ガールズちゃんねる

息子1人に3030万円の教育費。世帯年収700万円でさせた海外留学の「悲しい代償」

1117コメント2023/03/03(金) 07:48

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:20 

    卒業後は日本にある専門学校に1年、アメリカのコミュニティカレッジに2年。そして全米大学ランキングでも上位のフロリダ大学に編入できたが、代償は大きかった。

    「息子がアメリカに旅立つ前に留学にかけられる予算は1200万円しかないと宣言していました。それなのに円安のせいですでに超えちゃってるんです。順調にいっても、卒業まで1年半もあるのに……」

    世帯年収は約700万円と中流家庭。ここまで多額の教育費を捻出するために、夫婦でかなりの節約生活を続けている。

    「60歳までは社宅にいて、昨年からは学生寮の寮長・寮母として夫婦で住み込みで働いています。正直こんなに自由がない仕事だとは思いませんでしたが住み込みなので家賃と光熱費がタダでありがたい」
            息子1人に3030万円の教育費。世帯年収700万円でさせた海外留学の「悲しい代償」 | 日刊SPA!
    息子1人に3030万円の教育費。世帯年収700万円でさせた海外留学の「悲しい代償」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    都内在住の松田修平さん(仮名・61歳)は現在、日本の有名私大に通う長女に加え、米フロリダ大学に留学している長男の大学費用も支払っている。特に長男は私立中学時代から海外留学をさせるなど、延べ3000万円以上の教育費をかけてきた。その転機は小学4年の頃だったという。

    +339

    -38

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 09:33:54 

    円安でどんどん日本は貧困になっていってるね

    +1055

    -49

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 09:33:56 

    教育費子供1人で確実に1億かかる。
    小学校からインター、高校ボーディング。大学も海外予定。
    キツすぎるけど。ここは割切るしかない。

    +38

    -215

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 09:33:57 

    息子に課金しても息子からの恩返しって無いだろうしね

    +2169

    -52

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:04 

    子ども的に自分の学費を捻出するため親が血のにじむような節約するのってどう感じるんだろうか

    +1229

    -13

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:09 

    見栄張り過ぎ

    +919

    -45

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:23 

    教育費ってかけようと思うとキリがないですよね。

    +744

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:29 

    でも、子どもの経験はプライスレスだから。知らんけど。

    +320

    -42

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:29 

    上へ這い上がるにも、まずはお金だよね。

    +383

    -7

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:30 

    子供1人育てるのに3,000~5,000万と聞いただけでもう無理ゲー

    +647

    -13

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:40 

    留学とかいつの時代よ

    +6

    -77

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:49 

    身の丈に合った生き方をしないと

    +774

    -9

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:50 

    >>3
    そんな掛けてるの!?

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:51 

    年収700万で勇気あるよね。

    +592

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:52 

    >>1
    700で都内在住で
    子ども2人で
    中流???
    留学なくてもカツカツぽい

    +827

    -8

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:56 

    コスパ悪いね

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:10 

    61歳かぁ...。定年後かな。
    晩婚だと余計に大変だよね。
    こういう家庭は老後資金も使い果たしちゃってそうだし。

    +325

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:13 

    >>4
    将来介護してもらえる

    +9

    -364

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:15 

    全米大学ランキングでも上位のフロリダ大学に編入できたんだから
    べつに悲しい代償じゃなくない?
    それを目標に節約してきたんでしょ
    それでどこの大学も行けずに親も貧乏暮らしなら悲しい代償だけど

    +526

    -24

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:15 

    世帯年収700万でアメリカに留学させるなんてのがそもそも間違いだよ
    しかもかなり節約生活してギリギリ捻出した留学費用なんて無理しすぎ

    +529

    -10

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:16 

    うちはさすがにここまでお金はかけてあげられないかなあ…。身の丈にあった教育費じゃないと家が破綻する。

    +399

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:16 

    円安や物価高は誰も予測できなかったよなあ。
    だからと言って将来諦めろとも言えないし。
    人生の分岐点にコロナショックまともに食らった人は本当に気の毒。

    +215

    -6

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:18 

    >>4
    息子が幸せに暮らしてくれることこそが恩返しだよ。

    +870

    -48

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:27 

    KKが浮かんできた

    +198

    -12

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:34 

    身の丈に合わないことさせちゃダメでしょ…。

    +179

    -13

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:37 

    地元の公立小学校に通っていたのですが、三者面談で担任の先生に『できれば中学受験をしたほうがいい』と勧められたんです。理由を聞くと、居住地域に在日外国人の子どもが多いために、『公立だと彼らに合わせた授業をするので、勉強の進み具合が遅くなってしまう』と。そこで妻と相談して私立中学受験のための塾に通い始めたんです」

    大変だな~

    +352

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:44 

    そこまでさせてどんな人間になるんだろう
    自分の力で海外行く子もたくさんいるし
    親がどこまでしてやるかはそれぞれの家庭で決めることだけど親の人生犠牲にするレベルって、果たして自分も子供も幸せなんだろうか

    +258

    -8

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:52 

    もう今の時代の教育は道楽だと思う
    学んだことを活かせる仕事に付いてる大学生ってどれくらいいるのかね
    思う存分したいことをさせて、その後に何が残るかもわからない

    +225

    -7

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:00 

    後々、虚しくなりそう
    子供が稼いで、親にお金なくなって見下されそう

    +72

    -15

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:04 

    結果ニートやフリーターになったりして

    +100

    -9

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:25 

    海外留学させる予定が中学生の時からあったならドルでも貯金してたら良かったのに

    +112

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:31 

    >>8
    たまにお金そんなにかけなくても制度か何か利用して海外行った人の話聞くけど、そこまで子供が行きたいなら自分で調べてどうにかすればいいと思う

    +210

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:34 

    >>17
    しかも持ち家なし

    +104

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:37 

    フロリダ大学に留学したら就職に有利なの?
    MITとかなら分かるけど

    +34

    -4

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:01 

    >>23
    そう思えたら良いけどね

    +121

    -7

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:03 

    >>4
    教育は一番の投資って
    誰か言ってたな

    +299

    -12

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:06 

    >>2
    円高になれば悪い円高と言い、円安になれば悪い円安と言っちゃう人かな?
    日本の悪口言いたいだけだよね

    +208

    -15

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:16 

    何があるか分からないんだから、予算の2倍は出せる余力がないと海外の大学は難しいよな。
    ちゃんと考えないと、老後悲惨なことになるよ。

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:16 

    将来は外国で働くのかな?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:18 

    >>1
    うちは庶民だから富裕層みたいな学費のかけ方は無理なんよ。って親子で話し合えば良かったのでは?

    +276

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:20 

    >>3
    スゴいね!うちは逆立ちしても割りきれないよw
    よかったら内訳を教えてください

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:23 

    >>4
    そもそも子育てに恩返しを期待してないです。

    +478

    -8

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:42 

    企業のほうも高卒でできる仕事にまで大卒を求めなくていいと思うのだけどな
    アホ高校からFラン大の子より賢い高校出身の子を採用したほうが入社後伸びる気がする

    +261

    -6

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:51 

    身の丈に合ってなさすぎる

    +71

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:52 

    なんのためのアメリカ留学なんだろう

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:05 

    >>1
    息子も息子で大学に編入するころには成人してるんだから親のお金を当てにしないで
    現地で返済不要な奨学金で出るような成績だしたり、奨学金だしてくれる大学を選べばいいのに
    親も親で年収700万で息子を留学させ娘を私立大学って見通しがヤバいと思うけど。

    +314

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:07 

    >>25
    本当だよね
    海外の大学なんかでも成績や親の経済力次第で返還不要な奨学金とかあるし
    血の滲むような努力なら親にさせるんじゃなく子供本人がすればいいのにそこまでの夢なら

    +127

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:09 

    >>34
    アメリカ人だって就職簡単じゃないでしょ?
    アイビーリーグならまだしも

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:12 

    まあ家族で決めて実行してるなら仕方ないね。好きにしたらいいと思う。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:29 

    >>18
    今どきこんな古臭い考えの人いるんだ?

    +119

    -6

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:31 

    円安が痛手だよね。留学してしまってからの円安だったらもうどうしようもないね…。

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:43 

    >>5
    オシャレしない見窄らしいお母さんは子供的には嫌なんだよね。今はプチプラでもオシャレ出来る時代で良かったよ、本当に。

    +234

    -16

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:45 

    >>36
    いい大学出たからって、この語の人生を約束されたわけじゃないしね
    所詮能力だし

    +117

    -6

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:49 

    >>4
    自分が大切にしてきた様に息子も親に感謝してくれたら良いけど、それを当たり前の様に思われてたら辛いかも

    +313

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 09:38:58 

    世帯年収700万で受けさせる教育じゃないな。

    +73

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:06 

    >>4
    恩返しをして欲しいとは思わないけど、
    寄り付かない、話もしないとかは流石に虚しいよね。

    どうしてそうなっちゃうのかな?男だから仕方ないか。

    +296

    -8

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:27 

    >>35
    素直にそう思えないなら、子どもの為なんて思ってやってる事全部押し付けがましいよ。

    +39

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:30 

    >>23
    たくさん稼ぐようになって多大な学費かけてくれた親に送金しようとしたら、ケチ嫁に止められるオチ

    +203

    -12

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:33 

    >>27
    まだまだ就活難だから内定もらえず正規で雇ってもらえずバイトや非正規雇用だったら親泣いちゃうよね

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:35 

    700万都内在住子供二人、長女は有名私大、長男は中受からの海外大学留学
    マイホームなしとは言え700万ですごいね

    +77

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:38 

    >>5
    申し訳なく感じる子もいるだろうけど、下手にSNSに感化されてるタイプだと「そのくらい親ならやって当然」と思ってる子もいそう。

    +420

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:41 

    自らを中流を呼ぶ人で客観的に中流家庭な人を見たことがない。
    大抵庶民。

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:42 

    なお、息子ではなくS&P500指数に3000万円を20年間投資すると1億5000万円になった模様。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:44 

    60超えても大学生のこどもがいるってしんどいな

    +66

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:47 

    >>44
    世帯年収700万って、大学新卒カップルより低いのにね

    +12

    -8

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:48 

    子ども2人、700万円で留学は無謀だな
    仕事を辞めれば持ち家と違って一生家賃が発生するし

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:53 

    >>1
    お父さんの画像
    本人だとすると苦労されたみたいで
    年齢より10歳ぐらい老けて見える…

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:04 

    >>53
    でもスタートラインに立てない子もいる訳で…

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:12 

    >>4
    このご時世、負債にならなければましじゃない?

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:13 

    >>4
    さすがガルちゃん

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:20 

    >>58
    それだよね
    息子が稼げる様になっても嫁が喜ぶだけ

    +144

    -4

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:24 

    >>40
    何が何でも教育費という家庭は、
    息子がこの前新しくできた学費年間900万のインターナショナルスクール行きたいとか言ってもひいひい言いながら頑張るのかな

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:31 

    >>1
    私立中高一貫卒業時点で留学する学力なかったんならしょうがないとはいえ専門学校?コミカレ?
    日本の大学から留学してダブルディグリーだって取れるのに、何でこんなに遠回り?

    +56

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:35 

    >>58
    送金なんかしなくていい。
    自分の暮らしを幸せに営んでくれたら、それこそ親孝行だよ。

    +32

    -21

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:36 

    >>32
    大学授業後無料とかあるけど極めて優秀だし海外の人も含めてすごい倍率だよ
    勝ち取ったのはすごい
    余談だけどだから優秀じゃなく奨学金もらったKKが文句言われたんじゃないかな

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:43 

    子どもに良い教育を与えたい親心は分かるけど、世帯年収700万でそれは頭悪過ぎる
    どうにか世帯年収増やすか、子どもに都立国立目指して頑張らせるかの2択だよね
    留学だって成績めちゃくちゃ良い子はお金補助してもらえる制度がある学校とかもきっとあるでしょ
    世帯年収700万なら、頑張るか諦めるかどちらかだよ

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 09:40:56 

    コミュカレ2年→大学編入は黄金の節約ルートなのにそんなに掛かるの?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:00 

    勝手に生んだのに恩返しを期待する人なんているの?

