ガールズちゃんねる

【不眠】睡眠薬を飲むべきか

271コメント2024/06/20(木) 02:22

  • 1. 匿名 2024/05/26(日) 19:09:00 

    高校2年のときから受験のストレスがきっかけで
    入眠に時間がかかるようになり
    今でも毎日ではないですが入眠に時間がかかります
    なので社会人になっても朝起きるのがすごく辛いです

    入眠しづらいから睡眠薬を飲んでる人がいたらおすすめ教えてください。

    +133

    -7

  • 2. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:02 

    それだけ長く不眠に悩んでいるのなら
    病院で処方されたほうがいいかも?

    +336

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:06 

    >>1
    病院行って軽い導眠剤もらうのが一番
    内科でも貰えるよ

    +269

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:18 

    依存症に為るから止めた方がいい

    +36

    -72

  • 5. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:19 

    ここで訊かずに心療内科かかったほうがいいよ。

    +129

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:20 

    そんなもん飲むくらいなら10000歩山を歩いてこい
    死ぬほど眠れるからよ

    +29

    -80

  • 7. 匿名 2024/05/26(日) 19:10:56 

    もう朝を6時くらいに起きるようにしたらすぐ寝れるようになったよ

    +24

    -15

  • 8. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:14 

    >>1
    睡眠導入剤効くと思うけど、ものや相性によっては午前中だるさが抜けなかったり、眠りが浅くなったりするから、それで支障がありそうなら医師と相談しなね。車の運転は避けた方がいい場合もあるから

    +160

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:14 

    まずは病院に相談したら?
    今は耐性つかない依存性がほぼないような眠剤もあるよ。

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:19 

    おすすめっていうのは、素人だから分からないけど病院に行った方がいいと思うよ。

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:24 

    アラームかけるとそこから全く寝れなくなる系なんだけど

    もう割り切って平日は一日4時間横になって目を閉じる(寝れたらいいかなレベル)、休日にお酒飲んでアラームかけずに10時間ぐらい寝る
    薬飲んだ方が良いんだろうと思うけどこういう生活だわ

    +42

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:30 

    >>1
    依存みたいになった友人いたけど
    性格も変わったから縁切ったよ
    薬に頼る人って本人が思ってる以上にメンヘラ化してるよ

    +15

    -64

  • 13. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:49 

    【不眠】睡眠薬を飲むべきか

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:06 

    ウォーキングしてる?体適度に動かすと眠りやすくなったよ

    +19

    -17

  • 15. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:06 

    >>2
    なぜ「長く悩んでる」とわかるの?
    高2からとは書いてあるけど、主が今何歳なのかわからないよね?!
    もしかしたら高卒後すぐ社会人になっていれば、最近の話だし。

    +3

    -46

  • 16. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:20 

    >>1
    私も早起きする日に時々飲みます。
    さっさと効いて朝、眠気が残りにくいマイスリーを内科で処方してもらっています。
    ただ、10代の方には常用はどうなのかしら?

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:20 

    まず薬局とかの軽いのから試してみたら?
    【不眠】睡眠薬を飲むべきか

    +6

    -68

  • 18. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:23 

    毎日じゃなくて、今日は寝なきゃ明日がまずいと思う日だけ飲むようにしてる
    かかりつけの婦人科の先生に出してもらってるよ

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:27 

    >>6
    毎日1万歩歩いてても寝れんのよ
    身体クッタクタだとむしろ眼が冴えるしもっと活動できる!ってなってしまう

    +190

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:32 

    私は睡眠剤飲んでるけど安易におすすめはできないなあ
    依存する可能性があるし
    漢方から試したら?

    +65

    -11

  • 21. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:37 

    >>1
    私も学生の頃ストレスで眠れなかったけど年数と共に治っていったよ
    薬は依存や離脱が怖いからやめたほうがいい

    +41

    -8

  • 22. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:53 

    処方薬で合う合わないの個人差が大きいので。
    心療内科で相談して下さい。
    ~終~

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:53 

    日常生活に支障があるなら、お薬で。
    夜になると色々負の事を考える人は多いし、寝れないなら寝れないで割り切ってYouTubeとか観る。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/26(日) 19:13:10 

    >>6
    横だけど、仕事は力仕事だし一日二万歩歩いても眠れないよ。

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/26(日) 19:13:33 

    >>1
    ここぞって言う時だけ飲んでる
    毎日だと依存してしまうし効きが悪くなる

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:11 

    運動して白米たべたら
    人は眠くなるようにできてます。
    実行してください。

    +9

    -14

  • 27. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:27 

    ココアを飲む

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:51 

    >>19
    わかる
    どんなに動いても身体的な疲労が溜まるだけで脳みそはバチバチに起きてる
    余計しんどいよね

    +119

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:52 

    >>15
    横だけど、主が仮に19歳くらいだったとしても年単位で悩んでるんだったら十分長いだろ
    なんでこんなことで噛み付くんだろ?
    病院で相談するというのも至極真っ当なアドバイスだし

    +85

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:56 

    >>1
    かかりつけ医(内科)で処方してもらってるよ
    今日もまた眠れないんだろうみたいなのがストレスになって悪循環するんだよね~…
    これを一錠飲んだら6時間ぐらい眠れる!みたいなのは大事よ、疲れもたまらないし
    お薬以外だと、寝る前に15分ストレッチするとか、一日7000歩をメドに歩く(職場でもがんばって階段を使っています)とか、休日も夜更かし朝寝坊しすぎないようにとか、小さいことだけどやると少しは改善します

    +57

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:16 

    >>1
    「受験のストレス」ってのは確定なの?
    お医者さんとかにそう言われた?

    社会人になっても続いてるってことは、受験は「きっかけ」だっただけで、ずっと根底にあるもっと大きなストレスがあるんじゃないかな?

    +7

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:18 

    >>1
    今何歳なの?
    受験のストレス?どんだけ引っ張ってんの?

    +1

    -20

  • 33. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:28 

    ストレッチしなよ
    交感神経優位だと頭が冴えて寝れないよ
    背中首が硬いと自律神経乱れるから、首の付け根とかマッサージしてみ

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:40 

    NHK あさイチ 睡眠 たんぱく質
    でネット検索してみて下さい。

    朝にたんぱく質を取ると睡眠が、改善されますよ。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:02 

    ホットミルクとかカモミールではだめなん?

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:16 

    >>12
    薬に頼って生きてる人なんて沢山いるよ
    メンタルヘルスでの通院も自己管理の一つだし、病院にかかるのが悪きことのような言い方は、考え方が未熟じゃないの?

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:29 

    GABAとかグリシンとか数回は効果あるけど慣れてくると効かなくなるね
    なんでもそうなのかなあ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:36 

    >>6
    たぶん自律神経とかおかしくなっているんだろうけど、日中めっちゃ運動しても夜眠くならない(却って夜中の3時4時になっても目が冴えている)とかあるんだよ

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/26(日) 19:17:04 

    睡眠薬を飲んで早めに寝ても毎日夢を見るようになって眠れたとしても全然すっきりしなかった

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/26(日) 19:17:19 

    >>29
    よこ
    だったらこんなとこで相談しないでメンクリいけやと思うわ

    +2

    -19

  • 41. 匿名 2024/05/26(日) 19:17:59 

    >>1
    色んな原因考えられるから、
    受診して処方されたほうがよいかと

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:08 

    マイスリーってのを飲んでた

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:15 

    オススメもクソも、病院で貴方にあった薬を医者が処方するよ。
    別に指定するわけでもないし。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:36 

    >>1
    おすすめっていうか医師に症状話して処方してもらうんだよ。内服薬指定するの?

