-
1. 匿名 2024/06/08(土) 17:53:50
〈キッズドアに届いた声〉
・学用品をそろえるのが厳しい
・美容室などは行けず、自分も子供もセルフカットをしている
・食の質を下げて、買い控えている(肉、魚、野菜が高く、質を落としている)
・コロナ禍では1回の買い物3000円台だったのものが、今は同様の量で5000円近くなっている
・収入数万円の差で児童扶養手当て対象外になり、半額助成を受けていた学童保育料が上がって月約5000円支出が増えた
・エアコンは必要最低限、食材は食べざかりの子供が2人いるため節約レシピでなんとか食い繋ぐ、外食なんてできない
・日々の生活をすることが第一で、急な出費(病院や学用品)は本当に困る
『子供の生活状況調査の分析(2021年)』では、児童のいる家庭のうち世帯年収が300万円から600万円の家庭は34%を占めます。日本の平均年収は458万円(民間給与実態統計調査・国税庁2022年)ですから、300万円~600万円世帯は一見、平均とその前後の層にみえます。
しかし単身や夫婦のみ世帯に比べ、「子どもがいる家庭」は、経済的負担が大きくなるのが一般的。さらに年収300~600万円層の多くは、給付型奨学金や児童扶養手当などの支援を受けることができず、さらに今は高校生になれば児童手当ももらえなくなります。
一方で物価は上がり続け、数十円、数百円の値上げが積みあがると、もともとお金がかかる子育て世帯にとって、負担増が深刻な影響を及ぼしています。+557
-27
-
2. 匿名 2024/06/08(土) 17:54:30
貧困貧血もう大変♪+246
-28
-
3. 匿名 2024/06/08(土) 17:54:46
じゃあうちは、、、
ふつうに貧困層だ+1048
-4
-
4. 匿名 2024/06/08(土) 17:54:54
税金&社会保険料が高すぎるのが悪い
会社が賃上げしてもそれ以上に国に奪われるから意味ない+2219
-12
-
5. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:02
分かる、物高くなってるのに必要経費は増えてる。+1038
-4
-
6. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:10
一般庶民は国に捨てられたね+783
-9
-
7. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:17
この辺の家庭が一番厳しいのかもね
+839
-12
-
8. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:18
まさにうちの事です。+554
-9
-
9. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:39
お金ないけどご飯作るの
めんどくさいので王将行ってきまーす+852
-19
-
10. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:41
>>1
前も書いたけどクレヨンしんちゃんはもちろんちびまる子ちゃんやさくらももこさんの実家って今なら裕福層じゃない?
+529
-10
-
11. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:46
平均年収稼げてる人少ないでしょ
そしてその平均年収じゃ自分一人で生活できるくらいだ+378
-14
-
12. 匿名 2024/06/08(土) 17:55:47
そりゃそうだよ、物価倍になってない?+532
-8
-
13. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:02
1000万でも貧困層でしょ+231
-115
-
14. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:14
岸田政権になってからほんと貧困率が悪化したよね
もう終わりだよこの国、岸田のせいで・・・+1061
-33
-
15. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:20
600で貧困と言われてもさ…+320
-56
-
16. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:21
そもそも世帯年収は中流じゃないでしょ
1人で600万円稼いでいて専業主婦なら中流だとは思うけど+342
-18
-
17. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:22
パート主婦家庭ばっかだもん
自業自得としか+16
-89
-
18. 匿名 2024/06/08(土) 17:56:36
だから私は結婚相手に年収800万円以上を求めてるよ。世帯年収で1000万は欲しいから。子供産まれたらきちんと教育とか受けさせたいし+25
-77
-
19. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:13
年収300万円~600万円って幅が広いな
+309
-1
-
20. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:22
男がもっと頑張らないからこんな国になったってホントに自覚して欲しい+24
-51
-
21. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:28
やはり韓国中国は全く無害なわけじゃないが、日本人の最大の敵は日本人だね+187
-35
-
22. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:30
低所得だけ優遇されて本当何なん。+637
-7
-
23. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:31
サブ収入がいくらあるかでだいぶ豊かさがかわると思う。
うちは30代夫婦地方田舎住み
旦那年収600万専業主婦子ども小学生1人
サブの収入として、生前贈与年100万 株式から年250万くらい。
三号扶養からも外れないし、配偶者控除もあるので割と豊か+17
-53
-
24. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:46
>>1
もう死んだ方がマシなんじゃないかと最近本気で思ってしまう。近所の家族も死んじゃったそうだし+307
-26
-
25. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:55
大人が稼ぎながら自分1人食ってくのがやっとって感じなのかな
子ども育ててられないって事なのか、子供道連れにして自殺してる親のニュース増えたように思う+391
-6
-
26. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:07
>>10
サザエさんて昭和だとわりと真ん中くらいの普通の家庭だった印象
いまだとあの生活は富裕層って思う+457
-3
-
27. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:12
夫婦で世帯収入700万だけど家もマンションも車もなければ貯金も0
ユニクロはセールでも買えないです+232
-64
-
28. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:15
世帯年収600万てどんだけ低収入の男と結婚してるの?大人選びを失敗しすぎ+13
-69
-
29. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:15
エリート共働き世帯も親からの援助がないと厳しい+108
-8
-
30. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:23
600だと厳しいと思う
一人暮らしでちょうどいい年収かも+56
-40
-
31. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:24
>>12
途上国をはじめ世界中が成長してるんだから基本物価は上がるんだよ
唯一30年も成長できてない日本の暮らしが厳しくなるのは当然
これから日本は本当に困難な時代に入ると思ってる
+437
-11
-
32. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:26
求めるものがデカいんじゃ!+19
-0
-
33. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:35
>>14
いつになったら辞任してくれんの+482
-2
-
34. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:41
>>12
量が減って値上がりだもんね
この前テレビで子供5人で現在妊娠中ってご家族が食費10万で大変って言っていたけど高校生もいてよくその食費で済んでいるなってびっくりしたよ
+531
-2
-
35. 匿名 2024/06/08(土) 17:58:57
>>14
ほんとに一気に苦しくなったよね+381
-3
-
36. 匿名 2024/06/08(土) 17:59:23
+10
-69
-
37. 匿名 2024/06/08(土) 17:59:40
600万は手取りで500万くらいだから家賃やローンがあって子育てしてたら
ぎりぎりの綱渡り家計は火の車ですね+334
-7
-
39. 匿名 2024/06/08(土) 17:59:56
世帯年収600万なんて大した税金払ってないし、国からたんまりサポートしてもらえるし何文句言ってんだよ+111
-104
-
40. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:12
>>21
政治家は国民の鬱憤を外に向けて発散させて自分たちに向かないようにしたいからね
現に自民党の裏金より外国人観光客のマナー違反とかに怒ってるじゃん日本人って
+180
-4
-
41. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:14
でもみんな今まで自民党に投票したんだから自己責任だよ
私はずっと安倍自民は日本を滅茶苦茶にするって言っていたのに
反日だのパヨクだの散々叩かれた+221
-37
-
42. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:21
まあそれでも世帯年収600万あるのは上位4割+164
-11
-
43. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:28
中流の家庭って、もともとは大学教授とか医師とか銀行家あたりをさす言葉だったから、ほとんどの日本人は下流なんだよね。+255
-6
-
44. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:45
ぶっちゃけ育休取って正社員共働き続けてて良かったと思うわ
物価の値上がりえげつないし、年金も貰えなさそうだし
共働きじゃなきゃ家も買う勇気無かった+272
-14
-
45. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:47
>>22
いや全然優遇されてない+14
-53
-
46. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:56
孫は見れないのか+30
-0
-
47. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:02
>>14
増税はするし
外国にはばら撒くし
バカ息子復活させるし
いい所まるでなし+714
-5
-
48. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:03
>>27
世帯年収700万という税金が最もお得な世帯にいながら
家もマンションも車もなくてユニクロセールなのにお金がないとか
いったい何に使ってるの?+340
-9
-
49. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:05
税金取りすぎなんだよ
社会保険料見る度に落ち込むわー+303
-2
-
50. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:18
ちゃんと税金納めろよ+22
-4
-
51. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:27
本当に何かとお金って掛かると思う
例えば、子供の事で、単に保育園・幼稚園へのお金や小中高校、更に大学への学費、それだけでも掛かるもののそれだけでは無い
それに付随して、持ち物…例えば小さな子だって「誰々ちゃん達が、皆が、何々持ってる」とかって事も多くあってやはり其れが欲しくなるからそれに対して何かと掛かる
そういう事が大きくなるにつれ更に掛かる様になってくる
単純に、これだけあれば学費やその他は賄えるけどって金額もあるけど、本当に「それ以外」の事が意外と掛かるし、子供ってその「それ以外」の事に対して何かと気にしたりするし、必要としたりってある+168
-7
-
52. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:45
>>18
あなたの年収はいくらなの?+42
-0
-
53. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:56
>>47
バカ息子さん復活したんだ?
昨日ふと考えてたんだよね
あんなことして今なにしてるんだろうと+217
-2
-
54. 匿名 2024/06/08(土) 18:01:56
中間層を潰す為に岸田自民が動いてるからね+98
-1
-
55. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:21
>>54
国民は生かさず殺さずじゃないのか+28
-1
-
56. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:24
>>1
だから、NISAで投資しろって言ってるだろ🤓+9
-41
-
57. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:24
>>14
これだもん+286
-4
-
58. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:27
>>1
世帯年収1000万でもしっかり家計簿つけて、外食は月1回とかでやっと旅行に行けたり投資に回せるぐらいの生活レベルだよ。+175
-17
-
59. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:27
うるさぇよって感じ+3
-0
-
60. 匿名 2024/06/08(土) 18:02:47
円安の時だったら物価も安くて都内のマンションも格安で買えたのにね+8
-13
-
61. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:03
こんな記事みたら
余計結婚しないし
子供も作らないね+164
-2
-
62. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:05
>>14
2017年にはもう悪化してたならそれは岸田じゃなくて安倍政権のせいじゃないの?
+245
-9
-
63. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:13
年収600万でも税金と社会保険にたんまり取られちゃうからね
年収1000万でも同じくたんまり取られちゃうから、年収1000万は実は大したことない+165
-1
-
64. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:15
>>1
本当はそれほど貧乏でも不幸でもないのに『うちは貧乏だ』『将来どうなるのか』『うちだけおかしいんだ』などと思わせて不安にさせるのどうにかならんのかね?+177
-3
-
65. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:24
>>12
スーパー行って「3,000円くらいかな?」って思っててもレジで5,000円くらいになってる。。。+449
-1
-
66. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:40
>>18
で、それは実現したの?+28
-1
-
67. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:42
少子化を解消したければ物価を下げろってことなんだろうね
+34
-5
-
68. 匿名 2024/06/08(土) 18:04:19
政治家がクズ過ぎてまともに結婚、出産、子育てって王道ルートを進むのがステータスじゃなくなってきてるよね
好きなことして遊んで暮らしたもん勝ち!みたいになっちゃってる
本当に解決しようと思ったらまず汚職の政治家は全員クビ、パナマ文書で出たタックスヘイブンも廃止、法人税戻す、消費税廃止、外国人生活保護廃止、不法在日全員強制送還、少年法改正、あと義務教育のスリム化ここまでやってそれでも五分五分に戻るかくらい。
正直クーデターがっつり起こらないと普通に詰み
+251
-0
-
69. 匿名 2024/06/08(土) 18:04:25
扶養ナシの共働きの世帯年収600万は厳しいと思う
社会保険料とか引かれまくると手取りは僅か+115
-1
-
70. 匿名 2024/06/08(土) 18:04:32
外資系に勤めてる外国人と結婚すればいい+12
-3
-
71. 匿名 2024/06/08(土) 18:04:41
みんなお金ないみたいね+83
-2
-
72. 匿名 2024/06/08(土) 18:05:07
>>10
しんちゃんも、今の時代ならひろしの年収650万だけで、妻専業、子供二人、犬、車、住宅ローンはきついだろ。+277
-5
-
73. 匿名 2024/06/08(土) 18:05:11
>>14
岸田見てるとこの世に必要ない命って存在するんだなぁって思う
存在そのものが害悪+239
-35
-
74. 匿名 2024/06/08(土) 18:05:23
>>55
生かさず殺さずをやっていたのは安倍政権まで
今は容赦なく潰しに来てるってのは実感してる+193
-1
-
76. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:13
>>4
マジでこれ。
いちは家族経営で会社やってて、頑張って社員みんなの賃上げしてるのに税金にガンガン吸われてる。小さな会社だから社員たちに「こんだけあげたけど税金もあがっててこれだけしか実質上がらなくてごめんね」と説明してるよ。。悲しい。+477
-4
-
77. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:17
>>15
え、でも世帯年収だよ?