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:30 

    そこまでやらなきゃ駄目?
    ゼミの教授が「本当に優秀なら社費留学制度がある企業に入ればいい。親の老後を灰色にしてでも留学すれば良いと考えるような人物を私は信用しない」と言ってたよ

    +113

    -4

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:32 

    20年前、自分の父親が同じくらいの年収で、子ども2人は私大が金銭的に無理で強制的に国立大だったんだけど。それでいて母親も正規で働いてたけど。
    かなり頑張ってる夫婦だね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:39 

    アメリカって年収1000万以下は貧困層だから学費無料って制度ある大学あるよね
    そう言う制度使ってるんじゃ?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:41 

    無茶するなあ。
    子供の教育費に全振りして自分達の老後資金がないから生活保護なんてなったらどうするの…。

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:42 

    >>5
    特に男の子って何とも思ってない場合が多い気がする。親の金は湧いて出てくると思ってる。ある程度の年齢まで。一生そう思ってる人もいるだろうけど。

    +428

    -3

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 09:41:53 

    >>57
    この親みたいに自分を犠牲にして全振りして、子供が感謝してくれたらそりゃ良いけど、そんな子ばかりじゃないからね

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:03 

    AIの翻訳機能が凄く向上してるから本来なら語学留学は不要な世の中になってきている。
    どうしても語学留学したいのなら社会人になってから子供本人がお金を貯めてワーキングホリデーで海外留学すればいいだけ。

    +37

    -5

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:06 

    >>2
    円安だけのせいじゃないけどね(笑)

    +36

    -4

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:27 

    >>77
    武田久美子さんの娘さんもそのルートだっけ?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:41 

    >>27
    親の立場から言うと
    犠牲というより、子どもの成長や進学は生きがいだよなあと、私は思って働いてる

    +16

    -13

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:51 

    >>26
    経済的な事無視して話を進める教員いるよね
    子供がその気になってしまい家計の事などどうにかなると思って引かなくなる

    +106

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 09:43:01 

    >>71
    自分の息子が幸せな家庭を築いて、稼いで嫁が喜んでたら母親として嬉しくない?
    少なくともうちの義母はそうだし、私も義母ならそう思うけどな。

    +36

    -21

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 09:43:10 

    >>1
    見通しが甘すぎ

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 09:43:20 

    >>19
    コミカレから編入って、息子もかなり頑張ったよね。
    多分、両親の状況も家庭の金銭的な状況もしっかり理解して、努力したタイプだと思う。

    +129

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:03 

    >>4
    そんな期待してつぎ込んでる訳じゃなくても、 >>1のケースだと遺産でもない限り老後資金足りなくなる可能性高いね
    想定よりお金かかる進路を息子が選んじゃってそれを受け入れてるから親の自己責任と言われてしまうんだろうけど、留学断っても毒親扱いだっただろうし親って大変だな

    +166

    -3

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:15 

    >>76
    あるお金でできる最善の道を選ぶ、
    これを教えることってこれから生きていく中ですごく大事だと思う

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:22 

    >>3
    掛かるんじゃない
    掛けてるんだよ
    最初から無理だとわかってる人は掛けれない

    +94

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:24 

    >>84
    これだけやってるんだから感謝してくれなきゃ!と思うのならただの善意の押し売りじゃん。

    +22

    -17

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:39 

    >>26
    住んだ場所がまず間違いだったよね。住んでみないと分からないことだっただろうけども。

    +115

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:42 

    >>6
    私、アメリカの大学出たけどおかげで高収入の仕事に就けてるから本当に行って良かったと思うよ。
    私は社会人になってから自分で貯めたお金で行って、足りない分は現地でバイトで稼いで補ったので卒業がだいぶ遅くなったけど、18歳から行けて22で卒業できたら選択肢はめちゃくちゃ広がるしまだ若いから吸収出来ることも更に多いだろうし、本当に意味のある投資だと思う。
    見栄とかじゃないよ。でもこの親御さんはちょっと無理しすぎだけどね。

    +137

    -17

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:56 

    >>56
    男女関係なく、親は尽くして当たり前の思考の人いるしね
    家を建てる時も親の援助、子供出来たら子供の世話も親世代に頼るの当たり前の人たち

    +138

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 09:45:35 

    >>3
    結局どんな職業に就くんだろう?こんだけお金掛けても一般の企業なら、なんか意味ないよね。

    +85

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 09:45:37 

    >>61
    だって、習いたいと言ってる習い事させてやらないのは毒親。
    友達は私立中学受験するのに公立行かせるのは毒親、今どき公立中学とかありえんらしいし、
    勉強嫌いな子どもで本人が大学行きたいとも言ってないのに、Fラン大学へ進学させないのは毒親らしいからね。ガルちゃん基準だと。

    +98

    -3

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 09:45:51 

    >>4
    親が死んでもちゃんと生活できることが一番かな

    欲を言えば家庭を持てるぐらいの収入になって欲しいけど

    +133

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:10 

    >>64
    晩婚か遅くできた子か、その道を選んだのは自分だからね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:14 

    >>3
    お金かけてあげられるのは良いけどレール敷きすぎないようにね

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:30 

    >>64
    私は大卒で父が37の時の末っ子だから、父が定年になる年の3月に卒業したよ。
    これが院卒とか浪人とかってなると、30代前半でこども産み終わらないとってなっちゃう。定年65だったらまだ5年猶予あるけど。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:58 

    >>1
    そもそも教育設計が甘いじゃん
    高校卒業して専門いくなら、最初から留学の下準備してたら
    国費で行けるかもしれないし又は奨学金もあったはず
    それをコミュニティカレッジのレベルでそこから大学とか既に無駄なんだよね

    それでアジア人がフロリダ方面なんていってら余程の根性がないと
    荒んで帰って来るだけと
    良識ある親なら留学は東海岸側なんだよ

    +16

    -8

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 09:47:29 

    >>24
    同じく
    でも小室家は自分の懐は一切痛めずに、物凄い家柄のお嫁さんと結婚するから、物凄いリターン得てるね

    +96

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 09:47:32 

    >>98
    研究だと行く大学によって収入はほぼ変わらないってデータがあるけどね
    結局出身大学より個人の能力のほうが大きいって研究結果

    +65

    -11

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 09:47:36 

    教育費貧乏

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:05 

    >>1
    記事にこれまでの教育費が載ってたけど、
    小学校で塾・習い事・中受対策に300万、中学は学費・留学費530万、高校は学費と語学学校650万
    その上で海外大学1200万(姉もいてそっちは国内の私立大学に在学中)
    お金のかけ方が中流家庭なんてレベルじゃないけど700万で可能なの?

    +77

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:06 

    >>4
    親の面倒を看るってこれまでの価値観が崩れてるから
    それを望むことすら毒親扱いで子育てこそやりがい搾取を求められてるね

    +129

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:11 

    このご夫婦ちょっとあれすぎん?
    子供に散々かけて最後は行政のお世話になりそう。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:11 

    ハイリスクな一点投資みたいなものだよね。
    子供がいい会社で働けて出世したらハイリターンだけど時間がかかる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:18 

    >>74
    親が学費のかけ過ぎで老後の蓄え少なく貧困気味でヒーヒー言ってるのに?
    それに気づかない息子は勉強できただけのアホに育ったんだな

    +28

    -7

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:54 

    >>89
    私立の中学校に行ってもそこから海外の大学にはそうそう繋がらないから、この夫婦のベースの考え方が元々独特だとは思う。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:03 

    >>3
    プレッシャー凄そう

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:13 

    少し前のトピで、息子が野球のスポ少に入りたがっているけど
    自分もフルで仕事をしていて入れたくない‥というトピ主に
    「子どもがやりたがっているのにかわいそう」
    「努力してやらせてあげるべき」
    という意見が少なからずあった

    そりゃあ子どもが望むことは出来るだけ叶えてやりたいと思うけど
    出来ないものは諦めるって仕方がないことなのでは‥

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:20 

    年収700万で都内住みww

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:32 

    >>1
    そこまでやらなきゃ駄目?
    教育に対する知識も足りないと思う、他にもやり方あるよ
    ゼミの教授が「本当に優秀なら社費留学制度のある企業に入ればいい。親の老後を灰色にしてまで留学すれば良いと考えるような人物を私は信用しない」と言ってたし

    +72

    -3

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:57 

    小学校の先生も罪だわ
    社宅とはいえ治安の悪い地域に住んでるのは親の財力の限界だってわかるのに
    なんで中学受験勧めるかね
    この息子の上に姉がいてそっちは中学受験してないわけなんでしょ
    公立中学で通塾して都立高校に行くルートでよかったんじゃないの
    北区の中高一貫校ってあそこのことだと思うけど、そんな無理して行くところでもないだろうよ

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 09:50:27 

    >>94
    本当にその通りだと思う
    この夫婦が老後破綻して結果子どもに迷惑掛ける将来が目に見えてる…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 09:50:27 

    >>53
    でも、今時海外でやっていけたという経験は何物にも代えがたいと思うなあ。
    優秀な人は海外流出する時代だし。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 09:50:31 

    >>115
    進学した私立中は3年生で交換留学制度があったらしくそこで海外に目覚めちゃったらしい

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 09:51:11 

    世界銀行…知らない世界だった…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 09:51:17 

    >>64
    50代半ばでガン患って、その生命保険で子供の学費を捻出したんだって…
    家系破綻しすぎてると思う
    その時点で子供には大学行くなら奨学金でって言えなきゃいけなかった

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 09:51:35 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 09:51:57 

    >>5
    なんとも思ってない、なんなら親ガチャハズレたって思ってる子もいそう

    +191

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:09 

    >>118
    家賃なしだから結構余裕あると思うよ。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:12 

    でもフロリダ大学って有能な我が子がいるって羨ましいよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:14 

    >>3
    私立医学部行かせた方がコスパ良くない?

    +48

    -2

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:20 

    >>1
    世帯年収700万で留学って。短期ホームステイとかならわかるけど完全に分不相応じゃない。
    せめてその子供が「年収700万で子供を留学させる大変さ」をわかるように育てないととんでもない世間知らずになりそう。

    +51

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:21 

    >>24
    あの人は
    彼女の金(彼女の実家の金)
    税金だから

    +39

    -2

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:34 

    >>10
    塾代が年200万ですってよ

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:41 

    >>1
    この夫婦って学歴だけ立派にしてあげれば子供が幸せになれると思ってるのかな。もしくは、教育費を出してあげられる親が「良い親」だと。
    教育費のためにカツカツの生活をして、老後資金が足りずに将来は子供の世話になるとかじゃなければ良いけどね。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:45 

    >>120
    姉じゃないか、妹か

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:40 

    >>97
    社宅だって言うからねぇ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:42 

    >>131
    昔なら2000万、今なら3000万くらいないと海外留学は厳しいと思う

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:47 

    >>128
    家賃と光熱費ただなら年収1000万円の家庭より少し裕福くらいだろうね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:56 

    >>58
    嫁の親にも同じ様にしないからダメなんじゃない?

    +10

    -17

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:04 

    >>114
    親子揃って勤勉だけど見通し甘そう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:50 

    >>106
    フロリダも東海岸側では?🤔

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:03 

    てか塾に200万かけないと追いついていけない子は
    それほど優秀でもないんだよね

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:07 

    都内在住の松田修平さん(仮名・61歳)は現在、日本の有名私大に通う長女に加え、米フロリダ大学に留学している長男の大学費用も支払っている。特に長男は私立中学時代から海外留学をさせるなど、延べ3000万円以上の教育費をかけてきた。

    奨学金なしで?すごいね

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:08 

    >>58
    ケチ嫁?
    結婚してから親に仕送りされたら嫌なの当たり前だと思うけど
    もう別世帯なんだからせいぜい旅行に連れてくとかご飯ごちそうする程度で十分じゃない?

    +42

    -25

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:11 

    >>98
    横だけど、自分で貯めたお金で行くのは見栄じゃなく努力だと思う。でも親が予定していた生活もままならないような教育費を掛けるのはおかしいよ。見栄じゃないなら甘やかしだと思う。

    +127

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:17 

    >>100
    ここまでじゃなくてもそういう人たくさんいるよね
    大学行くのが当たり前になったから仕方ないんだろうけど

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:30 

    >>5
    投資された割に案外ニート率高い

    +163

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:34 

    老後資金はどうするんだろ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/28(火) 09:55:35 

    >>4
    この夫婦はそれが生き甲斐だから大丈夫な気もする。

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/28(火) 09:56:09 

    >>114
    だって親が自分たちで決めてやったことでしょ?
    教育を受けさせるために老後の生活の面倒をみろよと言ってから留学させてたなら話は別。

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2023/02/28(火) 09:56:10 

    >>18
    煽りじゃなくて不思議なんだけど、ド素人の介護より知識も経験もあるプロの介護の方が受ける側も快適だと思うんだけど。

    +64

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:03 

    >>3
    庶民がそんなセレブみたいなお金の使い方しないでしょ

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:07 

    >>96
    凄いね
    そんな人いる?
    子供にありがとうって一切言われなくても何とも思わない?

    教育に限らず人にしてもらったら感謝できる子になって欲しいけどね

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:37 

    >>2
    円安で留学させるのはキツイね

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:45 

    >>1
    通う予定の公立中が評判悪いなら、引っ越すか理由を説明して別の公立中に進学することは出来なかったのかな?
    日本でも十分な勉強は出来るのに、
    いちいちお金がかかる方を選択しているよね。
    留学したいって言われて行かせたのだって親だし、まぁタイミングが悪く上乗せで学費がかかっているのは同情するけど、ちょっと計画性が無いと思う。
    記事を読むと妹さん?も私立のようだし。

    +28

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:01 

    >>12
    これ親もだけど子供もだよね
    正直700万世帯でそこまでお金のかかる進路を望むのもちょっと信じられない…

    +167

    -3

  • 157. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:16 

    >>4
    娘を留学させたら現地で相手を見つけて結婚したパターンもあるよう
    娘の幸せが一番とはいえ親としては複雑かな

    +109

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:35 

    >>61
    SNSやらなくても周りの親も同じ学費払ってるんだから、実はうちだってあったんだろ?と思わなくも不思議じゃないかも

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:36 

    >>90
    あなたも幸せに暮らせてるからじゃない!?
    この家族ぐらい尽くしてて老後貧乏だったらその時に同じ様に思えるかな?

    +49

    -2

  • 160. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:39 

    >>110
    子供が小さい頃から教育費を最優先してしこたま切り詰めて、人生の大きな買い物を全て諦めればいけるレベルかなと思う

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:59 

    >>4
    息子夫婦と義理両親同居、アリエナイ論者が湧いて出ますからね

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:16 

    「60歳までは社宅にいて、昨年からは学生寮の寮長・寮母として夫婦で住み込みで働いています。正直こんなに自由がない仕事だとは思いませんでしたが住み込みなので家賃と光熱費がタダでありがたい」

    「5年前には私ががんになったのですが、保険金が下りたので留学費用に充てられて助かりましたよ。今はなんとか寛解しました」

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:18 

    定年後に学生寮の寮長寮母で住み込みの仕事をしてるって、今でもキッツイ生活なのに
    子供らが独立したら民宿をやって妻孝行したいとか言ってんの
    学生寮とか民宿とかプライベートが無い仕事で女性の方がやることがあるだろうに
    このおっさんのドリームに付き合わされて奥さんかわいそう

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:56 

    >>143
    職業書いてないけど、ずっと社宅に住めて寮父になれるってご主人元警察官とかかなと思った。
    教育費に相当なお金使っているけど、退職金もあるし借金は無いけど老後の為に働いてる印象。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:59 

    >>50
    介護はともかく
    80、90になって歩けなくなっても認知症になっても知らんぷりはできないのが現実だよ

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:00 

    >>73
    アメリカ人でもコミカレから四年制大学へ編入する人は多い。規定の単位数とGPAを保たないといけないしドロップアウトする人も多い。その編入により授業料をセーブ出来ることがアドバンテージ。ホストファーザーがコミカレ→名門大へ編入し卒業→大学院も出て現地大企業の幹部になってた。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:06 

    >>4
    教育って投資した甲斐があったのか無かったのか後々にならないとわからないが
    ひとつ言えるのは、本当に優秀な人達って全部自分でやってる
    全部親がかりって本人にマネジメント能力がないということ
    留学しても英語が得意なだけの馬鹿もいるよ

    +143

    -3

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:06 

    >>57
    例えばお金のことだけじゃなく、大きくなってご飯作ったり、家事して全く感謝されなくても何とも思わないの?

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:19 

    >>99
    今は多いよね。
    親の援助ありきで子育てしてる人が多くて、本人たちより親世帯のほうが子供と過ごす時間が多いのとかなんだかなーって。しかもそれを当たり前だと思ってるのも痛い。

    +63

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:27 

    >>8
    無理にそんな長期間行かなくても短期でもいいしね。

    ない袖は振れない。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:44 

    >>120
    義務教育なんだから遅れてると言っても高校受験のカリキュラムまでは進むだろうし高校受験なんて通塾で余裕だし遅れがちな学校なら内申とりやすくて地域一番高狙いやすいのにね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:06 

    >>148
    民宿経営してのんびり暮らしたんだってw
    この旦那さん本当に大丈夫なんだろか
    子供たちへの教育は私立幼稚園のお受験&習い事から始まってる
    40歳前後の社宅住みの時から
    戸建てを買う事より子供の教育だったんだろけど
    もともと社宅に住んでる自分が定年した後の事を考えられてなかったんだろなぁ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:08 

    >>151
    老人ホームに全員入れるわけじゃないからね

    +18

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:09 

    息子がかたい職に付いてくれたらいいけど
    就職せずアメリカでバンドやりますなんて言われたら
    ショックだろうなー

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:23 

    大学で留学出来るうちは、金持ちしかいないと思ってるよ。
    私は中流だから、留学の夢は叶わず。
    でも諦め切れないから、働いて自分でお金ためて、せいぜい語学学校への留学くらい。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:38 

    >>83
    少なくともうちはそうです。
    お金に苦労させてきたつもりもないし、苦労してる姿を見せてもこなかったけど、それが良くなかったのかな…。
    お金に関しては親に言えば何とかなるくらいには絶対に思ってる節はあります。

    +98

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:39 

    >>144
    そうなるから
    子供への投資はほどほどに…特に息子。
    て話になるよな。

    +57

    -6

  • 178. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:39 

    >>97
    社宅ならむしろ引越して公立行かせた方が経済的には良かったんじゃ…
    絶対に住まなきゃいけないってもんでもないよね?
    公務員の方は仕方ないけど…

    +72

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/28(火) 10:02:10 

    >>19
    優秀な息子さんじゃんね
    それで向こうでいい職に就ければ十分元とれるよね
    子育てに元とるってのもあれだけど

    +108

    -2

  • 180. 匿名 2023/02/28(火) 10:02:55 

    >>40
    1200万円しか出せないと言ったのに強行する子供もなかなか…

    +82

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/28(火) 10:02:58 

    >>72
    何が何でも教育費という親は頑張るんじゃないかな。教育費のために働いて節約するのが当たり前という考えなんだし。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:14 

    家のローンと思うしかない。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:21 

    >>96
    これだけやってもらって感謝できない人なんていないでしょ

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:36 

    >>87
    彼女は高校もスキップしてるし大学も一年で卒業したね
    これからメディカルスクールに行くのね
    優秀だとお金が掛からなくていいね

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:44 

    >>167
    この夫婦についてはよく分からないけど、息子も自分家の経済状況知った上でこの選択に納得しているのだとしたら、IQはともかくEQが低い可能性あると思った。
    親も親だけどこれはベストな選択なのかな?
    確かに賢ければそこにそんなにお金かけなくても自分で何か起こせるし。

    +57

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:51 

    >>99
    共働きの子育てって、親なり同僚なりに少なくとも皺寄せ絶対行ってるんだよね
    それに感謝してくれたらまだ良いけど、当然の権利みたいに思われるとしんどい

    +67

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 10:03:58 

    韓国の中の上〜上の下家庭ってこんな感じなんじゃなかったっけ。お父さんは韓国の大企業勤めで、それだけじゃ足りないから留学ローン。小学校高学年の子供には母が付き添ってシンガポールやカナダへ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 10:04:54 

    円安じゃなくてもちょっと無理がある教育プランだね。
    一旦日本の大学に入れてから交換留学に止めるとか、どっかの財団のスカラーシップ(返済不要)取るとか出来なかったんだろうか。
    海外の大学行くのに資金繰り工面って基本だし、学力や金銭面が身の丈に合ってないのにそれでも本人が行きたいって言うならあっちの学生みたいに奨学金借りさせたらいいよ。
    1200万あったら普通の大学費用は余裕で賄えたわけだしそこまでして親が犠牲になることない。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 10:04:56 

    >>177
    自分への恩返しを期待して教育費を注ぎ込むとか昔の親みたいw

    +22

    -10

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 10:05:46 

    身の丈に合った子育てで良いんだよ。
    近年の子育てはお金掛けすぎじゃない?
    自分はこうしてほしかったから子供にはっていう念が強い。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 10:05:50 

    >>19
    アメリカの大学卒業しても、就職先がないんだよね。
    わざわざビザを取ってあげないといけない日本人よりアメリカ人を雇うし、日本語ネイティブにも需要がないし。
    卒業後のほうが大変かも。

    +78

    -3

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 10:06:21 

    >>93
    毒親扱いはしない
    優秀ならお金のかからない方法もある
    留学が身になるタイプの人は全部自分で何とかする
    主親子は学びたいものがあっての留学なのかな
    とにかく留学すればいいと思ってないかな

    +53

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 10:07:51 

    >>18
    大学まで出しても事故や病気で子供が先に亡くなった人を何人か知ってる。

    +37

    -3

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:02 

    >>108
    この息子さん、中学校の交換留学制度でハマって海外の大学に!って流れになったみたいだから、勉強がしたいというより海外の空気が好きってスタンスぽいけど、コミュニケーション能力は高そうだから結局日本にいてもそれなりに活躍はできたかもしれんね。
    結局子どものしたい事を優先した結果、無理が行き始めた夫婦ってだけなんだよなあ。

    +50

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:09 

    >>141
    だね
    西海岸はカリフォルニアとか
    フロリダはディズニーがあるからリゾート地のイメージが強いけど保守派も多い
    あとフロリダ大学なら周囲も勤勉な学生だと思う

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:12 

    お金かけすぎ。子供2人いて1人を私立中受験させて留学なんて一人っ子でも大変だもの。
    それと定年後は民宿やりたいとか夢見てばかりなんだよな。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:38 

    >>182
    まぁ社宅暮らしだから住宅ローン0なのは強いね。うち親は年収800万ほどで都内で4000万のマンション買ってるから、この人の教育費より多いよ。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:50 

    >>2

    安倍ちゃん、黒ちゃんの失策のせいでしょ。

    +17

    -28

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 10:08:53 

    >>12
    子供には関係ない。親側だけど子供が望む進路に行かせるのも親の義務。
    ろくでもない親育ちだから、余計に思う。
    子供は親を選んで産まれてこれないから。

    +8

    -36

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 10:09:34 

    円だけで持ってたらもう無理
    コツコツと米国株買ってます。
    テスラとかナスダック100に投資しておいたほうが円よりは効率的

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 10:09:35 

    >>163
    今でもギリギリの生活だから、民宿営む軍資金もないだろうし、銀行もお金貸してくれないだろうし、子どもの留学と言い色々夢みすぎだよね。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 10:09:37 

    >>20
    家を買ってないみたいだから その分教育費にしたんじゃない?家買えば 5000万くらいはかかるから 息子に3030万、娘は私立大はギリギリいける。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 10:09:39 

    >>89
    逆に母子家庭のお子さんが(母子家庭が貧困って意味じゃ無く1馬力だから)大学進学を望んでいた時に担任に正直な所家庭の方は大丈夫かと止められたって話も聞いたことあるよ
    最近は受かったけど払えませんっていう、もっと早く言ってやりなよパターンが増えているらしい…

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:01 

    >>1

    そのままアメリカで就職してもらえば。

    一気に円安・賃金高の恩恵にあずかれるよ。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:01 

    まず語学力がないやつが留学するなって。日本人留学生の語学力の無さは異常。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:04 

    >>1
    知人も子供2人共海外留学でそのままアメリカで就職して向こうで結婚。
    前は皆んなで凄いねって言ってたけど旦那さんが体調崩しても面倒見てくれる子供は居ないから奥さん1人で大変だよ。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:07 

    >>167
    うちの息子は残念ながらその馬鹿なんだけど、確かに優秀な子ってなんでも自分でやるよね。
    行動力もあるし、分析力もある。
    お金がなければ生み出すように努力するし、本当凄いと思う。

    +77

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:43 

    子供への教育も大事だけど、身の丈ってあると思う
    それを子供に理解させるのも大事じゃない?

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:49 

    普通に子供2人を公立に行かせて高校は私立でも大学まで出してあげたいならば、どこかで予算を削ればいいのに教育費かけすぎたと思う。
    年収的に国内の私立大2人分捻出できたら上出来だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 10:10:50 

    人生一度だしここまでしてくれるのはありがたいよね。

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 10:11:27 

    いやー、うちは一人っ子だけどせめても1000万しか無理よ汗
    破産する

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 10:11:34 

    >>203
    母子って大学安くなるよね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 10:11:36 

    >>210
    親の老後のお金がないよ。親の老後の生活費面倒みてね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/28(火) 10:11:47 

    >>99
    家を建てる時に親の援助当たり前って人本当に多いね
    自分も兄弟も出してもらったよーとか聞くと親御さんすごいなと羨ましくなる

    +64

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:20 

    身の丈は本当に大事。
    お金をかけた分、子供も成功するとは限らないしね。
    うちもそうだけどw

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:24 

    帰国しても帰るうちが無いのって悲しい。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:27 

    >>74
    この家庭の場合、息子は親のおかげで立派になり奥さんと子供と悠々自適に暮らせて、親はすっからかんで貧乏老人
    でも子が幸せならそれでいいよってことかな
    親って悲しいね、親孝行ってそういうことなのかな

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:48 

    >>5
    あんまり理解してないと思う

    +109

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/28(火) 10:14:00 

    >>198
    あら、野党時代の方が暗黒だったよ。

    +25

    -8

  • 220. 匿名 2023/02/28(火) 10:14:30 

    >>74
    夢見過ぎ

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2023/02/28(火) 10:15:49 

    >>215
    自分の身を削りすぎだよ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/28(火) 10:16:07 

    >>156
    700万だと奨学金無しで普通の私立大学に通うだけでも厳しいと思う。
    留学なんてとてもとても…。
    頑張って短期留学なら何とかって感じ。

    +56

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/28(火) 10:18:06 

    このまま海外で就職結婚となる可能性も大きいよなぁ。
    私が娘の立場なら貧困の両親を放っとく訳にも行かないし、かけてもらったお金が桁違いな分、兄ちゃんが就職したらお金の支援くらいはしてほしいと思う。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/28(火) 10:18:09 

    >>4
    こんなに手を掛けてもいつかは他の女を養うのよw

    +27

    -10

  • 225. 匿名 2023/02/28(火) 10:18:43 

    >>51
    コロナ前にうちの子がアメリカ留学を考えていたので現地見学&色々調べたりしてたけど、その時点でなかなかの金額が必要でした。結局入試の頃からコロナに突入して日本の大学へ入学したけど、あのまま強行突破していたら今頃はジジババに助けてもらうことになってたかもしれない💦

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:04 

    >>12
    その言い方も嫌いだな
    他人より少しでも上を目指したいのは当たり前

    +6

    -34

  • 227. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:24 

    >>23
    同意。自立して幸せになってくれる以上の恩返しってない。子供に何かして貰おうと思いながら育ててきた事はなかったな。

    +70

    -3

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:26 

    奥さんは持ち家が欲しかったみたいね。社宅で定年まで暮らせる所があるのは驚き。
    転勤族ならばわかるけど、同僚たちは30代にはマイホーム構えて社宅を出る人多いのに。
    子供のためにそこまでして教育費かけて、老後の生活だってままならないから子供達にお金送金してとお願いするのは情けないなと思う。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:41 

    >>208
    このご夫婦は何だかんだ働くのが苦じゃないんだよ。定年まで社宅住まいで、退職後すぐに寮父寮母の仕事。更にそれ辞めても民宿しようって本人の気力がないとできない。
    逆に子供の手が離れて働かなくても良くなったら、老け込みそうだと本人達も思っていそう。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/28(火) 10:20:03 

    >>134
    留学が悪いことではないけど、子供の目的を把握して、家庭にとっても本人にとってもベストな選択をするってことができてなさそうだよね。よく分かってないから要求鵜呑みにしちゃう、良いって決めつけて詳しく調べたり比較したりしてないんじゃないかなと。

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/28(火) 10:20:07 

    >>122
    それには財力が必要なわけで
    中流家庭が無理して行かせて、最終的に金銭面で卒業できなかったらどうするの
    為替変動があるのすら読めない親が見栄を張った結果がこれでしょ

    +22

    -2

  • 232. 匿名 2023/02/28(火) 10:20:14 

    >>226
    身の丈は自分自身の話だよね。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/28(火) 10:21:04 

    >>1
    中学→高校→大学とオール国立、そして某国家試験最短ルートで一発合格、勤務先から海外留学に行かせてもらっている我が子は超〜勝ち組だわ!

    +44

    -9

  • 234. 匿名 2023/02/28(火) 10:21:23 

    課金型教育。
    コスパが悪くてリターンがないとハイリスク。子供に夢を見過ぎだよ。

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 10:21:50 

    >>229
    60で完全リタイヤする人の方が少ないかも。
    70~80まで働いてる人は多いよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/28(火) 10:22:02 

    こう言うの見ると育休取って正社員共働き続けることにして良かったって心から思うわ。
    昔は育休無かったらしいしキツイ時代だったんだね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/28(火) 10:22:10 

    >>4
    確かにww

    息子が結婚出産したら、また金かさみそう。

    これだけ課金してお父さんより良い仕事につけるのか疑問。

    +62

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/28(火) 10:23:35 

    >>212
    母子に限らず年収によっては無償もあるよ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/28(火) 10:24:26 

    >>3
    大学からアイビーリーグ行かせたらいいのに

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2023/02/28(火) 10:24:57 

    >>231
    こんな日本を想像して約20年前に子供を産んだ人っているの。超能力者じゃないんだから。
    今、頑張って行かせてる、それで良いと思うけど。
    そういうの子供は見てるよ

    +12

    -6

  • 241. 匿名 2023/02/28(火) 10:25:04 

    中国人と韓国人ばかりって言われてる日本の国費留学生は、
    年間260万円無償で支給され、さらに別途毎月の小遣いと
    往復の里帰り飛行機代まで出てるって。
    国費じゃなくても、中国人は留学生が日本で働けるし、
    消費税も申請すれば帰国時に返還。

    日本は世界にODAばら撒いてるけど、
    このくらいの厚遇で留学できる国あるの?

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/28(火) 10:26:36 

    >>73
    確かに遠回りだよね。専門学校1年が余計、
    本当にアメリカの大学行きたいなら中高一貫の時点で
    英語力付けるべき。

    +17

    -3

  • 243. 匿名 2023/02/28(火) 10:27:18 

    >>203
    頭の良くない子だったんじゃない?
    今奨学金半分くらい借りるみたいだし

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/28(火) 10:27:33 

    >>40
    今って中間層でも富裕層みたいなお金のかけ方する人多くない? 
    だから少子化なんだよね。量より質で。

    +83

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/28(火) 10:27:59 

    >>77
    高校卒業後、謎の語学学校代1年150万もあるし
    小学校が公立なだけで、幼稚園や中学校と高校は私立に通ってて習い事や塾代も結構かかってる

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/28(火) 10:28:31 

    >>36
    医大に通わせてもらって
    犯罪犯して棒に振るっちゃう様な人間もいるしね

    +70

    -4

  • 247. 匿名 2023/02/28(火) 10:29:20 

    >>4
    この課金って言い方すごい嫌だわ
    まだ子供いないけどなんか違うと思う

    +34

    -8

  • 248. 匿名 2023/02/28(火) 10:30:12 

    >>202
    確かに教育費はなんとかなるかもしれないけど、老後の資金はどうするんだろう。
    今の住み込みの仕事を辞めたら住むところは…?と考えてしまった。

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/28(火) 10:31:16 

    >>240
    海外に留学させる時点で、何故日本円を米ドルに換えてリスクヘッジしないんだよ。
    円高になった時には損するけど、円安になって留学費用に窮することはない。
    お金がないなら頭を使わないと。
    それができないなら見栄を張っても仕方がないって事。

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/28(火) 10:33:57 

    >>12
    記事からだど多分定年後が世帯年収700なんじゃない?退職金もあるし定年前はかなり貰っていた可能性もあるから正直よくわからない

    +0

    -11

  • 251. 匿名 2023/02/28(火) 10:35:25 

    >>229
    持ち家なしで民宿開業って、元手はどうするつもりなんだろう?蓄えなさそうだけど。
    経営ド素人の高齢者に金貸してくれる所なんてあるのかな??

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/28(火) 10:36:27 

    >>248
    そのお金の為に貯めてるのかもね。寮父寮母て家賃無しで夫婦で月30万くらい貰えるし、5年やれば1000万は貯まると思う。お休みないからキツイけどね。

    +7

    -4

  • 253. 匿名 2023/02/28(火) 10:36:29 

    >>24
    親が爪に火を灯してフロリダ大編入だったら秒で結婚できてそう
    富裕層ではない子供が皇室と縁続きになる不満はあれど難航はしなかったと思う

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 10:40:10 

    >>248
    市営住宅とか。地方のurとか。
    実家に帰れるとかじゃなければ
    それしかないでしょう

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 10:41:17 

    大学出る方がアメリカは大変
    うん千万かけて卒業できないやつもたくさんいる

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 10:41:34 

    >>151
    そんなお金が残るかどうかで、それだけ出してあげた息子もお金出さないと思う。

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/28(火) 10:41:47 

    ほとんどの子育て関連のお金の悩みに関して、
    うちは庶民。お父さんもお母さんも家族のために必死で働いてるけど富裕層とは違うから生活費や子どもにかけられるお金には限度がある。
    ってなんで子どもに伝えないのかな。
    うちのお金には限界があることを子どもが知ったら傷つくとか思ってるの?富裕層じゃないという現実を伝えたら子どもは、私はなんて不幸なんだ、富裕層じゃないのなら生まれてこなければ良かった、親ガチャ失敗したーと嘆き悲しむと思ってるの?

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/28(火) 10:43:34 

    >>3
    マイナス多いけど視野が広がっていいと思うよ!
    うちも余裕があればそうしたいけど、できないからなぁ。羨ましいよ〜。

    +5

    -7

  • 259. 匿名 2023/02/28(火) 10:45:01 

    >>61
    ガルでも大学費用を出さずに奨学金に頼るなんて毒親だみたいな意見もちょいちょい見るよ

    +56

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/28(火) 10:45:03 

    第一子博士課程、第二子海外の大学に留学した漫画家さん
    インド人の旦那さんが「子供がやりたいってコト 親はできる限りヘルプしなきゃなのネ」
    「できるトコまでやってみればイイのよ」
    「ワタシもパパだからガンバリマスネ」「でも破産したら後は自分でヨロシクね」
    と宣言していて、なるほどなと思ったら
    破産したら~の下りを言われると子供も考えるものがあると思う

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/28(火) 10:45:27 

    >>177
    男女関係ないし
    息子の意思かもしれないのにわざわざ「ケチ嫁」って嫁のせいにするし
    姑ってやっぱりヤバいわ

    +14

    -13

  • 262. 匿名 2023/02/28(火) 10:45:57 

    共働きして世帯年収で700ならその仕事あんまり割がいいとは言えないんじゃ…
    夫婦それぞれもっと稼げる仕事に転職してせめて世帯年収1000万目指すとかしたほうがいいのに
    700で頭打ちなのはそりゃキツいでしょ

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2023/02/28(火) 10:48:15 

    >>4
    恩返しを期待してる時点でダメ親

    +13

    -11

  • 264. 匿名 2023/02/28(火) 10:50:16 

    >>151
    介護は料金とサービスがほぼ比例するよ
    お金がない人が入れる施設は恐ろしいよ

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/28(火) 10:51:49 

    海外の大学で学びたいなら、日本の国立大学に入って交換留学生になるのが良いのでは。
    国立大学なら学費は年間約55万程度で、留学先の大学の学費の差額は国が持ってくれるから。
    生活費が割増になるのがネックだけどね。

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2023/02/28(火) 10:53:13 

    最後ありがたいのなら別にいいじゃん

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/28(火) 10:53:57 

    >>1
    色々大変だと思うけど、子供の教育費にお金をかける事すら望まない親を思えばお子さんは幸せ者だと思う。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/28(火) 10:53:57 

    >>12
    円安で予算を越えてしまったって話であって留学に1200万の予算を用意できてる時点で円安さえなければ身の丈に合ってたのではないの?

    +51

    -4

  • 269. 匿名 2023/02/28(火) 10:56:16 

    >>4
    恩返し期待して課金してるのって毒親だと思う。
    子供を立派に育てました。
    これだけ頑張って学校行かせましたって言えるのが成果なんじゃないの?

    +32

    -10

  • 270. 匿名 2023/02/28(火) 10:56:48 

    >>268
    円安で予算超えたと言ってもせいぜい400万ほどの違いだよね。寮父寮母2年もやればかなりお釣りくるほどの金額だから、この人やっぱりそんなにカツカツではないと思う。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/28(火) 10:57:14 

    世帯年収700万って正直かなりキツいね
    うちなら子供作らないかも。怖くて

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/28(火) 10:58:29 

    >>228
    第一子が生まれた時点で40ぐらいだものね、第二子が43とかそれぐらい?
    20年前の住宅ローン事情は今と違うのかもしれないけど
    幼稚園のお受験より、社宅出て戸建てを考えるタイミングがあったと思う
    それでも夫は教育にお金をかけることを選んだんだよねぇ
    夫は寮の管理人のあとは民宿やりたいって、それが妻孝行だって言ってるけど
    もうのんびり暮らすって選択肢がないのが辛い

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/28(火) 10:58:56 

    >>2
    多分今年は110円台まで円高になるよ。
    テクニカル的には下がる一択。

    +31

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/28(火) 10:59:16 

    >>108
    どこの研究かわからないけど行く大学って同じ国内で、とかの話じゃないかな。
    まともな大学を卒業できるだけの英語力と現地の学生とディスカッションできるようなスキルを身につけたら日本に帰国した後すごく選択肢が広がるよ。

    +26

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/28(火) 11:00:11 

    >>265
    それだとフロリダ大学卒の学歴はつかないから、やっぱり全然違うのは違う。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/28(火) 11:00:31 

    >>273
    もう一回140円はつけに行くと思う。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/28(火) 11:00:36 

    >>269
    本当そう思う。
    健康で幸せに暮らしてくれれば安心して死ねるわ。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/28(火) 11:01:35 

    >>19
    留学費用は1200万円の予算だったのに円安の影響で学費が高騰してる。残りあと1年半もあるのにすでに予算オーバー。留学が終わったら妻孝行するつもりでいたが留学費用が掛かりすぎていて、その計画が遠のいてしまっているという悲しい代償。

    +24

    -2

  • 279. 匿名 2023/02/28(火) 11:03:56 

    >>133
    世帯年収が500万の場合、手取りで350〜400くらいだよね。
    その中の200万が塾って…

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/28(火) 11:04:33 

    >>145
    親が裕福で学費くらい余裕で払える家の子が海外の大学に行かせてもらうのは甘やかしじゃないの?

    どう考えても予算オーバーな見積もりを立ててた親が無計画というならわかるけど、甘やかしというのがよくわからない。
    それならお金のかかる教育を受けた人はみんな甘やかしということになるよね。

    +9

    -9

  • 281. 匿名 2023/02/28(火) 11:07:55 

    >>5
    当時はそれで忙しい母親から私だけ八つ当たりされたりして、関係はあまりよくなかった
    でも、大人になった今は、あの時母親が必死に働いてくれたから私は高学歴高収入になれて今があるし、母親への感謝の気持ちが強いよ
    逆に、あの時母親が夜遅くまで働いてでも私の学費を出してくれなかったら、母親との関係はもしかしたら冷め切ってたかもしれない
    昔から母は弟のことばかり可愛がってたから
    でも同じように多額の教育費をかけられた弟はニートだし、甘やかされ過ぎると感謝すら出来なくなるのかもしれない

    +94

    -7

  • 282. 匿名 2023/02/28(火) 11:08:28 

    >>276
    それはそうだね。
    週足2波。140つけた後下がる。
    その時はそれはそれは下がると思う。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:02 

    悲しい代償って何が?どこの家庭も退職すりゃ地味な生活なのは同じだし、子供達は無職で家にずっと居座るとかにもならなさそうだし、親たちは今も健康で安定して働けてて良かったじゃん。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:03 

    >>12
    身の丈というもっともらしい言葉を使って他人が飛躍していくことを邪魔する人ってすごい苦手。返せる見込みがあるなら多少借金して上の階級に足を踏み入れるって悪いことじゃないと思う。身の丈気にして一生貧乏でいるか、のしあがって行くかの違いってそこだと思う。

    +15

    -17

  • 285. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:09 

    >>1
    一応読んだ。
    私が思ったのはみんなが言うように確かに身の丈って大事だけど、この息子さんが海外の大学に編入できるくらい優秀だったから、そこに夢を見ちゃったんだと思うなぁ。親も子も。
    私は夢見ちゃう気持ちはわかる。
    子供にやる気があって優秀ならそのレールにのせてあげたいって思っちゃうもの。
    そういうのに縁が無い人って本当に無いからね。
    無理すれば掴める夢なら掴みたいよね。

    +40

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:45 

    批判コメント多数だけど、庶民でフロリダ大学編入て超絶狭き門だし、ある程度お金は準備出来ていてあと400万程自分が働けば良いだけなら喜んで子供のために働くよ。
    世界的にも一流大学だもん。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:50 

    >>279
    SAPIXはTwitterでも話題だよね。高すぎる

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/28(火) 11:10:27 

    >>282
    横だけど。するする下がるの期待しているよ!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/28(火) 11:10:29 

    >>278
    横だが払えてんなら良いじゃん。本当無理なら退学させてるでしょ。要は自慢?w

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2023/02/28(火) 11:10:33 

    >>276
    だから、150円頃にドルに変えますわ。とか言って円をドルに変えた方々は最後の逃げ場です。

    まぁ、また数年後には150円は超えていくだろうけど。
    一旦円に戻して、100円くらいでドルに変えないと。150円でドルに変えるなんて…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/28(火) 11:10:47 

    >>283
    そう言われればそうだなw
    >>1の親御さんに聞かせてあげたいよ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/28(火) 11:10:50 

    金持ち以外は教育に金を掛けられない世の中だね。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/28(火) 11:12:01 

    >>282
    103円からホールドしてるロング50枚を150円になった時決済しそびれたので、140円もう一回つけたら今度こそ売ろうと思う。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/28(火) 11:12:05 

    最初に卒業した大学はどこなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/28(火) 11:13:39 

    >>293
    それはスワップ天国でしたね!
    羨ましい!

    140か、139あたりで折り返す可能性もあるので、気をつけてね!意識されてるだろうから140はヒゲでタッチはするだろうけど。。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/28(火) 11:13:51 

    >>243
    有名大学卒業出来れば、奨学金なんて簡単に元取れるしね
    頭良くない子がFラン大に奨学金で行くなら、ほとんど遊び代みたいなものだから元取れないし、止められると思う

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/28(火) 11:13:56 

    >>145
    大学の同級生でお金持ちだった子達はみーんな子供は小学校から私立で、留学させてる家も沢山。で、普通に良い仕事に就けてる。世の中理不尽よねえ。
    私は親の仕事で海外にいた帰国子女(私は帰国枠とかは使ってない)だけど、学位を取るような留学て普通に大変だよ。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/28(火) 11:14:25 

    >>292
    まぁ、非課税世帯や生活保護世帯も下手な中間層よりはかけられるけどねw
    うちの地域で非課税世帯や生活保護世帯の私立高校の入学金補助のニュースを見たばかりだからなんか複雑w

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/28(火) 11:14:27 

    >>262
    定年して61歳が夫婦で700万てすごいと思うけど

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/28(火) 11:14:58 

    >>286
    つか元気なら全然働きたいよ。同世代のおばちゃん達だって普通にパートしてるでしょ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/28(火) 11:15:01 

    >>23
    この記事書いた人だけが「悲しい」と思ってるだけで
    親は、子供がアメリカで努力して勉強してくれているのが
    喜び、幸せだと思う

    +50

    -8

  • 302. 匿名 2023/02/28(火) 11:15:10 

    留学させなければ普通に生活出来たのでは?なにがなんでも留学留学って言うけど留学したその先見据えてる人って少ないよね。

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/28(火) 11:15:13 

    >>217
    自分の老後が貧乏でも、自分が子どもの教育にお金をかけると決めて使った以上はその決断に責任持たないと。
    結果感謝してもらえたら嬉しいけど、感謝されなかったとしても親の自分が出すと決めて出したお金で子どもに責任負わせるのも見返りを求めるのも間違ってる。
    そんな親にはなりたくない。

    +13

    -4

  • 304. 匿名 2023/02/28(火) 11:16:26 

    >>289
    だよね。カツカツならまずお金捻出できないわ。出すお金ある時点で金持ちって事じゃん。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/28(火) 11:16:37 

    >>168
    自分のそれまでの子育てが作り上げた大人がこれか。と思うしかないじゃん。
    それが自分の子育ての成果なんだよ。

    +11

    -7

  • 306. 匿名 2023/02/28(火) 11:18:04 

    フロリダ大学って凄いじゃん!
    そりゃ、編入できる頭があるなら無理してでも行かせるでしょ、ここで文句言ってるガル民だってw

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/28(火) 11:18:59 

    悲惨てのはさ、大学すら行けず、就職したものの続かないか、底辺生活、何なら親子の収入合わせても食ってくのがやっと、とかそういうんじゃない。
    自虐自慢だろうけど舐めてるわ。。世の中はね、聞いたことない大学に奨学金で、、が沢山いるんだよ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/28(火) 11:19:00 

    >>302
    結果フロリダ大に編入できてるんだから、大成功じゃないでしょうか。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/28(火) 11:19:42 

    こういう人って子供にお金かけるのが趣味で喜びなんだと思う
    高い外車買う人と同じ
    あとであれだけやってあげたのに、とか言わなければ別によいのでは?
    私は気持ちが狭い人間だから絶対にできないけれど
    これもひとつの生き方で夫婦気持ちがそろっているところが凄い

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/28(火) 11:19:54 

    >>159
    私まだ子ども小3で子育て真っ只中だけど、仮に教育資金で老後貧乏になる事があっても子どもの生活にたかろうとも思わないし子どもが幸せならそれで満足だけど。
    むしろ幸せに暮らしてる子どもに迷惑かけない生き方をしようと思うはずだし。

    +29

    -6

  • 311. 匿名 2023/02/28(火) 11:20:12 

    >>301
    いや、本当にそれw
    新手のマウントかしら?とも思えるほどw

    +14

    -2

  • 312. 匿名 2023/02/28(火) 11:20:23 

    私も子供の教育費は大事だと思うし
    金持ちでもないのに、子供は中学から私立に入れ大学院まで出した、もちろん自分の生活はだいぶ犠牲にした
    でも、小さいけど家は持てたし老後は何とかなる

    でも、持ち家も持たず、自分の将来を犠牲にしてここまでやる必要はないと思う
    子供のためだけの人生か?
    自分たちのための人生は無いのか?

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/28(火) 11:20:49 

    >>287
    インスタで娘を御三家に入れたっていうシングルマザーがいるんだけど、けっきょく彼氏が経営者。シングルマザーではやっぱパトロンいないと無理だよね。

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/28(火) 11:21:50 

    >>5
    私は国立大学に実家から通っていたし、母が「働くよりは切り詰めた方がマシ」ってタイプだったので別に何とも…。
    母も働いていれば多少は申し訳なく感じたんだろうけど。

    +2

    -23

  • 315. 匿名 2023/02/28(火) 11:22:12 

    >>1
    老後資金も無さそうなくらい娘より息子ばっかりお金かけてて自分達が悲しいってまあまあ毒だね。こういう親に限って老後は全然お金かけてあげなかった娘に頼ろうとするし。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/28(火) 11:22:43 

    >>302
    普通に生活できてるよね。要は老後旅行やら買い物やらの贅沢を控えなきゃってだけで。
    私達子供にそんなお金かけられないし、老後もどうなるやら。。
    私もパート主婦だが、今60代の人達の子供って豊かなの!パート先のおばちゃん達の子供も海外留学してそのままあちらで就職、国際結婚とかいるの。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/28(火) 11:23:10 

    >>311
    横。やっぱ、不幸風マウントだよね?w
    こんなにお金無いと言いつつ、息子がフロリダ大学に合格した自慢だと思うよw

    +17

    -2

  • 318. 匿名 2023/02/28(火) 11:24:04 

    >息子1人に3030万円の教育費。世帯年収700万円でさせた

    単なる身の程知らず

    同情の余地ナシ

    子供が老後を見てくれるわけでもないのに
    教育費を投資だと思うアホ親の勘違い

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2023/02/28(火) 11:24:42 

    >>313
    金あっても頭は買えんからなーすごいね。
    お母さんも馬鹿じゃないんだと思う。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/28(火) 11:25:08 

    >>302
    コミュニティカレッジからフロリダ大学編入できてるから価値ありありだよ。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/28(火) 11:25:12 

    >>269
    なんでもかんでも毒親って馬鹿の一つ覚えって感じ

    +5

    -5

  • 322. 匿名 2023/02/28(火) 11:26:20 

    >>317
    私も絶対それだと思うよ。ガルにも沢山いるよね。子育てにはこんなにかかります!楽じゃない!ってやつ。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/28(火) 11:26:36 

    子供に巨額のお金をかけて留学までさせて。
    自分たちは家もなく住み込みで働いてるってこと?
    将来の安泰なんかないわけね
    そんなことあるのか?自分の読解力疑った

    こんなの希少例であるとは思うけど
    ちょっとおかしすぎない?

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/28(火) 11:27:12 

    >>319
    その人知らないのにずいぶん肩持つじゃんw

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/28(火) 11:31:50 

    >>4
    普通そんな期待してないと思う。
    私は普通の大卒、弟は有名大学、院からの一流企業、独立して高収入だけど親はすごい気を遣っている。
    私がいるから安心もあるのかしらw
    でもお金ある分、まめに物を贈ったりしてるのは弟んとこ。ちなみに一流企業が効いて奥さんも高収入美人で子供達もかわいい。嫌な言い方だが、お金かけた甲斐はやはりある。
    私としても低学歴無職弟なんかいたら嫌だわ…

    +25

    -7

  • 326. 匿名 2023/02/28(火) 11:32:13 

    >>106
    セブンシスターズとの交換留学もあるよーだがしかし費用を調べてブッ倒れそうになった。
    信じられないぐらい高かった。。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/28(火) 11:32:41 

    >>4
    娘なら介護と思ってんの?

    +3

    -5

  • 328. 匿名 2023/02/28(火) 11:33:03 

    >>324
    普通に御三家すごいなって思うよ。うちは親子でそんな頭はなかったし。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/28(火) 11:33:06 

    幼少期からの習い事や中学受験や海外での学費全てコミコミで3030万円でフロリダ大学編入なら妥当どころか安い気もしてきた…。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/28(火) 11:36:00 

    >>312
    家いらないんじゃない?
    うちも社宅ですごく気持ち分かるわー
    子供達小さいうちなら広い家も良いけど。夫婦と娘だけなら便利な場所にちっさいマンションでいいや。
    自分たちの人生はもう若い頃十分満喫したし。年取るとそんな体も楽じゃないしね。

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2023/02/28(火) 11:36:33 

    息子がフロリダ大とかめっちゃ羨ましいんだがw

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/28(火) 11:36:36 

    >>177
    娘だから大丈夫とかほんと勘弁。わたしの親みたい。

    +23

    -1

  • 333. 匿名 2023/02/28(火) 11:37:11 

    >>328
    うん、そもそもそれ以前に頭云々の話してないしね。あくまでお金に特化したコメントしかしてないのに、優秀だとか返されて、?ってなったわ

    +2

    -12

  • 334. 匿名 2023/02/28(火) 11:37:42 

    >>159
    横だがこの夫婦は貧乏なの?逆にあなたの老後はどうしてたいの?でかい家で子供達と同居したいとか?w

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2023/02/28(火) 11:39:11 

    これ、出発前なら辞めさせたかもしれないし、実際に行けなかった子もいたのかもしれないよ。
    途中でやめて帰国させたらいいのに。自分で稼いで、貯まったら自力で留学すればいいよね。余裕もないのに甘え過ぎ。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2023/02/28(火) 11:39:44 

    家いらないって?若いうちはいいけど
    社宅に入居してて定年後一括で中古でも買えるとか
    安い公営住宅に入居できてるとかならいいけど
    それ以外の家なしは老後きついよ。
    賃貸だって貸してくれなくなるよ

    +8

    -3

  • 337. 匿名 2023/02/28(火) 11:40:08 

    >>97
    住んでから外国人が増えるのもあるよ。
    地元がそう。この5-6年でめちゃくちゃ増えた。

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/28(火) 11:40:15 

    子供達に大金かけたのに無職で40過ぎても家にいてガルちゃんとかしてる子供部屋おじさんおばさんの話みたいのかと思ったら違った…

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/28(火) 11:41:31 

    >>336
    うちは都内に互いの実家あるからなー
    この夫婦もそんな感じかもよ。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/02/28(火) 11:41:48 

    >>313
    小室佳代みたいな生き方だけどまぁいいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/28(火) 11:42:46 

    >>99
    子供に感謝して欲しいとは思わないし
    自分が好きで(親)やってるから構わない
    ただ、子育て終わると
    自分の人生何だったの?って虚しくなる時がある
    子育て中が大変ながらも楽しかった分
    燃えつき症候群みたいになってしまった
    愚痴っぽくてごめんね

    +28

    -4

  • 342. 匿名 2023/02/28(火) 11:45:19 

    >>329
    安いよ。私の一貫校の友達さ、医者の家で小さい頃からずーっと毎日塾通ってたのに結局医者になれなくて。日本の大学全滅で30過ぎまで遊学してた。帰国後は親のコネで製薬会社の研究所にいる。もう結婚してて人生安泰だけどかなり金はかかってる。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/28(火) 11:47:11 

    >>339
    もしそういう裏技?みたいのがあるとしたら、
    この記事は、ちゃんとした事実を表してない
    お涙ちょうだい?のウケを狙った記事

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/28(火) 11:48:08 

    >>61
    がるちゃんでも毒親のトピで、あーこれは毒親だなと思うものもあれば、え?これ毒親なの?ってものがあるならなー

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/28(火) 11:49:11 

    >>336
    一括でマンション買う人も沢山いるけど昨今の情勢見てたら老後資金や子供達に遺したいからやめた。ボロいけど実家があるからそこ帰る。きょうだいは都内に家買ってるからその分は現金渡すかな。。
    実家のが良い場所だから金額次第だし納得してくれるかどうかw

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/02/28(火) 11:49:51 

    >>259
    奨学金頼っていいけど、結婚する時には精算してほしいかな。自分の子供が奨学金ないのに、相手側はあるのは嫌だな。

    +8

    -7

  • 347. 匿名 2023/02/28(火) 11:50:05 

    >>343
    これ読んで可哀想!って人いる?そこはかとなく漂う自慢…

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:10 

    >>31
    してたんじゃないかなー
    うちでも倍になったよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:26 

    >>83
    男の子というか性差ないと思うけどな。
    姪っ子がそう。なんでも買ってもらえると思ってるし、買って欲しい時だけ擦り寄る。お金で動いてる。

    +45

    -4

  • 350. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:45 

    >>264
    そんなことないよ
    生活保護の人が一番特養入りやすかった

    +6

    -5

  • 351. 匿名 2023/02/28(火) 11:53:06 

    >>340
    私もまあ良いんじゃない。御三家とかすごいね、位しか思わないんだけど、何目的でわざわざそんなシングルの人のインスタとか見るんだろう。。

    +13

    -2

  • 352. 匿名 2023/02/28(火) 11:53:11 

    でもまあこんくらいの家庭あるよね
    うちも弟わけわからんカナダ留学してたし
    庶民なのに

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/28(火) 11:53:38 

    >>336
    家くらいあるんじゃないの?
    実家とか合わせたら自分の物になる家は三軒あるよ

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2023/02/28(火) 11:56:50 

    何にお金かけるかなんて自由。価値観は人それぞれだし。せっかく海外難関大学入れたんだしやめさせるとか勿体無い。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/28(火) 11:56:51 

    >>336
    老後資金も心配だしとしか書いてないし、退職金とか集めれば1500万程は手元にあるんじゃない?
    それでも足りないから年金出るまで、家賃も光熱費もかからない寮父寮母の仕事して貯金しているのでは?

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/28(火) 11:57:39 

    >>108
    海外だとかなり違うと思うけどな
    日本でも違うか…
    同じ親戚の甥、姪だけど
    一橋から世界銀行
    Fランからコープ配達員
    違うと思うよ

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/28(火) 11:58:09 

    >子供が独立したら、瀬戸内海で民宿をしながら妻孝行したいんです

    何かずれてない?民宿開業するほどお金があるのか?
    それとも瀬戸内海に実家があるのかな?
    ならまだわかるけど

    でも、民宿開業して妻孝行はない
    むしろ、妻がいちばん大変でそれが老後もずっと続く

    +8

    -3

  • 358. 匿名 2023/02/28(火) 11:58:33 

    >>144
    まあ分からんでもないけど、大学卒業させるくらいの一般的な教育費ならともかく、身を削って海外への留学っていうのなら親の老後の心配くらいはしてあげてもいいんじゃないかなとは思う
    最初に伝えた出せるギリギリの1200万は超えてしまってる訳だし

    +38

    -3

  • 359. 匿名 2023/02/28(火) 11:59:21 

    >>355
    その老後資金、も要は贅沢するような金はない、的な感じだし、恐らくそこそこあるんだと思ってる。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/28(火) 12:00:16 

    >>357
    あるんじゃない?
    瀬戸内の島の家300万くらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/28(火) 12:01:40 

    >>357
    くだらない夢物語が消えて妻は喜んでるんじゃない?w私も知らない田舎で民宿なんてごめんだわー
    そんなん行く位なら喜んで都会のマンション管理人する。子育て終えて健康ならどうせ家にいても暇だし。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/28(火) 12:01:40 

    >>357
    瀬戸内海で民宿は妻の希望っぽいよ。奥さん料理好きとかなのかもね。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/28(火) 12:02:14 

    >>301
    だよね、これからこの国は中国に乗っ取られちゃうかもしれないんだから、海外でしっかり働ける可能性がある方がいいに決まってる

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/28(火) 12:03:49 

    この夫婦が幸せならそれで良い
    むしろすごい、息子もそれに応えて良い大学行っててえらい

    でも、米国有名大卒から日本の低偏差値公立高卒までほぼ同じ待遇で働いてる同僚がいる職場で働く者からすると、いろいろ考えてしまうな

    3000万あれば安めの私立医大行けるしなぁ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/28(火) 12:04:35 

    どうせ終の棲家にする
    妻の実家とかジジババの家と土地があるんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/28(火) 12:06:42 

    >>301
    羨ましいわ

    うちの子まだ小6
    中受は成功したけど、国内しか大学はムリだと思う
    IBある学校も考えたけど学費がムリ

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/28(火) 12:09:31 

    >>329
    難関中学だとしても海外難関大学など行けるのは学年に1.2人しかいない。お金もだが学力も必要だし。
    お金だけなら習い事なんかも入れたら高校までで1千万とかかかる。みんな計算してみ?w
    子供の高校で今までかかった学費を計算しましょうみたいな課題(良い課題w)があって幼少期の習い事から全て計算したら親も予想してなかった驚愕のお値段が…

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/28(火) 12:10:33 

    >>363
    横だけど
    これはすごく思うよ
    下手したら日本は戦地になるかもしれない状況にあって、米国で働けるスキルある子とない子でその後の年収どころか余命が別れるかもしれないとしたら

    親としては本人にやる気があればいくらでもお金掛けてあげたいのが本音

    私は考えすぎなのかもしれないけど
    自分の老後よりずっと気になる

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/28(火) 12:11:39 

    >>36

    投資は返って来るけど将来子供が親に仕送りしたら妻のガル子がキィ~!と
    ヒスするでしょ
    妻はは良い顔しないよ

    +46

    -3

  • 370. 匿名 2023/02/28(火) 12:11:40 

    うちの子達は英検で苦戦してるレベルだし海外なんか短期とかしか無理〜つかもはや日本の大学も私より上に行けるかのレベル。このお子さんはすごく優秀なんだろうね。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/28(火) 12:14:58 

    >>65
    それで教育資金これだけ使うって計算してんのか?不思議
    貯金も好き無いと思う、しかも賃貸。老後不安しかない
    30代の息子の収入と同じだよ

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2023/02/28(火) 12:15:56 

    >>364
    どんな職場だろう…
    MARCH出外資勤務の友達の職場、海外有名大卒〜最低がMARCHだそう。私の職場とは大違い…しかしうちも高卒は正社員だとある程度の年齢以上しかいない。

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2023/02/28(火) 12:17:50 

    >>372
    横だが、友達は大手ゲーム会社で中途も多くて色々な経歴の人がいると言ってたよ。腕次第の業界もあるとは思う。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/28(火) 12:20:48 

    そういや燃料費高騰で子供の高校の夏の希望者短期留学が例年の50→80か下手したら100になるって言われた。
    でもコロナで数年中止だったから希望者殺到で、うちも抽選外れちゃって残念。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/28(火) 12:22:14 

    >>351
    羨ましいんじゃない?シンママでも金持ちの彼氏がいることが。シンママで金持ちの男と付き合えて塾代まで出してもらえるなんて若くて美人なんだろうなーが感想だったわ。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/28(火) 12:22:14 

    >>33
    貧困老人の生活保護コースになると思う
    子供には打診されるけど
    きっと「自分は関係ない」って突っぱねると思う

    +36

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/28(火) 12:24:13 

    >>369
    連日のようにそんなトピたってるし
    みんなももう別家庭だから!義理親にそんなことする必要ない(自分の親は大事)って言ってるよね・・・

    +18

    -1

  • 378. 匿名 2023/02/28(火) 12:25:28 

    >>108
    明らかに学歴で差があるよね?私より上の大学の知り合いは見事に全員それなりの職業に就けてるし良い結婚してるし人生安泰そうだもん。
    学歴ないとその分上がるのは大変になるよね。

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/28(火) 12:27:43 

    >>259
    金がないなら、子どもつくるな!だもんね。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/28(火) 12:27:54 

    >>1
    身の丈に合ってないし、子どももいたって普通のお子さんなんだろう。
    だからそこまでお金かけてもその程度。
    これが大学は奨学金で行ってるようなお子さんだったら美談だったのにね。
    海外思考はいいけど、公立行ってた方がよっぽど海外の文化に触れられたんじゃ?
    老後は民宿やって、妻孝行したいとか、どこか考えが甘いわ。
    民宿経営で妻休めるわけないじゃん。

    +17

    -5

  • 381. 匿名 2023/02/28(火) 12:28:11 

    >>351
    知り合いでもないのにね。私もただお子さんも地頭いいんだろうな、凄いわと思った。それだけだわ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/28(火) 12:30:52 

    >>380
    どんなにお金かけても凡人は難関中学や難関大学は行けません

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/02/28(火) 12:32:05 

    めちゃめちゃお金持ちじゃん。
    長男私立中~フロリダ大編入留学中で長女も私大に通学中でしょ?
    この分じゃ長女も私立中通ってただろうし、一般庶民の家庭だったら払えるお金ないよ

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/28(火) 12:34:10 

    >>4
    本当に賢い人は特待生とかになる
    大したことないやつほど必死に金かけて見た目だけは立派な学歴になる
    職歴はたいしたことないポンコツ

    +26

    -7

  • 385. 匿名 2023/02/28(火) 12:34:41 

    700万は中流なんだ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/28(火) 12:35:10 

    >>372
    大きめの自治体公務員だよ
    大卒は海外有名大、東大京大宮廷国立または院卒、早慶、マーチはちらほら、マーチ未満はいない
    だけど高卒は偏差値バラバラだよ
    国家公務員の場合、キャリアとノンキャリで待遇別れるけど、地方は入っちゃえば待遇一緒(初任給はもちろん違う)

    昔は貧乏家庭の優秀な高卒を採用する意図だったんだろうけど、今は低偏差値高校から公務員予備校経由で2、3年みっちり試験対策して来る感じ
    高卒試験枠の年齢制限がちょうど23歳までなので、Fラン行っちゃうと受けられないんだよね
    大卒枠だとまともに高学歴者と戦うはめになるし
    大学全入時代を逆手に取ったお得ルート

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/28(火) 12:36:07 

    61歳でこれは不安しかない
    しかも持ち家無し。貯金も無いと思うよ
    世帯年収700万で金持ちのごとく子供にお金使ってるね
    老後は子供らに面倒見て貰えばいいよ
    そうなると多分結婚出来ないと思う

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2023/02/28(火) 12:37:29 

    >>383
    世帯年収700万は金持ちじゃないけどね。
    だから悲しい

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/28(火) 12:37:36 

    >>384
    日本生まれ日本育ちで米国のコミュニティカレッジからフロリダ大学編入とかどう考えても賢いし、メンタルも強いと思うが…。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/28(火) 12:37:52 

    >>386
    高卒枠公務員と大卒じゃ仕事も給料の上がり方も違くない?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/28(火) 12:39:10 

    >>18
    海外留学する子ってそのまま現地で就職狙っているんじゃないの?
    介護どころか看取ってももらえないかもね。

    +53

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/28(火) 12:40:23 

    >>351
    なにかコンプレックスでも刺激されたの?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/28(火) 12:41:39 

    >>388
    本当に世帯年収700万ならどこから二人分の教育費出してるのよ…
    実は他に資産があるとかだよね、700じゃ不可能だよ

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2023/02/28(火) 12:42:32 

    >>381
    インスタなんて知らないから見るんじゃないの?パトロンいるんだねーってだけの話になんでそんなに噛みつくのかもわかんないわ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/02/28(火) 12:43:46 

    60で年収700って普通か良い位では。
    この世代で家賃かからない社宅だったなら下手すりゃ4.5千万近く貯まってたはず。しかも日本の4.50代は半数は持ち家ないし。この先は健康と、学費高騰とやらがどこまで行くのかにもよるだろう。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/28(火) 12:43:54 

    >>301
    私も最初読んだとき、単純に悲惨と思ったけど、
    みんなのコメント読んだり、裏読みしたら
    全然悲惨じゃない、むしろマウント

    だって老後で民宿なんて、お金あるに決まってんじゃん
    都合により家を持っていないだけでしっかりお金持ってるのよ

    偏向記事もいい加減にしてほしいわ

    +12

    -4

  • 397. 匿名 2023/02/28(火) 12:44:57 

    >>383
    うーんでも世帯年収800万ほどで都内の4000万のマンション買った親も子供二人大学まで進学させて、退職金でローン完済して、手元にまだ2500万貯金ある。
    この人は定年まで社宅暮らしだし、住宅買ってなければお金全然無い訳じゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/28(火) 12:45:35 

    >>396
    悲しい代償って記事が言ってるだけで全然悲しくないw大成功じゃんね

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/28(火) 12:46:22 

    >>323
    これマウントだと言う人いるけど、マウントにもなっていない
    良い企業に就職して平均以上の年収取れてるなら解るけど。
    61歳で夫婦で住み込みって惨めだわ
    それで子供に良い教育受けさせるのは立派だと思うけど
    自分達の老後がままならないと思うから結局、子供達に迷惑掛けるよね
    分相応は大事だよなあ

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/28(火) 12:47:11 

    >>380
    民宿は妻が言ってるみたいだから要は自慢なんだよ。民宿なんて適当に言ってるだけで、実はうちの子達はこんな賢くて〜的な。記者の人にどこまで伝わってんだか知らんけど。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/02/28(火) 12:48:46 

    >>390
    最初の10年くらいは高卒の方が給料安い(かわりに仕事の難易度や拘束時間も短い)けど、そのあとは変わらないんだなぁ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/28(火) 12:48:49 

    社宅なら教育費補えるお金貯まってるだろうね。
    こういうのってローンの有無や資産、祖父母の援助がどのくらいかにもよるから
    年収だけじゃ何も言えないよ。700万でも出来るパターンあるよ。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/28(火) 12:49:18 

    >>396
    ねー!自虐に見せた自慢としか思えない。しかも健康で夫婦仲良く働けてる自慢まで入ってるという。女ってこういうとこあるんだよ、本当。

    +8

    -5

  • 404. 匿名 2023/02/28(火) 12:49:27 

    >>341
    横だけど、子育て以外に自分のしたいことできなかったの?今からでも楽しめることもあるけど若い頃みたいにはいかないよね

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/28(火) 12:50:27 

    >>403
    横だけど、インタビューに答えてるのはご主人だったよw

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/28(火) 12:52:11 

    >>402
    私の友達、子供2人は私立小から入れてる(もう高校生とか)けど、旦那さんは某メーカー勤務で年収は6〜700万。しかし自宅は都内某高級住宅地の実家の敷地に家もらったし、教育費も全部生前贈与で親持ち。
    めちゃくちゃ羨ましい。しかし何気に沢山いるはず。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/28(火) 12:53:06 

    >>19
    その後はどうなるか知らない
    ちなみに日本企業は留学経験は評価しないよ
    あっちのスパイになってる人も多いからね

    +5

    -8

  • 408. 匿名 2023/02/28(火) 12:53:28 

    記事読んだらこの息子さん一人っ子じゃないし、そのうえフェイクじゃなければこの方中受で中高一貫、海外の学校に7年も通っているのだから、海外のディプロマはあきらめさせて日本の大学に編入するなり、日本で就職探しても将来十分お釣りがくるレベル。

    だいたいあんな金持ちのスネ夫だって公立小なんだよ笑
    年収700万で子供複数いて海外大学卒の教育費予算は保護者に億の遺産なりジャンボ宝くじに当たるなり、何らか他の資産がないと無理!



    +3

    -2

  • 409. 匿名 2023/02/28(火) 12:53:43 

    >>405
    じゃあおっさんの自慢だな!いるよね。うちは妻がうるさくて〜みたいな自慢の人。妻が民宿とか言って困ってるんですよ〜子供達は男女いて女の子はまだ家にいて〜的な。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2023/02/28(火) 12:53:52 

    >>180
    奨学金借りるしかないよね

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/28(火) 12:55:14 

    >>59
    そういう人都会にいっぱいいるよ
    英語ペラペラでスーパーのレジ打ちの人とか
    海外客の「お・も・て・な・し」要員

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2023/02/28(火) 12:56:10 

    >>406
    贈与の1500万使い切らなきゃいけないとかね~
    私立でも今は親がサラリーマンの人結構いるけど年収的にそういう人が多いと思う
    人に言わないだけで相続等で使わない預貯金が数千万入ってたりね

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/28(火) 12:57:10 

    >>61
    親も親ガチャとか言われたくなくて見栄をはりそうだよね。で、一家破産。

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2023/02/28(火) 12:57:12 

    コミュニティーカレッジかぁ、、、、

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2023/02/28(火) 12:57:33 

    >>409
    きっと仕事先の寮でも自慢しまくっているのだろうな(笑)
    もしかしたら、子供をフロリダ大学と有名私立入れた実績をかわれて寮父寮母に採用されたのかもね。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/28(火) 12:58:15 

    >>404
    更に横だが私も若い頃さんざん遊びも勉強も好き放題したから悔いなどない。◯ぬまで子育てでもかまわん。
    早く結婚や出産した人ならまだまだ若いんだろうし好きなことすれば良いのにね。
    私は旅行も買い物もスポーツも自分の勉強等等もういいかな。この夫婦みたいに管理人したいかも?

    +2

    -4

  • 417. 匿名 2023/02/28(火) 12:59:00 

    >>251
    愚痴風自慢で貯金や不労所得があればいいけど、マジで無計画の可能性もあるよね。貯金ロクにないのに民宿ドリーム持つ親だったら子供は悲惨だわ。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/28(火) 12:59:29 

    >>396
    うん、思った
    子どもを海外に送り出して夫婦健康で仲良く働き続けるってハッピーすぎる
    どこが悲惨なんだろ

    働きたい意欲モリモリのアクティブ高齢者ってだけでは
    うちの父も70になってから会社おこしたわ...
    まあ子どもや孫に金掛ける気は一切なくて高級車買ったり贅沢旅行してるけど

    ぶっちゃけ生き物としては子孫に養分渡す方がまだ理解できるな
    あんまり極端すぎるのも難だけど

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2023/02/28(火) 12:59:49 

    >>403
    記事位よめ、妬みのガル男。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/28(火) 13:00:03 

    >>407
    あの秘密機関なんてクレジットカード使いたい放題
    そもそもどうして海外がなぜ他国の留学生を欲しがるか
    その理由を考えてみたらいいよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/28(火) 13:00:36 

    >>396
    若い世代はネットで自慢、マウントするんだけど、ジジババ世代はジジババ世代で、リアルマウントがすごい。
    子供や孫が優秀自慢が一番多い!

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/28(火) 13:01:03 

    >>83
    うち逆です
    私に一切学費出してないのに
    打出の小槌みたいに思われてる

    バブル期に失敗して老後資金ないじぶんのツケを、
    下り坂の日本を生きてる高卒の子どもに
    背負わせている
    せめて私に投資しておいてなくなったお金ならいいけど…

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2023/02/28(火) 13:01:25 

    >>280
    そりゃ甘やかしっちゃあ甘やかしじゃない?成人してるのに親のお金で学んでいるなら。もちろんそれが意味のある学びかどうかは別の話ね。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/28(火) 13:02:22 

    >>415
    そういや確かに適材適所ね!
    恐らくこのお父さんも勉強できたのでは。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/28(火) 13:02:58 

    留学とか無縁のどちらかというと下流家庭の私の疑問なんだけど、何のために海外留学するの?
    就職に役立つの?

    うちなんかお金無いから高専やって専攻科まで行かせて(学士取って)技術者として海外で働ければいいかなーなんて考えてるんだけどそれじゃ駄目?
    学費要らずで海外に住めるじゃん
    先進国は無理そうだけど

    なんか頭の良いかたがたからの突っ込みお待ちしてます

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/28(火) 13:03:06 

    >>419
    いや、女なんだけどね。よく読んでなかったわw

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2023/02/28(火) 13:03:15 

    >>407
    今英語なんてどうでもいいものね
    同時通訳機も翻訳機もあるし
    私もTeamsで国際会議してるけど
    全部オンライン同時自動通訳だわ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/28(火) 13:04:05 

    >>418
    インタビューに答えてるのは夫のほうで、がん保険下りたのを留学費用にブッコんでる。
    生前給付金降りるなんてステージ進んでるから、フェイクじゃなきゃヤバイよ。
    なお、民宿開きたいのは妻の夢なんですと。

    「ガンに耐えて社宅すんで子供に全賭け」ぐらいぶっ飛んだ設定にしないと、もう週刊誌記事なんて誰も読まないかも。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/28(火) 13:05:17 

    >>407
    まぁフロリダ大学卒業できたら日本の企業に就職はしないかもね。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/28(火) 13:05:52 

    >>110
    ここまでくると祖父母も支援してるかもしれない

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/28(火) 13:06:20 

    >>421
    それ。子供孫自慢凄いよね。他に話す事あるだろと思っちゃう。暇なのがいけないんだろうな~。趣味でも持てばいいのに

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/28(火) 13:06:59 

    >>423
    親が出してくれたお金で大学行くのが甘やかしなんて思ったこと一度もないや。
    考え方って人それぞれですね。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2023/02/28(火) 13:07:15 

    >>422
    横だが昔は今みたいに年金の重要性とか言われてなかったし、入ってない人、入ってない会社も多かったから一概に馬鹿だと責めるのも可哀想。まあバブル期に無謀な享楽的な散財してたなら同情の余地ないか。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/28(火) 13:07:16 

    >>19
    大学出てからが本番だから、、、

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/28(火) 13:07:36 

    >>428
    咽頭がんとか前立腺とかじゃない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:17 

    >>429
    どうぞアメリカさんと共にお過ごしください
    万引き多発で店舗閉鎖、国民の64%がその日暮らし…アメリカは格差社会から総貧困化時代へ(抜粋) | デイリー新潮
    万引き多発で店舗閉鎖、国民の64%がその日暮らし…アメリカは格差社会から総貧困化時代へ(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    米S&Pグローバルが2月21日に発表した2月の米国購買担当者景気指数(PMI、速報値)は総合で前月比3.4ポイント増えて50.2となり、好不況の節目である50を8ヶ月ぶりに上回った。…

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:56 

    >>432
    そっか普通なんだ。私は大学もたくさんの習い事もさせてもらったから、ずいぶん甘やかしてもらったな、ありがたいなと思ってるよ。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/28(火) 13:10:14 

    >>402
    国内の医歯学以外なら可。
    ここの家は、息子以外に娘もいてそっちも国内私立、息子の留学は4年トータル生活費込み年2000万かかる見込みで現在大学2年途中。

    つまり卒業までに息子1人だけでも総額5000万の教育費で700万の世帯主はガン闘病中、オワタ感が強い。むしろフェイクなら安心するわこんな設定。



    +4

    -2

  • 439. 匿名 2023/02/28(火) 13:10:21 

    >>427
    私はずっと外資で今4社目に転職したところだけど、外資で働ける(英語でまともにコミュニケーションや議論ができる)人材は今めちゃくちゃ売り手市場だと感じるよ。
    私は今回の転職で年収250万上がった。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/28(火) 13:10:47 

    >>427
    海外出張もある外資勤務の友達もそんなんだけど、子供達には中学からは英語きちんとやらせてた。
    自分も英語の勉強怠りないしすごい。
    私は帰国子女で旅行ならまあ大丈夫だけど、仕事には全然使えなくて、会社の英語の電話は即座に上司に代わってもらう。。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:23 

    >>1
    それで息子さんは何を目指しているの?

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:47 

    >>439
    どうぞ永遠に外資の奴隷として働いてください

    +2

    -9

  • 443. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:56 

    >>43
    確かファストリが近いことやってたよね
    大学一年から就職試験受けられるとか
    日本企業全体でってなると大学側の反対もあるから不可能だけど

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:56 

    >>433
    うちはガチで金銭感覚がおかしい家庭だった
    貯金をいっさいせず、
    なんとびっくり、ブランド品とかじゃなくて
    全部食費で消えていた
    あとたかい金利の住宅ローン
    破綻して家もなくなった

    父が今はプライム上場してる会社に勤めてて、
    稼ぎは良かったから
    年金たっぷりかと思ったら、
    厚生年金は最後の15年しか入ってない(しかも50で退職)
    ことがまさに昨日判明しました…

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:08 

    >>2
    この人が貧しいのは収入に見合ってない教育費をかけ過ぎたってだけ
    留学費用が為替レートで高くなった分は、日本の国のせいでもあるけどね

    +49

    -4

  • 446. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:18 

    >>440
    大会社の社長って英語喋らないよね
    基本通訳雇ってるんで

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:26 

    >>437
    お金をかけてもらったとは思うしとても感謝してる。
    でも甘やかしだとは思ったことがないです。
    甘やかすってわがままさせておくって事だけど、学業を習得したいという子供に親がお金をかけてあげることをわがままさせる事だとは思わないから。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:38 

    >>438
    留学だけで2000万か~
    一般的には1人の子供を国内で大学まで行かせてトータル1500~2000万だよね
    次元が違うな。確かに本当の話の方が怖いかも

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/02/28(火) 13:15:55 

    >>431
    私のパート先のおばちゃん達なんかみんな若いうちに結婚出産してる世代だから子供自慢ばっかだよ。聞くと止まらない。孫が生まれてド◯ツまで手伝いに行くからしばらく休みなんだってw
    あとは夫が早めに亡くなって遺族年金受け取り中だとか…

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/28(火) 13:16:29 

    >>425
    頭のよいかたではないですけど

    相当な正規ルートだと思います
    高専って頭良いし

    技術者なら、需要の多いスキル持ちなら大体の国で稼げますしね
    ただそういった先端スキルが日本で身につくかというところかと

    極端ですけど、日本の高専でデータ分析者として本場の米国で通用するスキルを身につけられる人間がどれくらいいるかどうか?みたいな話で

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/28(火) 13:16:39 

    >>5
    常に学費をどう捻出するかで両親が喧嘩してたから、私は内向的で気質的に留学に向いてないし実際大変なことが多い生活だったけどなんとか卒業した。その後も責任感で学んだことを活かせるような仕事してる。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/28(火) 13:16:54 

    >>446
    ヨコ

    昔からの企業の今の時点での社長はそうかもしれないけど今後は英語くらいできる社長がどんどん増えると思うよ。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/28(火) 13:17:23 

    >>46
    ね、息子はずいぶん優秀なはずなのに自分の家の経済状況や親の老後について考え及んだりしないのかな?かーちゃん、ビッグになって戻ってくるから待っとれよーって感じなの?

    +41

    -1

  • 454. 匿名 2023/02/28(火) 13:17:24 

    >>448
    年間2000万とはどこにも書いてないよ…。
    しかも3年時編入だから3年生だよ…。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/28(火) 13:17:39 

    >>446
    通訳は植民地の女性の出世頭
    フィリピンなんか

    日本には誇るべき日本語があり
    それで十分仕事ができる

    昔は日本では英語をベラベラ喋る女性は
    彼方さんの夜のお相手の女性としてみられたもんだ

    なぜ日本人がこんなに英語英語白人白人と崇めて
    貧相な国になったのか

    +3

    -11

  • 456. 匿名 2023/02/28(火) 13:18:02 

    >>50
    介護してくれる施設に自力でたどり着ける保証なんかないからね
    入所待ちや突然の病気なんてこともある
    兄弟や姪っ子甥っ子に一切迷惑かけずに生きるって難しいよ
    老いるって大変だよ

    +16

    -2

  • 457. 匿名 2023/02/28(火) 13:18:21 

    >>455
    おいくつの方??

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/28(火) 13:18:34 

    >>452
    できてもできなくても
    そこは全く重要じゃないのよ
    位が高ければ高いほどね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/28(火) 13:19:07 

    >>454
    だから留学トータルでしょ?誰も年間2000万なんて書いてないけど

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:02 

    >>459
    ごめん見落してたわ。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:14 

    >>458
    何も誇れることがない残念な人たちが
    英語学歴学歴と言って
    金を毟り取られていることに気づかない
    カモだわ〜

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:24 

    >>444
    昔は50や55で定年退職だったからそこは仕方ないかも。うちも父は貯められない人だったけど母が頑張って節約して貯めてた。お母さんは貯めてなかったのかな。今は私達も余裕なんかないしきついね、、せめて皆で住んで家賃節約、かな。

    +0

    -4

  • 463. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:30 

    1960年代までアジアで一番豊かだったのはフィリピンだったんだよね
    で、1960年代に成長が止まった
    次に資本が入ってきて伸びたのが日本
    で、1980年代で成長が止まった
    フィリピンを見れば日本の未来がわかるとずっと思ってる

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:31 

    留学っていくらお金あっても足りないよ。予算だけで済むと思ったら大間違い。二倍は見ておかないと

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/28(火) 13:21:12 

    >>99
    それでいいんだよ
    自分がしてもらったら、その分は子供にすればいいの
    大体そういう家の方が結婚も子供産むのも早いし

    +2

    -5

  • 466. 匿名 2023/02/28(火) 13:21:54 

    >>438
    あれ、癌は寛解なんじゃない?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/28(火) 13:22:01 

    >>461
    本当にありがとうございます
    一生懸命財産使い果たして
    私たち(白人)の奴隷になって
    いただいてって感じだよね

    情けない

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:09 

    >>444
    うちの両親みたい。稼ぎはいいのに金遣いが荒すぎて残るのかなって感じ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:17 

    1番優秀なのは欧米に移住
    2番目に優秀なのは外資の現地法人に就職
    それ以外は貧乏でその日暮らし
    ただし、出稼ぎ労働者の家族は仕送りでそれなりに裕福
    そんな感じになっていくと思う

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:51 

    >>165
    本人の前じゃ絶対言わないけど、周りは色々シュミレーションしてるよね

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/28(火) 13:24:58 

    >>412
    昔ってやたら銀行や郵便局に口座作らされたから何気に忘れて眠ってる人とかいそう。。日本の貯蓄の8割だかは65歳以上が持っているっていうし、貯金の存在忘れたままか使うあてもなく面倒でそのままにしてて、地味な生活してる人沢山いそう

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/28(火) 13:26:18 

    >>455
    昔のこと過ぎない?
    津田梅子以前の人?
    ITとか技術インフラで完全に英語圏に遅れとってる現状をみようよ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/28(火) 13:26:24 

    >>165
    私は自分が親になって初めて親のありがたみが分かったから、可能なとこまでは自分の親はみるよ。言い方悪いけど沢山援助もらってるし。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/28(火) 13:27:59 

    >>1
    住み込みで寮母をやってる両親なのに優秀な子たちなんだね。トンビが鷹を産んだか。

    +3

    -3

  • 475. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:24 

    >>462
    おかんがおかしかったのよ
    通販流行り始めたころだったから、
    通販とリボ払いでしょうもないものをで消費
    あと毎晩のようにステーキ食べてたw
    子どもたちは無駄にデブに…

    おとん家計に無頓着なままリタイヤして自営業⇨失敗
    口座見たら貯金ゼロだった…

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:37 

    >>176
    具体的な数字を教えてあげる必要はあったのかもね
    家賃水道光熱費食費社会保険料税金通信料自動車関連教育費etc

    ただそういうのに興味も持たせなきゃいけない年頃って、反抗期でそもそもコミュニケーション取れなかったりするし
    難しいよね、、、

    +24

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:51 

    >>472
    残念ながら目に見える世界と違うんだよ
    根底が違うからね
    彼方は派手に世界人類を騙しながら
    表層の金を吸い上げてるだけなんだよ

    目の前の金に靡くとそっちの世界に引きづり込まれちゃうよ

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:34 

    >>475
    昔って通販番組すごかった。うちの祖母がそうで質の悪い布団やアクセサリー買いまくってた。当然お金なかったが、同居でなんとかなってた模様。ぽっくり逝ったし。リボも丸◯のがすごく当たり前みたいに言われてて、会社の先輩でリボで服買ってる人とかいた。
    親御さん達、あなたのように管理してくれる子供がいて幸せね。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:43 

    >>428
    癌保険にも癌が発覚した時点で給付される設定のやつあるよ
    うち癌発覚したけど働いてるし、働ける程度の状態でも給付金もおりてる
    30代で癌に耐えて賃貸住んで子どものために生きてるけどそんな悲惨な気持ちではないかな

    むしろ自分ら50まで生きられて子どもが自立まであとちょっととか大喜びのような

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/28(火) 13:38:36 

    >>458
    私三○系企業の社長室で補佐やってたので大企業の社長や重役を会議でお迎えすることも多かったけど、外国人混じりでも通訳使わない人は外資の社長とか大使とかとやっぱり仲良くなるし、休日にゴルフや飲みに行く約束したりしてる。

    社長や会長って会社の顔だから、あーあの人英語もできないんだってなると面子も保てないから割と皆さん頑張って喋るよ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/28(火) 13:38:42 

    ここまで無理(無茶)するぐらいなら留学なんて自力でいかせりゃよかったのに

    私は一度社会人人なって金貯めてから自力で留学したけどな

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:00 

    >>15
    都心や副都心でもなければ言われるほどと23区内でもインフレしてない
    中高は北区の学校に行かせてたみたいだし北区とか足立区暮らしとかなら700万で余裕
    平均が1千万円超える港区とか中央区だとカツカツかもね

    +18

    -10

  • 483. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:49 

    >>191
    日本で外資に入ればいいじゃん。
    引く手数多だよ、今。

    +42

    -1

  • 484. 匿名 2023/02/28(火) 13:40:42 

    >>449
    ほんと早いよね、、、
    22歳で子供三人いたとかザラにいる

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/28(火) 13:41:35 

    働けなくなったらどうするんだろう。家もないし、貯金もないし、今更だけど家くらい買っておかないとやばいと思う。息子は心配もせず遊んでるんだろうな。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:24 

    >>4
    息子からの恩返し求める親の方が少ないと思うよw
    子供から見返りなんて求めない

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:27 

    >>480
    社長は外人に媚び売るのが仕事じゃないからね

    他の人と仲良くしましょうみたいなのは
    営業がやればいいだけ

    利益を求めて自国語以外をペラペラ喋るのは
    社長の威厳を落とすからやらないよ

    補佐にやらせればいい

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2023/02/28(火) 13:44:47 

    >>414
    それ嫌味になってないよ笑
    結局フロリダ大学へ編入出来て、
    高度な授業について行けてる訳だから。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/28(火) 13:48:02 

    >>487
    横だけど、480読んだら「社長も頑張って英語を話す結果、外国の社長とも仲良くなることができる」って趣旨だよね...

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:52 

    >>489
    なんかおかしな人だからもうコメントしない方がいいかも。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/28(火) 13:52:52 

    >>489
    外国に媚び売らなくていいのよ
    そんなことしちゃダメなの
    大会社の社長が恥ずかしいでしょ
    どんなに英語ができたとしても
    ネイティブじゃないんだから
    彼方の都合のよいようにあしらわれるわけ
    私たちは白人様の英語を必死に勉強して
    貴方にお仕えしますみないな行為は示さないほうがいいのよ
    社長にはもっと別の仕事があるからね

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/28(火) 13:55:44 

    実家にお金がないから自分でお金貯めて行った。
    アメリカは高いよね
    あんまり働けないし

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/28(火) 13:56:47 

    >>1
    高収入な職に就けばいいどね。それだけ息子に課金してニートになったら嫌だなぁ。

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/28(火) 13:59:27 

    >>490
    そうだね
    ありがと

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/02/28(火) 14:02:38 

    >>455
    私の祖母は進駐軍相手に医師の通訳をし、必要な物資を貧しい近隣住民に配布したが、大正時代に東京女子大に行った代議士の娘だよ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/28(火) 14:02:42 

    >>273
    これってそこらへんの銀行で何万円かドルに変えといて、また150円くらいになったら円に戻すとかしていいの?手数料込みで計算してもプラスになるよね

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/28(火) 14:04:20 

    >>494
    🤣

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/28(火) 14:08:38 

    >>436
    どこに行っても地獄とか

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/28(火) 14:10:19 

    愚かだなとは思うけど本人たちが幸せなら勝手にすれば

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:54 

    >>474
    寮の前は社宅あるとこ勤めてたみたいだからまあ大手じゃなくてもそれなりの規模のところでは

    娘はまだいいとして息子が親の状況全く気にとめず勉強なら好き放題OKだよね!みたいなノリなのが怖すぎる
    親もさすがに言うべきだったと思う
    この夫婦老後資金も家もないから働けなくなったら生活保護だよね
    子どものためにここまでできるのは心からすごいと思うけど、そのツケは国が負うのも違う気がする

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。