
-0
-
29. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:42
自分の得意分野を持つことが近道では+23
-0
-
30. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:42
>>6
意味ないよね+14
-7
-
31. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:49
>>1
初心者向けのおすすめ本ありますか?って聞いちゃうといいよ、会話のきっかけになる
読んだら感想言うとかね+19
-1
-
32. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:16
知識教養は地層だから
年月かけて色んなジャンルに触れて積み重なるものなのよ
今日明日でどうにかなんてできん+65
-2
-
33. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:28
>>1
相手に色々教えてもらえばよろし。
コミュニケーションが2人の仲を深めるのでは??+14
-1
-
34. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:28
Xで教養系の垢フォローすると
タダで色々知れる
深みはないけど
広く浅く+0
-2
-
35. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:29
>>1
意外と子供新聞おすすめかも
+12
-3
-
36. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:33
どうせなら相手が興味なさそうな分野開拓したら+7
-0
-
37. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:41
>>3
そのとおり!
でも主はおそらく知的好奇心はあまりなくて、自分が興味を持ったことしか覚えなくて、しかも興味の範囲が狭いのではないかと思う
主に知的好奇心が少しでもあれば、自分が知らなかったことを人が教えてくれたら掘り下げて知ろうとしたりするはずだけど、それもしないわけだし+50
-3
-
38. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:00
>>1
好きな人の話を聞いて知っていくじゃダメなの?
相手も聞いてもらえると嬉しいと思うんだけど+21
-1
-
39. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:01
>>6
でもその努力は可愛いなと思う+58
-6
-
40. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:03 ID:W7Fr2JetLE
>>18
他人の蘊蓄披露を有り難がってる暇があるなら
たった1ジャンルでも情報原典あたってる方がマシだよ+4
-3
-
41. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:27
博識な人に対抗するなってコメント多いけど、最低限の会話のキャッチボールができる程度の基礎知識が欲しいってことじゃないの?
それならば彼におすすめの入門書借りたらいい。
面白そうで興味あるから紹介してって言えばコミュケーションにもなるし、間違いなく共通知識を得られる+6
-2
-
42. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:36
落語を覚えたいと言ってるようなもんだ。無理だ+3
-5
-
43. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:42
>>1
詳しい人は教えたがり傾向あるから教えて欲しいって言っちゃった方が早い気がする+17
-1
-
44. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:53
>>33
なんかそのレベルにも達してなさそう
質問するとしたら全部なにそれって聞いたり、逆に何が分からないのかも分からなかったりするのかも
+13
-1
-
45. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:56
>>1
彼から学べば良い。
そういう人って教えるの好きそうだし、同じジャンルで詳しくなったら会話も増えるだろうし。
ただ、自分が本当に興味ないことだと急激に冷めてしまうと思うから、それだけは注意してね。+16
-1
-
46. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:57
ちょっと頭の弱い純粋な女の子に、自分の知識ひけらかして自己満している男???
普段誰からも凄いとか褒めてもらえないから、ここぞとばかりに主の前で蘊蓄垂れてるだけじゃないの?
本当に博識な人ってもっと謙虚でさりげないと思う。+8
-2
-
47. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:58
>>3
これだね〜
親さも進展するよ!+2
-5
-
48. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:59
無理しない方がいいよ
自分が面白いと思えたものが自然と知識になってくものだし、勉強しなきゃって動機ではしんどくなると思う
あなたも博識であることを彼が求めてるのかな?
色々知らないあなたに自分の博識ぶりを披露して彼が楽しんでる状態なら、今のままで何も問題ないと思うけど+21
-0
-
49. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:08
>>1
「へぇ~」と言って、その人から吸収すればいいよ
お相手も、あなたに博識を求めていないと思うけど
素直に感心して興味を持って話を聞いてくれる女性の方が相性が良いと思うよ+15
-2
-
50. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:26
>>1
知識系のクイズ本でも読めばいい
+4
-1
-
51. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:44
その人はあなたに自分と対等に語れる人になって欲しいわけじゃないと思う
楽しそうに聞いてればオッケーよ+9
-0
-
52. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:55
雑学本みたいなの読んだことあるけどそんなに記憶力いいわけじゃないから会話でさっと出てこない+3
-0
-
53. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:06
>>1
興味深く、へぇ!すごい!面白い!って聞いてるだけでいいんだよ。
無教養が無理して同じ土俵に上がらなくてよろしい。+30
-1
-
54. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:21
今は相手の事好きだから一生懸命になっていても今後長い目で見て主が無理して学んだ数学の公式の話しして楽しいかな?+6
-0
-
55. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:22
まずは自分が好きなことを極めてみたらどうだろう?
博識なのって別に博識になりたいと思って色々調べるわけじゃないからさ
えーこんなことが…ってなことからどんどん勝手に読み進むみたいな感じだと思う+17
-0
-
56. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:23
小学校の教科書からやり直せば。小中高の社会科、理科、国語の本を読めば
一般常識は十分つくと思うけど。
ほとんどの人がそれさえ身についてない。
特に高校物理、化学、生物、日本史、世界史、倫理、政治経済、地理
これらを読めばOK.+8
-5
-
57. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:31
博識だからって主が愛されてるとは限らない
楽に付き合える相手を探した方が後々楽+9
-0
-
58. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:44
大百科事典。+0
-1
-
59. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:52
>>44
極論だけど太宰って誰?って言われたらもう諦めようって思うね。
スタート地点が遠すぎるときつい+16
-2
-
60. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:53
本人に聞いた方が早い気がするけど+3
-0
-
61. 匿名 2024/06/09(日) 16:30:15
>>14
マイナスついてるけど、聴講はじめたんですよって世間話したら知的好奇心のある人(=自分の同類)だなって思って貰えるから有効かもしれないよ
+5
-6
-
62. 匿名 2024/06/09(日) 16:30:36
>>1
博識な人って色々聞いてくれる人が好きじゃない???
