-
1. 匿名 2020/01/28(火) 23:46:06
出典:pbs.twimg.com
ひどい編集者もいたもんですね…+1047
-9
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 23:47:54
おおう…食事のお金どうした…+604
-13
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:23
多分LINE漫画+194
-2
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:23
あらら…
原稿は残ってるのかな…+291
-1
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:35
かわいそう+246
-1
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:38
時間と労力返せってなるよね…+386
-1
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:45
ネーム書く前に契約書とか覚書もない業界なのかー
仕事の口約束なんて半分以上流れるのに+508
-1
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 23:49:04
業界人あるあるだね
とんな大手でも良い加減な奴が紛れ込んでる+336
-0
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 23:49:23
酷すぎる+79
-4
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 23:49:54
最近ブログやらTwitter発の漫画増えてるけど、あれ売れるのかなぁ
人気なのはタダだからっていうのが大きい気がする+425
-0
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:08
「100ページのネーム描いたら連絡よこせ」
週刊誌でもありえない+241
-4
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:31
古い考えかもしれないけど、
最初の打合せくらいは会社でしないと。+289
-0
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:33
でもネームでしょ?下書き程度ならまぁ…
そのできたネームを持っていくつか出版社あたってみるのも良いかもね。+13
-36
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:36
いや…
ネーム描く前に、契約書書かなきゃ…+197
-10
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:42
これT村、経費で飲み食いしようとしてってやつじゃないの?
大した額じゃないから会社も問題にしない代わりに居づらくして本人もさすがに空気読んで辞めたっていう。
同じようなこと他にもしてそう+366
-2
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 23:51:21
いつ締め切りとかいつ発売とか具体的な話がない仕事よく始められるな…+109
-4
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 23:51:37
打ち合わせから2ヶ月間全く連絡とらなかったの?
普通進捗状況とか確認しない?+234
-2
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 23:52:39
>>1
作者は4歳の息子と2歳の娘がいるんだね
そりゃ死活問題だわ+205
-1
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 23:52:52
まぁほんと漫画家の扱いてこんなもん
漫画家やってたけどどいつもこいつもクズばっかり
良い人もいるかもだけど私はそんな人には出会えなかった+195
-6
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 23:53:18
こういうタイプは学歴と圧倒的コミュ力を兼ね備えてるけど、つまらなかったらすぐ辞めたり起業するよね+137
-0
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 23:55:20
>>3
LINE漫画なかなかひどい。
親族にそこそこ有名な漫画家いるけど、ほぼ情報を知らないまま「連載しませんか」って連絡きた。
今現在、どの雑誌に連載してるかとか評価とかも知らないままで、連絡とって交渉するならある程度の下調べするべきだろと一般人の私がキレそうになった。+205
-3
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 23:56:12
>>7
本当にそう
別業界だけど、上司が口約束だけなのに見切り発車して発注かけて撤回するの大変だったよ
約1000万くらい損失出すところだった+135
-1
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 23:56:39
こういう勢いだけいい奴っているよね。
何が悪いって、そういうのを採用する上が悪い。
こういう仕事は慎重さと丁寧さ、客観視する目を持ってないとダメだよ。
見抜けよ。周りも迷惑なんだよ。+96
-0
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 23:57:01
売れてる作家さんのエッセイにも、ひどい編集さん話もあるよね。+97
-1
-
25. 匿名 2020/01/29(水) 00:00:59
メールでのアポイントって
今は多いんだろうけど
地方住みの私には考えられないなぁ。+5
-9
-
26. 匿名 2020/01/29(水) 00:01:01
でもこの作者も作者だよね。
口約束で仕事して、2週間の時点で確認の連絡もとらないって…ヤバい。笑+144
-7
-
27. 匿名 2020/01/29(水) 00:01:40
>>25
地方関係あるのか?+11
-0
-
28. 匿名 2020/01/29(水) 00:02:25
まず正社員じゃないと思う
そしていきなり連載もせず書籍化も有り得ない+7
-8
-
29. 匿名 2020/01/29(水) 00:02:29
出版してもギャラ払わないってことはザラだからね
出版してからギャラの請求(ここまで数ヶ月間は無給で前払いなし。当たり前だけど)して、それが決済されるのに半年ぐらいかかる
いい加減な奴が普通にいるような業界+72
-0
-
30. 匿名 2020/01/29(水) 00:03:24
>>2
出版社の経費+113
-2
-
31. 匿名 2020/01/29(水) 00:04:02
>>28
連載媒体のない出版社ならありえるのでは?