夫だけの稼ぎだけならあれかもしれないけど、共働きで600って結構普通かその前後だよね。
そこの層が貧困になりかけてるって記事じゃん。+188
-12
-
78. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:23
竹中二階いつ退場すんの?+48
-1
-
79. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:35
>>28
大人選びってなにw+26
-1
-
80. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:36
>>9
うちもテイクアウトしてきた!+59
-1
-
81. 匿名 2024/06/08(土) 18:06:46
>>68
そのクズな政治家を選んだのは日本国民なんだよ
政策だって本当に国民が反対していたら選挙に落ちる
今の日本は日本国民が望んだ姿+16
-16
-
82. 匿名 2024/06/08(土) 18:07:24
>>4
年収一千万ていっても、手取り700万だもんね+308
-1
-
83. 匿名 2024/06/08(土) 18:07:43
>>43
戦前はそうだっただろうね
虎に翼の猪爪家なんかが上位5%くらいで「中流」だったんだろう(涼子様が上流)
でも戦後サラリーマン世帯がどんどん豊かになって世界でも稀な中流が一番層が厚いっていう国になって、その層がどんどん消費して日本は栄えた
「新しい戦前」がこれから来るのか
+74
-2
-
84. 匿名 2024/06/08(土) 18:07:51
>>65
ほんとそうなの。ビックリするよね。
でも買わざるを得ないし厳しい。
+128
-2
-
85. 匿名 2024/06/08(土) 18:07:52
>>81
安倍さんも嘘つきだったね
トリクルダウンは起こらなかったね+52
-9
-
86. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:01
物価高で~って習い事の教科書代とか設備代も上がってる。+60
-0
-
88. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:11
>>9
王将は良心価格だよー
庶民の味方!!+183
-5
-
89. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:24
>>9
うちは、ほっともっと+115
-2
-
90. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:44
>>24
とりあえずガルちゃん出来る環境にある人はまだ大丈夫だから落ち着いて
持っていないものじゃなく、持ってるものを数える癖をつけて
不安を煽る記事に流されて最悪の決断したらだめだよ
本気でもしあなたが困ってるなら受けられる支援がないかそのスマホなりパソコンなりで調べた方がいいよ+296
-3
-
91. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:47
>>88
魔法のカードでお支払い笑+12
-1
-
92. 匿名 2024/06/08(土) 18:08:51
>>9
下手に自炊より安いかもね。+180
-5
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 18:09:01
お米や海苔も海外に輸出した方が儲かるから値上がってるね+31
-1
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 18:09:29
>>91
キャッシュないの?+2
-1
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 18:09:30
>>9
うちは今から子供のヘアカット(千円×2人)で、そのあと夕飯作るの面倒だからサイゼ行ってくる!+140
-2
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 18:09:40
>>1
中間の庶民が一番しんどいんだわ
自公は、票を目的に貧困層や生保にバラまいてばかり
もうお察しだわ+124
-5
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 18:10:27
>>85
それで「私の政策は失敗でありました、皆さんごめんなさい」すればいいんだけれど、絶対そうは言わない
言わないから権力に追従する人達は検証ができなくなる
検証ができないからまた同じ失敗を犯す
いつもの日本のパターン
+93
-3
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 18:10:32
>>27
子供いなくてそれなら何に使ってるの?+102
-2
-
99. 匿名 2024/06/08(土) 18:10:58
>>4
国は何目的でこんなことやってんの?
殺す気?とも思うけど税金払う世代殺したら収める人減るわけだし
のほほ〜んと生きてきた日本人だけどそろそろ暴動とかボイコットとか起きるのかな?+432
-6
-
101. 匿名 2024/06/08(土) 18:11:37
>>96
いや貧困層の方がしんどいよ
+8
-15
-
102. 匿名 2024/06/08(土) 18:11:48
>>16
600万で専業主婦なんて出来ないよ+45
-56
-
103. 匿名 2024/06/08(土) 18:11:50
>>18
相手800万、世帯1000万てことは自分は200万てこと?自分にどれだけの価値があると思ってるのかな??+63
-6
-
104. 匿名 2024/06/08(土) 18:12:04
>>28
大人選びジワるww+25
-1
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 18:12:38
>>97
謝らなくなってなあなあで許されて
当選するんだから謝るわけない+37
-1
-
106. 匿名 2024/06/08(土) 18:12:59
大げさな+2
-1
-
107. 匿名 2024/06/08(土) 18:13:05
>>51
中間層の年収450万ちょい下世帯です、苦しい
貧困層や税金払ってない人の方が学費タダとか、医療費無償とかモヤモヤです
+139
-1
-
108. 匿名 2024/06/08(土) 18:13:14
>>26
波平さんが年収860万
マスオさんが年収450万
世田谷の平屋持ち家
あの時代は世田谷は田舎だったとゲゲゲの鬼太郎作者が言ってたけど、サザエさん家は7人家族で猫一匹、不自由なく暮らして旅行も行けてる+127
-1
-
109. 匿名 2024/06/08(土) 18:13:47
>>12
この前はリンゴ1つ248円でびっくりして2度見したわ。+155
-1
-
110. 匿名 2024/06/08(土) 18:13:52
>>107
共働きで世帯年収450万?+12
-6
-
111. 匿名 2024/06/08(土) 18:14:26
>>18
いいんじゃない。
年齢と見た目と婚活する地域によっては全然狙えるよ。+26
-1
-
112. 匿名 2024/06/08(土) 18:14:29
>>108
昔の800万円て今の2000万円くらいだろうね+108
-2
-
113. 匿名 2024/06/08(土) 18:14:38
NISAで投資してぼちぼち増えても物価の上がり方の方が上回ってる+9
-2
-
114. 匿名 2024/06/08(土) 18:14:54
>>102
ウチはそれで子供2人いて専業主婦しているよ+108
-14
-
115. 匿名 2024/06/08(土) 18:15:57
>>99
日本人絶滅させて某国を大量移住させるため
+146
-0
-
116. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:08
>>107
450は厳しいね
子無しならなんとでもなるけれど、子供いたら本当に厳しいと思う
+46
-0
-
117. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:15
そのうちサッポロ一番ですら買えない家庭が出てきそう+32
-0
-
118. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:16
>>7
高校無償化も対象外、児童手当もわずかの年収ラインね
早く所得制限撤廃して+161
-8
-
119. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:29
これからは中間層が居なくなるらしいよね
恐ろしい+54
-0
-
120. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:32
そこでモヤシです+4
-0
-
121. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:34
こういうタイトルは当てはまる層が多いからただのページビュー稼ぎなんよ、踊らされるな+23
-1
-
122. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:48
世帯年収800万世帯だけど、子供の習い事だけで月10万(中3と小学生)
これから進学にもお金かかるし、私立の他県の大学行かれた日にゃぁ…詰む。+23
-7
-
123. 匿名 2024/06/08(土) 18:16:48
昇進&賃上げしたけど、そのために高校無償化はずれそう
働き損だよ~+8
-0
-
124. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:15
>>114
一時的でしょ
ずっと専業主婦は無理+75
-2
-
125. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:17
>>72
ひろしって係長だから、令和にいたら730万が年収になるようです
+74
-0
-
126. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:19
>>119
自民党はずっとそういう国にするって言っていて
それを国民は支持していたんだからみんな喜んでるよ+23
-2
-
128. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:29
>>26
昭和だと、親世代がまだ現役で息子夫婦と同居、2馬力ってお家は少なくなかったし
そこそこ余裕のある暮らししてたと思う+42
-0
-
129. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:36
>>102
横
地方で子一人で幼児期までなら大丈夫だよ
それ以降が大変
食べる量も増えるし習い事にもお金が掛かる
幼児期と違って、言い方はアレだけど課金によって子の進路の幅が大きく変わってくる
そこに母親自身も美容院へ行ったり服やコスメを買ったりしたいとなると、世帯年収一千万に子一人は大袈裟な話でも無いんじゃないかと思えてきた+121
-4
-
130. 匿名 2024/06/08(土) 18:17:38
よく給付の条件にされる非課税世帯ってどうやればなれるの?+7
-1
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 18:18:08
>>126
私はそんなの聞いてない
+6
-1
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 18:18:24
>>18
求めるのは自由だから好きにしろw+15
-1
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 18:18:33
>>1
そりゃそうだよ。
だって不動産の価格が急高騰してるもの。
首都圏、特に東京、その中でも23区内の値上がりは異常。
今23区内の新築分譲マンション価格の平均は1億超え。
つられて賃貸も急上昇してる。
600万円でも子どもがいればカツカツになるのは仕方ない。+41
-1
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 18:18:41
>>11
結局、家賃と車で半分以上とられる
これを抑えられてたら平均でも無理はない+38
-1
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 18:18:58
ステーキを家族で食べられるくらいには金はあります+22
-5
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:10
>>102
できないよね、地方都市だけど無理。扶養内パートでバランスよく働けるのはこの層な気がする。これからはフルで働かないといけないから家事育児適当になりそうな予感。+15
-5
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:17
高い家を購入して家計がギリギリ世帯も多いから何とも…
+30
-1
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:24
平均出産年齢上がってるから、子持ちの平均世帯収入も上がってもおかしくないのにね。
今の時代、いかに昇給しないかってことがわかるね。+52
-1
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:31
まだまだ増税する気満々だよねあの糞眼鏡
あいつ、いったい誰が支持してんの????+130
-3
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:31
>>118
うちの地区は私立高校無償化年収900万円ちょっとまで対象
児童手当は秋から所得制限撤廃だよ
+46
-2
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 18:19:32
>>124
それな+32
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 18:20:14
>>119
何が恐ろしいって中間層がいなくなると消費が鈍りまくるんだよ
富裕層なんて人数がたかが知れてるんだからその人たちがフェラーリを買っても大して経済は動かない
貧困層はそもそも消費できない
大量の中間層がいて、その人たちがそれなりに消費してくれてたから日本経済は回ってたのに
+152
-0
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 18:20:18
子育て世帯だけじゃない。優遇されてるからまだまし。+7
-0
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 18:20:29
>>126
そうそう
あと単純にみんな上下に分かれても自分は勝組の方にいられると思っていたんだろうね
なのに自分が負け組になりそうとなると
今まで散々自己責任だの努力不足、勝手に死ねだの言ってたくせに
途端に手のひら返して格差はよくないだなんて笑えるよ+35
-1
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 18:21:10
>>139
私は支持してるよ
株価が上がって随分と得させてもらった+2
-23
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 18:21:39
>>115
あぁ、そっちか〜
と思ったけど移民って税金払ってくれんの?
しかも日本人何で減らしたいんだろ?
日本人のが従順じゃない?+95
-1
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 18:22:16
>>129
よこ
> 母親自身も美容院へ行ったり服やコスメを買ったりしたい
ガルコメ読むと世のお母さんたちはこんなこととっくに諦めてそう
日々の暮らしでいっぱいいっぱい+53
-8
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 18:22:33
日本人はたんぱく質不足らしいからね
もっとお肉や魚を食べないとダメ+12
-4
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 18:22:50
>>1
地方田舎住みの世帯年収600万、専業主婦、子供2人家庭
夫の実家支援もあって割と余裕の生活しとります+24
-4
-
151. 匿名 2024/06/08(土) 18:22:52
>>4
じゃあなんで自民党に入れるのか?+195
-8
-
152. 匿名 2024/06/08(土) 18:23:01
世帯年収1000万
地方子供1人 専業主婦家庭だけど、
かなり節約してる服とかもあまり買わない
今日は子供に400円のズボン買った+64
-1
-
153. 匿名 2024/06/08(土) 18:23:13
>>110
そんな夫婦いっぱいいるよ+36
-1
-
154. 匿名 2024/06/08(土) 18:23:17
>>142
そこでインバウンドですよ+20
-0
-
155. 匿名 2024/06/08(土) 18:23:29
>>18
まぁ、若い頃に歳上狙えば難しい話でもない
(25歳の頃に35歳ぐらいの大手勤めを狙う)
自分がアラサー過ぎると選ばれなくなって難しくなるし、同年代の20代だと800以上は少なくなる
いくら高収入でも40過ぎた人と結婚したら子育てと老後が大変+42
-3
-
157. 匿名 2024/06/08(土) 18:24:02
でもみんなディズニーの新エリアにお金積んで行ってるよね
実はみんなお金持ってるなと思う+93
-4
-
158. 匿名 2024/06/08(土) 18:25:19
>>129
田舎は大学を遠方にするととてつもなくお金かかるね
仕送りと学費で+83
-0
-
160. 匿名 2024/06/08(土) 18:25:45
>>18
なんかマイナス多いけど600で貧困なら必然的にそうなるよね
子供産むなら尚更+25
-1
-
161. 匿名 2024/06/08(土) 18:25:48
>>1
単身者が自活できる年収が300万前後として夫婦二人なら×2で世帯年収600万でやっていけても、そこに子供がいたら二人分の生活費を三人分で割る事になるんだから苦しくなるよね。この年収世帯に子供産めは厳しすぎるよ。しかも老後の費用は自分で貯めておかないといけないんだから。+69
-2
-
162. 匿名 2024/06/08(土) 18:26:30
>>154
昔のタイなんかはまさにそれだったね
大量の貧困層と少数の富裕層、その間に外国人観光客
貧困層はなんとか外国人観光客に媚びを売って外貨を稼ぐ
富裕層は子弟を海外に留学させて脱出させたい
+53
-0
-
163. 匿名 2024/06/08(土) 18:26:36
>>64
最近ずっとネガティブキャンペーンしてるよね。
何か意図があるんだろうね。+62
-1
-
164. 匿名 2024/06/08(土) 18:26:39
>>148
そうなんだ…
でも私は無理だ
服やコスメ買いたくなるし(もちろんプチプラだけど)、疲れたらウーバーか外食で済ませたい(ほぼチェーン店だけど)
それすらも「お金が無くて出来ない」状態になるのは無理だな…
だから仕事やめられない+74
-1
-
165. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:18
>>18
自分は年収200万なんだ
ガルでいつも強気なこと言ってる婚活女子って実際はこんな人ばかりなんだろうなぁ+49
-0
-
166. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:32
本当に何もかもが高い。夫婦で1000万円行かない程度の我が家ででこんなにヒーヒー言ってるんだから、もともと収入が低い家は普通にきついと思う+75
-2
-
167. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:35
>>77
世帯だと厳しいのかもね、奥さんはどうしても働きに出られない時期って出てくる(場合が多い)し
旦那さん1馬力だと300〜400万あたり?だとすると確かに厳しい+84
-3
-
168. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:42
>>130
●非課税の制度は次の人が該当します。 (1)その年の1月1日現在で、生活保護法による生活扶助を受けている人。 (2)障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)の人で、前年の合計所得が135万円以下(給与収入なら204万4千円未満)、(令和2年度までは125万円以下)の人。 (3)前年の合計所得が一定の所得以下の人。
だってさ+8
-1
-
169. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:46
>>4
今半分税金で持ってかれてるよ
マジで税金のせいで貧乏なんだよ
狂ってる+346
-3
-
171. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:58
>>112
だろうね
窓際族のような机に座ってるのに波平のスペックやばすぎふ+57
-1
-
172. 匿名 2024/06/08(土) 18:27:58
>>155
大手で30代半ばだとたいてい離婚してるよ
残ってないのよ初婚は+21
-1
-
173. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:11
>>157
ちょっと余裕がある世帯か、余裕がなくてもディズニーっていうものに価値を感じる人が集まってるだけでしょう
高いとは言っても別に海外旅行とかに比べたら安いし、他を削ればそれほど
+71
-1
-
174. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:12
>>156
小梨は部外者だから余計な口出ししてくるなボケカス+6
-15
-
175. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:43
お金をたくさん使うような社会になりすぎなんだよきっと
いろんな商品やサービスを企業はたくさん考え売っていき
消費者は広告や流行でたくさん買ってしまう
学校だけじゃなく塾や習い事に行くのが当たり前みたいな世の中
核家族が多いからそのぶん家やら光熱費やら各家庭ごとにかかってくる
そして皆趣味の世界を楽める世界
身体動かすにもジム通う人たくさんだしコンサートやグッズ買う人もたくさん
何するにしても金を使ってしまう+61
-1
-
176. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:49
>>23
なんでマイナス?+8
-9
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 18:29:13
>>160
いやホントそれ
自分ならそれなりに収入がある男と結婚した母親の下に産まれたい
別に貧乏でも良いと思うのは自由だけど、子供を産んだら産まれてきた子がキツイのよ+45
-1
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 18:29:28
本当は地元の食材買って食べたいの。
小さいパックの味噌に1000円、ちっちゃい小瓶のジャム1000円、果汁100%のりんごジュース1200円、とかきっちぃよ。毎回買えてる人余裕ある人よね200〜400円の味噌とジャムだよ+42
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 18:29:31
>>6
もともと奴隷なんだよ+85
-2
-
181. 匿名 2024/06/08(土) 18:30:19
>>55
え、もう瀕死の人たくさんいるよね?本気で殺しに来てるなってヒシヒシと実感してる。+48
-0
-
182. 匿名 2024/06/08(土) 18:31:14
>>175
ジムって行かなくてもいいよね
掃除すれば相当身体動かせる+56
-0
-
183. 匿名 2024/06/08(土) 18:31:40
>>48
食費と給食費+10
-29
-
184. 匿名 2024/06/08(土) 18:31:47
>>125
平成初期の650万と、令和の730万なら、手取りは変わらないかも。+76
-0
-
185. 匿名 2024/06/08(土) 18:31:57
>>98
子どもの食費と給食費+12
-7
-
187. 匿名 2024/06/08(土) 18:32:43
>>146
移民もそりゃ働けば税金取られるね
日本だけじゃなく世界中の国々が移民に蝕まれているよ
世界中の国々のナショナリズムが
移民によって奪われているんだよ
それをやっているのがグローバリストだよ
ほとんどユダヤ人だよ
今のアメリカを牛耳ているユダヤ人は
日本人を滅ぼしたいんだよ
あいつら原爆20発くらい落とす気だったし
「日本に」じゃなく「日本人に落とせ」って言ったんだよ
日本人のナショナリズムは特に怖いのでしょう
戦後GHQはひたすら日本人からナショナリズムを奪うよう
教育してきました
今や日本人は腑抜けばかりです+133
-2
-
188. 匿名 2024/06/08(土) 18:32:52
成長期の子供にはたくさんお肉を食べさせて上げないとね+16
-0
-
189. 匿名 2024/06/08(土) 18:33:31
>>47
そろそろ次
誰なる?
上川さんとか?+5
-0
-
190. 匿名 2024/06/08(土) 18:33:59
>>186
育てられるから産んでるんだよ
頭悪いBBAだなぁ、底辺DQN家庭のことなど知るか+5
-13
-
191. 匿名 2024/06/08(土) 18:34:18
>>18
18さんが若けりゃ何とかなる。私も年収400万を狙ってたけど結局年収700万超えの人と結婚した。+8
-0
-
192. 匿名 2024/06/08(土) 18:34:53
>>165
子供産んだら年収下がるよ
時短でもパートでも
そんなこともわからないの?+6
-12
-
193. 匿名 2024/06/08(土) 18:34:57
お金ない割にはみんなこ綺麗な格好してるよね
日本人って
+31
-0
-
195. 匿名 2024/06/08(土) 18:35:27
>>156
いやいや、今から15年前だって日本はだいぶマシだったよ
確かに衰退の足音は聞こえてたけれど、まだ生活実感としての苦しさは今とはくらべものにならないくらいマシだった
私は子無しだけれど、15年前ならまだそこまで日本に悲観してなかったし、子供が欲しかったら産んでるわ
+68
-2
-
196. 匿名 2024/06/08(土) 18:35:45
教育費かかりすぎる。
塾行かなくて良いシステムにしないと。
欧米は塾いかないんだよね?
優秀な子は飛び級とか10歳で進路決まったり
するから?+13
-7
-
197. 匿名 2024/06/08(土) 18:35:55
投票率半分以下。まあ国民の自業自得だね+24
-1
-
198. 匿名 2024/06/08(土) 18:36:19
>>54
中間層潰して生活保護でももらえばいいのかな
岸田て何がしたいのかわからない
税務省がゴソゴソ裏で操ってるんだろうけど
あいつら力持ちすぎ+58
-1
-
199. 匿名 2024/06/08(土) 18:36:25
>>172
見た目が良いと殆どが既婚だね
見た目妥協すれば35ならまだいる
身長170以下とか服装ダサイとかが我慢出来るならまだいる+27
-2
-
200. 匿名 2024/06/08(土) 18:36:25
>>4
その税金のおかげで貧乏人はのたれ死なずに済んでんのに感謝しろよ。そもそもガル民みたいな貧乏人なんか大した金額も納税してないどころか、税金や社会保障のおかげで生きられてるようなもんやんwwww+15
-27
-
201. 匿名 2024/06/08(土) 18:36:29
>>190
これが母親なのかあ
ガル男であってくれw
+12
-0
-
202. 匿名 2024/06/08(土) 18:37:20
>>201
出た、ガル男+3
-0
-
203. 匿名 2024/06/08(土) 18:37:37
>>193
「綺麗な恰好」にかかる費用は下がってると思う
ユニクロ高い!と怒ってる人いるけれど、もっと安い店だってそこそこ綺麗に揃う
+26
-2
-
204. 匿名 2024/06/08(土) 18:37:46
>>156
高校生どころか今のアラサー辺りからそうじゃない?
バブル崩壊して30年以上経ってる+19
-0
-
205. 匿名 2024/06/08(土) 18:38:17
>>9
うちはケンタッキーの創業記念パック(999円)テイクアウトしました。
なめこ(スーパー)味噌汁と近所の畑の100円キャベツ千切りと100円ミニトマトと100円じゃがいものコンソメ焼き。
近所の高齢者の畑の朝採り野菜で生きてます。+117
-0
-
206. 匿名 2024/06/08(土) 18:39:08
>>14+224
-1
-
208. 匿名 2024/06/08(土) 18:39:19
>>92
…え!?うちは家族4人(小学生兄弟)で
行くと高くつくから自炊一択だ…
+60
-0
-
209. 匿名 2024/06/08(土) 18:39:39
>>196
アメリカの金を出せば学校に入ること自体は簡単だから+6
-0
-
210. 匿名 2024/06/08(土) 18:39:48
>>190
横だけど、おまえなんかに育てられる子供がかわいそうだなって。子育てはご飯だけを食べさせればいいってわけじゃなくて教養をつけることも大事なのに親にそれがない。+27
-1
-
211. 匿名 2024/06/08(土) 18:40:01
>>203
痩せていたらしまむらだってそれなりに着こなせる
+9
-4
-
212. 匿名 2024/06/08(土) 18:40:12
>>207
誰が自己紹介を頼んだ+2
-3
-
213. 匿名 2024/06/08(土) 18:40:32
>>1
夫婦で世帯収入700万だけど家もマンションも車もなければ貯金も0
ユニクロはセールでも買えない
格安スマホに格安SIM、トップスに千円払えない、サブスクはアマプラのみ
食費と給食費でお金が消えます+54
-9
-
214. 匿名 2024/06/08(土) 18:41:11
>>188
子無しだから実感としてはないけれど、ガルで上がってた今の貧相な給食の画像はショックだったよ
私の時代だって給食美味しくはなくても量だけはあったのに
あれじゃあ男の子とかどうするんだろう?