+6
-2
-
63. 匿名 2024/06/09(日) 16:30:50
>>53
主的に本当は面白さを感じないんじゃない?
近付きたいってことで相手に寄せる努力は可愛らしいね+10
-0
-
64. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:00
>>1
「一通りの教養を押さえたい」ならば、昔でいえば、百科事典
今なら、ウィキペディア+1
-3
-
65. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:02
>>3
そうだよ。博識な人って、得意分野について質問されたり教えてあげることで嬉しくなるんだよ+45
-1
-
66. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:12
>>1
主さん、かわいいね
男は主さんに博識になってほしいわけじゃないと思うよ。一緒に博物館とか科学館へいって興味津々で彼の話を聞けばいい。+12
-5
-
67. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:19
>>1
私も賢い人が好きだし賢い人と結婚したけど無理する必要無いのでは?色んな情報に関心を持って色んな物の見方、感じ方を共有すればいいのでは?+5
-0
-
68. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:42
>>1
好きな男と同じ土俵に乗るよりは
その人にないものを身につける
例えば主は食べ物や料理の知恵つけて
料理も科学とか数学とか言うけど本当なの?
みたいに可愛く聞いたほうが良くない?
あと、おすすめの本もガルじゃなく好きな男に聞くべきだよ
+18
-1
-
69. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:45
高校に通う。
わしガチで定時制高校に通い直ししたいなと思う。実際は難しいんだが、土台となる知識が足りないと感じ、安価で網羅的なのは公立の高校だとガチで思う。+3
-0
-
70. 匿名 2024/06/09(日) 16:32:04
>>1
図書館行って子供用百科事典や図鑑に目を通す
あれ広いジャンルで出しているから読んでて面白いよ+7
-1
-
71. 匿名 2024/06/09(日) 16:32:20
>>43
ほんとにそれ。で、興味ない分野や他の事は全然だったりする。
案外そんな人の奥さんは家庭の事は全部引き受けてあげて、その事に没頭できるようにしてあげてるから、奥さんには頭があがらないみたいな人多い。+7
-1
-
72. 匿名 2024/06/09(日) 16:32:43
>>1
この質問をそのまんまその相手にするのがベストムーブ
それがあなたがやるべきこと+3
-0
-
73. 匿名 2024/06/09(日) 16:33:15
>>68
この方がいいかもね。
明らかに自分と違うジャンルの人を彼女にしてる時点で
別に共有したいと思ってない可能性がある。
お互い相手の得意分野を尊重する関係の方が良さそう+5
-0
-
74. 匿名 2024/06/09(日) 16:34:17
>>32
これ+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/09(日) 16:34:35
>>13
それがいいですよね
中途半端に知識あったり学歴あるとプライドこじれて知ったかぶりしちゃうけど、博識な方や本当の高学歴は相手にそういうの望んでない
国立理系大学院の知人いますが本当に話題豊富で何でも知ってる、でも高卒の私を馬鹿にするようなことない+24
-0
-
76. 匿名 2024/06/09(日) 16:34:50
>>64
とりあえず自分が気になった言葉をその都度wikiればミニ知識がつくね
wikipediaが絶対正しいかは微妙だけど+5
-1
-
77. 匿名 2024/06/09(日) 16:35:55
>>13
主が博識になったら
その彼が霞んでくるかもしれないw
なにもわからないからかっこよく見えてるっぽい+24
-3
-
78. 匿名 2024/06/09(日) 16:36:10
博識の彼に色々聞いて教えてもらえればいいじゃん。彼も知識を教える事は嬉しいと思うけどな。+3
-0
-
79. 匿名 2024/06/09(日) 16:36:25
>>1
>一通りの教養を押さえたいと考えているのですが
この発想がいかにも教養や知的好奇心を持ち合わせていない人だなって思った+26
-1
-
80. 匿名 2024/06/09(日) 16:36:29
分からないことをすぐ人に聞くって態度だとダメなんだよ。自分で調べたら身につくの。
もっと言うと、自分で調べるってGoogle検索するっていう意味じゃないんだよ。+5
-0
-
81. 匿名 2024/06/09(日) 16:37:50
>>1
その人は主さんにそういうの望んでないんじゃない...+4
-0
-
82. 匿名 2024/06/09(日) 16:38:11
>>73
だね
これだわ>>68
ガルベストアンサーはこれだよ
彼が気が付かない切り口で彼の学習意欲をそそらせる案を出せる知性を持つ女は彼が手放さないよ+6
-1
-
83. 匿名 2024/06/09(日) 16:38:42
>>1
関係性って二つあって、一つは対等に話せること
これは正直無理なので諦めた方がいい(彼はもともと教養を重視する家で育ち、それなりの学校で学んだ人でしょう、たぶん)
もう一つは、先生-生徒の関係になること、要するに教えてもらう側になること
興味持って楽しそうに聞いて、教えてもらった本とか?読んだらこう思ったとか、そういう生徒として素直なリアクションを返すってのが主さん向きな気がする+6
-0
-
84. 匿名 2024/06/09(日) 16:38:50
主は彼の好きなものに興味があるの?
日本文学ならまだしも数学や化学の世界なんて到底無理じゃない?
付け焼き刃にも程があるよ
好きな人とコミュニケーション取りたくて同じ世界を知りたいって気持ちは可愛いけど、書いてる人多いけど彼から話を聞いて知って行くくらいがいいんじゃない?+7
-0
-
85. 匿名 2024/06/09(日) 16:39:14
+1
-1
-
86. 匿名 2024/06/09(日) 16:40:21
>>1
昔なら新聞というけれど・・・・
今なら、ネットで現在起こっていることを知っているでいいんじゃない?
それか、好きな趣味を一つ見つける。そこに詳しくなる。植物でもお城でも、音楽でも。入口は一つでも、詳しくなると広がるよ。+2
-0
-
87. 匿名 2024/06/09(日) 16:40:38
博識が博識を好きだとは限らないよ。気持ち悪いかもだけど、なんにもしらない女の子に自分の知識をひけらかし満足するのが趣味な男性ってわりといる。むしろ自分と同レベルの知能を求めるより、そういう女性を選ぶ男性のほうが多くない?+9
-0
-
88. 匿名 2024/06/09(日) 16:41:36
>>1
博識になりたいのはその分野が面白いと感じたから?好きな人に振り向いてほしいから?後者だったら無理やり知識だけ増やしてもあまり効果がないと思う。きっと、知識量より興味の量が増える方が相手の心に響く。もしくは同じくらいの熱量で打ち込める別の分野を極める。+6
-0
-
89. 匿名 2024/06/09(日) 16:42:18
豆知識ばかり載ってる本を読んでみたら?ためになるしけっこう面白いよ。+2
-0
-
90. 匿名 2024/06/09(日) 16:42:50
>>79
横
同感
○○って何ですか?
○○するにはどうしたらいいですか?
って1から10まで教えてもらっても、応用したり考えたりせずに、全部教えてもらおうとしていそうなんだよね
「一通りの教養」って、主が思うものと他人が思うものは違うかもしれないのに、漠然とした質問をポイッと投げて、「私のニーズを満たす答えを返してください😊」って、なかなかすごいことしてる+16
-0
-
91. 匿名 2024/06/09(日) 16:44:13
>>29
ほんとそう思う
友人は令和ロマンのくるまみたいなハイスペの博識で面白い人と付き合ってるけど、友人は美容系の技術者、音楽とファッションがヲタクレベルで詳しい。そして面白い。そういう意味での同じレベルを目指したほうが良いと思う+9
-0
-
92. 匿名 2024/06/09(日) 16:44:17
>>1
博識の人に釣り合うように知識をつけるより、知らなかったことを教えてもらったときに素直に感動するほうが相手的には楽しいと思うよ。+4
-0
-
93. 匿名 2024/06/09(日) 16:44:41
国家公務員試験のテキスト問題集全般やってみる
時事から法律、社会学や哲学や教養全般身につく+1
-2
-
94. 匿名 2024/06/09(日) 16:44:48
タモリさんとか広く色々知っているし、研究者とか専門家が対談相手になっても上手に聞き手になって的確な質問できるけど、あの人なんにでも興味があってすぐに調べるとか?そういうタイプなのかな+8
-0
-
95. 匿名 2024/06/09(日) 16:45:42
>>1
子供向けの本から始めるといいと思う
私は全然わからないジャンルのこと勉強するときはいつもそうしてる+2
-1
-
96. 匿名 2024/06/09(日) 16:45:44
でも男の多くは自分はこんなに知ってる>オマエ知らない
ってのが好きだから1みたいなのは好かれるんじゃない?
わたし博識というか雑学王だから、男がたまに苦虫踏みつぶした顔してるときある
だって浅い知識をドヤ顔されても指摘したくなっちゃうじゃん
+7
-0
-
97. 匿名 2024/06/09(日) 16:46:09
国語辞典を読むといいよ。
語彙力が増えると自分の感情を表現する幅が広がるし、考える力も身につくよ。
そしてそれを読み終えたら、次は古語辞典。
自国の歴史と教養が一度に身につく。+2
-1
-
98. 匿名 2024/06/09(日) 16:47:17
本を読むのも大事だけど色んな年代の人と会話するのも大事だと思う+6
-0
-
99. 匿名 2024/06/09(日) 16:47:19
>>46
いるいるwそういう知識ひけらかし博識ぶり男。頭は良く無さそうだよね+6
-0
-
100. 匿名 2024/06/09(日) 16:47:39
>>1
その人に教えてもらうのが一番いいじゃん+2
-0
-
101. 匿名 2024/06/09(日) 16:48:15
一般教養を深めたいなら、新聞のコラムと社説を毎日読んで、理解出来ない所を毎日調べる事を日課にする。
そうすると今世界で起きてる事や
それに絡めた色んな方面の知識が増えていく。
あとはあなたが好きな事や興味がある事に
ものすごく詳しくなればいいと思う。
その方が彼から見て魅力的だと思う。
+2
-4
-
102. 匿名 2024/06/09(日) 16:48:43
>>1
好奇心があるかないか
陰謀論といわれるものが好きな人も好奇心旺盛なんだと思ってる
何でそうなる?って素朴な疑問を自分で調べてく人
興味があるものには自然と知りたい欲求が出てくるから、あなたはあまり興味をひかれない人なんだよ
好奇心があまりない人は博識にはなれない+5
-2
-
103. 匿名 2024/06/09(日) 16:49:15
>>1
私高卒、夫大学院卒。
たまにやたら難しい言葉を出してきますが「へー、何それ」で気になったらググってます。
夫の方が賢いのは分かってるので張り合うような真似はせず、「へー知らなかったー」が常です。+5
-0
-
104. 匿名 2024/06/09(日) 16:50:00
主可愛いね
素直に好きな人との会話のネタにしてみなよ「好きな本とかありますか?同じもの読んでみたい」って+5
-0
-
105. 匿名 2024/06/09(日) 16:50:41
>>5
昔ミスドでピロシキ売ってておいしかった。
+7
-2
-
106. 匿名 2024/06/09(日) 16:50:49
>>5
うまいよね、ピロシキ+13
-2
-
107. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:03
>>1
主さんかわええなぁ
きっかけなんて何でもいいから何かをやってみようと思う気持ち素敵だわ
図書館へ行ってパラパラめくって、これなら読めそうとかこれ面白そうと思ったものから読んでみてはどうだろう+4
-0
-
108. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:58
>>5
正直こういうの好き+12
-2
-
109. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:20
競技クイズオススメだよ
専門知識のような狭く深い知識じゃなく
広く浅い知識だけど楽しみながら気づいたらいろんな知識が身についてくるよ+1
-1
-
110. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:18
>>5
近所のパン屋からなくなってしまって食べたいけど食べれない+3
-2
-
111. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:28
暫くの間は生徒に徹してみては?