SNS漫画の書籍化なんてよくあるじゃん。+13
-0
-
32. 匿名 2020/01/29(水) 00:05:41
>>10
pixivのオリジナル漫画が書籍化や漫画アプリに移行して、その後あげるのは宣伝漫画だけになるってあるあるだと思うんだけど、そうなると全く見なくなっちゃう
pixivだから見てるわけで他のところに行ってまでは見ない
それで結末知らないままの連載がいくつもある…+147
-0
-
33. 匿名 2020/01/29(水) 00:05:42
>>2
ほんと無駄な経費ですよね!!+75
-0
-
34. 匿名 2020/01/29(水) 00:06:21
出版社なんて、作業に入った後でどんどん話が変わって、最終的に支払い渋って値切ってくる
下請け法に引っかかるようなこと平気でやってるよ+47
-1
-
35. 匿名 2020/01/29(水) 00:07:24
>>2
こういうの捕まえて会社の経費で高いもん飲み食いしようってやつかもねw+177
-2
-
36. 匿名 2020/01/29(水) 00:10:41
ウェブ漫画系で結構トラブル起きてるけど、
出版社側のありがちないい加減さと、
社会人経験ろくにない書き手側の確認不足さがマッチしてトラブルが起きてる印象+88
-2
-
37. 匿名 2020/01/29(水) 00:11:12
>>30
そう言う事を言ってるんじゃないと思う+6
-0
-
38. 匿名 2020/01/29(水) 00:11:17
>>31
「どんな漫画を描きたいですか?」と聞いて100Pネーム描かせてるから、既存作品の書籍化ではない。
ウェブ連載すら持ってない出版社があるかは知らないけど、あるとしたら相当怪しい所だね+31
-0
-
39. 匿名 2020/01/29(水) 00:11:39
こういうの見るとWeb発の漫画で描き下ろしも加えつつ無事書籍化出来た人はスゴくラッキーなんだね。そしてそれがヒットと呼べる発行部数になった一握りの人は強運の持ち主+57
-0
-
40. 匿名 2020/01/29(水) 00:11:46
そもそも、納期とか決めてたのかな
2ヶ月間何も連絡取り合ってなかったのかな+25
-0
-
41. 匿名 2020/01/29(水) 00:13:35
連絡先も交換してなさそうだなこれ
facebook検索してメッセンジャーで連絡って…+63
-1
-
42. 匿名 2020/01/29(水) 00:13:47
漫画家って契約書とか企画の段階ではまず、ないですよね。でもその企画にネームがいるから作業は大変な割に0円。請求書も発注書も存在しない口約束がまかり通る変な業界。+31
-0
-
43. 匿名 2020/01/29(水) 00:13:52
とりあえずネームを作者に返すところから始めようや。+35
-0
-
44. 匿名 2020/01/29(水) 00:15:18
気の毒だと思ったけど、このタヌキを手塚治虫の真似漫画描いてる人が慰めててほっこりした+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/29(水) 00:23:10
ありがち。
有名出版社でも募集のフリしてネタ泥棒して、他の作家に描かせたりするから安易に渡すもんじゃないよ。抗議しても「たまたま作品内容が似てるだけで証拠ありません」て言われるだけだから。
そんな作家、何人もいた。
+70
-1
-
46. 匿名 2020/01/29(水) 00:25:36
>>26
たまにYahooで流れてる漫画からちょっと変わった人なのかなという印象を受ける
今回は気の毒ではあるけど
検索したら過去にこの記事で炎上したことあるんだね女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか? | マイナビニュースnews.mynavi.jp寝れば忘れる。こんなに都合の良いことないですよね。好きな人、恋人とささいなケンカをして解決できずそのまま寝て、起きたらケロっと忘れてる。僕はそうなんですけど。いや、そうするようにしてます。
+24
-0
-
47. 匿名 2020/01/29(水) 00:32:10
>>10
インスタも同じく!
