ガールズちゃんねる

【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

2184コメント2024/06/10(月) 14:06

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 21:18:25 

    身の丈に合わないローンを組んで辛い思いをしている人、
    途中で返済の目処が立たなくなり(事故や病気や予期せぬ破産)大変な人、語りませんか?

    私は夫とペアローンでマンションを買いましたが買ったばかりで私自身が病気になってしまい返済が追いつかなくなり鬱になりそうです
    残り5000万ローンがあるので人生計画狂いまくりです\(^o^)/

    +1415

    -105

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:12 

    >>1
    作り話ぼい

    +913

    -334

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:29 

    普通の庶民がローン5000万とか最近よく聞くよね

    +1234

    -9

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:31 

    可哀想

    +91

    -15

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:33 

    >>1
    賃貸もバカにできないね

    +425

    -14

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:54 

    周りではそういう話聞かないけど
    意外といるのかな

    +349

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:59 

    負けるな

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:03 

    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +221

    -23

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:12 

    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +232

    -19

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:22 

    私は常々思うけど、住宅ローンは罠だと思う

    +573

    -191

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:22 

    旦那に感謝

    +246

    -38

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:35 

    沢山、いるんじゃない?
    ドンマイ

    +132

    -9

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:02 

    売却するなら今だと思う
    チャラになるなら

    +458

    -12

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:04 

    うん、今月、金、全部返せた
    みんな、カイジ生活を応援してくれてありがとう😊

    +520

    -15

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:08 

    >>10
    なんで?

    +284

    -16

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:17 

    >>10
    詰んでるガル民多数か😨

    +79

    -12

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:48 

    >>1
    団信は?

    +151

    -14

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:50 

    呪いがこの世に存在するとすれば借金の利子のことだろうね

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 21:21:55 

    >>6
    言わないもの、人に

    +408

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:03 

    今売ったら高くなってない?
    お金も入って、やり直せるよ!

    +310

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:04 

    5000万??!すごすぎるわ

    +67

    -11

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:06 

    ローンはこわい
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +125

    -90

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:08 

    >>3
    老後もローンを払うのは避けたいな

    +350

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:08 

    ペアローンはやめた方が良いよ
    高額な物件購入できるけど、生活キツくなると思う
    借り換えしたり最悪家を手放すしかないかもしれないね、、

    +519

    -12

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:17 

    >>1
    団信おりる条件ってかなり限定的だもんねー

    +183

    -6

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:26 

    歯列の部分矯正で30万くらい医療ローン組んだ
    毎月1.5万くらい支払ってるのかなりしんどい

    +350

    -30

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:27 

    年収の7倍だっけ
    そんなに払えなくない?

    +209

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:41 

    購入の時期によるけど購入時より高く売れる可能性もあるよ

    +5

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:54 

    >>10
    いうて払い終えるの人の方が大多数なんでしょ?
    私は買ってないけど

    +406

    -10

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:13 

    住宅さえもローンは組まない。
    純金融資産がアッパーマスから下がる
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +15

    -26

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:23 

    >>3
    それぐらい出さないと良い家住めないからじゃない?
    どうせ買うなら場所も広さも妥協したくないよ

    +524

    -62

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:46 

    >>3
    ペアローンとか40年ローンとか出てきて無理する人増えた印象

    +607

    -8

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:53 

    >>1
    \(^o^)/←これあるうちはまだ余裕では?

    +553

    -19

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:53 

    >>1
    ペアローンで月夫婦で16万円です
    税金対策です!
    最悪働かなくても返せる金額なので

    +15

    -109

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:32 

    >>31
    身の丈にあった家を買えば良かったんじゃなく?

    +297

    -20

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:39 

    >>1
    さらに借金して投資しなよ
    儲かるよ

    +6

    -51

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:45 

    年収の3倍くらいが妥当だと思う(一馬力で)

    +160

    -66

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:46 

    >>3
    大阪で今家探し中だけど、僻地でもない限り一軒家もマンションも5000万ぐらい普通って感じ。
    うちは身の丈に合わないから4000万以内で探したいのに全然ない。あってもオプションとか皆無、必要最低限でランニングコストがめちゃくちゃかかりそうな家。
    みんなどうやって家買ってるんだろう本当に。

    +674

    -8

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:49 

    >>1
    今すぐ売却したら?任意売却で。傷が浅くて済むかもよ

    +284

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:53 

    >>3
    家の大きさや広さは変わってないのに価格だけどんどん上がってるイメージ(地代とか建材費とか)

    +322

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 21:25:15 

    >>37
    理想だけど殆どが家持てないね。

    +223

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 21:25:31 

    >>1
    今不動産上がってるから売れば問題ない

    +185

    -6

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 21:26:04 

    >>1
    マンションなら売れば?
    今どんどん価格上がってるから、数年前に買ったならマイナスなしで売れそう。

    +262

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:00 

    >>29
    払い終えた所で一部除いて殆どの上モノの価値なんて無くなるんだから

    +37

    -32

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:16 

    >>3
    ペアローンで気が大きくなるんだろうね。色んな理由で片方が働けなくなるとか、結構あるからさ、その辺よく考えてローン組まないと。

    +252

    -10

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:24 

    >>22
    いやいやめっちゃ安いじゃん笑

    +349

    -19

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:26 

    みんな口にしてないだけで借金はある
    もちろんない人もいるけどこれからも色々お金かかるから引き締めよう

    +147

    -9

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:36 

    >>3
    それも豪邸って訳じゃなくて庶民向けのごく普通の(何なら小さめの)家だったりするんだよね。
    住宅価格自体がどんどん上がってる。

    +328

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 21:28:06 

    >>10

    どんな罠?
    金利0.4%、住宅ローン減税あるしゆとりあるローンだから全くそんな事を感じた事ない。

    +351

    -20

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 21:28:09 

    >>44
    それはローンとは関係ない話

    +88

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 21:28:35 

    普通の人生がわからん
    ローンって組むのも普通なの?
    縁がないというか考えられなさすぎて、ローン組む人大人だと思ってしまう
    普通がわからない

    +7

    -32

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 21:28:55 

    >>13
    私も売って身の丈に合った賃貸に移るのが良いと思う。
    ローン何十年の間にメンテ代も工面しなきゃならないし、必死に返し終えても、残るのは築40年越えの古家だもんね(土地も残りはするけれど…)。
    家の支払いに振り回される、支払いで頭一杯の人生なんて嫌だ。

    +267

    -14

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 21:29:06 

    自分の欲を満たす為に借金して生きるて大変だね。

    +11

    -11

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 21:29:29 

    >>10
    でもコスパは持ち家の方が絶対に良いよ。
    普通のアパートの家賃とほぼ同じ金額で新築一戸建て住めるじゃん。
    だから子持ちはみんな家買うんだと思う。

    +485

    -119

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 21:29:49 

    >>10
    なぜ?
    日本はまだ低金利だから、自己資金は入れずにマックスローン借りて余剰資金は投資に回すのが賢いやり方、みたいなの聞いた

    +66

    -28

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 21:30:57 

    >>1
    質問
    ①働けないくらいの病気なら団信降りない?

    ②今不動産すごく上がってるから売ればプラスにならない?

    +141

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 21:31:11 

    >>36
    悪魔がいるw

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 21:31:43 

    >>48
    家買うのもギャンブルみたいなものだね。安いときに買った人はラッキーだけど、今の高いときに買うのはどうなのか。

    これからもっと高くなりそうだけど、先に何が起こるか分からないし。

    +135

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:03 

    >>3
    皆そんなに高い家買ってるの?!
    そしてそんなに稼ぎがあるの?!稼ぎがないとそもそもそんなに借りられないんじゃないの?違うのかな?

    +200

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:20 

    >>26
    利子分がけっこうもったいないことになりそうだね

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:27 

    >>3
    私の地元はペラペラの建売でさえ5000万スタートだからな。
    ちゃんとした家に住むならもっと出さないと建てられない。

    +282

    -7

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:32 

    >>1
    買ったばかりならまだ売れるのでは?

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:42 

    区役所とかで相談してみれば?もうしてるかな
    とりあえず一日一日生きてるだけで丸儲けって開き直っちゃうしかないよ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:51 

    >>55
    賢いわけないよね。銀行員の知り合いは、住宅ローンの金利ほど無駄はないって言ってた。

    +18

    -28

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 21:33:22 

    >>6
    片方が病気して二馬力ありきのローン返せなくて新しいのに売りに出されてる物件よくみるよ
    後は離婚で売り出された物件

    +251

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 21:33:42 

    >>26
    30マンなんて一括ではらっちゃえばいいのに

    +312

    -33

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 21:33:45 

    >>1
    さっさと売って身の丈に合った田舎で暮らしな

    +33

    -7

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:09 

    >>59
    昔は片方だけがローン組むこと多かったから、借りられる額も低かった。ペアローンなら同じ年収なら倍くらい借りられちゃうのかな、怖いね。

    +133

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:19 

    >>38
    私は中古。将来的に土地の価値がありそうなところ

    +226

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:21 

    貧乏人が見栄張るからそうなる

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:23 

    >>56
    2は地域による

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:23 

    >>55
    それって結局借金して投資してるようなもんじゃない?
    リスク高い

    +55

    -11

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:32 

    売ればいいから問題なくない?
    売って、相応の家賃のとこに住んだらいいだけだよ。

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:33 

    >>38
    新築にこだわらないなら中古の建売
    うちはもうそれでいいやと思って、築20年のを買った
    立地と日当たりの良さ、子供の教育環境を鑑みると、たぶん新築で買ったら2倍の値段はした

    +349

    -7

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:40 

    >>1
    住宅ローンの相談をFPの立場で常日頃受けているんだけど

    主債務者は夫の方が多くて、団信も夫のみ
    もしくはペアでも夫の割合高め
    団信の内容は割と真剣に考えるのに奥さんの保障が手薄すぎる人が多い。

    これだけ物価も上がって建てたい家を建てるなら
    返せるかな、、ではなく稼ぎ続ける覚悟をもつこと
    怖い、じゃなく中長期的にお金を増やせる手段をもつこと
    夫婦どちらに何かあったとしてもできる限り穴のないよう保障を備えること

    これができないなら家買わん方がいいよ
    危険すぎる

    +346

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/24(金) 21:35:13 

    田舎住み
    平均世帯年収より少し上でたった2500万のローンなのになんかギリギリの生活なんだけど他の田舎暮らしの人どうしてるの?って不思議になる
    うちの世代収入より200〜300万低くても家買ってるみたいだけど貯金出来るか?やっぱり実家義実家のらの援助とかあるから余裕あるのかね、、