お勧めの本を紹介してもらったり、じっくり話を聞いたり
焦ってみても仕方ないし、急に難しい本を読もうとしたって眠くなるだけだから+6
-0
-
112. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:29
>>94
マツコとかはほんとに自分の興味があるものを調べたりそのことばっかり考えてるのが好きそうだよね+6
-1
-
113. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:58
>>13
あっという間に主が抜き去るかもしれん+6
-2
-
114. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:46
>>5
売ってないよねー、食べたい!+6
-3
-
115. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:00
>>1
大事なのは、知識そのものより知識欲だよ
知識は、人に好かれるために得るものじゃない+12
-0
-
116. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:10
>>1
浅く広く知識を得たいなら中学高校の教科書がおすすめだよ
わかりやすいし
その中でさらに知りたいことが出てきたら専門書に進んでいく+4
-1
-
117. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:22
>>61
ガル民貧乏&コツコツ勉強とか出来ない人多いからね…+3
-1
-
118. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:37
>>33
男は女性に自分が興味がある分野の話を聞かれたら喜んで教えてくれる
好きな女性になら尚更+7
-1
-
119. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:44
>>98
人が知識を知ってかみ砕いてしゃべるから、会話で知る知識って重要だよね
逆に言うとその人の主観も入ってるんだけどさ。+3
-1
-
120. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:33
>>90
なんとなく学歴差のありそうな二人なんだろうなと思った
ある程度より上のレベルの大学に進学したような人は、世界の成り立ちとその仕組みと歴史の膨大さを知っているからね
根を詰めて何かを調べあげたり知識を得たりの経験が無さそうな主+15
-0
-
121. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:36
>>5
神戸の百貨店の地下に専門店が入ってるよね+4
-2
-
122. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:36
>>1
みんなじゃ無いけど男性って教えたがりだから無理に合わそうとしたり知ったかぶるより知らないから教えてって近づくのが一番良いよ
自分と同じ分野を詳しい女は可愛いくないってやつ多いから友達にしかなれない+6
-0
-
123. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:01
>>1
その男は同レベルでやりあえる女性が好きなのかい?
自分と違う分野の知識のある女性が好きかもしれないよ、流行り物とかコミュニケーションとか家庭的な知恵だったり
いっそ何も知らない無知な女性が好きな可能性もある
あなたは『彼みたいになりたい』のか『彼と関係性を深めたい』のかどっちなんだい+4
-1
-
124. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:32
>>94料理とかマメだよね
興味あることや知らないことを勉強するのが好きなんだろな マツコもそんなとこあるよね+4
-1
-
125. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:39
>>1
教養が身に付く本を、自分のことを知らないガル民に手っ取り早く教えてもらおうと思ってる時点で駄目だと思う
ネット検索なり書店を巡るなりして、「自分が読みやすそうな本」を探す手間を惜しみすぎ+10
-1
-
126. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:04
>>77
それはあるかも。
自分に足りない物を持ってる人を「いしっころをダイヤモンド」だと思い込んでる可能性がある。
+3
-0
-
127. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:35
>>1
元カレがそう言う人だったけど、素直にお勧め聞いたよ。
彼氏に聞いら良いのに。
その方が共通の話もしやすくなるよ。+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:05
>>5
懐かしい
子供の頃大丸神戸店の地下食料品売場でよく買って貰った
もう40年以上前だわ+4
-2
-
129. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:49
「一通りの教養を抑えたい」という発想が既にあら…という感じではあるけど、そこがまた可愛らしくていいんじゃないかな。+5
-0
-
130. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:13
その場しのぎの付け焼き刃は
博識の人には すぐにバレます。
博識の人は
相手に それを求めていない。
聞き上手に徹したほうがいい。+4
-0
-
131. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:38
普段から全く読まない人が読もうとしても頭に入らないと思うから
うちの子のおすすめ
絶滅しましたシリーズ+0
-0
-
132. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:03
主さん、片思いの人だから
なおさら良く見えてるだけかもよ。
+6
-0
-
133. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:44
>>1
ポッドキャストとかで興味があるものを聞いてみたらどうかな?結構わかりやすくて面白いのあるよ+0
-2
-
134. 匿名 2024/06/09(日) 17:05:36
>>1
「タイトル通りです」じゃないっつーの笑+4
-0
-
135. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:03
>>94
多分だけど、対談相手に合わせて前もって色々調べるんだと思う。何にでも興味が持てるって羨ましい才能だよね。+1
-1
-
136. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:28
>>123最後きんに君で再声(笑)
+4
-0
-
137. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:32
日本文学なら青空文庫で有名どころの作家の聞いたことのある作品をちょっとずつ読んでみては。でも自分が根本的に興味持ってないと右から左だと思う+3
-1
-
138. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:34
百科事典とか一ページ目から何冊も読んでいくのが早いかも。分野別専門辞典とかもいいよ(たいていすごく高いけど)。十代の時にランダムハウスの英和辞典を読んだ、4000ページぐらいあったような気がするけどスラングとか文化とか知れて面白かった。+1
-1
-
139. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:45
色んなことに興味を持つくらいでいい気がするよ
自分の好きなことをしていれば
それより相手にとっては自分の話を興味を持って聞いてくれる方が嬉しいかもよ+3
-0
-
140. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:48
>>1
そういうタイプは知識を披露したい人が多いからすごーい⤴と聞いてあげたらいいよ。対等に語ろうとすると不機嫌になりそう。+3
-0
-
141. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:30
博識な人は昨日今日博識になったわけじゃなくて、小さい頃から興味の範囲が広くて、色々なことを調べたり考えたりした結果、いつの間にか博識になってるんだよね
無理に博識になろうと思っても無理だと思う+3
-0
-
142. 匿名 2024/06/09(日) 17:12:23
>>44
確かに。
わからないことを質問するにしても、ある程度の知識が必要。
なので、やっぱり小学生用の本や雑誌や新聞をまず読んでみるのがいいのかなあ。+2
-1
-
143. 匿名 2024/06/09(日) 17:12:27
「Newtonでこんな記事見たんだけど、どういう意味だろう?」とか主さんが読んだ簡単な本の感想や作家についての話題で十分じゃない?+3
-0
-
144. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:07
>>1
その彼とたくさん会話すればいいんじゃない?