+30
-0
-
216. 匿名 2024/06/08(土) 18:41:28
>>210
ご飯食べさせてるだけで精一杯の家庭に言われましても+6
-0
-
217. 匿名 2024/06/08(土) 18:41:31
地方の共働き700万だけど子供出来てから本当に生活厳しい
車通勤必須だから車2台持ちだし
ガソリン代とありとあらゆるものの値上げでダメージくらって、夫婦どちらも中小零細勤務だから給料も上がらず終わってる
家も高騰しすぎて買えない+59
-2
-
218. 匿名 2024/06/08(土) 18:41:51
>>195
横
悲観していないのは若かったからじゃない?+9
-0
-
219. 匿名 2024/06/08(土) 18:42:40
>>7
1000万円苦しい層がわらわら出てくるよ+118
-2
-
220. 匿名 2024/06/08(土) 18:42:52
>>213
子供何人?
何処に住んでるの?+24
-2
-
221. 匿名 2024/06/08(土) 18:43:57
うちは世帯収入なら750万ぐらいだけど
コロナ前ならむしろ余裕あるぐらいだった。
2年前でも少しマシ。
いまはもう無駄な贅沢は出来ない感じ。
何せ米まで値上がりしたんだもん…。
小学生の食べ盛り兄弟がいてこれから景気がよくなると思えないしどうするか…て思うよ。+62
-0
-
222. 匿名 2024/06/08(土) 18:44:19
小梨発狂してて草+1
-7
-
224. 匿名 2024/06/08(土) 18:44:38
>>219
こないだ別のトピで、一番苦しいのは1000万の層!って言ってる人達いっぱいいたなあ+53
-2
-
225. 匿名 2024/06/08(土) 18:45:49
>>195
20年以上前から日本はこれから伸びないだろうな、要素がないって思ってたよ。その後アベノミクスでけっこう伸びて儲けさせてもらったけどあれも一部の人だけだからね。20年以上ずっと貧しい人も多いし悲観してる日本人多いと思うよ。+12
-0
-
226. 匿名 2024/06/08(土) 18:47:24
>>4
もっと稼げばいいだけでは?世帯年収600万円って旦那500万円で妻100万円のパートとかでしょ。妻が正社員になって400万円稼げば生活も楽になる!+10
-59
-
228. 匿名 2024/06/08(土) 18:48:21
>>221
うちも世帯年収900あるけど、夫婦二人でも食費がバンバン上がってため息だよ…地方だし、もし子供が出来て将来は東京の大学に行って一人暮らししたいなんて言われたらと思うと恐ろしくて産めないよ…+18
-12
-
229. 匿名 2024/06/08(土) 18:48:46
>>23
じゃああと1人、2人くらい産もうとは思わない?
嫌味とかではなく、普通に優雅に暮らしてそうだし、地方ならゆったり子育て出来そうなのに、1人なんだと思って。
それは、今の生活水準とか考えてるからですか?+12
-4
-
230. 匿名 2024/06/08(土) 18:48:53
>>226
地方にそんな求人ないよ+60
-2
-
231. 匿名 2024/06/08(土) 18:49:24
>>227
釣り針大き過ぎ+0
-2
-
232. 匿名 2024/06/08(土) 18:50:14
>>227
お前開示請求するわ、待っとけ+1
-3
-
233. 匿名 2024/06/08(土) 18:50:32
>>48
私年収750万だけど、これで夫と子供を養うと思ったら無理だなって思う。無駄なもの一切買えないよ。
夫も同じくらいの年収で子供もいないから、車も家も買えたけど。+22
-51
-
235. 匿名 2024/06/08(土) 18:51:40
今日水泳に使う水着道具一式か買ったら
水着二千円
ラップタオル三千円
水着バック千円
ラッシュガード4千円
水泳キャップ五百円で
諭吉さんが飛んで行った
色々高くて辛い
+43
-5
-
236. 匿名 2024/06/08(土) 18:52:08
>>226
それより税金下げればいいじゃん。社会保障費削っても文句言わないからさ。+57
-1
-
237. 匿名 2024/06/08(土) 18:52:09
>>228
地方住みで夫婦だけで900万あるのに?
身の丈に合った生活をすればいいだけなんじゃ…
結局自分たちの生活を変えたくない理由付けなんじゃ…て思っちゃう。+34
-0
-
238. 匿名 2024/06/08(土) 18:52:46
>>229
23ですが、2人目とはならないですね。
子供はリスクが大きすぎるので、
1人いたら十分+9
-8
-
240. 匿名 2024/06/08(土) 18:53:40
>>226
子どものお迎え要請が来ても席があって、15時に終わる小学校に帰宅が間に合う高収入の正社員って逆に何があるか教えて欲しい+59
-1
-
241. 匿名 2024/06/08(土) 18:54:37
>>237
結局自分たちの生活を変えたくない理由付けなんじゃ…
そうだよ?今でも質素にしてるのにこれ以上質素にしたくないよ。万が一子供が出来ても我慢ばかりさせる生活や我慢ばかりする生活はしたくないよ。+2
-11
-
242. 匿名 2024/06/08(土) 18:54:40
>>9
それが賢いよ
私、買い物も料理も大好きだったけど、最近スーパー行くの憂鬱だし、メニュー考えるのも嫌になった
今まで普通に食べてたものを作るにはお金がかかりすぎる
+164
-1
-
243. 匿名 2024/06/08(土) 18:54:54
>>108
>>112当時世田谷はニュータウン的立ち位置で、今とはかなりブランド力違ったらしい。それに有名な給与明細はカツオが遊びで書いた物です+26
-1
-
244. 匿名 2024/06/08(土) 18:55:59
子ありで世帯年収600万は普通に雑魚で草+7
-6
-
245. 匿名 2024/06/08(土) 18:57:21
>>227
ゴミ出し完了した婆さんは夫婦仲最悪でストレス溜まってんの?+0
-2
-
246. 匿名 2024/06/08(土) 18:57:22
>>228
地方で夫婦二人で900万なら余裕では?流石にお金の使い方間違ってるよそれ
私も地方で、車2台持ちで子供いない頃750万だったけど、食費とか気にしなくても毎月お金余って困らなかったし
家賃は8.5万のとこ住んでる
地方なら家賃も高くて10万前後だろうし、一体何にそんなにお金使って余裕ないのだろう??+29
-1
-
247. 匿名 2024/06/08(土) 18:57:29
>>1
一億総中流階級と言われた時代があるけど
あの時代の中流階級と同じ暮らしを今しようとしたら年収1600万くらいが中流階級かな?+30
-0
-
248. 匿名 2024/06/08(土) 18:58:26
>>213
大家族?+8
-1
-
249. 匿名 2024/06/08(土) 18:58:26
>>241
いやいや、夫婦二人で900万で余裕ないなんて全然質素にしてないと思うよ。+33
-1
-
251. 匿名 2024/06/08(土) 18:59:32
>>250
で、ゴミ出し完了した婆さんは夫婦仲最悪でストレス溜まってんの?+0
-2
-
252. 匿名 2024/06/08(土) 19:00:11
>>197
メザシの土光が絶賛した名著。
民主党が政権を獲った直後に急遽新書化
文春にも含むものが有ったゴヨース+3
-0
-
253. 匿名 2024/06/08(土) 19:00:54
>>14
岸田政権発足時に、ウクライナとロシアが戦争になったから世界中で物価が上がったのよ…
物流のバランスが崩れた。
ロシアの天然ガスも日本は1割は輸入してたし海産物も輸入してた。
ヨーロッパにも天然ガスや小麦が行かなくなったから混乱が起こったし経済制裁してもロシアは自国でエネルギーが賄えるからしばらくは持ち堪えるよ。
日本は資源がないから世界の物流のバランスが崩れるとけっこう大変なのよ。
岸田政権じゃなくても物価は上がってたと思う。
+173
-5
-
255. 匿名 2024/06/08(土) 19:01:36
>>20
男の政治家や男の役人ってこと?+4
-2
-
256. 匿名 2024/06/08(土) 19:01:50
>>241
世帯年収900万で夫婦だけなのに質素とかウケる。
ちょっと生活内容書き出してよ。+26
-0
-
258. 匿名 2024/06/08(土) 19:02:52
>>254
いや、良好だが?
頭悪くて人から言われるまで発想すらできない低脳で不憫すぎる+0
-2
-
259. 匿名 2024/06/08(土) 19:03:47
>>76
ほんとこれ!!
うちは1人法人だけど、1人分だけでも社会保険料の額払うの大変だもん。従業員居たらめっちゃ大変と思う。+138
-2
-
260. 匿名 2024/06/08(土) 19:04:04
>>186
なんで今更、虐待のように産んどいてぴーぴー言ってんのかわからない
成人したおたくの生ゴミにも同じ事言ってあげなよ?+0
-10
-
262. 匿名 2024/06/08(土) 19:05:39
>>241
逆に生活費の内訳が知りたい。興味ある。
地方で夫婦で900万、てことは毎月手取りは40以上はあるはずで、食費10万、家賃10万としてもあと20万ある。
余裕がないということは、そのどちらかにめっちゃお金かけてるのかな?+22
-1
-
263. 匿名 2024/06/08(土) 19:06:01
>>20
「24時間働けますか?」の時代ほどではないにしても今なお日本の男の労働時間、自己研鑽時間ともに世界トップクラスではあるで。東南アジアの男の生活スタイルとか見たらガル民発狂死するかもしれん+12
-3
-
264. 匿名 2024/06/08(土) 19:06:03
>>7
夫婦のどちらかが公務員だとこれくらい?
子どもが1人なのか3人なのかで
雲泥の差がありそう+71
-0
-
265. 匿名 2024/06/08(土) 19:06:11
>>200
あなたが所得税1000万以上はらってたら許す+4
-4
-
266. 匿名 2024/06/08(土) 19:06:14
>>246
家賃は手出し3万、車は200万、食費は二人で5-6万
でも、将来の学費とか老後資金の事考えると子供は1人かゼロかにしたい+1
-5
-
267. 匿名 2024/06/08(土) 19:06:51
>>261
その言葉遣いだしDQN貧困底辺低学歴層なのはあんただよね?そもそも図星だからスルーできずに発狂してるんだろうし
はい、これがお前の自己紹介という事が証明されました+1
-1
-
268. 匿名 2024/06/08(土) 19:08:05
>>266
家賃3万、食費5万てことは光熱費スマホなどの固定費覗いても毎月数十万は残るよね
年間だと数百万?
めちゃくちゃ余裕あるはずだし、質素でもなんでもなく単にめちゃくちゃ貯金してるってだけだね+13
-0
-
269. 匿名 2024/06/08(土) 19:08:39
>>262
光熱費や学費、保険、ガソリン代、通信費、他にも払うのいっぱいあるけど。
横だけど。+6
-2
-
270. 匿名 2024/06/08(土) 19:09:33
>>240
学童、4年生以降は留守番か習い事+4
-12
-
272. 匿名 2024/06/08(土) 19:11:41
>>269
学費は子供いないならないはずでしょ
スマホ、保険、ガソリン代、医療費といっても数十万もするものではないし
上のレスだと、家賃は3万、食費は5万以上て書いてるし
子供いないで900万以上で「余裕ない」というのはやっぱりツッコミたくなる+24
-0
-
273. 匿名 2024/06/08(土) 19:11:47
>>256
家賃3万
水道光熱費15000〜18000
通信費15000
ガソリン5000〜1万
食費6万くらい+0
-11
-
274. 匿名 2024/06/08(土) 19:12:02
中流家庭がなくなってきたんだね+8
-0
-
275. 匿名 2024/06/08(土) 19:12:02
>>271
また自己アピール始めちゃったよ
どんどん頭悪くなってくねーww+0
-0
-
276. 匿名 2024/06/08(土) 19:12:38
>>268
数十万は残んないよ+0
-1
-
277. 匿名 2024/06/08(土) 19:13:17
>>248
大家族じゃない
子どもが出されたご飯を100%食べるのは稀
給食をしっかり食べなければ帰宅後にお菓子や保存食が減り
夕飯に旦那がほぼ間に合わないから何度も食事の準備ばかりでコスパ悪い+1
-4
-
278. 匿名 2024/06/08(土) 19:13:34
>>273
家賃3万!?そんな安いの?15万も払ってるのが馬鹿みたいだわ…+6
-1
-
279. 匿名 2024/06/08(土) 19:13:48
>>253
でも、ウクライナがロシアに侵攻されたら24時間以内に2国間協議を開催するっていうのに近々署名するらしいよ。
期間は10年、10年日本はウクライナを支援するつもりらしいよ、岸田は。+63
-0
-
280. 匿名 2024/06/08(土) 19:14:47
>>278
地方なのと、家賃補助で2万ちょい出てる。+1
-0
-
281. 匿名 2024/06/08(土) 19:17:11
>>20
そうだね。今時は家の事何でもするから女に養われたい男なんて山ほどおるもんね+4
-2
-
282. 匿名 2024/06/08(土) 19:17:34
>>273
それで質素…?え?どういう事??+6
-0
-
283. 匿名 2024/06/08(土) 19:18:18
>>213
お金使い方下手な人いるよね+28
-1
-
284. 匿名 2024/06/08(土) 19:18:23
>>281
女に男養う能力なんてないものね+9
-3
-
285. 匿名 2024/06/08(土) 19:18:52
>>270
学童に文句を言わず毎日通ってくれる保障はない
習い事の送り迎えは親
どれだけ資格や職歴や能力に優れてても毎日同じ時間出社できて社内で問題が起きれば残業してくれる人を雇いたいでしょ+50
-2
-
286. 匿名 2024/06/08(土) 19:19:27
>>272
よこ
犬や猫飼ってるんじゃない?+1
-0
-
287. 匿名 2024/06/08(土) 19:19:27
>>228
900万だと毎月は50いかないくらいですか。それは厳しいですね。+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/08(土) 19:20:39
>>282
え?そっちは生活費どのくらいなの?+0
-0
-
289. 匿名 2024/06/08(土) 19:20:50
>>253
リーマンショックと東日本大震災のあった2009年〜2011年は民主党政権じゃなくても酷かっただろうというとすごいマイナス付くよね
別に民主党が素晴らしい政権だったなんて1ミリも思わないけど言ってること同じだよね+65
-1
-
290. 匿名 2024/06/08(土) 19:22:11
>>284
それはお互いじゃん?
昭和の俺(男)に黙ってついてこい価値観もおかしい+1
-5
-
291. 匿名 2024/06/08(土) 19:23:31
>>283
ランドセルや入園入学に必要なものは最安値の半年以上前に用意して通園バッグは中古
アマゾンの価格推移で安いタイミングを見計らったりtemuやスリコを使っても、子どもが壊してしまったものや保育園幼稚園小学校などで来週までに持って来てくださいは想定できないからね+3
-9
-
292. 匿名 2024/06/08(土) 19:24:01
>>196
イギリスの私立パブリックスクールや国立大学の学費400万くらいするよ。
+4
-1
-
293. 匿名 2024/06/08(土) 19:24:30
>>3
うちも
世帯年収630万
超絶貧乏+102
-5
-
294. 匿名 2024/06/08(土) 19:24:53
>>184
税金たけー+40
-0
-
295. 匿名 2024/06/08(土) 19:26:04
>>58
うちもその辺うろうろしてるけど、とてもじゃないけど気軽に贅沢できない。外食も最近行ってない。子供1人だけど大学からが本気で不安。+77
-2
-
296. 匿名 2024/06/08(土) 19:26:31
>>41
アメリカみたいに保守、リベラルどちらになっても国を豊かに強くしていくっていう考えをちゃんと持ってる状態ではないからね
自民党以外は中韓よりで日本を基本破壊するのが目的みたいなのばっかり
自民党もダメだけど+23
-9
-
297. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:06
>>31
給料も上げて値上げするべきなのにしないよね。+72
-1
-
298. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:37
>>265
許すとかなぜ上から目線笑
貧乏人って本当に何様w+6
-8
-
299. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:55
>>288
ヨコだけど、書いてるの見る限り収入に対して生活費はかなり少ないから毎月結構なお金が余るはずなのに「質素」って、どういうことだろう?っていう意図だと思います+6
-0
-
300. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:58
>>114
お子さん小さいんでしょ?
中高は無理だよ+39
-1
-
301. 匿名 2024/06/08(土) 19:31:22
>>210
橫の橫
昭和だって酷い親なんていくらでもいたよ+10
-0
-
302. 匿名 2024/06/08(土) 19:31:57
>>299
これからは老後資金も必要になるし、大学に行きたいとか言われたら行かせてあげたいじゃん?
旦那は両親が揃った家で育ってるけど、私は母子家庭の毒家庭育ちで惨めだったから、子供が出来た時は同じ思いさせたくないし無計画に子供を何人も作りたくないんだよね。+14
-1
-
303. 匿名 2024/06/08(土) 19:33:03
いつまでも全盛期の日本の気分でいるとあっという間に破綻する
もう少し賢く生きろ+28
-0
-
304. 匿名 2024/06/08(土) 19:33:17
>>133
それなのに稼げば稼ぐほど子供の支援なくなっていくからね+38
-2
-
305. 匿名 2024/06/08(土) 19:34:16
>>1
田舎住み 子供1人 賃貸 車2台 世帯収入700万円未満
わりと余裕に生活してます。貯金額は平均かな?
数年前から投資も始めたし半年に一回は旅行も行ける。
ただ私が扶養内パートを辞めて世帯収入600万円未満になれば生活に余裕はあっても貯金や娯楽に回せるお金はなかなか厳しくなるなぁとは思ってます。
子供に出ていくお金は未知数だし
娯楽や貯金がなくてストレスを感じれば心から先に貧困化していくよね…
+30
-0
-
306. 匿名 2024/06/08(土) 19:35:09
今の年収600万って昔30年前なら年収400万くらいの価値しかない
それぐらい物価が上がって生活がしにくい世の中を政治家が作った
お前ら責任取れよ、何が少子化を何とかしようだよ
反省しろよ+46
-0
-
307. 匿名 2024/06/08(土) 19:35:37
語る世帯が違わない?+0
-0
-
308. 匿名 2024/06/08(土) 19:36:05
>>273
家賃3万!?
+4
-0
-
309. 匿名 2024/06/08(土) 19:36:11
>>9
上海風焼きそば、餃子、チャーハン食べたい
豚キムチも唐揚げも+2
-5
-
310. 匿名 2024/06/08(土) 19:37:07
>>4
選挙行かない馬鹿多いから仕方ないよ
+112
-2
-
311. 匿名 2024/06/08(土) 19:37:26
>>302
900万あってその生活費なら、子供一人なら大学まで割と余裕だと思います+21
-0
-
312. 匿名 2024/06/08(土) 19:38:01
一部の権力者しか利益がいかない構造なのに国をこんなに衰退させてるのに
教育機関では自分の身は自分で守りましょう、自己責任です、みたいな洗脳教育が
あるからな。もう終わりだな、この国は。まあ国家の犬は保身と上に命令に従うだけだし
それを馬鹿正直に真に受けるアホもオワコンだわ。
+3
-0
-
313. 匿名 2024/06/08(土) 19:38:48
>>1
年収600万て、中流家庭なの?+5
-1
-
314. 匿名 2024/06/08(土) 19:39:06
>>308
家賃補助で2万でてるから5万くらい+1
-0
-
315. 匿名 2024/06/08(土) 19:39:40
>>311
だから、旦那とは話し合って一人っ子かこなしにしようって事になってるんだ。+7
-1
-
316. 匿名 2024/06/08(土) 19:39:54
>>291
高額な物を来週持ってきてなんて言われないし+9
-0
-
317. 匿名 2024/06/08(土) 19:41:04
>>305
地方ではないけど似たような感じ、車はなし
うちは夫が単身赴任になったから二重生活費かかるようになってしまったよ、一人で子育てしながらこれ以上仕事時間増やすのも難しいし
扶養と遺族年金がどうなるかわからないし不安だな
+11
-1
-
318. 匿名 2024/06/08(土) 19:41:33
>>317
横だけど、退職金への課税強化も怖くない??+14
-0
-
319. 匿名 2024/06/08(土) 19:42:00
実家支援あるんで、ぶっちゃけぬるゲーです+0
-0
-
320. 匿名 2024/06/08(土) 19:42:53
>>318
それ知らなかったよ+6
-0
-
321. 匿名 2024/06/08(土) 19:42:54
>>305
うち同じ環境だけどカツカツです
正社員共働きで、私の稼ぎも税金で持っていかれるのが大きいのかなー
生活費どんな感じですか?
うちは
食費、雑費、おでかけ、外食費 11万
家賃 8万
あとは光熱費、スマホ、保険、NISA、車関係とかで、ほぼ残らない…
保育園無償化で助かってるけど、これから習い事や教育費かと思うと危機的です+27
-0
-
322. 匿名 2024/06/08(土) 19:42:57
>>314
5万で家族住める家が借りれるんだ!+1
-0
-
323. 匿名 2024/06/08(土) 19:43:19
>>4
手取り20万の時短勤務だけど毎月7万くらい取られてる、、、。+93
-7
-
324. 匿名 2024/06/08(土) 19:43:35
>>129
習い事も大学も必須じゃないと思うけどね。
ガルちゃんだと大学行かせられないなら子ども産むな、習い事できないのかわいそうっていう人多いけど、そうやって子育てにお金がかかるイメージを植え付けるから余計に少子化になるんだよ。
小学校から高校まで公立で、そのまま高卒で就職すればそんなにお金かからないよね。
全員が大卒である必要全く無いし、皆が大卒ホワイトカラー目指したら国のインフラ維持できなくなるよ。これからはブルーカラーの方が求められるかもね。
昔みたいに一部の優秀な人だけが大学行くっていう価値観に戻ればいいんだよ。+111
-3
-
325. 匿名 2024/06/08(土) 19:45:10
>>322
2部屋なんだけど、そのうち1部屋は旦那が持ち込んだ大量のエロ本含む荷物で倉庫になってる…+0
-5
-
326. 匿名 2024/06/08(土) 19:45:51
>>316
保育園では水筒が使いにくいから買い替え
服がどうだからこう言うの用意しろは四六時中ある+7
-0
-
327. 匿名 2024/06/08(土) 19:46:07
>>72
30年前うちの父がそれぐらいの年収だったけど、母は数年パートに行っただけで後は専業主婦だった。
きちんと大学まで出してもらいました。+80
-0
-
328. 匿名 2024/06/08(土) 19:49:14
>>324
奨学金=毒親という流れもね
奨学金に頼らず高卒にせず大学(+仕送り)まで全部お金出してあげられないなら産むな、ってよく見るね+66
-2
-
329. 匿名 2024/06/08(土) 19:49:42
>>44
小1の壁が越えれず正社員からパートになったけど、正社員続けられたらどんなによかったかといつも思う。年収200万くらい下がった。+99
-1
-
330. 匿名 2024/06/08(土) 19:50:21
>>243
有名なのはそうだけど、計算してどちらも1000人超えの企業に勤めていて、ベテランの波平さんと中堅のマスオさん
なので、それくらいでまちがいないようですよ+20
-0
-
331. 匿名 2024/06/08(土) 19:50:57
自民党壊滅して欲しい。切実に。
富裕層は自民党支持なんだろうな
岸田やめろ!って騒いでるのを高みの見物で見てるんだよ。
+7
-1
-
332. 匿名 2024/06/08(土) 19:51:02
>>102
600万で専業主婦してても
旦那の年齢によらない?
子供小さくて、30前後で旦那600万なら今時高収入
今後もっともっと上がるでしょ
そんで途中で奥さんがパートに出れば余裕でしょ
+65
-4
-
333. 匿名 2024/06/08(土) 19:53:34
>>285
周り見てると、公立の学童に馴染めない子は民間+送迎付きの習い事って感じ
突発的なトラブル対応は、私の場合は夫と相談して、どうしても無理ならボス(かつて時短ママしていたから理解あり)に任せ、子供を寝かしつけてからリモートで再開って感じかな+6
-2
-
334. 匿名 2024/06/08(土) 19:55:13
自己防衛おじさんじゃ無いけど、
国に文句言っても変わらないよ。
自分自身、勉強して金融リテラシー高めなきゃいけない時代だよ+4
-0
-
335. 匿名 2024/06/08(土) 19:56:59
>>332
パートに出るのかよ笑
+10
-2
-
336. 匿名 2024/06/08(土) 20:01:20
共働き600マンです。
中古でも買っとけばよかったかなと
思ったり、
でも旦那は今の仕事きつくて転職考えてるし、
子供は軽度の発達で、
小学上がったら私が仕事やめないといけなくなるかもしれないし、
お金があればポンとお家も買えるよなー。。
子供に貧乏の思いはさせたくないし、
将来の貯金もしたいし、
もう頑張るしかないよね。。+17
-1
-
337. 匿名 2024/06/08(土) 20:02:21
>>42
周りは裕福そうに見えるけどな、、意外+56
-2
-
338. 匿名 2024/06/08(土) 20:02:52
>>305
田舎の場合車に確実に持っていかれる上に、子供の大学進学で一人暮らしが必要な場合、大学の4年間だけで約1,000万近くかかりますよね。
余裕あるどころか妻が正社員でなければパート2つ掛け持ちとかフルタイムで派遣とか、周りはそんな感じです。+17
-0
-
339. 匿名 2024/06/08(土) 20:05:20
>>286
よこよこ、コメ主じゃない世帯年収900万だけど、ペットいたり奨学金あったりするとそこまで余裕綽々とはいかないよ。
あと住んでる場所にもよるね。地方都市だとしても、中心部なら家賃15万くらいはするし。+9
-0
-
340. 匿名 2024/06/08(土) 20:08:26
>>333
夕飯も出る送迎付きの習い事や学童は高くて手が出ない
旦那も寝かし付けの後に帰るから正社員ムリだわ
パートでも籍ありがとうございますでしかない+23
-1
-
341. 匿名 2024/06/08(土) 20:10:54
>>151
ほんそれ。暴動やデモなんてやらなくていいから選挙行けと。自民党に勝手なことやり続けさせるなって思うんだけど、みんなグズグズ文句言いながら自民党に入れてるよね。頭おかしいと思う。+68
-3
-
342. 匿名 2024/06/08(土) 20:12:47
>>340
リモートできないと厳しいかもね+13
-0
-
343. 匿名 2024/06/08(土) 20:14:39
>>337
でもさ、今どきはひとり世帯も多いと思うよ
それも含めてだと思う
東京の子育て世帯の平均だったか中央値だったかは960万くらいじゃなかったっけ+22
-0
-
344. 匿名 2024/06/08(土) 20:18:38
>>343
こういう資料って上見て暮らすな下見て暮らせのプロパガンダを感じるわ+9
-1
-
345. 匿名 2024/06/08(土) 20:19:18
>>52
200万って事じゃないかな?www+17
-1
-
346. 匿名 2024/06/08(土) 20:19:32
>>167
年収変わらず物価ばかり上がるもんね。
普通くらいの年収でも今はもうきついよ、+33
-0
-
347. 匿名 2024/06/08(土) 20:22:12
>>12
物価ヤバすぎるよね
数年前の価格知ってるとスーパーで手がとまる
お菓子は値段据え置きで容量半分だし
子供たちに満足にお菓子も買ってあげられない世の中+108
-0
-
348. 匿名 2024/06/08(土) 20:22:37
今月から子どもの学校で水泳の授業
水着上下と帽子、サイズアップするから毎年買わなきゃ
授業でプールは3回とかだし、海とか行きたがらない子だから授業のためだけに毎年買うのがもったいなくて…
水着だからメルカリで売るわけにもいかないし
ケチでごめん+19
-0
-
349. 匿名 2024/06/08(土) 20:25:56
>>336
転職はよほど優秀じゃないと年収下がるよ
一番は旦那さんの心身の健康なのは勿論だけど+7
-1
-
350. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:02
>>343
データを出して話しましょう。
「子育て世帯の貯蓄の中央値はいくらですか?
【1世帯あたりの貯蓄金額について中央値と平均値の比較】
全世帯 母子世帯
中央値 500~700万円未満 50万円未満+8
-0
-
351. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:32
地方都市でわたしのパートと合わせて800万くらい
都会と違って何千万って人がゴロゴロしてるはずはないのに、うちがダントツ貧乏そうなのなんでだろ
貯金もギリギリ、学費以外では言えないほど少ない+27
-2
-
352. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:11
>>304
友達が旦那さんの年収が1200万円以上になって支援が打ち切られたって通知来たって嘆いてたわ。+22
-2
-
353. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:26
>>337
子育て世代の平均世帯年収は約800万円ってとこかな+22
-4
-
354. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:35
>>92
それはないな。
一週間1万で朝晩4人分の食材買ってる。夕飯の外食は一食安くても5000円。+49
-3
-
355. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:00
>>343
これね+9
-0
-
356. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:08
世帯年収ちょうど600万前後だけど、貧困層なのか
子ども2人いるんだけどね…+11
-1
-
357. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:25
でもさあ
ディズニーの新エリア大盛況だよね
レジャーにお金使える人って案外たくさんいるじゃんって思うわ+28
-0
-
358. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:13
そうそう、一回の買い物が大体いつも2500円から3000円くらいだった。それが最近は同量でまさかの5000円台‥どうすりゃいいのって思う+32
-1
-
359. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:53
>>352
友達に旦那の年収聞くんだ
私はそういう生々しい話を友達としないのだけど普通するもんなの+27
-2
-
360. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:41
>>359
横だけど、私は聞いたことないけど職場の先輩から聞かれたことならある…+3
-0
-
361. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:57
>>352
もうすぐ貰えるから
+2
-0
-
362. 匿名 2024/06/08(土) 20:37:26
>>42
上位4割なのに、子ども2人いてカツカツになるってどう考えてもおかしくない?+68
-1
-
363. 匿名 2024/06/08(土) 20:38:08
>>6
そもそも国を動かしているのが日本人じゃないのが多いからな。+65
-0
-
364. 匿名 2024/06/08(土) 20:39:59
>>349
年収があがる条件で
転職は考えてるみたいです。+0
-0
-
365. 匿名 2024/06/08(土) 20:40:50
>>362
シングルや高齢世帯含めてだからね+12
-0
-
366. 匿名 2024/06/08(土) 20:43:19
>>21
本当に日本人かはわからんね。
朝鮮系で帰化してりゃ日本人なの?国会議員けっこういるよね。日本人の定義って何だろう+64
-1
-
367. 匿名 2024/06/08(土) 20:45:11
今の子育て世帯って親がまだお金持ってるから援助できたり、働いてない人も多くて共働きのサポートもできる。
でも今の子どもたちが大きくなる頃には親はお金ない、共働きで孫の世話も無理で今より地獄なんだろうな…
私も子どもたちにお金残したいけど無理だろうな。+45
-0
-
368. 匿名 2024/06/08(土) 20:47:25
>>352
うちも来たよー
しかもさ
児童手当もらえないのに引っ越ししたらまた児童手当の申請書出さなきゃいけないらしく市役所に出せって言われて、出したら請求却下通知書届いたよ
意味わからない+28
-2
-
369. 匿名 2024/06/08(土) 20:52:10
いいよ、準とかつけなくて
貧困だよ
疲れた+5
-0
-
370. 匿名 2024/06/08(土) 20:53:49
>>4
増えた税金で社会がよくなっていればまだ良いけど、全く未来に希望を描けない社会。+176
-1
-
371. 匿名 2024/06/08(土) 20:54:58
>>217
少しずつ貯金してもまとまった金額になった頃に車買い替えの時期が来るしね…
地方だから車がないとスーパーにも働きにもいけないから買うしかない
でも車を買ったらまた貯金がなくなる+37
-0
-
372. 匿名 2024/06/08(土) 20:55:25
>>315
いまの世帯年収900万で質素な生活してて
って…でも子どもは1人か子なしで?
なんか支離滅裂な事言ってない??
+12
-1
-
373. 匿名 2024/06/08(土) 20:57:27
>>6
そんなの氷河期世代の時代からじゃん。まさか今頃気付いたのか?+52
-2
-
374. 匿名 2024/06/08(土) 20:57:38
>>372
どこが??老後資金と将来的にできるかも知れない子供を好きな進路に進ませる為に普段の生活でやれるだけ生活費抑えてるだけだよ?+0
-1
-
375. 匿名 2024/06/08(土) 20:57:58
>>353
まじか…+7
-1
-
376. 匿名 2024/06/08(土) 21:01:21
>>355
まあ東京にお金持ちが集まってるので当たり前かと。日本全体の中央値で見ないと+11
-0
-
377. 匿名 2024/06/08(土) 21:02:56
>>26
サザエさんは、お金持ちだなぁって思う。
しょっちゅう、デパート行って外食してるし。
出前でウナギとかお寿司とか。
おやつは、ショートケーキ。
友達がきたら、オレンジジュース(今値上がりしてるよね)。
マスオと浪平は、しょっちゅう飲みに行って、しかも小料理屋みたいな居酒屋で単価高そうなおつまみ。屋台のおでんとかも。さらに帰ってきて、また晩酌。
サザエさんは、よく新しいワンピースとか、たまにアクセを買ったり欲しがったりしてる。
果物が高い、という概念は全くなさそう。
ノリスケがたまに持ってくるもの、ノリスケ勝手に磯野家で食べているものも、高い物ばかり。+93
-3
-
378. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:08
>>315
そういうご夫婦って、仮に二人目もし予想外で妊娠してしまったら、どうするの???+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:37
>>353
うち630万。。、やばい+17
-1
-
380. 匿名 2024/06/08(土) 21:05:18
>>358
何かの質を下げるしかないよね。
食べ物でも、日用品でも。+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/08(土) 21:05:35
>>378
堕ろす。仕方ないじゃん。
ま、そうしないために1人目の出産が終わったらミレーナ入れてコンドームもピルも使って徹底的に避妊するよ。+1
-4
-
382. 匿名 2024/06/08(土) 21:07:46
お寿司食べたいなー+4
-0
-
383. 匿名 2024/06/08(土) 21:08:15
公務員夫婦とかなら年収1000万以上で
退職金も年金も出るけどね
準貧困層になるのかな?+1
-1
-
384. 匿名 2024/06/08(土) 21:10:09
>>383
公務員夫婦だけど、このトピみてると貧困層だよ。
庶民かと思ってたけど違ったわ。+11
-0
-
385. 匿名 2024/06/08(土) 21:10:49
>>384
横だけど公務員もピンキリだもんね。うちのおばが高校教師だけど、60手前で年収500だったよ。+8
-0
-
386. 匿名 2024/06/08(土) 21:14:23
>>374
うちも世帯年収900あるけど、夫婦二人でも食費がバンバン上がってため息だよ…地方だし、もし子供が出来て将来は東京の大学に行って一人暮らししたいなんて言われたらと思うと恐ろしくて産めないよ…
↑最初にこう言ってるから。
+4
-4
-
387. 匿名 2024/06/08(土) 21:17:51
>>386
やっぱどのへんが支離滅裂なのかわかんないや。とにかく、地方から都会の大学に行かすなんてかなりのお金もかかるからそれも貯めないといけないし、老後資金も貯めないといけないから質素倹約でいかないといけないし子供も産めても1人が精々だよ。+8
-3
-
388. 匿名 2024/06/08(土) 21:18:53
>>304
そうだよ。
しかも住居費は、首都圏だけじゃなくてもっと広い範囲で高騰してる。
600万円でも余裕がないのはなんら不思議ではない。+11
-0
-
389. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:12
>>1
世帯年収600って旦那1馬力?
中央値は700+100辺りみたいだから奥さんが頑張って働かばいいだけじゃないの?+4
-10
-
390. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:15
>>387
そ。まぁ、頑張って。+3
-5
-
391. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:39
>>44
産んだら負ける国+44
-0
-
392. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:58
>>388
横だけど東京の家賃半端ねぇ…私の職場の正社員の月給がまるっと家賃だ…+18
-0
-
393. 匿名 2024/06/08(土) 21:20:34
>>384
このトピ見てたらダメだな笑
世帯年収1000は中央値より数百万上の層かな+5
-0
-
394. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:18
>>65
カゴの中全然スカスカなのにね、、肉と魚野菜3種類に卵牛乳納豆豆腐で5千円いくわ
量や種類にもよるけど+81
-1
-
395. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:28
>>359
私は普通の友達にはしないけど、めちゃくちゃ仲良い友達にだけしてる。
高校からずっと遊んでてもう15年以上の付き合いだからね。
そういう特別な友達にはお金の話もするよ。私はね。
あと、関西だからっていうのもあるかも。+16
-0
-
396. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:48
>>224
金銭的には一番苦しくはないだろうけど
精神的に一番苦しいのは年収1000万の層な気がするな
子供の頃から必死に勉強して有名大学出て、大手に入社して必死に仕事して、ようやく1000万稼げたら税金地獄からの所得制限手当カット
なんというか、理不尽でストレス溜まるよね+105
-1
-
397. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:48
>>378
横
40,50代って予定外の妊娠が実は多いみたいでその年代は中絶も増える+4
-0
-
398. 匿名 2024/06/08(土) 21:22:19
>>109
今日ブロッコリー税抜198に行列できてた
北海道+31
-0
-
399. 匿名 2024/06/08(土) 21:23:39
>>4
出産費用も10万近く上がったのに結局病院に搾り取られて出しのお金が変わらない。なんなら値上げしたから、マイナス。産むまでも金がかかる、産むのも金がかかる、産んだ後はもっと金がかかる→預け場所がないのに働けという→働いたら保育園に金がかかる、所得税もめっちゃかかる→一人っ子→少子化→(国)もっと産め!!!
はぁ!?!?!?というサイクルw+176
-5
-
400. 匿名 2024/06/08(土) 21:23:59
もうこうなったら、子育て世代にばら撒きしまくって家計が潤ってるところを次世代に見てもらったらいいんじゃないか。どーせばら撒くなら次に繋がる使い方を+7
-0
-
401. 匿名 2024/06/08(土) 21:24:59
>>12
もう、お菓子もジュースも100円じゃ買えないもんね…+62
-0
-
402. 匿名 2024/06/08(土) 21:25:45
世帯年収600万は子有りなら田舎でも苦しいよ
800万でようやくゆとりが出てくる+23
-0
-
403. 匿名 2024/06/08(土) 21:25:57
>>7
何の恩恵もない😭
うちは又ぎりぎりラインなのよ
息子の大学進学時の給付奨学金もギリギリ貰えない😭+62
-0
-
404. 匿名 2024/06/08(土) 21:26:14
>>367
やらしい話、親が介護だったら人生詰むよ。
子育て手伝ってもらえなくても、早めの死別が羨ましがられる時代が来るのかもなあ。
+27
-0
-
405. 匿名 2024/06/08(土) 21:27:43
>>395
同じだ
投資の話もするし、副業どうしようとかの話もする+9
-0
-
406. 匿名 2024/06/08(土) 21:27:58
>>92
んなわけない笑+8
-3
-
407. 匿名 2024/06/08(土) 21:28:49
>>75
性善説を信じてきたつけでもあるよね。私の様に小さい頃から宗教の中で育ってきた創価や統一の2世は国籍は日本であってもそもそも中身は日本人ではない韓国人そのもの。創価にも統一にも沢山の現役2世がいて今もなお残り続けてる。2世だからこそわかる話だけど教会に所属してる人は沢山いるし…まあ小さい頃から大人になるまで残ったのは10分の7かな。2世の被害者がーとかいう話はその3割に過ぎない。元々教会に来てもいない人はカウントする意味もないし。確かにエホバはあり得ないからそりゃ信者は離れていくわね…創価と統一の思想の争いに巻き込まれるのが愚かな日本人よ。性善説とかバカな事言って頭の中がお花畑だから知らない間に乗っ取られてるのよ。創価と統一と政治家と手を組んだ方が手っ取り早いからね。+13
-0
-
408. 匿名 2024/06/08(土) 21:29:20
>>392
都心の賃貸住んでるファミリー層ってめちゃくちゃお金持ちだと思う
会社から補助出てるのかな+31
-0
-
409. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:08
>>321
305です。
夫の手取りが月だいたい25万円ほど
家賃60000円、車のローン20000円(1台分)
水道光熱費25000円、給食費9000円、雑費10000円
夫のお小遣い35000円、食費は60000~70000円
ガソリン代やメンテナンス費20000円
私のパート代8万円が貯金や積み立てNISAや突発的な出費に消える感じです。ボーナスは半分使って半分貯金
年間70~100万の貯金ペースです
田舎なので車が消耗品で大変です。しかも1人一台はないと仕事や住む場所も自由に出来ない
子供はまだ低学年で制服のない学校なのでだいぶ助かってます転勤族なので実家の援助なしでなんとか頑張ってます
+22
-0
-
410. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:09
>>408
かなぁ…よく庭もないような部屋ににそんなお金払えるよ+10
-3
-
411. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:18
>>368
それ何の意味が‥?+5
-0
-
412. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:59
児童手当って高校卒業まで支給されるようになったんじゃなかった?+8
-0
-
413. 匿名 2024/06/08(土) 21:31:17
>>405
ねー。仲良くて付き合いの長い特別な友達にはするよね。+3
-0
-
414. 匿名 2024/06/08(土) 21:31:24
>>150
羨ましい
田舎に嫁いできたけど実家とかに凄い援助して貰ってる家庭多い!家建てて貰ったり子供(孫)の学費まで援助とか‥
自分らの娯楽に使わないで(ない!)子供を援助してあげるのが美徳みたいになってる
楽しいのかなぁ人生?って思ったりもしてる🫢+26
-1
-
415. 匿名 2024/06/08(土) 21:31:24
>>5
普通のハードルが上がりすぎてるのもよくないよね。子どもに習い事複数とか美容院でカットとか普通になってしまってる。昔は安いそろばん塾のみとかセルフカットとかが当たり前だったのに。
今はなんて事ない日でも普通にユニバやディズニーに行く。昔は学生が卒業旅行に行く程度だったのに。
今の普通は、昔のお金持ちの生活そのもの。そりゃ普通の年収帯でそれをしたら生活苦しくなる。+116
-0
-
416. 匿名 2024/06/08(土) 21:32:37
>>14
貯蓄って家のローンがある人は貯蓄と差し引きして考えるの?うちはローンまだまだ残ってるけど
貯蓄、200万しかないって事はマイナスな訳だから貯蓄は0?+2
-4
-
417. 匿名 2024/06/08(土) 21:34:56
>>392
東京半端無いよね。
子持ちファミリーで渋谷区に住んでるけど普通に2LDKで20万円とかする。
家賃補助無かったらほんと住めない。+19
-0
-
418. 匿名 2024/06/08(土) 21:35:28
>>415
それいつも思うよ、そりゃ社会保険も上がってるけど皆の意識も上がってるよね?
大学当たり前習い事当たり前その上周りが持ってるなら携帯やゲームも、、、みたいな、
昔は人は人!ウチはウチ!で終わった。+80
-0
-
419. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:03
>>408
そうだと思う。
うちは家賃の8割以上補助出てる。
都心に住んでる人はそういう人も多いんじゃないかな。+25
-0
-
420. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:18
>>44
家を買うにしても戸建てだと最後は解体するまでが持ち主の責任だからね…老後資金+解体費用も貯めないと。マンションとかならもう少し貯める量は少なくなるのかな…戸建て買ったなら最後は空き家で放置とか勘弁してね。空き家問題がさらに深刻になる。そうなるならマンションの方が良いかなと思うこの頃+14
-15
-
421. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:27
>>417
地方だとその額のローンで豪邸建つよ+10
-0
-
422. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:32
>>410
庭っている?
手入れ大変だし必要性を感じない。+16
-3
-
423. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:49
>>183
そんなばかな笑+34
-0
-
424. 匿名 2024/06/08(土) 21:37:50
>>422
私は植物好きだから小さくて良いから欲しいなぁ+9
-0
-
426. 匿名 2024/06/08(土) 21:38:07
>>408
補助もあるけど基本の給料がいい
都内はダブルインカムも多いよ
専門職の
共稼ぎで2000万以上は割とふつうだと思う
+18
-1
-
427. 匿名 2024/06/08(土) 21:38:11
>>396
1000万以上もらってる人達って子供の頃から頑張って色々なものを勝ち取ってきた層で仕事も激務な人が多いだろうからやってられないと思う。+68
-1
-
428. 匿名 2024/06/08(土) 21:39:09
>>48
年収400で家と車もってるよ。ローンないからこの収入でも余裕。お金の使い方下手すぎだと思う。
+125
-18
-
430. 匿名 2024/06/08(土) 21:40:13
>>396
夢も希望もないよね+18
-1
-
431. 匿名 2024/06/08(土) 21:40:53
>>338
車が無いと住む場所も仕事も選べなくなるのが田舎ですよね
車2台が毎年交互に車検来たり、数年毎にタイヤを買ったり季節で履き替えたり…。冬は冬でスタッドレスが必要で…
駐車場も2台分支払い、黄砂が酷いと週1で洗車…泣きたい+18
-0
-
432. 匿名 2024/06/08(土) 21:47:57
>>421
だよね。
けど東京にしか無い魅力があるんですよ。+7
-1
-
433. 匿名 2024/06/08(土) 21:49:22
>>424
そうなんだ。
年を取ってもそう言えるといいね。
年取ったら手入れが面倒になって埋めたっていう話はよく聞くからさ。+6
-1
-
434. 匿名 2024/06/08(土) 21:50:20
>>433
庭を埋める??+0
-0
-
435. 匿名 2024/06/08(土) 21:51:18
>>433
なんか、すごいつまんない人だね。+3
-4
-
436. 匿名 2024/06/08(土) 21:51:57
>>434
コンクリートにするってこと。+3
-0
-
437. 匿名 2024/06/08(土) 21:52:49
>>435
どこが?+3
-2
-
438. 匿名 2024/06/08(土) 21:53:11
>>412
10月からね+3
-0
-
439. 匿名 2024/06/08(土) 21:53:52
>>437
あなたって自分の好きなことってないの?年取ってもずっと好きなものがある人って結構多いよ。+2
-2
-
440. 匿名 2024/06/08(土) 21:54:43
>>1
世帯年収600万で家買って子供育てて塾(月3万以上)通わせて大学費用、老後資金まで無理でしょ
そんな年収で子供つくる方がどうかしてるわ
虐待+7
-11
-
441. 匿名 2024/06/08(土) 21:56:31
>>224
一馬力1000万だから手取り740万くらいしかない
選択子なし確定です
家のローン返して老後資金2人で5000万貯めなきゃいけないのに子供いたら無理
+18
-12
-
442. 匿名 2024/06/08(土) 21:56:53
>>298
お前こそ何様w+5
-1
-
443. 匿名 2024/06/08(土) 21:57:02
>>418
年収が同じじゃ無いのに、不思議な風潮だと思う昭和の人です。
成績も同じじゃ無いよね??それなのに、同じものを持つって
かなり無理があると思う。。
+44
-0
-
444. 匿名 2024/06/08(土) 22:03:10
>>441
不安の無い老後は1人4000万円て言われはじめてる
無理ゲー
+31
-1
-
445. 匿名 2024/06/08(土) 22:03:14
>>169
2、3年前は4公6民くらいだと思ってたのが、最近5公5民になってきた気がするよ+34
-0
-
446. 匿名 2024/06/08(土) 22:04:42
地方都市だけど、世帯年収1000万で保育園児ひとりだけど、毎月ちょっとだけ貯金できてる
家を建て直したいし、子どもももう1人欲しいけど、無理かなぁと思ってる
一軒家だけど、もらったもので築40年くらいなんだよね
私も正社員やめたいけど、パートの給料じゃやっていけないと思う+2
-3
-
447. 匿名 2024/06/08(土) 22:05:24
いまの物価高や生活の質を考えると
地方でも年収600万はきつい。
まともなとこに住もうと思ったら住宅にもお金かかるし
+7
-0
-
448. 匿名 2024/06/08(土) 22:05:31
>>439
あるよ。
好きなことが変わらない=庭の手入れも変わらずし続ける
とはならなくない?
好きでも身体痛めたらできないし。
あと私の周りでは高齢になって庭を持て余してる人が多い。
だから私はあんまり庭が必要とは思わないんだよね。
ごめんね、トピずれ。+5
-3
-
449. 匿名 2024/06/08(土) 22:05:32
>>416
住宅ローンなどの負債と所有している不動産価格を引いたものを純金融資産と言うんじゃないかな
現金と株式と投資信託など+1
-1
-
450. 匿名 2024/06/08(土) 22:06:24
>>446
家賃もローンもないのなら、すごいお金貯まらない??+9
-0
-
451. 匿名 2024/06/08(土) 22:07:21
>>448
雑草シートを敷いたよ。親が趣味だった。自分は好きじゃ無いので・・
温暖化で親の健康が心配だしね。
+7
-0
-
452. 匿名 2024/06/08(土) 22:07:21
暇つぶしに一戸建て物件検索してみたけど
めちゃくちゃ値上がりしててびっくりしたよ+9
-0
-
453. 匿名 2024/06/08(土) 22:08:05
>>446
築40年かぁ…ガタが来る頃だよね。私が今住んでるのは築40年のマンションなんだけどね、去年の夏に来た震度5くらいの地震でキッチンの天井から照明と電気の線?みたいなのが落ちてきてて、朝起きてキッチン行ったら天井に埋め込まれてたはずの証明が落っこちてブラーンってなってるわコンクリートやネジがバラバラとテーブルや床に散らばってるわで、夢かと思ってほっぺたつねったよ…+15
-1
-
454. 匿名 2024/06/08(土) 22:08:55
>>446
ローンなしで、子供保育園児1人ならめっちゃ貯金できるでしょ?どういうこと?+9
-1
-
455. 匿名 2024/06/08(土) 22:09:17
>>448
結構楽しそうに庭のお手入れしてるお年寄り多いけどなぁ…うちの祖父母も楽しそうに庭の花の手入れしてたよ。+13
-0
-
456. 匿名 2024/06/08(土) 22:10:24
>>452
他のトピで◯◯のあたりは△△△円くらいだよねって書いたら、そんなわけない何ウソついてるんだって噛みつかれたよ
直近の相場はそうなんだってば...
+2
-0
-
457. 匿名 2024/06/08(土) 22:12:32
>>109
数年前は88円だった+46
-0
-
458. 匿名 2024/06/08(土) 22:12:32
子供の数にもよるよね。
年収600万 子供3人なら貧困だと思うわ。
一人っ子ならまだ。+20
-0
-
459. 匿名 2024/06/08(土) 22:13:28
>>411
そういう事務処理をパソナが請け負って儲けてるんじゃないかしら
一万円配るとかもその類かなと思ってる
それに伴う経費の方がかかりそうだよ+18
-0
-
460. 匿名 2024/06/08(土) 22:18:36
>>450
なかなか貯まらないんだよねぇ…
旅行したり、ランチ行ったり、趣味にお金使いすぎかも
あとは、築40年経つとあちこち壊れてくるんだよ
直したりすると結構お金がかかる+14
-1
-
461. 匿名 2024/06/08(土) 22:21:01
>>368
自治体同士であなたの個人情報をやりとりしてないからでは
逆にどこに行っても情報を把握されていたら怖いよ
+9
-0
-
462. 匿名 2024/06/08(土) 22:21:58
>>247
年金もギリギリ逃げ切れそうで羨ましい世代だわ+15
-0
-
463. 匿名 2024/06/08(土) 22:22:30
>>460
もうなさってるとは思うけど、貯蓄は天引きがマストだと思う
残ったら貯めようでは絶対に増えないわ+7
-0
-
464. 匿名 2024/06/08(土) 22:22:39
>>453
あー、うちもそんな感じ
いろいろ壊れてくる
この前、勝手口(そもそもこれもいらない)を開けたら下の部分が腐ってたみたいで、直したら20万くらいかな?かかった
ちょこちょこ直してると逆にお金がかかるから、やっぱり建て直した方がいいかもね…+0
-0
-
465. 匿名 2024/06/08(土) 22:23:15
東京23区の収入はやっぱりすごいね、
約300万ほど、それ以外の地域と差があるんだね+0
-0
-
466. 匿名 2024/06/08(土) 22:24:28
>>463
うん、天引きにしてる
皆さんのコメント見てると、うちは贅沢してると思うからちょっと節約しなきゃと思ったよ…+0
-0
-
467. 匿名 2024/06/08(土) 22:25:41
>>457
今シーズンじゃないじゃん笑+6
-0
-
468. 匿名 2024/06/08(土) 22:25:47
>>464
耐震の基準も今と違うし、大きい地震も耐えてきてるだろうし、真面目に建て替えしたほう良いかも…+7
-0
-
469. 匿名 2024/06/08(土) 22:26:00
>>58
一馬力で旦那がそれぐらい稼いでくれるけど本当にそう
うちは旦那が投資やってるから余裕があるけど投資とかしてない人大変だと思う
+37
-12
-
470. 匿名 2024/06/08(土) 22:26:50
>>230
まあそれが悪いのもある+2
-0
-
471. 匿名 2024/06/08(土) 22:27:28
>>458
一人っ子だと、手当て系はことごとくはじかれたり額が下がる+3
-3
-
472. 匿名 2024/06/08(土) 22:27:39
>>454
他の方の返信にも書いたけど、
旅行したり、ランチ行ったり、趣味にお金使いすぎかもしれない
私と夫は同じくらい稼ぐから、独身時代の金銭感覚が治ってないというのもあるかもと気づいたよ…
皆さん……ありがとう+8
-1
-
473. 匿名 2024/06/08(土) 22:28:01
>>3
年収1,000万
手取りだと600万くらい
我が家も貧困層なのね+12
-31
-
474. 匿名 2024/06/08(土) 22:28:27
>>471
ん?一人っ子だと弾かれる手当てって何?
だいたい子供の人数によって増えない?+0
-1
-
475. 匿名 2024/06/08(土) 22:29:11
>>473
それならうちも貧困層や…+18
-0
-
476. 匿名 2024/06/08(土) 22:31:47
>>14
先進国最低だよ+2
-1
-
477. 匿名 2024/06/08(土) 22:32:55
>>459
商品券配る
マイナンバーカード
ふるさと納税
手数料だらけ+7
-0
-
478. 匿名 2024/06/08(土) 22:33:18
>>465
高校無償化が910万以下が対象だったから、子どもがいて910万以下は東京では貧困なんだよ+5
-1
-
479. 匿名 2024/06/08(土) 22:35:03
>>478
一馬力二馬力でも結構違う+2
-0
-
480. 匿名 2024/06/08(土) 22:35:35
年収がよくても貯蓄ゼロ世帯が多いのよ。+9
-0
-
481. 匿名 2024/06/08(土) 22:37:55
>>480
投資天引きは別って人もいるからねえ+3
-1
-
482. 匿名 2024/06/08(土) 22:39:15
>>481
この表は金融資産の有無だから、投資信託などは含まれている+5
-0
-
483. 匿名 2024/06/08(土) 22:40:02
>>480
これ、いつのデータ??+4
-0
-
484. 匿名 2024/06/08(土) 22:40:08
夫婦と大学生ひとり。年収650万。
持ち家、車は2台(軽)でローンなし。
月20万でやれてて、特に不安なし。
外食多め。
え?ヤバイかな、うち貧困層だとは感じていなかったけども。+7
-2
-
485. 匿名 2024/06/08(土) 22:41:22
>>483
平成29年度のデータ+0
-0
-
486. 匿名 2024/06/08(土) 22:41:23
>>58
え、ほんとに!?
世帯年収年収1100万で週2、3回外食。年に2、3回旅行して投資もしていました。
特に親からの援助がある訳でもないし、無駄遣いし過ぎなのかな…
今は子どもがいないけど、子どもできてもこれくらいの生活水準保てると思ってた…
なんなら夫の年収も上がるだろうし私はパートが良いなーとか考えてた…
年収1000万でもそんなに余裕ない生活になるの!?+25
-15
-
487. 匿名 2024/06/08(土) 22:42:05
>>485
じゃあ、もう7年も前か…今はどうなんだろ+1
-0
-
488. 匿名 2024/06/08(土) 22:42:20
>>484
子供1人ならいけるのよ。
子供2人、3人ならきついよ+9
-0
-
489. 匿名 2024/06/08(土) 22:43:51
>>451
そうなんだ。
まぁ好きじゃないとそうなるよね。
確かに手入れ中の熱中症リスクもあるよね。+6
-0
-
490. 匿名 2024/06/08(土) 22:44:08
>>1
世帯年収って手取りかな
手取り500万でキツキツ+5
-2
-
491. 匿名 2024/06/08(土) 22:44:16
>>418
みんなと同じ事をさせてあげられないと毒親だの親ガチャ失敗だの言われるからね。最近は習い事の送迎しないのも、お弁当が手作りじゃないのも愛情不足の毒親らしいよ。
親がヘコヘコ子どもの言う事聞いて、いくら稼いでも散財されて疲弊してる。でも子どもはそれが当たり前だから感謝もしない。普通って何なんだろうね。
こんなの見せられたら若い人たちは子ども産まなくなるのも納得。全然幸せそうじゃないもの。+82
-1
-
492. 匿名 2024/06/08(土) 22:44:33
>>455
あなたの周りはそうなんだね。
私の周りは後から後悔してる人多くてさ。+6
-3
-
493. 匿名 2024/06/08(土) 22:45:06
>>473
え、そんなに手取り少なくなるの??
搾取もいいとこ+29
-1
-
494. 匿名 2024/06/08(土) 22:46:53
>>329
もうすぐ小学校に上がるので1番恐れてる
小1の壁でつまずいてしまったらかなり年収下がる
全ては子どもにかかってるから
私がコントロールもできないし
今はなるべく躓かないよう予防策なり
起こった時のシミュレーションするしかなくて辛い+35
-0
-
495. 匿名 2024/06/08(土) 22:48:28
東京で600万ならもろ貧困でしょうね+1
-0
-
496. 匿名 2024/06/08(土) 22:49:50
>>428
よこ
ローンないのすごいね
貯金してたのかな+41
-1
-
497. 匿名 2024/06/08(土) 22:50:32
>>30
2人ですけど、別に普通+9
-2
-
498. 匿名 2024/06/08(土) 22:51:15
>>323
手取り20万なんてすごいよ!
私は毎月16万…🥹
9:30〜17:30まで働いてるのに😂+55
-0
-
499. 匿名 2024/06/08(土) 22:55:10
>>13
前はちょっと余裕があったけど、今はもうかつかつ
全て1.5倍以上になってるのに収入増えないし、引かれたくのは多くなったけど
コンビニは気軽にいけない
ユニクロは買えない、GUしまむらでも滅多に買えない
節約のためにたまに自分のご飯抜いたりしてる+58
-7
-
500. 匿名 2024/06/08(土) 22:55:36
>>95
サイゼリヤ、庶民の味方!大好きです☺
我が家は、丼丸もちょくちょく利用します。
お持帰りの海鮮丼が5〜600円くらいなの。
関西だけかな?
+25
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月は、600品目あまりがまた値上げとなりました。加えて電気・ガスの補助金が終了、診療報酬改定による医療費の負担増、など財布から出ていくお金は増える一方です。