ブログはじめました→みてね
になるとフォロー外しちゃう自分がいます+42
-1
-
48. 匿名 2020/01/29(水) 00:33:32
とりあえず100ページネーム切って!
って暴挙すぎるだろ……
喜びが勝っちゃったんだろうけど+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/29(水) 00:37:37
>>35
それはまあ大抵の編集者がやってる。+14
-0
-
50. 匿名 2020/01/29(水) 00:43:41
結局、絵とか音楽ってのはファンがついて利益を生んで、初めてお金になるんだよ。弘兼憲史だって漫画は食える仕事じゃないと思って始めたと言ってたし。芸術ってそもそも道楽であり、お金にはならない。
100Pネーム描かせてスルーはさすがに編集が無能だけど。+16
-1
-
51. 匿名 2020/01/29(水) 00:45:50
>>28
書きおろしなんてよくあるし、こういう正社員の編集者も珍しくないよ。大手でもいい加減な人はいい加減、辞める人は辞めるし。+11
-0
-
52. 匿名 2020/01/29(水) 00:47:31
>>36
でも初めてなら無理も無い
叩きたがる奴のカッコウの餌食+7
-0
-
53. 匿名 2020/01/29(水) 00:48:23
見切り発車の無責任編集者
契約書も交わさず報連相が全く出来ない漫画家
編集か漫画家のどちらかが平均的な社会人の感覚持ってたら起こらなかった悲劇かも+11
-0
-
54. 匿名 2020/01/29(水) 00:49:18
>>45
ネットで発表して証拠作っておくとかかな+27
-0
-
55. 匿名 2020/01/29(水) 00:58:03
>>46
なんか娘さんの話とかよくネタにしてる人だよね?
私もYahoo!トップページでよくみるけど、単なる子供自慢親バカ全開話で特に面白くもなく、よくこんなので飯食おうと思うなって感じだよ。
そしてこの編集者みたいな人、うちにもワンサカいるけど、どういう育ちなのか聞いてみたいわ。+47
-0
-
56. 匿名 2020/01/29(水) 01:00:22
>>18
それ知るとさらに残酷…
ティムラ悪いやつだな+24
-0
-
57. 匿名 2020/01/29(水) 01:06:39
Webでよく聞くよ
大手でも契約書は無い方が多いよ
それでも大手は他の所よりはちゃんとしてる。
食べていく為に仕事としたいならSNSにせっせと漫画上げるより大手でのデビュー目指せば良いのに+20
-1
-
58. 匿名 2020/01/29(水) 01:07:06
仕事の話なのに会社に電話するんじゃなくてFacebookで連絡取るって普通なの?
私なら会社にかけるけどな+33
-0
-
59. 匿名 2020/01/29(水) 01:14:26
私、元出版社勤務だけど、どっちもどっち。
こんな感じの編集者はいるし、書籍化を目指してるわりには作者も知識が足りない印象。
書籍化なんて、ぎりぎりまでどうなるか分からないものだよ。
+27
-1
-
60. 匿名 2020/01/29(水) 01:18:06
この人も一時期あやぶた食堂の人とツイッターでいちゃいちゃしすぎで不倫疑惑あったよね+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/29(水) 01:22:23
もう編集挟まないで自分で書籍化すれば?
Webコミックスで売れば良いじゃん
紙の本出して全国に並べたいの?
