-
1. 匿名 2024/06/04(火) 19:45:09
そんな人いませんか?
もう少し余裕を持って1日業務にあたりたい。
いつもいっぱいいっぱいの量。
フル稼働しないと1日終わりません。
退職理由がトピタイだった人いませんか?+348
-4
-
2. 匿名 2024/06/04(火) 19:45:39
主入社何年目?+13
-5
-
3. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:06
フル稼働とは
勤務時間内のフル稼働?
こえてってこと?なら辞めたいよね+10
-2
-
4. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:18
辞めましたコンサル事務、年越しすらもスッキリしないまま新年迎えてストレスMAXでした+178
-0
-
5. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:23
>>1
何人での作業?分割出来ないの?+13
-8
-
6. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:24
>>1
キャパオーバーなことを上司に相談。
増員できるか聞く。+136
-4
-
7. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:27
そんなんだから低収入のままなんよ
楽して大金を稼ごうなんて絶対に無理だから+4
-43
-
8. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:28
>>2
1年目です+4
-18
-
9. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:43
仕事なんて適用に手を抜いてやりゃーいいんよ☝️+16
-22
-
10. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:45
ソラニンを思い出した
無計画に辞めるのも怖いよね+2
-2
-
11. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:51
こんなとこで相談しても誰も責任取らないから好き勝手言うよ?+87
-1
-
12. 匿名 2024/06/04(火) 19:47:31
>>7
え?
楽して稼いでる人もたくさんいるよ
学があればいける+8
-13
-
13. 匿名 2024/06/04(火) 19:47:32
>>1
まず「きちんと出来る所まで」しか仕事をやらないようにしましょう
残して良いので
退職を考えるのはそれでどうなるかを見てからで+112
-2
-
14. 匿名 2024/06/04(火) 19:47:39
バイトでその状態。暑い職場なのに飲み物飲む時間もない…
辞める理由を探してる+124
-2
-
15. 匿名 2024/06/04(火) 19:47:55
>>1
わたしもです!
生活に支障出るレベルの量で疲れた+78
-2
-
16. 匿名 2024/06/04(火) 19:48:10
>>1
その理由で辞める人いっぱいいるよ 仕事のために生きちゃ駄目+218
-1
-
17. 匿名 2024/06/04(火) 19:48:21
給料良ければ頑張れる+22
-6
-
18. 匿名 2024/06/04(火) 19:48:40
>>1
分かる。私もよ
仕事量の偏りがやばい+92
-0
-
19. 匿名 2024/06/04(火) 19:48:49
+27
-2
-
20. 匿名 2024/06/04(火) 19:49:39
>>8
もしかして4月入社?+5
-4
-
21. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:27
>>12
学は関係ない
その楽って物差しは人それぞれだから。
同じタスクでも、要領よくて仕事できる人もいれば、それがいっぱいいっぱいと感じる人もいるし。
しかも楽に思ってるかどうかは他人じゃ測れない。
裏でものすごい努力してるかもしれないし。+86
-1
-
22. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:33
>>12
学じゃなくて運とか非倫理的振る舞いとかだけどね+8
-2
-
23. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:36
日本働きすぎだよね+70
-1
-
24. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:37
仕事量が多いのは我慢できる。
無能な同僚との仕事量の差を比べたら泣きたくなる。+135
-3
-
25. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:43
専業主婦の方が辛いです。性社員で24時間働く方が楽+2
-16
-
26. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:52
昔はサービス残業で終電当たり前だったんだよ
頑張って忍耐つけないと+3
-22
-
27. 匿名 2024/06/04(火) 19:51:27
県庁の刑務所と呼ばれる財政課に配属され5年
もう限界なので12月末で退職します
朝4時に退庁からの朝8時出勤にもう耐えられません+141
-1
-
28. 匿名 2024/06/04(火) 19:51:31
1年目は誰でも仕事の要領悪いのでは?
段々余裕出てくると思う
それと新人は例えば電話は直ぐ出たりしなきゃならないしベテランより雑用は当然多いですよ。+10
-2
-
29. 匿名 2024/06/04(火) 19:51:36
>>1
こなさないといけない業務が多すぎて毎日残業。
朝早く会社に行って昼休みもなくトイレに行く間も惜しんで働いてるのに「残業禁止だから」だの「要領悪いんじゃない?」だの何もしない上司に言われるから辞めたよ。
同時に何人か辞めた。
そういう会社って社員に思いやりがないから他の部分でも絶対何かしらある。
給料大金もらえるならまだしも割に合わないなら相談して改善されなかったら辞めた方がいいのでは。
後はご自身で判断を。+136
-0
-
30. 匿名 2024/06/04(火) 19:52:26
いっぱいいっぱいじゃない人もいますか?
そこに目が行くようになると限界くる+3
-0
-
31. 匿名 2024/06/04(火) 19:52:30
>>1
仕事量が多い
自分だけに押し付けられてた状態だったから辞めた
先輩(女ども)はタバコ休憩やら「ちょっと銀行行ってきま~す」からの2時間不在やら会社に家族から電話かかってきてそのまま1時間近く話し込んだり好き放題
それを見て見ぬふりの無能オッサン上司
やってられっかってことでスッパリ辞めましたわ
私が抜けたあと「現場の仕事がまわらなくなってる」と同期から愚痴の電話かかってきてたな
知るかぼけ
+153
-0
-
32. 匿名 2024/06/04(火) 19:52:39
>>14
辞める理由そのままそれで良くないか?+95
-0
-
33. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:06
>>1
外資の友人はそんな感じで辞めてたな。
朝まで働いて朝に出勤するみたいな感じだったと。
その友人は男だけど、女だと更に体力的に無理だよね。あと、帰り道の安全面。+18
-1
-
34. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:16
三年前新卒できた男に仕事頼んだら、放置されてたことに気づいて
理由聞いたら
忙しかったんでって言われて
もう呆れたわ
+7
-0
-
35. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:37
>>27
よくがんばったね+80
-2
-
36. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:38
>>1
職場が狭すぎて辞めたいって理由は変ですか?
今の職場がかなり狭くて、受付事務なんですが自分のデスクやロッカーもなくて
宝くじ売り場一つくらいのスペースで作業してるんです。
その中でパソコン操作や印刷、電話に会計をしています。。
+37
-1
-
37. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:42
遊んでる社員はいるのにそいつは当てにならないからといつも自分のとこばかり仕事振られる。残業代も出ないし辞めたい。+19
-0
-
38. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:13
>>20
そうでしょうよ+3
-2
-
39. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:19
>>1
まずは上司に相談してみては?それでもダメだったら転職するかな。+7
-1
-
40. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:31
>>26
今はもうそんな時代じゃなくなったんだよ。必死になって働くのはナンセンス。
日本沈没を目指した「ゆとり教育」の効果が表れ始めている現代なんです。+11
-6
-
41. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:17
>>27
酷すぎる!労基違反じゃないの??+96
-0
-
42. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:24
>>1
私も昔仕事量多すぎた上に薄給だったので辞めました。
修行も兼ねてたってのもあるけどあまりにも酷い環境だった。しかも周りの人達のレベルが低いのに、こちらへの要求が天井なしだった。
やめてスッキリ。+68
-0
-
43. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:34
>>36
そのスペースに何人の人がいるんですか?+0
-0
-
44. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:44
>>3
主の文章を読んでの推測だけど、本来なら毎日残業まみれでも仕方ない業務量を、死ぬかと思うような猛スピードで8時間とかの中にギッチリ詰め込みすぎた働き方なんじゃないかな。
私も経験あるけど、『残業しないなんて無理だろ?』って業務量なのに、残業は絶対にダメ、仕事が遅れるのもダメって言ってきた会社が過去に2社はあった。
あの頃はマジでキレそうだった
+95
-1
-
45. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:58
>>1
その日の1日分の仕事を終えた後に
次の日の1日分の準備で残業ばかりだったので
辞めました+6
-0
-
46. 匿名 2024/06/04(火) 19:57:10
入社6年目の私、まさしくそれです。
中間管理職で1日の業務はお昼取らなくても終わりません。休日もなく働き、残業代も休出手当も代休もなし。
会社はホワイトぶりたいので毎日19時には退社しないといけない…仕事の持ち帰りはNG。
どうにかしないと!と無駄に頑張ってきたけど、最近部下に優しく出来なくなってきたなと感じたのでこの夏のボーナスをもらったら辞める旨伝える予定です。+55
-1
-
47. 匿名 2024/06/04(火) 19:57:16
>>8
勤務年数1年間だけだと再就職先すぐに見つからなそう+7
-1
-
48. 匿名 2024/06/04(火) 19:58:01
>>24
わかります!
目の前に座ってる人が年上ってだけ私より給料はいいわ、業務量少ないのに自分は出来てると勘違いしてるわで態度がでかくて、毎日辛い
でもそういう会社にいるのは自分だから嫌なら転職するしかない+73
-0
-
49. 匿名 2024/06/04(火) 19:58:07
>>1
同じく
入社前の体験の時に、労働時間が長すぎて無理と思った。
入社するか迷ってたら上司が『続けていけそう?』って聞いてくれて正直に労働時間長すぎて無理っていう話をしたら他の人より短くしてくれたけどそれでもしんどい。
ドライバーの仕事なんだけど、男性は8:00~22:00とか普通に働いててこっちが心配になる
+9
-0
-
50. 匿名 2024/06/04(火) 19:59:57
何人も忙しさで辞めてるのに、改善しないのやばいよね。
人が仕事量に見合うわけじゃないよ。
仕事量と割り振りを良くしないと人は来ないよ!+45
-0
-
51. 匿名 2024/06/04(火) 20:00:32
>>46
ブラックですね。
けど残業できないのに持ち帰りもNGてどうしてるんですか?昼休み削るとか早出出勤とかですか?
中間管理職までいってるということは仕事もできてこれまで頑張ってきただろうに・・・。
けどご自身の身体が1番ですよ!無理しないでください。+9
-0
-
52. 匿名 2024/06/04(火) 20:03:25
>>1
今月いっぱいで辞めます
あともうちょっとなのに最後までネチネチネチネチ意地悪されてすごく悔しい
あー泣きそうだー+56
-0
-
53. 匿名 2024/06/04(火) 20:04:04
>>48
私の場合は年下の後輩。本当に気が利かない指示待ち人間。こちらから指示しても、真っ先に自分の逃げ道を作って引き受けるタイプで、面倒くさいので指示もする事もやめました。
+18
-1
-
54. 匿名 2024/06/04(火) 20:04:54
今半分社内ニートにされてるから、仕事手伝ってあげたい
社内ニート辛いよ
やめたくてしかたない。でもはずせない仕事があって今年度いっぱいは辞められないから...
いっぱいいっぱいな人の仕事、私がかわりにやってあげたいよ+16
-1
-
55. 匿名 2024/06/04(火) 20:05:21
>>24
自分だけ辛い目に遭ってるというのは愚痴の定番だよ
本当にそうなら上司に相談だろうね
そもそも上司が貴方に仕事任せたらミスしないので自分も楽なんだと思う
無能な同僚は努力してるのか?サボってるなら何かさせるべきだよね。
とにかく上司の更に上と面談あったら訴えるべきと思う。
+11
-0
-
56. 匿名 2024/06/04(火) 20:05:56
パートだけど私も仕事量も責任も重すぎて辞めたい
小さい子供がいるからハローワークで比較的日程変更やお休みにも寛容なマザーズ求人を選んだのに実際は毎日締切に追われる仕事内容
ずっと胃が痛い思いしながら担当に発破をかけて締切までに仕事回してもらうように頼み込む日々は辛い+49
-1
-
57. 匿名 2024/06/04(火) 20:06:23
>>54
あなたみたいな気持ちの方と一緒に働きたい
今いる同僚「主さんいっぱいいっぱいでテンパるなら仕事振ってください」だって。
言い方ってもんがあるよねえ!失礼しちゃう。+6
-3
-
58. 匿名 2024/06/04(火) 20:06:41
>>7
低収入の時の方が業務が辛かった。転職して手取り上がって定時上がり。なんなんこれ+23
-1
-
59. 匿名 2024/06/04(火) 20:08:14
>>27
財政課に入る人は優秀って聞くよ。出世コースの定番だけど、しんどいのでも有名。+37
-0
-
60. 匿名 2024/06/04(火) 20:17:07
>>8
主です
2年目です+3
-0
-
61. 匿名 2024/06/04(火) 20:19:54
派遣だけど最近仕事増えてきて残業気味。
信頼されているとポジティブに受け取りたいけれど、正社員採用について何も返事がないから鬱屈気味。+14
-0
-
62. 匿名 2024/06/04(火) 20:20:02
>>43
半日ごとの交代体制1人しか入れません。1人でもギリギリ。+1
-0
-
63. 匿名 2024/06/04(火) 20:20:52
結局上司がダメな気がする。だよね?
+8
-1
-
64. 匿名 2024/06/04(火) 20:22:09
>>9
コメントはちゃんと書いて下さい!+4
-0
-
65. 匿名 2024/06/04(火) 20:22:28
>>24
ほんとそれ。
上司でも年数いるだけでタバコすってお茶のんで菓子食ってダラダラしてるやつが月に40万も50万ももらってるのに、死ぬほど働いて残業代も出してもらえないわ、異動のたびに自腹で引っ越しさせられて、頑張ってるのが馬鹿馬鹿しい。+47
-0
-
66. 匿名 2024/06/04(火) 20:24:10
>>18
同じく。
うちも他の人より難しい業務する事になったんだけど、時給2000くらいの作業を最低賃金でやらされてるうえに、パートだから評価しませんと言われたから先週から転職活動してる。+31
-0
-
67. 匿名 2024/06/04(火) 20:24:23
派遣で今の派遣先に正社員採用されたいのに営業から何も返事が無いのがストレス。
仕事増えてきて残業気味だから正社員採用してもらってボーナス貰いたい。+0
-0
-
68. 匿名 2024/06/04(火) 20:24:26
>>52
辞めて正解だよ!!
大丈夫、そんなところより、もっとあなたを必要とする場所があります。+29
-0
-
69. 匿名 2024/06/04(火) 20:24:39
>>14
パートでしたが、似たような状況で辞めました。
ただ、そのままの理由を伝えてもあーだこーだ言われそうで面倒くさいと思い、家庭の事情ということにしました。+25
-0
-
70. 匿名 2024/06/04(火) 20:25:18
>>38
転職一年目かもしれない+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/04(火) 20:26:10
>>14
バイトなんか速攻やめなよw
体調悪いでOK+50
-0
-
72. 匿名 2024/06/04(火) 20:26:28
>>1
反論とか質問してる人、職場の困ったちゃんの「姿を見たことない」か同僚や部下に持ったことない人なんだろうね【なぞなぞ】+4
-0
-
73. 匿名 2024/06/04(火) 20:27:11
職員が徐々に減り13人でフルで働いていた中で7人減り仕事量が増えてメンタルもおかしくなって辞めた。
今思えば精神科に行って診断書もらってくりゃよかった。ってなってる。+20
-0
-
74. 匿名 2024/06/04(火) 20:27:34
>>36
変じゃないよ
ストレスで気がおかしくなりそう+18
-0
-
75. 匿名 2024/06/04(火) 20:27:34
>>12
学(資格)があると忙しいんだよ
できる人が少ない仕事やらされるから
医者とかインベストメントバンカーとか忙しいでしょう?+1
-0
-
76. 匿名 2024/06/04(火) 20:28:09
気分屋の人が隣で、威圧的な日と優しい日もあったりでキツイ…
派遣で辞めるか迷い中
優しい日だと続けようかな♪って思うけど、当たられるとすぐにでも辞めたくなる
土日も思い出してモヤモヤ
辞める基準って難しいよね
1年超えるまで我慢するかどうか+31
-1
-
77. 匿名 2024/06/04(火) 20:28:13
某メーカーの受注センターにフルタイムパートで働いた時仕事量が多すぎて3ヶ月で辞めたよ
毎日残業、休憩もまともに取れない事もある
客先から罵倒されたおす
こんな仕事時給900円でやってられなかった+23
-0
-
78. 匿名 2024/06/04(火) 20:30:15
>>41
フッ公務員には労働法は適用されないのよw
官僚とか朝4時から出勤してる人は多数いる+39
-0
-
79. 匿名 2024/06/04(火) 20:31:00
>>41
公務員には労基はない
国家公務員とかものすごいブラックじゃん+43
-0
-
80. 匿名 2024/06/04(火) 20:34:13
>>1
適応障害になって退職になったよー
体とメンタルはお大事に!+2
-0
-
81. 匿名 2024/06/04(火) 20:34:13
>>14
脱水と熱中症は命に関わるから改善されないなら辞めたがいい。+28
-0
-
82. 匿名 2024/06/04(火) 20:35:30
ほんとわかる
同じ会社でも部署によって差がありすぎる
毎日業務量多すぎて息切れしそう
お昼も携帯見る余裕などなく、1人でサクッと社食で食べたら即戻る
早食いしてたら胃を壊したからよく噛んでる
もっと余裕こいて雑談できるようなお仕事したい
わたしはじっくり集中して、自分のアイデアや腕次第でどんどん効率よくセンスよく出来ることを細かいとこまで極めるような仕事が好き
今はお堅い重たい仕事だから、伝統的に書式は決まってるし変えたらダメだし法律違反になるし、間違えたら会社の尊厳に関わるし効率化を図るも何もなくアウトプットに工夫も出来ず結果は誰がやっても同じ+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/04(火) 20:37:18
>>1
引き継ぎされた通り朝30分前に来て仕事。それで残業せずいっぱいいっぱい。それなのに評価されない。アホらしい。+16
-0
-
84. 匿名 2024/06/04(火) 20:37:19
>>24
わかる!!うちは局が無能でめっちゃ下に局の分の仕事が回ってくる。ついでに私ともう1人の同期より3年も早く入社してる人も仕事できなくて丁度の量以下しか意図的にこなしてない。必然的に2人分が回ってくる。腹立つので2人が手を出せない仕事こなせるよう戦略練って、離れようと言ってる。もうあと少し。取り残された2人はおそらく喧嘩し出すから早く抜けようと言ってる。
+16
-1
-
85. 匿名 2024/06/04(火) 20:39:04
>>9
できると認定されるとそれはそれで厄介だよね。
私はTOEICの点数は隠してたよ。英語対応させられたら嫌だし、そもそも点数の割に喋れないし外国に住んだこともない。時給にも反映されない職場だったので。+21
-0
-
86. 匿名 2024/06/04(火) 20:39:26
>>27
え、朝4時に帰って8時出勤てこと‥?まじ?+34
-1
-
87. 匿名 2024/06/04(火) 20:39:30
>>59
県庁で管理職になったら大変だよ
年収に見合わない
小さい市役所の管理職はコスパ良いけど
県庁みたいな巨大組織の管理職は地獄+15
-0
-
88. 匿名 2024/06/04(火) 20:40:40
膀胱炎になったので残業しなかったら白い目で見られた
確かに仕事山積みなんだけれど+1
-0
-
89. 匿名 2024/06/04(火) 20:40:50
>>41
公務員は身分を保証される代わりに労基法が適用されない
教員に残業代が付かないのが社会問題になってるでしょ+25
-0
-
90. 匿名 2024/06/04(火) 20:41:01
>>27
慰問に行こうか?+1
-0
-
91. 匿名 2024/06/04(火) 20:41:17
接客業の時、人手不足で連日朝から夜中まで通しやらされて家族の時間全く取れなかった。
コロナ禍で客足激減してこれ幸いと辞めたわ。+8
-0
-
92. 匿名 2024/06/04(火) 20:46:00
派遣してた時そういう職場だった。
眼精疲労で毎日目がぴくぴくと痙攣。やること山積みですっきりと終わらせられる瞬間は一度も無かった。
ヒマとか楽と言ってる人もいたから、私には向いてなかったのかも。+9
-1
-
93. 匿名 2024/06/04(火) 20:47:38
>>68
ありがとう
温かい言葉が心にしみます
家族が帰ってくるから泣くのは我慢+15
-0
-
94. 匿名 2024/06/04(火) 20:48:00
先輩が、マネージャーとか社長の見てる前では残業無理しないでねとか体調大事にねとか言ってくるのに見てないところで自分の業務ガンガン振ってくるからイライラする。
仕事押し付けるだけならまだしも、いっぱいいっぱいな後輩を優しく見守ってるアピールに使わないで欲しい。+16
-0
-
95. 匿名 2024/06/04(火) 20:48:24
>>27
12月まで頑張れるの⁉︎+23
-0
-
96. 匿名 2024/06/04(火) 20:49:22
>>52
泣かないで!あと少し頑張れ!
でも無理はしないで!円満で辞めれないようなとこに気は使わなくて良いんだよ。+25
-0
-
97. 匿名 2024/06/04(火) 20:49:59
>>86
土日にサービス残業出勤もあるぜ…
+12
-0
-
98. 匿名 2024/06/04(火) 20:53:11
>>44
今の職場がそうだ…
絶対ミスるな、だけど早くしろ、数こなせ、残業するな
で限界すぎて毎朝お腹壊してる+46
-0
-
99. 匿名 2024/06/04(火) 20:53:27
>>91
私も接客業で朝7時出勤〜夜22時出勤だったから気持ちがわかるわ
コロナで客足激減して小売業界は沈みゆく泥舟なの確定したから転職した+8
-0
-
100. 匿名 2024/06/04(火) 20:53:54
接客業で分単位で忙しい。遅くなるとお客様がイライラしたりするし待たせられない。
現場を知らない上層部はギリギリまでスタッフの人数減らしてくるし、毎日疲れ果ててる。+19
-0
-
101. 匿名 2024/06/04(火) 20:54:54
98だけど、毎朝全員の前で前の日にしたミスを実績される。そんで萎縮してまたミスの連鎖だよ…
確認時間与えてもらえないのに責められるっておかしいよ+25
-0
-
102. 匿名 2024/06/04(火) 20:56:52
>>1
そのまま伝えても辞めさせてもらえないよ。
辞めさせてもらえないっていうのがおかしい!って言われるんだろうけど。私がそうだった。
本気で辞めたいなら、他の理由作ってね。+2
-1
-
103. 匿名 2024/06/04(火) 21:01:22
>>95
>>27
本当は何もかも投げ出して今すぐに辞めたいけどw
私の後任が困るだろうから引き継ぎ書とかしっかり作って去りたい
+18
-2
-
104. 匿名 2024/06/04(火) 21:03:38
後任に引き継ぎするならば、採用をお悔やみ申し上げる+1
-0
-
105. 匿名 2024/06/04(火) 21:04:12
>>1
社内ニートつらすぎて会社やめた身からすると全力でお力になりたかった…+4
-0
-
106. 匿名 2024/06/04(火) 21:04:47
>>96
ありがとうございます!
感情をうまくコントロールできないから怒ることも泣くこともできず、ひたすらイライラを耐えるしかできないけど、これでいいよね+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/04(火) 21:06:10
>>78
定時で上がり続けたら左遷?+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/04(火) 21:07:02
>>102
体調不良でよくない?+3
-1
-
109. 匿名 2024/06/04(火) 21:09:00
新卒で15年以上働いたけど、
仕事量が多過ぎて限界になり昨年退職しました。
給料も人間関係も悪くなかったので悩みましたが、
帰宅後や土日もサービス残業する日々とサヨナラ出来て
今は精神的にも安定して過ごせています。+25
-0
-
110. 匿名 2024/06/04(火) 21:11:20
>>1
良くも悪くも働き方って変わってきたよね
時代に合わせた働き方が都度できている人っているんだろうか?
一生懸命働いてる人はみんなどこか我慢して、耐えて来てると思うんだけど...
口ばっかり達者で人に押し付けるのだけうまい奴がいつか全責任を負えと心の中で念じてる
そんな私も必死で働いてる側のやつ+18
-0
-
111. 匿名 2024/06/04(火) 21:13:17
仕事量が多いかどうかって自己申告しかなくてつらい。
いや、多いことをわかってもらうだけで違うんだが。
仕事大変?って聞く上司、どうなのよ+9
-0
-
112. 匿名 2024/06/04(火) 21:14:10
暇すぎると時間経つの遅くてそれはそれで苦痛だよ
ちょうどいい仕事量が一番いい+2
-0
-
113. 匿名 2024/06/04(火) 21:18:55
>>108
うん、だからそういう別の理由を考えてねって話なんだけど。+1
-0
-
114. 匿名 2024/06/04(火) 21:19:37
>>1
それに見合った給料なら辞めない。
自分の中でそこで働いてる中で、プラスとマイナスを天秤にかけてマイナスが上回ったら辞めるかな。+18
-0
-
115. 匿名 2024/06/04(火) 21:26:39
転職してきた人、前の職場はトイレに行った5分の間にも仕事が溜まるから
辛すぎて辞めたって言ってた
そこの会社忙しすぎて皆辞めるから3年勤続すると一番の古株になるらしい+12
-0
-
116. 匿名 2024/06/04(火) 21:33:33
私は4時までの時短で残業出来ないのにフルで働いても無理な業務量渡されて新人の面倒見させられた
毎日少しずつ残業して保育園のお迎え時間に間に合わなくて延長料金払って馬鹿らしくなって辞めた
時短だから給料安いのは仕方ないけど、フルタイムだからって新人より安い給料であれこれしたくはないと思ったら急に「辞めよう」って思ってその一週間後に退職しますって伝えた
面談で呼ばれたから丁度いいわって思って伝えたけど、その面談の時にも辞める子の仕事の引き継ぎ伝えられたし辞めてよかったと思ってる+9
-0
-
117. 匿名 2024/06/04(火) 21:38:32
うちは逆。暇すぎて辞めたいです😭+1
-1
-
118. 匿名 2024/06/04(火) 21:40:02
業務量、目一杯、それも五月雨式に降ってくる人の裁量どうなってるの?
いつまで経っても一つのタスクがおわらない。
提出したら、〇〇つけてください。
つけたら、××の表紙とリストを、添付してください
…こ締切の2日前。
余裕見て進めてたことも、最後の雪崩で精神病んだ+15
-0
-
119. 匿名 2024/06/04(火) 21:41:12
はーい先月辞めました!
上司が業務もコミュニケーションに関しても求めすぎていて現場がおかしなことになってた。
仕事が遅い人がやると赤字になるから~とかで基本仕事早い人に押し付けるスタイル。
残業しろと言うくせにコミュニケーションも取れよ?とばかりに作業中に雑談長々と話しかけられる。
やりたくない仕事をわざとゆっくりやって他の人に押し付けようと画策したり、上司に上手く取り入って仕事減らしてもらったりする人もチラホラ。
普段仕事真面目にやってる人でも派閥とかに入ってない人は影で見下すような発言されてたり、、
あの会社の未来ないだろう。
+12
-0
-
120. 匿名 2024/06/04(火) 21:43:24
>>107
定時で上がっても問題無いけど
定時で上がれないほどの業務量だから
何なら土日サービス出勤しなきゃ仕事が終わらないこともある
+9
-0
-
121. 匿名 2024/06/04(火) 21:46:44
>>74
そうですよね…身体がすごく痛くて湿布貼りまくってやってます。
+5
-0
-
122. 匿名 2024/06/04(火) 21:59:51
業務量の普通が分からなくなった
若い頃はもっと働いてたような気もするし、やっぱ年かなぁ+5
-0
-
123. 匿名 2024/06/04(火) 22:00:24
>>19 久しぶりに見たよ
元気だったんだね
+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/04(火) 22:05:31
>>1
時給1000円のパートなのにここまでやらせるか!?って怒りが湧いてきて辞めた。+19
-1
-
125. 匿名 2024/06/04(火) 22:13:57
>>52
頑張りすぎると退職後に身体やメンタルに来るからどこかで短時間、ちょっとだけでもリフレッシュ出来ると良いね。
最終日は少しでも穏やかな気分で終われるのを祈っています。+13
-0
-
126. 匿名 2024/06/04(火) 22:16:04
>>52
がんばれー!!!!
私もキャパオーバーで仕事辞める!と今週話したよ!
求人出してから新しい人来るまでという条件出されたよ…まじ絶望感+20
-0
-
127. 匿名 2024/06/04(火) 22:16:25
1人しかいない事務で昼休みもない。決算とのきは飲まず食わず8時間ぶっ通し。
ずっと続くのは恐ろしくてやめた。+3
-0
-
128. 匿名 2024/06/04(火) 22:17:20
>>9
真面目にやってたら部長からそう言われた。
頑張ってるのに認められるでも応援されるでもなくもちろん昇給するわけでもなく否定されてむかついた反面、「そっか、給料分だけの働きをもう少し気楽にやろう」と思った。
が、そうしていると、お局から重箱の隅つつくような指摘ばかり受けた。そして矛盾したこと言う。
ゴールが同じでもやり方がお局の思う通りじゃないと指摘。
クリップの渦巻き開始側が左になってないと指摘、だからそこ気をつけてやってると「そんなことまで拘ってたら終わらないから優先順位考えてやって下さいー」とか。
メールに添付したエクセルファイルのセルが1ページ目のA1セルになってないと「さっき送ったメール開いてもらえます?不親切じゃないですか?謝罪のメールしましょうか」とか。
ただでさえ業務量多いのに、こんなことまで言われてしかも日や機嫌によって矛盾したこと言うしで、
無理でやめた。+20
-0
-
129. 匿名 2024/06/04(火) 22:23:13
眼鏡屋です。
人員不足で業務過多になり、平日はワンオペで回していたときもありました。結局体調を崩し、適応障害になり休職。周りの人たちも休職や退職をして、残っているのは他1人だけであとは異動してきた人たち。自分は復職して時短勤務になったけど、残業は毎日1時間以上あるし、仕事量も変わらず多いから辞めようか迷っている、、、+11
-0
-
130. 匿名 2024/06/04(火) 22:25:37
>>11
どうしたら良いかの相談ではなく、業務過多で辞めた経験のある、同じことで悩んだ人と語りたいというトピックだと解釈したよ。私はトピ主ではないけれど。+11
-0
-
131. 匿名 2024/06/04(火) 22:36:17
人が足りない→採用しよう→採用後の教育担当がいないので通常業務と教育業務を兼務する人が出る→教育担当者が過労、同時に新人も不満貯まる→1人とって2人辞める状態に←弊社😇+28
-0
-
132. 匿名 2024/06/04(火) 22:38:02
>>99
小売業界は拘束時間半端ないからな
私もJR東日本の子会社で駅の小売のマーケティングやってたけど
朝8時出勤、夜22時〜23時退勤とか普通だったから
土日祝日休みじゃ無くてシフト制だし
お盆休みも年末年始も無いからとにかくキツかった
業績上げても年2000円くらいしか昇給しないし
JRは元は国鉄だったから公務員時代の悪い慣習が残ってて
とにかく年功序列
有能な社員も無能な社員も同じ扱い
有能な社員は頑張りましたねって表彰されるだけw+4
-0
-
133. 匿名 2024/06/04(火) 22:41:25
今年辞めました!
某保険会社で保険金支払をしてたけど、毎日大量に申請がくるから必死で対応しても
終わりが見えないし、精神的にもしんどかった。。上司に言っても人員不足だから
仕事量は変わらないし、突発的に休む人(Hさんにはもう一生会いたくない)のフォロー
ほんまにキツかったので、体調悪いから静養したいと言って辞めたよ。
まわりには保険会社だけはやめときーって言ってます😛
+9
-0
-
134. 匿名 2024/06/04(火) 22:45:15
>>1
その理由で病み、今休職中。
仕事量は増える一方で増員は無さそうなので、復職すべきなのか迷い中。+8
-0
-
135. 匿名 2024/06/04(火) 22:45:37
>>1
それも原因のひとつで、うつ病を発症して退職した。
管理職は現状を把握するということをしておらず、ダメだこりゃ┐(´д`)┌
のちに、そこは組織が機能しなくなり崩壊したも同然で、経営協会だかの、第三者のテコ入れがあったと聞いた。+3
-0
-
136. 匿名 2024/06/04(火) 22:46:50
>>128
うわぁ!お局のエピソード、すごい。想像しただけで気が病むわ。
でも、そんなわーわー言うほど?てなことを、重大なミスおかしたかのように大声で指摘する人って、それなりにいるよなぁ。経験上、みんな女性。すみません気を付けますって言ってるのに、念押しのためだか知らないけど、2回も3回も。+14
-0
-
137. 匿名 2024/06/04(火) 22:47:58
>>125
ありがとうございます
とりあえず泣かずに平穏装っています笑
今月いっぱい頑張ります+8
-0
-
138. 匿名 2024/06/04(火) 22:48:40
>>126
ありがとうございます
そんな条件出されたんだ…
早く誰か来てくれ!ですね
こちらからも祈ってます+5
-0
-
139. 匿名 2024/06/04(火) 23:15:04
>>1
それで辞めた。毎日深夜まで残業しても終わらなかったし
転職活動で職務経歴書に自分の仕事を全部書いたら「これ…全部一人でされてたんですか……?」っておずおずと聞かれて笑った+1
-2
-
140. 匿名 2024/06/04(火) 23:18:06
>>130
うん、どこをどう読んでも相談トピではないよね+6
-0
-
141. 匿名 2024/06/04(火) 23:40:56
>>47
新卒で勤続10ヶ月で退職したけどすぐみつかったよ
+4
-0
-
142. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:05
毎日サービス残業、家に帰っても仕事の日々です。
そこまでしてもひとつも終わりません。
1年でやめようと検討中ですが甘いですか。+1
-2
-
143. 匿名 2024/06/05(水) 00:42:38
もうすぐ地獄の繁忙期(お中元シーズン)なのに
半年以上も前から人手不足のままで、すでにクタクタ
明日にでも辞めますって言っちゃいそう
お客様に切実なお願いです
お中元は、なるべく実店舗じゃなくネットショップで済ませてください
「包装は、どっちでもいいけど無料ならやってもらおうかな」くらいの
軽いノリで頼むのは勘弁してください
しなくてもいいのなら、しないってことでお願いします+11
-0
-
144. 匿名 2024/06/05(水) 00:44:43
>>27
すぐに異動になるのでやめない方がいい。とくに県庁なんか辞めるとどの会社行ってもレベルの低さに圧倒されるよ。+3
-6
-
145. 匿名 2024/06/05(水) 00:56:45
私トピタイが一因で退職したよ
しかも押しつけられてたし
上司に相談しようにも上司自身がそんなことをやる人だったから相談できる人がほとんどいなかった
ので退職した
後悔してない+8
-0
-
146. 匿名 2024/06/05(水) 04:10:31
>>124
同じく
研修項目いつまで続くの終わりあるのか位盛りだくさんで現職の人たちも仕事量多くて大変と口を揃えて言ってたから早いうちに辞めなきゃと思った
今って人手不足だからいる人に何もかもやらせるのが普通なの?そんなことするから辞めるし集まらないのに+7
-0
-
147. 匿名 2024/06/05(水) 05:37:37
>>44
過去に私も1社、大手でそんな所あった。無茶な量こなせ、残業は管理職が指令出した時だけ。逆に出た時にしないのは人ダメ社員、ミスするな、クレーム出したら名前は伏せて朝礼時に発表するけど、ストレス過多だからすぐ名前割れるとかしてる所だった。
今のところもミスはするなは当たり前だけど、残業に対してそこまで縛りキツくなくいから安心感ある。自己申告だし。+7
-0
-
148. 匿名 2024/06/05(水) 05:45:17
>>128
いるね、こういうゴールこなすより余計な事で時間とる人。他の人に求める割に拘らなくていい細かい事に目を瞑らず、ルールにしてしまうからその人のキャパを圧迫してる事すら知らず、使えないとか言い出すんだよね。+7
-1
-
149. 匿名 2024/06/05(水) 05:53:31
仕事が皆多いなら我慢できるけど、しないから仕事させないって理由でその分が私に来るのは理解できないしムカツク。
んでもってそんな人ほど、他人とトラブル起こすから組織に一人とかでキレイに分布できるように配置されるんだよね
どこに気を使ってんだよって話だから、まともにやる人ほどどんどん辞めていく+7
-0
-
150. 匿名 2024/06/05(水) 06:15:50
>>148
よこ
仕事できない人とか理解してない人ほど、本筋それたことに執着するから
内容指摘しないで、行間、フォント、図の位置などばかり。かといってそれを言語化してみんなに分からせる努力はしない。
だからこういう人がいるとボトルネックになる。
本人は仕事してると勘違いしてるタイプ。
こういう人には内部文書の体裁ばかりやらしておけばいい。これがお互い様に幸せ。+6
-0
-
151. 匿名 2024/06/05(水) 06:23:00
>>126
会社にそんな権限ないよ。
自分を大事に!体や心が壊れても会社は何も責任とらないよ+21
-0
-
152. 匿名 2024/06/05(水) 07:37:43
>>1
私もです。異動したばっかりだから、お手並拝見!みたいな雰囲気で相談もしづらい。既に残業も、土日も削ってるのにどんどん量だけ増やされて、慣れない仕事だからミスもある。
量こなして回してても、ミスだけ注目されて減点されてると感じる。
前の部署はそんなことなかったし、同じ会社なのにあまりにも不服すぎて退職の意向を示したところだよ。+18
-0
-
153. 匿名 2024/06/05(水) 07:55:52
仕事って量こなすと失敗も増えるよね。
それを分かってて仕事しない人もいる。
やればやるほどミスだけ指摘されて、やる気削がれるのは上司の問題。
腹立つよねー+22
-0
-
154. 匿名 2024/06/05(水) 08:23:43
>>150
なるほど、勉強になる+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/05(水) 08:59:40
>>153
仕事しない人ほど、自分に仕事振られたら必死に他人に押し付けようとする。しかも他人に無能っぷりがバレてないと本気でおもってる。
仕事しない無能をどうにかしないと、優秀な人からドンドン辞める構図になってるのに拍車がかかる。
+12
-0
-
156. 匿名 2024/06/05(水) 09:51:05
>>1
今まさにその理由で退職の意思伝えたところ。
少人数の会社で任されること多過ぎてキャパオーバーだったけど、声上げても改善されない、サービス残業まだしてるのに、やって当たり前で感謝もされない。早く辞めれますように!!!+11
-0
-
157. 匿名 2024/06/05(水) 10:56:06
>>1
私も仕事量多くて辞めたい。
残業減らすために転職したのに前の倍以上で終電ギリとか逃してホテル泊まるとかもう本当嫌だ。
立ちくらみとか吐き気とか胃痛とか体調にも出てきてるけど休職してる人を「大した仕事してないのにメンタル弱いからああなるんだ」とか言う社風だから怖くて言い出せない。+10
-0
-
158. 匿名 2024/06/05(水) 11:12:06
>>1
一日中フル稼働はキツすぎるね
せめて昼と数時間はのんびりする時間ないと無理だよ+4
-0
-
159. 匿名 2024/06/05(水) 12:09:04
同じ事しても、のんびり働いてる人には何も言わず、こっちには細かすぎる駄目出ししてくる。
相談する場もない。+10
-0
-
160. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:42
>>156
やって当たり前…
もっと早くに終わらせてよって空気出されるとバカバカしくなる。
人の話も聞かず否定してくるし。
どんなに頑張っても結局は好き嫌いで判断されてるんだなと。+5
-0
-
161. 匿名 2024/06/05(水) 12:51:42
>>12
楽して稼いでるかなんて、本人じゃないと判断できない。学があるかも関係ない。
学があっても電通とか、キーエンスとか、GSとか激務。+0
-0
-
162. 匿名 2024/06/05(水) 13:00:41
>>97
鬼過ぎる。もう5年もやってるの凄まじいよ。ガルの提示版ながら心配になるレベルだわ‥+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/05(水) 13:34:39
>>144
なんですぐに異動になるって分かるの?
27さんは今まで異動になってないから5年もいなきゃいけなかったんだと思うけど+2
-0
-
164. 匿名 2024/06/05(水) 13:42:13
>>102
でも本当の理由を伝えて辞めた方が会社のためにはなると思う
そんなに業務がキツイなら人数とかを見直さないと新しい人が入ってもまたすぐ辞めることになるかもだし
「業務量が多すぎて毎日きつくて体調不良になった」とかはどうかな?+6
-1
-
165. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:11
会社の就業時間は10時から17時30分だったんだけど、仕事量が多すぎて9時~23時とか働いてた
残業多すぎるので辞めた+1
-0
-
166. 匿名 2024/06/05(水) 15:25:21
>>76
まさしく自分のことかと思った。
私も今ペアで仕事してる人がヒステリック気味で、機嫌良い日は調子良く教えてくれるけど、機嫌悪い日は質問しても目も合わせず威圧的に返事、口調もキツいしで今日は機嫌良いのかな…と思いながら出勤することに疲れた。
仕事内容もタスクが10くらいあって、さらにそれぞれに付随する業務も細かく別れてて、私もパンク状態。
異動先でその人に仕事を教えてもらってる立場だから、その人に確認しないとできないことも多くて。
ねぇ、これやってる?ってキツめに言われることも多く、その人は何回か経験してるから分かるんだろうけど、私としてはその業務をこのタイミングでやるということ自体初めて知るから、そう言われても分かんないだよ…と泣けてくる。
この人に神経すり減らしながら毎日仕事するのも嫌だから、今やってる業務の繁忙期終わったら辞めようと思う。
相手を変えることはできないし、自分が変わるか(←たぶん無理)、この環境から離れるかの2択しかないもんね。+4
-0
-
167. 匿名 2024/06/05(水) 16:18:54
>>1ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
+1
-0
-
168. 匿名 2024/06/05(水) 17:38:21
分かります。立て続けに産休や退職でしわ寄せ半端なくて上司のあたりも強くなり定休すら取れなくなってきて1年かけて辞めました。+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/05(水) 19:36:48
派遣から入って10年働いた会社、昇進もして年収は2倍近くになったけど(残業も多かったから)、5年10年先も働けるか、働きたいかと自問自答してそうじゃないなと思って辞めた。そこそこ大きい会社で勿体無いかなとも思ったけど、転職してワークライフバランス改善されて人生変わった。前職はきつかったけど、頑張ってたおかげで転職の間口も広がって良かった。ちなみに年収は変わってない。+6
-0
-
170. 匿名 2024/06/05(水) 19:40:26
>>162
よこ
国会で大臣の後ろに控えてる官僚の方々は朝4時に出勤らしい…
国会担当の官僚ガル民が前にいて終電で帰宅からの朝4時出勤してるって+2
-0
-
171. 匿名 2024/06/05(水) 19:51:11
>>27
朝4時までいるんだ。すごいね。財政から異動ないの?一生財政なの?おつかれさまでした。半年あるね。+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/05(水) 19:59:14
>>98
うちかなってぐらい一緒だわー+3
-0
-
173. 匿名 2024/06/05(水) 23:17:33
今自分の部署は過去1人がいなくて仕事が回ってない状態です。明らかに業務の差が出過ぎてて残業しないと仕事が終わりません。それなのに残業減らせって本当に意味わからん。+1
-0
-
174. 匿名 2024/06/06(木) 07:27:29
>>2
トピ主じゃないけど11年目。今月辞めます
業務の多さと職場の人間関係が悪すぎて人間不信になったので辞めます+2
-0
-
175. 匿名 2024/06/06(木) 13:31:11
>>76
カサンドラになるやつやん
上長に相談して席替えしてもらったら+1
-0
-
176. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:12
>>65
うちもそうでしたが人事体系刷新されました
そういう人にお金出せないって会社は増えていきますよ+1
-0
-
177. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:54
>>116
延長料会社が払ってくれるならまだしもねえ+0
-0
-
178. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:59
>>126
1ヶ月で見つけてください 1ヶ月はいます、って言えば?
ズルズルになるよ+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 05:54:28
>>1
人件費削減されてシフトの時間を削られてトイレに行く暇も無い時が多々あった。
補充の商品が沢山あって、一日ではやりきれない時もあった。短時間のパートなのに、完璧を強要される。どんなミスでも鬼の首をとったかの如く、怒られる。八つ当たりされる。上司がシフトの交代に協力的ではない。シフトの穴埋め要員として、いつでもどの曜日でも入れるようにと言われる。同僚がレジに入る事に協力的ではない。(その同僚への指摘を私に言ってくる人が居た)言い方がきつい人が居て、その人の怒りの沸点が分かりにくい。突然怒り始めるので怖い。
他にも色々ありますが、退職しました。+2
-0
-
180. 匿名 2024/06/09(日) 18:29:13
トピ主と同じ理由で辞めようと転職活動しているところ
既に病んできてて原因不明の微熱が続いて土日は寝込むことが多いから年内リミットに転職先見つからなくても辞めようと思っている
病院行きたくても有休とるとその分残業増えるし土日は身体動かないしで辛い
今は閑散期で月30時間ぐらいの残業だけど年の半分は月50~70時間超え
この会社に入ってから初めて休日出勤を経験したよ
適切な人員配置が出来ない会社はマジでさっさと倒産して欲しい
+4
-0
-
181. 匿名 2024/06/12(水) 22:58:32
>>51
ありがとうございます。
残業も持ち帰りもできない分は早出する分には何も言われないので、朝早く行って仕事したり休日に会社行って仕事したりですね。
仕事内容もお客さんも同僚先輩後輩も好きなだけに残念だけど…
でも何度も思いとどまってきたけど、やっぱり限界だなと感じたのでまた新しいところでやりがい見つけてプライベートも仕事も楽しくやっていきたいなと思います。+1
-0
-
182. 匿名 2024/06/19(水) 20:26:06
派遣として入社して今日でちょうど1ヶ月経った
初日にデスクの引出しに入っていたクリアファイルに挟まっていたのが業務のマニュアルだったことに3日目くらいで気付いた
初日から読む暇もなかったから未だにちゃんと読めてない
なんで初日にこれがマニュアルなんでとりあえず読んどいてくださいって言ってくれなかったんだろうってまだ思ってる
若くもないけらわからなかったら聞くけど全部が全部そんな感じだから
私の次に同じ課に入った派遣の子は2週間で辞めた
どうせ辞めるしって気持ちでしか頑張れない
ていうか辞める何で初回の更新しちゃったんだろう+1
-0
-
183. 匿名 2024/06/24(月) 20:28:08
>>163
県庁に勤めてた父が異動が常にあるからみたいに言ってた。あちこちの部署にいたらしい。窓際ではなかったようだけど。今は違うのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する