で、会話で出てきたことを調べればいいんじゃないの?
さらにそこから横展開して行けばいいんじゃない?
と思ったけど、、それってあなたは楽しいのかな。
彼氏も嬉しいのかな。
あなたが知ってる、あなたが詳しい分野があるんじゃないの?
彼氏はそこを知りたいんじゃないの??
それが特色ってもんでしょ?+2
-0
-
145. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:10
>>1
YouTubeにわかりやすく解説してくれる動画幾らでもあると思うよ。
でも片思いしてるなら好きな人に聞いたら良いじゃん。+2
-3
-
146. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:17
>>1
その人にたくさん話を聞いて覚える
ついでに自分の好きなことを極める+3
-0
-
147. 匿名 2024/06/09(日) 17:20:37
>>77
>>113
ないと思う
彼は物心つく頃からの蓄積だから主が今から追いつき追い越すのは多分無理
今は主が何もわからないからよく見えてるだけかもっていうのは主の知力をバカにし過ぎだよ
自分に知識がなくても浅い深い狭い広いくらいはわかるから(だからインテリぶった男性は自分ほど知識のない女性にも底の浅さを見抜かれる)
+3
-2
-
148. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:29
その彼を無料の教師や指導者役にするのはあんまりよくないと思う
+0
-0
-
149. 匿名 2024/06/09(日) 17:24:26
好きな人じゃないけど、会社の上司に勉強家の人がいて、急に「歴史の〇〇のことをどう思うか」とか聞いてくるのよ。で、全然わからなくて情けないなあと思ったので、世界史、日本史を「大人のための〇〇」みたいな本で勉強し直したよ。+2
-0
-
150. 匿名 2024/06/09(日) 17:25:29
>>147
ガルちゃんで、間違ったウンチクほど「博識ですね」とコメが返ってくるからそれはない
自分で無知とか低学歴とか言ってても地頭良さそうな人は、博識っていうボンヤリした表現使わないし+2
-0
-
151. 匿名 2024/06/09(日) 17:26:25
>>3
初心者向けのシリーズなんて知らないんじゃない?
レベルが違い過ぎるとお薦めが難し過ぎたりするし+3
-0
-
152. 匿名 2024/06/09(日) 17:26:48
>>149
それはただ単に自分の知識をひけらかして見下したいだけだと思うわ
まともに相手することないよ+1
-1
-
153. 匿名 2024/06/09(日) 17:28:11
主さん好きな人のために変わりたいんだね
健気で可愛いじゃん+1
-0
-
154. 匿名 2024/06/09(日) 17:28:12
>>1
その好きな人に、お勧めの本を教えて貰うと良いよ。
本が好きな人で、それを聞かれて嫌な気持ちになる人は居ないし、主も好きな人にお勧めされた本なら頑張って読もうという気持ちになるでしょ。
知らないことを知れるって、面白いよね。+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/09(日) 17:32:14
>>150
言いたかったのは1つ1つの事柄が正しいかどうかはわかるかわからないかじゃなくて、相手の話すことが深いか浅いかがわかるってことなんだよ
ガルちゃんのコメントは知らんw
「自分で無知とか低学歴とか言ってても地頭良さそうな人は、博識っていうボンヤリした表現使わないし」っていうのは主が地頭よくなさそうって言いたいの?
+1
-2
-
156. 匿名 2024/06/09(日) 17:33:50
>>152
でも結果勉強し直すことに繋がったんだからよかったじゃん
>>149はどんなことも自分のために生かせる前向きな人なんでしょ+5
-0
-
157. 匿名 2024/06/09(日) 17:34:05
>>33
相手は彼女とディベートするよりは教える方が好きなタイプが多いと思う+4
-1
-
158. 匿名 2024/06/09(日) 17:34:43
>>46
同僚で浅いウンチクまくし立ててた男性がいたけど、彼を世界一博識と思ってる女性と結婚したら、家庭で発散できてるのか大人しくなった
主さんの恋もそのパターンなら私は応援する+8
-0
-
159. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:33
>>157
横だけど彼女と議論するのが好きな男性あんまいないだろうね笑+2
-1
-
160. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:49
>>13
主さんは、博識ぶりたい的なことは書いてないよ
例えば、天体観測な好き彼だとして
1から説明しないといけない女性より
「夏休み、友達と夏の大三角がきれいに見れる所に旅行したいから、色々教えて」
と言ってくる女性の方が話が弾む
話題をふる、質問をする
これができる為には、浅く広くでも学びが必要だし、博識な人もこれができる相手には語りやすい
あざとかわいい20歳女子大学生くらいなら
「何も知らないから教えてください〜」
で、いける可能性高い
が、社会人女性なら、聞き上手になる為にも知識と教養はある程度有ったほうが良いと思う
有る分には、相手によって無いフリも選択できるしね
+9
-4
-
161. 匿名 2024/06/09(日) 17:42:59
>>149
私も好きな人じゃなく小学生の甥に「好きな戦国武将は誰?」と聞かれて全然思いつかず真田幸村とか石田三成みたいにベタな答えをするのが悔しくて、生き様や信念に共感出来る人は居ないかと歴史本を読み漁っているうちに甥のブームが去ってたw+6
-0
-
162. 匿名 2024/06/09(日) 17:43:55
>>1「すごいね~勉強になる〜」とか感心する、
「頭いい人ってスゴいな」
とか普段から褒めとけ褒めとけ〜男もいい気分になるし、どちらかと言えば、女はバカっぽいほうが男ウケいいから。
それほど男は単純+2
-2
-
163. 匿名 2024/06/09(日) 17:44:36
>>1
黒柳徹子方式は?
あの人世界ふしぎ発見!放送中は収録のテーマについて有栖川公園にある中央図書館に詰めて勉強してたんだよ
たまーに見かけたりした+6
-0
-
164. 匿名 2024/06/09(日) 17:45:48
>>5
トピ画なんでカレーパン?とおもむて見に来たらピロシキだった。さてはこのトピ、天才がいるな?+5
-4
-
165. 匿名 2024/06/09(日) 17:48:54
>>102
調べているうちに陰謀論に行き着いちゃう人は、認知の歪みの方が大きいと思う
好奇心で調べるというより「今の私が理想の私じゃないのは私のせいじゃない」って犯人探ししてるうちに怪しい話にとびついちゃう+4
-1
-
166. 匿名 2024/06/09(日) 17:49:25
>>119
主観が入ってるのも大事かなって思ってる。あー、この人はこう考えるけど私はこう思うなって感じると自分を知るきっかけになるというか+1
-1
-
167. 匿名 2024/06/09(日) 17:52:59
>>1
彼氏に色々連れて行ってもらって色々教えてもらってる内に、興味のあるの出てくると思うんで、興味出てくれば自然と調べていくから知識も身についてくると思うよ。
デートも楽しいよ。+2
-0
-
168. 匿名 2024/06/09(日) 17:54:09
>>1
私にも天才肌の好きな人がいますが
私は適当人生送ってるので
会話やメッセージは適当に雰囲気で返すか、調べるか本人に聞きます。
彼の人生にないタイプだから楽しいみたいです。
彼に合わせるだけでなく彼に自分の好きなことを話すのもいいと思います。
彼に難しいクイズ出されて何度も間違えて
馬鹿か笑って言われるのも最近楽しんでますし+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/09(日) 17:54:54
歴史知りたくて勉強しているうちに、吉田兼好に行きつき、仏教哲学に感銘を受けて閑になりそうよ(笑)+4
-0
-
170. 匿名 2024/06/09(日) 17:55:41
>>145
YouTubeは間違いが多い
そのジャンルに詳しい人は、動画を鵜呑みにした人に絡まれて、訂正しても聞いてもらえなくて…って経験を繰り返してるので、地雷踏む確率が高い
詳しい人と仲良くなりたいなら勧めない+8
-0
-
171. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:21
>>6
そんなことないよ、雑談が広がるよ+16
-2
-
172. 匿名 2024/06/09(日) 17:57:18
>>158
んー、なんか虚しい男だね!笑
+4
-0
-
173. 匿名 2024/06/09(日) 17:59:55
>>5
パルナスピロシキ
パルナスピロシキ+1
-2
-
174. 匿名 2024/06/09(日) 18:03:57
>>1
QuizKnockと岡田斗司夫をフォロー+2
-1
-
175. 匿名 2024/06/09(日) 18:04:28
気軽に話しかけられる関係ならその人が興味ある分野の事を教えてもらえばいいんだよ
そういう人は知識披露するの好きなんだから主は興味深そうに聞いてればいいんよ
私、自分の知らないジャンルの話聞くの好き
自分の知識が楽して増えるから
+4
-0
-
176. 匿名 2024/06/09(日) 18:06:40
>>20
同意
>>1
ジャンルごとに、詳しくないけれども興味を持ったので初心者向けの本を教えてくれますか?と好きな方に直接尋ねてみると良いかもしれないね
博識を披露する方は、誰かに教えることも好きだと思う+3
-0
-
177. 匿名 2024/06/09(日) 18:12:51
>>168
あ、頭いい人と話してもコンプレックス持たないタイプだ
それは好かれる+9
-0
-
178. 匿名 2024/06/09(日) 18:41:01
物知りだからおなじような物知りの女性が好きとは限らないよ
むしろ無知で素直な方が好かれるかも。ありのままで。+3
-0
-
179. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:07
もしくは
主さんが若くてモノを知らないだけで
その男の人は、広く浅く、な程度の可能性もあるよ。
専門の人からしたら
その男性も浅いかも。+9
-1
-
180. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:14
>>1
その人にオススメ聞いたり、博識を聞いたら?
あと、簡単に博識になれるものじゃないよ
あの人はコツコツと努力して博識になった
その人は一緒に博識を語れる人が好きって言ったの?
言われてないなら、別にそんなの求めてないかもしれないよ?