本出してる作家達とWebスカウトで本出した作家の人なら後者は宝くじ当たるレベルの人数しか居ないイメージ+23
-1
-
62. 匿名 2020/01/29(水) 01:40:42
>>41
名刺も貰ってないのかな
メール送ったら「先程ネーム送りました」と相手方に電話入れたりするもんだと思ってた+28
-1
-
63. 匿名 2020/01/29(水) 01:58:23
>>45
自分で勉強すんのは骨だし手っ取り早く新鮮なインスピレーションを得られるっつったら無名の描き手の作品て訳だよね〜
まじ糞。そういう卑怯な編集者は表現行為に関わらないで欲しいわ。
+26
-0
-
64. 匿名 2020/01/29(水) 02:51:21
くそ面白いwwwww+0
-0
-
65. 匿名 2020/01/29(水) 03:09:22
何故新入がここまで偉そうなのか
やってる事そこそこの中堅クラスの勢いじゃん
で、簡単に辞めてるっていうね。+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/29(水) 03:15:34
>>46
この記事、読んでみたらちょっと腹立っちゃった。自分が百パー悪いのに謝りたくない、小細工しますから、なんて意味が分からない。
これが男の言いぐさなのか。理解はしたけど、この人の漫画、共感して読めるかどうか…+28
-0
-
67. 匿名 2020/01/29(水) 03:30:20
>>59
言いたいことはわかるけど書籍化に関するプロが書籍化に関する素人を食い物にしてるようにしか見えない。+23
-5
-
68. 匿名 2020/01/29(水) 03:32:09
学歴があって頭の回転が速く口のたつ営業は詐欺師に向いてる+9
-1
-
69. 匿名 2020/01/29(水) 04:14:02
>>39
最近のエッセイ漫画のヒットは鴻池剛さんとかでこぽん吾郎さんかな。どちらの作者さんの作品も人となりも好き。人間性って大切だなと思う。+12
-0
-
70. 匿名 2020/01/29(水) 04:17:29
>>67
同意。書籍化の知識なんてなかなかある人いないよね。出版社に勤めてから漫画家になれって言っているようなものじゃない。散々漫画家さん食い物にして知識不足って吐き捨てるの酷いわ。+30
-1
-
71. 匿名 2020/01/29(水) 04:24:21
>>47
インスタよりブログの方がお金になるんだってね。+9
-0
-
72. 匿名 2020/01/29(水) 04:25:32
>>66 私も読んでみた
作者の男の器がちっっっちゃいだけじゃん!
性格悪いだけじゃん!
女性より1段階上に居る感じがするのもムカつく。
エクレア食うなよ 人の物食いたいなら食べる前に聞けよ
悪い事したらすぐ謝れば女性はストレス溜めなくて済んだのにシュークリームなんか要らねーから時間と平常心返せ。
シュークリームより謝罪しろ。シュークリームでそんなに喜ぶ訳ないだろ
こっちは謝らないお前にムカついてるんだよ
ってイライラしてしまった+30
-1
-
73. 匿名 2020/01/29(水) 04:26:33
>>70 これぞ編集の実態って感じするわ
+10
-2
-
74. 匿名 2020/01/29(水) 04:39:45
なんか書籍化前提ぽそうなのとか書籍化狙ってるだろうなと思う漫画ってどんどんつまらなくなってくのが素人漫画家だなぁって思う
ろくにアドバイスされずに使い捨てされてるんだろうな+18
-0
-
75. 匿名 2020/01/29(水) 04:57:57
ふーん…
新人クビになったか。
+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/29(水) 05:23:12
>>59
元同業者だけどこの人何様なんだろう+15
-1
-
77. 匿名 2020/01/29(水) 05:32:06
>>12
進撃の巨人の作者は初めは会社の近くのマクドナルドだったらしい。出版社にもよる。+26
-0
-
78. 匿名 2020/01/29(水) 05:37:11
まあ、この人の書いてる漫画が本当に売れそうなら出版社も改めて書籍化の話を進めさせてくださいと言ってくるはずだけど、それがなかったってことは…ね。仕方ないね+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/29(水) 05:37:59
>>18
編集者もどうかと思うけど、この人もお花畑だよね。素人同然の作家に100ページのネームを頼むなんてあり得ないだろ。+52
-5
-
80. 匿名 2020/01/29(水) 06:24:08
comicoは全てが杜撰 作者が本当に可哀想 病むからね+19
-0
-
81. 匿名 2020/01/29(水) 06:36:53
