ガールズちゃんねる

おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

77コメント2024/06/08(土) 11:46

  • 1. 匿名 2024/05/28(火) 16:27:48 

    泥だらけのスニーカーや子ども服、毎週の上靴の手洗いなどを少しでも楽にしたいなぁと調べていたら、バケツ型の小型洗濯機を見つけました。
    ウォッシュボーイというものが有名なのかな?と思いましたが、マルチ洗浄機、バケツウォッシャーなどいろいろなものがあり決めかねています。
    実際に使用している方のお話を聞かせていただきたいです!
    また、バケツ型洗濯機で使うおすすめの洗剤もあれば教えていただきたいです!
    よろしくお願いします。

    +41

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/28(火) 16:28:55 

    おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

    +1

    -29

  • 3. 匿名 2024/05/28(火) 16:29:23 

    バケツ型…?
    縦型のことかな?

    +1

    -70

  • 4. 匿名 2024/05/28(火) 16:29:24 

    靴くらい手で洗いなよ
    どんだけ楽すりゃ気がすむの?

    +5

    -113

  • 5. 匿名 2024/05/28(火) 16:29:57 

    >>1
    これだけは言う。排水無いのはマジでやめておけ!

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/28(火) 16:30:06 

    >>3
    小型のやつじゃない?
    下着とかTシャツとか洗うだけのやつ

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/28(火) 16:30:24 

    おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/28(火) 16:31:13 

    >>1
    手動タイプは背筋が死ぬぞ

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/28(火) 16:32:55 

    >>4
    義母がこのタイプだったら詰むよね

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/28(火) 16:34:20 

    >>7
    突然のジャガイモは草

    +141

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/28(火) 16:35:14 

    >>7
    職場にあるけどすぐタオルがボロボロになるし脱水できないし、微妙。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/28(火) 16:35:22 

    こんなのあるの知らなかった
    おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/28(火) 16:36:35  ID:gUuH7KNPhd 

    ホームセンターのバケツに、洗剤とオキシクリーンいれとけば、たいがいきれいになるよ
    回転させる必要ない

    +73

    -8

  • 14. 匿名 2024/05/28(火) 16:36:57 

    >>1
    大きめのバケツに過炭酸ナトリウム+お湯に漬けるでいいと思う

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/28(火) 16:37:02 

    >>4
    人の勝手だよね
    売ってるもんは買えばいいし、便利用品使って楽できる時間は体休めたり他の事に有効に使えばいい
    子育てしながら仕事と家事してたら体壊れるくらいだよ
    文明の利器は使うべき

    +76

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/28(火) 16:39:00 

    バケツウォッシャー4年ほど使ってるよ
    子供2人いて毎週上履き2足手洗いを10年以上続けるなら、これに洗剤と放り込んでスイッチオンだけのが楽だし、上履き自体が消耗品なのである程度洗えれば良いと思って
    手洗いの方が細かい部分の汚れは落ちるけど、それなりに洗えてるから満足してる
    音と振動が結構気になるけど、今まで倒れたらフタが外れたりって事もないし、悪くないと思うよ

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/28(火) 16:39:58 

    >>11
    脱水まで求めるなら二槽式洗濯機でも買いなよ

    +3

    -9

  • 18. 匿名 2024/05/28(火) 16:40:05 

    >>16
    今の学校って上履き毎週洗わなきゃいけないの?

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/28(火) 16:40:57 

    >>4
    10年前に絶滅したはずのクソトメチュプがまだ生き残っていたのか…

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/28(火) 16:41:24 

    >>4
    楽してなんぼだよ人生なんて

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/28(火) 16:42:05 

    >>10
    ジャガイモと上履きを同じ画角に納めないで欲しいw

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/28(火) 16:42:30 

    >>10
    タコのぬめりを取る洗濯機のように、じゃが芋🥔料理の多いイギリス等にはじゃが芋洗い器があるの。
    水とじゃが芋を入れてしばらくゴロゴロと回せば、ある程度の皮は取れる。
    残った部分をナイフで切り取ってた。
    イギリスの老人ホームでボランティアしてた時に、主食が昼で毎日芋料理だった。
    だから私達も毎日じゃが芋の皮剥きが仕事。
    30年前の話です。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/28(火) 16:43:11 

    >>18
    アラサーだけど毎週末持って帰って自分で洗えって言われてた。他の学校もそうだと思ってたけど違うのかな

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/28(火) 16:43:22 

    >>17
    とにかくただぐるぐるガシガシ回すだけの物だよ、絶対に自分では買わない。
    水の入れ替えや脱水が洗濯機の重要な役割ってよくわかる。
    それがめんどくさいし水水量が多いと重労働だし。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/28(火) 16:44:14 

    息子がアトピーで家族の洗濯とわけて粉石鹸でバケツ型で洗っていましたよ!
    便利でした!

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/28(火) 16:45:19 

    >>18
    昔は学校にでも洗ってくれる人がいたの?

    +0

    -15

  • 27. 匿名 2024/05/28(火) 16:47:21 

    >>26
    そうよね。昔毎週自分で洗うことににってたわ。庭の水道で洗えと言われてたから冬は地獄の冷たさだった。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/28(火) 16:47:25 

    >>22
    へぇ、そうなんだ
    でもじゃがいも専用ならいいけど、靴や雑巾と兼用なんてさすがにムリだよねw

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/28(火) 16:47:25 

    >>26
    あんた、出来の悪いAIみたいだね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/28(火) 16:48:33 

    >>23
    その感じだと教育的指導っぽいね。
    子供のしつけとしては正しいけど、親が洗うのは普段だし筋が違うよねぇ。

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/28(火) 16:49:18 

    >>30
    ×普段
    ◯負担

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/28(火) 16:53:30 

    >>10
    絶対じゃがいもよりも上履きとか靴のほうが汚いよね。
    ってかじゃがいもって汚くないよね。

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/28(火) 16:53:58 

    >>7
    じゃがいも洗ったらボロボロになっちゃわないの?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/28(火) 16:55:21 

    >>15
    食器洗い機とか自動調理鍋も否定派の方が多いよ
    特に高齢者の食器洗い機への批判はひどい

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/28(火) 16:56:10 

    >>4
    手洗いより機械洗いのが綺麗になるなら楽して綺麗になる方がいいじゃん。タイパもいいだろうし。

    その分お子さんと遊んだり、宿題見たり出来るなら楽する価値はじゅうぶんあるよね。

    手洗いして水も時間もザブザブ使うなら、多少電気を使っても節水時短のが地球にも家族にも自分にもやさしい。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:09 

    >>10
    農家は普通の洗濯機でじゃがいもあらってるところもあるよ!

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:51 

    >>7
    ドロドロの雑巾洗うと細かい砂みたいのが出てくるけど 濾過してポイできるフィルターみたいなのあるのかな?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:59 

    >>14
    つけるだけでは泥はおちないからね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:24 

    >>1
    野球してる友人が、それでよ洗いしてから洗うと全然ちがうといってた。でも泥の排水をどこで流すのか気にかる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:31 

    息子達が野球やってるので使ってます。

    蓋にパッキンがついているやつがいい!
    うちのはパッキンがついてないので水がよく溢れてる…
    ユニフォームがめっちゃ綺麗になるので本当に有難い!!

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:55 

    >>1
    何か中国のショート動画に毎回出てくるイメージw

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/28(火) 17:02:59 

    >>18
    昨日、上履きトピあったね!
    洗うの?洗わないの?捨てちゃうの?ミキティーのトピ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:17 

    >>16
    わたしはもうあきらめて普通の洗濯機で洗っちゃってる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:24 

    >>1
    これ全然落ちないらしいね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:50 

    >>10
    泥付き野菜洗えるとかなり助かる人もいそう
    おすそ分けでもらったけど外に水道のない戸建てや集合住宅で悩んでるケースも有る

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/28(火) 17:13:01 

    >>4
    かなりの鬼姑タイプだね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/28(火) 17:13:39 

    >>7
    じゃ、じゃがいも⁉

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:13 

    >>7
    うちの実家でも芋類洗うのに使ってるよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/28(火) 17:19:48 

    >>28
    タコのぬめり取りの洗濯機は流石に専用で使ってるからね。
    芋はそれ専用の物。
    じゃが芋の皮剥き器は今でも売ってるかもね。

    食べる物と靴洗いは一緒は嫌だね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:33 

    洗うだけなら手洗いでいいし、脱水機能が欲しい

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:49 

    >>18
    いまのっていうか昔からそうじゃない?
    めんどいからあえて持って帰らなかったけど

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/28(火) 17:24:47 

    >>1
    ウォッシュボーイ使ってるよ
    泥だらけの野球部のユニフォームと粉のアタックと水掘り込んで、洗う
    きれいな水でササッとすすいでから、普通の洗濯機ですすぎ&脱水
    手間だけど、ウタマロでゴシゴシやるよりはマシ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:36 

    >>7
    ジャガイモと靴を同じ洗濯機で洗うのは嫌だなあ

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/28(火) 17:28:54 

    >>13
    オキシばかりは生地が痛むし、オキシも結構高いじゃん。
    それにつけとくだけでは、はいりこんだ砂はとれないし。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:39 

    これよさそう!1万もしないしほしいな
    おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/28(火) 17:42:25 

    >>32
    スーパーで売ってるような綺麗なじゃがいもばかりじゃないんやで

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/28(火) 17:47:40 

    >>7
    洗濯機みたいにガッツリ洗えるとは思えない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/28(火) 17:51:11 

    子供が野球部なんでウォッシュボーイと泥スッキリのアクティブホワイト(野球用洗剤)使ってるよ
    お湯入れて回せばほとんど汚れ落ちる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/28(火) 17:55:59 

    職場のぞうきん洗いにどうか検討したけど
    結局、水の入れ替えは手動だから、どちらにしても体力必要だと思い、手洗いとなりました。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/28(火) 17:57:07 

    >>12
    これマジでオススメできない。
    これの色違いAmazonで買ったけど、半年もしないうちに壊れた。
    安物買いの銭失いだった。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/28(火) 17:57:24 

    トピ主さんではないのに、すみません。
    ウォッシュボーイをお使いの方、小学生の野球のウェアは上下両方とも入りますか?

    今度から野球をはじめるので参考になります。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/28(火) 18:05:59 

    >>7
     うち使ってるよ~~。
    子どもが、野球してるから予洗いな感じで使ってる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/28(火) 18:06:31 

    >>36
    少し前に知ったけど、あるインド人が洗濯機でラッシーを大量に作れるって事に気が付いて、それ以降洗濯機が爆発的に売れたらしいよ。

    関係ないけどじゃがいも洗ってると聞いて言いたくなってしまったよ、ごめんね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/28(火) 18:16:44 

    >>4
    靴って洗うもんなの?そもそも。汚れてきたり臭くなったら買い替えてた

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/28(火) 18:50:06 

    >>23
    毎週持って帰ってきてたよー。
    しかも昭和だったから、土曜日に学校から帰ってお昼ごはん食べてから洗ってた。
    それれを忘れて日曜日に洗って、夜までに乾かなかったりしてた。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/28(火) 18:57:12 

    >>3
    排水は自分でバケツみたいに流すんだよ
    脱水機能もないんじゃなかったかな
    ペットの物を分けて洗いたくて調べたけど買ってないや

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/28(火) 19:13:24 

    >>62
    便利よね。これとポールでほぼ完全に泥汚れ落ちる。
    あとは洗濯機で洗う。
    浸け置きもゴシゴシもいらなくて楽。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/28(火) 19:35:38 

    >>2
    吹いた

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/28(火) 19:36:49 

    >>55
    こんなのあるのね👚

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/28(火) 19:50:39 

    >>1
    ポール一択なんだけどぬるま湯に1時間つければこすり洗いいらないよ
    少年野球民だけど
    おすすめのバケツ型洗濯機と洗剤!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/28(火) 20:43:40 

    >>61
    小学生150センチの洗濯で、ズボン、靴下、ユニフォーム上を一気に回しています。
    アンダーシャツは汚れ具合で入れたり、よけたり。
    冬場の防寒着はさすがに一緒には入りません。
    なぜかストッキングは回転する羽根に引っかかってほつれるので入れないようにしてます。(上に重ねるほうの足掛け靴下。使わないチームもあります)。帽子もチームロゴ刺繍を守りたいので入れてません。

    うちはお湯と泥用洗剤で洗い、お風呂場に運んでひっくり返して排水するので、お風呂場の近くで回しています。満タンにすると大人でも重いです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/28(火) 21:25:54 

    >>23
    うちのとこは終業式の日だけ強制、あとは任意
    だけど毎週末靴持ち帰ってる子見かけない(通学路が窓から見える)
    自分が子供の時も学期末しか持ち帰れって言われなかったからガルで毎週持ち帰るとこがあることに驚いた

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/28(火) 21:41:39 

    >>63
    横だけど 文化の違いおもしろw

    洗濯機で作る量自体 飲食店でも日本人なら思いつかなさそうw

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/28(火) 22:40:18 

    >>34
    本当にひどいよね。なんでそこまで無理やり苦労させようとするんだ?って聞きたくなるわ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/28(火) 23:12:26 

    >>7
    うちもこれで上靴と海遊びとか川遊びとか泥遊びしたした服のよ洗いとして使ってるー。よ洗いしたあと普通に洗濯したらめちゃくちゃきれいになるよ!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/01(土) 14:16:59 

    >>9
    こういう危険性があるから同居は嫌がられるんだろうな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/08(土) 11:46:20 

    ウォッシュボーイ持ってる。子どももいるけど、旦那の汗の臭いのひどいTシャツ、靴下、下着を洗うため。
    現場仕事で汗っかきだから作業着の下に来てるTシャツと下着靴下1日数回着替えるし、夏場はそれがビニール袋の中で発酵して地獄のにおいになるから…。
    靴下は戻ってくる臭いもひどかったし。
    旦那のものに粉洗剤、臭いがひどければ酸素系漂白剤入れて、回して水捨てて他のと一緒に洗ってる。
    家が狭いからドウシシャの折りたためる洗濯機も検討したけど、洗濯容量が少なすぎるのでウォッシュボーイにした。
    けど思ってた1.5倍大きかったのでちょっと困ったw
    置く場所さえあれば2層式洗濯機の方が応用はききそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。