ガールズちゃんねる

親が働けなくても子どもの塾代を補償 東京海上、教育費向け商品開発

83コメント2024/05/28(火) 20:20

  • 1. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:30 

    親が働けなくても子どもの塾代を補償 東京海上、教育費向け商品開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    親が働けなくても子どもの塾代を補償 東京海上、教育費向け商品開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     保護者が働けなくなった場合に、子どもの塾代や習い事の費用を補償する商品を東京海上日動火災保険が10月から始める。


    学校外の子育て費用は増加傾向にあり、保護者に不測の事態があった際も続けられるよう支える。東京海上によると、国内損保では初の補償という。

    +7

    -63

  • 2. 匿名 2024/05/27(月) 20:27:38 

    変な世の中

    +172

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:00 

    へーんなの

    +57

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:02 

    東京海上の保険って高めだよね

    +94

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:08 

    私自動車保険ここなんだけどさ、なんとなく違うところに変えたいわ

    +78

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:31 

    私立に行く子供が増えていくだろうし
    時代だね

    >文部科学省によると、子ども1人あたりの年間の教育費は、公立小学校で約35万円、私立で167万円▽公立中学校で約54万円、私立で144万円。このうち公立校では、塾代や習い事といった学校外の活動費が約7割を占める。

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:31 

    これ見ると日本って裕福なんだなと思うわ

    +12

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:02 

    >>1
    良いんでない
    保険だから何かと条件つけて来そうだけど
    保険料どれぐらいなんだろ?

    +48

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:03 

    なんか最近世の中気持ち悪い

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:03 

    ても保険会社が儲け口度外視で奉仕するとは思えないから、何かからくりがあるのよね?

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:33 

    上乗せしてるんじゃないの?貯蓄部分と同じ仕組みじゃない?

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:35 

    まぁ社会的に考えたら、親世代なんか今から成長することほとんど無いんだし、子どもの教育にお金かけるのが正しい
    知能は高いのに親のせいで教育受けられなくて…とか人材という面でめっちゃもったいないからね

    +10

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:59 

    ベトナム人の医療費を負担する山梨のも、こちらだっけ?

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:21 

    >>1
    東京海上って先日の山梨とベトナムの保険の件の会社だっけ?
    ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県
    ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県girlschannel.net

    ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県  医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。  県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということです...

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:36 

    簡単に「働けない」って言うけど、その状態が何ヶ月も続いたり精神疾患は除外されたりするよね
    保険料の無駄

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:27 

    働くのやめよ?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:28 

    >>13
    真っ先にその件が浮かんだ

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:35 

    >>2
    え?税金じゃないよ?保険だよ?
    今まで塾で頑張ってきた子が親の不慮の事故で進路を狭めないようにだよね?

    もしかして、親がそうなったら子供は塾なんて行かないで高卒で働くべきとか思ってる?

    +33

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:51 

    会社に中高公立(高校の偏差値は県でトップ3)の有名大卒が何人かいるけど、塾代って高2から2年間の予備校代だけで良いと思う

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:39 

    働けなくなったって基準は?無職=働けないって事じゃないだろうし。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:48 

    塾代だけ補償してもらっても、その後は莫大な奨学金の返済におわれる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:57 

    >>10
    確率の問題じゃないの?
    こういう保険ってあるよ、親に何かあったら学費を出してくれるとか。
    だけど、実際、そういう人って一つの学校に数年に一人ぐらいしか出ないのでは?

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:03 

    塾保険なんて絶対入ったらいかんよ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:11 

    無収入で保険代お支払い出きるの?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:38 

    まずは生活費の方が心配

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/27(月) 20:34:39 

    高齢親が増えてるからかね

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/27(月) 20:34:45 

    >>12
    私もそう思う。気持ち悪いとかおかしいって、健康な親にお金かけてもらえなかった人とか、高齢の人なのかな?

    それに保険なんだからかけるかどうかは個人の自由だよね。

    健康保険とかと同じと思っちゃってるのかな。

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2024/05/27(月) 20:34:54 

    >>20
    病気や怪我前提でしょ
    しかも診断書が必要だろうし
    傷病手当金じゃ済まないくらいの人じゃないと貰えないと思う

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:05 

    >>28
    もしかして、これわかってなくて、おかしいとか書き込んでる人いるのかな。
    親がズルするにきまってる!みたいな?

    親が無職になっただけなら出るわけないよね…

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:08 

    >>10
    そもそも親に何かあったら習い事どころじゃないよね
    送迎や遠征できない

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:51 

    今まで必死に子供の塾代の為に働いてた人の気持ちは…

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:57 

    >>1
    保険商品は必ず胴元が勝てる博打

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:00 

    >>15
    精神疾患除外されがちなの?

    鬱で休職してるひと、職場に結構いるよ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:01 

    >>1
    学資保険だと節目しか保険金降りないから?
    いつでも降りるようにってこと?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:16 

    >>1
    収入保障保険と何が違うんだろ?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:36 

    >>5
    ネット保険に変えた。
    ここ高いもん!
    保証項目増やしてもネット保険の方がめちゃくちゃ安かった。

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:47 

    親が働けなくなったらオール国公立でいいよ、収入によって減免措置あるし

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:52 

    >>23
    千円でも二千円でもかき集めようと必死だよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:56 

    働けなくなったらそもそも生活ができないじゃん
    そんなときに塾だけ行かせてもね
    進学もさせてやれないだろうし

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/27(月) 20:40:04 

    >>4
    高いけどなんか手厚い
    困った時にあれば便利なサービスいっぱいついてる
    多分入ってる人もすべては把握してなさそう

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/27(月) 20:41:19 

    >>2
    民間の保険でやる分にはご自由にじゃないかな

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/27(月) 20:41:28 

    >>32
    そうだよね
    でもベトナムもそうだしこういうので意外と損失出て、他の保険料で補填とかで上がったらやってらんないよね

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/27(月) 20:42:32 

    >>33
    任意の保険だと精神疾患は給付金の何%しか降りない商品が多いよ。
    例えば病気怪我なら100万だけど、精神疾患は10万みたいな。
    休ん出る人は会社員なら傷病手当を貰ってるんじゃない?任意保険で精神疾患に手厚いのってなかなかないよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/27(月) 20:42:43 

    >>13
    イメージ悪いわ。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/27(月) 20:44:34 

    >>35
    収入保障は親充てだけど、これは子供に充てるんだと。
    習い事や塾という名目で保険が出るって意味なんじゃない?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/27(月) 20:44:37 

    >>20
    これじゃないけど怪我や病気で住宅ローンで働けなくなったらローンチャラになる団信つけてる

    でも条件は1人での外出が出来なかったりとかだよ。
    働きたくないからとかではチャラにならない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/27(月) 20:46:06 

    >>45
    収入保証で出たお金で塾代払ったり生活費にしたり好きにすればいいのに、わざわざ子供の教育費だけ保証ってのもなんかすごいね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/27(月) 20:46:54 

    >>31
    健康に働ける人は今まで通りでしょ?
    そこに不慮の事故とかで働けなくなったときのために保険をかけておく、それだけのことよね?

    そういう趣旨を理解して、高額(であろう)な保険金を払おうという被保険者が対象なのだから、それでいいと思うけども

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:01 

    >>32
    外交員もまんまとね、内勤ばっかりに取られてるのに勧誘に必死

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:18 

    >>43
    そうなんですか

    職場の人は奥さんがガッツリ働いている

    休職中のご主人は保育園送迎してる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:24 

    親が働けなくなった状態で塾の費用だけ保障されて助かった〜と思う人いるのかな?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/27(月) 20:48:05 

    >>32
    利益がでない商売してる会社なんてほとんどないのに、保険会社だけそう言われるよね。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/27(月) 20:48:37 

    >>36
    対応も良くないよね
    私も変えたい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/27(月) 20:49:13 

    なんで否定的な意見多いんだろう
    これ任意保険だよね?
    親が自分にもしもの事があっても、子供が頑張ってきた塾や習い事を辞めなくていいように自分でお金払って保険かけとくってやつだよね?
    生活保護世帯が「習い事させる自由を与えて欲しい」みたいな身勝手な言い分してる訳じゃないのになんでこんな否定的なの?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/27(月) 20:49:38 

    >>18
    収入保障保険の別ベクトルって感じかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/27(月) 20:49:48 

    >>4
    高いしビッグモーターと仲良しだから任意保険、他社に乗り換えたよ。
    無事故無違反なのに少しでも安くなるどころか保険料上がって嫌だったから。

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/27(月) 20:51:12 

    >>4
    給料めっちゃいいよ。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/27(月) 20:52:06 

    >>47
    横だけど保険金使途を限定する事で保険料安く抑えるようにしてるんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:43 

    >>5
    ソニー損保に変えな。
    私、保険代理店だけど次の更新でソニー損保に変えるよ。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/27(月) 20:55:43 

    こういう保険にお金を払える人はそもそも高所得者だと思うわ。本当にこの保険が必要な層は日々の生活でパツパツじゃないかな。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/27(月) 20:56:00 

    >>4
    事故にあって質問してものらりくらりとはぐらかして答えてくれなかった。担当者次第かな?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/27(月) 21:05:43 

    >>56
    損保ジャパンと勘違いしていない?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/27(月) 21:06:16 

    変な保険
    優先順位がおかしい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/27(月) 21:08:40 

    >>18
    奨学金

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/27(月) 21:10:56 

    うちもPTA保険のやつ子供2人で年間5万ちょいのやつだけど、それにも同じようなのついてる。
    事故や病気で旦那が働けなくなった場合、 1人に1千万づつ学校費用、学習費用出してくれるやつ。
    使わないに越したことはないけどね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/27(月) 21:16:40 

    >>62
    横だけど委託契約にあったのは大手4社(損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、あいおい)と中堅3社(共栄火災、日新火災、AIG損保)だね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/27(月) 21:18:24 

    塾代は補償してくれても、親が働けないのに子供が学費高い高校や大学に入って出せるのかって思うけど?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:42 

    >>13
    何でその家族も1割で医者にかかれるの?
    山梨県民の税金から負担されるの?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:24 

    なんでも商品としてのアイデアになるんだろうけど、これに保険料払う人がいないと思われる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:57 

    >>51
    保険って色々組み合わせるじゃん
    こういう保険買う人は他の生活保障的な保険もとっくに入ってるのでは?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/27(月) 21:38:28 

    >>40
    うちもダンナの会社の職域で安く入れるからずっとここ
    子供が車と事故った時もサポートがしっかりしてたし変えるつもりはない

    保険ってのは保険料と補償が比例するから、見直して保険料がグッと安くなったのなら、なんらかの補償を切ってるってことに気づいてない人が多い

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:07 

    >>68
    えっ1割なの?
    日本人は3割なのに?
    いやその制度自体もおかしいけど

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:09 

    >>62
    絶対損保ジャパンと間違えてるね
    ビッグモーターぐらいの規模だったら大手の保険会社4社とも代理店契約結んでるのに

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/27(月) 22:04:55 

    >>2
    民間だから、
    世の中もっと変なサービスたくさんあるよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/27(月) 22:09:45 

    親が働けなくなったら保険料も払えないよね?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/27(月) 22:37:55 

    >>54
    子供に関することはとりあえずケチつけたいんじゃない?
    なんかよくわからずにズレたコメントしてる人も多いし
    他人の子供や子持ちが得するのが許せないんでしょ
    これは税金でもないから得ってわけでもないけど
    大事にされてるの見てるとイライラするんだろうね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/27(月) 22:52:02 

    >>1
    保険ってすごい複雑だし代理店通さないと申し込めなかったりしてイライラする。
    もっとわかりやすくして欲しい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/27(月) 22:53:35 

    >>14
    これな
    山梨県の仕事ならきちんと入札したんかね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/27(月) 23:51:20 

    >親が働けなくても子どもの塾代を補償
    生活費と学費はどうするの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/28(火) 06:51:06 

    >>1
    結局は保険料が
    高くなるだけ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/28(火) 09:05:09 

    塾行かないとなんでダメなの

    無料のNHK教育番組だけで東大行った子いるわ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/28(火) 16:03:12 

    togetterで、田舎から慶応に行って、幼稚舎のことを見聞きすると、
    生まれた時から違うゲームを生きてる人いるというトピックがありました。

    塾いって、私立受けて、高偏差値、有名企業って、奴隷ゲームのトップ争いなんだなと。
    奴隷が、一段上の奴隷を育てるために保険をかけるなんて……。
    それより、生まれた時から違うゲームを生きてる人たちから、高いお金を払っても
    惜しくないと思わせる特技を見つけて伸ばすほうがいいと思うんだけどね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/28(火) 20:20:57 

    >>2 >>3
    なんで?保険なんだから個人の自由でリスクヘッジのために追加のお金払うだけだよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。