    +130

    -5

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 21:35:15 

    >>3
    東京は中古の築古でやっと5000万よ…

    +175

    -8

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 21:35:18 

    >>64
    うちの親の頃なんて住宅ローン8%とかで返しても返しても利子だったって言ってた。

    +102

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 21:35:31 

    >>38
    両親の援助。

    +156

    -8

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:00 

    >>55
    投資もやばいよね

    +25

    -6

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:10 

    >>10
    住宅に限らずローンは全部ギャンブルだよ
    住宅ローン余裕と言ってる奴が変動だったら嗤ってしまう
    そんな大バクチ良く打てるなと

    +43

    -45

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:15 

    旦那さん勤続3年目、奥さん2年目でペアローン5000万組んだ夫婦…
    しかも旦那さんは奥さんの希望で奥さんの地元に引っ越し&転職させて、転職先も奥さんが指定して応募させて決めた所らしい。
    奥さんは引っ越し前パートだったのに、何の自信があって旦那さん転職までさせたのか。そして土地とかくれるわけでもないなら、奥さんの地元に行くメリットなかったよね、、

    +123

    -14

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:23 

    >>13
    売るなら3年以内が良いと思う
    それならマイナス出ない

    +78

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:25 

    >>55
    それ余剰金と言ってもたかだか100や200くらいだからそんなに利益は出ないと思う
    あまりに差額がありすぎるとすぐバレるし

    +21

    -5

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:41 

    家建てるから恐怖でしかない泣

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:53 

    >>65
    築年数浅いのに中古で売り出されてる物件多いよね
    子供が出来る前にペアローンで75歳まで支払う予定で組んで、いざ子供が出来たら想像以上に共働きがキツいとかお金が掛かるとかで手放すパターンは多い
    不動産屋なんて売ってしまえばそれで良いんだから、このぐらいのローンは皆んな組んでいますよ〜って言って買わせるからね

    +246

    -4

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:56 

    >>71
    予想だけど、ペアローン組まないと買えないようなところだったら大抵は値上がりしてると思う。
    それぐらい今不動産の高騰すごいもの。

    +47

    -5

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 21:37:37 

    >>73
    家なんて一回住んだらすぐ値は下がる

    +19

    -9

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 21:37:47 

    >>76
    土地もらったとか良く聞く。

    +73

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 21:38:07 

    >>76
    うちも平均年収より上でローンもそのくらいなのにカツカツよ。みんななんでそんなに家買って普通に生活できてるの?って思う

    +97

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 21:38:41 

    >>54
    修繕費、これからどんどんあがるよ
    災害もある
    賃貸なら簡単に引っ越せるよね

    +293

    -80

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 21:39:51 

    >>73
    10年すんで売ってトントンにならないくらいかな?
    それ以上ならマイナスかもね

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:00 

    >>1

    病気もそうだし離婚しても揉めるから
    ペアローンは組まない方がいいと言われている
    十階私の知り合いもそれでかなり拗れた

    +140

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:05 

    そこまでしてローンくんで、生活楽しい?
    いい家買っても、家で過ごせないなら安い家にして少しは気持ち的にのんびりした方がいいのに

    +56

    -6

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:11 

    >>52
    うちの義実家は築30年の家を売って新築マンション買ったよ。
    田舎県だけど県庁所在地の立地が良いところで土地に価値がある場所(2500万以上)だからすぐ売れた。

    +95

    -4

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:59 

    >>91
    ヨコ。それなら今後賃貸の家賃も上がりそうじゃない?

    +242

    -8

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 21:41:02 

    月2万ローンの返済が増えるのってキツイですか??

    月々10万返済のローン組みました。賃貸の時とそこまで変わらないので楽なのは楽なんですが、周りを見渡しても私の家が1番小さい😢
    全然オシャレじゃないし、パントリーとか玄関から繋がるファミリークローゼットとかない…
    35年ローンだったら月々増える額は大した事ないし、もうちょっと借りたら良かったかなーって逆に思います。

    +7

    -30

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 21:41:27 

    >>54
    新しいうちはそう思うんだよね。それが罠だと思う。25年以上住んでる人で子供巣立ったあたりの人は売りたがっている人が周りでは多いなぁ

    +291

    -17

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 21:41:34 

    >>82
    奥さんの実家に子供が産まれたときにサポートしてもらうんじゃないの?
    なにか問題あるの?それ。

    +69

    -5

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 21:41:41 

    >>33
    いや、逆にそこに無理を感じる。

    +169

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:00 

    >>88
    そんな事ないよ
    うちは16年住んでるけど7500万の査定が付いてる
    周りもそれくらいで売れてる
    最後は立地よ
    皆んな賢く生きましょう!

    +18

    -20

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:34 

    >>97
    一般家庭なら子供が大きくなってきたとき、あと二万円あればなぁってときはくる。高収入余裕ありなら大丈夫

    +84

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:47 

    >>95
    素晴らしい!グッジョブ!

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:47 

    >>3
    土地の価格も上がってるしウッドショックとかで家の価格もあがってる

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:59 

    >>97
    2万はデカいよ。まだ立てて年数たってない感じ?

    私も住み始めはお金かけてこうしたら良かったかな?とか思ったけど、住み慣れたら心地いいわ。

    +62

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:24 

    >>55
    補足すると、低金利+借りる額に応じて控除されるんだよ。ペアローンとかの場合は2人それぞれが控除される。
    だから頭金を入れるのは勿体ないんだよ。

    +13

    -8

  • 107. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:32 

    >>32
    同僚が40年でローン組んでビックリした
    最近50年もあるんだってね…

    +160

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:45 

    今だいたい4000万くらいするよね、、、

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:47 

    >>3
    年収400万くらいが一般的な田舎に住んでるけど、
    周りは普通に4000万フルローンとかで組んでいてびっくりする….土地代は都内に比べたらかなり安いけど、やっぱり最近どんどん値上がりしてるし、ローン組まないと家は買えなくなってきてるよね。

    +168

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/24(金) 21:44:35 

    >>87
    うちの地域はそうでもないわ。

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2024/05/24(金) 21:44:41 

    >>6
    中古の家を探している時に思ったのは、築浅で売りに出てる物件は離婚かローン払えないかのどちらかだろうなってこと。不動産屋は理由教えてくれなかった。

    +161

    -5

  • 112. 匿名 2024/05/24(金) 21:44:43 

    >>1
    年収いくらといくらでどのくらいのローン組んだんですか?うちもペアローン考えてるので参考にできたらと思って。

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 21:44:45 

    ほんまかいな

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 21:45:01 

    >>90
    世帯年収500万、子供3人でも家買ってたりするよね
    無理じゃない?って思うけど普通に美容にもお金かけて旅行とかもしてるっぽいんだよね...

    +102

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/24(金) 21:45:31 

    >>104
    でも給料はそんなに上がってない\(^o^)/

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/24(金) 21:45:32 

    >>107
    40年とかで組んでるとこは大抵は繰上げ返済考えてる気がする。

    +151

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/24(金) 21:46:19 

    >>115
    物価も上がってる( ✌︎'ω')✌︎

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/24(金) 21:46:23 

    >>33
    それ、オワタじゃん、、

    +121

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/24(金) 21:46:23 

    >>101
    >うちは16年住んでるけど7500万の査定が付いてる

    実際に売っ払ってその現ナマを手にしてから言おうねそういうことは
    株で〇〇円値上がりしたって言ってるのと一緒 それが現実になるのは利確(利益確定)してから
    査定だけなら何とでも言うよ 責任取る訳じゃないんだから

    +129

    -6

  • 120. 匿名 2024/05/24(金) 21:46:24 

    >>54
    固定資産税、修繕費積み立てがあるので月々の返済だけではないかなと思います。
    ローンの金利もトータルいくら払うのか…など

    贅沢品と分かっていて買うならありかと思います。

    +168

    -9

  • 121. 匿名 2024/05/24(金) 21:47:24 

    >>119
    周りもそのくらいで取引されてますよ
    人の幸せが喜べない時代遅れの人

    +6

    -48

  • 122. 匿名 2024/05/24(金) 21:47:24 

    >>114
    まつえくつけてネイルして月一美容院。子供は習い事2つ3つとかザラ。

    +83

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/24(金) 21:48:16 

    >>121
    横だけど時代遅れとかじゃないよねぇ。取らぬ狸の皮算用

    +64

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/24(金) 21:48:50 

    >>120
    光熱費も部屋の数分上がるしねぇ

    +14

    -5

  • 125. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:02 

    >>35
    身の丈にあった金額だと家買えないのよ

    +100

    -12

  • 126. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:09 

    >>109
    そんな無理してローン組んで、切迫早産なのに出勤してる子がいた。

    片方の給料で払えるだけにした方がやっぱり安心だよね、でもそれだと高騰しすぎて買えない。

    +125

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:19 

    >>1
    高すぎるんだよね、結局
    その上外人まで買い漁るからますます高騰して庶民を苦しめることになってる
    な~んも対策しないで、マジで政治が腐ってる

    +236

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:19 

    >>123
    まぁ他人は何とでも言うよね
    人を応援できない小さな器

    +7

    -10

  • 129. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:22 

    >>31
    え、庶民なら無理じゃん
    家買うのに全く妥協なしって裕福な人以外でできるの?

    +126

    -8

  • 130. 匿名 2024/05/24(金) 21:49:24 

    >>110
    そういう地域はペアローンじゃなくても買えるんじゃない無い?
    ペアローン組むってほとんどが5000万円以上の物件だよ。

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/24(金) 21:50:01 

    >>114
    じいじばあばが持ってるパターンだね

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/24(金) 21:50:13 

    >>38
    買うの諦めて今住んでいる賃貸を工夫して楽しむことにした。。

    +160

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/24(金) 21:50:23 

    ペアローンじゃないと買えなさそうな住宅をペアローンで買う時点で、買うべき物件の相場を間違ってる

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/24(金) 21:50:24 

    >>38
    中古でいいじゃん全然

    +152

    -4

  • 135. 匿名 2024/05/24(金) 21:50:46 

    >>91
    賃貸の家賃もどんどん上がるよ。
    あと年取ったら貸してくれなくて詰むと思う。

    +174

    -8

  • 136. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:00 

    >>35
    身の丈にあった借り入れ額ってどのくらいだっけ
    今でも年収の五倍ってやつ?

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:15 

    >>1
    その内、株で大損した人のトピが立ちそう
    ローンにしろ、無理と欲は禁物

    +88

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:29 

    >>3
    建売ですら普通に5000万とかするからでは?

    +22

    -5

  • 139. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:30 

    >>32
    共働きの理由ってそれもあるよね
    受験して私立や旅行や理想の生活を送るためにはお金が必要で共働きせざるを得なくなる

    +123

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:34 

    >>121
    よこ
    まあまあ落ち着いて
    ともかくトピズレだから

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:37 

    >>130
    うちの地域は貧乏共働き組みも土地込み3000万台の家もペアローン組んでる人ちらほらいるなぁ
    田舎の大きな町です

    +12

    -7

  • 142. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:51 

    >>3
    そりゃ貸す方が儲かるから定職ある方から搾り取るよ

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:58 

    >>134
    中古で買ったけど色々ガタが出てきて修理費用かかると言ってる人いた。

    +50

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/24(金) 21:52:25 

    >>109
    てか最近の家みんな3000万以上するし4000万とか普通になってるよね

    +99

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/24(金) 21:52:31 

    \(^o^)/
    ジンセイ オワタ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:46 

    >>54
    案外盲点なんだけど
    ご近所トラブルとか子どものトラブルで引っ越す家庭多い
    戸建て建てて隣が最悪だと詰む

    +264

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:55 

    >>54
    私それ計算した事あるんだよね。
    生涯賃貸と持ち家。
    維持費も計算したら持ち家の方がプラス1000万くらいだった。
    しかも上モノは30年後価値無し、引っ越せない、子供巣立ったら2階もて余す、災害時最悪と、持ち家のデメリットの方が多かった。  

    +191

    -96

  • 148. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:56 

    >>135
    今生活するだけでも大変なのに、家賃まで上がったら生活保護だらけになりそう。そして生活保護も破綻して、ホームレスだらけに、、。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:58 

    >>136
    年収の何倍とかよく聞くけど、あれも嘘だと思う。子供いたらローンなんてたったの数万円でも無駄金だと思うし無い方が絶対にいい。

    +14

    -20

  • 150. 匿名 2024/05/24(金) 21:54:36 

    まじで日本崩壊するわ 給料は日本てずっと上がらないのに税金だけあがって 

    +51

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/24(金) 21:54:54 

    >>10
    私はその時仕事してなかったし、色々考えて一括で買ったけど、結構ここではボロクソ言われるよ。

    +38

    -5

  • 152. 匿名 2024/05/24(金) 21:54:54 

    >>54
    そう思わせる罠

    +18

    -3

  • 153. 匿名 2024/05/24(金) 21:55:01 

    >>38
    5年前に家建てたけど、ここまで高くなかった。
    土地4000万+家と外構3500万くらいだったかな。
    2人で貯めた2000万+両家から合わせて援助1500万あったからローンは旦那だけで組んで4000万。
    あと25年、、。共働きだし、年収も半々の夫婦だから二人とも健康で頑張らなきゃいけない。どうにかしなきゃいけないけど、値上げ値上げで生活苦しいし、先の事考えると不安だらけ。
    もっと家とか外構の造りを簡素にしておけば500万は浮かせたかもなーとか今になって思うよ。無い物ねだりなんだろうけど。

    +61

    -73

  • 154. 匿名 2024/05/24(金) 21:55:07 

    >>1
    うちは共働きだけど何があるかわからないし
    とりあえず旦那の給料だけで生活できる範囲で住宅ローン組んだよ。
    旦那が働けなくなったら私が返すつもりで。
    田舎だから安い家買えたけど都内ならうちは一生賃貸だったと思うわ。

    +164

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:11 

    >>147
    新築と同じレベルの戸建ての賃貸って家賃高いし、賃貸のほうが安く住むとは思えない。

    +209

    -15

  • 156. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:27 

    >>150
    今も変な政策してるよね、もうワザと潰しにかかってるとしか思えない。

    +28

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:56 

    >>105
    子供が小さいうちは二万なんて余裕だったけど、子供がもう一人増えて習い事とか倍になってきつくなってきた

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:04 

    >>37
    うちそのくらいです
    そのかわり夫50代よ
    若い人はまだ頭金が貯まってないよね

    +69

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:07 

    >>54
    家買う人多いけど、総合職で転勤ないの?めっちゃ不思議。
    うちは転勤あるから、住宅手当で定年まで賄う予定。

    +83

    -18

  • 160. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:12 

    >>76
    似たような状況で、夫も私も独身時代に1000万近く貯金してたから買えたよ〜

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:15 

    >>54
    激安アパートでっす

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:22 

    >>38
    祖母の土地相続という名の援助

    +81

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:27 

    >>130
    田舎の資産性低い物件でペアローン組むとか率直に言ってかなり危険。

    トピ主の場合は5000万円残ってるみたいだから、おそらくそういう地域ではなく今価値が上がってるような地域だと推測。
    それなら最悪売ればマイナスにはならないと思う。

    +45

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:38 

    >>155
    追い求めるレベルが身分不相応なのに気づかない人は多いね

    +53

    -4

  • 165. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:48 

    >>94
    通勤とか生活することを考えたらある程度の金額出さないと、今の物件て信じられないくらい高いよ。
    田舎ならわからんけど

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:51 

    >>84
    どこにばれるの?

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/24(金) 21:58:01 

    >>1
    5000万ならキャッシュで返せるわ

    +4

    -12

  • 168. 匿名 2024/05/24(金) 21:58:14 

    >>141
    アンカー間違えた
    >>163

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/24(金) 21:58:59 

    >>160
    うちも1000万頭金入れたのに子供増えたらなんだかカツカツ。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/24(金) 21:59:05 

    >>159
    子供いないの?
    子供が中学から私立行ったからそのタイミングで買ったよ。

    +26

    -8

  • 171. 匿名 2024/05/24(金) 21:59:52 

    >>107
    新築マンションの近くで知らないおばあちゃんに
    うちの息子夫婦が40年ローンなの…大丈夫かしらって聞かれた
    最近は皆さんそんな無理して買うものなの?って言ってたけど確かに長いし心配だよね

    +92

    -6

  • 172. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:05 

    >>143
    都内23区駅近と言わず、駅スグなら大体いつでも満室で管理もされていることが多い。
    なので、急激な値上がりもあまりない。
    古いのであれば都市開発が期待できる、または売りに出してもすぐ見つかる、個人が買わないとしてもデベロッパーが即入る。

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:34 

    >>151
    よこ
    控除や助成金と金利を比べたらどっちが得なのかわからんけど
    安心感は代え難いでしょうね
    現金があるなら一括だなあ、、ないけど

    +65

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:38 

    >>164
    アンカー間違ってない?
    比べるなら同じ条件で比べないと意味ないよ。

    +12

    -4

  • 175. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:49 

    >>125
    場所を田舎の方へ移すか狭い家にするかじゃない?

    +24

    -8

  • 176. 匿名 2024/05/24(金) 22:01:10 

    >>33
    うーん、空元気だね

    +74

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/24(金) 22:01:29 

    >>6
    言わないけどググれば出てくるから何となく察してる

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/24(金) 22:01:34 

    家のローンについて語るトピになってない?

    主の問いかけに答える人が誰もいない気が…

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/24(金) 22:01:50 

    >>44
    けど、親が払い終えておけば子どもの生活は守れる

    +14

    -11

  • 180. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:15 

    >>106
    金利分もちゃんと細かく計算したらそうは思わないなぁ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:27 

    >>99
    旦那さんに転職までさせて、だよ?
    パートならのんびり里帰りでもすりゃいいじゃん。しかも奥さんの実家が援助するでもなく…
    旦那さんの親はかなり憤慨だろうね。息子が新卒で入ったところ辞めさせられて、自分の実家からはかなり遠くに行かれてさ。

    +25

    -27

  • 182. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:36 

    >>31
    その「どうせ買うなら」って言葉が危ない
    身の丈に合った家にすればいいんよ
    諦めも必要やで

    +234

    -4

  • 183. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:48 

    >>179
    子供は巣立つよね

    +22

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:53 

    >>35
    身の丈って言うけど皆FPさんとかに相談してるんだろうか?

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:55 

    歯科矯正20代のうちに済ませたいけど、医療ローンってどうなんだろう……。ローン組んだことないから不安。でも歯科矯正って結構するからポンってすぐには出せないし💦

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/24(金) 22:03:07 

    >>147
    子供巣立ったけど孫連れて泊まり来たりするし、広い持ち家で良かった。

    +135

    -31

  • 187. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:00 

    >>159
    158だけど、うちはそれで買うのが遅くなったけど、昨今の値上がりをみると転勤族でも若いうちに買って賃貸に出してた人が勝ち組だったんだろうなと思う

    +46

    -6

  • 188. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:01 

    >>91
    いやその場合、賃貸の家賃もどんどん上がるでしょう

    +90

    -4

  • 189. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:29 

    >>107
    50年って払う終わる頃にはボロボロじゃ

    +95

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:47 

    >>58
    今が一番若いのと同じように、今が一番安いのよ
    欲しいと思った時が買い時だけど流石に高いよねぇ

    +63

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:53 

    >>22
    安いよ。
    借りようかな

    +52

    -6

  • 192. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:57 

    >>30
    有料物件の不動産オーナーで金融資産少ない人いるから、この定義はなんかしっくりこない

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:13 

    >>175
    郊外へ出ると今度は車が必要になってくる

    +25

    -4

  • 194. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:23 

    >>96
    上がりそうじゃなくて、もうすでに上がってる。
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +67

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:30 

    >>1
    年収に対して多すぎない?みたいなローンを旦那名義で組んだよ。
    20代のとき。
    でも賃貸のときとあまり変わらないよ。

    +53

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:38 

    >>155
    賃貸ならおなじレベルは求めないかな

    +36

    -4

  • 197. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:17 

    >>91
    賃貸物件だって大家が修繕するでしょ
    修繕費が上がるなら当然家賃も比例して上がるよ
    賃貸物件は大家が利益出すためのものなんだから

    +158

    -5

  • 198. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:20 

    >>191
    金利安いとこ借りれるかわからないよ

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:25 

    >>193
    子供を大学にいかせるときの下宿代も辛いよ

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:31 

    >>183
    孫連れて泊まり来たりするけど?
    今住んでるとこ土地だけで3,000万円するみたいだし、上物なくても子供に遺産として残せるよ。

    +7

    -15

  • 201. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:44 

    >>135
    年取ったら貸してくれなくて詰むと思う。

    それは本当にその通り。
    私はマンションのオーナーなんだけど、50歳以上の人は契約はもちろん、内覧もお断りしてる。

    +154

    -21

  • 202. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:57 

    >>54
    家賃と同じはほぼないよ
    ローンに固定資産税、アパートと比べて光熱費も上がってくるのに安く済むわけがない
    と、親に口酸っぱく言われて目が覚めました
    土地がある人や親から協力を得られるのなら少しは楽なんだろうけどね

    +42

    -33

  • 203. 匿名 2024/05/24(金) 22:07:49 

    >>193
    必要なら買えば良いだけじゃない?
    それすら渋らなきゃいけないならそもそもがもう…

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:07 

    >>188
    もう上がってるよー。
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +31

    -2

  • 205. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:12 

    >>186
    この配偶者はホテルに泊まりたいよ

    +56

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:14 

    >>196
    自分だけならコンパクトな団地でもいいんだけど、子供が小さいうちは広いお風呂やトイレの方が使いやすいと思っちゃう

    +12

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:22 

    >>143
    うち、いろんな本を読んで親からも言われたけど
    中身を色々直すよりも、屋根と外壁は痛む前に修繕を絶対やった方がいいみたい

    ただ、うちはリフォーム前の中古だったから、自分らで直すことができたけど
    売りに出てる中古ってリフォームと言っても壁紙、水回りしか直してなかったりするから
    外壁、屋根を直すことも念頭に入れて考えた方がいいと思う

    +80

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:26 

    >>57
    ガル男だわ

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:46 

    >>158
    アラサーですが頭金用意できる人って実家で出してもらってるか親の遺産の人ばかり
    自分で貯めましたって人全然聞かないよ

    +11

    -18

  • 210. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:03 

    >>199
    通える範囲内で探せば良くない?
    都内に1時間くらいで出られるところでも探せば4000万くらいであるよ。

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:09 

    >>98
    だから立地が重要なんだよね
    良い土地に住んでる義両親の心配はしてないけどど田舎に家建てちゃった両親は売りたくても買ってくれる人なんていないし身動き取れないよ
    もう車運転できなくなっても死ぬまで住むしかなさそうだけど処分する費用だけはどうにか用意しといてねって感じ

    +117

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:11 

    歳取ったら借りれなくなる可能性とか賃貸もわりと高いの考えたら良い場所、売れるだろって場所に買えるなら買ったら良いとおもう。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:14 

    >>31
    「良い」じゃなく「身の丈にあった」家を選べない人が増えたのかな
    周りが買えて自分たちに買えないなんて考えられないのかな

    ボロい家、不便な家、資産にならない賃貸…その中から納得するしかないと思うけどね
    家のローンの為に働き続けて虚しくないのかな

    +132

    -8

  • 214. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:32 

    >>197
    そうそう、分譲と比例して賃貸も上がってる。
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +36

    -3

  • 215. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:11 

    >>211
    それすごく思う。
    残されても…って感じ。
    昔と違う。

    +51

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:17 

    >>194
    うわ、これ不味くない?