教えて相手を楽しませることが好きな人だっているんだし
+6
-0
-
181. 匿名 2024/06/09(日) 18:58:32
>>177
いろんな人に興味があって、
だんだんそんな人を笑わせることが楽しくなったことがあって、何も恐れなくなったただの好奇心バカです。
難しい道を選んできたせいかもしれません。+3
-0
-
182. 匿名 2024/06/09(日) 19:01:42
岩波かな+1
-1
-
183. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:43
>>6
理由はともかく、学ぼうという意志のある人に対して意地悪ねー
格好良いからとかだけで始める人もいるんだし+25
-4
-
184. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:55
博識同士として会話を楽しみたい?
博識になりたい意味不+1
-0
-
185. 匿名 2024/06/09(日) 19:21:08
自分が博識になるより相手の話を聞きて、ちょっと掘ってあげるくらいがいいんじゃない?ちょっと語らせてあげて、聞いてあげて。でも広く浅くのタイプかもしれないからあんまり深掘りしすぎない程度の見極めは大事。+3
-0
-
186. 匿名 2024/06/09(日) 19:35:00
>>1
マジレス
どちらも面白かったよ
あと他の人も薦めてるけど朝日や読売の小学生新聞
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365ご迷惑をおかけしています!amzn.asiaご迷惑をおかけしています!ご迷惑をおかけしています!お客様のリクエストの処理中にエラーが発生しました。できるだけ早くこの問題を解決いたします。注文手続きの途中でこのエラーが表示された場合は、注文は確定されていませんので、ご注意ください。ご不便をお...
教養の書 (単行本)ご迷惑をおかけしています!amzn.asiaご迷惑をおかけしています!ご迷惑をおかけしています!お客様のリクエストの処理中にエラーが発生しました。できるだけ早くこの問題を解決いたします。注文手続きの途中でこのエラーが表示された場合は、注文は確定されていませんので、ご注意ください。ご不便をお...
+3
-1
-
187. 匿名 2024/06/09(日) 19:38:13
>>183
好きな人との会話を広げるために学ぼうとするなんて素敵な努力だと思うけどね。
頭ごなしに付け焼き刃なんて言わなくてもさ。+14
-1
-
188. 匿名 2024/06/09(日) 20:00:24
>>168
>彼に自分の好きなことを話すのもいい
これいいと思うな
ガチで賢くて話好きな人は、そのネタに因んだ話題を即座に見つけて会話を広げてくれたりするよね+3
-0
-
189. 匿名 2024/06/09(日) 20:07:32
沢山アドバイスがあるように、好きな人に直接聞いてみたら良いと思う。
恋愛に限らず、主さんと仲良くしたいと思うなら親切に教えてくれると思う。
反応が薄かったり面倒くさがられたら、主さんに興味が無いか
ひとりで好きな世界に浸るのが好きな人なのでは。
私は今まで、似たようなことをして嫌がられたことは無いんだけど
相性とかタイミングだけでなく、世代によっても違うと思うから
あまり気負わず試してみると良いと思う。+5
-0
-
190. 匿名 2024/06/09(日) 20:11:35
>>68
同じ分野だと突き詰めていくとライバルになりかねないもんね
知的好奇心が旺盛で別の分野のオタクなら、知的な会話が楽しめそうという点で興味を持ってもらえそう
+6
-0
-
191. 匿名 2024/06/09(日) 20:19:38
対症療法はない
生まれた時からの遺伝的資質、性格、家庭環境、学校環境、友人関係などで時間をかけて培われるものです+0
-1
-
192. 匿名 2024/06/09(日) 20:33:07
知り合いの博識な人は雑学系のYouTube流し見して興味のあるもの深掘りするって言ってた。なるほどと思って真似してるけど話のネタにもなるし楽しいよ。+1
-1
-
193. 匿名 2024/06/09(日) 20:53:21
図書館へ行く
↓
新書コーナーへ行く
↓
気になるタイトルの本を数冊借りる
(6冊ぐらいは借りられるはず、新書だとそんなに重くない)
なんとなく引っかかるタイトルでも、ガルで話題になったことでもいい。
それが難しいとかんじるなら、中高生向けコーナーに行って中高生向け新書を(岩波ジュニア新書とか、ちくまプリマー新書)読みやすいです。
+1
-1
-
194. 匿名 2024/06/09(日) 20:58:14
聞き上手になるのが一番手っ取り早いだと思うけどな
その人から知識もえられるし
適度に聞き流して興味あることには食いついて質問してみるとか+1
-0
-
195. 匿名 2024/06/09(日) 20:59:12
そんな事も分からないような人間が博識に成れる訳がない(先ず新聞を読んで基礎を固めて知的好奇心を備える事、スマホなんかに触れていてはNG)+1
-1
-
196. 匿名 2024/06/09(日) 21:02:59
>>195
以外と新聞って地方のやつでも侮れないよね
一般教養も小中学生向けに噛み砕いた記事もあるし
見出みるだけでも時事ネタに強くなるよ
+4
-1
-
197. 匿名 2024/06/09(日) 21:33:51
生まれてからの蓄積だからそういうのは+2
-0
-
198. 匿名 2024/06/09(日) 21:36:06
その人とは縁がつながらないと思う+0
-1
-
199. 匿名 2024/06/09(日) 22:07:54
>>3
ほんとだよ。
話せるし知識も増えるし
デートのきっかけ作りにもなるよね。
私は博物館連れてってもらった。
物知りだとすごく楽しめる。+6
-0
-
200. 匿名 2024/06/09(日) 22:09:57
>>151
そして、
そんなことも知らないのか
みたいな反応なら
やめておいたほうがいい。+1
-1
-
201. 匿名 2024/06/09(日) 22:44:06
語彙力の本や、クイズ番組をみて勉強するとか?+2
-1
-
202. 匿名 2024/06/09(日) 23:04:38
>>13
聞き役にも、ある程度教養が必要だから話題を広げたり、気持ちよく喋ってもらったりするのに役立つ+4
-1
-
203. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:35
>>1
とりあえず話のネタに浅く広く
アシモフの雑学コレクション (新潮文庫)
アイザック・アシモフ著
星新一訳
なんていかが?
地球のことやら動植物やら歴史など様々に浅く広く楽しく読めるよ+0
-1
-
204. 匿名 2024/06/10(月) 00:25:01
>>160
好きなジャンルの話をしたいのに、いちいち旅行の話にすり変える人いるね
おすすめ聞かれたら教えるけど、内心では「どうせ夏の大三角自体は好きじゃないんだろ」とは感じる+2
-2
-
205. 匿名 2024/06/10(月) 03:54:36
興味あるジャンルのWikipediaをどんどん読んでいくのも手軽で楽しいよ。信憑性的に鵜呑みは出来ない、諸説ある、くらいの感覚も求められるけど。いっそ各種辞書辞典を網羅的に読むのも楽しい。+1
-1
-
206. 匿名 2024/06/10(月) 04:29:24
>>1
YouTubeで見て面白いと思ったものを本でより詳しく知っていくのが頭に入りやすい気がする。
あと、博識な人が話してくれた内容をより深掘りしていくのもいいと思うし、なんなら、その話を覚えてるだけでも案外嬉しいものだと思うよ。+1
-2
-
207. 匿名 2024/06/10(月) 06:33:17
どらえもん、コナン、ちびまる子ちゃんの学習漫画シリーズ良いよ
色んな分野の基礎知識が身につく
子ども用に買ったけれど、大人にも読み応えある
あと、歴史漫画や
TV番組のねこねこ日本史もおすすめ
基礎が身につくと世の中の解像度が上がって、見るもの聞くものがより面白く感じるよ+4
-1
-
208. 匿名 2024/06/10(月) 08:44:46
>>1
まんがが読めるならCMBおすすめ
博物学だから、あらゆるジャンルが出てきて
読み切り短編が多いから長編よりは飽きないと思う
+0
-0
-
209. 匿名 2024/06/10(月) 10:20:22
>>19
横ですが面白かったです!良いサイトありがとうございます。+0
-1
-
210. 匿名 2024/06/10(月) 11:24:26
>>16
そういうことだったの?さっぱりわからなかったwww+1
-1
-
211. 匿名 2024/06/10(月) 11:46:03
>>1
なんでも興味を持つ+4
-0
-
212. 匿名 2024/06/10(月) 13:42:09
>>6
親がこういう事言うタイプだったからホント失言。
良い好奇心は塞いじゃダメね。+6
-1
-
213. 匿名 2024/06/10(月) 14:44:20
>>97
三島由紀夫の愛読書が国語辞典だったね。
+0
-1
-
214. 匿名 2024/06/10(月) 15:45:39
>>1
その相手の方が博識なのは色んな事に興味があって色んな事を学ぶのが楽しいと感じるからだと思う
だから「一通りの教養を押さえたい」みたいな感覚で学ぼうとするよりは、なんでもいいから自分が本当に興味ある分野を勉強した方がいいんじゃないかな?
相手の人はオールジャンルに詳しい人みたいだし、主が興味のある分野がその人の専門外だったとしても本当に好きで布教したら逆に興味持ってくれそうな気がする+2
-0
-
215. 匿名 2024/06/10(月) 15:53:55
>>6
こんな意地悪なコメントにプラスが沢山つくところがガルちゃんらしいわ+3
-1
-
216. 匿名 2024/06/10(月) 15:57:13
積み重ねだから今から博識になろうと思ってもなかなか難しいね
とりあえず新聞を隅から隅まで読んでみるとか?+0
-2
-
217. 匿名 2024/06/10(月) 18:21:44
>>6
+0
-1
-
218. 匿名 2024/06/10(月) 18:59:22
>>1
本じゃなくてあれなんだけど、QuizKnockっていうYouTuberおすすめ。東大王の伊沢拓司とかがやってるんだけど、彼氏さんのそういう雑学を聞いてて面白いと思える人ならこっちもハマるはず。最初インテリすぎて分からなかった笑いどころとか気づけばわかるようになって頭が良くなってる気がするし、普通にクイズに出てくる知識も増える。+2
-1
-
219. 匿名 2024/06/10(月) 21:17:19
>>6
いいんだよ。
最初はそういうことから始まるんだから
ハナから諦めて何もしない奴より100倍マシ+4
-1
-
220. 匿名 2024/06/10(月) 21:40:30
>日常の現象の名前から数学の面白い公式、有名な科学実験
このあたりを見るに>>1の好きな人は普段からネットをしてる人かな
「不思議.net」にそれらはあると思うよ
最近は下らないネタも多くなったからカテゴリで過去ログ見てみて
文学や歴史はマンガから行くと取っ付き安いんじゃない
美術は「いちばん親切な 西洋美術史」が読みやすかった
数学と英語は「中学3年間の○○がしっかりわかる本」で学び直した
音楽はYouTubeがいいかな
理科系や地理はアプリ
何にでも疑問や興味を持って日頃からアンテナを張っておこう
そのうち検定受けると楽しいよ+0
-1
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:46
>>1
アバウトすぎる
どの分野において、ですか+0
-1
-
222. 匿名 2024/06/13(木) 22:03:52
>>188
そうなんです
相撲が好きだと言ったら
この前患者で来ててね、湿布は外国製くらいきついのじゃないと効かないんだよとか
本当は国技じゃないんだよって会話を広げてくれます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する