どうせ仕事ないなら、出版社を訴えるなり偉い人を+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/29(水) 06:52:29
>>18
主婦だから生活かかってないんじゃん+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/29(水) 06:57:31
>>1
正直な感想
この画力で連載とか書籍化…無理でしょ+16
-2
-
84. 匿名 2020/01/29(水) 07:19:26
>>32
ヤコヴさんがそのパターンだわ
喪女漫画で有名な人+4
-0
-
85. 匿名 2020/01/29(水) 07:26:52
……私も、某有名雑誌に投稿した原稿が返ってきてないや……ちゃんと返信封筒と切手貼って投函したのに……(雑誌にもそうして欲しいと書いてあった)
それなりに賞もとって賞金はもらったけど、原稿は返って来ず……返して欲しいと電話したけど、「あれ〜?返ってきてない?おかしいなぁ」と茶化された。
3作描いたけど、3作とも戻ってきてないです。
もう10年前の話だけど、返して欲しかった+26
-1
-
86. 匿名 2020/01/29(水) 07:52:48
本を何冊か出しているけど、こういうのは今でも怖い。一度担当さんが急に辞められて完成させたものがお蔵入りになったことあるから。誰もが知る大手出版社です。それでも、ここで縁が切れると困るから我慢している。+14
-0
-
87. 匿名 2020/01/29(水) 07:56:55
重版出来!みたいな熱血編集者ばかりだと思ってました。現実は厳しいんですね。+9
-0
-
88. 匿名 2020/01/29(水) 07:57:08
>>80
もう見てないから今を知らないけど、体調不良とかいきなり途中で打ち切りとかかなり頻繁にあったよね+9
-0
-
89. 匿名 2020/01/29(水) 08:29:21
大手の小学館、集英社、講談社でもこういう事ってあるの?
確かにちょっと…な編集者はいるけどここまで酷い編集者は会ったことない。
漫画家って契約とか色々疎いから良いようにやられるよね。
+11
-0
-
90. 匿名 2020/01/29(水) 08:29:53
作者、1986年生まれってことはそこそこいい年なのに名刺の本社に電話してT村に取り次いでもらうとか原稿送りましたんで!とか連絡一切しなかったんかいな…
名刺もらわなくても出版社の名前でググれば電話番号もでてくるだろうにFBのメッセンジャーって…
もちろんT村が一番悪いんだけど作者も生活かかってる割には呑気だね+13
-0
-
91. 匿名 2020/01/29(水) 08:35:58
>>10
でもほんとうに面白いやつはこれをただで読ませていただくのは申し訳ないと思うので、書籍化するとやっと支払える!!という気持ちになります+15
-0
-
92. 匿名 2020/01/29(水) 08:38:44
会社に電話すりゃいいのに
バカだな+3
-1
-
93. 匿名 2020/01/29(水) 08:47:36
>>82
横ですがこの作者さんは当時会社員をしていたお父様です
奥さんが旦那の転職の関係で専業していた記憶です+6
-0
-
94. 匿名 2020/01/29(水) 08:48:36
作者も怖いんだよ。編集者は他にもたくさん作家を担当してるのわかっているし、ちまちま連絡したら迷惑かもしれん、自分は駆け出しだし……って気持ちだと思う。売れっ子の大先生でもないと気を遣うよ。+17
-0
-
95. 匿名 2020/01/29(水) 08:53:37
>>71
インスタで漫画書いて「結末はブログに載せてます」とか書く人いるよね。金儲けか?と思って絶対見に行かない私は性格悪いなて思うw+12
-0
-
96. 匿名 2020/01/29(水) 09:17:56
これ、こんなに非常識な人が相手だと、そのうち「あれ?これ私が描いたネームにすごく似てるんだけど…?」っていう作品がポロッと世に出回らないとも限らないよ。この新人が同業の仕事にまた手を出すようなことがあったら。
普通の常識があったら絶対にやらないけど(盗作だから)、「そーだ!なんか貰ったけど放置してたネームあったしこれ使っちゃえ~」みたいなこと、平気でやる人間も世の中にはいる。+9
-2
-
97. 匿名 2020/01/29(水) 09:20:58
>>72
エクレア食ったくせにシュークリーム買って帰んな!エクレア食いてーんだよ!!てなった私はただ単にエクレアが食べたくなっただけて気付いた。今から買いに行ってくるわ。ついでにシュークリームも買ってくる。+14
-0
-
98. 匿名 2020/01/29(水) 09:26:12
>>85
コピーすればよかったやん…+3
-3
-
99. 匿名 2020/01/29(水) 09:29:00
>>94
でも仕事でしょ?気を使いすぎじゃない?