    今カツカツって言ってる人多いのに、これ以上あがったら食べられないって人ホントに出てくるね。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:21 

    >>107
    あえてローンという戦略もあるからなんとも言えない
    金利はかかるけど今のところ低率だし、長期ローンはインフレに強い
    その分投資に回したりしてリスク分散させるとかね

    +86

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:27 

    >>184
    うちしたよ
    1億までならギリって感じだった
    でもそんなの怖すぎだから、どこが郊外の中古を検討中

    +9

    -8

  • 219. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:32 

    >>193
    どこまで田舎に行くかだけど電車の本数が1時間に1本みたいなところに住まなきゃ車はカーシェアで充分よ

    +4

    -12

  • 220. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:05 

    >>206
    利便性は高いほうがいいにこしたことはないけど、最近それを普通だと思って低収入の人まで家を買うよね。

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:15 

    >>8
    ママ友と奨学金の話ししてたら、横から7才の娘が「それって借金?」て聞いてきて、グゥの音も出なかった…

    +61

    -21

  • 222. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:22 

    >>98
    売れるもの(資産)があるということだけでも賃貸より良いと思うけどね

    +22

    -28

  • 223. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:29 

    >>219
    カーシェアは嫌だな

    +9

    -3

  • 224. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:37 

    >>22
    さすがにわかるでしょ

    その画像見ても0.1%は0.1%だなとしか

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:00 

    >>223
    そういう人は買えば良いのよ

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:04 

    >>222
    完済してやっと資産だよ

    +13

    -8

  • 227. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:09 

    >>210
    横だけど、地元が都内すぐの某県なんだが駅から12分で車庫付き5000万いかないくらいみたい。
    この前友達が言ってた。

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:09 

    >>6
    言わね〜よ

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:10 

    >>184
    どうなんだろうね…
    大卒で就職も出来た人間なら誰でも家を買えるでしょ!と思ってるのかもね

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:11 

    >>144
    それどころか私が今住んでる区は一部屋1億円とかする、、。
    (1LDK→1億、2LDK→2億)

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:12 

    >>159
    めちゃくちゃ家の価格高騰してるから、若いときに買って賃貸に出してる人が正解だよ。

    +31

    -10

  • 232. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:12 

    >>3
    高くて無理だから駅から離れた建売になった
    そんなローン払えない

    +21

    -3

  • 233. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:30 

    >>27
    口車に乗せられるとそうなっちゃうね
    マイホームハイだよ

    +55

    -3

  • 234. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:45 

    >>32
    新築マンションのチラシに月6万の支払いで、賃貸マンションよりも安く買える!ってあったけど、小さい字で50年ローンって書いてた

    +144

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/24(金) 22:13:04 

    >>33
    これはもう人生オワタのポーズなんよ

    +128

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/24(金) 22:13:08 

    >>205
    義理実家トピ見たらねぇ

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/24(金) 22:13:11 

    >>197
    空き家空室多いから優良物件以外は値上げすると解約されるよ

    +8

    -21

  • 238. 匿名 2024/05/24(金) 22:13:27 

    >>234
    こっわw

    +105

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/24(金) 22:14:00 

    >>133
    23区内はまじでペアローンでないとまともな物件買えないのよ、、。

    +9

    -4

  • 240. 匿名 2024/05/24(金) 22:14:19 

    >>226
    完済した頃には都会の家しか価値がない

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/24(金) 22:14:22 

    >>104
    コロナ前後で明暗かなり分かれたね…

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/24(金) 22:14:56 

    >>29
    自分たちの親世代は大体が一応払い終えてるイメージ
    私は買ってないけど

    +65

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/24(金) 22:15:05 

    23区の駅近ならそこまで不安にならないで良いと思う

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:17 

    >>147
    賃貸だと高齢になった時に貸してくれないリスクあるよ?

    +113

    -13

  • 245. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:35 

    >>5
    賃貸にもデメリットあるけど、持ち家もそれなりにデメリットあるんだよね。
    金額だけで言ったらずっと賃貸の方が抑えられる

    +194

    -18

  • 246. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:41 

    >>242
    東京都民は死ぬまで住むと考えている人少ないとおもいます。
    家族構成が変わったり、年収が変われば住み替え前提の人が多い。

    +4

    -6

  • 247. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:48 

    >>143
    それって新築で買った人も同じじゃない?
    買った直後はなんともなくても20年過ぎたら色々出てくるよ

    +49

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:49 

    >>213
    横だけどほんとそうだよね
    「昔は4000万で買えた家が今は8000万なんだから!」とかよく見るけど、それが時代の流れなんだから昔の基準で家を求めてちゃ駄目だと思うのよ。買いたいなら今無理なく買える家を買うしかないよね。

    +72

    -5

  • 249. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:50 

    >>147
    ガルって持ち家=戸建て前提のコメ多いけど、都内とかだと持ち家=マンションも多いよ

    駅近だったら築古でも結構な値段するマンション少なくないよ

    +137

    -3

  • 250. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:04 

    ローンだけなら55歳くらいまでなんだけど、毎年固定資産税、5年毎シロアリ駆除12万くらい、地震保険更新、10年で火災保険更新、エコキュートもそのうち寿命くるし、外壁塗装は10年だとお金厳しいから多分15年くらい目安に考えてる...。

    わたし生涯独身なのでこれ考えてちょっと気が滅入ってる。

    ちなみに家は建てたかったわけじゃなく、災害のため仕方無く。わたしがローン組んで実家を立て直しました。

    わたしが死んだほうが死亡保険でお金に余裕があるんだよなぁ...

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:44 

    共働き子ども2人、ペアローン5600万円
    子どもの保育料が月10万で、ローンが10万だから、それだけで私の給料全部吹っ飛ぶ。
    ボーナス付きはこれプラス40万…
    死ぬ気で働き続けるしかない。でも全部希望叶ったマイホームだから頑張れる。

    +15

    -16

  • 252. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:51 

    >>149
    じゃあどうすればいいの?
    現金一括で買うのはローン減税とか考えたら頭悪いと思うんだけど

    +14

    -3

  • 253. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:18 

    >>105
    >>102
    コメントした者です。
    2万大きいんですね💦
    夫の収入だけで返せる額にしたのですが、私がもうちょい仕事頑張る気なら行けたよなーとか考えますが、仕事続けられないかもしれないし、今後更に物価が上がる事考えるとこれで良かったのかな…

    建売で買っていて、住んでまだ一年ちょっとです。
    未だに近くの家を検索して、もうちょい駅から遠くても広い家にしたら良かったかなーあ〜とかモヤモヤしてます。

    +23

    -6

  • 254. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:25 

    >>1
    ほんと?と聞きたい
    だって毎月10万くらいの返済なら賃貸とさほど変わらないから

    +44

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/24(金) 22:19:05 

    とにかく年収をあげるしかない
    うちは年収600万で4000万のローン組んで
    数年赤字家計の自転車操業
    今世帯年収1500万で楽になった

    +29

    -7

  • 256. 匿名 2024/05/24(金) 22:19:14 

    >>237
    だからって、修繕とかの維持費が値上がりしてるのに、空室リスク恐れて一切家賃上げない大家さんなんているかなぁ
    毎月赤字じゃ大家さんだって食べていかれないし
    その理屈だと、分譲物件も売れ残り多いから販売額上がらないことになるけど、現実そうはなっていないし

    +26

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/24(金) 22:19:26 

    >>232
    うちも
    ペアローンも考えたけどそんなに頑張れないから立地を諦めた
    ギリギリ車なくても生活出来るくらいは発展してるしまぁいいかなと思ってる

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/24(金) 22:19:57 

    >>156
    なんか一部の人だけが少しだけ得するような政策ばかりだよね  非課税だったり 外国に金出しすぎだし
    中間層を助けてくれ

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/24(金) 22:20:00 

    >>249
    都内民マンションの方が多い気がするね。
    少し前に見た都内ペンシル悩みあったけど。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/24(金) 22:20:10 

    >>254
    月10万くらいの返済ならペアローンまで組まないと思う

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/24(金) 22:20:12 

    >>237
    外国人がどんどん入って来てるから空室にならないと思う
    オーナーは孤独死しそうな老人より外国人に貸したがるもん

    +7

    -15

  • 262. 匿名 2024/05/24(金) 22:20:12 

    >>216
    かなりまずいよ。
    だから私は買えるうちに家を買うことを推奨してる。

    +40

    -3

  • 263. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:16 

    >>249
    都内のマンションだと賃貸に出せるのも強みだよね
    地方の戸建とかだと借り手を探すのは至難の業

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:19 

    >>255
    うちも500くらいで4000ローンでしたw

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:28 

    >>1
    うちは妹が30でまだ学資ローンを返せない上に滞ってしまいがちだったから、うちの旦那が全て払ってくれたよ

    やっぱり学資ローンはお金稼げる予定がある人や無利子とかじゃない限り、学校側が出してくれるって例外的パターン以外は大学とか行かずに働いた方が人生に置ける重荷が無くて良さそう

    +70

    -6

  • 266. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:34 

    >>173
    そうなんです。私は安心感とか、自分名義で欲しかったとか、そんなだけなんですけど。ローンは借金のイメージで怖くて。わかっていただいて、嬉しいです。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:38 

    >>98
    子供の自立後は大きい家なんていらないし、そのままだと我が子達がこども部屋おじさんおばさん化しやすい家になりそう

    +67

    -5

  • 268. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:30 

    >>170
    子供いるけど、せっかく買っても、嫌がらせみたいに飛ばされかねないから買ってない。
    それなら30年後に今の新築を中古価格で買えばいいような気もして買う気が失せてます。

    +40

    -4

  • 269. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:37 

    >>265
    奥さんの奨学金でも荒れるのに、その妹(30)のぶんまで払ってあげた旦那すごいな

    +132

    -2

  • 270. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:38 

    >>3
    公務員同士とかならそのパターンよく聞くけど、うちの親戚公務員多いからそう思うのかな?

    皆さんとこの知り合いの公務員さんでもそのパターン多いですか?

    +9

    -3

  • 271. 匿名 2024/05/24(金) 22:24:16 

    >>192
    金融資産少ない時点で富裕層じゃないよ笑

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/24(金) 22:24:40 

    >>267
    都内某所駅から2分くらいに住んでるけど売りたくない。
    子供巣立ったら旦那と2人でちょうど良い。
    でも今狭い…

    +28

    -1

  • 273. 匿名 2024/05/24(金) 22:24:46 

    >>151
    横です
    義実家の戸建ては現金一括5000万だったそう
    ローンというものが嫌だったからだそうです
    素晴らしいと思ってる
    なかなかできることじゃない
    151さんもすごいと思います

    +71

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/24(金) 22:24:47 

    >>252
    ローン減税ってさあ…
    不動産屋の口車に乗せられてない?
    年末調整事務やってるけどあんなのわずかだよ戻ってくるの

    +13

    -21

  • 275. 匿名 2024/05/24(金) 22:25:08 

    >>227
    そうなんだ!
    そのくらいならペアローンにまでしなくても買える人結構いるよね。
    まともな家が買えない!って言ってる人はそういうところじゃだめなんだろうか。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/24(金) 22:25:10 

    >>46
    金利が0.1パー上がったらいくらローンが上乗せになるかだよ???

    +28

    -7

  • 277. 匿名 2024/05/24(金) 22:25:13 

    >>31
    もし稼ぎが追いつかないのにその考え方ならそれが身の丈に合わないって事だろうし、将来的に積むパターンなのだろうね 

    目の前で見せてくれてありがとうございます

    +53

    -5

  • 278. 匿名 2024/05/24(金) 22:26:43 

    >>181
    横だけど、最終的に旦那さんがそれで良いと言って引っ越し&転職したんだし良いんじゃない?

    +70

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/24(金) 22:27:30 

    >>1
    あなたの病気がもし深刻なものなら、ローン払わなくて良い条件に該当したりしない??
    例えばガンとかなら特約によってはローン免除されるよね?

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2024/05/24(金) 22:27:40 

    >>275
    しかも都内じゃないからペンシルハウスでもないよ!
    売った友達は1000いかないくらいのプラスでした。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/24(金) 22:27:58 

    >>253
    うちももう少し大きくしてたら、、って考えてましたが、壁面収納にしたり、工夫したら住みやすくなりましたよ!

    これから沢山お金かかるだろうし、私ならその選択が正解かなと思います。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/24(金) 22:28:14 

    >>54
    それはずっと持ち家が綺麗なままの条件じゃん??
    賃貸は綺麗なとこに好きな時に住み替えれるんだよ?

    持ち家は修繕費、外装塗装、30年とかなったらリフォーム費もいる

    +53

    -23

  • 283. 匿名 2024/05/24(金) 22:28:17 

    >>269
    私自身のローンとかは全く無いからね。馬鹿なんで学校とか行きたくないからさっさと働いてたよ。だから学資ローンとかは無いんだよ

    人生に借金とか無いから年中身軽

    +15

    -9

  • 284. 匿名 2024/05/24(金) 22:28:53 

    >>1
    ペアローンはあれだけヤバいと言われてるのに…。
    すでに組んでるから仕方ないけど、早く健康になって働けるといいね。

    +73

    -3

  • 285. 匿名 2024/05/24(金) 22:29:12 

    >>253
    いやいや!
    一生住む家でしょ?
    老後を考えると絶対駅近い方がいいよ
    広い家は掃除も大変になるし物置化しかねない
    決意した時が最適解なんだよ

    +64

    -2

  • 286. 匿名 2024/05/24(金) 22:29:41 

    >>38
    同じくそれくらいで京都で家探してるけど高い
    てか賃貸も高い  どうしたら

    +61

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/24(金) 22:29:52 

    >>256
    いないと思う。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/24(金) 22:30:37 

    >>33
    私ももうこうなるしかないからわかる、
    トチ狂ったんだよ。

    +76

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/24(金) 22:31:49 

    >>237
    解約したところで、その人は別の家を借りなきゃいけないわけでしょ
    世の中の全体の家賃が上がっているんだから、新しいところ借りるのにもっとお金かかるよ

    新たに借りるなら敷金や礼金も必要になるし、それらは家賃の何ヶ月分、ってのが多いから相当な出費になると思う
    だから現実には家賃上げられても簡単には引っ越せないだろうね、結果として値上げ家賃を呑んで住み続けることになると思う

    +38

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/24(金) 22:32:04 

    >>147
    その家を売るところまで計算した?
    ウチは相続した家を売って新築マンションを買ったよ
    賃貸には出来ないよね

    +94

    -4

  • 291. 匿名 2024/05/24(金) 22:32:22 

    >>282
    場所によっては高齢者は賃貸貸してもらいにくくなるよ。

    私大家だけど50代までしか入居認めてないもの。

    +26

    -7

  • 292. 匿名 2024/05/24(金) 22:32:22 

    >>282
    横だが、旦那様のローンで買って亡くなってしまったら家だけは残るんだよね。

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/24(金) 22:33:05 

    >>289

    たしかに更新面倒だわーー

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/24(金) 22:33:34 

    単純にペアローンて何がヤバいの?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/24(金) 22:33:59 

    >>290
    気変わったら売ればいいしね
    横だけど

    +11

    -4

  • 296. 匿名 2024/05/24(金) 22:34:12 

    >>54
    それは住んでるところの地価によるよね
    都心部は賃貸の方が断然安いよ
    新築なんて億いくから

    +38

    -3

  • 297. 匿名 2024/05/24(金) 22:34:35 

    >>230
    都内ですか?東京て給料とかも高いのかな?

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/24(金) 22:34:51 

    >>292
    死ぬ確率ってめちゃくちゃ低い。
    引っ越したくても引っ越せないリスクのが高い

    +11

    -2

  • 299. 匿名 2024/05/24(金) 22:35:20 

    >>294
    どちらか病気とかで今までの賃金がなくなればそりゃ大変じゃないかな。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/24(金) 22:35:56 

    >>274
    それあなたの会社の賃金が低すぎてわずかしか戻って来ないんじゃない?

    +24

    -7

  • 301. 匿名 2024/05/24(金) 22:35:57 

    >>291
    親の土地があるから最悪はそこで。
    たしかに、何もない人は買ったほうがいいかもね。
    でも中年でいいよね

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/24(金) 22:36:26 

    >>298
    介護でも色々変わってくるよね。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:05 

    でもさあ5000万借りて、将来的に物価上がってたら、実際は得したことになるよね

    物価が上がる=1円の価値が下がることになるから、貯金より借りた方が得じゃない?それに住宅ローンは金利も低いし控除も10年間受けられる

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:25 

    >>290
    知り合いは家3回買い替えてる
    でも子供3人大学出してるから一体どこにそんな金があるのか謎 最後は還暦すぎてから最近だし

    +30

    -3

  • 305. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:35 

    >>294
    片方(例えば旦那)が働けなくなったり亡くなったりしても、もう片方(この場合は妻)の分はローンが残るからじゃないかな?

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:36 

    >>54
    そりゃ子持ちで賃貸はリスクあり過ぎるもん
    何かしらで旦那が死んだら家賃払いながら子供1人で育てるんだよ?持ち家なら家のローンチャラになるから固定資産税だけ払って頑張って学費だけ稼げばいいけど家賃もってなるときつ過ぎるよ

    +180

    -5

  • 307. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:40 

    >>65
    不動産屋だけど、めちゃくちゃ多い。築1年とか築2年とか。
    ペアローンは離婚で揉めるし。
    残債多すぎて中古でも売れずに、結局は競売に出されてる。
    何をどう頑張っても計画的に返済できない価格のローンは組まないほうがいいと思う。

    +95

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:52 

    金利が又1%上がったのね?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:02 

    >>298
    引越しできないレベルとなると、購入も悩むだろう

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:19 

    >>285
    駅近はホントにいよね!子供が大学とか通う時も安心だし、老後も生活しやすいし。

    +28

    -2

  • 311. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:55 

    >>303
    つまり、五千万貯めてたから買おうとしたら、30年後にもうその値段で買えないくらい値上がりしてる場合、早めに借りて安く買えて得したってこと

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/24(金) 22:39:18 

    >>303
    それがわりとあるみたいよ。
    都内の話だが。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/24(金) 22:39:29 

    病気にもよるけど、いっその事売却した方がいいんじゃない?
    今のマンション高騰状態なら築浅なら大きな売却損にはならないだろうし立地によってはプラス

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/24(金) 22:39:56 

    >>14
    おめでとう!!
    うちも早くローン生活終わりたいよ…!!!

    +81

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/24(金) 22:40:01 

    >>9
    ♪ティリリリ!って頭の中で音が完全再現するwww

    +50

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/24(金) 22:40:23 

    持ち家のその土地にずっと住まないといけないプレッシャーが無理。
    土地固定されると生きにくいわ

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/24(金) 22:40:31 

    >>151
    一括はデフレだからできた事だなぁ
    インフレしていくと貯めたお金の価値も下がっていつ買えるのか…
    投資も必ず儲かるわけじゃないし、固定金利でローンが1番堅実で得な気がする

    +13

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/24(金) 22:41:07 

    >>301
    親の土地いくらくらいになるんだろうな 上物は壊すとして 都会でもないしなぁ 

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/24(金) 22:41:20 

    というか、何千万のローンがあるって状態が精神的に無理だわ。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/24(金) 22:41:21 

    >>17
    死亡もしくは高度障害が対象
    高度障害の基準はかなり厳しい
    例えば両目の視力を永遠に失うとか(生涯回復しないことが確定で片目だけ見える場合は対象外)
    機能を失った際、生涯回復しないと医師が診断されないうちは保険がまだおりないから何回か申請するパターンもある
    単に病気の繰り返しでは保険はおりません
    たとえガンだったとしてもダメ

    +42

    -29

  • 321. 匿名 2024/05/24(金) 22:41:28 

    >>297
    うん、渋谷区。
    高いけど物件の高騰スピードはそれ以上だよ。
    フルタイム共働きフルペアローンでもとてもじゃないけど都心には買えない。
    それが残酷だけど現実。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/24(金) 22:42:26 

    >>10
    不動産屋さんが言う、このくらいまでならローン組めますよっていうのは罠だと思うけど、見栄をはらず無理せず身の丈に合ったローンを組めば何も怖いことはないよ。

    マンションを見に行って、ご主人の年収ならこのくらいまでローン組めます!ご主人の会社なら安定してるからローン審査貸通りますよみたいなことを結構みんな言われるらしい。
    気持ち良くなって買える気になってしまうのは完全に罠だと思う。

    +258

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/24(金) 22:42:52 

    >>313
    それを考えた上で土地決める人も多い気がするよ。
    特に都内23区。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:05 

    >>17
    ペアは団信できないって聞いたことあるけど

    +15

    -36

  • 325. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:07 

    ウン千万のローンがある状態が精神的に良くないでしょ?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:27 

    >>39
    場所にもよるけど都心なら任売なんかしなくても普通に売り出せば売却益出るか悪くてもトントンで買主みつかりそうだけど

    +38

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:38 

    >>59
    結構営業の口車に乗せられてる友達多いよ。
    あとは両親の援助ありきで考えてる人も多い。
    私の友達はお互いの両親に頭金を援助してもらって立派な家を建てたんだけど、後から義両親にお金返してと言われて、毎月住宅ローン+義両親への返済もあってしんどいと言ってたわ。

    +79

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:44 

    >>301
    そういう保険がある人はいいんだけど、何も無いなら早めに買ったほうが賢明だと思う。
    私の知ってる他のオーナーもみんな高齢者は断ってるからね。
    中古でもいいよ。
    とにかく一生賃貸は高齢になった時に詰みやすい。

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/24(金) 22:44:44 

    >>322
    旦那ピンで通るなら心配ないんじゃない?
    よほどの浪費家じゃないなら。
    でも土地は考えないと、どちらかが倒れたとか収入減ることも考えないといけない。

    +3

    -6

  • 330. 匿名 2024/05/24(金) 22:44:59 

    >>326
    日本って新築信仰だから、中古ってよほどの条件じゃないと売れない

    +1

    -18

  • 331. 匿名 2024/05/24(金) 22:44:59 

    >>286
    広さか築年数、あるいは両方を妥協する。
    場所は妥協しない方がいい。

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/24(金) 22:45:40 

    >>308
    ローン金利とは関係ないよ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/24(金) 22:45:50 

    >>289
    あなたのおっしゃる通り!!

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/24(金) 22:46:25 

    >>330
    マンションならよっぽど立地が悪くなければ簡単に売れますよ

    +52

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:24 

    >>296
    けど賃貸もすごい勢いで上がってるよ。
    特に都内、特に特に23区内。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:25 

    免許、車、補正下着、貴金属
    役に立つ物から無駄な物でも死ぬほどローン組んでたけど、払えるもんで
    家はまあライフスタイルを考えたら必要に駆られる人もいるし大半は支払えてるから
    目に見えて残額僅かになったら達成感はエグいです

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:26 

    >>289
    家賃はそこまで上げられないんだよ。
    上げると借り手がいない
    大家もローン組んでるから人が入らないと支払えなくなる、だから20%とかすぐ家賃は下げてまた広告に出す

    +4

    -15

  • 338. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:51 

    >>334
    マンションはたしかに、戸建てね

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:56 

    >>289
    家賃の値上げは拒否できるよ
    拒否したからと言って出て行かせることはできない
    借主はすごく守られてる

    +7

    -6

  • 340. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:13 

    完済まであと8年…つらー

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:14 

    >>184
    横だけどハウスメーカーとか、不動産やさん紹介のFPに相談してる人多いよね。
    ちゃんとしたお金はらってやってもらうFPは現実的な数値だしてくれるけど、不動産とかハウスメーカーからマージンもらってるFPは家を売ることが目的だから、結構無理があっても大丈夫な方向にもっていくよ。

    +46

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:21 

    >>335
    それでも新築よりかは安い

    +3

    -4

  • 343. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:27 

    >>320
    それっていつ契約した話ですか?

    +35

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:30 

    >>330
    新築絶対民って越してきた人が多いと思う

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:46 

    >>306
    ほんとそれ。

    +65

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/24(金) 22:50:02 

    >>316
    高齢で賃貸貸してくれない方が生きづらくない?

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/24(金) 22:50:47 

    >>282
    なぜ戸建てのみの話?

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/24(金) 22:50:57 

    >>346
    親の土地ってないの??
    ない人はたしかに所有しとかんと不安か

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2024/05/24(金) 22:51:02 

    この借金まみれが!
    さっさと売却しろ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/24(金) 22:51:32 

    >>40
    マンションは顕著に平米数下がっているよ。
    10年前は3LDKで75平米があったけど、どんどん狭くなっていってる。前に3LDKで69平米があって驚いたよ!値段は上がっていた。

    +51

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/24(金) 22:51:46 

    >>179
    うちの義実家は義母が10年以上前に他界、夫は家庭持ち家を出て、義兄弟も実家はいらないと言っているみたい。

    一方上物は古くなって外壁工事とかメンテナンスにもお金まだかかりそう。

    持病のある義父に戸建ては広すぎるし管理も大変そう。やっとローン返済したのに。

    結果論でしかないけど、20〜30年経つとライフスタイルも変化するし持ち家も一長一短だなと思う。

    +29

    -5

  • 352. 匿名 2024/05/24(金) 22:52:11 

    >>316
    どこでも住める稼ぎがあり、老後も贅沢に暮らせるびじょがあるなら、まあ良いんじゃないって感じで否定はしない。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/24(金) 22:52:37 

    >>146
    我が家だーーー!引っ越したい!!
    今は子供の学区縛りがあるから動けないけど
    縛り無くなったら損してでも引っ越す!

    +65

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/24(金) 22:52:45 

    >>337
    どこの地域の話してるの?
    今賃貸は首都圏だけじゃなくて全国的にも値上がり傾向だよ。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/24(金) 22:52:52 

    >>337
    空き部屋を遊ばせておくのは無駄だから、下げてでも入居してもらいたいからね

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2024/05/24(金) 22:53:03 

    >>179
    まーじ、迷惑。
    現にそれ言われてきた。

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2024/05/24(金) 22:54:02 

    晩婚だし40くらいで35年ローン組む人今多いよね?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/24(金) 22:54:18 

    >>342
    それは一概には言えない。
    新築の賃貸かなり高いからなぁ。

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2024/05/24(金) 22:54:34 

    うちは親の家があるから、ローンはわざわざ組まないわ。
    自由に引っ越せなくなるし
    流動力は捨てたくない

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/24(金) 22:54:47 

    >>135
    うちはもう親だけでは生活できなくなって売れるうちに実家売って今は施設だよ〜。お墓も墓じまいして永代供養にした。子どもが大きくなるとみんな親の事で大変そう。賃貸でも持ち家でも親を看取るまでは大変なことは変わらない。

    +34

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/24(金) 22:55:02 

    ローン=借金と考えられないバカほと地獄を見る
    中には投資とか意味不明な考えをドヤる基地外もいる

    +5

    -8

  • 362. 匿名 2024/05/24(金) 22:55:13 

    >>29
    親はローン終わってる
    そのまま老後を過ごしてる
    田舎だからローン安かったみたい

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/24(金) 22:55:19 

    >>331
    場所は確かに でも場所良いとこは絶対高いしなぁ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/24(金) 22:55:45 

    >>361
    ローンあるのに資産と勘違いしたりね

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:03 

    >>342
    横だけどおなじ広さ、同じ築年数と立地なら買った方が断然安いよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:05 

    >>348
    無い人の方が多数だと思うよ。
    うん、不安だし単純に家買わないリスクの方がでかいと思う。
    それくらい高齢者の賃貸貸し渋りは如実だからね。

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:08 

    >>304
    売れる、価値のある家(土地)なんだと思う
    ダイヤやゴールドがお金に変わるのと同じ、またそのお金でダイヤを買うことが出来るけど
    レンタルの指輪は売ることが出来ないもんね、お金を失うばかり

    +44

    -5

  • 368. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:34 

    >>363
    そのためのペアローン。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:35 

    無理なローン組んで返済キツくて子供に奨学金させて家族みんな借金地獄って最近多くね?

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:36 

    >>359
    いらない土地じゃないならそれでもいいかもね
    田舎に残されても負の遺産

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:49 

    >>91
    横だけど 家賃の中には修繕費も、固定資産税も、大家の儲けまで上乗せされてるんだよ、、、

    +99

    -2

  • 372. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:04 

    >>366
    無い人の方が多数

    →これはないでしょ。都内だとそうなの?
    地方はほぼ、親は土地持ちだよ

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:04 

    >>38
    今の不動産高騰では買わないな
    というか買えない

    +84

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:27 

    >>339
    そうだけど拒否したまま10年とか住み続けるの実際には難しそう…
    落ち度なく実行しようとしたら供託とかしたほうがいいだろうし、元の家賃が周りの相場とあまりにも乖離してくるといくら借り手としても苦しい状況になると思う

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:31 

    >>370
    バス停と駅は近い

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:48 

    >>339
    できるけどオーナーは周辺相場を調べた上で言ってるから、拒否はなかなか難しいと思うよ。
    それにもし無理でも出て行った時に上げる。

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/24(金) 22:58:08 

    >>369
    そこまでするなら尚更狭くても売れる場所に頑張って住むほうがいいな。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/24(金) 22:58:17 

    >>372
    でも兄弟いたら自分だけのものじゃないからなぁ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/24(金) 22:58:33 

    >>374
    かなり難しいと思うよ。
    値上げ拒否できるのは周辺相場より明らかに高い場合以外はほぼ無理だと思う。

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/24(金) 22:59:15 

    >>378
    やっぱ一人っ子最強だわ

    +4

    -6

  • 381. 匿名 2024/05/24(金) 22:59:21 

    >>355
    でその入居してほしいのは若者。
    高齢者はお断りなオーナーが多い。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/24(金) 22:59:37 

    >>10
    私は中古買いました。地方のくせに家賃高くて。
    築16年の注文住宅で、家だけの値段は500万。7年のアパート代で、とりあえず上物分は買えたから良かったと思ってるけど。

    +123

    -6

  • 383. 匿名 2024/05/24(金) 22:59:50 

    >>6
    主みたいに病気だったり事情があればありえる話だとおもうけどねー

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:04 

    >>361
    一括で買わない方が、、と考えたり、住み替えることも考えたり色々いると思いますよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:05 

    >>153
    両家から合わせて1500ってマジで羨ましい
    うちは実家両方貧乏で何にも援助ないわw

    +163

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:18 

    >>200
    うちも資産価値ある土地選んだ!
    選択肢色々増えるよね

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:23 

    >>365
    だよね。
    しかも買ったら資産になり得る。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:38 

    >>65
    今YouTubeでペアローン組んでたけど離婚した人の話聴いてたわ
    処分するの面倒くさそうだね

    +28

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:38 

    >>205
    私は逆だわ。ホテル代もったいないし、子供が喜ぶからね。義実家の家が古くなくて綺麗ってのが大きいのかも。レアケースなんだろうけど。

    +36

    -8

  • 390. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:58 

    >>342
    横だけど うちは横浜だから都内ではないけど、圧倒的に新築戸建ての方が安くすんでるよ。
    賃貸で同じ広さ&駐車場かりたら高すぎるもん

    +8

    -2

  • 391. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:07 

    >>237
    これマイナス多いけど事実だよ
    うち都内にマンション持ってて母が大家なんだけど
    最近は大家より借主のが強い
    更新時に普通に家賃値下げ要求してくる
    空室は税金取られるだけだから値下げして募集かけてるよ

    外国人OKにすればいくらでも入ってくるけど、外国人は過去にマナーが悪い人多かったし
    住民を不安にさせたくないって日本人限定にしてる

    修繕費が管理費込みと言っても立ち退き後の清掃やリフォームは大家持ちだし
    たいして儲けはないよとよく言ってる

    +31

    -11

  • 392. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:08 

    >>226
    ローン返済中でも高く売れることもあるわけよ
    実際私の兄は7年くらい住んでプラス500で売れたと言ってた

    賃貸だったらそうはいかないどうやったって家賃は返ってこないよね

    +10

    -5

  • 393. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:13 

    >>375
    弱すぎる、それは…

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:19 

    >>54
    子持ちが家を買うのは団信もある。
    シングルになった時、全然違う。

    +68

    -2

  • 395. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:24 

    >>380
    揉める相手いないからね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/24(金) 23:02:33 

    >>217
    そういった賢い人はいいけど稀に、1人の稼ぎじゃ借り入れすら無理な額だけどペアローンなら借りられるからとか、40年ローンの月々の返済額なら何とか払えるからみたいな人がいるんだよね

    +35

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/24(金) 23:02:33 

    >>342
    安くないよ。ボロボロのアパートと新築とかならそりゃ新築が高いけど。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/24(金) 23:02:39 

    >>146
    それはホント運だよね。

    まだ色んな世代が住んでるところの方がマシかな?と新興住宅は避けて、ご近所付き合いは挨拶程度にしてる。

    今のところそれで上手くいってるけど、今後もまだ分からないよね。

    +57

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/24(金) 23:03:28 

    >>5
    賃貸もばかにできないというか、賃貸のほうがお金持ちだとおもうからなぁ。うちは貧乏だからこそ家を買ったし、お金にこまってなければ迷わず賃貸だよ!

    +85

    -36

  • 400. 匿名 2024/05/24(金) 23:03:32 

    >>372
    無いこと無いでしょ。
    私大阪だけど、マンションとかの方が多いから土地持ちって少ないよ。
    しかも他の人も言ってるけど一人っ子少ないし。
    あなたの周りでは多いのかもしれないけど、全体的にみたら少数派だと思うよ。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/24(金) 23:03:43 

    >>324
    2人に掛けられてお得🎵なのかと思ってた!

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/24(金) 23:04:05 

    >>381
    若者は比較的短い期間で入れ替わるからなお良いんだよね
    次々貸す方が礼金も入るし、家賃の見直し(値上げ)もスムーズにできる

    一度借りたら死ぬまで住みたい高齢者は敬遠されるのも当然
    大幅な値上げもできず、更新料程度の儲けしかなく、孤独死のリスクだけは高いんだから

    +25

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/24(金) 23:04:07 

    >>353
    詳細気になるけど早く学区の縛りなくなってあらゆるものからフリーになれますように…がんばれ!!

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/24(金) 23:04:20 

    >>377
    それこそまさに無理なローン組んで…になるのでは??

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/24(金) 23:04:22 

    >>384
    そういった意味不明な考えの連中ほど主と同じで五体満足で常になんでも自分でできる前提で考えてる
    明日交通事故で半身不随になったら?明日火事になったら?明日健康診断で癌の可能性が出てきたら?
    なぜ自分はいつも大丈夫という前提で物事を考えるのか…

    +2

    -5

  • 406. 匿名 2024/05/24(金) 23:04:31 

    関係ない話かもだけど、家を買ったり建てたりすると病人が出るのってよくある話みたい。私の親戚にも2件ある。それだけエネルギーを使うんだとか。
    何気にそう思っていたら、美輪明宏さんが同じこと言っていました。

    +27

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:00 

    みんな、奨学金の利子どれくらいある?
    私は200万くらい借りて、40万あるよ🌀

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:05 

    >>320
    いつから癌不可になったんだろう?
    昔はOKだったらしいよね。それで初期癌でローンチャラで癌も完治してウマーみたいな話聞いた。

    +81

    -4

  • 409. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:16 

    >>396

    ペアはやめるべきだけど、70歳ローンならどうしてもほしい人ならありなんじゃない?とは思う。

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/24(金) 23:06:00 

    >>400
    一人っ子、土地持ち親に感謝して眠るわw

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/24(金) 23:06:04 

    >>155
    子供の大きい時期の10年程度広い賃貸で、巣立ったら狭い賃貸にするんじゃないのかな

    +31

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/24(金) 23:06:36 

    >>9
    シンクロナイズドラプ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/24(金) 23:06:57 

    >>405
    現実満足な幸せな悩みなのかもね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/24(金) 23:07:05 

    >>1
    何でそんな状況でネットしてんの

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2024/05/24(金) 23:07:10 

    >>407
    たっっか!

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/24(金) 23:07:29 

    >>10
    ペアローンでないと住めないレベルの金額で組むことに関しては私も罠だと思うわ。

    ただ身の丈にあった住宅ローンならかなり安く済むわけで、賃貸で家賃をはらうほうが罠だと思うよ。賃貸の家賃の内訳って、大家の住宅ローン、他人の修繕費、固定資産税、大家の儲け だよ。
    賃貸だと修繕費や固定資産税かからないーって思われがちだけどあたりまえに家賃に入ってるし、なんなら自分が壊してないものの修繕にも使われてるし、それでも大家が儲かるほどなんだから、家賃ってかなり上乗せされてるのよ。
    それが住宅の価格+金利と、自分のためだけの修繕費で済む、そしてローンが終われば自分の土地。買う方が安い。

    +117

    -8

  • 417. 匿名 2024/05/24(金) 23:07:56 

    >>348
    あるけど、亡くなった後どうしよう…だよ。
    今からしんどいわ。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/24(金) 23:08:11 

    >>44
    賃貸なんてほとんど価値なくなるもなにも家賃掛け捨てじゃん。

    +28

    -5

  • 419. 匿名 2024/05/24(金) 23:08:16 

    >>402
    そうだよ。
    言いたいこと言ってくれてありがとう。
    オーナーが1番避けたいのが孤独死。
    高い特殊清掃費用がかかって、それでも臭いとか残るかもしれなくて、さらに大島てるに載って半永久に家賃を下げなければいけないかもしれない事とかを考えると、とても高齢者には貸せないと私の知るオーナーはみんな口を揃えてそう言う。
    だから買えるうちに家を買うべきなんだよ。
    ペアローンまでは勧めないけど。
    もしペア組むなら価値が上がるところ限定かな。
    トピ主がそうならいいけど。

    +28

    -1

  • 420. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:01 

    >>371
    それは当たり前だよー
    借りる側はそのおかげでやるべきことも減るんだし

    +10

    -10

  • 421. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:26 

    >>418
    災害とか起きたら持ち家はパアだよ

    +8

    -6

  • 422. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:41 

    >>3
    うちなんかローン6,000万よw

    +20

    -3

  • 423. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:53 

    >>404
    売れるから。
    狭くても都内駅から近い場所に住む前の段階なら渋るかもしれない。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:54 

    >>372
    親の土地があったとしてもきょうだいもいればその土地まるまるもらえる訳でもないし、親が死ぬまでに自分が老人になる可能性もあるから、待てないわ。

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/24(金) 23:10:09 

    >>367
    それが1回目は団地みたいなマンション、2回目は一千万くらいでしか売れてないらしいんだよね まぁ時代が違うから家も安かったとは思う 3回目は最近だから4000万はするし

    だから退職金とか投資かなんかしてたのかな

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/24(金) 23:10:45 

    >>421
    そのために保険はいってるから、全然パーじゃないよ。災害きたら家庭が大変なのは、賃貸も持ち家も同じだよ。

    +8

    -6

  • 427. 匿名 2024/05/24(金) 23:10:45 

    >>410
    その土地が価値あるところならね。
    あと家建てるなら早めの方がいいかも。
    今建築資材値上がりしてて、一戸建ての費用も数年前と比べて普通に数百万上がってるよ。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:18 

    >>391
    その「日本人限定」みたいに「50歳以下限定」とかにならないか心配
    借主の権利が知れ渡るほど、リスクある人(高齢者とか)には初めから貸さなくなるんじゃないかと…

    +22

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:20 

    >>426
    賃貸は失うものがもともと所有してないからないのよ

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:46 

    >>91
    だから。修繕費あがるよってそれは持ち家にかぎったことではないじゃん?

    +43

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:54 

    >>31
    無理したところでバタンキューでロクに家ライフを楽しめないでしょ

    +27

    -2

  • 432. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:58 

    >>400
    確かにマンションてどうなるんだろう 長年住んだ後って売れるんかな 一軒家は更地になるけど
    これから家買うかもだから悩む

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/24(金) 23:12:48 

    >>86
    大きな家を壊した土地を分割して売りに出てたから、話を聞きに行ったら、普通の小さな新築で億近い値段言われて、営業の人に「若いバリキャリがペアローンでこのくらいの値段で買う時代ですよ」って不敵の笑みで言われて肩を落として帰ってきたけど、「不動産屋なんて売ってしまえば良い」というのがそのとおりなんですよね。75歳までのローンはこわすぎです

    +51

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/24(金) 23:12:51 

    >>192
    国全体で見ると有利な土地が少ない。
    あと優良な収益物件持ってる人は現金少ない人の方がかなり少ないので例外扱いになるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/24(金) 23:13:21 

    >>429
    災害にあわない場合もあるし、もし災害にあっても土地は残るから。
    賃貸と持ち家メリットデメリットあるからそこで話してたらラチがあかないけど、結果的に安くすむのはやっぱり持ち家ってこと。それをふまえて賃貸のメリットで賃貸をえらぶひともいるだろうし、持ち家選ぶ人もいるだろうし。

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2024/05/24(金) 23:13:57 

    >>418
    投資してます?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/24(金) 23:14:33 

    >>435
    持ち家には持ち家のリスクがかなりあるってこと。
    もちろん賃貸にも。
    だから、本当に答えはないのよ

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/24(金) 23:14:47 

    >>43
    そうだよ。バブルの波に乗ろう

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/24(金) 23:14:52 

    >>432
    もう大分始まってるけど都内駅からすぐって土地自体がないので。
    古いマンション立ち退き=都市開発
    対個人じゃなくデベが入るんで駅前付近にタワマンとかよくある話。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/24(金) 23:15:43 

    >>391
    それ本当?
    都内、この一年で1万円近く賃料上がってるんだけど。
    どこの地域の話なんだろ。
    都内住みだけど、うちの周辺は賃貸も分譲高騰の煽りを受けて軒並みめちゃくちゃ上がってるよ。
    【貧乏】ローン地獄の人【後悔】

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/24(金) 23:15:48 

    >>408
    ウマーかはわからないけど、癌特約のローン商品はここ10年以内にもあったよ
    初期癌でも診断されればローン免責になる(ただし契約時に40歳未満が条件だったかな?)
    身内がその商品契約したよ、幸い元気に働いてローン返してる

    +62

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/24(金) 23:15:48 

    >>422
    うち8000万笑

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/24(金) 23:15:59 

    >>436

    そこまで考えてない人が逆にいるのかって思いました。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/24(金) 23:16:13 

    能登とか見てると、持ち家もかなりリスクあるよー
    災害リスクがでかい

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/24(金) 23:16:57  ID:J4d4ikbnEQ 

    >>10
    身の丈に合わないものを買うから。
    罠になるんよ。

    +26

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/24(金) 23:18:48 

    >>410
    なにごともメリットデメリットあるのでね。
    都内の土地持ち一人っ子なら最強だろうけど、田舎の土地持ち一人っ子はどうなるかわからんよ。
    一人っ子の私は、かなりいま痛い目みてる。兄弟いればなーと。まず親が年取るとの複数回の入院の付き添い、書類だなんだ一人で見なきゃいけないから頻繁に帰らないとだし、介護費用だって親のお金がつきるほど長生きされたら一人で負担 (友人は兄弟で5万づつだしてるらしく、うちなら一人だから詰む) だし、土地があっても私家族がそこに引っ越したら仕事とか考えたら現実的でもなければ、売るにも家を取り壊し費用のほうが高くつきそうだわ

    +22

    -2

  • 447. 匿名 2024/05/24(金) 23:19:09 

    >>26
    家以外のものでローン組まなきゃいけないものは、身の丈に合ってないと思う。

    +102

    -7

  • 448. 匿名 2024/05/24(金) 23:19:37 

    >>428
    心配を煽るようで申し訳ないけど、もうすでになってるところあるよ。
    私はオーナーなんだけど、日本人限定で50歳以下の人に限り契約・内覧を認めてる。

    借主の権利が知れ渡るほど、リスクある人(高齢者とか)には初めから貸さなくなるんじゃないかと...

