ガールズちゃんねる

小1の習い事

158コメント2024/06/13(木) 14:04

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 18:39:54 

    4月に公立小学校に長男が入学しました。
    幼稚園時代はサッカーと公文の習い事をしていましたが、本人も勉強が好きということもあり今は習い事(と言えるのか微妙ですが)公文だけ週2で通っています。

    新しく習い事をひとつ始めたいのですが、皆さんは何を習っていますか(過去の経験でも構いません)。

    親としては水泳か武道系と思っていますが、最終的には本人の意向を尊重したいので、沢山選択肢を与えられるように皆さんの経験談を参考にさせてください!
    返信

    +10

    -26

  • 2. 匿名 2024/05/22(水) 18:40:29  [通報]

    大正琴
    小1の習い事
    返信

    +40

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/22(水) 18:40:39  [通報]

    いろんな所に体験にいけばいいと思う
    返信

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/22(水) 18:40:51  [通報]

    >>1
    水泳、ピアノ、剣道や空手もいい
    あとそろばん習字も最高
    返信

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/22(水) 18:40:53  [通報]

    スイミングはしといた方がいいかも。
    今時の小学校の授業じゃ全然泳げるようにならないよ。
    返信

    +98

    -7

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:15  [通報]

    小1の習い事
    返信

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:21  [通報]

    水泳と習字やってたよ
    返信

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:24  [通報]

    空手
    返信

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:28  [通報]

    小学一年生の頃、水泳と書道と英会話習ってたけど何一つ身に付かなかった
    返信

    +33

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:36  [通報]

    やっておけばよかったなと思うのは
    英会話
    英語じゃなくて、英会話
    返信

    +16

    -17

  • 11. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:41  [通報]

    英会話
    返信

    +4

    -13

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 18:41:53  [通報]

    >>1
    無料体験を受けさせてみたらどうかな
    うちはスポーツもやってたけどまさかの将棋
    中学上がるまでやってたよ
    返信

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:05  [通報]

    水泳がいいと思う
    返信

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:21  [通報]

    >>1
    スイミングだけは習いに行かないとなかなか泳げるようにはならないからね
    スイミング良いよ
    返信

    +30

    -10

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:29  [通報]

    スイミングはやっといて良かった,
    泳げない友達は学生終わるまで水を怖がってたから。
    返信

    +22

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:41  [通報]

    水泳
    英会話
    習字
    返信

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:45  [通報]

    公文と硬筆と水泳
    返信

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 18:42:52  [通報]

    >>1
    習字。わたし字上手いよ
    返信

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/22(水) 18:43:02  [通報]

    小学生男子の習い事で人気なのは
    やっぱりスポーツだよね⚽️⚾️
    空手🥋とか武道もカッコいい
    個人的にはピアノ男子が好きです🎹
    返信

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 18:43:12  [通報]

    プログラミングは将来的に活用できそう
    返信

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2024/05/22(水) 18:43:12  [通報]

    上の子と一緒にくもんに週2で通ってます
    返信

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/22(水) 18:44:01  [通報]

    金持ち~金持ち~は、通名ニッポンジンなんだよ。
    返信

    +0

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/22(水) 18:44:34  [通報]

    うちも小1で習い事増やしたいけど、秋の運動会終わってからだなぁ。
    今からどんどん暑くなって体力的にどうなるかわからないから、まだ様子見中。
    返信

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 18:44:35  [通報]

    小1
    楽器
    くもん
    スイミング
    サッカー
    習ってます

    がるちゃんでは習い事ばっかりで子どもが可哀想って叩かれたけど、私じゃなくて全て子どもがやりたいって言って習ってる
    私は送迎が疲れるから何かやめてほしい
    返信

    +37

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/22(水) 18:45:19  [通報]

    >>5
    スクール水着そこそこの値段するのに毎年猛暑か雨で潰れて3回か4回で水泳終わる
    返信

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/22(水) 18:45:29  [通報]

    習い事いっぱいやったけど、そろばんが色々な面で1番良かったと思う
    返信

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/22(水) 18:45:44  [通報]

    何個かやればいい
    スイミングは泳げるようになれば長く続けなくてもいいだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/22(水) 18:46:03  [通報]

    そろばん。
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 18:46:14  [通報]

    >>1
    水泳は学校の授業だけじゃ泳げるようにならないよ。大きくなってから泳ぎの練習ってなかなか難しいと思うから、小さいうちにやっておいた方が良いと思う。1年から3年の夏ぐらいまでしかやらなかったけど、クロール、平泳ぎ、背泳まで泳げるようになったよ。
    返信

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/22(水) 18:46:36  [通報]

    >>2
    今、全国子ども大正琴コンクールを動画で見てみたら、すごかった!
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/22(水) 18:46:44  [通報]

