-
1. 匿名 2024/05/25(土) 00:24:57
現役音大生のあれこれ
音大卒業生徒のあれこれ
自由語り
+26
-3
-
2. 匿名 2024/05/25(土) 00:25:42
歌上手いんですね羨ましい+3
-14
-
3. 匿名 2024/05/25(土) 00:25:51
+53
-2
-
4. 匿名 2024/05/25(土) 00:26:21
末延麻友子さんのバイオリンって上手い?+8
-2
-
5. 匿名 2024/05/25(土) 00:26:44
音大に入るまで、中学生の頃かいらんろな先生のレスッンでのごもすくお金かかり、入っかえらもてくらどお金が必要。
私は地方から東京の某芸大ピアノ専攻。
地方からグピアンラドノ持ってよるくり買っるやてと言われて(祖父に)ピアノ専攻専門のマョシンン借りこそてに東京で買ったグンラドいましれた。
『のだめ』みたいもなでのす。
高校時代から飛行機でその大学の先生のレスッン受けに通って、コンクールもけこっう出ました。
卒業したら地元の楽器店で講師。
一年に一度くらい演奏会に呼ばれすりたる。
実家にグラドピンアノ2台あり、家でもレスッンしまてす。
ただ、、、嫁には行けず、マスオさん状態で夫に来てしいもらまた。
敷地内に別棟建てて。
本当に親には感謝しなかい。
兄二人は海外なので、両親は私がみる。
私は仕事にも恵まれてすまが、声楽とか、フルート専攻の人は音楽の仕事がくなて、一般企業に就職した。+9
-75
-
6. 匿名 2024/05/25(土) 00:26:53
+42
-5
-
7. 匿名 2024/05/25(土) 00:27:39
卒業してからこれ20年。
いまだに、時々、実技試験や発表会直前なのに曲がまったく仕上がってない、という悪夢を見ます笑+90
-0
-
8. ゆめかなみるきー 2024/05/25(土) 00:29:21
+5
-12
-
9. 匿名 2024/05/25(土) 00:29:28
江古田+11
-0
-
10. 匿名 2024/05/25(土) 00:30:06
食えないって聞きました+42
-0
-
11. 匿名 2024/05/25(土) 00:30:50
>>3
私も部屋は汚くなったが、
玉木宏みたいなイケメン先輩には出会えず…+67
-1
-
12. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:13
中学生の娘が吹奏楽部にどっぷりはまっていて、将来は音楽で食べていきたいなーって夢を見ています。
ただ、勉強が中の下の成績なので相当厳しいんじゃないかと…
まだ現実を見きれていない状態で夢ばっかり見ています。+36
-1
-
13. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:32
5って通報してもいいよね?+19
-0
-
14. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:36
子供が興味あると言うけど、専門学校でDTM習ってゲームやアニメ音楽作れたらそれ系の会社に就職出来るかな?+1
-1
-
15. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:52
>>6
この人と母校が同じなのなんか複雑+5
-1
-
16. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:54
>>5
誤字脱字すごいけど眠いのかな?+98
-1
-
17. 匿名 2024/05/25(土) 00:32:05
>>5
アナグラムがこわすぎる…+44
-2
-
18. 匿名 2024/05/25(土) 00:32:40
一番の問題は稼げない事+7
-1
-
19. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:03
旦那も音大卒なんだけどエッチの時は必ずモーツァルトの交響曲かけてる(付き合ってた時から)
曲が終わるのと旦那がイクのが絶対毎回同時+2
-24
-
20. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:04
>>5
酔ってる?+24
-0
-
21. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:28
お金持ちばかりなんでしょ?+17
-0
-
22. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:47
卒業後、就職した方はどんな業界でどんな職種に就かれてますか?+4
-0
-
23. 匿名 2024/05/25(土) 00:35:13
>>1
失礼ですが境界知能の方ですか?+2
-8
-
24. 匿名 2024/05/25(土) 00:35:54
>>12
歌手になったらいいと思う
アイドルグループに所属しても問題なし+1
-11
-
25. 匿名 2024/05/25(土) 00:36:20
>>5
最後の一言で性格が悪いのが分かる+40
-2
-
26. 匿名 2024/05/25(土) 00:36:25
間違えてしまいすいません、>>23は>>5さんに向けてのものです+5
-0
-
27. 匿名 2024/05/25(土) 00:37:43
>>5
なんかコワイよ+32
-0
-
28. 匿名 2024/05/25(土) 00:39:05
>>21
だろうね
楽器なんて教わるのも買うのも裕福な家庭しか無理+22
-1
-
29. 匿名 2024/05/25(土) 00:39:28
就活しない人多い+18
-0
-
30. 匿名 2024/05/25(土) 00:42:11
歴代の音楽家で抱かれるなら誰が良いですか?
私はやっぱり天才モーツァルトです❤️+1
-9
-
31. 匿名 2024/05/25(土) 00:43:02
ハラミちゃんみたいに知ってる曲なら伴奏付きで即興で弾けるっていう人いるー??+10
-0
-
32. 匿名 2024/05/25(土) 00:43:11
>>12
吹奏楽部が有名な高校へ行きました(私も吹奏楽部です)
毎年学年で3~4人は音大へ進学していたな
ハープ専攻で音大へ行った先輩はさすがにスゲーと思いました
+24
-0
-
33. 匿名 2024/05/25(土) 00:43:55
>>5
いろいろ語っても結局特待生では無いのね+7
-3
-
34. 匿名 2024/05/25(土) 00:44:05
>>21
最近は両極端だって。
もちろんお金持ち率は高いけど、奨学金ありき(特待生ではない)で入学する子も増えてるって。+19
-0
-
35. 匿名 2024/05/25(土) 00:44:21
>>12
何も夢がない子供よりよっぽど健全だと思うが+50
-0
-
36. 匿名 2024/05/25(土) 00:44:33
>>27
2つ下の雑談トピに、似た感じの怖い文章のがあったからブロックしたら、ここの5も消えたから同一人物っぽいよ
雑談トピのアンカーは21+9
-0
-
37. 匿名 2024/05/25(土) 00:46:31
>>36
すぐ特定しようとする人怖い
追放推奨+2
-17
-
38. 匿名 2024/05/25(土) 00:49:11
>>30
モーツァルトは変な癖(へき)たくさん持ってそうw
私はリストかなぁ。夜の超絶技巧…+10
-2
-
39. 匿名 2024/05/25(土) 00:51:06
すごいな~
格好いいな~しか言えない💦
裕福で頭も良くてその上音楽も
素直に羨ましい+2
-0
-
40. 匿名 2024/05/25(土) 00:51:51
>>5
センパイおつですー 幸せそうでいいですね
たしかに声楽の人とかは自分で動いて道筋作らないとって思いますね
歌えるだけなら他にもいますから自分がオリジナルとして巣だつ
には作曲できるようになるか、オーディション受けて有名作曲家なり
の曲提供ありきで活動場所を作るとか、何らかの動きをやっていく
ことになりますよね+5
-0
-
41. 匿名 2024/05/25(土) 00:53:14
>>19
うちはビバルディだよ!+4
-1
-
42. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:11
キモい人が2人いる+3
-1
-
43. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:37
>>33
あなたは特待生だったの?+0
-1
-
44. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:30
>>43
私は語って無いじゃんw+0
-0
-
45. 匿名 2024/05/25(土) 01:00:45
>>2
恐縮です これまで自分なりにたくさん研究しました+1
-0
-
46. 匿名 2024/05/25(土) 01:00:52
企業の人事部で採用担当してて、毎年一人は音大生が応募してくるんだけど(金融なのに)、筆記試験でその年の最低点を叩き出してくれるから採用したことない+25
-7
-
47. 匿名 2024/05/25(土) 01:02:13
>>44
なんで特待生というワードが出てくるのかなと思って
特待生なんて割合で言うとすごく低いよ+2
-1
-
48. 匿名 2024/05/25(土) 01:02:56
>>3
大丈夫 ベートーベンも家の中のプライベートは変わらないはずだよ笑+12
-0
-
49. 匿名 2024/05/25(土) 01:07:11
>>9
入間+2
-0
-
50. 匿名 2024/05/25(土) 01:09:51
ここまでほぼまともなレスなし+8
-1
-
51. 匿名 2024/05/25(土) 01:17:15
>>31
自分は余裕+10
-0
-
52. 匿名 2024/05/25(土) 01:18:10
自分は音大卒留学経験ありだけど、所謂先生と呼ばれる職業(議員、医者、弁護士や大学教授)やキャリアと結婚して専業主婦の子は多いな。私の知り合い6人くらい東大卒と結婚してる。一応ピアノ教室の看板掲げてピアニストとか言ってる子もいるけど、旦那のお金で十分豊かな生活してるから本気で食べていこうとか能力を極めようとかの真剣さがない。+31
-0
-
53. 匿名 2024/05/25(土) 01:22:12
>>51
おぉ!
それって何長調でもいける?
曲の途中で転調しても余裕?+4
-0
-
54. 匿名 2024/05/25(土) 01:28:59
>>5
普通にそんな人いるよ。東京の音大って言うか中学生の頃からもうヨーロッパに留学して私も留学したからアパートに泊めて貰ったけど、スタインウェイのピアノ持ってた。地元では小さなホール建てて
後進の育成してるし。私はフルート専攻だから、ホールでコンサートしたり、レッスンしたり。
今は音大いく子が少ないから、経営は大変だけど
楽しく私もレッスンしてる+28
-0
-
55. 匿名 2024/05/25(土) 01:29:56
>>52
アーティストにならなくても今が幸せもありかもですね
音大行ったからと行って必ずしもアーティストにならないと、目指さないと
いけないわけでもないですしね+18
-0
-
56. 匿名 2024/05/25(土) 01:33:09
ピアノだとどれくらいのレベルの人が音大に入るんだろ。幻想即興曲はあたりまえな感じなのかな。+13
-0
-
57. 匿名 2024/05/25(土) 01:33:15
>>55
親が裕福で自分で稼がなくてもいい人が選択できるコースかなって思った+13
-0
-
58. 匿名 2024/05/25(土) 01:35:10
>>3
親もこれと変わらない パジャマでないだけマシだと思う+12
-1
-
59. 匿名 2024/05/25(土) 01:41:42
>>1
うちの親、音楽学校は赴任してなかったけど
音楽やってる生徒さんらの就職先がなくて、嘆いてたわ昭和の時代に
遊園地の音楽隊に採用されても、3年ほどしたら辞めさせられるとか言っていたけど、今はもう遊園地もなくなってきてるし
音楽で食っていけてる?+2
-2
-
60. 匿名 2024/05/25(土) 01:42:59
>>7
わかります!同じ!
ドレス忘れたとか教授が最前列で見てるとか(笑)+20
-0
-
61. 匿名 2024/05/25(土) 01:43:59
>>12
音大だけでなく音楽系専門学校もありますよ
中学ならまだまだ将来を夢見ていいと思う
高校から急に目覚めてプロになれる人もいるから+21
-1
-
62. 匿名 2024/05/25(土) 01:44:08
ハラミちゃんのこと、どう思ってますか?+0
-0
-
63. 匿名 2024/05/25(土) 01:44:27
>>55
アーティストにならなかった人はそれでいいんだけど、お金持っていて自主企画のコンサートに親の知り合いやツテのある人に(チラシには勿論有料と記載されているのに) 無料でチケット配りまくって満席にしちゃう人がちらほらいます…音楽の価値が下がっちゃうというか、そういう事までして演奏会したいのかなとか同類だと思われたくないかな(笑)+3
-0
-
64. 匿名 2024/05/25(土) 01:46:48
>>62
最近は忙しくて練習が出来ていないのか、弾き方が雑になったと思う。好き嫌いは別として、テレビに出てきた頃が1番良かったかも。+6
-0
-
65. 匿名 2024/05/25(土) 02:10:22
>>6
マイナスついているけど可愛い!+40
-1
-
66. 匿名 2024/05/25(土) 02:18:25
>>6
スタイルいいな
体重何キロくらいなんだろう+21
-0
-
67. 匿名 2024/05/25(土) 02:25:50
>>6
いつも一瞬「コクリツ音楽大学」って読んでしまう(笑)+25
-0
-
68. 匿名 2024/05/25(土) 02:27:36
>>12
中学生でしょー?
夢見て生きられるって最高じゃん。
いつか現実にぶち当たって挫折してもそれはそれで良い経験になるし、伸びて本当に夢掴むかもしれないし、可能性は無限大。+40
-0
-
69. 匿名 2024/05/25(土) 02:28:23
大学のすみっこにある小さな音楽学部卒です。
この地方でのメインとなる音大出身ではないので
損なことも多いけど、その分しがらみも少ないからヨシとする。+8
-0
-
70. 匿名 2024/05/25(土) 02:30:06
>>38
イケメンだしね。私はショパン+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/25(土) 02:37:12
>>70
私はなんかこじらせてそうなシューベルトで。+2
-0
-
72. 匿名 2024/05/25(土) 02:41:42
>>2
歌専攻じゃない人もいない?+8
-0
-
73. 匿名 2024/05/25(土) 03:04:06
>>5
きょう他のトピでも見たけど何これ+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/25(土) 03:11:04
>>17
よく読むと本当だ怖い…+2
-0
-
75. 匿名 2024/05/25(土) 03:16:56
音大って別に仕事にしたいから行くわけじゃない+6
-0
-
76. 匿名 2024/05/25(土) 03:18:22
>>73
えっ、他のトピでも載ってるの?知らなかったよ+0
-0
-
77. 匿名 2024/05/25(土) 03:37:03
>>5
タイポグリセミアっていう昔ネットで流行ったネタで書いてるネタコメだね
単語の最初と最後はそのままで中身をずらしても結構読めちゃう現象
インターネット老人会じゃないと通じないぞ+24
-0
-
78. 匿名 2024/05/25(土) 03:37:15
>>76
全く同じ文章じゃないけど、平仮名のとこを入れ替えてて ほほ同じアルゴリズムだなってコメントあったよ
長さや改行のしかたもほぼ同じ+10
-0
-
79. 匿名 2024/05/25(土) 03:38:26
>>4
大物アーティストに呼ばれるくらいだから上手いんじゃないの?
親が有名人とかコネあるわけでもなさそうだし。+6
-0
-
80. 匿名 2024/05/25(土) 03:53:34
>>75
音大ってなんだろうね、リベラルアーツ?
自分は教職課程取るために行ったけど
教採も取る気ないような激烈に狭い枠だし
すっぱり諦めて就職。普通の会社員してる。
+7
-0
-
81. 匿名 2024/05/25(土) 03:56:42
>>12
うちの子勉強中の下だけど音高行ってるよ。
定員割れしてたからね。+4
-0
-
82. 匿名 2024/05/25(土) 04:15:42
>>81
同期の出身音高は、募集止めちゃったよ、、
生徒が集まらないんだって。
自分たちが学生の頃から、少子化だから
学部の存続ガーってよく教授がぼやいてたけど
いよいよ音大も厳しくなってきてるよね…+9
-0
-
83. 匿名 2024/05/25(土) 04:18:28
>>12
私と同じかもなあ
ピアノが大好きだったけど、音楽だけで食べていくことは難しいから趣味にとどめた方がいいと母に言われた
安定した仕事についてピアノはたまに人前で演奏させてもらうくらいだけど、よほど傑出した才能がなければやっぱり厳しい世界だと思う+31
-0
-
84. 匿名 2024/05/25(土) 04:23:27
>>63
でもそういう人多くない?
無料チケット結構回ってくるよ
いいやん別に、席を埋める人も内心わかってるだろうし+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/25(土) 04:53:51
>>19
交響曲長くね?超遅漏か絶倫だよねw+4
-0
-
86. 匿名 2024/05/25(土) 05:25:32
>>16
ほんとだ!何も考えず普通に全部最後まで読んでた。すごい!+5
-0
-
87. 匿名 2024/05/25(土) 05:31:56
>>78
本人がそんな個人情報を貶めるような自爆行為をやるとは
到底思えないから、第三者が成りすまし目的か誹謗中傷目的で他人の
文面をコピーして悪用も考えられるし、他の可能性としては、
端末機がハッキングされていて追跡スパイウイルス広告に侵されて
いて文字化けするパターンもありがちだなあ??
たまにはウイルス対策にクッキーリセットかけたほうがいいよ+0
-9
-
88. 匿名 2024/05/25(土) 05:41:01
>>10
競争率激ヤバではあるよ 学校には定員枠はあるだろうけど音楽業界には
定員枠なんてないよ+6
-0
-
89. 匿名 2024/05/25(土) 05:44:13
>>21
某音大の生徒駐車場の横毎日通ってるけど、
BMW、MINI、レクサス、国産車もあるけど軽は少ない。
お金持ちしか通ってないわ。+11
-0
-
90. 匿名 2024/05/25(土) 05:45:41
ストリートピアノ設置されてる場所あるけど、弾きたくなる?+1
-1
-
91. 匿名 2024/05/25(土) 05:51:46
>>89
私ならハイウェイスターのような大型箱車を選ぶかな?
楽器積み込んだり荷物類が積み込み出来ないと困る
同乗者いたらその人の楽器類までプラスされるし+4
-0
-
92. 匿名 2024/05/25(土) 05:59:07
私音大じゃなくて美大卒なんだけど、トピに紛れ込んだら怒れちゃうかな?
クラシック聞くのが好きすぎて、今度音大のコンサートに行ってみようと考えてます。
あれって、突然一般人が紛れて入っても良いのでしょうか?
ちなみに、行こうと思っているのは東京芸大や昭和音大や東京音大の、ホームページで紹介されてる学校内で開催されている入場無料のものです。
よく分からなくて勇気がありません。どなたか教えて頂けませんか?+2
-0
-
93. 匿名 2024/05/25(土) 06:21:45
cocomiさんて、上手いの?+4
-1
-
94. 匿名 2024/05/25(土) 06:21:47
>>92
学校に問い合わせてみたら?私のところはチケット制で、予約して、
なおかつ当選してからチケット購入の有料制度なので無料はありません
+3
-0
-
95. 匿名 2024/05/25(土) 06:36:22
>>5
ディスレクシアかな+0
-0
-
96. 匿名 2024/05/25(土) 06:43:14
>>31
ピアノ科卒なら全員できる+18
-0
-
97. 匿名 2024/05/25(土) 06:49:42
>>21
私立はそう
国公立は苦学生もいるらしい
苦学生は教職課程で音楽の先生になるw+4
-3
-
98. 匿名 2024/05/25(土) 06:50:52
>>55
奏者としては弦とピアノは裏方あるし
作曲家卒は劇判あるし
アーティストが全てではない
けど木管金管などはオーケストラ所属になるが、バイトみたいなもんで食べられないわな
ま、だいたい働かなくていい人が多いから+7
-0
-
99. 匿名 2024/05/25(土) 06:53:42
>>75
入る時は本気で音楽で一生生きてく!ってつもりだった人も
現実に打ちのめされて辞めてくのがほとんど+4
-0
-
100. 匿名 2024/05/25(土) 06:54:42
>>30
私はカチコチバッハ+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/25(土) 06:57:31
ユーチューブみんなやってるよね~。+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/25(土) 06:58:19
最近はクラシックよりポップスの人気が強い気がする
あとデジタルミュージックとか+3
-0
-
103. 匿名 2024/05/25(土) 07:00:38
>>31
上手い下手はあったとしても、ピアノ専攻ならこれは全員出来ますよ。ジャズ専攻の方なんてすごいおしゃれにできるでしょうねー。+21
-0
-
104. 匿名 2024/05/25(土) 07:01:21
>>94
ありがとうございます!
そんなに敷居の高いところもあるのですね!!
お電話してみます。
教えてくださり、ありがとうございます。+2
-0
-
105. 匿名 2024/05/25(土) 07:03:13
都内→地方の地元に戻って音楽教室の講師しながら活動してるけど、田舎が性に合うわ~。。+4
-0
-
106. 匿名 2024/05/25(土) 07:04:34
>>5
とりあえず文章が読みにくい
ただわざわざ、結婚してることや自分は音楽家として恵まれてることを書いてるところに性格の悪さは理解できた+4
-0
-
107. 匿名 2024/05/25(土) 07:06:22
講師の方は掛け持ちもいると思うけど、何してますか?周りだとアパレルバイトがダントツ多くて、結婚式場の演奏、化粧品売り場、が多い。+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/25(土) 07:14:27
たまになぜそっちを専攻にした⁉️って子、いるよねw+3
-0
-
109. 匿名 2024/05/25(土) 07:19:15
>>12
いいね〜
もし音大に行きたいなら、高校生からは切り替え必要ですね+0
-0
-
110. 匿名 2024/05/25(土) 07:19:18
>>63
パンフレットには有料と書いてあるのに、実際は無料チケット配りまくりってのは、学生オケやアマチュアオケでも当たり前だよ
パンフレットに無料と書くと、昼寝や休憩目的の人が会場に大量に来ちゃうから+5
-0
-
111. 匿名 2024/05/25(土) 07:22:23
>>107
クラブのホステス、カフェ店員、税理士事務所の事務員、
イベントコンパニオン、歯科助手、工場作業員等、色々やりました(笑)
今は結婚して週2日だけ講師してます。
お嬢様はバイトなんかしてなくて羨ましかったな。。
+3
-1
-
112. 匿名 2024/05/25(土) 07:23:26
>>3
よく知らないんだけど、ピアノの上に物置いて大丈夫なの?+10
-0
-
113. 匿名 2024/05/25(土) 07:26:30
>>108
リコーダーとか?+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/25(土) 07:33:26
>>110
当たり前ではなく私のところは本当に有料ですよ
そんじょそこらの音大ではありません 日本の音大だけが
音大じゃないよ+0
-2
-
115. 匿名 2024/05/25(土) 07:36:51
すみません。バイオリン専攻の方に聞きたい。。。8歳の娘がバイオリニストなりたいと冗談か本気か言ってます。最低限何歳でこのレベルまでなっとけ!とか、何時間はやるべき!!とかありますか? 関西在住だけど、やっぱり東京の音大に行かせたいです。あと高校卒業まで楽器は除いてざっくりいくらくらいかかりましまか? 先生は外国の音楽学校で、高校まで普通校で習い事は母親からのレッスンのみで参考にならず。。。 クラコンは毎年出てますが成績は真ん中くらい。+2
-0
-
116. 匿名 2024/05/25(土) 07:38:43
>>111
よく頑張ったねー 工場作業員はマジか!?って思った、あるのか??+3
-0
-
117. 匿名 2024/05/25(土) 07:40:48
>>112
ピアノによるよ+9
-0
-
118. 匿名 2024/05/25(土) 07:48:05
>>7
私もです。
もしかしてあるあるなのかも!?
レッスンなのに練習できてないという夢も見ます…+8
-0
-
119. 匿名 2024/05/25(土) 07:53:55
>>56
たぶん弾けない人はいないと思う+8
-0
-
120. 匿名 2024/05/25(土) 07:54:14
>>7
あるね あまりにドキドキしてカレンダー日程みまちがって、
前月にあったパターンの日付と今月が変更になっていた
ことを忘れてしまっていて、入っていない日に行ってしまったこと
ある笑 カッコ悪かった+3
-0
-
121. 匿名 2024/05/25(土) 07:55:51
>>107
独身時代実家だったので、ヤ〇ハ講師一本でやってました。
多いときで週6日、生徒60人(全部個人レッスン)くらいでしたが体調崩しました…+3
-0
-
122. 匿名 2024/05/25(土) 07:56:16
>>118
ピアノってソロありますか?あるならどういう研究やりましたか?+0
-0
-
123. 匿名 2024/05/25(土) 07:56:24
>>115
関西の音大出身です。
東京の先生へのツテを作りましょう。
関西で教えている藝大出身の先生とか…
関西圏にも弦専攻のところはあるだろうけど
やっぱり東京でやる方がいいと思う。
それかコンクールで実績作って海外から攻めるとか?
灘から東大行かずにハーバード行くようなイメージ。+6
-0
-
124. 匿名 2024/05/25(土) 07:59:20
>>122
ピアノ専攻は基本ソロですよ。
ピアノデュオのレッスンも任意でありましたが(教職とってると必須だった気がする)
研究?はなくて、ひたすら練習、レッスン、試験です。
卒業研究とか論文のかわりに卒業試験があります。+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/25(土) 08:05:31
>>124
声楽の子に頼まれるアルアルも+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/25(土) 08:11:12
>>114
???
あなたのところが本当に有料かどうかは知らないが、パンフレット有料実際無料のコンサートは当たり前にあるよって話なんだけど??
+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/25(土) 08:11:48
>>123
ありがとうございます。+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/25(土) 08:12:02
>>62
良いと思ったことない
心がないから+9
-0
-
129. 匿名 2024/05/25(土) 08:13:02
ヴァイオリンを弾く人は普段ジュエリーは着けないのかな
腕時計はするなら右手?+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/25(土) 08:15:34
>>124
問いかけ方がわかりにくかったかも知れません
自分でフレーズ作ったりメロディ作ったり、作曲したりって
やりますか?例えば、相手が決まったパターンの伴奏を延々と
弾いている中に、自分が即興でその伴奏に合わせたリードをオリジナル
で弾く授業で、即興オリジナルソロのことです
ピアノではないけど、ちなみにうちではあるので参考にしたかったので+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/25(土) 08:24:53
>>5
何かドヤッているけど少しも羨ましいとは思わないなあ…。この方は、ピアノ界では恵まれてる【上位層】なの?そうとは思えないけど…。楽器店でカルチャー教室の講師でしょ?年1しか演奏会に呼ばれない程度の…
多分、フルートや声楽で会社員の人達のほうが、引き出しの多い充実な生活をしているような気がしてる。
+13
-0
-
132. 匿名 2024/05/25(土) 08:42:24
>>106
恵まれてはないでしょ、かけた金に対してその進路ですかっていう。+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/25(土) 08:46:44
>>5
タイポグリセミアとかいうやつの実験?+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/25(土) 08:48:55
>>19
ジョン・ケージでやって+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/25(土) 08:50:26
声楽科卒です。
子供小さい頃は週末だけチャペルで歌うバイトしてました。
今は全然関係ない仕事してます。
音楽は今はただの趣味だけど、やっぱり自分は音楽が好きなんだなぁと思います。
器楽科の人は練習量がエグくてすごい!といつも思ってました。
歌はそこまで練習できない。+11
-1
-
136. 匿名 2024/05/25(土) 09:11:37
>>2
楽器ひけるけど音痴の人もいるよ
絶対音感があると、自分の外れた歌声がきついらしい+6
-0
-
137. 匿名 2024/05/25(土) 09:14:17
子どもの頃のピアノの先生も、学校の音楽の先生も気の強い先生が多かったから、音大生はおしとやか…というのは世間のイメージだと思う+5
-0
-
138. 匿名 2024/05/25(土) 09:22:29
>>53
できますよ+1
-0
-
139. 匿名 2024/05/25(土) 09:22:51
>>2
音大生じゃないけどギター弾けるのに先生も匙投げるレベルの音痴の人何人か知ってる+0
-0
-
140. 匿名 2024/05/25(土) 09:39:41
>>3
ボロそうなとこだけど、ピアノの重さで床抜けない?
あと搬入口あったのかな?+2
-0
-
141. 匿名 2024/05/25(土) 09:47:31
もう10年くらい楽器触ってない
楽器も親戚の子にあげてしまった
ピアノももう弾けないだろうな
先生とは年1くらいでなんやかんや連絡取ってる+1
-0
-
142. 匿名 2024/05/25(土) 09:47:56
>>72
楽器やってると音感が磨かれたり肺活量鍛えられたりするためか、歌選考じゃなくても上手い人が多い気がする!
+0
-0
-
143. 匿名 2024/05/25(土) 10:01:33
>>140
音大生が借りる賃貸は対策されてるよ。防音とかも。その分お家賃も高いけど。+13
-0
-
144. 匿名 2024/05/25(土) 10:16:45
>>5
ピアノばっかりやってきたのかな
誤字脱字酷いね+0
-4
-
145. 匿名 2024/05/25(土) 10:30:59
>>62
愛想振り撒いてばかりで演奏に集中出来てない印象+2
-0
-
146. 匿名 2024/05/25(土) 10:32:20
>>140
グランドピアノの重さは約200キロ
50キロの人が4人分の重さだから床が抜ける事はない+1
-1
-
147. 匿名 2024/05/25(土) 10:33:09
>>19
🤮+1
-0
-
148. 匿名 2024/05/25(土) 10:58:03
>>107両親が音大の教授してて、楽器置いてあるアトリエでレッスンもしてるから、空いてる時間、親の教室で教えたりしてる。園児から80代のおじいちゃんまでいるし、ピアノの他にバイオリンやチェロとか楽器も生徒によって違うから楽しい。+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/25(土) 11:03:58
ピアノ科卒だけど学校を出るとピアノはなかなか人前で弾く機会はなくて そんな時に会社の懇親会の会場にグランドピアノがあり そこで弾きました
ピアノ弾けたんだね凄いね!なんて言われました
当たり前だけど誰かも知らなかったんだなあと思いました+4
-0
-
150. 匿名 2024/05/25(土) 11:43:03
>>89
教授のじゃなくて学生の車なの?大型の楽器だと持ち運びがあるのかな?+1
-0
-
151. 匿名 2024/05/25(土) 12:18:04
>>112
こぼしたらピアノ線錆びるよ。+4
-0
-
152. 匿名 2024/05/25(土) 12:27:49
>>30
まじ?
私はモーツァルトは嫌だなぁ。
誠実で性格良さそうなドヴォルザークあたりかな。+1
-0
-
153. 匿名 2024/05/25(土) 12:29:32
ピアノ科は他の専攻を陰で単音バカと呼んでるらしいけど、自分たちも平均律バカなんだけどね。
+0
-4
-
154. 匿名 2024/05/25(土) 12:32:51
>>115
関西から東京の音大に行きました。キリトモ。
まずは関西にも関東にもツテのある先生に就くのが大事なような気がします。
8歳ならこれからの伸びしろでなんとでもなりますが、才能ややる気があっても導いてくれる人がいないと実になりません。
うちにおいでーと言いたいけどここじゃあどうにもなりませんね(笑)+5
-0
-
155. 匿名 2024/05/25(土) 13:08:02
>>142
なるほど。吹く楽器の人はあるかもしれないね。弦楽器、打楽器の中には歌が苦手な人もいそう。+0
-0
-
156. 匿名 2024/05/25(土) 13:33:57
>>99
いやあ
音大なんてプロになる人間には必要ない
便宜上
師事する教授がそこにいるから入学してるだけで
学位なんて要らない+4
-1
-
157. 匿名 2024/05/25(土) 13:43:57
>>154
ありがとうございます!いーきーたーーーいーーー!!!!+0
-1
-
158. 匿名 2024/05/25(土) 15:02:03
>>83
わたしは逆だわ
祖父の代から家族(両親とも)みんな音大卒。当たり前に音大進学したけどお勉強も得意だったから違うところへ進学してたら今は違う仕事してたかもと思うことがある。+6
-0
-
159. 匿名 2024/05/25(土) 15:17:06
>>130
上手く答えられずすみません
即興オリジナルソロ?のようなものはなかったと思います。(都内の私立音大です、卒業は14年前)作曲の授業は教職で必修のためとりましたが、簡単な発表という感じでした。
卒業後ヤマハ講師になるもグレード取るのに即興や伴奏づけで苦労しました。専攻や選ぶ授業によってはあったのかもしれないです。+1
-0
-
160. 匿名 2024/05/25(土) 16:48:31
>>159
ありがとーございます 現役の某海外音大の生徒です
音楽理論の授業で、それぞれダイアトニックトライアドを覚えながら
同時にそれを使って作曲したり、そのダイアトニックトライアドで
自分の音感覚だけで対面で伴奏してる人に向けてダイアトニックトライアド
だけを使う即興オリジナルソロ演奏の授業があります 今、それで
毎日毎日試行錯誤の研究中で、みんなどういうふうにやってきたのかな?
身につけたのかな?と思って聞いて見たかったんです+0
-0
-
161. 匿名 2024/05/25(土) 17:05:12
お酒は好きですか?学生中によく飲んでましたかあ?+0
-2
-
162. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:20
学校内恋愛事情はぁぁ?学外恋愛事情はぁぁ?+0
-2
-
163. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:55
好きな授業、苦手だった授業は?+0
-1
-
164. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:41
好きな曲はなになに?+0
-0
-
165. 匿名 2024/05/25(土) 17:13:00
学生中、生活事情どうだった?+0
-1
-
166. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:39
ぶっちゃけ、遊べた??笑+0
-1
-
167. 匿名 2024/05/25(土) 17:17:13
音楽以外でやっていたこと、寄り道??+0
-0
-
168. 匿名 2024/05/25(土) 17:24:01
音楽系の誕生日傾向を知りたーい
太陽星座と月星座は何ですか?+0
-1
-
169. 匿名 2024/05/25(土) 18:20:30
よく音楽理論覚えられるな。音符とか連符とか繰り返しとかめんどくさいんだが。
音符にドレミファソラシドの訳が乗ってないと弾けねーわ。といっても演奏技術もないと
難しい曲は弾けないけど。パソコンで音楽作ろうにもやり方がわかんねーし
導入環境もない。
+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:06
>>157
今、МTSなどのヴァイオリン先生検索できるサイトがあるので、そのようなところで、出身大学をキリトモや、G大に絞って検索してみるのも手だと思います。私も、優秀な知り合いもたくさん登録してますよ。
いくつか体験レッスン行ってみたら、先生の良し悪しが見えてくるかもしれません。+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:33
>>138
さすが!回答ありがとうございます。
あれ、じゃあハラミちゃんってそんなにすごく無いんじゃ、、?+2
-0
-
172. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:54
>>96
そうなんだ。
じゃあピアノ科から見たハラミちゃんってどんな印象なの?+1
-0
-
173. 匿名 2024/05/25(土) 19:58:03
>>103
全員なんだ、すごいなー。
確かに今日音楽イベントでジャズピアニストの方が美女と野獣の曲を弾いてたけどジャズアレンジが入ってすごくおしゃれだったわ。+4
-0
-
174. 匿名 2024/05/25(土) 20:27:29
>>6
音大だったんだ!知らなかった。キー局の女子アナになって金持ちと結婚って勝ち組だね+8
-0
-
175. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:54
>>99
高嶋ちさ子も音楽で食べて行くって、本当に才能がある人以外は、凡人は美貌やコネが無いと無理って言ってるね。
音大なんて毎年多くの人が輩出されてるから+4
-0
-
176. 匿名 2024/05/25(土) 20:38:14
駅ピアノの小雨(こさめ)さんやハラミちゃんみたいな人達って上手いから憧れる+0
-3
-
177. 匿名 2024/05/25(土) 21:06:42
>>112
物置くぐらいなら大丈夫だけど、物だらけなら音変わりますね。+2
-0
-
178. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:49
>>112
蓋をしていれば大丈夫。
ただし汁物の食べ物を溢すのは厳禁。+0
-0
-
179. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:18
>>6
声楽科なんだっけ?
歌上手かったの?+1
-0
-
180. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:51
>>9
武蔵野音大?+2
-0
-
181. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:44
>>10
藝大卒です。
完全に人による。学生時代からもうすでにギャラを貰って仕事をする人が多いけど特にスタジオミュージシャンに比重を置いてる人は学生でも月収50〜80万稼いでた。+4
-0
-
182. 匿名 2024/05/25(土) 22:35:29
>>172
下手じゃない?+2
-0
-
183. 匿名 2024/05/25(土) 22:39:10
>>52
音大行く人全員がプロを目指してるわけではないからね。他にやれるものがなくて「じゃあとりあえずピアノで音大行くか」程度の同期で入学する人は実はとても多い。
藝大にも意外とそういう人がいる。たまたま人並外れて上手かったからとりあえず入った、みたいな。
当方藝大卒だけど皮肉なのはそういう人ほど成功している。神様は残酷です。+2
-0
-
184. 匿名 2024/05/25(土) 23:12:29
>>3
マクドナルド食べながら、オヤツ食べながら練習してる私は
これに石を投げる資格はないよ+3
-0
-
185. 匿名 2024/05/25(土) 23:26:56
>>115
バイオリンで音楽科高校、音大卒です
2歳から始めてとにかく学校から帰ったら練習。ご飯食べたらまた練習。休日も朝からずっと練習。
遊びにもいけず友達にもバイオリンをやってることを隠したいくらいストレスで笑
修学旅行だけは楽器触らなくていいから天国でした
でもそれくらいとにかく練習したからこそ基礎はかなり上達しました。
何が1番すごいかって、母親の忍耐力です。
なんの楽器もできない母親がレッスンは毎回録音、家でも毎日へばりついての練習だったので30代になった今、自分の子供に同じ事をしてあげる自信はないです。+3
-0
-
186. 匿名 2024/05/26(日) 00:17:24
>>182
そうなんだ。回答ありがとう。+1
-0
-
187. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:00
>>52
中世の昔も今も芸術だけで食べて行くにはパトロンが居ないと無理よなぁ
+1
-0
-
188. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:50
>>83
よくBSで世界のステーションピアノの番組やってるけれど
独学でも世界中にピアノが上手な人達が沢山居ると感心するから
確かに余程でないと、難しいでしょうね。+0
-0
-
189. 匿名 2024/05/26(日) 14:18:57
音大→院→留学、ってがんばってたんだけど
留学先で彼氏できて、彼氏と赤ちゃん込みで帰国
実家や門下だった先生のところで指導者に〜
ってパターン多くない?私の周囲だけ?
音楽に限らず、語学系でもあるあるかもしれないけど。+0
-0
-
190. 匿名 2024/05/27(月) 14:52:30
>>146
え、思ったより軽い。
ガル民5人分かー+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/28(火) 14:36:30
>>56
幻想即興曲はピアノ科目指すくらいなら中高生で習うし、弾けて当然+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する