    これは本当にその通り。一度嫌な思いをしたオーナーはその属性や対象の人には二度と貸さなくなると思う。

    +27

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/24(金) 23:19:49 

    >>437
    だから、答えはないよ。ただコストの面でいえば持ち家のほうが安いよって話をしてるだけ。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/24(金) 23:20:48 

    >>390
    え、私も横浜だけど家買えない
    近所の中古住宅1億8千万
    土地から買って注文住宅なんて更に高い
    賃貸なら3LDK10万円台で住める

    +4

    -5

  • 451. 匿名 2024/05/24(金) 23:22:09 

    >>424
    老々介護になるかもしれないし、そこに住みたいからって理由で同居したら人生終わるかもって旦那に言われた

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/24(金) 23:22:21 

    >>450
    広さ、駅からの近さ、陽当たり、色々あるんでない?
    同じ条件なんてなかなかないから

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/24(金) 23:22:48 

    家は途中で病気や働けなくなったり?なにかあった
    時を想定して少し余裕もってのがいいんだよね?
    けど実際は場所や気に入った物件は、いい値段なんだよね、妥協するところはしないとだしね?

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:02 

    >>453
    なので、ペアはやめたほうがいい。
    ってのは大体の人そうかと。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:19 

    >>407
    私無利子だったな

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:34 

    >>1
    私も同じくマンション購入した後にコロナ後遺症でしばらく休職しててローンやばかったです。

    もうすぐ復帰予定だけど、何ごとも健康ありきだなと痛感しました。

    +74

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:39 

    >>17
    うちは事故で高次脳機能障害が残ったけど、社員は無理で職場も変え5時間パートしてる。
    銀行に問い合わせたら、障害が残っていてもパートと言えど就労してる、半身不随で全然働けない位の障害が残ったなら別ですがと言われた。

    だから完全復活か亡くなるかでないと団信はあてにならないと思った。うちは夫婦ローンじゃなかったから今は私が社員で旦那がパートで返して行ってる。
    中古で家賃位の物件だったから手放さずに済んで良かった。

    +178

    -4

  • 458. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:43 

    >>400
    マンションとかって、マンションの他に例えば何?

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/24(金) 23:25:10 

    >>182
    その通りだよね。我が家は注文は諦めたよ。中古物件か建売で探してる。家も土地も高い。

    +55

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/24(金) 23:25:21 

    >>441
    年齢制限あるんだ!男性って40代で転職する人多いイメージだからストレスかかりそうだし怖いな

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/24(金) 23:25:29 

    今2,000万円借りてるけど賃貸の時より月々のローン支払額が2万円くらい多いし水道光熱費が上がって地味に辛い
    固定資産税もあるし

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/24(金) 23:26:34 

    >>457
    団信て味方なようでそうでもないんだね
    大黒柱してて立派だよ

    +145

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/24(金) 23:26:47 

    >>3
    今戸建ての購入検討して見てるけど、5000万以上がゴロゴロあるよ。利便性高いところだと7000、6000万は割と普通。都内だとそれでもペンシルだったりもすることも。
    不便なところやら、災害起きやすい土地とかでようやく4000万代に落ちてくる感じ。
    ちなみに、中古も見てるけど中古も大体同じ感じ。新築よりちょっと安いかなくらいだけど、リフォームのこと考えると新築と同じかもなと思う。

    +82

    -2

  • 464. 匿名 2024/05/24(金) 23:28:13 

    >>270
    多いよ。5年くらい前に知り合いの公務員夫婦が5000万の家を建てて豪邸だね!って言ってたけど今や5000万って普通だよね。正直言ってお金ないくせに厳しいローン組んだら苦しいに決まってると思う。

    +23

    -2

  • 465. 匿名 2024/05/24(金) 23:28:43 

    >>450

    中古住宅が1憶8000万する地域で3LDK10万台なら、相当築年数いってる賃貸か、その物件より立地がかなり悪いと思うけど。
    どちらが安いかってのはそもそも同じ条件で比べないとね!

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2024/05/24(金) 23:29:27 

    >>462
    ほぼほぼの人、頼ってないかと

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/24(金) 23:30:18 

    >>440
    本当だよ。それは平均データだからね…
    池袋なんだけど築年数けっこう経つからね、耐震基準は満たしてるけどそれだけで敬遠する人も多くて余る部屋がある。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/24(金) 23:30:45 

    >>320
    ガン特約つけてれば上皮ガン以外は保証されませんか?
    知り合いも初期のガンで手術してすぐ治ってローンなしになりましたよ

    +85

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/24(金) 23:32:32 

    >>234
    繰り上げ返済なしで律儀に50年支払い続けるなら15歳、遅くとも18歳くらいまでには買わないといけない…

    +48

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/24(金) 23:33:00 

    >>5
    馬鹿にできないけど、大家から値上げの連絡来てるし、何より老後が怖い。いくら老人が増えてくとはいえ、すでに困ってる人も多いのに国が動かないからなぁ。

    +108

    -14

  • 471. 匿名 2024/05/24(金) 23:33:04 

    >>428
    申し訳ないけど正直年齢は判断基準に入れてるらしいです…

    前に70過ぎで一人暮らしされてる男性がいて、珍しく家賃を数ヶ月滞納されてどうしたのかと思ったら認知症になっていたと
    高齢で身寄りもなく色々大変だったので、それ以来65歳以上の新規入居希望はお断りしているそう。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/24(金) 23:33:21 

    >>31
    そのくらい出せないならいい家に住めないからペアローンって時点で身の丈じゃないじゃん。
    都内にこだわらずアクセスのいい隣県に買ったり、中古物件にしたり、はたまた賃貸にしたり。
    そうやって身の丈にあった住まいをみんな選んで入るんだとおもう。ペアローンじゃなくてもその高い物件を買ってる人もたくさんいるわけだから。

    +68

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/24(金) 23:33:49 

    >>467
    都内23住み、わりと下町、駅からすぐ、大型系マンションだけど空きはない。
    売値も上がっていてびっくりした。
    デベロッパー入って量産型リフォームで何百も上がってた。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/24(金) 23:36:28 

    >>320
    うちのはガンと診断されたらチャラみたいだよ
    特約とかじゃない

    +62

    -1

  • 475. 匿名 2024/05/24(金) 23:36:48 

    >>8
    これはローンなのか?借金だと思ってたけど。

    +22

    -10

  • 476. 匿名 2024/05/24(金) 23:38:13 

    >>449
    安くなるかは災害がなく、順調に返済ができたらの話

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2024/05/24(金) 23:38:18 

    >>154
    都内は高いよ、もう買えない…

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/24(金) 23:38:26 

    >>475
    横。そもそもローンと借金は同じじゃない?

    +46

    -1

  • 479. 匿名 2024/05/24(金) 23:38:53 

    >>474
    やや、そうだよ。うちも

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/24(金) 23:39:34 

    >>458
    アパート

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/24(金) 23:39:46 

    家が高くなってしまったのは
    円安のせいもあるのかな

    バブルが弾けた時は住宅価格も下落して
    買った価格の半額でしか売れなかったって話も聞いたけど
    これから先はどうだろうね

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/24(金) 23:40:15 

    >>476
    世の中でいえば、災害や病気にならずの人の方が圧倒的に多いからね。
    もしもそうなったときにカバーできる策をある程度考えていたら(保険、ハザードマップ等の立地、耐震性をつける等)、ある程度は順調なプランで試算するよ。

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2024/05/24(金) 23:40:35 

    都内にこだわらなければおーけー
    なだけ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/24(金) 23:41:06 

    >>432
    容積率低めでタワマン化して収益が望めて、住人の持ち出し無しで建て替えられるところは建て替え進めてるところもある。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/24(金) 23:41:07 

    これからどうなるかわからんのに、よく5.6000万も借金背負うわ。。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/24(金) 23:41:43 

    >>476
    横だけど災害が完全にない場所ってなかなか難しくて田舎だよね?
    都内なんてありえる地区で。
    でも都内のほうがプラス出る可能性高いよ。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/24(金) 23:42:01 

    数年前まで住んでた賃貸マンションの立地が気に入ってたので検索したら家賃が約10万上がってた
    もう絶対住めない🥲

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/24(金) 23:42:24 

    >>485
    パーになる可能性もあるから

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/24(金) 23:42:40 

    >>410
    単純に疑問なんだけど、その土地って車が無くても買い物や通院に不自由しないような便利なところの土地なの?
    そうでないなら私は安眠はできないかな。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/24(金) 23:42:58 

    >>474
    昨年組んだけどうちも
    20代だからかな

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/24(金) 23:43:11 

    >>484
    近所立ち退きガポガポだからすぐどいたって話


    都内

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/24(金) 23:43:35 

    >>6
    いるんじゃない?
    見栄っ張りで車や家をローンで買って犬まで世話してるけど昨今の物価高で計画狂って弱音吐いてる人は身近でもいる

    +72

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/24(金) 23:43:53 

    何の資産もないのにいつもカードの支払いに追われてるよん💸

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/24(金) 23:44:39 

    >>423
    売れるからって理由で子供に借金背負わせていいの?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/24(金) 23:46:16 

    >>494
    都内駅近はデベロッパーが入るほうが早くて。
    陽当たり良好、駅から近いなんて見つける前にすぐ大手デベロッパーきちゃうんだよ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/24(金) 23:47:12 

    >>487
    自レス
    トピ間違えました
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/24(金) 23:47:24 

    ちゃんとした不動産屋に安い所に移りたいって言えば、色々相談に乗ってくれるよ。

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2024/05/24(金) 23:47:40 

    いえの他に車や学費やなんかプラスになるから
    お金のかかる時期はみんな大変なんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/24(金) 23:47:58 

    >>485
    賃貸自体も同じことじゃないのかな?

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/24(金) 23:48:29 

    >>416
    うち地方都市 3LDK新築
    買い物便利、小学校近い
    家賃7.9万 ネットと駐車場込み、共益費込み
    自治会なし、ゴミ当番なし

    だから、込み込みでもお得だと思うので賃貸に満足だよ

    また数年したら新築に引っ越すよ

    +20

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード