ガールズちゃんねる

飲み会で自分は「1500円分」しか食べ飲みしてないのに、割り勘で「5000円」徴収されました。お酒を飲まないと「損」してる気がするのですが、実費精算じゃダメでしょうか…?

1635コメント2024/06/09(日) 02:31

  • 501. 匿名 2024/06/01(土) 11:07:02 

    >>499
    っていうか、鴨だと思ってるなら本当に断ればいいのに。今って昔より断るのハードル低いと思うけど。

    +5

    -7

  • 502. 匿名 2024/06/01(土) 11:07:46 

    そういうのでモヤモヤするのが嫌だから飲み会は一切行かないわ。断ってたら誘われなくなったし楽だよ。

    +16

    -2

  • 503. 匿名 2024/06/01(土) 11:08:02 

    >>1
    私は逆に考慮されたけれど、酒が飲めないのは私のせいだから、公平に請求してくれた方が参加しやすいと思ったよ。飲めないのに飲み会に参加しているのは、交流が目的だし。飲めないんだから割り引けっていうぐらいなら最初から参加しなければいいと思う。

    +7

    -3

  • 504. 匿名 2024/06/01(土) 11:12:44 

    >>502
    これが一番だよね。
    モヤモヤするなら断れば良い。
    行くなら自分で幹事やれば良い。

    +7

    -2

  • 505. 匿名 2024/06/01(土) 11:13:26 

    >>435
    みんなの飲み代が安くなるしちょうど良いから呼んでおけばくらいに思われてそう
    人望があって好かれてると思ってしまいそうだけど歓迎してるのは財布

    +9

    -6

  • 506. 匿名 2024/06/01(土) 11:13:54 

    金払って苦痛な時間過ごすの絶対に嫌すぎるから行かない

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2024/06/01(土) 11:14:04 

    >>502
    それがいいよ
    この人はカモにできないなと周りも学習したんでしょ

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2024/06/01(土) 11:15:13 

    若者の飲酒率も昭和平成に比べて減ってるしそのうち飲み会もなくなりそう

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2024/06/01(土) 11:16:28 

    >>4
    同じだわ!
    お酒飲めないけど食べるの大好き!
    私が注文しすぎたせいで高くついちゃったのかと思うわ。

    +2

    -4

  • 510. 匿名 2024/06/01(土) 11:17:37 

    >>499
    あとは酔ってて会計の時によくわからなかった、と言う理由で支払わない人とかいた
    別の人が代わりに支払ってくれてて助かったーと後日になっても返金はしないという

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/06/01(土) 11:19:09 

    >>4
    >>224
    そういう損得で食べたり選んだり、必死で元取ろうとするの正直見てて恥ずかしい
    人からの評価落とすし損するし飲み放題以外参加しないが正解な気がする

    +38

    -40

  • 512. 匿名 2024/06/01(土) 11:19:25 

    >>507
    カモにして安く飲もうとしてるという発想が貧乏くさいと思う。酒飲まない人もそれなりに飲み食いするし、例えば飲む人より3000円実費かかってないとしても、例えば6人で割ったら500 円得するだけでしょ。そんなのどうでもいいわ。

    +3

    -6

  • 513. 匿名 2024/06/01(土) 11:20:52 

    >>505
    特に人望があるとは自分でも思っていません 
    でも第三者から言われると例えネットでもズキっと来ますね

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2024/06/01(土) 11:27:31 

    これ飲みだけじゃないよね。独身の友達が誰かと集まろうとすると子連ればかりになってなぜか世帯で割り勘になるって愚痴ってたな。なんでよその子が食べた分払わなんの。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/01(土) 11:27:43 

    >>3
    料金の問題もだけど、飲みつぶれた人の介助要員にされることもあるから行かなくなった。

    +18

    -0

  • 516. 匿名 2024/06/01(土) 11:28:52 

    こういうこと言う人は幹事やった事ない人なのかな?そんな文句言うなら一回幹事やってみたらいいと思う。出欠まとめたり、店予約したり、人数変更したり、会計のお金集めたり、思ってるより大変だと思うよ。実質いくら分なんて言われたらたぶん次からその人誘いたくなくなっちゃうし、そう言われないために、元取れなくても全員食べ放題飲み放題にするという選択しかなくなるよ

    +5

    -5

  • 517. 匿名 2024/06/01(土) 11:31:54 

    >>514
    飲まない人への配慮しない層って子供できたらそれしそうだよね
    昔から配慮できない人が子供できたくらいで変わるわけないし

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:26 

    >>425
    ありがとう(´ノω;`)

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:34 

    >>1
    飲み会で食べない飲まないのに場を盛り上げて話せてない人がいない状態にしたり、楽しませようとしてくれている人ならお金払わなくていいよ!ってなるけど、そうでなければ払えばいいじゃんって思う
    何か得ていることはあるんだからさ

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:37 

    >>122
    横だけどアルコールの話じゃなくて?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:43 

    飲み放題食べ放題のプランなら損得感じないだろうが、単品で頼む飲み会で割り勘じゃ得する人損する人絶対出てくるからね
    かといってそれぞれがそれぞれ注文したものを支払いなんて無理だから結局飲めない人は飲み会に行かない方がいい、行くのは定額プランで食事やアルコール以外のドリンクが充実してる時だけだね

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:43 

    >>1
    その文飲み食い歌い、する

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2024/06/01(土) 11:33:26 

    >>122
    歌う曲数じゃないの?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/06/01(土) 11:35:16 

    >>122
    うわわないひとは頑張っても二曲くらいしか歌わない、歌う人は20曲位はいく、

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/01(土) 11:36:05 

    >>505
    そういう人たちから人望あるって、類友じゃないの

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/06/01(土) 11:36:06 

    >>517
    飲まない人への配慮しろっていう貧乏くさい人のほうが、子持ちになったらやりそうだよ。

    +0

    -6

  • 527. 匿名 2024/06/01(土) 11:36:25 

    >>93
    上司の話しはワンちゃん無い

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/01(土) 11:36:33 

    >>513
    今後のためにも、おかしいと思うことをやり過ごさない方がいい
    プライドが邪魔して認めるのが嫌だろうけど、そう言うタイプはカモにしやすくて相手からしたらちょろい人
    こういった類の扱いを受けるのは今回が初めてじゃないと思う

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/01(土) 11:38:28 

    >>526
    飲まない人はウーロ茶二杯でも普通に5000円払うけど。酒飲みは基本ケチなので自分が飲んだ以上は払いたく無いと言う考え方。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/01(土) 11:38:42 

    >>526
    なんで?
    内訳考えないで割るの大好きな人だったのに急に内訳考えることができるようになるかな?

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/01(土) 11:39:36 

    飲めない上少食なので飲み会は一切行かない
    流石にそれだと寂しいので土日にランチやお茶を誘うようになった
    夜用事あるけど暇って友人が結構居て誘いに乗ってくれるのが嬉しい

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2024/06/01(土) 11:39:48 

    飲み会で割に合わない高い金払うならファミレスで好きな物食べて酒飲んだ方がマシ

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/01(土) 11:43:08 

    >>529
    そして、酒飲まない人が、高めのつまみとか高めのジュース、カラオケ等で沢山歌って、そして会計の時に割と高額に成ると、飲む奴は不満げな┐(´д`)┌な態度を出すな

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2024/06/01(土) 11:45:12 

    >>526
    むしろ飲まない人が常に飲む人に配慮してる事、理解出来ないかな?
    そう言うのを空気読めないって言うんやで

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/06/01(土) 11:46:20 

    >>345
    きっと毎回こんな感じだから、心の中で計算するようになってしまったんだろうね

    飲んでる人が「○○さんは飲んでないんだから少なくて良いよ〜」って気を使って言ってくれたら気持ちも違うんだろうけど

    +27

    -0

  • 536. 匿名 2024/06/01(土) 11:47:09 

    >>502
    そして、あいつは付き合いが悪い、飲みにケーションが出来ない奴はダメとか言われて(笑)

    +2

    -4

  • 537. 匿名 2024/06/01(土) 11:48:15 

    >>533
    酒飲みさん達はつまみを頼まない大人しくソフトドリンクだけを飲む大人しいカモを欲してるのですね
    よく分かります

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/06/01(土) 11:48:51 

    >>8
    計算も何もソフトドリンク三杯でしらふなんだから、普通にわかるだろ、計算しなくても

    +21

    -5

  • 539. 匿名 2024/06/01(土) 11:51:05 

    >>270
    それ言われたら
    「私お酒飲んでないも〜ん」
    と言えば問題解決

    +46

    -1

  • 540. 匿名 2024/06/01(土) 11:52:20 

    >>3
    わかる。ワイ飲めない。他めっちゃ飲む人。
    それで割り勘額が地獄になった。もう二度と行かないと決めた

    +47

    -0

  • 541. 匿名 2024/06/01(土) 11:52:37 

    >>296
    それそのまま言っていいと思うよ
    お店によっては基本のコース料理に飲み放題をプラスするしないを選べるから
    そういうお店をリサーチしておいて、こういうところがいいな〜と言ってみるとかもアリじゃないかな

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2024/06/01(土) 11:54:03 

    >>9
    帰りに車の運転あって飲めない人は気の毒。

    +0

    -3

  • 543. 匿名 2024/06/01(土) 11:54:07 

    >>113
    そういう余計なことする女大っ嫌い
    私は出勤前に働かないし、サービス残業なんて絶対しない
    飲み食いしてない分の金なんて払いたくないからそいつがいたら二度と行かないな

    +29

    -3

  • 544. 匿名 2024/06/01(土) 11:56:16 

    >>135
    かっこよくてクールな人が実は大酒飲みだと知ってスーっと引いてしまった

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2024/06/01(土) 11:56:54 

    飲み会ってほぼ飲める人の会だから
    理不尽に思うなら参加するのやめたほうがいいよ
    気の利く人がいると考慮してくれるけど
    皆そこそこ酔ってるからどんぶり勘定が
    ほとんどだよ

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/06/01(土) 11:57:38 

    >>535
    気遣いや配慮ある人達と飲むとこっちもいいよいいよ楽しかったし出しますよってなるんだよね
    また一緒に集まりたいと思える
    それもなく飲まない奴は文句言うな!ケチ!って騒ぐ人だとこちらももういいですってなる

    +17

    -1

  • 547. 匿名 2024/06/01(土) 11:57:57 

    >>541
    酒のみたい人はそんな高価なつまみ要らんのでね

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2024/06/01(土) 11:59:02 

    >>135
    酒飲みからすると、飲めない奴は面倒くさいらしいよ、本音を言わんし、なに考えてるかわからないってさ

    +2

    -7

  • 549. 匿名 2024/06/01(土) 12:03:25 

    >>526
    飲まない人に配慮っていうかそもそも飲んでない分負担させてるのがおかしいんだよ
    奢られてるんだって自覚しなよ
    自分の飲食代を他人に負担させて貧乏くさいとか言ってる方が貧乏くさいわ

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2024/06/01(土) 12:04:29 

    私は飲んでも飲まなくてもどっちでもいい派なので、周りが飲むようであれば飲んで飲まないようであればソフトドリンクです。
    同じように飲んで食べて気持ちよく割り勘出来るよう調整しています。
    逆に本当に飲みたい日は飲む人しか誘わないです。
    やはり同じ属性で集まるのが1番いい気がする。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/06/01(土) 12:04:45 

    >>135
    犯罪を酒のせいにする輩多くて嫌
    酔ってすることがお前の本性だろ

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2024/06/01(土) 12:08:33 

    >>1 嫌なら、行かない。行くなら5千円分食え。


    飲み会で自分は「1500円分」しか食べ飲みしてないのに、割り勘で「5000円」徴収されました。お酒を飲まないと「損」してる気がするのですが、実費精算じゃダメでしょうか…?

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2024/06/01(土) 12:09:35 

    いや、会費に文句ある人は自分が幹事すればいいんですよ。

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2024/06/01(土) 12:10:19 

    >>434
    だからそもそも割り勘がおかしいって話なんだよ
    割り勘です!ドヤァじゃないんだよ
    脳やられてんでしょ

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2024/06/01(土) 12:15:48 

    >>20
    女は子供3人産んでやっと一人前って言われてた時代の話?

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/01(土) 12:16:34 

    私すごい飲むけど飲めない人がいるとその分うまく少なくして他の人数で割るよ。今の世の中低アルコール流行ってるし飲まない人も多くなるだろうから、これからは逆に呑兵衛が多く持つ会計すればいいと思いうけどね

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/06/01(土) 12:16:59 

    私はほとんどお酒飲めないんだけど、積極的に幹事引き受けるよ。

    飲んでないから会計のときもほぼしらふで計算もちゃんとできるし、飲まない人は割安にして
    残りの金額を飲んだ人たちの人数で割らせていただいている。

    もちろん飲み会の前に飲めない人は割引しますって公言して、飲む人たちにも了承いただく。

    それに異論を唱える人は今までいなかったよ。
    もしいたら、次回からはその飲み会には参加しないと決めている。
    私のことをせこいとかケチとか思われるなら、それはそれでいい。
    誘わなくなるだろうし、こちらもその方がありがたいから。

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2024/06/01(土) 12:17:49 

    >>434
    飲みたくてじゃなくて仲間と話したくて集まる人もいるでしょ
    まぁ配慮ない人だとお互い疎遠にはなるだろうし別にいいけど

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2024/06/01(土) 12:18:22 

    >>270
    飲む側だけどそんな風に思わないから思い切り食べてほしい

    +28

    -2

  • 560. 匿名 2024/06/01(土) 12:18:38 

    貴方がその時間に5000円の価値がないと思うなら、行かなければいいと思います

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2024/06/01(土) 12:18:50 

    幹事が飲まない私は好きな料理を頼んで良いって言ってくれてたよ。
    遠慮しない様にしてくれていた。

    そもそも飲まないから損とは考えてはいないかな。
    損だと思う時は嘘でも理由つけて参加しないし。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/06/01(土) 12:20:58 

    >>423
    子供ってめちゃくちゃ食べるよね笑
    小学校低学年だと思って舐めてるの大人の二倍食べたりする。チンタラ飲んでつまんでなんかやってたら全部取られるわ

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2024/06/01(土) 12:24:03 

    >>553
    それで、酒飲み、5000円、飲まない人2000円、て言うと、飲む奴は文句言うんですよ。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/01(土) 12:27:37 

    >>563
    それ、この問題の本質。何が問題かと言うと、酒飲む人は自分達が大正義と思っている事。
    飲まない人は飲まなくても同じように払って当たり前、しかし自分達は必要以上には払いたく無い、酒飲みは基本ケチなので。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/06/01(土) 12:28:42 

    >>563
    飲みの場では割り勘を主張する酒飲みが到底納得する金額ではないねw
    大人しい鴨集めて仕切り直しだわ

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/01(土) 12:29:50 

    >>560
    ね。
    だからわたしはもういかないことに決めたよ

    そもそも、飲まないのに、居酒屋にする時点で
    相手も自分の事雑に扱ってると思うんだよね

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2024/06/01(土) 12:31:13 

    >>554
    でも、向こうが沢山出すのもそれはそれでムカつくしモヤットする。なぜかと言うと酒飲んで態度がでかく成ってるので、あーいいよ、お前らの文も出してやるから~的な、偉そうな不遜な態度が腹立つ

    +4

    -5

  • 568. 匿名 2024/06/01(土) 12:31:29 

    >>265
    私お酒一切飲めないけど?
    なんか勘違いしてるけど
    べつにその分ソフトドリンクも飲むしたべるし、それくらいの差額気にしないもん

    +6

    -6

  • 569. 匿名 2024/06/01(土) 12:33:10 

    >>560
    あいつはコミュニケーションがァー飲みにケーションが出来ない、あいつはダメ奴とレッテル張られたって~

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/06/01(土) 12:34:21 

    >>46
    運転役、送迎役やらされたりね
    ベロンベロンなの送り届けて、こんなに飲ませてって嫌味言われた時もあったしな

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2024/06/01(土) 12:36:42 

    >>536
    そういうこと言うやつって酒が入らないと面白いこと言えないし、シラフだとつまんないやつなのよ

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/06/01(土) 12:40:04 

    >>570
    わかるー

    しかも間違えて駐車料金延滞発生したことあって。
    大損したことある。

    飲まないから車置いてくのもなんか違うし。

    やっぱいかないに尽きるわ。

    +14

    -0

  • 573. 匿名 2024/06/01(土) 12:41:50 

    >>557
    わたしも飲まない人間で、最近は飲まない人同士で食事会の個別会計がほとんどではあるんだけど、参考までに具体的にどんな風に計算してるか聞いてもいいですか?

    ざっくり合計金額から考えて、飲まない人は2000円、残りを他の人で割ってって感じなのか、
    レシートを確認しながら、飲まないAさんは烏龍茶2杯だから~Bさんは~とかまで考えてますか?
    さすがにそこまでではない?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/01(土) 12:42:02 

    飲めない人はランチ会に行くのが平和でいいよ
    夜の飲み会は飲み放題付きコースでノンアルを飲む

    あらかじめ確認してコースじゃないなら行かない  
    割り勘仕方ないけど確実に損するから

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2024/06/01(土) 12:43:50 

    >>3
    酒飲まない分料理をテイクアウトすれば?

    +2

    -7

  • 576. 匿名 2024/06/01(土) 12:44:18 

    >>528
    確かに、その場の雰囲気を壊すのが怖くて言い出せないところがあります
    今後はやり過ごしたくないと思っても、じゃあ何と切り出せばいいのか分からないというか…

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2024/06/01(土) 12:45:02 

    >>296
    自分が幹事になれば解決!

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2024/06/01(土) 12:46:34 

    >>7
    多様性無視の差別だね

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/06/01(土) 12:47:22 

    >>3
    そう思う。
    面倒だから行かないって選択肢はないのかな。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/06/01(土) 12:48:44 

    >>1
    たまに、お酒飲めない人用にソフトドリンクの飲み放題設定があって、飲む人より安い店がある。目印のコースター置いてある人にはお酒を提供しないようになってるらしい。
    そういう店を探したりして、自らが幹事やって納得できる方法で飲み会を開催してみたらいいと思う。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2024/06/01(土) 12:49:45 

    >>34
    レジで行列だわ

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/06/01(土) 12:50:26 

    >>1
    その分食べる!
    私はちょっと田舎に住んでいてクルマ移動だったから、飲み会はお酒飲めないのよね。
    だから飲めない分食べてた。
    一度だけ、同窓会あって二次会も行ったんだけどお腹いっぱいで烏龍茶しか飲んでないのに3000円徴収された。
    きついなーと思いながら言えなくて払ったけど。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/06/01(土) 12:50:58 

    >>580
    そこまでしてやりたいかどうか

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2024/06/01(土) 12:51:44 

    >>571
    酒飲みってアルコールで気が大きくなってるだけで実際は小心者が多いイメージ

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/06/01(土) 12:51:44 

    >>46
    あとコーラフロートとか高そうな物を頼む
    そして、周りが酒飲んでる隙にめっちゃ食べる

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2024/06/01(土) 12:52:57 

    >>331
    私です!
    胃が弱くて少食、アルコールもダメ
    飲み会に参加するメリット何もないよ

    +34

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/01(土) 12:53:54 

    >>249
    ジュースはそんなガブガブと何杯も飲めないのよ

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2024/06/01(土) 12:55:12 

    >>576
    いかなきゃ良いのよ

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2024/06/01(土) 12:55:14 

    大学生の頃、家の門限の関係で18時半に飲み会を抜けていたのにみんなと同じ額を請求されてた。
    1000円でいいから色つけてほしいな。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/06/01(土) 12:57:11 

    こういう問題が面倒だから、多人数の集まりをホテルとかのバイキングに設定するのが増えてるんだよね。ドタキャンにも対応しやすいし

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/01(土) 12:58:33 

    >>589
    そう言うときは、その時点の合計を割り勘した分だけ払って帰ればいいのよ。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/06/01(土) 13:00:00 

    >>6
    >>8

    ↑この人たち馬鹿なのかな
    キッチリ計算してなくても感覚で分かるでしょ
    スーパーでキッチリ計算しながらカゴにいれないといくらくらい買おうとしてるか全く想像つかない頭なのかな?
    買い物しにくくて生きづらそうな頭だね

    +6

    -81

  • 593. 匿名 2024/06/01(土) 13:00:59 

    >>590
    出席したほうが良さそうな歓送迎会とかの会社の飲みとかは、飲み放題コースで事前に金額提示されてることが多いよね。
    個人で勝手に行くようなやつはいかなきゃ良いだけだと思う。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/06/01(土) 13:01:15 

    >>339
    え、普通に誘うよ私は
    むしろ「気づかなくてごめんね~、そんなこと言わせちゃってごめん」ってなるよ
    お金に汚いというかガメついコメントだなぁ

    +10

    -25

  • 595. 匿名 2024/06/01(土) 13:01:17 

    こんな人は飲み会に来なくていい。
    来てほしくない。
    飲み食べ放題コースでも文句言いそう。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2024/06/01(土) 13:02:55 

    >>594 よこだけど
    もうこっちからは誘わない。めんどくさいもん。そういう人は飲み会に合わずランチにするとかなら、まあ


    +24

    -3

  • 597. 匿名 2024/06/01(土) 13:03:18 

    >>134
    でもさ、送別会って幹事が計画立ててやるんだから会費制じゃないの?
    私は一律いくらってのしか行った事ないし、追加注文分は上司とか気前良い方が出してくれたりとかが多かったよ
    お酒飲む飲まない関係なく会費制だと思う
    そこで「私はお酒飲んでないし、いくらくらいしか食べてないよ!」って言われても「いや気持ちは分かるけど…会費制だよ?事前に1人5,000円って言ったよね?」ってなると思う
    コメ主の半額以下で良いってのは幹事が適当言ったのが悪いけど、私ならお世話になった人の飲み会なら文句言わず会費分出すけどな

    合コンとか友人同士で、それぞれ好きなように頼んだ場合のみ「私はお酒飲んでないし、いくらくらいしか食べてないよ!」って言って良いと思う
    でも、そうしたいなら事前に「今日は皆、自分の食べた分は自分で払うで良いよね?」って確認は必要

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2024/06/01(土) 13:03:38 

    >>287
    分かる!飲み食いしないからかえって迷惑になるかと思って辞退したいけど半ば強制だから断れないし面倒くさい

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/06/01(土) 13:04:16 

    >>594
    横だけど、お金にうるさくて面倒だから誘わないってことだと思う。

    +19

    -4

  • 600. 匿名 2024/06/01(土) 13:12:35 

    >>599
    金にうるさいのは、飲む奴の方、

    +12

    -14

  • 601. 匿名 2024/06/01(土) 13:14:34 

    >>249
    お前らのダメな所はそこ。まさにそう言う所。ケチなんよ飲む奴は。

    +10

    -5

  • 602. 匿名 2024/06/01(土) 13:14:58 

    >>32
    確かに。どういうつもりで参加したんだろう

    +7

    -6

  • 603. 匿名 2024/06/01(土) 13:15:25 

    >>260
    それいいね!私もランチがいいわ

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/06/01(土) 13:18:05 

    付き合いとかじゃない完全プライベートで損するとか考えたことなかった
    仕事関係なら経費もしくは傾斜で飲める飲めない以外のところで負担決まるしやっぱり損も得も何もない

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2024/06/01(土) 13:18:53 

    >>2
    やたら幹事をやりたがる人でいて、最近理由が判明した!
    お店によっては幹事さんの料金無料ってあるじゃない?
    普通だったら無料分を差し引いて人数分を割るけど、その人はまんま自分だけ無料にしてたw

    +33

    -8

  • 606. 匿名 2024/06/01(土) 13:25:20 

    >>600
    飲み会の解釈が違うんだから参加しなくていいんだよ。
    どうしても参加するなら別のテーブルで食べたらいい。

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2024/06/01(土) 13:27:14 

    >>391
    私は毎回、小さな封筒(クオカード)を渡して車を降りてます
    クオカード入りの小さな封筒お勧めです
    小さいしカバンに折れ曲がることなく入るので
    貸し借りはチャッチボールのようにやらないといつか後悔しますよ

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/06/01(土) 13:27:48 

    たくさん注文して割り勘にされると無神経で凄いムカつく

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2024/06/01(土) 13:29:17 

    >>588
    一度そのような思いをした相手とは出かけないようにしています
    でもコメして下さった方の言うようにカモにされやすいので今後も似たような事が起きたら…と思うと不安なんです

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/06/01(土) 13:30:54 

    行きたくないから行かない。
    どうしても行かなきゃならない時は会費制の催しだと思って割りきる、ワリカン負けを考える方がストレスになりそう

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2024/06/01(土) 13:31:23 

    >>607
    友人や同僚、後輩なら気の利いたお礼で素敵だと思うけど、目上の上司にはQUOカードはどうなのかなぁ、、、

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2024/06/01(土) 13:34:15 

    >>610
    本当にいかなきゃ良いだけだよね。
    損得実費とか気にする人はいかなきゃいいと思う。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/06/01(土) 13:36:34 

    私、お酒も飲まないし少食だからこういうのは損する前提で行ってるよ
    たまに配慮してくれる子もいるけど、そういう子の方が少ないね。それやってたらひとりひとりに◯円、◯円ってなってややこしくなるし。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/06/01(土) 13:37:09 

    お酒飲めない人って損得うるさいよね…
    お酒じゃなくても少しでもこちらが多く飲み食いしたら徴収してくる。まぁそれは当たり前なんだけど大人としてなんかウワッて思っちゃうよね…あんま関わりたくない

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2024/06/01(土) 13:38:34  ID:NEcrLTkTTI 

    >>32
    ごちゃごちゃ言ってるのは酒飲む人、飲まない人は我慢してる常に

    +10

    -10

  • 616. 匿名 2024/06/01(土) 13:39:18 

    >>614
    むしろ逆、飲んでる人がうるさい。

    +2

    -4

  • 617. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:02 

    わたしなんか友達2人と居酒屋行って、
    こっちは飲まないし
    わたしより飲んで食べた友人に
    しっかり割り勘にされたよ
    ふつー自分から、わたし飲んだし多めに払うね?とか
    言うよね。
    育ち悪いんだなと思った

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:19 

    >>562
    小学生でも普通に食べた場合はその分支払って欲しいですよね
    普通の人は払っているけどさ。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:20 

    >>29
    それはあなたの知人がそうなだけ
    酒飲みって一括りにしないで

    +18

    -23

  • 620. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:14 

    >>599
    うん、わかってるよ
    それをお金にうるさいと思うかどうかって事だよ
    私は思わないよって話
    1500円程度しか食べてないのに5000円支払わされるなんて普通に気の毒だと思うんだけど…
    それを「うるさい」って跳ね除けて意地でも割り勘にしようとする側の方がめんどくさいよ…

    +7

    -11

  • 621. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:45 

    >>46
    この場合、飲み放題付きの1人5,000円コースかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:11 

    >>614
    飲まない人が高額のつまみ生メロンジュース一杯2000円とか頼むと、会計の時に高く成って文句言うのは酒飲んでる奴。

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:44 

    >>331
    私はそれで飲み会断りまくってたら友達減った

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:22 

    >>614
    酒のみはケチなので、自分が飲んだぶん以上は出したくない

    +2

    -2

  • 625. 匿名 2024/06/01(土) 13:44:18 

    >>623
    エエんちゃう。25過ぎて友達沢山とか、私仕事出来ませんて、言ってるようなもんだで(笑)

    +16

    -4

  • 626. 匿名 2024/06/01(土) 13:45:22 

    >>623
    飲み代って食費って言うより交際費だから、削ったら交際範囲狭くなるのはしょうがない。

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2024/06/01(土) 13:45:52 

    >>89
    >>1みたいなことを後から言われたくないからじゃない?w

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:18 

    >>617
    突っ込み待ちだろうから、行くけど。
    それ、友達ちゃうよ。君はただの金づる鴨

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:28 

    >>152

    会社の飲み会は
    全く行かないと
    会社内での雰囲気と
    態度が変わるから
    3回に一回は行った方がいいよ
    だって…個人プレーじゃないんだから
    団体活動だということを
    頭の中に入れないと
    これから生き残れないよ

    +2

    -9

  • 630. 匿名 2024/06/01(土) 13:47:23 

    >>626
    薄っすい友達?沢山とか要らんしなw

    +2

    -8

  • 631. 匿名 2024/06/01(土) 13:47:37 

    >>91
    それが普通だから逆にそんな人がいないなんてびっくり

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2024/06/01(土) 13:47:44 

    某プリントクッキーの文字や絵にはギャーギャー騒ぐのに、無駄に支払わされる3500円の金額差については「うるさい」「面倒くさい」「イチイチ細かい」と足蹴にするガルおば達…😂😂
    ドブに捨てた3500円よりクッキーごときの絵や文字の方が重要視されるなんて…
    ガルちゃんって客観的に見ると中々カオスというかバカだな

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/06/01(土) 13:48:09 

    >>620
    その場合、全員が自分の飲み食いの値段を計算して吞まなきゃならないじゃん。
    めんどくさいよ。
    1500円の人が自分だけそうしろってのはうるさいよ。

    +10

    -4

  • 634. 匿名 2024/06/01(土) 13:48:31 

    >>629
    バブル脳そろそろ腐っとらんですか

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2024/06/01(土) 13:48:54 

    危険なアルコール摂取の集いなんてやめてヌン刮しようよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/06/01(土) 13:51:02 

    >>88
    て言うかさ、ハッキリ言うと、本来漢字って自分の財布から多めに出して、調整するのが漢字だよ。それでなきゃ小学生でもできるでしょ。

    +0

    -7

  • 637. 匿名 2024/06/01(土) 13:51:37 

    飲み会で誰が多く飲んで誰が多く食べたとか考えたことなんて無いけど
    いちいちチェックしてるんでしょ?少し怖い

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/06/01(土) 13:52:00 

    >>633
    飲んでも一杯の人とか、酒飲むけどつまみ食べない人とかいろいろだから、いちいち金額変えずに割り勘って普通だよね。

    +7

    -1

  • 639. 匿名 2024/06/01(土) 13:52:41 

    >>94
    地元あるある!
    友達から結婚式のお祝いムービー作るからコメント撮影させてと頼まれたので行ったら、二千円払わされた挙句、頼んできた友達の旦那がムービー作るのに制作費で一万くらい貰ってたと聞いてなんだかなーってなった。(たいした編集でもないし)
    ああいう時の幹事ってお祝いごとに乗じてやりたい放題よ!

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2024/06/01(土) 13:53:05 

    団体での飲食について個別清算しろって、いつからそんな考えになるんだろ。
    例えば、修学旅行って全員が一定額を払うよね。夕食に出てくるものに苦手なものがあったり、食べきれない時もあるが、そういう時に、自分の食べた分しか払いたくない!なんて言う?
    いつから自分の分だけ払うって感覚になったのか教えて欲しい。

    アラカルト注文をやめてくれってならわかるけど、食べ飲み放題コースで定額を払いたくないなら行くなとしか言えない。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/06/01(土) 13:53:30 

    >>633
    私は飲まない人(食事量も人並みの人)と飲む人で割り勘の比重変えてるよ
    工夫なんていくらでもできるのに
    自分のお金は大事にして他人のお金は軽視する人って下品にしか見えない

    +5

    -7

  • 642. 匿名 2024/06/01(土) 13:53:50 

    >>3
    飲み会ってそういうもなだもんね
    私の飲めないし損するけどそれでもその場で楽しみたいときしかいかない

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:06 

    >>632
    プリントクッキーも飲み代一律もどっちもいいと思うけど。ガルって細かいけちくさい人多くてびっくりする

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:16 

    >>638
    その通り、皆が同じように、今回の話なら一人3000円くらいか?に成るように、多めに自分の財布から出すのが本来の幹事

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:20 

    >>641
    だから価値観違うんだから参加しなきゃいいんだってば。

    +6

    -4

  • 646. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:58 

    飲まない大食いしない子が増えてるんだからタカリ飲みって思われない配慮も必要だと思うわ

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2024/06/01(土) 13:57:56 

    >>567
    お酒を飲む会なんだから飲まない人は来るのやめてよw
    大人なんだからひとりで断れるよね?
    どうしても参加するなら飲めなくても割り勘に文句つけるな!面倒くさい女。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2024/06/01(土) 14:00:19 

    >>1
    めっちゃわかる。アレルギーがあって飲めないからいつも損した気分で帰る。あと友達と集まる時も子供分はカウントせず割り勘だからちょっとモヤる。楽しいからいいんだけどね。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/06/01(土) 14:02:11 

    >>1
    飲み会に行く時は、アルコールの有無関係なく平等に割り勘という気持ちでいると、そんなモヤモヤした気持ちにならないよ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/06/01(土) 14:02:59 

    気になる人は行かなきゃいい

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/06/01(土) 14:06:48 

    >>573
    557です。

    飲める人・飲めない人双方の量をざっくり換算して決めてます。

    私が参加する飲み会では、飲めない人ってソフトドリンクを2杯から3倍くらいが通常で、
    食べ物は人数割、なので飲まない人の会計が大体その計算でざっくり出ます。

    で、総合計から飲まない人の金額をざっくり引いて、あと飲む人で割ります。

    飲んでる人は大体酔っぱらっているので、その辺細かくは考えてないようです。
    というか、幹事で予約手配とかやっているし、会計計算もしているし、文句言われる筋合いないいかと思ってます。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/06/01(土) 14:08:25 

    >>370
    そうかな。状況によるよ。最初から、コースで1人幾らで予約入れてたら、参加者都合で遅れて来たなら、1人分払って当たり前では?

    この方の状況が、そうなのかは、ここに書かれている内容だけではわかりませんが。

    +13

    -1

  • 653. 匿名 2024/06/01(土) 14:16:35 

    飲み会参加しない人が増えた一因でもあるから本当に皆に参加してほしいなら脳死割り勘は減らしたほうがいい
    イツメン飲み会は個人グループでやればいいさ

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2024/06/01(土) 14:21:20 

    飲み会ってそんなもんだから出すよ笑
    嫌なら今回はパスでって断るし。

    何だろう、どっちも言えないって人増えてない?人頼みってか…嫌われたくはないんだろうな

    +1

    -2

  • 655. 匿名 2024/06/01(土) 14:21:37 

    >>653
    皆に参加してほしい、なんて会社まだある?
    仲間内の飲み会でも来てほしくないよ。
    一定の徴収をしたら下品と言われるくらいなら二度と参加してほしくない。

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2024/06/01(土) 14:22:23 

    >>653
    みんなが参加するような飲み会って、会費決まってるよ

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/06/01(土) 14:22:53 

    >>17
    わかる。あと、店員さんへの1杯飲んで!×∞回。いいかげんにしろといいたい。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/06/01(土) 14:25:44 

    >>44
    昔からそういうもんだよね。
    Z世代はこういうのかとびっくりしたんだけど…。

    +11

    -4

  • 659. 匿名 2024/06/01(土) 14:25:58 

    飲み会なんて大抵はコースで飲み放題にしてる
    居酒屋のコースからフレンチのコースまであるけど、細かい事気にせず楽しめていいよ

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/06/01(土) 14:26:57 

    >>558
    飲まなくても仲間に会うための会費として割り勘ならいいでしょ?
    飲まないからお金出したくないなんてケチ臭いんだよw

    +1

    -5

  • 661. 匿名 2024/06/01(土) 14:28:05 

    飲まない人来ると自分が払う分減るから呼んでるなんて人いないよねw
    考えがケチ臭くて笑える。
    そんな考えなら来なくて良いので断ってくれw
    誘わないのはハブっぽいから一応声かけてるだけだと思うので、断ってくれて全然良いので!

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2024/06/01(土) 14:31:55 

    >>655
    ダラ飲み文化が強い地域で幹事さんが上めの世代だとパート子持ち含めた全員に参加圧かけながらキツい飲み会出来上がりよ

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/06/01(土) 14:32:01 

    >>592
    感覚www頭良くてよかったね!w

    +24

    -0

  • 664. 匿名 2024/06/01(土) 14:32:04 

    >>439
    飲まないで何が何でも元を取りたいと思うなら腹ペコで参加してお料理をたらふく食べたら?
    元を取ろうとする下戸が無粋で卑しいよね

    +1

    -7

  • 665. 匿名 2024/06/01(土) 14:32:44 

    >>1
    1500円分しか食べ飲みしてないって、そもそも安すぎない?飲み屋なんておつまみちょっととお通しだけで1500円なんて超えるから、烏龍茶飲んでたらオーバーしてると思うんだけど。

    +5

    -3

  • 666. 匿名 2024/06/01(土) 14:34:12 

    >>626
    でも、会社の結構大切な話も飲み会で決まることあるから厄介だよね。
    飲み会で殆ど決定しといて会議では、その認識合わせ的な。プロジェクトのメンバーに誰が選ばれるかなんて大体飲み会で決まってる気がする

    +2

    -5

  • 667. 匿名 2024/06/01(土) 14:35:10 

    >>662
    それは割り勘の金額以前の問題だよ。飲み会強制なのが悪い。

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2024/06/01(土) 14:36:36 

    >>666
    そういう会に参加したいなら、参加費として割り切るしかないんじゃない?飲食代じゃなくて交際費よ。

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2024/06/01(土) 14:37:17 

    >>568
    私も飲めないけど気にしたことないや
    だからここ読んでて飲めないんだから安くしろー!って人が多くて驚いた
    行かなきゃ良いのに

    +7

    -4

  • 670. 匿名 2024/06/01(土) 14:38:29 

    酒飲み割り勘主張派はちょっと多めに出したろって人も攻撃するのかしら
    そこは自分が得するからスルー?

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/06/01(土) 14:40:06 

    「飲み」会なのにお酒飲まない人が参加したがることがまず疑問
    割り勘が嫌なら来なければ良いし、自分が食べた分だけしか払いたくないなら1人で食事すれば良い

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2024/06/01(土) 14:40:31 

    >>378
    そもそも1500円って本当なのか…
    ソフトドリンク4〜500円ぐらいするよね?一杯しか飲んでなくてもご飯だいはどう言う計算してるの?
    私は枝豆しか食べません!とか?
    お通し代も500円するかしないかよね?

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/06/01(土) 14:41:46 

    >>166
    飲めない人に合わせて、たまにはランチにすればいいんじゃない?
    大体、飲みが好きな人は夜に入れたがるけど、半分くらい飲まない人がいる女子会なんかはランチにしてる。

    +35

    -4

  • 674. 匿名 2024/06/01(土) 14:41:54 

    酒飲みのために会費が高くついてるのも事実よね

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/06/01(土) 14:42:25 

    >>670
    出さなくてもいいよとは言うことはあるけど、攻撃はしないよw払いたくないって人も、貧乏くさくてドン引きけど、そう言うならって応じるよ。

    +0

    -4

  • 676. 匿名 2024/06/01(土) 14:42:27 

    >>7
    上司は上司で教育費むちゃくちゃかかってるさなかに
    10000円とか払わされるわけよ
    家計つら

    +12

    -1

  • 677. 匿名 2024/06/01(土) 14:43:10 

    >>673
    自分で企画すればいいんじゃない?

    +15

    -1

  • 678. 匿名 2024/06/01(土) 14:43:20 

    >>201
    たしかにw
    私は少食だから1500円しか払いたくないです!って人も出てきそうw

    +10

    -3

  • 679. 匿名 2024/06/01(土) 14:43:34 

    >>605
    まーでもそのくらい許してあげなよ。それが嫌なら自分がしたらいい

    +63

    -4

  • 680. 匿名 2024/06/01(土) 14:44:53 

    >>606
    ほんとだね
    別会計すれば良い

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2024/06/01(土) 14:45:42 

    >>20
    今は令和です

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/06/01(土) 14:46:23 

    >>645
    あ、間違えてマイナスに触ってしまいました💦

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2024/06/01(土) 14:50:41 

    嫌なら参加しなきゃ良いで終わりじゃない?
    今の時代、飲み会強制は、強制自体がよろしくないし。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/06/01(土) 14:52:27 

    >>376
    人によるとしか…
    飲めない人と食事に行ったけど、一人はソフトドリンク2杯、もう一人は色々なドリンクを5〜6杯飲んでた

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2024/06/01(土) 14:54:04 

    >>27
    あるね、ソフトドリンク500円ハイボール550円とか
    あと、この前行ったお店はマンゴージュース1600円とかだったりで、飲めない人頼んで楽しんでた

    +5

    -2

  • 686. 匿名 2024/06/01(土) 14:54:29 

    >>666
    そりゃ目先のことしか考えない人間(自分の1500円しか払いたくない)にプロジェクト任せたくないでしょ。他社との取引にそんなん出したら困るの上司だもん。

    +3

    -5

  • 687. 匿名 2024/06/01(土) 14:54:46 

    >>4
    高そうなゴージャスなソフトドリンクを選ぶとか

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/06/01(土) 14:56:17 

    普段は居酒屋行くと3、4杯飲むけど、
    飲まない人が居る時は一杯しか飲まない。
    飲み会って基本割り勘になるから、差が出ないようにさすがに気を遣うよ。
    お店によっては、ソフトドリンクを高額にして、お酒と差が出ないようにしてるとこもあった。

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2024/06/01(土) 14:56:17 

    >>434
    アルコールで脳がやられてないか?

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2024/06/01(土) 14:58:11 

    >>376
    え、飲むでしょ。基本的に飲み放題って2時間だと思うけどそれなら5杯なんて普通では。

    +3

    -12

  • 691. 匿名 2024/06/01(土) 14:58:42 

    >>239
    じゃあ行かなきゃ良くない?何で参加してるの?本気で意味がわからん

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2024/06/01(土) 14:58:50 

    >>1
    できるだけ行かないかいっぱい食べるか

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2024/06/01(土) 15:00:41 

    パート勤め先の部署の飲み会、お酒大好きな人が多いんだけど、毎回何故か飲み放題にはしない。飲めるお酒の種類が違うのと、飲まない人間の予算分飲める、ってことなんだろうなって思う。(会社負担一人あたり5000円だから)まぁ、ここまではいい。

    でも、お酒を好き勝手にどんどん頼んで、予算を超えたら、何故か全員から1000円徴収しだした。
    何故飲んでない人間まで出さなきゃならないのか…でも、それを言うと多分こっちが冷めた目で見られるんだろうし、黙って今後はもう参加しないことに決めた。

    飲む人達はご機嫌…正直、ホントに品がない人達だと思ってる。

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2024/06/01(土) 15:03:03 

    >>102
    そだよね
    特に会計時なんてみんな酔ってるから、飲まない人への配慮なんて気が回らないんだろうね

    割り勘でもしょうがないと思って行く。
    でも、大量に頼んだ挙げ句、一口も飲んでない酒や飲み残しをして帰られたときはむかついた

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/06/01(土) 15:03:13 

    >>48
    いたら見てみたい。二度見三度見しちゃうかもw

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2024/06/01(土) 15:03:23 

    >>1
    私も飲めない側で大学のゼミ合宿でそれやられたことある
    1人が「ちょっと考慮したら?」って言ったんだけど飲む1人が「いいよいいよ今回は(うちらが得するから)」って言って飲みまくっていた
    飲みまくった人は二日酔いで翌日寝込み行動出来なかった。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2024/06/01(土) 15:05:16 

    >>680
    職場の飲み会なら飲む人、飲まない人で席も会計も分けるのが平和だよね
    飲まない新人とかが酔っぱらい上司に絡まれることもないし

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2024/06/01(土) 15:05:32 

    >>249
    ホント品がないな…

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/06/01(土) 15:06:15 

    >>355
    会費払ってキャバ嬢をさせられるならまだまし。
    会費払って身体おさわりオッケー嬢の場合がある。激怒
    触ってきたら蹴飛ばしてやろうと待ってる私には触る人がいなく、おとなしそうで泣き寝入りしそうな子ばかり触ってるジジイ最低だよね。今度その指折ってやっていい?

    +29

    -3

  • 700. 匿名 2024/06/01(土) 15:06:18 

    職場の飲み会、会食ってコースにして金額決まってないと難しいよね。人によって飲む量、食べる量が違うからね、、
    飲む人だとザルだし、飲まない人は本当に飲まない。それで後から割り勘だと飲まない人は割に合わないよ。毎回それだと行きたくないわ。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/06/01(土) 15:08:18 

    >>39
    貧乏くさいなあ…
    お金がないという貧乏でなく心が貧しく貧乏くさい
    送別会は飲み食いが目的じゃないのに

    +14

    -7

  • 702. 匿名 2024/06/01(土) 15:08:52 

    下戸は飲み会で元を取ろうとするからモヤモヤするんだよ
    食べ放題ランチでがっついて残す程にたくさん取ってきてやっぱりいっぱい残すのはお酒飲めない人が多い
    ケチくさくて涙が出るよ

    +6

    -6

  • 703. 匿名 2024/06/01(土) 15:09:12 

    >>355
    これが1番わかりやすい

    +26

    -1

  • 704. 匿名 2024/06/01(土) 15:10:30 

    >>670
    多めに出す派がいると自分もそうしなきゃ行けないから攻撃しそう
    飲みの場で無粋だよな!とか細かい奴呼ばわりして

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2024/06/01(土) 15:11:30 

    男の方が飲み食いして絶対に割り勘負けするから、会社の送別会じゃないと出席しなくなった 同じペースで飲み食いする女とは飲みに行くけど、流行ってるお店に行きたがる女とは飲まなくなった だって高いんだもん

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/06/01(土) 15:11:32 

    高級生しぼりジュースとかガンガン頼んでみたら

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2024/06/01(土) 15:11:35 

    昔友達に飲み会に呼ばれて(友達と、あと男子が2人いた)それまで散々飲んで食べてしてたらしいけど、私はお酒飲めないので着いてからドリンク一杯だけ頼んだ。
    そしたら帰りにじゃあ4人で割り勘な!って言われてそいつらが飲み食いしてた分まで払わされた。若かったし場の空気壊さなくて払って帰ったんだけど、マジで今思い出しでムカついてくる。今吉本興業に所属してる売れてない芸人お前だよ。お前は絶対一生売れんわ。

    +13

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/01(土) 15:13:10 

    >>691
    私は飲む方だからよく分かんないんだけど喋りたくて参加するのかな?私も幹事もしないし飲まないし文句があるなら来るなよとは思うけど何故か来たがる人がいるんだよね。意味わかんないよね。

    +7

    -4

  • 709. 匿名 2024/06/01(土) 15:13:23 

    >>707
    それ1000円か2000円でいいよって言われるやつよね。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2024/06/01(土) 15:13:45 

    >>1

    まさに
    明日3人で集まるランチなんだけど、
    一人がすごい頼むんだけど
    (みんなでつまめるからとか言う理由で)
    割り勘です 


    ケチとかそう言うのではなく
    嫌なので明日割り勘じゃなかったら
    友達としては好きだけど会わないと決めてます。

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2024/06/01(土) 15:15:10 

    >>608
    なら相手に言えばいいじゃんw
    次の誘いが無くなるならそれだけの繋がりなんだろうしww

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2024/06/01(土) 15:15:24 

    >>697
    飲まない人たちの中の割り勘でも「私は一杯」「私は二杯だけど50円安いウーロンだった」とかになるのかなw

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2024/06/01(土) 15:16:03 

    >>693
    自己レス

    徴収額、3000円の間違いだった!!
    日本酒、ワインめちゃくちゃ頼んでた。

    「一人3千円ねーー」って。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/06/01(土) 15:16:40 

    今の若い人は昔と違ってタイパ、コスパ重視だし
    職場はもちろん友人関係でも金の無駄だと思う飲み会には参加しなくなりそう

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/06/01(土) 15:19:02 

    >>710
    みんなでつまめるもの頼むなら、別によくない?一緒に食べればいいじゃん。食べきれない量だったら、そんなに食べきれないから減らそうって言えばいいし。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2024/06/01(土) 15:19:08 

    >>712
    そこは酒飲み達と変わらないんじゃない
    相手が飲んだ量気にする奴もいれば気にせずガバガバ飲む奴もいる

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2024/06/01(土) 15:20:34 

    >>597
    私も送別会だとそのイメージ
    集めた会費から飲食代だけではなく、お花と餞別の品を用意かな

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2024/06/01(土) 15:22:33 

    >>710
    ひとりひとりプレート頼めばいい。
    そんな提案もできない仲なの?

    +7

    -2

  • 719. 匿名 2024/06/01(土) 15:26:43 

    >>676
    うちのダンナも上司の職だけど、会社の飲み会の場合、会費は毎月の積立てから出るけど、役職のある人は別に出さなきゃならない…って小遣いせびられる。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/01(土) 15:29:32 

    基本的に会社の飲み会はない。
    ある時は飲み放題つきのコース。
    部長と男性正社員とよく飲む女性正社員が多く払うので本当は5000円だけど2000円でいいってなる。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/06/01(土) 15:31:04 

    >>1
    何の飲み会かによる

    職場の歓送迎会なら、損する覚悟で行く
    職場でも、親睦的な仲間内の飲み会なら、飲まない人は配慮してもらえませんか?

    ここのコメント見てると、飲み会ってお酒がないと成り立たない感じの人が多いのですね
    飲み会っていっても、お酒なしで同僚と会話を楽しみたい人もいるだろうから、飲む人と飲まない人が同席したっていいの思うのに、飲まないくせにお金にも細かく言うなら来るな!はちょっと怖いですね…

    +3

    -5

  • 722. 匿名 2024/06/01(土) 15:33:36 

    >>721
    飲み会じゃなくていいなら会社に残ってミーティングしてたらいいよ。金もかからん

    +2

    -4

  • 723. 匿名 2024/06/01(土) 15:36:12 

    楽天モバイルに
    スマホ
    変えれば❓

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2024/06/01(土) 15:37:35 

    >>714
    転職ありきで就職してる人も多いから、職場の人との付き合いもほんの一時的なものとドライに割り切ってるんだろうね。
    職場の人とは家族より長い時間一緒みたいな終身雇用前提の時代だと、今の若い子みたいな考えの人は会社では仕事がやりにくい立場になってたと思う。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/06/01(土) 15:38:06 

    >>709
    私も、好きでもない男から「今回は僕が誘ったから○○でいいよ、今回だけな、今回はね!」って言われたわ
    大学で同じ研究室繋がりで断れなかったけどもう行かないと誓った

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2024/06/01(土) 15:38:18 

    >>1
    その場の雰囲気、会話なども含めた金額だと思ってる。
    そもそも文句があるなら行かなければ良いだけの話なのに、わざわざ自己主張してくるのが本当に面倒だし、くどい。性格の悪さが前面に出ていることに気付いていないところが厄介。

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2024/06/01(土) 15:41:12 

    >>721
    飲み会なんて一律割り勘が多いので、文句をいうだけで幹事もしないなら来るなって普通だよ。

    +5

    -3

  • 728. 匿名 2024/06/01(土) 15:43:02 

    >>355
    キャバクラで働いたことあるのか…?
    キャバクラ嬢は高い金をもらえる仕事だよ。
    どうして同列に考えてるのか。

    +5

    -21

  • 729. 匿名 2024/06/01(土) 15:43:08 

    お酒飲まず食べず  会費制や割り勘に納得できないなら行かなければいい話なんですけど。
    あと、お酒飲まないから車の運転係されるのが嫌なら
    断わればいいのに。何か断れない理由あるの!?
    私はお酒好きで飲みますが飲み会の雰囲気が苦手なので行きません。周りも理解してくれてるので誘ってきません。

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2024/06/01(土) 15:45:18 

    そういう人は行かなければ?
    料理もそれだけ分しか食べてないとかわかるのかな

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2024/06/01(土) 15:45:32 

    飲まないなら来るな!うーん、この

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2024/06/01(土) 15:46:10 

    友達いない自分は飲み会なんぞ誘われない 仕事は在宅勤務で飲み会なんぞないから気楽だわ

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/06/01(土) 15:48:03 

    >>710
    そういう人とは定食屋スタイルのとこに行くといいよ、1人一つ頼むお店を主さんが選んで予約しちゃうとか

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2024/06/01(土) 15:48:04 

    >>636
    小学生云々言うなら幹事くらい間違うなよ
    恥ずかしいな

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2024/06/01(土) 15:48:28 

    >>731
    飲まないなら来るなじゃなくて、個別計算強要するなら来るなだよ。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/06/01(土) 15:48:40 

    今って合コンとかあるのかな??
    合コンも割り勘??

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/06/01(土) 15:49:34 

    飲み放題付きのコースでも文句言われると流石にどうかと思う
    少食でお酒も飲めるけど弱いから自分の食べた分だけ払う方が断然安いけど飲み会はそういうものだと思うし
    あとマクロビとかヴィーガンとかダイエット中の人が食事会にいると面倒

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/01(土) 15:50:43 

    >>355
    20代の頃は断れなくて会社の飲み会行ってたけどまさにこれ、偉い人の横に座らされてお酌したりセクハラされたり、でお酒飲めないのに4000円とか取られる。泣き寝入りしてたわー。30代くらいから断れるようになって行かなくなった。

    +35

    -0

  • 739. 匿名 2024/06/01(土) 15:51:36 

    損と思うならおひとりで食べ放題の店行って得して来てください

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2024/06/01(土) 15:51:36 

    >>663
    え…こんなんて頭いいとか言われても…
    ガルちゃんどんだけ底辺なのよ

    +0

    -19

  • 741. 匿名 2024/06/01(土) 15:51:46 

    >>736
    合コンって普通に割り勘じゃないの?男が少し多い額とかはあるけど。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/06/01(土) 15:51:58 

    飲み放題付きの定額コースの飲み会がセッティングされたとして…
    私は刺身が食べられないから、その分誰かが食べてるんだから私の料金を安くしてくれないとおかしい!
    と言い出したらどう思う? おかしいだろ?

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/01(土) 15:52:25 

    行かない
    これに尽きる
    お酒にお金使う人とはそもそも合わない

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/06/01(土) 15:52:40 

    >>676
    会社の飲み会ってどの世代にも良い事一つもないのになんでやるんだろう

    +15

    -0

  • 745. 匿名 2024/06/01(土) 15:54:25 

    >>738
    誤解がある。
    お店によるが、キャバクラ嬢は横でお酌しても、触られない下ネタなしセクハラなしの場合が多い。

    +1

    -10

  • 746. 匿名 2024/06/01(土) 15:55:49 

    >>740 よこ
    すげー、嫌味が通じてない鈍感力って最強だ。

    +26

    -0

  • 747. 匿名 2024/06/01(土) 16:01:09 

    飲めない人への配慮はアラカルトなら当たり前だと思って来たけど、よく考えたらお酒は飲むけど2-3杯しか飲まない(飲めない)人や少食な人、お酒は飲むけど食べ物食べない人もいるよね。お酒飲めない自分に配慮しろと言ってる人はそういう人への配慮も当たり前なのかな?

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2024/06/01(土) 16:03:29 

    >>740
    よっ!天才w

    +16

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/01(土) 16:04:50 

    >>2
    昔友達の同級生の男の人が開いた15人位の男女の飲み会に行きました。
    飲み放題コースとかにすれば良いのに好きな物をその都度頼んで、女友達がクーポンあるよ!てその男に言ったら「良いよ!使わなくて」との事。

    男性陣は沢山食べるし飲むし、多めに払うんだろうなぁと思ったら最後キッチリ割り勘…
    それなら少しでも得するクーポンを何故使わなかったのか?と不思議でした。

    +46

    -1

  • 750. 匿名 2024/06/01(土) 16:06:42 

    >>128
    もし1人5,000円のコースだったのなら遅れても払うのが当たり前じゃない?そうでないなら配慮が足りないけど。

    +4

    -3

  • 751. 匿名 2024/06/01(土) 16:07:34 

    >>573
    よこ

    ざっくりです。
    飲まない人はだいたいソフトドリンク一杯くらいで飲む人はアルコール三杯としたら、飲む人×アルコール二杯分くらいを引いた額で頭割りして飲む人はアルコール二杯分くらいをそれに追加。

    飲まない人ソフトドリンク一杯の人と二杯な人がいるとソフトドリンク一杯の人が割り勘負けだけどそこはスルー。飲まない人で気の利く人だと二杯の人が一杯の人にちょっと出してたりするけどどうするかは下戸同士やって欲しいのでそこは知らん。
    飲む人のせいで割り勘負けと言われなければそれでいいので。

    +1

    -8

  • 752. 匿名 2024/06/01(土) 16:07:42 

    >>750
    映画に遅れて行った人が最初から見られなかったから全額払わないとはならんでしょ。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/06/01(土) 16:07:55 

    お酒飲む側からすると
    多く出したいのに
    いいよいいよって割り勘にするじゃんね

    +1

    -8

  • 754. 匿名 2024/06/01(土) 16:08:34 

    アルコール基本飲むし、場合によっては飲まないけどここにいる一律割り勘空気読め派とは合わないわ
    タカリしたいだけでは?とおもう

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2024/06/01(土) 16:09:56 

    >>751
    一緒に飲みたくない笑
    てか、その計算もめんどくさくて最後まで読み切らなかった。

    +6

    -5

  • 756. 匿名 2024/06/01(土) 16:10:31 

    >>345
    「べき」ではないだろう

    +1

    -7

  • 757. 匿名 2024/06/01(土) 16:12:06 

    この前1万出してほぼ何も食べられない飲めないって感じの会食あったけど、その分コネクション作れまくったから良かったよ
    飲み会の目的次第じゃないかな

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2024/06/01(土) 16:15:21 

    >>714
    2000年以降生まれだけど友人ともなるべくランチしかしない
    夜行くのはどうしても夜しか都合が合わない相手のみ
    金や時間にシビアだから恋愛も相当吟味して良いと思った相手じゃないと付き合わない

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/06/01(土) 16:16:46 

    この人の理屈だと残した食べ物の分は誰も払わないんだな

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2024/06/01(土) 16:16:52 

    >>423
    そういうとこに連れてくる子持ちの子供って、千と千尋の神隠しの豚にされた両親ぐらいすごい勢いで食べるよね。

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2024/06/01(土) 16:20:54 

    アルカス酒カスは死ねばいいのに

    +3

    -3

  • 762. 匿名 2024/06/01(土) 16:22:55 

    飲めない分積極的に高いメニューを頼んで食べてるよ。そうする事で酒豪等と一人当たりの単価を近づけられる。
    少食で下戸なら、飲み会行かない方が良いかもね。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/06/01(土) 16:23:00 

    >>761
    無理して酒場に近づくなよ…

    酒も飲まないのに飲み会に参加する人も気持ちはわからんが、
    飲み会でもないのに、わざわざ同僚と集まっておしゃべりしたいって人はいないのはわかる。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/06/01(土) 16:23:52 

    >>1
    最近はノンアルとかジュースも豊富だしまったく損したなんて思わないが。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/06/01(土) 16:23:59 

    >>3
    昔は飲めないので、で断ってたけど今ははっきり金銭面で不公平だから、自分は飲まないのに飲んでる人の分を払っている状態になるから行かないとはっきり言ってる。酒が飲めないからではなく余計に金を払わされるのが嫌だってここまでいわないと分かってもらえない

    +31

    -1

  • 766. 匿名 2024/06/01(土) 16:24:56 

    >>17
    初対面の結婚おめでとうもあったな。冷めるよねw

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/01(土) 16:26:03 

    >>721
    怖いよね。

    例えば極端な話、一緒に食事に行った大食いメンバーが「もっと食べたい」と【シェアできない単品のメニュー】を一人一人それぞれに何個も追加して全部個々で好きに食べてお会計時、「じゃ全員で割り勘ね!」って言ったら?

    お酒になると好き勝手に飲んだ人達が「なに野暮なこと言ってんの?」って上から物を言う感じになるのがわけわからん。

    飲み会に参加する以上付き合いだから、割り勘を納得して行って黙って払うけど、飲まない側の人間に全く配慮がないどころか、当然のように「飲まないのが悪い」だの「嫌なら来るな」だの言う人は品性を疑うわ。

    +5

    -2

  • 768. 匿名 2024/06/01(土) 16:27:09 

    確認できずに行かなきゃ行けなくなって同じくらい取られたら、そのメンバーとは2度と行かないようにしてる。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/06/01(土) 16:29:00 

    >>767
    どういうシステムの飲み会か把握してから参加するか決めなよ。

    +0

    -3

  • 770. 匿名 2024/06/01(土) 16:30:09 

    5000円は高すぎるねー。だったら他のことに使いたい。会社関連の飲み会は行かないのが1番。

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2024/06/01(土) 16:30:48 

    >>1
    私もいつもこれだけど
    楽しい時間代だと思って気にしてないな
    幹事さんによると 飲んでないから少なくでって言ってくれる人も周りに多いので たまにそうさせてもらう感じ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/06/01(土) 16:33:11 

    わたしもお酒飲めないし損してるけど、その場が楽しかったらまぁそれでいいやって思ってたな。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/06/01(土) 16:33:39 

    飲むことでナニカに貢献してる気になってる人っているよね

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2024/06/01(土) 16:37:47 

    難しいのは飲み放題コースにしてる場合
    飲まなくて文句言うなら来ないで欲しいわ

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/06/01(土) 16:39:23 

    >>259
    >>249

    よく、水分は胃では吸収されないけど、アルコールは胃で吸収されると言われてるよね。その際に水分も一緒に吸収するから、水に比べてお酒は胃に溜まりづらく、たくさんの量を飲むことができると。

    事実、ソフトドリンクは、そう何杯も飲めない。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2024/06/01(土) 16:41:00 

    >>8
    私は計算するし、そもそも行かないようにしてる

    +6

    -2

  • 777. 匿名 2024/06/01(土) 16:42:31 

    >>767
    文章に割り勘を納得してない感が滲み出ているよ
    飲み会って何を飲むか知ってるんでしょ?強制参加ではないから飲まないなら行かなきゃいい
    飲まない権利を主張するのは如何と思う
    なぜ飲み会でお酒を飲まない人に配慮しなければならない理由を知りたい

    +4

    -6

  • 778. 匿名 2024/06/01(土) 16:46:10 

    >>754
    たかりたいなんて思ってないよ。うるさく言うなら来るなだよ。もしくは幹事やってくれてだよ。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2024/06/01(土) 16:46:34 

    >>739
    「放題」がいらないですね。
    飲まないんですけど、飲み「放題」がしたい人みたいに、無限の胃袋持ってないんで、適量でいいんです。だからどの放題も別にいらないです。

    +2

    -3

  • 780. 匿名 2024/06/01(土) 16:47:12 

    >>93
    やってらんねぇだと角が立つから、あえて変な表現にしてオブラートだよ。

    +38

    -0

  • 781. 匿名 2024/06/01(土) 16:50:51 

    強制の飲み会なんてこの世から無くなればいいのに、

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/06/01(土) 16:51:31 

    >>781
    風邪気味なので…で欠席できる世の中になりました

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/06/01(土) 16:52:11 

    あー、これモヤモヤするよねー!
    私も残業で同期飲みに遅れて梅酒一杯で6000円だったよ!450円なのに。
    お通し含めて千円もしないので少し減らしてくれないかなと聞いたら、強気な女子から「大した金額じゃないよ!」と怒られたわー

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2024/06/01(土) 16:53:40 

    >>1
    来るなもう

    +2

    -4

  • 785. 匿名 2024/06/01(土) 16:54:00 

    >>2
    前払いがいいね

    コーラ一本開けたところで、嫁さんから電話で呼び戻されたおじさん居たけど
    3500円は返さないし、本人も返してくれと言わなかった

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2024/06/01(土) 16:54:05 

    >>783
    なぜ参加したんだ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2024/06/01(土) 16:55:52 

    >>94
    私断ったことある3人飲みで私だけ飲まなくて誕生日の子の分(一番若いのもあり)2人で割り勘しようって言われて
    それなら行けないって断った
    お金の余裕があるならだけどそこ無理するとこじゃない

    +14

    -1

  • 788. 匿名 2024/06/01(土) 16:56:49 

    なんでそんなに飲みたいんだろう
    ちょっと異常だよ

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2024/06/01(土) 16:56:53 

    >>777
    飲み会はお酒を飲むためだけの場なのか?
    普段取れないコミュニケーションの場でもあるんじゃないのか?

    飲めないなら来るな?
    払いたくないなら来るな?
    なんで配慮する必要があるのか理由を言え??

    お酒飲む人全てを非難してるわけじゃなく、貴女のような【酒呑み様】が嫌い。

    +9

    -1

  • 790. 匿名 2024/06/01(土) 16:57:30 

    >>4
    でも飲む人って食べるものもちゃっかり高い物ばっかり頼むよね
    「あたしこれが食べたい!」とか言って
    割り勘なのをいいことに

    +23

    -1

  • 791. 匿名 2024/06/01(土) 16:57:57 

    >>786
    いや同期飲みは定期的にあって、遅れる人結構いたのよ!
    いつもは最後の方しか出られなかった人はお会計軽くしてたんだけど。
    私は怒らないタイプだから足元見られたのかなと。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/06/01(土) 16:58:24 

    >>789
    会社でミーティングしてなよ。

    逆に、なぜそこまでして同僚と話したいんだ?

    +1

    -3

  • 793. 匿名 2024/06/01(土) 17:00:05 

    >>789
    コミュニケーションが目的なら、実費がいくらとか気にするなよ。お見合いパーティーで飲食した金額に比べて会費高いって言ってるようなものだよ。社交場は定食屋より金かかるものだよ。

    +4

    -6

  • 794. 匿名 2024/06/01(土) 17:00:14 

    金銭で揉める位なら、ぼっち飲みが良い
    誰にも文句言われず好きなだけ食べて好きなだけ飲めるよ

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/06/01(土) 17:01:48 

    >>136
    187の驚くべきどうしようもないコピペみてもわかる通り、知的程度の低い人にいっても無駄みたいよ。
    ものすごい屁理屈でくるから。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/06/01(土) 17:02:22 

    >>721
    フィンランド方式になれば良いのに。
    お酒は無しでコーヒー。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/06/01(土) 17:03:29 

    >>752
    うん、だからコースなら払うのが当たり前と言ってる。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2024/06/01(土) 17:05:27 

    飲みニケーション信仰って厄介よね
    薬物の力かりたコミュニケーションにこだわってる理由を少し冷静に考えて見てほしいわ

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2024/06/01(土) 17:06:51 

    でもソフトドリンク2杯くらいは飲むよね。
    お酒弱い人はアルコール2杯くらいしか飲まないよ。あんまり変わらないよね。

    +1

    -2

  • 800. 匿名 2024/06/01(土) 17:07:22 

    >>798
    最近は強要しない流れじゃない?
    私はやっぱり一緒に飲むと仲良くなれるし、意外な話聞けたり普通に楽しいから参加するけど、嫌な人は参加しなくていいと思うわ。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/06/01(土) 17:10:51 

    >>746
    うんだから私も嫌味ですっとぼけてるんだけど?
    遠回しな嫌味が分からない鈍感力が素直に羨ましい…

    +1

    -18

  • 802. 匿名 2024/06/01(土) 17:13:53 

    私もお酒を飲まないので分かります。お酒を飲む人は自分が生ジョッキ何杯飲んだか計算して、自分が飲んだジョッキの分は自分で支払うのは当然だと思います。みんなで一緒に食べた おかずは折半で良いと思います。それは当事者が水 &おかずのみを食していた場合ですが。当事者の方も自分が飲んだ お茶や ジュースの分は自分で支払うべきだと思います。 みんなで一緒に食べておかずは折半で良いと思います。

    +3

    -6

  • 803. 匿名 2024/06/01(土) 17:14:04 

    >>751
    そんな事しなきゃいけないなら来ないでほしい

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2024/06/01(土) 17:14:18 

    若い頃は飲み会楽しかったが帰り道モヤっとすること多かったなぁ。今はもう飲み会行くことないし若い頃の社会勉強としていい思い出です✨
    飲み会あるあるだから仕方ないと割り切るしかないです。まぁ行かないのが一番いいんですけどね(^_^;)

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2024/06/01(土) 17:15:09 

    >>801
    どうしたの? 言い訳しないと羞恥心で心が壊れそうなの?w あなたなら大丈夫よ!

    +15

    -3

  • 806. 匿名 2024/06/01(土) 17:16:11 

    >>802
    ピクニックを提案して参加する人だけでやってくれ

    +4

    -2

  • 807. 匿名 2024/06/01(土) 17:16:21 

    >>435
    逆に何で言わなかったの???
    「はい、烏龍茶代450円」って渡しちゃえば良かったのに

    +4

    -5

  • 808. 匿名 2024/06/01(土) 17:17:20 

    酒飲み派だけど、飲めない人の支払金額は考慮するものだと思っていた
    コースでなければ料理は飲まない子の希望優先にするとか、なるべく不公平感ないようにしてるよ
    ただ、過去にそこまでしても「私、飲まないのに、ブツブツブツブツ」って言ってた子がいて、それ以降は誘ってない

    +4

    -4

  • 809. 匿名 2024/06/01(土) 17:17:21 

    飲まないとか飲むとかどうでもいい
    嫌なら行かない それで良くないですか!?

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/01(土) 17:18:09 

    >>759
    それはおかしいでしょ。注文した以上は店側に代金を払う必要があります。食べようが食べなかろうが注文した以上はおかずは皆で折半です。

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2024/06/01(土) 17:18:34 

    >>789
    あなたの好き嫌いを聞いてはいないよ
    どうして飲み会なのに飲まない人の配慮する必要があるのか理由を聞いてるの?早く答えてよ!

    +1

    -5

  • 812. 匿名 2024/06/01(土) 17:20:21 

    >>806
    じゃあ そっちも誘ってくるなと言いたい。

    +4

    -4

  • 813. 匿名 2024/06/01(土) 17:20:58 

    >>808
    そんなん言ったら痩せてて食が細い子と太ってていっぱい食べる子で絶対食べる量違うし、キリなくない?

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2024/06/01(土) 17:21:24 

    焼きおにぎり+カシスオレンジ1杯分
    それなのに5000円取られたわよ
    ぼったくり居酒屋と一緒じゃんw

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/01(土) 17:21:49 

    >>789
    飲み会じゃなくてカフェで個別注文にしたら?

    +1

    -1

  • 816. 匿名 2024/06/01(土) 17:22:03 

    >>811
    あなたのその 尋常ではない 喧嘩腰の文章に対して全く関係ない 横からの私がお答えしましょう。ならば最初から誘わなければ良いのでは?

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2024/06/01(土) 17:22:58 

    なぜみんな飲み会へ行くの!?

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/01(土) 17:23:09 

    >>4
    なぜに飲まない側が無理をしないといけない?
    いっぱい食べればいいとか、高いもの選んで食べればいいとか
    好きなもんを好きな量食べていいはずでしょ?
    飲む側は会計のことなんか気にせずに好きな酒を好きなだけ飲んでるんだからさ

    ランチとかでもそうだけど割り勘なら自分の分だけ払うでしょうよ
    なんで飲み会になると適当になるんかわからん
    きっちり割り勘にしろとまで言わんけど「多めに払うね」くらいの配慮あってもよくない?

    +36

    -2

  • 819. 匿名 2024/06/01(土) 17:23:57 

    >>813
    キリがなくはないでしょう。大食い大会に出るほどの大食いの人には個別の自分だけのメニューの注文してもらえばよろしいのです。

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2024/06/01(土) 17:24:37 

    >>715
    よこ
    そういう人がツラの皮が厚くて強引なタイプが多いと思う
    「えー、わたし全然食べれるよー!皆んなが無理でも完食するから安心して❣️」とか言って押し切る
    「多めに払ってくれたらオーダーしてもいいよ。」と言えばいいのかな
    それが言えなかったし強引過ぎて不快だったから疎遠を選んだけど

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2024/06/01(土) 17:24:48 

    >>817
    そう。 そしてまた なぜ誘うの?と言いたい。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/06/01(土) 17:25:15 

    >>819
    飲み会なんだから個別で料理注文とかないでしょ

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2024/06/01(土) 17:25:53 

    >>816
    答えになっていません

    +0

    -2

  • 824. 匿名 2024/06/01(土) 17:26:33 

    >>710
    皆でつまむならいいじゃん
    皆食べるんでしょ?美味しいものを皆で色々食べられていいじゃん

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/06/01(土) 17:28:18 

    >>629
    単純な疑問なんだけど、飲みに行くことでしかチームビルディングが出来ないなら、子育て中や在宅勤務、服薬、外国人などで、飲みに行けない(行かない)人とは上手くチームとして回らないってことにならない?


    +8

    -0

  • 826. 匿名 2024/06/01(土) 17:28:28 

    >>813
    キリがないとかそういうことではなく
    そういう気遣いも必要だよねって話

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2024/06/01(土) 17:28:32 

    >>818さんも会計のことなんか気にせず好きなものを好きなだけ食べて飲んですればいいじゃん
    それが嫌なら飲み会じゃなくてカフェにでも行ったらいいんだよ

    +1

    -18

  • 828. 匿名 2024/06/01(土) 17:28:41 

    >>823
    答えになっております。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/06/01(土) 17:29:32 

    >>9
    「わかってて行くのが悪い」
    確かにね
    だけど「多く払うね」の気持ちが欲しいのよ
    飲み会に参加したくないわけじゃない場合に「わかってて来たんでしょ」とか言われたら辛いわ

    +12

    -6

  • 830. 匿名 2024/06/01(土) 17:30:16 

    回転寿司40皿食べれるけど
    友だちと頭数でわり算しての割り勘なんかしたことないよ。個別会計よ。
    そんなことしたら縁が切れるのわかるから。
    なんで会社とか男性との飲食でそれがわからない人いるんだろうってホント不思議。デートの割り勘で彼氏が八割食べての半額もちとかよく聞くけど、アホが多いのかなって思う。
    金って人間関係でかなり大事なのにね。

    +6

    -1

  • 831. 匿名 2024/06/01(土) 17:30:26 

    >>822
    個別で注文してもらえばいいんじゃないですか?大皿 ペロリの大食い大会に出る位の大食いなんでしょうから。

    +1

    -3

  • 832. 匿名 2024/06/01(土) 17:31:25 

    >>814
    何でそれしか飲み食いしないの?
    飲み会前にご飯食べてきちゃったの?

    +0

    -6

  • 833. 匿名 2024/06/01(土) 17:32:13 

    >>803
    ならそっちも誘ってくるなと言いたい。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2024/06/01(土) 17:33:03 

    >>831
    カフェに行け

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2024/06/01(土) 17:33:04 

    >>466
    酒飲んだらアル中だと思ってるの?
    小学生みたいw

    +8

    -4

  • 836. 匿名 2024/06/01(土) 17:33:08 

    >>812

    断る選択はないの?誘いたくないけど声掛けないとお菓子外しみたいなモラハラになるんよ

    +6

    -5

  • 837. 匿名 2024/06/01(土) 17:34:27 

    >>836
    自分の身の保全を言ってないで 誘わないという選択肢はないの?

    +2

    -5

  • 838. 匿名 2024/06/01(土) 17:34:36 

    >>421
    強制参加って送別会とかだよね
    会社から出ない?

    +2

    -3

  • 839. 匿名 2024/06/01(土) 17:34:48 

    >>27
    お酒飲む人はわからないだろうけど
    ソフドリってお酒みたいにガブガブ飲めるもんじゃないんだよ
    よく考えて
    普段あんなスピードでガブガブ水分とってる?
    マックのセットで炭酸頼んでも飲みきれずに捨てる人多い

    +22

    -5

  • 840. 匿名 2024/06/01(土) 17:35:29 

    >>832
    途中から参加しても普通に割り勘する連中もいる

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/06/01(土) 17:37:25 

    >>834
    カフェには行きません。コーヒーが飲めないので。それにあなたに動向をとやかく言われる筋合いはありません。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2024/06/01(土) 17:38:25 

    >>837
    ナンパされたら誰にでもついてく人ですか?

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2024/06/01(土) 17:39:05 

    >>842
    横道に逸れたくだらない質問にお答えする義務はありません。

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2024/06/01(土) 17:39:14 

    >>4
    職場の課の送別会で同僚が別の課の人呼び寄せてきたけど、その人と呼び寄せた奴が誰よりも注文しまくってバクバク食べるし、他の課員は飲まない人多いから割り勘する時凄い高くついた。
    見りゃ分かる体型の癖にさも意外でしょと言わんばかりに、私達大食いなんです〜って言っててイラッとしたけど、食べまくる人も迷惑だわ。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/06/01(土) 17:40:19 

    >>821
    大人の社交辞令よ。嫌なら断ってくれて結構ですよ。

    +1

    -2

  • 846. 匿名 2024/06/01(土) 17:40:34 

    飲みたい人のために高くついているって最低限の事実は忘れたらあかんわ
    それ忘れてノリ悪っだの来なきゃいいだのやるから嫌われる

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2024/06/01(土) 17:40:40 

    >>1
    行かなければいいとかそういうことじゃないよね
    会には参加したいのだし
    私のところは飲まない人は1000円offにしてるよ

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2024/06/01(土) 17:40:55 

    >>827
    ん?だから言ってるよね
    酒が飲めないなら「いっぱい食べればいいじゃん」とか「高いものを頼めばいいじゃん」とかに対してのコメントだよ
    そこを求めるのがおかしいよね
    是が非でも配慮はしたくないってことね

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2024/06/01(土) 17:41:03 

    >>843
    誘いは断れないのにレスは断ったww

    つーか、飲んだ分を一杯一杯で清算したい人がやればいいんだよ。飲み会に来る意味がわかんないけどね。やっぱりピクニック行けばいいよ。行きたい人だけで。私は誘われても断りますけどね笑

    +1

    -4

  • 850. 匿名 2024/06/01(土) 17:41:34 

    >>828
    割り込みレスするのは構わないけど、ちゃんとツリー辿って全部読んでからレスしてよw
    うっかりトンチンカンレスして今恥ずかしいのはわかるけどさ

    +0

    -2

  • 851. 匿名 2024/06/01(土) 17:43:43 

    >>843
    あなたはたくさん飲み食いしたから1万で、あなたは飲んでないから1000円で、つって割り振ればいいよ。飲み会の時にずっとメモしときな。
    自然と「あれはもう誘わんとこ」ってなる。

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2024/06/01(土) 17:44:51 

    >>845
    うちの場合は新人歓迎会や新年会など強制的に参加させられる飲み会もありますから。

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2024/06/01(土) 17:45:03 

    >>843
    簡単に論破されて悔しいの?
    まだ夏休みは先だし中学生じゃないよね?

    +1

    -3

  • 854. 匿名 2024/06/01(土) 17:45:47 

    >>1
    歓送迎会や新年会など会社が会費を負担してくれる飲み会には参加する
    少人数での飲み会は子どもがいるからと断る

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/06/01(土) 17:46:21 

    >>201
    ホントに行きたい人だけ行く飲み会にしたらいいよ
    人数少ないって文句はなしにしてね

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2024/06/01(土) 17:47:11 

    >>279
    飲み会は場を楽しむ会だから、元を取ろうとか考えるなら参加しない方がいいよ。

    +26

    -1

  • 857. 匿名 2024/06/01(土) 17:47:39 

    >>818
    酒飲まない人を安くしたら、酒飲むけど少ない人や食が細い人も考慮しなきゃとかきりがないから一律にすることが多いんだよ。飲まないけどたくさん食べる人やデザートみたいにシェアできないものたくさん頼む人もいるし。
    考慮してほしいなら、幹事をやって、そういう面倒な手間を引き受けてはいかがでしょうか。

    +7

    -5

  • 858. 匿名 2024/06/01(土) 17:47:51 

    >>842
    ついて行かない人ですよ?

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/06/01(土) 17:48:51 

    >>853
    論破されたとは思っていません。 あなたに言われて 何を言っているのか とびっくりしました。 これが論破になるんですか?

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2024/06/01(土) 17:49:04 

    >>852
    そんな大規模な飲み会で個別に金額調整しろとか無理でしょ。

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2024/06/01(土) 17:49:04 

    >>858
    なら飲み会どうすると声をかけられても断れるよね?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/06/01(土) 17:49:58 

    >>849
    だってトピとは関係ない話ですよね?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/06/01(土) 17:50:28 

    >>849
    横だけど
    きっちりじゃなくても多めに払えば良くない?って話でしょ?
    ザル計算なのに多めに払うって思考にならないのはなぜ?そっちこそきっちり割り勘求めてんの草

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/06/01(土) 17:50:57 

    旦那がこの前飲み会してて、2時間ほど遅れて行って旦那一滴もお酒飲まないのに最初からいてバカバカ呑んでた人たちと同額払ってた。(旦那よりもあとから来た人飲む人だけどその人も同額)
    その辺気遣ってくれても良いのになと思ったな〜。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/06/01(土) 17:50:59 

    飲まない人への配慮がない幹事さんはノーセンキュー

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/06/01(土) 17:51:37 

    >>861
    ナンパ お断りますが会社の飲み会だと断りづらいことが多いですよ。だから最初から 社交辞令など言わないで 誘わないで欲しいのです。こちらが困るのですから。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/06/01(土) 17:51:51 

    >>865
    じゃあ自分がやって。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/06/01(土) 17:51:59 

    >>862
    誘われたら断れないから「元から誘わないでくれ」と要求してるから、押されたらほいほいついてくのかと思ったわ

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/06/01(土) 17:53:17 

    >>851

    一万と千円レベルの差ならさすがに一万払えよw

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/06/01(土) 17:53:19 

    >>378
    私、お友達にされた事ある。
    3人で、私と私の女の子の友達はドリンク一杯のみ。もう1人の男友達は、食事とお酒を結構飲んでたんだけど、お会計を割り勘にされたの驚いた。
    恥ずかしいやら友人に申し訳なくて、私が2人分支払いした。なので、シチュエーションによるかも。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2024/06/01(土) 17:53:27 

    >>866
    誘われた時に断れないなら

    お酒を飲む人は自分が生ジョッキ何杯飲んだか計算して、自分が飲んだジョッキの分は自分で支払うのは当然だと思います。みんなで一緒に食べた おかずは折半で良いと思います。それは当事者が水 &おかずのみを食していた場合ですが。当事者の方も自分が飲んだ お茶や ジュースの分は自分で支払うべきだと思います。 みんなで一緒に食べておかずは折半で良いと思います。

    という飲み会にしてください。と言えば?

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2024/06/01(土) 17:53:38 

    >>866
    一応誘ってるだけなので気にする必要ないですよ。はっきり断ってください。今はそれで文句言っちゃいけない時代になってるので安心してください。

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2024/06/01(土) 17:54:55 

    人の金で飲んでるって意識のない幹事さんとかほんと害悪よ
    そろそろ自覚してね

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2024/06/01(土) 17:55:05 

    >>1
    飲み会で払いたくなくて食べない飲まない人ってわかり過ぎて目立つから男性がいる飲み会は女性配慮無ければ絶対に行かない。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/06/01(土) 17:55:43 

    >>869
    5000円のコースでも、時間差や飲み食いの差があるからそういう支払いにしてくれってトピでしょ? 本来ならみな5000円でいいのに、配分差で金額を要求できる度胸のある人はやればいいさ。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2024/06/01(土) 17:56:40 

    >>848
    配慮はする
    私が幹事なら絶対飲み放題コースにする
    それなら飲む人も飲まない人も平等だから

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/06/01(土) 17:57:01 

    >>841
    ジュースもお茶もあるよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/06/01(土) 17:57:04 

    >>871
    言ったことはありますよ。その時は快くそのようにして下さいましたよ。あなたのこれまでのコメントみたいに怒涛の如くはなってませんでしたよ。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2024/06/01(土) 17:57:52 

    >>878
    良かったね! あなたの要望が通ってるなら参加できるじゃんw
    誘うなってどういうことよ。

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2024/06/01(土) 18:00:24 

    >>879
    人に聞く時にタメ口はやめた方がいいと思いますよ。毎回言うのも言いづらいでしょう?

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2024/06/01(土) 18:00:25 

    >>835
    アルコールで頭やられてますねww
    毎日いつ飲むかどこで飲むか何を飲むかしか考えてないやろ?www

    +2

    -8

  • 882. 匿名 2024/06/01(土) 18:00:36 

    >>878

    そのように快くしてくれたらなんの文句もないのでは?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/06/01(土) 18:00:41 

    >>767
    だって飲み会だもん
    食事会なら飲んだ人が多く払うのわかるけど

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2024/06/01(土) 18:01:18 

    なし崩し割り勘が当たり前だった頃に比べたらちょっといい傾向よね
    お酒は2杯までとか自分でセーブしてる人は昔からいたけどバカみたいに頼みまくるのが当たり前じゃなくなってきてて良き

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/06/01(土) 18:01:56 

    >>882
    だから最初から誘ってもらいたくないわけです。 言いづらいことな訳ですから。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/06/01(土) 18:02:21 

    >>869
    一万と千円ってレベルの違う話を出してるから言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/06/01(土) 18:02:21 

    >>880
    横。
    それが当たり前の価値観だと思うのなら、言いづらくないのでは?当たり前のことなのだから。
    私は貧乏くさいなと思ってしまいますが。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/06/01(土) 18:02:35 

    >>872
    これだよね〜
    仲間はずれはハラスメントに引っかかるんで建前で誘うだけだから断って欲しい

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2024/06/01(土) 18:02:51 

    めんどくさいから酒を飲まないやつは来るな。嘘ついてでもいいから断ってくれ。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/06/01(土) 18:03:02 

    >>887
    言いづらいですよ。それにあなたに 貧乏くさいと言われる筋合いはありません。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2024/06/01(土) 18:03:54 

    これは幹事がわるーい
    ちゃんとご飯も頼まないとダメ
    うちの職場は舟盛りとか唐揚げとか美味しいご飯大量に出て来るから飲まない人も満足してる

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2024/06/01(土) 18:04:12 

    >>885
    それなら、1回きちんと理由を言って誘わないでくださいと言ったほうが良いですよ。そのほうが相手も声かけなくて良いんだとわかり悩まなくて済むので。

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2024/06/01(土) 18:04:19 

    >>880
    あなたの要望通りの飲み会になってるなら「元から誘わない選択肢はないのか」って話がおかしいでしょ? 説明いただけます? 

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/06/01(土) 18:05:38 

    >>890
    貧乏くさいと私は思うけれど、あなたは思わないのなら別にいいですよ。価値観の違いなので。

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2024/06/01(土) 18:05:50 

    >>679
    規模によるのかもしれないけど、うちの社内の飲み会は20人程度。幹事はネットで店の予約と会計時にお金集めるだけだから、代わりばんこにやることにしたよ。

    +13

    -0

  • 896. 匿名 2024/06/01(土) 18:06:07 

    >>625
    25過ぎて友達沢山とか、私仕事出来ませんて、言ってるようなもんだで(笑)

    え、なんで??

    +5

    -1

  • 897. 匿名 2024/06/01(土) 18:06:18 

    >>3

    私は、10年前くらいから禁酒して行かなくなった。
    お酒飲めてた時が懐かしいし行きたいなとはあ思うけど。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/06/01(土) 18:06:34 

    >>892
    2回に1回は断ってますが それでも誘ってきますよ。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/06/01(土) 18:06:36 

    私もお酒全く飲めないけど若い時に2000円ちょっと頼んで6000円くらい払った。
    飲める人と夜に飲みに行くのやめたよ。
    お昼のランチでお互い自分の分を払う方がよい。
    夜は飲める子だけでお店に行った方がいい。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/06/01(土) 18:06:55 

    >>885

    もちろん誘いたくないんです。でもみんなに言わないと問題になります
    会社勤めしていたら理解できますよね?
    あなたは職場でお菓子はずしされても傷つかないですか?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2024/06/01(土) 18:08:07 

    >>864
    え〜、うちの旦那は頭からいるけど胃腸炎でドクターストップあってお茶一杯だからって0円だったよ…
    個人の配分を気にする上司いなかったのかな…

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/06/01(土) 18:08:26 

    >>894
    人それぞれ価値観の違いだと最初から分かっているのなら 口に出して 貧乏 とか失礼な言葉を言わないでください。

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2024/06/01(土) 18:08:27 

    >>898
    行かないとその飲み会を断るのではなく、誘うこと自体やめてときちんと伝えないとだめですよ。

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2024/06/01(土) 18:08:41 

    >>898
    いやいや「飲み会は出ません」ていえばいいんだよ。何でたまに出るんだよww

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/06/01(土) 18:09:54 

    >>903
    私がいないと始まらないのだそうです。

    +3

    -5

  • 906. 匿名 2024/06/01(土) 18:10:04 

    車かつ仕事終わり合流だったから烏龍茶1杯、串もの3本で割り勘ねと8000円払わされたときはムカついた

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2024/06/01(土) 18:10:29 

    >>902
    そう思う人もたくさんいるような内容なので、それは知っておいたほうがいいと思いますよ。そう思われても私は別にいいくらいの強い気持ちがないと貫かない方が良い価値観だと思うので。

    +1

    -3

  • 908. 匿名 2024/06/01(土) 18:10:41 

    >>904
    言いづらいからたまにしか言えない訳ですよ。

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2024/06/01(土) 18:12:17 

    >>859
    そうですね。論破されて意気消沈しているとしかみえません

    悔しかったらはぐらかすのはやめて842さんの「ナンパされたら誰にでもついてく人ですか?」に答えて下さいな

    +0

    -3

  • 910. 匿名 2024/06/01(土) 18:12:50 

    >>840
    わかる!残業で遅くなって、烏龍茶と余っていた料理を少しつまんだだけなのに4千円徴収された。
    その場では支払って文句も言わなかったけど、心の中はモヤモヤお財布はスカスカになった。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2024/06/01(土) 18:14:21 

    >>905
    天晴!楽しい人だwww

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/06/01(土) 18:14:29 

    飲まない人と行く場合は5,000円なら3500円にしてる
    可哀想じゃん

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2024/06/01(土) 18:14:58 

    >>911
    楽しませようとは思っておりません。

    +1

    -2

  • 914. 匿名 2024/06/01(土) 18:15:01 

    >>905
    それ社交辞令。
    断ってください。

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2024/06/01(土) 18:15:51 

    お酒は人によってペース違うから飲み放題じゃない場合はプラマイ1杯程度で合わせたいよね
    女子会なら自然とそうなるけど、男女混合なら多く飲んだ人が多めに支払ってソフトドリンクの人は少なめにして他は割り勘が理想

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/06/01(土) 18:16:14 

    >>905
    二回に一回はあなたがいなくても飲み会は出来てるのに?w

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2024/06/01(土) 18:16:43 

    >>902
    “貧乏くさい”さんのそういうとこだぞw

    +0

    -2

  • 918. 匿名 2024/06/01(土) 18:22:10 

    >>914
    >>905は釣り、もしくは発達障害

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2024/06/01(土) 18:22:32 

    >>917
    じゃぁノンアル派が高額の一杯二千円くらいの生ジュース頼んだ時、えぇ?見たいな顔しないで下さい。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/06/01(土) 18:23:21 

    >>918
    酒の見すぎで脳とろけてマスカット?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/06/01(土) 18:23:29 

    >>919
    参加者
    「(この人飲みたくて飲んでるんじゃなく元とりたい貧乏性だからだろうな)」

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2024/06/01(土) 18:24:13 

    >>88
    会計を人数分で割ると計算がしやすくて楽だからっていうのもあると思う。

    +0

    -2

  • 923. 匿名 2024/06/01(土) 18:25:23 

    >>23
    賢い
    シラフの強みを最大限活かしてますね

    +34

    -0

  • 924. 匿名 2024/06/01(土) 18:27:08 

    >>920
    自分で書いてアンサーして何やってんの?www

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/06/01(土) 18:27:22 

    >>921
    酒のみは基本ケチだから、自分が飲んだぶん以上は払いたく無いんだわ。そして会計の時思ったより高額請求されると、高いの注文したから~見たいな顔するケチ臭い

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/06/01(土) 18:27:58 

    少人数の集まりなら普通はあんまり飲んでない子には周りが、〇〇ちゃんは飲んでないから少なめで良いよ!っていうよね
    大人数ならコースで値段が決まってるから事前にわかるし。
    全額割り勘で徴収されるのは、本人が舐められてサイフにされてるのでは?

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/06/01(土) 18:28:53 

    >>924
    私は船橋の港の見えるカフェでグラスをかたむけている

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/06/01(土) 18:29:12 

    >>919
    同僚やかわいそうな直属上司
    「ひそひそ…また“貧乏くさい”さん元取ろうとしているよ」

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/06/01(土) 18:30:23 

    >>913
    酒飲まずにカラオケ歌うと、飲んでないのによく歌えるね?飲んでないと無理だわぁって言う癖に

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/06/01(土) 18:30:40 

    >>925

    下戸は基本ケチだから、自分が飲んだぶん以上は払いたく無いんだわ。そして会計の時思ったより高額請求されると、高いの注文したから~見たいな顔するケチ臭い

    なるほど

    +3

    -3

  • 931. 匿名 2024/06/01(土) 18:32:14 

    >>919
    もしくは
    「(あ、そういうのありなんだ? なら遠慮せずに焼酎じゃなく生フルーツカクテルいこっと)」
    でもいいってことか~

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/06/01(土) 18:33:05 

    >>926
    私も同じく!下戸だから、いつも周りが配慮してくれてるよ

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/06/01(土) 18:33:06 

    でも会計で思ったより金額行くと、飲んでない奴も出して~見たいな感じだな。酒飲みは人としてダメおおわっえる

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/06/01(土) 18:33:24 

    >>28
    キッチリ精算は面倒だから疎遠にされるのも分かるけど、飲まない人には毎回のことだから理不尽だと思うよ
    幹事や飲む人が気をつけることだと思う

    +21

    -2

  • 935. 匿名 2024/06/01(土) 18:34:32 

    >>931
    そう言うこと。酒のみはケチだから、金勘定しながら飲んでる

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/06/01(土) 18:34:48 

    >>933
    その通り!そしてお前がおおわっえる

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/06/01(土) 18:35:27 

    子供の友達のママは、飲み会でメモ帳とペン持参。
    自分の注文した物をメモして、実費計算。
    幹事が収集してお支払い。
    ドン引き、恥ずかしいし行くのやめた

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2024/06/01(土) 18:35:42 

    >>901
    そのお茶が高いんだけどね、お茶無料って考え止めて欲しい。お茶って高いんだわ

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2024/06/01(土) 18:36:36 

    >>906
    鴨にされれれ(笑)

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/06/01(土) 18:37:28 

    >>829
    察してちゃんウザい
    割り勘なら誘われても断ればいい

    +6

    -2

  • 941. 匿名 2024/06/01(土) 18:37:51 

    >>938
    あなたさっきの貧乏さん?

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2024/06/01(土) 18:38:11 

    >>908
    出ませんて言うと、飲みにケーショーンかぁ、とか言われるしね、昭和かワラ

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2024/06/01(土) 18:38:27 

    >>780
    だよね
    「お金払って話聞かされるのはバカバカしい」って
    言いたいけど言えないんだよね

    +11

    -0

  • 944. 匿名 2024/06/01(土) 18:38:45 

    >>1
    あるあるだよ
    1万出して
    おしゃくついでまわるだけでおわり
    ほぼ何にも食べない飲まないで

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/06/01(土) 18:40:09 

    ビンボーーリンボーハイリフレハイリホー爆笑

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2024/06/01(土) 18:40:47 

    >>934
    個人のワガママ聞いていたら何も決まらないの知らないようだから、あなたが幹事やりなさい

    +3

    -11

  • 947. 匿名 2024/06/01(土) 18:41:06 

    >>944
    なんで飲む奴らはついでもらえる前提なの?

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/06/01(土) 18:41:41 

    >>820
    で、結局その人は完食したの?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/06/01(土) 18:43:07 

    >>946
    でも幹事の時、飲んだ奴五千円、飲まない奴2000円て言うと文句言うん奴がいたんですよ~

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/06/01(土) 18:43:48 

    >>938
    え、無料のお冷やじゃなくて代わりにお茶出るお店なんだけど…

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/06/01(土) 18:44:22 

    私も飲めないけどそのぶん食べるから金額はそのまま割っちゃって!って言ってます。

    +2

    -2

  • 952. 匿名 2024/06/01(土) 18:44:39 

    自分は車だから飲めないし、少食だからこういった場所はわりと損するけど年に数度、コロナが流行ってから一度もないからこう言うもんだと思ってる。
    たまに女子はわりのいい数字にしてくれたりするところもあるしずぼら勘定だけど飲んだ人は○円ってやってくれるところもあるし、ないならないで仕方ないかなーで。数が多いと不参加になるかもしれんが。

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/06/01(土) 18:45:09 

    >>943
    なんで素面でお前らの与太話きかされにゃ成らんのかね。お前らの昔は凄かった話しは300回くらい聞いたわ、もう辟易する

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2024/06/01(土) 18:45:27 

    >>355
    上司は自分をホストだと思ってんのよ

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/06/01(土) 18:49:39 

    >>651
    ありがとうございます!
    わたしも今後、飲む人と飲まない人を含めた食事会や飲み会の幹事をすることもあるかと思うので、参考にさせていただきます!
    自分が幹事をやって、皆に楽しんでもらうのもいいですよね

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/06/01(土) 18:50:00 

    >>936
    ろれつ回ってないですよ、ろれつ回ってないですよ

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/06/01(土) 18:50:32 

    >>949
    釣りかよ

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2024/06/01(土) 18:51:57 

    >>793
    少なくとも負担を負っている側に、負わせている側の人間が「気にするな」とか「野暮なこと言うな」とか言えちゃうその感じが嫌なんだよ。

    何故お酒の話になると、飲む立場の人が何となく上からモノを言うのか。

    貴女が例に出したお見合いパーティは誰か一部の人に負担を多く負わせてますか?会費は皆平等ですよね。
    私が言ってるのは割り勘の話。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2024/06/01(土) 18:52:22 

    >>253
    職場のは払ったことないしお金かかるならいかないかな

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2024/06/01(土) 18:53:17 

    まぁ私は車で行くので、飲みませんが。そして颯爽とオープンカーで帰ります

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2024/06/01(土) 18:53:54 

    >>751
    コメントありがとうございます!
    わたしには、計算が少し複雑で理解が追いつきませんでした笑
    でも、幹事をやって、さらにそんなにも会計に心配りをされているのは素敵だと思います!

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2024/06/01(土) 19:00:35 

    >>1
    飲まないから飲み会行かないよ。
    お酒飲まないから行きませんと言って「飲まないなら◯円でいいよ」とか言ってくれたらまた考え直してみるけど、まぁ、お金の問題じゃなくて、飲み会の席自体がそんなに好きじゃないから行かないかな。
    割り勘にされても構わないと思えるメンバーの飲み会なら行くことあるよ。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2024/06/01(土) 19:02:10 

    >>749
    店とグルだったんじゃない?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/06/01(土) 19:03:13 

    >>66
    食事代を人数分で割るだけでももっと行きそうだけどね
    ソフトドリンク代入れたらなおさら

    +5

    -1

  • 965. 匿名 2024/06/01(土) 19:04:04 

    >>592
    感覚?笑
    そりゃあ都合良い計算になるわな。笑
    おめでたい

    +18

    -0

  • 966. 匿名 2024/06/01(土) 19:04:13 

    コースに飲み放題とかじゃあアラカルト飲み会をしてる人が多くてびっくり
    4人超えたらアラカルトより便利じゃない?

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/06/01(土) 19:04:27 

    >>740
    嫌味に気づかないとかどんだけ頭悪いのよ

    +10

    -1

  • 968. 匿名 2024/06/01(土) 19:04:49 

    >>801
    苦し過ぎて恥ずかしいよ。笑

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2024/06/01(土) 19:05:25 

    >>801
    嫌味で返せてないよ?頑張って

    +13

    -1

  • 970. 匿名 2024/06/01(土) 19:06:37 

    >>131
    なんでデザートの話に限局してるのか

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/06/01(土) 19:06:58 

    >>4
    飲むダンナはほとんど食べず、夜中に帰って来て食べたがる。
    まぁなかなか正しい精算は難しいかも。
    しょっちゅうあるとモヤモヤするけどたまになら仕方ないのかなと。

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2024/06/01(土) 19:07:57 

    >>341
    横だけど飲まない人がガンガン食べてもいいでしょ。トントンになるし

    +10

    -0

  • 973. 匿名 2024/06/01(土) 19:09:46 

    >>59
    わたしは月2000円を強制徴収されて、会費として積み立てられてた(社員旅行の代金にも使われる)

    しかも、当時の幹事は飲兵衛しか参加しない二次会にも会費を一部使ってやがった

    わたしが幹事の年は、一次会しか開催しないようにしたら、二次会は各自の財布で開くようになったよ
    ほんとクズなやつらだったわ

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2024/06/01(土) 19:09:52 

    >>925
    これはマジ
    酒飲まない人が払った分で穴埋めされてる

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2024/06/01(土) 19:11:10 

    >>958

    割り勘のどこが不平等なのか?お酒の値段だと判断せずに社交の場に自己投資したと思えば腹は立たない

    どうして負担を負っていると被害妄想全開なのか?
    飲む飲まないのはあなたの自由ですよね

    +0

    -7

  • 976. 匿名 2024/06/01(土) 19:11:42 

    >>966
    参加者が大人数なのに、幹事でアラカルトが好きなやつがいるんだよ
    飲み放題もつけたくないんだと(お酒の種類?かなんかの関係で)

    だから、そういう飲み会にはもう行ってない
    カモにされるのが分かってるから

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/06/01(土) 19:12:02 

    そういうものだと思って行きます。
    嫌なら行かない。
    せめて回数を減らす、とか。

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2024/06/01(土) 19:12:36 

    >>946
    幹事やったことないの?

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2024/06/01(土) 19:14:45 

    >>511
    じゃあ飲めない人が飲み会行きたかったら損して当然ってこと??

    飲めない人に金払わせといて、損得云々よく言えるよね笑笑

    +37

    -11

  • 980. 匿名 2024/06/01(土) 19:17:49 

    >>921
    まぁ正直そう思う
    普段は絶対頼まないだろうなーと

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/06/01(土) 19:18:05 

    >>29
    飲まないで送迎してくれるなら運転手の飲み会の勘定は同乗者で出してあげるかな

    +10

    -8

  • 982. 匿名 2024/06/01(土) 19:18:22 

    >>2
    本当にそれ。
    でも幹事にすら文句言う奴はいるから、本来なら飲む人間が理解すべきことなんだよね。

    でも未だに、損してる側が声をあげるとケチだ、貧乏くさい、せっかくの場がーって責任転嫁してくる。
    参加しなかったらしないで、人付き合いがーって。
    時代遅れな人種だと思うよ。

    +7

    -10

  • 983. 匿名 2024/06/01(土) 19:19:41 

    >>29
    わかるー
    酔いつぶれたやつの面倒みたり、送らされたりね
    勘弁して欲しいよ

    +17

    -0

  • 984. 匿名 2024/06/01(土) 19:20:08 

    >>275
    酒カス死ねとは思わないし、普通に酔ってるくらいならまだ大目に見ることはできるけど、酔って他人に迷惑をかけたり非常識な言動をするゴミは死ねと思う

    いい歳こいて飲みすぎて駅や道端にゲロぶちまけたりするクズとか

    +14

    -2

  • 985. 匿名 2024/06/01(土) 19:20:38 

    ちょくちょく車だからってレスあるけど、車で飲み会に行くってよくわからない世界だわ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/06/01(土) 19:22:24 

    >>22
    私も最低限しか行かないよ。そもそも非正規で正社員の3分の一の手取りだし。お金ないんだからはっきり経済的にちょっと…というよ。
    個人的にお酒ほとんど飲まないけど社員は酒好き多くて、参加すれば食事コース+飲み放題必須で結構高い金額負担させられるけど諦め。
    たまーに事情わかってくれてる幹事さんや上司が飲まない人さ少なめねっていってくれると有難い。

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2024/06/01(土) 19:27:25 

    >>13
    今の時代は飲み会も嫌い、アルコールも飲まない人増えてるのに何が来るなだよ
    時代遅れだよね本当に

    飲めない人から集めたお金で帳尻合わせてるのに上から目線で嫌になる
    むしろ誘うな

    +28

    -10

  • 988. 匿名 2024/06/01(土) 19:28:16 

    私はお酒飲まない子には割り勘になんてしないわ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/06/01(土) 19:31:50 

    >>951
    これがマイナスの理由分からない
    損する立場になった途端マイナスなの?

    +1

    -3

  • 990. 匿名 2024/06/01(土) 19:32:09 

    >>529
    むしろ酒飲みは自分の財布からは金を出したくないから他人の懐を当てにする。
    過去トピで嫌味で、他人の金で飲む酒は美味いよね、って書いたらあっという間に赤文字になって
    酒飲みからの、そうそう、サイコー!!って賛同レスがついてた。

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2024/06/01(土) 19:33:02 

    >>984
    飲んべえがマイナスしてて草
    町にあるゲロとか本当に不快

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2024/06/01(土) 19:35:26 

    おごりおごられで男が思ってそうなことだね

    こういうのあるから、社会的に女性からお金は取らないって決めごとにしたほうが余計なストレス無いよ
    それか、飲まなくても食べなくても小食でも半分払うって決めごとでも良い。何度ももやったり議論するより決めた方がいい

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/06/01(土) 19:35:54 

    >>511
    人にたかる方が恥ずかしくて評判が落ちるでしょう、まともな周囲なら。
    お金を借りた方が「返せなんてけち臭いこと言うな、器が小さくて恥ずかしい奴」って責任転嫁するのと似てる。

    +20

    -2

  • 994. 匿名 2024/06/01(土) 19:37:14 

    >>981
    本当に厚かましいな、酒飲みは。
    厚顔無恥。

    +10

    -2

  • 995. 匿名 2024/06/01(土) 19:37:44 

    >>948
    完食してたよ
    今考えると、人に払わせて食べ放題状態にしてるね

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2024/06/01(土) 19:40:37 

    >>979
    都合悪いとケチとか元とるのは恥ずかしいって言うんだよねw

    +15

    -4

  • 997. 匿名 2024/06/01(土) 19:41:02 

    やらかし幹事さんが選ぶ店のメシはだいたいまずい
    それで食って帳尻合わせろと言われてもだな

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2024/06/01(土) 19:41:04 

    >>993
    全く違うんだけど‥‥‥
    割り勘はタカリ行為ではありません
    ましてや借金に例えることは不適切です
    嫌なら割り勘の飲み会に来ないでもらえる?

    +1

    -10

  • 999. 匿名 2024/06/01(土) 19:41:05 

    私、めっちゃ酒飲みで小金持ちなんで誰と行っても多めに出してる
    3人で26000円なら私2万、友達2人3千円づつとか
    楽しいから全然気にしない、付き合ってくれて感謝だし
    でも付き合いの浅い人と初めて行ったあと味を占めたのか、やたら誘われるようになって、都合が悪くて断っても
    「イヤだ!絶対ガルさんと飲みたいの!お願い!」
    とか言われてなんだかな〜と冷めてしまい、その人とは二度と行かなくなった
    結局楽しいか楽しくないかじゃないのかな
    なんか、トピズレの自分語りすみません

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/06/01(土) 19:41:29 

    >>1
    高そうなデザート頼む!!美味しそうなものは先に頂く。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。