    でもメラトニンっていうサプリは病院かかる前に試してみてもいいかも。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:44 

    不眠症は鬱病の手前なのよ
    薬でどうにかなるものではないの
    人間は眠らなければ死んじゃうの
    眠くなけりゃ眠らなければいい
    昼間必死で睡魔を我慢すれば夜眠れるよ
    とりあえずY1000飲みなよ

    +9

    -18

  • 46. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:52 

    飲んでも眠れないんだわ(´◉ω◉` )
    ベルソムラ、マイスリー、サイレースという眠剤を飲んでみたけど、私の方が眠剤より強くて眠れなかった。
    翌朝ふらつきがあるけど、眠りたいから飲み続けたよね。
    翌日が仕事だと効かず、休みだと何となく効いてた

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/26(日) 19:19:13 

    >>36
    メンヘラって自分を正当化するの好きだよなぁ
    たくさんいる?どういうリサーチの結果なん?www
    そう思いたいだけやろ

    +6

    -36

  • 48. 匿名 2024/05/26(日) 19:19:41 

    >>15
    一年以上不眠って結構長いなと感じた。
    眠れないってつらいよね。

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/26(日) 19:19:58 

    >>1
    心療内科に相談してみたら?
    眠薬でなくて安定剤でも寝れること出来るよ
    軽い眠薬でも良いし、軽い安定剤でも効果あると思う

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:23 

    眠剤飲んで15年たつけど
    辞めた方が良いよ
    私は今辞めたくて堪らないけど辞めれない
    依存性高いから
    過去トピに眠剤飲んでる人があるから見てから考えて

    +18

    -14

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:44 

    >>15
    60歳の1年ちょっとと
    17歳の1年ちょっとは違うよ?

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:11 

    >>35
    クソみたいなメンヘラはそういう簡単な方法を拒絶するのよ笑
    病院に通ってます、お薬貰ってます、な自分が大好きらしいよ笑

    +2

    -17

  • 53. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:20 

    メンタルやられて1年くらい飲んでるけど、もはや自力で寝れないかも知れない
    たまに頑張って自力で寝れた時、すごく疲れが取れてる
    無理やり寝ても疲れが取れないし脳が溶けてる実感がある
    全然頭回らないからマメにメモ取って行動を計画立てるようになった

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:24 

    >>47
    メンタルヘルスに限らず、薬に頼ってるって言ったつもりだけど何カリカリしてつっかかってるの?
    あなたは自己管理できてないみたいだから内科でもいいから通院したほうがいいよ

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:24 

    とりあえず病院へ……
    睡眠が取れないと他の精神疾患になってしまわないか心配
    寝るのは本当に大切

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:03 

    >>47
    横だけど、こういう攻撃的な人ほどメンヘラみたい。頭が変。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:18 

    >>4
    令和の今は依存性のない睡眠導入剤ありますよ

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:53 

    >>47
    薬使わないで生きてるの?
    頑丈で羨ましいな
    でもレス見るにメンタルは一度病院行った方がいいのでは
    薬なしで落ち着けるといいね

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/26(日) 19:23:03 

    >>6
    山歩きって一万じゃ済まなくない?

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/26(日) 19:23:42 

    >>17
    これ飲んだらなんて表現すればいいのか難しいんだけど両ふくらはぎ付近がぞわぞわと落ち着かなくなって全然眠るところじゃなかった

    +11

    -5

  • 61. 匿名 2024/05/26(日) 19:24:01 

    >>54
    お前が精神科いけw

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2024/05/26(日) 19:24:23 

    >>1
    早く心療内科行ったほうがいい。不眠が癖になってるならなおさら。数ヶ月全く寝れなくなった時があったけど、新めの睡眠薬処方されて一発で寝れるようになった。

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/26(日) 19:24:29 

    >>47
    頭痛薬、ビタミン剤、胃薬など
    毎日なにかしら飲んでるわ
    なにがなんでも薬飲みたくない!って人は一定数いるから否定はしないけど

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/26(日) 19:24:40 

    >>1
    寝付きが悪いだけで寝れてるなら飲まない方がよいよ
    メラトニンとかサプリから試してみたら?

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/26(日) 19:25:04 

    眠剤飲むのを検討している人はこのトピ見てから考えて欲しい
    ↓過去トピ
    睡眠薬が手放せない人
    睡眠薬が手放せない人girlschannel.net

    睡眠薬が手放せない人睡眠薬が手放せない方、1ヶ月自由に語りませんか? 主は2年前にうつ病を発症してから夜の寝つきが悪く、睡眠薬が手放せない体になってしまいました。 薬をやめたいけど眠れない恐怖と睡眠サイクルが壊れる心配に勝てず、毎回飲んでいます。

    +1

    -8

  • 66. 匿名 2024/05/26(日) 19:25:33 

    >>1
    違うアプローチだけど事務職の時は全然眠れなかったんだけど力仕事に転職したらのび太並に寝れるようになった
    体をかなり疲れさせると不眠とか言ってられないんだなあと思う

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2024/05/26(日) 19:25:53 

    >>1
    メラトニンは知ってる?
    睡眠薬じゃなくてサプリメントだけど効く人には効くよ。
    依存とかもないし体内で作られる物質を補ってるだけだから安全。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/26(日) 19:26:23 

    >>1
    私はマイスリーとロヒプノール飲んでた
    不眠の辛さは耐えられない
    薬を飲んで脳を休めると楽になるよ

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/26(日) 19:26:57 

    >>50
    少しずつ減薬して行ったら止めれない?

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/26(日) 19:27:06 

    >>63
    あ〜…コメ先の人ってエホバの人かもしかして
    薬ダメなんだっけか

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/26(日) 19:27:19 

    >>6
    睡眠障害になるとどんなに身体が疲れていても眠れないんだよ…困った事に

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/26(日) 19:27:28 

    産後うつからのひどい不眠症になりました。たまたま行った婦人科でその話をしたら入眠剤を処方されて、寛解しました。 
    薬が手元にあるだけでも私にとってお守り代わりで心強かったです。
    マイスリーですが、特に副作用はありませんでした。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/26(日) 19:28:57 

    真面目だから、明日の為に寝なくちゃって思っているけれど、20分寝れ無かったらTVでも動画でも、1番良いのは本。本は自己啓発本は絶対ダメ。
    そこまで寝たいなら、めぐリズムで目を覆って、目を瞑るだけでも疲労が取れるって言葉を信じて行動したら良い。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/26(日) 19:29:51 

    >>1
    私ならとりあえず運動して身体を使う事から始める。若い人に安易に薬飲んで欲しくない。

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/05/26(日) 19:30:21 

    >>69
    今、半錠まで減らしたけど
    ここから「無し」が無理で、、、
    飲まないと寝れないんだよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/26(日) 19:30:43 

    >>1
    おすすめは病院に相談。睡眠薬(睡眠導入剤)はドラッグストアには無いでしょ。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/26(日) 19:31:05 

    >>4
    依存症というなら、頭痛薬とか便秘薬等も当てはまるよ。効かないからって量が増えていったりするから。精神の薬は辛いなら飲んだ方がQOLが良くなるから早めに対処した方が良いよ。

    +20

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:21 

    加味帰脾湯を飲んでました
    スコンと眠れた
    今は体質変わったから、眠れないときに抑肝散を服用しています
    こちらは自然な入眠です
    漢方内科で出してもらってるよ
    漢方、良いよ

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:34 

    >>17
    ドリエル買うならレスタミンコーワがずっとコスパいいよ。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/26(日) 19:33:09 

    病院に行く前に医療保険に入っておく

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/26(日) 19:33:49 

    >>1
    おすすめ教えて下さい
    ってトピ主は言うけど、無責任に教えられないよ

    一言で睡眠薬って言っても色々な薬があって、色々な副作用があるから

    私もう15年くらい睡眠薬飲んでるけど、未だに飲むと夢遊病みたいになる薬がある
    薬飲んでベッドに入ったのに、起きて料理したり、着替えて外出したり、普段しない人に電話したり、メールしたり

    医者と相談するのはもちろんだけど、自分なりに調べて知識を得るのも必要だよ

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 19:34:20 

    >>17
    これはアレルギー薬の
    ヒスタミンのなんとなく
    眠くなる成分が入ってるだけだから
    自分はこれで寝れませんでした。
    ゾルピデムなら瞬寝できます。

