-
1. 匿名 2024/06/05(水) 20:58:18
こんばんは。このトピが立つ頃には寝ているかもしれません。
眠いです。食後に眠くなり、家事もお風呂も終わってないけど、寝てしまいます。夜中3時に起きて動き出してまた寝る、みたいな生活をすることが多く、毎日疲れが取れてない感じでしんどいです。
寝落ちせずしっかり布団で寝たい!同じような人いますか?一緒に寝落ちしないよう頑張りたいです。+217
-7
-
2. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:01
>>1
おい、早く起きろ!+42
-0
-
3. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:03
オナニーしてる?+3
-28
-
4. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:07
眠くなったら寝ようと思ってしっかり寝たらいいやん。+23
-2
-
5. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:27
目を見開くんだ!+6
-0
-
6. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:31
+2
-1
-
7. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:41
牛になるよ+6
-1
-
8. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:44
>>3
ちょこちょこ+4
-6
-
9. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:46
習慣づいてしまってるね
無理やりリズムを変えないと+87
-1
-
10. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:49
(=゚ω゚=)+49
-3
-
11. 匿名 2024/06/05(水) 20:59:51
帰ってきてから風呂直行するようにした
やっぱりネックなのは風呂なんだよね
風呂さえ入ってしまえば最悪寝落ちしても歯だけ磨けばいいし+218
-1
-
12. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:08
生活リズムちゃんと作って
睡眠はだいじですよ+4
-1
-
13. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:13
炭水化物を減らす。
炭水化物摂った後の眠気ほんと耐えられない+72
-1
-
14. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:31
>>1
9時頃眠くなって寝落ちして夜中3時頃目が覚めるとこまで一緒!!!+162
-1
-
15. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:34
夜型人間だから夜に寝落ち出来るの羨ましい+6
-2
-
16. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:42
>>3
せんでいい💢+0
-1
-
17. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:02
横にならない+4
-0
-
18. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:13
念の為タイマーにしといて寝落ち防止⏰+2
-0
-
19. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:27
>>1
止めな+0
-0
-
20. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:30
寝てしまいますって横になるから寝るんやろ
どうしたらいいかって聞くのがもう甘えてるやん
やることやってから横になりなよ+18
-24
-
21. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:32
血糖値スパイクで検索!+33
-1
-
22. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:37
>>1
>>このトピが立つ頃には寝ているかもしれません。
クソワロタwww+99
-1
-
23. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:48
>>1
わたしも最近やばいことあるけど、
主、仕事はしてないんならまだ良さそ。
(風呂とか生活リズムとかさ)+3
-0
-
24. 匿名 2024/06/05(水) 21:01:54
糖の代謝が原因かも
この前立ってた血糖値スパイクのトピを見てみては+26
-1
-
25. 匿名 2024/06/05(水) 21:02:04
スマホの光の強さで寝る時間調節してるよ+1
-0
-
26. 匿名 2024/06/05(水) 21:02:14
夜ご飯炭水化物少なめにすればましになるよ
基本炭水化物食べないんだけど、食べた日は絶対寝落ちする
+4
-0
-
27. 匿名 2024/06/05(水) 21:02:58
>>1
何で夜中3時に動き出すの?
そしてまた寝れる状況って暇もて余してて早く寝て早く起きちゃうだけの人ってすら思ってしまう
逆に仕事状況とか聞かないと何も共感出来ない+2
-15
-
28. 匿名 2024/06/05(水) 21:03:35
お風呂が本当にめんどくさい
出てからもドライヤーとかスキンケアとかやることいっぱいあるし
男にはこの感覚はわかんないんだろうな+76
-1
-
29. 匿名 2024/06/05(水) 21:03:35
>>3
>>8
これおっさんとおっさんが会話してたりして笑+15
-1
-
30. 匿名 2024/06/05(水) 21:03:45
なんてタイムリーな!!40代も後半に入ってから寝落ちしない日が珍しいくらい、すっかり習慣に。+20
-1
-
31. 匿名 2024/06/05(水) 21:03:51
私も寝落ちして翌朝は体がだるいです
今日はキューピーコーワヒーリングを買ったので、これからお風呂に入ってしっかり寝る準備をしてから飲んで寝ます
主さんも頑張って+9
-0
-
32. 匿名 2024/06/05(水) 21:03:59
>>1
この手紙を読む頃、私はいないみたいなのやめて笑
でもなんだろ、血糖値とかもあるのかな?眠くなるのは。+62
-1
-
33. 匿名 2024/06/05(水) 21:04:54
子供の寝かしつけで21〜22時頃寝落ちして、
4〜5時頃に起きる変な生活リズム
(早起きしたからといって何もしない。布団でスマホしてる)
たまに頑張って23時頃まで起きとくけど、やっぱり4〜5時に目が覚める。寝た気がしない+27
-1
-
34. 匿名 2024/06/05(水) 21:05:28
生活リズムって慣れだと思う
私は先月から4時起きを実践してて
最初はツラくて起きられなかったけど
今はパッと起きれるようになったよ
まだ今は昼間に眠気が来るけどね
だんだん適応していくものだと思うよ+4
-0
-
35. 匿名 2024/06/05(水) 21:05:38
この場合のやめたいって止じゃなくて辞なの?+8
-0
-
36. 匿名 2024/06/05(水) 21:05:49
暗くなり、腹いっぱいになったら眠くなるものだよ
動物だもの+4
-0
-
37. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:01
まさに私も同じことで悩んでる
帰ってすぐお風呂は済ませるけど、そのあとご飯を食べたら意識が飛んじゃう
起きなきゃって意識はどこかにあってなんとか2時、3時に無理やり身体を起こすけど、このサイクルを抜け出したい+16
-0
-
38. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:05
>>1
ねえ!トピ建ったよ!!!おきて!!!+16
-2
-
39. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:16
夜は明日のための準備の時間
すべて済んだらベッドへ+0
-0
-
40. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:26
>>1
お風呂はごはんのまえに済ませちゃおう。
暑くなるからシャワーでも。洗髪洗身でスッキリ寝落ち!+8
-2
-
41. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:45
寝落ちってよくないんだよね気絶と一緒+12
-0
-
42. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:50
全く同じ生活してた。
私は結局は結婚するまでずっとそれだったんだけど、毎日疲れが取れなくて日中も眠くなって後悔して…って辛かった。アホだった。
やっぱちゃんとスッキリした体と気持ちで布団で眠ることは大切!
先に風呂に入るべきなんだと思う!
風呂に入ったら布団にいける。
+8
-0
-
43. 匿名 2024/06/05(水) 21:06:57
とりあえず食事よりお風呂を先にする
+8
-0
-
44. 匿名 2024/06/05(水) 21:07:05
>>37
血糖値が急上昇してる可能性はない?+6
-1
-
45. 匿名 2024/06/05(水) 21:07:39
寝落ちする人って意思が弱い人だと思ってる。+1
-12
-
46. 匿名 2024/06/05(水) 21:07:45
今まさにどうしようかなーと考えてるところ。
お風呂も沸かしてるんだけどねー。
ちなみに4日連続お風呂を沸かすだけ沸かして寝落ちしてる。
お風呂に入りたいタイミングってほんの数分しかなくて、そこを過ぎちゃうともう無理。
リモートで外に出てないから余計にいいやってなる🥱
歯だけ磨いて今日もこのまま寝たいなーー+24
-0
-
47. 匿名 2024/06/05(水) 21:08:26
帰宅後すぐお風呂ができればいいよね
家族いるとなかなか難しいけど+4
-0
-
48. 匿名 2024/06/05(水) 21:08:48
>>20
そうだよね
つまり食事前にやるべきことを全て終わらせるべき
寝落ちするとわかってるならね+6
-0
-
49. 匿名 2024/06/05(水) 21:09:45
今頃寝てるのかな、おきてー+5
-0
-
50. 匿名 2024/06/05(水) 21:11:14
>>1
できるなら昼に昼寝する、あと寝落ちする場所に長居しないのを心がけるのがいいって。+5
-0
-
51. 匿名 2024/06/05(水) 21:11:26
>>44
健康診断で血糖値やその他引っかかるところはないのですが、もしそうなら怖いです😱
仕事して帰ってぐったりなので、体力不足かと思ってました…+2
-0
-
52. 匿名 2024/06/05(水) 21:12:33
>>20
ぐうの音も出ねえなw+7
-0
-
53. 匿名 2024/06/05(水) 21:13:43
>>3
セルフプレジャーな+0
-0
-
54. 匿名 2024/06/05(水) 21:13:46
>>1
寝落ち、ギャン泣きと言う言葉が嫌いだ+5
-6
-
55. 匿名 2024/06/05(水) 21:13:49
血糖値スパイクとかに心当たりがなければ睡眠外来行くのが確実かも
そこまでじゃなければ夕ご飯の時にコーヒーや濃い緑茶でカフェイン取ってみるとか?+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/05(水) 21:13:57
>>1
寝落ちってしたことないから逆に羨ましい
どれだけ眠くても横になって寝ようとして目を閉じないと眠れない
落ちてみたい+6
-0
-
57. 匿名 2024/06/05(水) 21:14:02
>>1
やること終わるまで座らない寝ない休まない!+7
-0
-
58. 匿名 2024/06/05(水) 21:14:04
>>7
食べてすぐ横になったらやろ+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/05(水) 21:14:50
>>1
布団に入ると値寝落ちほどすぐ寝られないんじゃないの?+5
-0
-
60. 匿名 2024/06/05(水) 21:14:52
帰ったらまずお風呂
その後ご飯
食べ終わったらすぐ洗い、片付け
とりあえずゆっくりする前にやることやる
そしたら寝落ちしても気にせずゆっくり寝られるよ
さーて、できるかな〜?+3
-1
-
61. 匿名 2024/06/05(水) 21:15:27
食後に眠くなるなら
夕食を野菜多めの食事に変えてみるとか+2
-0
-
62. 匿名 2024/06/05(水) 21:16:08
>>11
私もこれかなぁ
夏は汗をすぐ流したいし実践しやすいかもね
逆に冬の風呂が本当に億劫だけど+31
-1
-
63. 匿名 2024/06/05(水) 21:18:35
お風呂がめんどくさいんよ+6
-0
-
64. 匿名 2024/06/05(水) 21:18:53
>>1
血糖値スパイクってやつじゃない?
眠いのを我慢するってか眠くならないように工夫する方が良いと思うよ+15
-0
-
65. 匿名 2024/06/05(水) 21:21:04
>>1
うちの母(50~60代の頃)もそんな感じで、ご飯食べた後リビングでTV見ながら寝落ちして、夜中に起きて洗い物してまた眠り、朝父に起こされるって感じだった
お風呂は寝落ちの前か後か忘れちゃった
40代の頃はお風呂で眠っちゃうこともあったよ
なんなんだろうね?ちょっと睡眠障害体質なのかも
かるーいナルコレプシーとか?+4
-1
-
66. 匿名 2024/06/05(水) 21:21:05
>>34
そうなのかな
子どもの頃からずっと朝が苦手で、今小学生がいるから6時半に起きてるけどどっかで昼寝はさまないとクラクラする
自転車乗ってても頭ぼーっとしたり
車なんてとてもじゃないけど運転できない状況+1
-0
-
67. 匿名 2024/06/05(水) 21:21:15
>>20
書いてないけど、お子さんの寝かしつけで横にならざるを得ないのかと思った+7
-0
-
68. 匿名 2024/06/05(水) 21:22:52
食べてすぐ寝たら糖尿なるぞ+1
-0
-
69. 匿名 2024/06/05(水) 21:23:28
>>51
横だけど、健康な人でも低血糖の状態から一気に食べると血糖値スパイクで眠くなるよ(美容や血管によろしくない)
血糖値は1日を通して緩やかに変化する方が良いみたい ちょこっとだけお菓子つまむとか、夕食を控えめにするとか朝もちゃんと食べるとか+10
-0
-
70. 匿名 2024/06/05(水) 21:23:59
主です。起きてます。
仕事してます。今日は休みだったので病院や用事の合間に少し昼寝しました。
やることやってから寝ろ、ごもっともです、わかってます。わかってても眠気に負けてしまいます。
お風呂直行、炭水化物を減らす、書かれていることできそうなところからやりたいです。
みなさんありがとうございます。+24
-0
-
71. 匿名 2024/06/05(水) 21:25:21
無いです。
聞いてた??
全部調べたって。
+0
-0
-
72. 匿名 2024/06/05(水) 21:27:30
私も寝落ちやめたい
疲れが取れにくいし時間効率悪いよね
今みたいに気温差大きいと下手すると風邪ひくきっかけにさえなりかねない
で、思ったんだけど帰宅したらお風呂入ってご飯食べて、その後は先手うって9時とかにパジャマ着てベッドに入っちゃうのはどうだろう?ちょっとでも眠気感じたら即消灯しちゃう
んで、朝4時か5時に起きてやることやるの+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/05(水) 21:28:21
眠くなる少し前にコーヒーを飲むといいよ+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/05(水) 21:28:52
起きたまえ+2
-0
-
75. 匿名 2024/06/05(水) 21:29:24
>>1
血糖値の急上昇を抑える食事のとりかたに変えるとか+6
-0
-
76. 匿名 2024/06/05(水) 21:29:41
>>15
仕事から帰ってくるとご飯食べるよりとにかく眠くて早く寝たくなる。寝転んだらそこから2時間くらい寝てそれからお風呂とご飯食べたりすること多いよ。+6
-0
-
77. 匿名 2024/06/05(水) 21:31:17
毎日寝落ちしてる。
買ったベッドが電動ベッドで、読書したりテレビ見たまま眠ってしまうと自動で平らになるベッドなの。
起きる時の目覚ましもタイマーかけておけば、ベッドの背もたれが持ち上がって起こしてくれる。
ベッドの上で過ごすのがすごく楽になった。+7
-0
-
78. 匿名 2024/06/05(水) 21:35:57
>>14
6時間寝ているんだったらいいような気がする
いっその事、3時起きを習慣づけて朝活するのはダメなんかな?+24
-0
-
79. 匿名 2024/06/05(水) 21:36:03
あったとしたら
言うわけ無いやろ
マジで偏差値低い
バカなのか
+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/05(水) 21:36:14
>>1
ひとりで寝ちゃうのかな?
それとも子供寝かしつけて一緒に寝ちゃうのかな?+2
-0
-
81. 匿名 2024/06/05(水) 21:38:40
母が昔からそうだった夜中お風呂入って布団で寝る癖みたになってたよ+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/05(水) 21:39:56
>>40
結局寝落ちやんw+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/05(水) 21:43:09
無いです。
あったら、すぐわかるしね
50万かけて全ログ他調べた他も
わかった事もあるけど言えない。
覗いているから知ってるでは無い
お前らが筋書き書く前に出したから
黒すぎるだろ
カス
あと、たくみが作った奴プロにショボいって言われてたよ😆
別に見られても痛くも痒くもないけど
ショボいって筋書きでイキりきったバカが
腹たってしょうがないから
や◯ざがするわけねーだろ
金なならないのに
逆だよど素人が筋書き書いて
悪い商売に擦りつけてる
お前◯ぬぞ
あと、石油に擦りつけたら
◯ぬぞ+0
-11
-
84. 匿名 2024/06/05(水) 21:45:13
>>4
それでいいと思う!誰かにご飯食べさせたりオムツ替えたりしなくていいなら、最初に寝るでいいと思う。+7
-0
-
85. 匿名 2024/06/05(水) 21:46:11
>>78
ちゃんと電気消してお布団で寝る6時間ならいいんだけど、寝落ちで電気つけっぱなしの6時間だと足りないんだよ
それが一番イヤなとこ、時間が無断になる+15
-1
-
86. 匿名 2024/06/05(水) 21:47:24
20代後半の頃「メイクを落として寝る」が目標だった!
フレックスやテレワークが導入される前は終電近くまで飲んで0時〜1時に帰宅してソファに倒れ込んで寝落ち、朝シャンして満員電車乗って9時出社してた。
正直日中眠くて眠くてうたた寝しちゃうこともあった。
それが、コロナきっかけでよく寝られる生活になった。結局オーバーワークをやめて睡眠時間を確保するに限るんだよね。+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/05(水) 21:47:48
わたしも同じ
夕飯後横になったら寝てしまって23時頃目が覚めてお風呂入って2時頃からもう一回寝る感じ
解決策は夕飯前か後すぐにお風呂入ることだと分かってるんだけどなかなか実行できないんだよね
たまに早くお風呂入ったらすごく調子いいです
一緒に早くお風呂入るようにしよう!+3
-0
-
88. 匿名 2024/06/05(水) 21:49:55
>>85
もう9時になったら家事が残ってても何もしてなくても諦めて布団に入る
そして3時に起きる。布団に入ってれば4時5時まで寝れるかもだし、そこから起きて寝る前出来なかった事をする。
思いきってそっちに変えてしまった方が健康的な気がする
+18
-0
-
89. 匿名 2024/06/05(水) 21:51:53
>>22
新しいタイプwww+12
-0
-
90. 匿名 2024/06/05(水) 21:53:25
>>35
止めるを辞めるって書く人多すぎだよね+6
-0
-
91. 匿名 2024/06/05(水) 21:55:26
>>13
私、夜は炭水化物摂ってないけれどダメだ
しかも腹5分目ぐらいにしているのに
疲れには勝てない+9
-0
-
92. 匿名 2024/06/05(水) 21:58:12
>>88
間違いないね
そういうふうに切り替えてしまった方が圧倒的に健康的だよね
ていうかその思い切りのできない人がだらしない人なのかもしれない私もだけど・・+7
-0
-
93. 匿名 2024/06/05(水) 22:01:10
·>>81
お母さんもしかして認知症にならなかった?
アルツハイマーの原因て睡眠の質の悪さなんだって+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/05(水) 22:02:04
>>69
食べるのが好きでがっつり晩ごはん食べてました。
気をつけなければ!
対策まで教えてくれてありがとう😊
早速腹八分目心がけてみますね+5
-0
-
95. 匿名 2024/06/05(水) 22:08:24
>>14
私もほぼ一緒!
そしてお風呂入ったりして4時に布団で寝て5時半に起きてる。
仕事終わって18時半に帰ってご飯作って食べて洗濯物畳んで子どもの宿題みたり翌日の準備させたり部屋片付けたりしてるうちに21時になって子どもが寝室行ったのとほぼ同時にリビングで寝落ちしちゃう。
どう頑張っても眠気が来る前にお風呂入るのは無理でもう諦めてる。+16
-0
-
96. 匿名 2024/06/05(水) 22:13:34
いつもリビングでウトウトして駄目だって思ってすぐ寝室行くんだけど目が覚めてなかなか眠れない
一回リビングで寝落ちしてみようかな 人生で一度もしたことないや+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/05(水) 22:17:54
私もー。ご飯食べたらゆっくりしたくてゴロゴロしてるとうっかり寝ちゃう。しかも下手したら朝まで寝てる。+3
-0
-
98. 匿名 2024/06/05(水) 22:20:41
>>70
お疲れ様
まぁ言われたことできるならそもそも寝落ちしてないよねw
寝るのも体力いるらしいから、連続で寝るのがしんどいのかも
お年寄りが早起きしちゃうみたいな感じ
無理に直さなくてもいいんじゃないかな
トータルで睡眠時間ちゃんと取れてたらいいんだよ+5
-0
-
99. 匿名 2024/06/05(水) 22:22:58
寝落ちって、普通に寝るよりなぜかめちゃくちゃ気持ちいい。あの眠気には勝てない+8
-0
-
100. 匿名 2024/06/05(水) 22:25:01
>>28
分かる
そして化粧したまま寝落ちして 起きた時のあの絶望感たるや…+8
-0
-
101. 匿名 2024/06/05(水) 22:28:16
ご飯食べてからお風呂の順番だと駄目。食後すぐお風呂に入るのは苦しいから休憩→食後だから眠気もMAXで寝落ちって流れになる。やっぱりお風呂直行が良い。食べたらすぐ歯磨きして寝る。家事は朝!+3
-1
-
102. 匿名 2024/06/05(水) 22:29:21
>>50
これ
私も可能な日は16時ごろ20分くらい昼寝してる
そうしないと夜は座ってスマホしてたら寝ちゃう+4
-0
-
103. 匿名 2024/06/05(水) 22:30:05
歯磨きしてベッドで寝ようとすると眠れない
歯磨きせずソファでゴロゴロしてるとすぐ眠ってしまう+6
-0
-
104. 匿名 2024/06/05(水) 22:30:42
夜中の3時に起きてまた寝てたらそりゃ疲れ取れるはずないよ。
内臓も寝て休ませないといけない時間があるんだよ。+1
-0
-
105. 匿名 2024/06/05(水) 22:32:01
>>70
主起きてたw
座らないようにすれば寝ないけど、しんどいよねー+6
-0
-
106. 匿名 2024/06/05(水) 22:47:05
個人的に、すっぽん小町がオススメです。私も試験勉強中や寝足りなくてダルい時は、これ飲んだら疲れが半減する。個人差はあるかもだけど。+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/05(水) 23:00:36
食後に無理矢理動けば乗り越えられる可能性あがる+2
-0
-
108. 匿名 2024/06/05(水) 23:03:55
不眠症からしてみれば寝落ち出来るってだけ羨ましいよ。
+1
-1
-
109. 匿名 2024/06/05(水) 23:11:10
>>93
そうなんですね!どちらにもなってないですね
数年前に他界しましたが+2
-0
-
110. 匿名 2024/06/05(水) 23:27:37
>>14
私は9時に寝落ちして9時半くらいに目が覚めて、そこから皿洗して風呂入って12時に寝て5時に起きてる
毎日寝不足だからとにかくダルい+8
-0
-
111. 匿名 2024/06/05(水) 23:34:41
リビングでは気持ち良く寝落ち出来るけど、ベッドに行くと目が冴えてなかなか寝付けない+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/05(水) 23:44:05
>>14
同じく!旦那に怒られてた時期を通り過ぎて、今は冷めた目で見られている+8
-0
-
113. 匿名 2024/06/05(水) 23:47:25
夕ご飯食べ過ぎなのでは…+0
-1
-
114. 匿名 2024/06/06(木) 01:32:08
平日は夕飯食べたあとに1〜2時間寝てしまう。お風呂に入ったり寝る時間が遅くなって朝が辛いので改善したい。+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/06(木) 01:59:38
>>1
私もです
今目が覚めました
仕事から帰ってゲームしてたら寝落ちしてしまいました+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/06(木) 02:03:06
>>1
私も同じ感じ。
仕事で朝6時起きなのに、、、
こんな時間に目が覚めて、食器洗いとかお風呂して、また寝る。
睡眠不足、、+5
-0
-
117. 匿名 2024/06/06(木) 02:18:28
おはよう
子供と寝落ちしてからいつも4時間くらいで目が覚めます
7時間ぶっ続けで寝たい
6時から弁当作るからそこまで寝たいのに寝れない
最近真面目に漢方考えてるよ+4
-0
-
118. 匿名 2024/06/06(木) 02:40:47
お風呂は帰ってすぐに入れるけど、歯磨きが面倒すぎてサボりがち。
虫歯になりたくないのに、ご飯食べてお酒飲んだらベッドに横になってしまう。+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/06(木) 02:47:13
旦那、夕食後スマホ持ったまま寝落ちするんだけど眠いならスマホ見ないでちゃんと寝たら良いのにって言うと怒る。+0
-0
-
120. 匿名 2024/06/06(木) 04:10:07
>>7
もー💢💢+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/06(木) 05:36:20
>>4
気絶してるのと同じらしいね+4
-0
-
122. 匿名 2024/06/06(木) 07:14:11
>>67
私もこれ
家事終わってないから寝るわけにはいかないんだけどベッドで寝かしつけしてたら子供よりも早く寝てしまってる…
12時くらいに目覚めて家事して2時半にまた眠る
寝落ちさえしなければまとめて睡眠とれるのになぁ+3
-0
-
123. 匿名 2024/06/06(木) 07:55:03
値落ちしないと寝た気がしない!
さて寝るか〜ってのがなかなか寝付けなくなっちゃった〜
昨夜は富士山大爆発のシュミレーション番組観ていたらホントに地震が!!怖くて眠れなくなっちゃいました😭+3
-0
-
124. 匿名 2024/06/06(木) 08:21:06
>>1
お疲れさま
夕食の炭水化物を減らすといいかも
一回休みの日に体内時計リセットしてから
食前にすべて済ませよう+2
-0
-
125. 匿名 2024/06/06(木) 08:58:05
胸郭ほぐすのは?固まってて酸素が入ってこないのかも。脳が酸素不足に。
ラジオ体操の体を横に曲げるやつのような動きすると少し楽になる気がする。
あとはちょっとお高めのハーブのボディーソープとかいい匂いで楽しいけど。+1
-0
-
126. 匿名 2024/06/06(木) 10:34:56
私も!!!!!
夕飯の量を軽めにすると私は調子よく片付けに移行できるけど
つい、好きなもの作ってモリモリ食べた時はもせるう…。
疲れてるときなんかもう食べてる時から眠い。
自分でもあぁ、こりゃ寝ちゃうって食べてる時から思ってる。
この前、「お母さん、今日はリビングで寝ないですぐ片付けしてお風呂入る!寝ちゃったら5000円払うわ!」と自分を奮起させるためにケチなのにそんなこと宣言したのだが、ちょっと休憩のつもりが…
5000円払いました…
もう二度とそんなこと言いません…+2
-0
-
127. 匿名 2024/06/06(木) 12:21:56
>>94
実は私も同じで。。。
夜ご飯が遅い時は夕方とかに軽く糖質(お菓子とか)を摂っておいた方が良いって、産業医の人に言われました。
空腹すぎてドカ食いしちゃったりとかもあるみたいだし+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/06(木) 19:03:29
>>22
冒頭のこの一文はもっと評価されていいw+3
-0
-
129. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:48
>>78
フルタイム共働きのママ友はそういう生活してるらしい
9時に子どもと共に就寝、3時に起きて家事
夕飯などもそのときにほぼ完成させるらしい+0
-0
-
130. 匿名 2024/06/07(金) 23:46:46
>>129
早死にしそう…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する