友達とかじゃないんだから、業務の一環だよ。3ヶ月放置してもやもやして逆ギレって、ちょっとどうかと思う。+8
-2
-
100. 匿名 2020/01/29(水) 09:33:50
>>46
シュークリームじゃなくて同じエクレア買ってこいよと思った+8
-0
-
101. 匿名 2020/01/29(水) 09:38:00
>>77
えぇ…なんか身分偽りとかないのかな、連絡とりようがないか+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/29(水) 09:42:13
>>98
2作目からはコピーしてますよ。
けど、返信用の封筒や切手も用意して送ったのに返してくれないないなんて……お金かかってるのに酷くないですか?+17
-0
-
103. 匿名 2020/01/29(水) 09:42:43
なんなのこの人…+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/29(水) 09:43:44
>>59
なら最初からその説明を相手にするのも筋ではないんですか?+14
-2
-
105. 匿名 2020/01/29(水) 09:46:19
>>95
性格悪くないよ。普通だよ。最初からならまだしも、途中から金儲けに走った人のファンやるほど慈善の心は持ち合わせてないもん。+10
-2
-
106. 匿名 2020/01/29(水) 10:05:32
>>102
そうだね。確かに…お気の毒様…+9
-0
-
107. 匿名 2020/01/29(水) 10:16:08
>>14
ネーム段階で契約書なんて無いよ
そんなもん書いたら、ダメだった時切りにくいから
マジで出版社にとって漫画家なんて使い捨てだよ
でもこの人三ヶ月もほっとくのはちょっとのんびりし過ぎ
普通3日くらいで電話連絡する
忘れられてる場合多いから、催促するくらいでちょうどいい
でも悪いのはこの編集側だけどね
高いご飯なんて連載決定か単行本出版決まってから連れてってもらうもんだけどな+14
-1
-
108. 匿名 2020/01/29(水) 10:43:26
>>19
私の担当さんはすごい頼りになる人だったよ。その担当さんについてもらう前に何人か見てもらったけどなかなかプロ意識高い人ばかりだった。
K談社だから優秀な人しかとってないんだと思う。
弱小出版社ならやっつけ仕事の人もいそうだね、、+7
-2
-
109. 匿名 2020/01/29(水) 10:55:21
>>2
まさか会社の金を横領したんじゃ・・・+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/29(水) 11:12:31
>>99
確かにそうなんだけど、最初の出版だとそれもあまりわからないんだよね。
「この業界はこういうものなのかな」って感じで。
慣れるとこれはヤバイことになってるとすぐ気付くけど
+12
-0
-
111. 匿名 2020/01/29(水) 12:08:28
>>19
漫画家側もちゃんと主張しなきゃダメだよ
編集に言われるがままだから痛い目見る
+5
-0
-
112. 匿名 2020/01/29(水) 12:15:16
>>18
逆
4歳娘と2歳息子がいる+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/29(水) 13:51:17
>>10
「うちの3姉妹」は大成功な例だね。
その時の作中の子どもってもう20歳くらいだと思うんだけど、今の子供達にも未だに人気だもん。
特に家の子供達は。+10
-1
-
114. 匿名 2020/01/29(水) 14:02:43
>>113
フーは大学生でスーは高校生でチーは中学生だっけ?+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/29(水) 14:30:38
>>98
横だけど、そういう問題じゃないでしょ。
現物は帰って来ないし、返信用に用意した物だってどう扱われたか怖いし、酷い対応だと思うよ。+13
-0
-
116. 匿名 2020/01/29(水) 14:40:28
>>19
何ヵ所かお世話になったけど、良い人は本当~~~に良いんだよ
でも酷い人もたくさんいて、何度も心が折れかけたw
私の感覚だと、どこの出版社にも神様みたいな人と漫画家クラッシャーみたいな人がいるね
19さんはクラッシャーにたて続けに当たっちゃったんだと思う。
+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/29(水) 15:15:09
>>116
どうしたらクラッシャー編集者と出会わずに良い人と出会えますか?
やはり運なんでしょうか?
とても怖くて嫌な思いをした事があります。あれから信じるのが怖くて動けなくて困っています。+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/29(水) 15:46:53
>>113
でもこの人はもともと漫画家だから、ブログ発と言っても素人が成功したパターンとは違う気が。+5
-0
-
119. 匿名 2020/01/29(水) 15:54:04
>>117
横だけど、こういう書きおろし書籍を出しましょうと
声をかけられた場合は、過去どんな作品を担当した編集者さんなのか
どんな作家さんと仕事してるのかとか聞くといいよ。
+10
-1
-
120. 匿名 2020/01/29(水) 15:55:33
>>102
一生懸命描いた原稿その物と描いた証拠のコピーは別物だもんね…返してくれなかった原稿や封筒や切手はどう扱われてんだろう。
プロの有名な漫画家さんでも編集者に原稿無くなされた話よく聞くし賞とった作品でもそんな扱いとは…+10
-0
-
121. 匿名 2020/01/29(水) 16:08:28
>>119
「あ~っ!」と叫びそうになるくらい思い当たることがあります。
本当にありがとうございます。
あなたに助けられました。+8
-0
-
122. 匿名 2020/01/29(水) 16:20:13
>>117
正直運も大きいと思う💦
だからどうすればクラッシャーを避けられるかは私にもわかりません。
役に立てなくてごめんね💦。
ただ、トラブル回避のために大事なことはメールでやり取りした方が良いかも。
電話で約束した事でも、あとからメールで
「先ほどお電話した○○の件、頑張りますのでよろしくお願いいたします」みたいな物を送っておくと良いかな?
担当さんとトラブった時に、他のまともな編集さんがメール(証拠)に気づいてくれた事があったので。+6
-0
-
123. 匿名 2020/01/29(水) 16:40:54
辞める時に引継ぎとかやんないの?+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/29(水) 16:50:58
売れっ子漫画家や小説家なのに編集者に酷い事言われたエピソード
ってたまにあるよね
編集者は作家より偉いのか?
なんか間違ってる気がする+7
-0
-
125. 匿名 2020/01/29(水) 17:21:58
>>122
ありがとうございます。
とんでもないです。
最初に出会った方がハンス王子を彷彿とさせる人柄だったので。
メールの件も、だからああ言う奇妙な立ち回りばかりしていたのかと納得している所です。
以前の事を思い出すと誰をどう信じたらよいのか見分けられず怖くて悩んでいました。+4
-0
-
126. 匿名 2020/01/29(水) 18:51:29
>>12
私は漫画家じゃないけど
出版社の近くのファミレスで打ち合わせしたよ。
一度、出版社の中に入ってみたかったんだけど……。+4
-0
-
127. 匿名 2020/01/29(水) 20:44:31
全く違う業界だけど手間のかかる仕事を至急仕上げて!と言われ他の仕事をずらし、残業して仕上げたデータ。
数ヵ月後、これ全然動いてないなと思って担当の営業に問い合わせると、商品化なくなりました~‥
怒りの持っていき場所が無い。
これ含めて仕事だけどさ。
+8
-0
-
128. 匿名 2020/01/29(水) 21:00:04
>>14
私の場合は連載終わって2年後に連絡があり「連載の契約書に判子を押せ」って感じだったし、連載終わった時にも「お疲れ様」の一言もなかったよ。他の編集者も「編集は忙しいから仕方ない」との意見。
売れた作家ならもう少しマシなんだろうな+8
-0
-
129. 匿名 2020/02/01(土) 18:01:08
>>83
でもエッセイ漫画とかってこのくらい画力多くない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する