    +23

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/26(日) 19:34:46 

    飲んだ方が楽になるよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/26(日) 19:35:16 

    >>4
    デエビゴがある

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/26(日) 19:36:36 

    >>1
    主、私は不眠症で、パニック障害になりました。睡眠は本当に大切で、寝れないなって思ったら、すぐにでも病院に行ってほしいなと思います。私は副作用が怖くて薬に抵抗がありました。そこで先生が処方してくれたのがロゼレムで、副作用もなく、すんなり寝れました。 時差ぼけを、治すお薬です。 依存もなく、すぐに辞めれます。 実際1ヶ月で辞め、今は薬なしで寝れます。
    朝は起きたら日光をあび、散歩をしたりします。
    朝にバナナを必ずたべます。
    昼寝はせず、お風呂は必ずお湯につかりリラックスする。
    寝る前に睡眠にいいストレッチをします。
    そして、必ず同じ時間にお布団に入り、携帯は見ません。そのまま目を瞑ってると自然と寝れるようになりました。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/26(日) 19:37:15 

    >>1
    私はドラストに売ってるサプリでも十分眠れるから一度試してみては?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/26(日) 19:37:49 

    寝れないより睡眠薬飲んで、睡眠を確保した方が健康だと思う

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/26(日) 19:39:14 

    >>1
    同じく毎日ではありませんが寝つきが悪いのに悩んでいました。だんだん寝つきが悪いこと自体がストレスになって余計に寝つけなくなり、このままでは仕事もロクにできないなと思って睡眠薬を処方してもらいました。

    処方してもらってるのはマイスリー(=ゾルピデム)5mgです。これが一番メジャーで翌日にも眠気が残りにくいと言われているので、最初はまずこちらを処方されると思います。

    わたしは昨年12月から飲み始めて、4月頃にはすっかり寝つきも改善されていました。毎日飲む必要はないですし、「これがあれば眠れる」という存在があるだけで安心できるので、お守り代わりに処方してもらうのもありかなと思います。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/26(日) 19:39:19 

    >>84
    デエビゴ処方してもらってますが依存症にはなりにくいですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/26(日) 19:39:57 

    >>1
    ちょっと違うけど、私は自律神経やったときに睡眠に影響出て心療内科にかかったことがある。

    そのときに先生に言われたのは「とりあえず眠れるようになりましょう。眠れるようになれば他の不調も改善されるから。自分が少しでも楽になれるなら薬に頼るのも一つの手ですよ」とすすめられて軽い睡眠薬処方してもらったよ。

    薬のおかげで睡眠が十分にとれるようになり今ではもうほとんど飲んでないし、自律神経の不調もかなり改善された。

    睡眠に支障が出てくると他の不調も出てくるよ。
    特に学生なんて身体が成長するときだから病院に連れて行ったあげるのをおすすめする。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/26(日) 19:40:03 

    鬱とかじゃなくて、ただの不眠体質だったら内科でも薬出してもらえたよ
    デエビゴっていうやつ!
    ふつうの睡眠薬と違って、睡眠のリズムを整えてくれる薬だから、即効性はなかったけど、何ヵ月か服用したら、薬なしで眠れるようになったよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/26(日) 19:40:32 

    コロナ後に不眠症になって、どんなに疲れても眠れなくなりました。
    睡眠薬飲まないと本当に眠れなくて。
    コロナ怖い。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/26(日) 19:40:44 

    鉄サプリ1個飲めばぐっすりよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/26(日) 19:41:00 

    >>90
    自己レス

    主さんの子の話しじゃなくて、主さん自身の話しだったのいま気づきました。失礼しました。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/26(日) 19:41:54 

    >>1
    花粉症とかアレルギーの薬飲むと眠れるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/26(日) 19:43:26 

    私も服用してゆっくり寝たいと思いながら睡眠薬なんて飲んだら仕事に支障が出そうだし車通勤だし飲んだことない。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/26(日) 19:44:39 

    2日眠れなくて心療内科に行ったら、3種類も眠剤、安定剤出されて、調べたらとんでもなく強く、依存性も高いやつだった

    先生が「必ず飲むように」と言ったけど飲まなかったし、その後は普通に寝れた

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/26(日) 19:44:48 

    >>15
    一年以上続いてるなら十分長いよ。。

    高二か高三で発症したとして、
    受験のストレスって書いてあるから、
    今は最低でも22歳以上かなと私は推測したけどね。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/26(日) 19:44:54 

    眠剤気持ちいいよ
    すぐ寝付ける
    不眠で仕事続けると体壊すよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/26(日) 19:45:52 

    個人的には睡眠薬は全く悪くないと思うけど、キューピーコーワスヤスヤ?みたいなのがすごく効くらしい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/26(日) 19:46:34 

    ベンゾ系は耐性ついて効かなくなってくるけどやめると離脱症状あるからあんまり飲まない方が良いね。
    依存性がないと言われるデエビゴ飲んでるけど、効かなくなってきた。
    まずは漢方の酸棗仁湯や加味帰脾湯とか、メラトニンのサプリを試してみては。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/26(日) 19:46:47 

    なんでこんなに>>1を攻撃するん…
    眠れなくて悩んでるのに…
    攻撃する要素ある??

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/26(日) 19:47:11 

    >>1
    毎日ではないけど入眠しづらい、というレベルなら、ゆっくり入浴するとか、寝る2時間前くらいからスマホを触らないとか、温かい飲み物を飲むとかリラックスできる方法をいくつか試してみたらどうだろうか?
    私は何度も読んでる好きなマンガや本を読んでると寝落ちする。一時期スマホで読んでたら眠りにくくなったので紙本に戻したよ。
    枕元にエッセンシャルオイルを一滴垂らしたプレートとかを置いて深呼吸に集中するのも眠くなる。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/26(日) 19:47:12 

    不眠症だから寝ずらい日だけ入眠剤飲んでるよ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/26(日) 19:47:36 

    >>99
    私眠剤飲んでも眠れないよ
    眠剤や心療内科って、みんなが言うほどたいしたものじゃない

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/26(日) 19:48:02 

    >>59
    毎日意識したら1万歩くらい普通に行くわ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/26(日) 19:48:03 

    >>1
    たまにならどうしようもないね。
    たまにが月1とか2ならその日はそういう日だと思うしかないし。
    これが毎日朝になっても寝れないなら病院行くべきだけど。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/26(日) 19:48:42 

    >>3
    内科で簡単にベンゾもらうより専門医にデエビゴかベルソムラもらう方をすすめます

    +24

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/26(日) 19:52:17 

    >>75
    止めて暫く一睡も出来なかったよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/26(日) 19:52:32 

    >>89
    私もデエビゴを服用していますが、依存性もなく、認知症になりやすくなることもないと医師の説明を受けました。
    ただ人によっては悪夢を見るそうです。
    私自身は特に変な夢を見たりおかしなことは発生していないです。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/26(日) 19:52:41 

    とにかく子供の頃から寝付きが悪く布団に入ってから2時間3時間たたないの眠れないかった
    ストレスや心療の病気もないです
    入眠障害。寝てしまえば普通に7時間くらい眠れるので、こんな無駄な時間過ごすのやだなと思って20歳からかれこれ15年入眠用(2〜3時間で薬抜けるやつ)飲んでる
    朝に薬が残ってないのでちゃんと起きられる
    精神障害とかがないからかわからないけど、1錠で効かなくなるということもなく、ずーっと規定量の1錠で健康的に暮らしてる

    私は寝られないことのほうが健康上良くないと思ってる派です

    ただ鬱とかの人は薬が増えてしまったり、他の安定剤飲んだりもあるだろうし難しいのかなとは思います

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/26(日) 19:52:52 

    不眠症、眠剤歴10年
    マイスリーはマジで危ない
    何度も未遂したり、気付いたら色んな物ポチったりハイなコメントしてたり、食べ物めちゃくちゃ食べてたり

    デエビゴとエスゾピクロン?だっけな?
    今それでなんとか落ち着いてはいるけど、それでもやっぱりハイなインストあげてたりして眠剤もうやめたい
    何やっても普通に寝れないのが辛い

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/26(日) 19:53:03 

    >>1
    パナソニックの、足リフレってやつめっちゃ眠れるよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/26(日) 19:53:16 

    デエビゴって空腹で飲むと効く気がする。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/26(日) 19:54:12 

    >>1
    クリニックで相談した方が良いです

    あーでも眠れるサプリメントあるよねオトギリソウの
    あれ良く眠れる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/26(日) 19:54:55 