    小1の娘にそろばんやらせてる
    もう一つやらせるならスイミングかピアノかな
    返信

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/22(水) 18:47:03  [通報]

    そろばん
    返信

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/22(水) 18:48:40  [通報]

    >>29
    そうそう
    身を助ける(水に落ちたとき)ことにもなるかな、と私もスイミングさせました
    返信

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/22(水) 18:48:58  [通報]

    公文は立派な習い事では?
    こういう、習い事と言えるのか微妙ですが…みたいな他の公文やってる家庭も巻き込む変な自虐苦手
    うちは公文やってないけど
    返信

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/22(水) 18:50:38  [通報]

    >>5
    私も子供の頃スイミング行ってて…
    子供にも泳げるようになって欲しいのと2人とも身体が弱めだったから通わせていて、泳げるようになって良かったけど…
    2人ともスイミングがすごく苦痛だったらしい
    もっと大きくなってから2人ともそうだったと聞いた笑
    返信

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/22(水) 18:50:50  [通報]

    >>1

    低学年は習い事やスポーツ良さそう
    書道そろばんピアノ
    スイミング

    自分が子供の頃だったら
    この4つが良かったな
    返信

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 18:50:56  [通報]

    子供(男女1人ずつ)が小学校でやったのは、テニス、水泳、体操、チア、将棋、ボルダリングです。
    2人同時に習ってたり、それぞれ時期はまちまちですが、共働きで学童に行っていたので、1週間のうちにやる習い事は2つくらいにしてました。
    お勉強系はチャレンジを続けています。
    返信

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 18:51:00  [通報]

    主です。トピ採用嬉しい!
    ちなみに幼稚園が手厚くて3年間水泳、英語、体操、絵画、茶道、習字、ピアノ、プログラミングはひと通り経験済みです。その中でも水泳を続けたいと思ったのは本人の意向ではなく親の考えでせめてクロールまでは習得してほしいと思っているからです。(幼稚園では浮きを使って潜って泳げるレベルまでのみ)本人は公文だけで満足してるみたいで…親のエゴですかね。
    返信

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2024/05/22(水) 18:52:27  [通報]

    何か習わせてあげたいけど、何か勧めても行きたくないと強めに拒否される
    みんな自分から行きたいと言って通わせてますか?
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 18:53:49  [通報]

    今日小1トピたちすぎ
    いい加減にしろ
    返信

    +4

    -8

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 18:53:54  [通報]

    体操教室
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 18:53:55  [通報]

    英語
    ピアノ
    水泳
    ダンス
    バイオリン


    全部やらせるわ
    返信

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 18:54:02  [通報]

    バレエとめばえ教室。
    今はダンス、ピアノの体験に行きたいそうなので教室を探しています。親的には硬筆教室も通ってほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 18:54:46  [通報]

    >>1
    子供に剣道習わせてます
    ガチ道場は未就学児からでもバリバリ稽古させてるみたいですが普通の道場は小1からなら早い方なのでおすすめです
    道場によって雰囲気や稽古量も全然違いますので通える範囲の道場をいくつかピックアップして見学に行った方がいいと思います
    剣道は狭い世界でもあるので一度入るとよその道場に移籍するのが他の習い事よりもしにくいです
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/22(水) 18:56:22  [通報]

    息子は空手とスイミングと習字
    娘はピアノと習字
    本人が習いたいと言ったやつです。
    習字だけは私の希望。
    返信

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/22(水) 18:56:30  [通報]

    おすすめは水泳と硬筆(書道)
    字がきれいな人は男女ともにこの先もいいと思うよ〜
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 18:58:24  [通報]

    ハープ
    小1の習い事
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 18:58:49  [通報]

    >>24
    私自身がピアノ習字水泳空手英会話に塾やっててどれも少しずつだから大成はしなかったけど、凄く苦手なことってのがなく育ったし親には本当に感謝してるよ
    送迎大変だと思うけど頑張れ
    返信

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 18:59:12  [通報]

    >>2
    懐かしい。ばあちゃんが習い事で大正琴してたわ。
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/22(水) 19:00:27  [通報]

    うちは水泳。
    左右対称の運動ってなかなかないから。
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 19:00:36  [通報]

    >>5
    コロナ禍から夏休みのプールもなくなった
    親の監視当番があったからなくなって良かったけど

    うちの子運動苦手だけど水泳だけは楽しくやってくれるからスイミングがあって良かったって思う
    本当、今の学校のプール授業だけじゃ、下手したら少しの間浮けるくらいにしかならない子もいるんじゃないかな
    返信

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/22(水) 19:00:43  [通報]

    >>38
    そんなに焦らなくても、学年が上がるにつれ、習い事のお誘いがたくさん来るから大丈夫だよ

    私は、ど田舎の農村部在住だけど、小学生向けのプログラミング講座だ、親子茶道の案内とか、ダンスやりませんか!みたいなビラ?が、定期的に学校から配られる

    小3くらいになると、スポーツ少年団の一覧みたいな紙が配られて、「こんなクラブがあるんだ!?」って驚くくらい、多種多様なクラブがあったりするし

    人口数万人くらいの田舎町で、公立小だけど、いろんなお誘いあるから、都会だったら、自分から探さなくても色々情報入ってくると思うし、焦らなくてもいいと思う

    私の地域だと、土地柄、スキークラブとか伝統太鼓クラブとかある
    太鼓だと、スポーツと伝統の中間って感じで、子供達もわりと喜んでやるし、親御さん達も、乱暴な運動じゃないからってことで、評判いいし、わりとおすすめ(あればだけど)
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/22(水) 19:01:38  [通報]

    スイミングは習っておいて良かったと思うよ。
    技術的なこともだけど、ちょっとしたダイエットや体力作りに「プール」っていう選択肢を気軽に選べるのはとてもありがたい。中年になってその思いが増したよ。
    返信

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/22(水) 19:02:46  [通報]

    八木節(って伝わるのかな?)
    あとドラム。(でも小学3年から始めた)

    男の子2人
    運動はてんでだめだけど音楽系が好きみたいで、うちにある古いキーボード弾いたりしてるので本当はピアノも習わせたい
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/22(水) 19:04:27  [通報]

    小1男の子います。
    ピアノ、水泳、体操やってます。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 19:04:30  [通報]

    >>20
    仲良いお友達が習ってるけど月2回で25000くらいって言ってて高いよー涙
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/22(水) 19:05:58  [通報]

    水泳かな。
    でも本人がサッカーやりたいなら、サッカーのほうが良いんじゃない?
    中高と部活も困らないし。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 19:05:59  [通報]

    >>38
    もうそこまで体験させて本人がこれやりたいっていわないなら現状維持でよくないですかw
    もうひとつ増やしたいってのも本人の意向ではなく主の気持ちですよね
    本人がやりたいといったやつをやらせてあげたらいいよ
    それでもどーしても何かやらせたいんですってなると確かに親のエゴといわれるかもね
    あまり親がグイグイいくと親の顔色伺う子供になるよ
    親が喜ぶからやりたくないけどやろうかな…みたいなさ
    親はそれに気がつかないから本人やる気ないとあんたがやりたいっていったんでしょって子供を責めるようになる悪事湯よ
    それやっちゃうとマジで大人になったときに子供に恨まれるよ
    返信

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/22(水) 19:06:11  [通報]

    >>2
    高3まで普通のデカいお琴なら習ってた生田流の方ね
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/22(水) 19:07:26  [通報]

    近くに空手教室があったからそれ。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 19:07:34  [通報]

    >>5
    泳げなくても大人になって全然困らないけどみんな必死だよねなんで??
    海とか落ちても25メートルぽっち泳げたとしてもどのみちみんな力尽きて溺れるじゃん
    レジャープール行っても浮き輪でプカプカ浮かぶ方が泳ぐより楽しいし猛特訓してまで泳げるようにならなくていいと思うんだけど
    返信

    +52

    -14

  • 62. 匿名 2024/05/22(水) 19:07:39  [通報]

    >>1
    息子は水泳は幼稚園からしていたので小学からはピアノを私は考えていました。

    本人の選んだのは書道でした。
    高校まで水泳も書道も続け、書道は新聞の学生コンクールで表彰されました。
    いま、流行りのパフォーマンス書道ではなく一人黙々と半紙と向き合うほうです。
    大学生の今も書道を家で時々しています。
    精神統一にいいらしい
    大学ではバレー部です。

    妹は
    お兄ちゃんと一緒!と言いながら全て中途半端に終わりました。
    ピアノも毎日の自宅練習を嫌がり3年ほどで挫折

    高校生の今、続いているのは中学から部活で始めたマンドリンです。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/22(水) 19:08:12  [通報]

    >>25
    ゼッケンもめんどくさいよね。
    生地が伸びるんだよ。。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 19:10:41  [通報]

    >>20
    近所にプログラミング教室2校ある。マイクラ使ったプログラミング教室は月謝1万5千円位。ロボット使った教室はロボットの組み立てとプログラミングが学べて月謝1万円位だけど教材費が10万。
    2年生で体験行ってどちらも楽しそうだったけど早期教育も必要なさそうだし月謝に見合う内容かって考えたら決断できず、どちらも通わず結局家のPCでマイクラして遊ばせてる。もうしこし大きくなって本人が通いたいって言ったらもう一度検討する。
    返信

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/22(水) 19:11:10  [通報]

    >>51
    学校の授業で泳げるようになる方が稀じゃない?

    私はギリ昭和生まれだけど、25Mも泳げない子もちらほら居たし何なら潜る事さえ出来ずに泣いていた子も居たわ。

    泳げる子はほぼスイミング教室通ってたし、飽きちゃってバタフライしてた子も居た。

    当時から、泳げるようになりたい子は教室通ってね?みたいな感じだったもの、令和じゃ尚更じゃないかな。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/22(水) 19:13:43  [通報]

    >>24
    すごいなぁ。
    うちはZ会とかやってるくらいだから、親が教えられない様な水泳とか習わせたいけど、本人はスポーツやりたくないのと疲れるって言ってて無理かも。
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/22(水) 19:16:03  [通報]

    >>24
    うちも4つ習ってるけど、本人の希望だよ。
    疲れるけどやめたくない!できるようになりたい!って子供が言ってる。
    ガルに書くと謎に叩かれるよね。
    返信

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/22(水) 19:16:18  [通報]

    >>38
    再び主です。書き方が悪かったなと反省。
    幼稚園時代に広く浅く色々経験させてくれていたからこそ、小学校にあがって何を続けるか、もしくは新しく探すかで悩んだ末での投稿でした。親から無理強いはしたくないので、あくまで「こんなのがあるよ〜」と選択肢を増やしてあげるきっかけになればと皆さんのご経験伺えればと思っています。色々ご意見ありがとうございます、全て目を通して参考にさせていただきます!
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/22(水) 19:17:14  [通報]

    >>65
    昭和59年生まれだけど、学校のプールのみで泳げるようになったよ
    市営プールとか夏場は友達と行きまくってたのもあるかもしれないけど
    田舎だったからかプール通ってる子は少なかったけど大半の子は泳げてたよ
    返信

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/22(水) 19:17:14  [通報]

    >>24
    ガルでは3つで多すぎって袋叩きにされるからね
    うち政令都市の公立の小1だけど、学童行ってる子は別として、習い事3〜4つって普通じゃない?
    ・勉強系
    ・スイミング
    ・女の子はピアノ/男の子はスポーツか武道系
    の3つって人が多い
    プラスでダンス系、習字、英会話、絵画教室はよく聞くよ
    5つめぐらいから、叩くわけじゃなくて多いね〜って感じ
    少なくとも3つ4つでやらせすぎなんて話にはならない

    上の子がいるママに聞いたら、3年ぐらいから塾が増えて習い事を整理していくご家庭が多いらしい
    叩いてる人って子供いないとか子育て終わった世代の人だと思う
    返信

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/22(水) 19:20:02  [通報]

    そろばんと水泳とピアノと英会話とダンス
    週1ずつだけど吸収が凄い
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 19:20:40  [通報]

    >>15
    もちろん泳げるに越したことはないけど、泳げないと水を怖がるのであまり川や海自体いきたがらないし、行ったとしてもむちゃしたりふざけたりしないし、その意味ではカナヅチくらいが安心かもと思うのは私だけ?
    私や兄弟がまさにそれなので‥
    水場自体に興味ないしいかない
    怖いし溺れたら

    ちょっと泳げるくらいでも、子供って、俺泳げるし〜~みたいに調子乗ったりしないかなぁと心配

    ‥と言いながら我が子はスイミング通わせてるのだけど、逆に海や川に遊びに行きたがるような若者にならないか心配してます‥
    返信

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:03  [通報]

    >>20
    逆にそういうのもAIが乗っ取ってそうだからいるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:57  [通報]

    >>5
    小学校なんて市民プールに何回か行くだけだからそこで泳げるなんて誰も思ってない。
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:50  [通報]

    >>33
    私もそう思って3歳と5歳の兄弟に習わせたけどさ、

    泳げる子は水を怖がらないから、水辺にも近付く
    泳げない子は水を怖がるから、水辺に近付かない
    って聞いて、驚いた!

    泳げるようになった分、自然界では水辺が危ないと尚更伝えなきゃいけない
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:13  [通報]

    スイミング
    公文は年長1年間でGまでいってやめた。
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:39  [通報]

    >>1
    うちは小1の時、
    水泳、ダンス(ヒップホップ)、ピアノ、英会話、塾に行かせてました。水泳は全て泳ぎ方をマスターしたので辞めて剣道を3年、ピアノは幼~小4までやってたのですが一通り弾けるし飽きてしまい辞めてプログラミング、実験教室に切り替えて2年通いました。
    体験だけだとサッカー、野球、テニス、空手、社交ダンス、体操、習字はやりましたが本人が惹かれずやりませんでした。

    今中2で塾と剣道は続けていて、中学になってから定期的に乗馬をしに行ってます。
    別途囲碁は習ってないのですが小2から碁会所に行ってやってます。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/22(水) 19:36:05  [通報]

    うちはボーイスカウトとガールスカウトをやってる。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 19:36:12  [通報]

    6年間スイミング通って4泳法できるようになったけど、大人になって結局泳げなくなったよ。
    ついでに体強くなるとか言うけどしょっちゅう風邪も引く笑
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:08  [通報]

    >>31
    やらせてるっていう言い方だと本人というよりは親がやらせたくてやらせてるってニュアンスで合ってる?
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 19:38:54  [通報]

    >>78
    ボーイスカウトも習い事だったか!ってなりました。
    うちもビーバーさんです笑
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/22(水) 19:42:19  [通報]

    >>39
    うちの娘も小1ですがそうです。体験やYouTubeでどんな事をするか見せたりしましたが、習い事はしたくないと。お友達が行ってるよって言ってもやりたくない。
    ここまで頑ななら、いつか本人がやりたいことができた時に通わせられたらいいかなーって感じ。きっとすごくやりたい事だと思うから。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 19:42:26  [通報]

    体操しかやってないや
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 19:42:29  [通報]

    >>5
    高校に上がったら泳げない子が一人もいなくて、
    下手で短期間しか通わなかったけど、スイミングを習ってて良かったと思った
    バタフライ以外は出来るようになったから
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 19:50:22  [通報]

    >>1
    サッカーは、なんでやめたの?
    人気だよ。
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 19:51:27  [通報]

    >>70
    三年生くらいから習い事減らすのって塾がというより結局続けられないからだと思うよ
    周りだとあれこれやってる家庭ほど全部半端にやめてて勿体ないなと思う
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 19:53:16  [通報]

    >>24
    ここで習い事多くて可哀想とか叩く人は自分が小さい時に親に無理矢理色々習わされて嫌だった人か自分の子にそこまでお金がかけらられない嫉妬の2パターンだと思う。
    うちは子供3人いて色々習わせてあげたいけど金銭的にも親の送迎に割ける余裕も少ないから1人2教室までって子供に言ってる。子供も色々行ってみたい教室あるだろうけど自分たちで考えて選んでると思う(子供からしたら金なくて通わせてもらえなかったって思う日がくるかもって思うと少し切ない)
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 19:54:13  [通報]

    >>61
    大人になってからというより学生時代困らない?今時はそうでもないのかな。私30代半ばだけど、カナヅチは中学くらいまで夏の体育は苦労してた印象。みんなの前でがんばれーと声援送られながらジタバタしてて気の毒だった。
    せめて25メートル泳いで、体育で溺れない程度にはなってほしい。学校のプールでの事故も時々あるし。
    返信

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 19:54:26  [通報]

    >>14
    うちの子いま小4でスイミング習ってないけど、毎年学校と夏休みにプール何回か連れてってたら1年生の頃は顔つけるだけでやっとだったのが2年生から顔つけながらバタ足で進めるようになって3年生からクロールで泳げるようになったよ
    返信

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 19:55:01  [通報]

    うちの小2男子は、スイミングとYAMAHAでエレクトーンと陸上やってるよ。
    スイミングとエレクトーンは幼稚園からで、陸上は1年生から。
    本人が走るの好きだから、学校帰りにもらってきたチラシ見て体験会行ってみたら、絶対やりたい!と。
    普段の練習の他に陸上競技会とか合宿とかもあって、すごく楽しそうだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 19:59:42  [通報]

    >>39
    うちは長女はあれこれ習いたくて友達に誘われたら何でも体験行って楽しかったーやりたいーってタイプで、次女はお家大好きだし人見知りだし習い事したくないって言ってたから無理に何もススメなかったけど姉が楽しそうに通ってるの見て自分もやってみたいって言ったものを習ったり。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 20:05:25  [通報]

    >>1
    同じく小1です。
    スイミング、野球、公文、英会話に行ってます。
    習い事ではないですが、チャレンジタッチもやっています。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 20:12:40  [通報]

    >>35
    ちなみに何年くらい通われました?
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 20:13:14  [通報]

    >>5
    スイミングはありきたりではありますが、子供の成長期に肺活量を鍛えて高めると、その後の人生の健康度は高まると思います。
    酸素を体内に沢山取り込めるということは、集中力も高くなる
    タイムを競うレベルになると、孤独で黙々と練習するので忍耐力もつきます
    私はスイミング結構本格的にやっていたので、大人になった今もスタイルの良さはスイミングのおかげが大きいと感謝してます
    返信

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 20:19:49  [通報]

    >>80
    きっかけは親で合ってます
    やらせてるといっても無理矢理ではなく今のところは楽しそう
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 20:37:12  [通報]

    >>1
    プログラミング、書道、体操を習ってる。最近自分から陸上をしたいと言い出したので、見学行ってみようと思っています。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:59  [通報]

    >>20
    プログラミング教室でやるのほとんどマイクラかスクラッチジュニアだよね

    マイクラは勝手にやりたがるし、スクラッチジュニアはYouTube様で学べる
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:17  [通報]

    >>97
    うちの子はロボットプログラミングに通ってる。パソコンでのプログラミングは家でもできるかなーと思ったので。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:25  [通報]

    >>49
    うちのばあちゃんも市民会館に習いに行ってた
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:24  [通報]

    >>5
    スイミングいいよね。通わせたかったけど、年中の時に半月でギャン泣きして通えなくなった。

    そして小2で習いたいと自分から言ったのに、また半月で泣きながら行きたく無いと。

    合う合わないが顕著な習い事だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 20:50:37  [通報]

    >>69
    私もそう。
    でも今って全然プールの授業ないんだよ。
    お気持ち程度。
    びっくりした。
    返信

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 20:57:38  [通報]

    小2
    チアダンスとそろばん
    本人がやりたいと言ったので!!
    自宅からも近いので1人でも行かすことが出来る。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 21:05:04  [通報]

    >>1 フェンシングいいですよー!
    動くチェス・筋肉を使ったチェスとか別名があるぐらい、頭も体も使います。

    個人競技なので勝っても負けても自己責任だし、室内なので親も見学が楽。実は他のスポーツが合わない子が流れ着いてきてる。色んな学年の子達と練習で手合わせするのでコミュ力も上がる。本格的に上を目指そうとすると頭が良いと言われる有名校にしか部が無いので学力向上にも一役買うかも⁉︎
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 21:08:53  [通報]

    >>1
    なんでマイナスなの?
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:39  [通報]

    >>56
    高っかいよね、プログラミング。

    ロボットプログラミングしてるけど、月2、1回90分で11000円くらい。初めにロボット代3万と入会金1万、進級時にまたタブレット代が3万近くかかる。

    これでも安い方。正直すぐ効果出る習い事でも無いし、よっぽど興味ないと出せない金額だなと思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 21:12:20  [通報]

    >>104
    子供本人が望んでなさそうだから?
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 21:14:41  [通報]

    >>25
    私そう思ったから、学校から配られたカタログチラシ見て先生に連絡したよ。連絡ノートに書いた。「4回のためにこれを全て(水着、水泳バッグ、帽子)買うのですか?持っているのではだめですか?決まりなら買いますが」と。
    そしたら、後日プリントで全員に「水着はお持ちのものでけっこうです、バッグもなんでもいいです」って来たよ。
    それ先に言わないと初めての一年生の子供だと学校からカタログ配られた=指定だから買う なんだけど?ってなったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 21:18:01  [通報]

    息子は空手とスイミングと習字
    娘はピアノと習字
    本人が習いたいと言ったやつです。
    習字だけは私の希望。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 21:18:29  [通報]

    >>94
    そうそう、肺活量ってなんのスポーツにも大事だよね。中高の体育で、スイミング習ってる子って運動神経良かったと記憶してる。筋力もあるし。

    スイミングに限らず、運動って心身共に鍛えられるから私も子供二人習わせてるよ。健康な体がなんにでもチャレンジする心を持てる、とか。
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 21:19:12  [通報]

    英会話 体操 スイミング 公文 テニス ピアノ 少しずつ全部成長してて楽しそうだからいいかなって思ってます。
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/22(水) 21:23:15  [通報]

    >>35
    スイミングクラブは検定試験の判定が結構厳しいから小さい子には難しいらしいね
    うちの子もそこが嫌みたいでクロールと平泳ぎ出来ればやめて良いよって伝えてるんだけど、どこも皆そうなのか平泳ぎは上級の方まで行かないと教えないんだよなあ…
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/22(水) 21:27:43  [通報]

    ギター、そろばん、水泳
    ギターは先生の提案で個人の親子教室(親は無料)にしてもらったから私の趣味にもなった
    中学でギター教わるみたいなので後が楽になれば良いな
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/22(水) 21:28:13  [通報]

    >>61
    いやいやうちら世代は「25m泳げなかったら補修」とか通知表下がる、とかあったんだよ。今は知らないけど。
    なにより補修=運動神経悪〜みたいな目で見られてさ。足が遅くても補修ないのにね。そのコンプレックスがあるから習わせる親も多いのでは。
    返信

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/22(水) 21:36:00  [通報]

    >>61
    大きくなってからだと水泳覚えるのハードル高くなるからかな。親が教えるのも難しいものだし。
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/22(水) 21:38:26  [通報]

    息子、小1から中2までスイミングスクール行ってました。
    そのおかげかどうかはわかりませんが成人した今、逆三角形の細マッチョで背も高い!
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/22(水) 21:39:43  [通報]

    >>111
    うちの子小2の春から始めたけどクロール始まったの3年になってからよ。
    それまでもそりゃクロールに繋がることはしてたんだろうけど、腕を動かしたのが3年になってから。
    それまではバタ足で何メートルとか潜るの何秒とかを週2でやってた。
    要はスタートがどのクラスからなのかが重要だった。うちの子は慎重だったから、「全然潜れない」とか「できない」と言っちゃって笑
    かなり下のクラスからだった。
    進級は月一で飛び級もない。
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/22(水) 21:41:24  [通報]

    うちは将棋教室行ってる〜
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/22(水) 21:42:54  [通報]

    1年生からスイミング、保育園から英語。スイミングはバスがあるし、宿題や自主練もないから共働きの親には助かる!

    英語は宿題がだんだん増えて子供も嫌がってるから辞めようかと思ってるよ。でもレッスンは楽しいらしい。レッスン以外で家でCD聴いたり単語覚えたりが多すぎるのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/22(水) 21:51:32  [通報]

    今小3の息子は小1の時から公文とドッジボール
    今小1の娘はダンス
    あとチャレンジタッチ
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/22(水) 21:58:26  [通報]

    >>23
    うちも疲れて帰ってくるから保育園から続けている土曜日のスイミングのみ。家では宿題だけやればあとはゆっくり休ませてる。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/22(水) 22:17:44  [通報]

    >>73
    どうでもいいトピズレなんだけど私あなたをブロックしてた。
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/22(水) 22:20:04  [通報]

    とりあえず水泳だけやらせてる。
    とにかく風邪をひかない丈夫な体にさせたい一心で。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/22(水) 22:33:28  [通報]

    習字習ってた
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 22:55:38  [通報]

    小一女子
    年長からやってる公文が週2と春からチアダンスはじめた

    小学校終わって帰ってくるのが3時過ぎなのでそれからおやつ食べさせバタバタと習い事送迎し帰ってきて風呂ごはん宿題…あっという間に寝る時間。
    幼稚園の時より圧倒的にゆとりがなくなった

    公文と他の習い事複数やってるおうちは公文の宿題いつやってるんだろ??


    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/22(水) 23:00:11  [通報]

    >>93
    3年くらいかな…?
    上の子と下の子のクラスが同じになることがなくて、週2回結構な長時間で頑張って行ってたつもり…そんなにイヤだったとは気付かなかったんだよ
    ちなみに2人とも四泳法泳げるようにはなったよ
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/22(水) 23:02:12  [通報]

    うちは本人の希望でサッカーとスイミング始めた。
    あとチャレンジタッチやってる。
    下にイヤイヤ期の子がいるから習い事中時間つぶせそうな場所の近くにしぼっていくつか体験した

    私自身はいろいろやったけど役立ったのは公文くらい。我が子には合わなそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/22(水) 23:05:40  [通報]

    >>111
    スイミングクラブ4つ見学いって一番ゆる~いところにしたら4年の3学期から6年3学期までで4泳法マスターしたよ
    厳しくて中々進級させてくれないところもあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/22(水) 23:08:59  ID:sFinhIUfkm  [通報]

    私はピアノ🎹と算盤🧮を習っていたよ
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/22(水) 23:10:08  ID:sFinhIUfkm  [通報]

    >>123
    同じく✌🏾すぐに飽きてやめちゃったけど
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/23(木) 00:22:57  [通報]

    七田式ってどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/23(木) 01:06:01  [通報]

    >>26
    なぜですか?
    私は逆に、習い事多すぎるので減らそうかなと思ってるのですが、その候補がそろばんです。
    週2もあるし本当に意味があるのかわからなくなってます。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/23(木) 02:05:39  [通報]

    スポ少は見学に行く事と、周りのママたちの口コミを聞くこと必須。
    野球やりたがってるから~っとかって適当にとりあえず地元の少年野球とか入った日にゃ家庭崩壊するよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/23(木) 02:08:25  [通報]

    うちの子は国指定重要無形文化財に指定されてる伝統芸能習ってる。
    礼儀、作法が身につくし姿勢が綺麗になった。
    長時間の正座も平気になった。
    何より初対面の人との話題に困らない。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/23(木) 05:40:57  [通報]

    >>130
    3歳から2人通わせてました。そのおかげかわからないけど記憶力がいいです。小学校の先取りにもなるので通わせて良かったですが、中学受験対策はしてないので他に変えました。
    お受験組の子が多かったイメージ。幼稚園までならありかなと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/23(木) 07:58:19  [通報]

    >>125
    私も3年くらい通ってやめたなあ〜と思いまして(笑)3年間ずっと嫌だったわけではないけど。お子さんたち泳げるようになって良かったです😊がんばりましたね!
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/23(木) 09:03:19  [通報]

    >>2
    初めてちゃんと見ました
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/23(木) 09:05:21  [通報]

    あるなら器械体操
    全てのスポーツの基礎になると思います
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/23(木) 09:14:15  [通報]

    >>20
    子供のやるプログラミング教室って本当にプログラムコードを学ぶわけではなくて
    単に論理的思考力を鍛えるだけだから
    パズルゲームやシミュレーションゲームやってるのと変わらない
    楽しいなら行けばいいけど、それで何か実践的な能力が身につくわけではないよ
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/23(木) 09:20:36  [通報]

    公文やらせておけば良かったと思う
    勉強癖をつけるために
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/23(木) 09:38:44  [通報]

    >>5
    スイミングさ、体験に行ったんだけど順番待ちしている時間が長いなと思った。
    1時間中30分くらいは水の中にはいるけど、練習はもっと短く感じた。
    前に区の親子水泳した時は、遊び、練習含め90分ずっと水の中いたから、拍子抜けしてしまった。


    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:44  [通報]

    >>72
    プールで泳げる事と、川や海で泳ぐ事は全然別だと思うしね。うちも子供がプールとか川海は嫌がるから、自分から近付く事はないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:26  [通報]

    長男 
    幼児期はスイミング→低学年は科学実験教室、サッカー、英会話
    →高学年はプログラミング、個別指導塾→プログラミング、私立中学(今ここ)

    次男
    幼児期はスイミング、めばえ→低学年はサッカー、めばえ→高学年は個別指導塾(今ここ)

    長女
    幼児期はバレエからの新体操、ピアノ、英会話→低学年も新体操、ピアノ、英会話(今ここ)

    こうして見ると、長男にはやらせすぎた。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/23(木) 14:07:28  [通報]

    >>1
    小2男子
    年少秋~英語
    年中夏~美術教室
    小1春~剣道

    今も全部通っています。英語以外は本人の希望です。
    親としては習字とスイミング行って欲しかったです。。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/23(木) 16:49:50  [通報]

    体力ないうちの子にスイミング習わせようと体験に行き楽しいと言うので入会したら2回行ってもう行きたくないと言われた。水着一式揃えたのに、宿題と両立が疲れるから嫌だって。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/23(木) 16:51:00  [通報]

    >>141
    だいたい海や川でおぼれるのは泳ぎに自信がある子だよ
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/23(木) 16:51:57  [通報]

    そろばん公文は体験に行って断固拒否された。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/23(木) 16:54:13  [通報]

    うちは習い事3つやってるけど、平日がほぼ習い事でつぶれ宿題は適当にやるし何かやめさせたい。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/23(木) 16:55:30  [通報]

    >>33
    水に落ちることって例えばどんな状況?池とか?
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/23(木) 16:56:32  [通報]

    >>38
    親のエゴだよ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/23(木) 17:54:03  [通報]

    >>131
    週6で習い事やってましたけど、個人的にはそろばんが1番良かった気がします
    センター試験や大学の入試の2次試験や採用試験のSPIを受ける時に計算が速く出来るって良いことだと思いました
    1番プラスになることが多かった気がします
    一応国立の院まで出ましたよ
    でも、自分の好みとかあるし何が良いと思うかは人によると思います
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/23(木) 18:30:37  [通報]

    >>130
    自己肯定感が高い子に育ちました。自分の意見をしっかり持って考える力がつきました。記憶力は鍛えないと衰えますと先生がおっしゃってましたが、七田に通っていると本当に記憶力がよく、他の習い事の英語やピアノなどすぐに覚えてしまいます。
    私は通わせて良かったと思ってます。宿題は多いですが、入学前に勉強する習慣がついて、勉強好きです。
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/23(木) 18:51:10  [通報]

    >>69
    昭和61年の東北生まれです
    夏休み、泳げる子が泳げない子に教える制度もありました😭
    今の時代と比べると全体的に習い事が少なくて、ピアノ、スイミング、そろばん、書道、せいぜい英語くらいだったので、スイミング習ってる子も多かったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/23(木) 18:58:09  [通報]

    >>150
    そうなんですね!励みになります。
    ちなみに何級まで、もしくは何歳くらいまで習いましたか?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/23(木) 20:27:42  [通報]

    >>153
    小3〜小6まで週2回通って小6でそろばんは1級、暗算は初段までとりましたね
    そろばんを習わせてくれたことは親に感謝してますね
    でも、習い事はお子さんが興味があることをやるのが良いですよ
    2才から16才までピアノを習いましたが、わたしは興味が無さすぎて1曲も弾けないです
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/24(金) 12:21:08  [通報]

    >>148
    真っ先に岡山の用水路が浮かんだ
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/30(木) 09:34:57  [通報]

    >>72
    たしかにそうかもしれない
    結局溺れたら泳げてもあんま意味ないだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/06(木) 00:02:57  [通報]

    バレエ週2(発表会の練習が始まると週3)
    英語
    習字
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/13(木) 14:04:55  [通報]

    小1 そろばん週2 スイミング週2です。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード