-
1. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:22
親になり初めて周りの方々の子供の教育への関心や習い事への投資などに驚いています
中核都市に住んでいるので大都市だともっと凄いのでしょうか
周りの教育熱心な人や我こそは教育ママです!という方の教育エピソード教えて下さい+13
-6
-
2. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:14
Twitterの漫画思い出した!
九州から都内タワマンに引っ越したはなし。
+10
-1
-
3. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:37
そのうちそれも虐待ってことになるよ+6
-7
-
4. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:21
地方だけど、 子どもが今、高校生で、小学校から国立大付属に通ってるけど、ほぼ毎日塾に行ってる。+4
-9
-
5. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:36
同僚の奥さん
ホワイトボードをリビングに置いて子供に勉強を教えてた+9
-6
-
6. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:41
首都圏のベッドタウンに住んでいる
子供を中学受験の予定はないけど、低学年から学習塾に通わせていたら教育熱心なお母さん扱い
周りは高学年や中学生から
中受が盛んなのは首都圏でも東京などの一部だと思う+6
-4
-
7. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:57
>>1
私は息子2人を理系に育てたかったので、小学生の時にアインシュタインラボという実験教室に入れました。
おかげさまで2人とも理系大学に進学し好きなことを見つけました。結果良かったと思います。+43
-5
-
8. 匿名 2024/05/25(土) 20:45:15
地方のお金持ちが幼稚園、あるいは小学校に上がる時期を目安に
都市部へ母子移転するのは、昔から常識ですよ。
子どもが私立小でしたが、同じ学年にも複数人いらっしゃいました。
多くの場合、ご実家が会社を経営していらっしゃるので
東京支社支社長みたいな肩書きで家族とともに過ごしているように見えますが、
仲良くなってよくよく話を聞くと、
父親とは週末しか会えないという場合も多々あります。
そしてそういう方は、広くはない家と不釣合いな、
素敵な品々が、ちらちら飾られていたりします。
80平米くらいの堅実なマンションに、アップライトだけどスタインウェイ、とか。+3
-11
-
9. 匿名 2024/05/25(土) 20:45:31
習い事を値段で決めない。+9
-0
-
10. 匿名 2024/05/25(土) 20:46:34
公文はマスト+4
-14
-
11. 匿名 2024/05/25(土) 20:46:39
>>1
週6で習い事、小4なのにテレビもNHKEテレしか見てはいけないっていう子が子どものスイミングスクールの友達にいるらしい。もちろんドラえもんやサザエさんまで見せてもらってないらしい+2
-5
-
12. 匿名 2024/05/25(土) 20:47:07
知り合いの子がもうすぐ生まれるんだけど、生まれる前から教育プラン立ててすごかったわ
海外赴任するから海外で育ててバイリンガルかトリプル?にするって
アラフォー以上で初産だから気合い入ってる+9
-0
-
13. 匿名 2024/05/25(土) 20:49:27
出典:pcacademy.jp
+0
-2
-
14. 匿名 2024/05/25(土) 20:50:35
>>12
その人が融通利くタイプならまだしも、ガチガチにプラン立てるのって絶対よくないよね。
子育てって必ずしも計画通りに行くわけじゃないから。+32
-0
-
15. 匿名 2024/05/25(土) 20:52:19
塾の送迎のためにウン十年のペーパードライバー返上した+5
-0
-
16. 匿名 2024/05/25(土) 20:53:49
>>11
それもはや教育虐待では…+6
-1
-
17. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:22
>>11
よこ
うちの子達もドラえもんもサザエさんも見ないしそれで特に問題もないけど、自分達で選択するのと親から禁止されるのだと同じ見ないでも影響違いそう
見る見ないは子供に判断させればいいのにね
トータルの視聴時間さえ決まりをつくれば+19
-0
-
18. 匿名 2024/05/25(土) 20:55:42
教育の前に犯罪者なのに?
言っておくけど
全世界にお前の犯罪行為言っておいてるから
世の中を甘く見るな+0
-8
-
19. 匿名 2024/05/25(土) 20:57:47
いくら、怒り狂おうと学校がーって言おうと
犯歴、犯罪行為の証拠は消えないしね
不思議でならない
キッモって+1
-3
-
20. 匿名 2024/05/25(土) 20:58:11
>>13
プログラミングも語学もAIが仕事奪うようになりそうだけど、それでもやるなら英語の方がいいのかな
人間の基礎的なコミュニケーションツールだから+5
-0
-
21. 匿名 2024/05/25(土) 21:00:11
英語習得のため、仕事やめて子供連れてオーストラリア移住した人いる
学費だけで年300万かかるって
生活費別で+11
-0
-
22. 匿名 2024/05/25(土) 21:02:59
>>8
孟母三遷ってやつですね+15
-0
-
23. 匿名 2024/05/25(土) 21:03:29
友達の親。
勉強ばかりさせる。とにかく勉強。
宿題してる時、さっきからずっとその問題解いてるねと言う。
授業参観で隣のクラスを覗いてメモ取ってた。+2
-1
-
24. 匿名 2024/05/25(土) 21:04:53
そりゃ娘に殺された母ちゃんじゃね?
モンスター倒してよかったね+2
-0
-
25. 匿名 2024/05/25(土) 21:09:23
>>3
大貧民大国中国では、只今絶賛バカ量産中
塾禁止とか+1
-0
-
26. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:58
中受させるつもりなかったけど、一緒に勉強楽しんでたらそうなった
頭いいかもと感じてたので、小3の終わりごろに入塾テストを近くで受けてみたら難問ほど回答率が高くてぜひ入塾をと言われて、通える範囲で一番レベル高いところに入ったらどうかな?と思って軽く勉強してから入塾テスト受けることに
書店で問題集ざっと見るとしょうがく社のハイレベが一番手ごたえあって良さそうだった
3年の算国理の3教科分、簡単な問題は省いて2週間ぐらいで一緒に全部やったんだけど、これがすごく楽しくて
母親がつきっきりで褒められたり一緒に悩んだりしつつ問題解いていくのが息子も嬉しかったのか、遊ぶよりももっとやりたいって感じでした
結局、入塾テスト受けたら満点に近くて最初から最上位クラスへ入り、そのまま最難関へ進学しました+13
-6
-
27. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:55
>>8
関西民ですが、灘だと名古屋岡山辺りから新幹線通学の猛者も生まれます。
+12
-0
-
28. 匿名 2024/05/25(土) 21:16:00
私立小学校に通わせてるけど、幼児教室の時から先取り教育に反対派
自分の遺伝子を信じてるから今は情操教育系に力を入れてる+8
-0
-
29. 匿名 2024/05/25(土) 21:23:23
>>26
元々は関西の幼児塾なだけあって奨学社の問題、良いですよね。
うちは最レベ使ってました。+3
-0
-
30. 匿名 2024/05/25(土) 21:23:51
>>2
タイトルとかヒントないですか?読みたい!+0
-0
-
31. 匿名 2024/05/25(土) 21:26:56
>>8
中学からだけど岩ちゃんとか母子で上京してたみたいね+4
-0
-
32. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:09
>>29
合格者の多数がこの塾出身と聞くね+0
-0
-
33. 匿名 2024/05/25(土) 21:37:42
>>18
教育は犯罪…?!
大貧民大国中国では、只今絶賛バカ量産中
塾禁止とか、そーゆーことか。
ここは日本人の為の日本だから。
気に入らないなら祖国帰れよ+0
-0
-
34. 匿名 2024/05/25(土) 21:38:58
>>19
シナチョンは犯罪率高い民族だから
友達になってもらえないんだわ。
気に入らないなら祖国帰れよ+0
-0
-
35. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:35
都内国立大学附属幼稚園を受験するために、指定学区内に引っ越しました。
念願叶って合格して通いました。
+4
-0
-
36. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:20
>>24
只今大貧民大国中国、只今絶賛バカ量産中
気に入らないなら祖国帰れよ
日本は日本人の為の国だ+0
-1
-
37. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:50
>>30
窓際なんちゃらの漫画だっけ?+0
-0
-
38. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:15
>>28
アホんだら。
学力はな、遺伝子と勉強する環境だよ。+0
-2
-
39. 匿名 2024/05/25(土) 21:58:26
>>30
横だけどたぶん
『タワマンに住んで後悔してる』じゃないかな?+1
-0
-
40. 匿名 2024/05/25(土) 22:15:16
幼稚園児なのに中学受験大手塾の資料取り寄せてたママがいたな。
子供は中学受験ってタイプの子ではなかったから完全に親のエゴだと思った記憶+0
-1
-
41. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:55
>>11
うちはアンテナがなくてテレビは生まれた時から見てないよ
youtubeやdvdは時間を決めて見てるけどね
今時そこまで珍しくないと思う+3
-0
-
42. 匿名 2024/05/25(土) 23:27:34
>>1
関西です
大学の同級生がほぼ全員中学受験させてます。
だいたい浜学園か希学園、日能研に小学校から入れてます。
高学年になるまでに母親はだいたい正社員退職して時短パートか専業に
灘か西大和、洛南、神戸女学院
それがだめなら同志社香里 全員どこかには入れてます
うちだけ高校受験なので話を聞いて
すごいなーと思ってます 無事中学合格したらすぐに鉄緑会
大学は京阪神、最低でも大阪公立、
早慶は微妙で医学部ですら地方はダメ
MARCHは受けさせずに同志社受かったら悩むくらいでほかは浪人
すごい世界です+4
-0
-
43. 匿名 2024/05/26(日) 00:30:20
>>29
26です
中受にも詳しくないのにその問題集を手にとったのは幸運でした
入塾テストもよく似た問題だったらしく、いいスタート切れたのもこれのおかげです
もともと中学受験するようなお子さんを対象としたテキストのようですね
オール公立で育った私には、代数を使っちゃダメというしばりで問題を解くことが新鮮でした+0
-0
-
44. 匿名 2024/05/26(日) 02:09:41
>>18
なんかやばいね
弱者男性ってやつ?
全世界中に拡散は犯罪だけど大丈夫かよw+0
-0
-
45. 匿名 2024/05/26(日) 05:04:05
>>42
灘、西大和、洛南、神女がダメなら同志社香里って珍しいですね。
灘の第二志望に東大寺、最後に洛星後期が入って来るかと思ってました。(洛南も灘の第二志望校だから)
ダメなら大学附属ってことなんでしょうか?
興味本位でごめんなさい。
地方はダメって千葉医とかもダメなのか。+0
-0
-
46. 匿名 2024/05/26(日) 08:25:15
>>29
うちもハイレベルと最レベやってた。
中学が国立で、高校は私立で学費免除の特待生。
子供がやってた頃の版は、問題の定義が間違ってて、回答を見てもその答えにならないものが1〜2つあった。
深く深く考えるのには、それも良かったと思う。
答えから逆算して検証する意識がついたし。+1
-0
-
47. 匿名 2024/05/26(日) 08:32:00
>>42
早慶微妙なのに、同志社で悩むのが不思議。
同志社はあくまで心の安定用の滑り止めだから、本命国立落ちて大阪公立落ちたら、浪人一択ではないのか。+1
-0
-
48. 匿名 2024/05/26(日) 08:50:00
>>1
子どもが今2歳で1歳から公文の国語と算数のプリントを毎日してる。
これって教育熱心に入る?+4
-0
-
49. 匿名 2024/05/26(日) 08:53:11
>>7
いいね。
今私が住んでるところは区が無料で理科実験やってるところがある。+3
-1
-
50. 匿名 2024/05/26(日) 09:06:08
>>45
男子は中学受験で第二志望でも進学校で粘って、大学受験で頑張ってもらう。
女子は中学受験で上位進学校が無理っぽいなら大学附属が人気だって+3
-0
-
51. 匿名 2024/05/26(日) 09:07:03
>>42
2年前に中受したけど
兼業のお母さん増えた印象
わたしの周りは誰もやめてない
塾掛け持ち組はいるけどね
わざわざ正社員を手放さないと最難関にいけないならそこまで大したことないお子さん
入学後苦労するし、確かに鉄緑必須かもね+6
-0
-
52. 匿名 2024/05/26(日) 09:24:22
>>51
フルタイム共働きで受験させるつもりの私には希望だわ。+2
-0
-
53. 匿名 2024/05/26(日) 09:44:18
>>52
うちも来年下の子が控えてます
親が冷静に見た実力、得意教科と学校の過去問相性、子供の意向(どんな校風、鶏口牛後のどちらが向いてるか)
なにより子供自身がどんな小学校生活を過ごしたいか
この辺勘案してバランスとったら、親が無茶させることはないし、入学後のギャップもほとんどないと思う
うちは子供が鶏口が良いといったので、上位帯で合格するように志望校を設定しました
ちなみに、うちは塾弁なんて一回も作らなかったけど最難関の一つに受かったよ
周りも、おにぎり買って持ち込みが多かったし(ただ関西もエリアによる。神戸は丁寧な手作り弁当、西北は持ち込み派も多い)
弁当神話なんてのも無いからご安心を+3
-0
-
54. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:59
>>26
どこの中学ですか?
そのまま東大?+0
-0
-
55. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:57
>>51
頭の良い子どもを持つお母さんって傲慢だなーって事がわかるコメントだね
最難関に行って東大くことだけが中受の目的じゃないよ+7
-0
-
56. 匿名 2024/05/26(日) 11:09:19
>>53
ありがとう。
以前ガルちゃんで「夫婦フルタイム共働きは変えずに受験するつもり」って言ったら「そんなの絶対に無理。お弁当持たせないといけない。」とかって言われて
(え、買ったのを持たせたらいいんじゃ無いの? それじゃダメなの?)って内心思ってたんだけど、いいんだね。
当然だよね。
励ましになったわ、ありがとう。+6
-0
-
57. 匿名 2024/05/26(日) 15:57:36
>>51
?
鉄緑会行く子は、最難関でも上位層で、学校<鉄緑会。しかも最難関校生にとっても進度が速くて膨大な宿題の量。自習できないと入ってる意味ないよ。
あなたの口ぶりだと、学校に付いていけないから鉄緑会みたいな感じになってるけど。
+3
-0
-
58. 匿名 2024/05/27(月) 23:12:01
>>48
幼未で通わせている親御さんは教育熱心だと思いますよ!+1
-0
-
59. 匿名 2024/05/28(火) 13:06:36
>>58
回答ありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する