    >>1
    マイスリー貰ったら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/26(日) 19:54:56 

    長らく病院で処方してもらっています。
    おすすめとかそんなカジュアルな薬ではありません。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/26(日) 19:55:23 

    >>1
    命の母(ピンク)も良く眠れますよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/26(日) 19:55:38 

    14階建てのマンションに引っ越して、東向きの部屋で寝るようになったら朝、カァーって眩しくて自動で目覚めるようになり、気づいたら長年の頭痛もなく夜22時には目がショボショボするようになった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/26(日) 19:56:52 

    >>1
    私も高校2年辺りから睡眠障害
    ずーーーっとメンクリ通ってます

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/26(日) 19:57:33 

    私も主さんと一緒で大学受験のストレスから熟睡できなくなり、1時間半位で目が覚めてはまた寝る、眠れない日もあったりの生活が早20年近くで、朝まで熟睡したのは年に1回もあるかないかです。最近はやっと2〜3時間まとまって眠れるようになり、寝た感覚はありますが、気づいたら朝という深い睡眠をしてみたいなと思いながらこの睡眠にも慣れてきて睡眠薬には手を出せずにいます。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/26(日) 19:57:54 

    寝られないって夢を見てるパターンもあるらしい
    専門の睡眠クリニック行ってみたらどうだろ データを取ってくれるよ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/26(日) 19:57:54 

    >>1

    私は今、睡眠薬飲んでます
    若い時から飲んだり飲まなかったり
    1度、心療内科に行かれたら?今は色んな薬があるから合った薬を処方してくれますよ
    私も飲む日と飲まない日があって医師から自由にって言われてます

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/26(日) 19:57:55 

    ソルフェジオ周波数試してみたら?
    Youtubeにあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/26(日) 19:59:06 

    私も薬局で買ったり通販でお試しを買ったりしたけど、結局は病院で処方してもらうのが一場良かった。
    何より安い。
    市販品だと3日分で千円以上。
    病院なら1ヶ月分で千円以下だった。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/26(日) 20:00:12 

    諦めて寝ないのと眠剤飲んで毎日ぐっすり眠るのとどっちが体と脳にいいのだろうね?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/26(日) 20:02:10 

    >>1
    寝ないと脳みそバグる。
    寝れないなら薬で強制シャットダウンさせて休ませないと後々メンタルやられる。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/26(日) 20:03:35 

    >>1
    iHerbでメラトニングミ買って食べて
    ホットミルク飲んで
    Youtubeでソルフェジオ周波数聴きながら寝る

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/26(日) 20:03:58 

    >>17
    ダメだってば

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/26(日) 20:05:32 

    ずっと眠れない状態はパソコンがずっと起動し続けている状態と同じ。熱もって最悪ショートする。
    電源落として冷却してあげないと壊れるのは脳も同じで、取り敢えず眠って脳を休めてあげてください。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/26(日) 20:05:57 

    >>4
    眠れないときはレスタミンコーワ錠を飲んでます
    抗アレルギー薬(花粉など)
    120錠入りで800円くらいかな?
    1回1錠飲んでます
    これの副作用(眠気)を利用したのがドリエルで
    ドリエルはほぼ同じ成分で1錠100円計算と高いよ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/26(日) 20:06:50 

    >>127
    私下の130でコメしたけど、貴女と全く同じ考え方。賛同します。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/26(日) 20:09:43 

    寝付きが悪くてデエビゴを処方してもらってます。飲んで30分〜1時間ぐらいで眠たくなってくる。途中で目が覚めるときもあるけどちょっとしたらまた寝れます。飲む前は朝起きても疲れが取れずダルかったけど飲み始めてから朝もスッキリした気持ちで起きれます。
    ただ悪夢を見ることがあります。最初はビックリして起きてドキドキしてたけど今は慣れました。
    デエビゴをのんでから睡眠ってすごく大事なんだなと思ったのでお医者さんと相談して主さんにあうお薬を処方してもらえるといいなと思います。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/26(日) 20:10:50 

    皆の睡眠薬手当たり次第買ってODしないといいんだけど

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/05/26(日) 20:12:19 

    >>89
    依存症になりにくいと聞きました
    一粒でかなり効くので私は半分に割って飲んでます

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/26(日) 20:13:36 

    >>17
    高いよ
    これ買うなら病院行って貰った方がいい

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:23 

    まずは朝に散歩してみるか。改善なければメラトニン試す。で、駄目なら病院で導入剤かな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:33 

    >>108
    横だけどオレキシン受容体拮抗薬?の方がお勧めな理由を教えてください

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:53 

    >>1
    まずは病院へ行った方が良い

    処方薬はちゃんと効く

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/26(日) 20:17:00 

    >>45
    鬱病の手前とかじゃなく体質と思うよ。
    私も不眠症だけど、幼少期から寝付きがかなり悪く夜中も目が覚めて親を困らせてたみたい。
    親族に同じ体質の人が何人かいる。
    昼間頑張って起きても夜眠れないし、寝ても1時間ごととかに目が覚める。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/26(日) 20:19:42 

    >>82
    ゾルピデムなら
    病院で凄く安くもらえるよ
    私はもらってます
    他の薬と一緒だから
    いくらかわからないけど
    何百円だよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/26(日) 20:20:41 

    市販のもの、心療内科でもらったもの、どっちも効かなかった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/26(日) 20:24:10 

    >>135
    何ミリ飲んでますか?
    あまりにも効かないのでさっき8時に飲んでみましたが目が冴え冴えです

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/26(日) 20:24:25 

    眠剤飲むと寝れるけど、飲まないと一層寝れなくなるよ
    どんどん依存してくし、徐々に耐性できるのか量が増えてく

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/26(日) 20:25:53 

    >>129
    なぜだめなんですか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/26(日) 20:27:20 

    入眠はできるけど途中で起きたら眠れなくなる。
    レンドルミンのジェネリック、医療用のメラトニンを睡眠外来で処方されてる。
    卵巣の腫瘍が膀胱を押してるからトイレが近くて夜中に起きる問題もあって、そっちも婦人科で対応中。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/26(日) 20:29:40 

    >>128
    よこ。アイハーブのメラトニンはもう飲んで、朝の有酸素運動に筋トレに色々やってたけど、ソルフェジオ周波数で検索して初めて聞いた!ありがとう!

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/26(日) 20:30:27 

    >>1
    薬に頼るのも手段の一つとしていいと思うけど、根本解決もした方がいい
    生活リズム整えたり、心療内科に行ってみたり

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/26(日) 20:32:51 

    >>143
    横です
    デエビコはお腹空いてる方が効くと薬剤師さんに聞きました
    30分くらい経てば眠気くると思います

    私は2.5飲んでますが、最初は不眠が酷くて10mg飲んでました
    お互い眠れますように😌

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/26(日) 20:32:54 

    キューピーコーワヒーリングは?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/26(日) 20:33:34 

    生理前だけ何故か不眠になる。
    眠ったとしても何回も目が覚めたり。今のところまだ病院行ったりはしてないんだけど、市販の睡眠薬だと怠さや眠気が1日中抜けず合う薬が無い。
    でも最近風邪薬を飲んで寝るとちょうどいいことがわかったんだけど、あまり良くないよね…

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/26(日) 20:33:39 

    パニック症で不眠になり、入院までしました。
    入院直前は本当に眠れなくて交感神経マックス状態でした。
    そこまで悪化したけど、今はゾルビデム5mg半錠まで減らせているから、辛いなら眠剤処方してもらうのもありだと思います。
    それにプラスして、生活改善(朝日光を浴びる、スマホ夜使わない、寝る前ストレッチ、アロマ等)をしてみるといいのでは。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/26(日) 20:34:20 

    >>1
    マイスリーだけは気軽に飲まない方がいいよ
    私は飲んだ後上手く寝付けない場合夢遊病みたくなって素の状態ではしない言動をしたり、過食して太ったり、フラフラしたまま行動的になったりして大変だった。その間の記憶は全くない。
    友達も二人あの薬ヤバイって言ってやめてた子がいるから、私だけじゃなかった。

    お酒が身体に合わない下戸だけど、酔ったらこんな感じかなっで気分が良くフワーってなって寝付けるから最初は凄く良い薬だ!って思えるんだけど
    逆にそれが依存を引き起こしてしまって、止めて2年経つけど未だに飲めるなら飲みたいと思ってしまう


    合ってる人には良い薬かもしれないけど、
    私はすごく後悔してるから、>>1にはそうなってほしくないと思って恥をしのんで書いとくね

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2024/05/26(日) 20:34:47 

    >>17
    これの東洋医学版 ?(という説明を薬局の店員からされた) メチオンパールとか言う瓶に入った若干怪しいヤツは飲んだことがある
    気のせいか、夕食前(空腹時)に飲んだらなんとなくふら~っとした体が不思議な感覚になった
    たまたまなのかその日疲れてたのか 入眠はわりとすんなりだった 
    のに、夜中にめが覚めた
    まぁ四時間弱くらいは寝れたから良いっか と。
    あのときは自律神経狂いまくってたね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/26(日) 20:35:42 

    >>7
    早起きしても、疲れても眠りが悪い

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/26(日) 20:35:46 

    >>17
    私はこれ飲むと次の日一日中怠くて眠くて使い物にならない状態になります…

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/26(日) 20:39:52 

    >>87
    これはよく病院でも言われる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/26(日) 20:40:02 

    >>149
    ありがとうございます
    そっかー!私はお腹いっぱい食べてるので効きが悪いようです
    10ミリでもokなのですね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/26(日) 20:40:09 

    市販のは長期間服用することを想定して作られてないので、病院で相談してみたほうがいい

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/26(日) 20:42:18 

    >>126
    薬使ってでも寝た方がいい

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/26(日) 20:42:50 

    >>143
    5ミリを半分に割って2.5です
    飲んで割とすぐ眠くなるので10時半に飲んで11時には寝ちゃってます

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/26(日) 20:43:08 

    病院に行って、薬を処方してもらうのがいいかと。
    私も長年不眠で寝られなかったので、
    病院で処方してもらってる。
    ぐっすり眠れる事で疲れも取れるし、
    精神衛生上もよくなる

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/26(日) 20:49:50 

    朝ビタミンDと夜メラニン飲んでるけど
    以前よりよく眠るようになった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/26(日) 20:51:29 

    私は産後不眠症になって、5年位眠剤のお世話になったよ。だんだん良くなっていって、今はiHerbで購入したメラトニンのサプリ飲んでる。なるべく眠剤は手を出さない方がいいから、まずはサプリ飲んでみては?それでも全然駄目なら病院受診かな。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/26(日) 20:53:58 

    >>17
    これ買ったことあるけど効果なかったよ、、、
    病院で貰った睡眠薬の方が効いた

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:21 

    依存症にならない睡眠導入剤なんてあり得る?

    睡眠という強い欲求から、薬を飲みながら寝るのが習慣になるだろうしその日の眠りが確保されなければ自然と薬に手が伸びる。
    じゃあ明日から止めよっかなって思って止められる人って意思がメチャクチャ強いごく僅かじゃない?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:49 

    睡眠薬(マイスリー)使ってた者だけど、
    気軽に始めないほうがいいよ。
    死にそうな思いして辞めたけど入院手術前夜とか以外、二度と眠剤は飲まないとかたく決めた。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:14 

    >>1
    眠れなくなったあたりからコーヒーとか緑茶とかチョコとか栄養ドリンクでカフェイン摂るようになってない??
    私、家系的にカフェインに激弱なんだけど、当時全然知らなくて、受験勉強時期からカフェイン摂ってたら眠れなくなって、ストレスで不眠症になったと思い込んで心療内科で薬もらって止められなくなった。
    カフェインを正午以降飲まなくなったら&朝きちんと起きて適度に運動してたらすっかり治ったよ!
    ほんとに辛かったら薬もありかもだけど、まずは朝起きる、カフェインとらない、適度な運動をやってみてほしい。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:33 

    >>6
    あぁ、疲れた!と思って布団に入ってウトウト…。
    ( ⊙ω⊙ )
    うぉー!眠れーん!!!って感じなのです。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:36 

    酒を飲んで気絶するとかどお?

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:37 

    正月 震災の時 抗うつ剤と眠剤持ち出せずに避難して、しんどかった。
    私は眠剤20年生活だからオススメできない。
    主さんやガルちゃんの皆が良い睡眠をとれますように。
    おやすみなさい。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:44 

    >>1
    先ずはドラストとかで買えるのから試してみたら?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/26(日) 21:23:51 

    >>3
    心療内科なら問題ないけど。親が内科で睡眠薬もらい数年服用してた。夜中に夢遊病みたいに風呂場でモヤシや野菜を洗ったり、←本人は覚えてない朝気がつく。私が泊まりに行ってた時も夜中に起きて石油ストーブをつけて、ストーブの上でハムを焼いてた。
    (食べ物の執着が凄いのか?)精神科の受診を勧めて、服用している薬を伝えたら『脳が錯乱状態になってる』とのこと。眠れない理由は病気(ノイローゼ=神経症)
    今も睡眠薬は服用してるが夢遊病はない
    専門医の診断なく服用するのは怖いよ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:09 

    デエビゴが合わなくてベルソムラがあいました。
    どちらも依存せないやつ。

    今は眠剤卒業できて普通の睡眠を取り戻しました。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:03 

    >>173
    何て言う名前の薬か教えてください。私はレンドルミンなんだけど…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:09 

    >>50
    どうして辞めたいの?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:25 

    >>151
    生理前不眠はあるあるみたいだよ。
    きちんとした根拠があるはずだから、もし気になったら調べてみてね。漢方とかで改善する場合もあるし、その期間だけ眠剤もアリだと思う。
    私は元から不眠気味だけど、やっぱり生理前は特に眠れないよー辛いよね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:19 

    >>138
    横だけど、依存性の問題だと思います
    ベンゾ系に比べて断然依存性少ない。その代わり、ベンゾ系(レンドルミン ハルシオン等)程の強引さはない。夢見も悪いので、合う人はラッキーだと思う。辞める時も辛い離脱症状のようなものもないので安全性は高いと言われてる

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:47 

    >>1
    私は個人輸入でメラトニン飲んでる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:36 

    ハルシオン
    作用時間が短いからスッキリ起きられる

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:23 

    もともと寝つき悪くて、子供産まれたら気を張りすぎてさらに寝れなくなった。2〜3時間おきの授乳とかで身体はフラフラで眠いのに寝れない。
    そしたら脳が熱くなってるっていうことを聞いて、氷枕とかで頭を冷やすようになったらすこし改善したよ!

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:34 

    >>1
    私も高校くらいからずっと不眠症。
    睡眠薬は怖いイメージあって、躊躇してたけど、飲んでみたら生活のリズムが整ったよ。半分くらいで充分効いたし、いままで飲まなかったのを後悔した。
    頓服で飲んでいて、大切な仕事があって絶対早く寝なきゃいけない日や、旅行前、旅行先で眠れない時に飲んでるよ。
    内科とかかかりつけ医でも処方してもらえるから、1度相談してみるといいかも💦

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:09 

    >>1
    ASMR動画とか聴いたことありますか?
    不眠症でしたがASMR聴いて寝るようになってから不眠知らずの毎晩爆睡です

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2024/05/26(日) 21:56:25 

    他の人も書いてるけど、市販の睡眠薬はオススメしない。手軽に手に入るから私も試してみたけど効果がなく、薬飲んだのに眠れない!って余計にイライラして眠れなかった。心療内科で相談するほうがいいよ。眠剤に抵抗あるなら漢方という手もあるし。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:11 

    >>1

    みなさん返信ありがとうございます。
    主です。

    主は数ヶ月に一度カウンセリングを受けています
    先生は、薬をあまり出さない方針の先生で、
    漢方薬なら頼めば出してくれます。

    レキソタンを飲めば眠くなるので出してと頼んでも
    1週間分しか出してくれません

    まずは寝る前のスマホをやめたりリラックスしたりして生活習慣の改善や、認知行動療法をネットで調べてがんばれと言われています

    主も寝る前までスマホを触る依存症なのが悪いのはもちろんですが、どうしても眠気が来ません。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/26(日) 21:58:44 

    寝れなさそうなとき、デエビゴ飲んでるよ。
    気持ちよく寝れる。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:20 

    規則正しくきちんと毎日定量を飲むだけでOKな人なら大丈夫なのかも。
    私はだんだん効かなくなってきて勝手に増量したりとかしてた。
    酒とかタバコとか手放せない依存気質の人が手を出すと最悪なことになる

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:05 

    >>109
    それが怖くて辞めれない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:51 

    >>109
    同じく止めた後、丸三日間一睡もできなくて
    こんなことなら最初から飲まない方がマシだった
    って思った。

    そこで苦しくてまた飲んだらいつまで経ってもやめられないし
    少しずつ少なくするってやり方は気が遠くなりそうでとても出来そうになかったし

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/26(日) 22:12:34 

    >>189
    ほんとそれ!
    3日間全く寝れなかった
    依存して常用するのは良くないね

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:33 

    >>44
    横だけど、何年もドリエル飲んでたんだけど、WBCの時にダルビッシュがメラトニンサプリの話してて、試しにアメリカから取り寄せたら私には効果覿面!
    5mgだけど飲んで30分以内にはふわぁっとした眠気に襲われる。それもドリエル の時みたいに不快な感じではなくて翌朝も引きずらない。
    なんで日本で認可されないのか謎。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:17 

    >>185
    カウンセリングの度に7日分出してもらって頓服にしたら良いよ
    常用は良くない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:01 

    >>176
    自然に寝れない辛さと
    私の薬は認知症リスクが高いとも言われました
    25歳から飲みだしたので早く認知症になるよとも言われてます
    寝れない時は追加で薬を増やしてしまうのでそこも不安です

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:25 

    >>1
    病院行くのが一番いいよ
    私も入眠障害だけど、運動したり寝る前のスマホやめたり、食事もお風呂の時間もできることはなんでもやったけどどうにもならなかったからマイスリー貰ってる。
    睡眠に対するストレスがないだけで、毎日がかなり楽になったよ。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:48 

    >>167
    マイスリーのジェネリック、
    ゾルピデムなんだね。
    普通に普段使いで飲んでます…
    特に何ともないけどな。
    ゾルピデム服用したら
    通販サイトと
    LINEは開かないのは心掛けてる。
    たいてい飲むとすぐ寝られる。
    チュアブルタイプ出てるよね。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:50 

    マイスリー飲んでるよ。
    睡眠不足のほうが体に悪いと割り切ってる。
    薬の力を借りるのもありだー

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:07 

    >>64
    >>67

    みなさまコメントありがとうございます
    キューピーのリラーレ飲んでみます
    あとビタミンDのサプリも探してみますね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/26(日) 22:29:12 

    >>185
    メラトニンは?
    iHerbで買えるよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/26(日) 22:34:14 

    >>6
    睡眠障害には逆効果です。
    体は休みたいと悲鳴を上げていても、頭はギラギラ興奮状態になり眠れなくなります

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/26(日) 23:00:09 

    >>1
    お酒をほろ酔いくらい飲んだらすぐ寝れるけど、睡眠薬とお酒とどっちが良いのかなー

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/26(日) 23:06:18 

    私も入眠に時間がかかる方で内科で睡眠導入剤処方して飲んでた時期もありました。
    でもだんだんと効かなくなるし、薬に依存して益々眠れなくなり飲むのをキッパリ辞めました。
    寝れなら明日寝ればいいかーと考える様にしたり。

    でも旅行などは特に眠れないから、そんな時は飲みたいかな。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/26(日) 23:15:04 

    眠剤毎日飲み続けて4年くらい経つけど癖になるのは本当
    眠剤がないと3日4日一睡もできない

    でも癖になったところで飲み続けてればいいだけだから
    生活に支障出るなら眠剤に手をだして全然いいと思う

    睡眠ってお金より大事だよ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/26(日) 23:22:25 

    産後、眠れない時があって入眠剤少量試したけどだめだった。ずっと緊張してる感じだったから、リラックスできる薬(肩こりとかにも効く抗うつ剤かな?)もらったら、眠れるようになったよ!薬は年に何回か頓服みたいに飲んでたけど、自然と辞めれたよ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:29 

    >>75
    半錠まで減らせたんだ。すごい
    最初どのくらい飲んでたのかな?増えてるんじゃなくて減らせてるならそこまで思い詰めなくても良い気がするよ
    私も不眠だから、眠剤なしで寝たいって気持ちすごく分かる。やめたいやめたいって思うと余計意識しちゃって…
    ちなみに私の母ももうずーっと睡眠薬飲んでるけど、量も増えず、認知症にもならず、まわりの同年代お年寄りより元気で見た目も若いよ。
    もちろんリスクあるからやめるに越したことはないけどね。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/26(日) 23:38:24 

    >>17
    こんな猫のイラストあったっけ?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:20 

    >>6
    不眠症酷いとき50km歩いたりしても全然眠れなかったよ。疲れて眠いけど明日が来てほしくないから寝れないんだよね。
    それで普通に身体こわしたから止めたほうがいい。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/27(月) 00:04:33 

    >>5
    心療内科はかかると5年は保険入れなくなったりするから安易にお勧めしない

    +5

    -6

  • 208. 匿名 2024/05/27(月) 00:14:50 

    >>34
    ありがと

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/27(月) 00:19:59 

    >>1
    薬は反対から読むとリスク。副作用もあるし若いうちから薬に頼らない方がいいよ。

    なるべく抹茶(テアニンやカテキンはリラックス効果あり)とかノンカフェインの紅茶やハーブティーとか飲むようにしなよ~。寝る前に。自然に寝付くことが大事。あとホタテとかもよく寝れるよ。眠りにいい食材とかもググったら出てくるよ。

    それでも寝付けなかったら睡眠薬というより市販の睡眠改善薬(睡眠薬より軽いから)にしてみて。

    +3

    -8

  • 210. 匿名 2024/05/27(月) 00:20:06 

    養命酒よかったよ
    私がお酒飲むと眠くなるタイプだから、規定のほんのちょっとの量飲むだけでも眠くなって深く眠れてた気がした

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/27(月) 00:23:44 

    >>1
    睡眠薬のリスクって認知症になるらしいからリラックスを心掛けてみたらいいかもね。アイマスクしたり、紅茶飲んだり、アロママッサージしたり。リラックス大事ですよー。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/27(月) 00:32:37 

    >>204
    アモバン飲んでるんだけど
    1錠から半錠に減らしたんだけど
    ここからが厳しい
    寝れない時は2錠飲む時もあるんだよね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/27(月) 00:34:34 

    >>3
    内科だともらえなかったよ
    産後細切れ睡眠で夜中が終わっても寝付けなくなって入眠剤欲しいって診察してもらったのに心療内科か不眠外来行けって言われた

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:13 

    >>1
    寝る前に消化の悪い物を食べたりしてない?寝苦しい室温や寝間着にしてない? 日頃何か不安がない?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:29 

    >>193
    横だけどなんて薬?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/27(月) 01:19:52 

    私今28歳で高校時代からサイレース飲んでるけど特に効果が薄れるとかそういうのもないし飲んで静かに眠れば怖いものでもないからとっとと病院行って貰った方が
    楽になると思うよ。少し寝るのが下手なだけなんだから
    悩む時間が勿体無い!

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2024/05/27(月) 02:18:41 

    >>60
    謎にマイナス多いけど 私も数日前に初めて飲んでみて寝ようとしたらやたら足がむずむずしたりやっと眠れても途中で目が覚めたりしたよ😓

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/27(月) 02:18:43 

    >>35
    全く効かない
    酒の方が眠れる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/27(月) 02:20:26 

    >>77
    便秘薬等もよくないって言われてるけど

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/27(月) 02:23:01 

    気付いたら寝落ちしてるんだけど、眠り浅くてメチャクチャ疲れてる時でも3時間起きに目が覚める。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/27(月) 02:35:30 

    >>217
    私もこういうマイナス疑問
    レア情報も見られるのが掲示板のいいとこなのに

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/27(月) 03:18:31 

    >>66
    寝つき悪いんですけど特に亜鉛と鉄のサプリを飲むとかなり寝つきが悪くなり、ウォーキングを朝にすると、昼間から眠くなります

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/27(月) 03:20:53 

    >>217
    ドリエル飲むならレスタミンのが安いよ
    同じジフェンヒドラミンだから
    花粉症とかの薬のアレグラとかと同じだもんね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/27(月) 03:26:14 

    ADHDだと夜間のメラトニンの上昇値が1時間半も遅れているそう

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/27(月) 04:52:43 

    >>9
    デエビゴ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/27(月) 05:32:23 

    ワイキキビーチの波の音とか流して寝るのはどう 海の音って眠れる

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/27(月) 05:33:34 

    薬で寝るのって気絶?に近いのか、すごい疲れ果てて目覚めるし、まだ眠い

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/27(月) 07:05:08 

    薬が怖いのなら光で目覚める目覚まし時計はどう?
    時差ボケ改善にいいみたい。光で起きれるようになるとアラームにビクビクしないでいいよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/27(月) 07:23:40 

    >>57
    睡眠薬じゃなくて睡眠導入剤?
    それだと市販でも売ってるけどあまり効かない
    その代わり副作用は少ないけどね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/27(月) 08:03:45 

    >>213
    横ですが
    先生によるんですかね。

    私はレンドルミン処方してもらえました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/27(月) 08:38:39 

    >>1
    私も同じです。頑張って寝ようとするほど無理で、今の環境が悪いせいか、眠りは浅く悪夢続きで生活に支障が出てきだしたので、心療内科でお薬を処方してもらうようになりました。今は薬のおかげで悪夢の回数もかなり減り、眠りは相変わらず浅いですが、だいぶ改善されました。主さんも、心療内科と聞くと行きづらいかもしれないけど、何かしら病院に行ってみると今よりはよくなると思いますよ(^^)少しでも改善できたらいいですね!

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:55 

    もともと頭痛なんてほとんどならい体質だったのに睡眠導入剤飲み始めてから頭痛がすごくなった
    (止めたら一切無くなったから絶対あれが原因。)

    眠れるっちゃ眠れるけど午前中頭がメチャクチャ痛くて重い感じでした
    >マイスリー、レンドルミンを使用してた

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:04 

    >>1
    まずおすすめは適温入浴や軽いストレッチなどをした後に
    ・睡眠サプリ:GABAとかテアニンとか、体に害がほぼゼロの物質で眠気を誘うようないろんな種類がある
    ・カモミールティー:寝る前にコップ半分くらいゆっくり飲む。有機栽培がおすすめ
    ・お灸、指圧:自分でできる睡眠に効くツボをネットで調べて押す
    ・布団の上での脱力体操:ヨガでもあるんだけど、つま先>膝>お尻>お腹…って感じでだんだん力入れて、最後に3秒くらいキープして、その後ふーっと息を吐きながら脱力するとリラックスできる。
    方法はネットで調べてね

    それでもだめなら、内科や心療内科で、眠れない旨を相談して睡眠薬等を処方してもらう
    毎日飲まなくても今日は眠れない!って日にだけ飲めばいいし、量が多すぎるなら割って調節すればいい
    とにかく睡眠時間を確保することが大事と考える
    薬は悪!じゃなくて上手に使えばいい
    睡眠時間足りないと本当に精神削られて健康が保てないから

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:04 

    >>1
    もし布団入った途端に脳が覚醒して寝れないタイプなら頭を物理的に冷やすのを試してみて
    水枕でも冷えピタでもクールリングでもなんでもいいからとにかく頭を冷やす(少しでいい)
    正しい方法かはわからないけど私はこれで少しマシになった

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/27(月) 09:58:05 

    >>209
    抹茶ってノンカフェインのもあるの?低カフェインのはあったけど…
    カフェインは夕方以降取ると眠れなくなる確率高くなるから注意した方がいいよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/27(月) 09:58:18 

    >>3
    そんな簡単に勧めない方がいいよ。マイスリーなんて依存性高いし認知症のリスクも上がる。
    それならまだ漢方とか生活習慣の見直しを先に提案してくれる医師の方が信頼できる。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:12 

    >>231
    昔より心療内科の敷居って下がってきたよね
    必要以上に怖がることないなって私も思います!

    ただどこもとっても混んでいて
    特に平日は働いている人達が多いから
    土曜日の診療は争奪戦
    初診までひと月以上待つ、なんてこともざらなので
    しんどいなと思ったら早めに電話して聞いてみるのが良いと思いました

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/27(月) 10:21:04 

    >>1
    睡眠の研究してる人が、特になにもせず
    4日ぐらいだらだらと眠たくなったら寝るっていう生活
    してたら自然と睡眠のリズムができるとか
    一週間ぐらいほっといてくれるところにいきたいもんだけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/27(月) 10:23:00 

    >>215
    アモバンです

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/27(月) 10:40:37 

    私は、心療内科で睡眠薬もらってますよ。
    良く眠れるし良いですよ
    心療内科内科ていったら偏見もたれるかも
    しれないけど。
    普通ぽいひとも沢山いるし大丈夫ですよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/27(月) 11:50:26 

    >>225
    これ、全く効かなかった。
    もう飲んでないけどひどい不眠の時、フルニトラゼパムがきいた

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:45 

    トリプトファンのサプリを飲む

    アマゾンに売ってるよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/27(月) 13:10:54 

    まず病院に相談するのが一番速いと思う。睡眠外来とか近くに無いかな?不眠症はほっておくとメンタルにも体にも負担で鬱とかの引き金引きかねないから早めに対応してみてね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/27(月) 13:12:42 

    出口戦略を考えてから飲み始めた方がいい。
    飲むなら本当に眠れない時だけにするとか

    眠れるようになったら止めればいい…
    最初はそう思っていてもそれが習慣化して睡眠導入剤が無ければ眠れない…
    だんだん効かなくなって量も増えていく
    って感じにになるケース多いから。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/27(月) 13:44:30 

    >>185
    ベンゾ出すようなとこ行くのやめとけ。認知行動療法じゃなくてカウセリングっていうのが微妙だし。

    睡眠薬はここ10年でベンゾじゃない薬が出てるから、メラトニン作動薬か、オレキシン系の薬剤出す精神科にいきな。心療内科はただの内科だから、いくならガチの精神科へいくこと。直近まで大学病院にいたような先生のところがいいよ。じいさんばあさんのところはやめとけ。知識が古すぎるし誤診される。ベンゾ漬けにする先生のところは行かないこと。

    オレキシン受容体拮抗薬はどんな睡眠薬ですか | 阪野クリニック
    オレキシン受容体拮抗薬はどんな睡眠薬ですか | 阪野クリニックbanno-clinic.biz

    不眠の症状を治療できる新しい作用機序をもったオレキシン受容体拮抗薬、ベルソムラとデエビゴの効果、副作用、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬との違い、認知症との関連、高齢者、妊娠中の注意点について、解説しています。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/27(月) 14:14:12 

    長く悩むと不眠に対する不安感が加速します。結果不眠のループに。眠剤飲んで寝られたっていう安心感や肯定感を持てることも一つ大切なことだと思うので、思い切って病院行ってみましょう。最初は内科で相談して、紹介状貰ってから精神科に行くと予約が取れやすいですよ。
    良い眠りが訪れるよう祈ってます。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/27(月) 15:16:29 

    >>1
    私はメラトニングミをiHerbで買ってる
    入眠も遅かったし、途中覚醒もしやすいタイプだったから長時間眠らないとダメだった。
    グミは愛用してくだろうなぁあ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/27(月) 15:51:35 

    カモミールティ 効きますよ

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/27(月) 16:03:02 

    >>248
    わたし緑茶のむとなぜかギンギンになってしまうので あやうく緑茶たくさん飲まないようにしています 先週久しぶりに寝ル前に緑茶飲んでしまい眠れなくなり トラウマになり気をつけています

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/27(月) 16:35:17 

    >>17
    私これ無いと眠れない状態だけど病院かかったことなくて、でも最近効かなくて飲み足しちゃう
    朝辛くてカフェインで無理やり起こす

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/27(月) 17:29:53 

    >>1
    入眠困難で最近内科にかかり、デエビゴ処方されたよ。
    睡眠薬飲んだことがなくて不安だったけど、一番依存性がないらしくて個人的にはよく効く(飲んでからキッカリ1時間で効いてくる)。
    朝も残ってなくて、調子いいよ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/27(月) 17:35:34 

    飲んだ方が良いと思うんだけど、お腹が異様に空く副作用がある薬もあるから、お医者さんに相談しながらにしてね。私は10年飲んでるけど、夜中無意識にご飯やお菓子食べて、逆流性食道炎になったから。あと、太る😭

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/27(月) 18:19:31 

    入眠はできるけど目が覚めやすくて、中途覚醒が辛い。
    全身麻酔でガッッッツリ眠らさせて欲しいくらいです。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/27(月) 18:54:13 

    ヤクルトの睡眠改善のを買ってきたよ。

    病院に行くのもありかも。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/27(月) 18:56:46 

    >>1
    iHerbでナイトレスト買ってる。
    入眠障害には体感的によいのでは?と感じる。
    メラトニン、マグネシウム、他リラックスハーブなどをぶれんどしてある。体に優しいと思う。
    利き方は結構!私は一錠丸々飲むと翌朝眠いので半分くらいを飲んでる。

    あと地味にニガリは不眠に効く。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/27(月) 19:13:05 

    >>173
    横だけどうちの親はマイスリーだった。あるお菓子食べまくっちゃって覚えてない、ベッドに菓子クズが散乱してるという。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/27(月) 19:48:48 

    >>225
    デエビゴ、よく言われる悪夢も見ないし眠れるし、良かったと思ってたら最近夜中起きるようになってしまった。今5ミリだけど増やした方いますか?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/27(月) 19:58:57 

    睡眠薬は本当におすすめしない。
    マイスリーで反芻性不眠で1年全く眠れなくなった人を知ってる。メラトニンサプリやエプソムソルトなどで試してそれでも眠れなければほっとくのが1番かも。
    私も眠れなかったけど1番は寝なきゃいけないというメンタルの問題で寝れなくても死なないしいいやーと思って過ごしてたら眠れるようになった。
    脳をいじる薬は副作用が怖いよ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/27(月) 20:00:12 

    >>60
    まさに私が謎に思ってた症状です!検索しても出てこないし私だけなのかと思って悩んでたので同じような方がいて気持ちが楽になりました。頭はぼんやりしてくるのに寝入りそうになると足がムズムズしてガーッと動かさずにはいられず結局寝れなくて。何度も繰り返されるので辛くて足に爪を立ててました。服用をやめたらその症状はなくなったので薬が原因だと思います。睡眠導入剤ではなくきちんと病院で処方された睡眠薬ならならないのかな、と思いつつ怖くて受診出来ずです。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:16 

    >>151
    同じだー!全く眠れないわけじゃないけど寝つきが悪いなぁと思ってたら生理が来る。あとコロナになった時も1ヶ月くらい不眠になったー

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/27(月) 23:21:20 

    眠剤使い出すと
    無いと眠れない身体になるパターン多いよ。
    身体が自らの眠る能力を忘れる感じ。

    眠りとはいってもなんだか普通の眠りとは違って
    全身麻酔した時みたいに強制的に眠らされて一瞬で朝が来る感じだったな私は
    いつも疲れが取れなかったし

    仕事をどうしてもやめられない人とか以外はあまりオススメしないし、飲み始めたらやめられなくなるタイプの人もいる。
    すんなりやめられる人も中にはいると思うけど
    (睡眠が整うまで日中いつでも寝られる環境が許される人はしばらく無職で睡眠整えるのもアリ)

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/28(火) 06:53:21 

    眠りの入りはいいけど朝までに10〜20回も目が覚める。中途覚醒の回数が半端ない。同じような人いますか?ひどい間隔だと10分事に朝まで20回繰り返したり。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/28(火) 09:51:46 

    >>17
    かぜ薬飲んで眠くなるのと同じだと働いてた薬局の薬剤師が言ってた
    こんなのわざわざ買うのはお金勿体ないって

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/28(火) 12:56:58 

    >>1
    ナイアシンアミドのサプリが効くよ
    ただのビタミン剤だから身体にも悪くなさそう
    ナイアシンアミドを飲むと体の中でメラトニンが作られて
    割と自然に晩になったら眠くなる
    寝る一時間前くらいに飲むのがお勧め

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/31(金) 21:39:34 

    わたしはプレッシャーかかると(次の日大切な用事がある、等)眠れなくなるので、寝る数時間前にgabaサプリ飲んでます。
    結構眠れるようになりました。ビタミンDも睡眠に関係するみたいでとるようにしています。サプリはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/09(日) 18:18:01 

    デエビゴが最強なんでしょ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/13(木) 19:40:39 

    >>50
    15年も飲んでいて依存症になっているのにまだ同じ薬飲んでるの??
    いま依存性もかなり低い薬も色々あるのに15年もアップデートされないなんて処方している医者も薬剤師もやばい

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/15(土) 16:11:13 

    >>6
    山歩くくらいなら睡眠薬でスカッと眠った方が一万倍マシ。
    体動かしてないから怠けて眠れてないみたいな捉え方してそうで嫌な言い方

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/20(木) 02:02:31 

    今まで数十年間にわたり、バルビツール系製剤に代わって安全で副作用が少ない薬剤だと強調されてきたベンゾジアゼピン系製剤が、ここのところ急速に手のひら返しにあったかのように、まるで百害あって一利なしの薬であるかのように流布され、それらに代わってロゼレム、ベルソムラ、デエビゴあたりの眠剤推しが不自然なまでに盛んになっているのは、個人的には、先発薬メーカーの意図的な誘導のように思います。
    先発薬メーカーは、ベンゾジアゼピン系製剤、主に抗不安薬や睡眠導入剤から得ていた収益を、特許切れにより、厚生労働省主導のもと、次々とジェネリック医薬品メーカーに安価に複製されることによって失ってしまったため、否が応でもベンゾジアゼピン系製剤とは方向性の異なる鎮痛系製剤を、新薬として世に出す必要性に迫られていたのだと思います。
    代表的な、上述のロゼレム・ベルソムラ・デエビゴ等は、眠剤として効きが劣る割りに、翌日にまでだらだらと眠気を持ち越すうえ、そもそも、メラトニンやオレキシン系の受容体に作用すること自体、GABA系に作用するベンゾジアゼピン製剤よりもよほど危険性が高いように思われます。
    ベンゾジアゼピン系の効きの良さと切れの良さ、及び、ロゼレム・ベルソムラ・デエビゴあたりの鳴り物入りの新型睡眠薬の効きの悪さと翌日への持ち越しの両方を経験したことがあり、且つ、にわかに主治医からベンゾジアゼピン系製剤の処方を渋られるようになって苦労されている方なら、何となく直感的にピンときている人も決して少なくはないと思います。
    ワクチンにまつわる一連の流れは言うに及ばず、製薬会社をはじめとして、この世の企業は当然ながら金儲けが最優先事項ですから、こうした潮流は変えられないと思います。
    しかし、医師との交渉次第で、かろうじてジェネリック医薬品のベンゾジアゼピン系製剤を処方してもらうことが可能なのが臨床の現状ですから、たとえジェネリック医薬品であっても、今のうちにベンゾジアゼピン系の眠剤を処方してもらっておくことを強くお勧めします。新規ではベンゾジアゼピン系の処方をしないことが原則となっているのが実状ですから。
    次世代や、それ以降の鎮痛系製剤がどう進化するのかは未知数ですが、現時点で先発薬メーカー新しいドル箱として推している一連の眠剤は、作用が今一つなうえ、副作用もかなり危惧される薬剤で、利益追求のあまり、急いで世に出された不完全品のように感じられます。

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2024/06/20(木) 02:17:48 

    怖いし後味が悪いけれどよくある話です
    行動している最中はまともでもそれが記憶として残らないという副作用です

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/20(木) 02:22:47 

    >>259
    レストレスレッグ、むずむず足症候群、静座不能などと呼ばれる副作用かと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード