ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

4415コメント2024/06/22(土) 16:33

  • 2001. 匿名 2024/05/24(金) 18:21:49 

    楽天の方がパフォーマンス低いのはあると思う

    楽天証券で開設したものだから、ランキング上位の楽天S&P500と楽天オルカンを買ったのね
    当時は今と違って情報少なかったし
    翌年にe-maximスリムのS&P500とオルカン購入したのにこっちの方がリターン高かったという
    その後も4つとも同じ額を入れて競わせたけど、やっぱり楽天のは低かったなー
    今は流石に楽天の銘柄外したけど

    +3

    -2

  • 2002. 匿名 2024/05/24(金) 18:22:53 

    sp500が今日も値下げしてたら買いましする!😊

    +2

    -1

  • 2003. 匿名 2024/05/24(金) 18:23:21 

    >>1998
    過去に職場の人にジュニアNISAのこと話に出されて(私は事前に何も話してないが)
    ちょっと話を合わせたら、
    別の人からNISAって政府がやってるけど俺は政府を信じてないとか話をふっかけられて面倒だったことがありまして…
    そんな人だから元々苦手だったんだけど、より苦手になったわ。

    +12

    -1

  • 2004. 匿名 2024/05/24(金) 18:24:35 

    >>2001
    あ、ちなみに旧NISAの時の話ね

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2024/05/24(金) 18:24:56 

    >>1999
    基準価格が安い方がたくさん保有できるから、安い方を買うって人もいるもんね。

    +2

    -4

  • 2006. 匿名 2024/05/24(金) 18:25:43 

    >>1826
    月一万の積み立てなので厳しくはないのですが、今引き出ししたら元本割れしても150万くらいはあるので、この資金を元にNISAへの入金力をあげたほうが、複利がいいよなーと思って悩んでます。

    +5

    -1

  • 2007. 匿名 2024/05/24(金) 18:27:47 

    >>2003
    うわ!めんどう!
    苦手どころか嫌いになりそう。

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2024/05/24(金) 18:29:17 

    >>2005
    >>1999

    たしかに、、!片方の面でしかかんがえてませんでした!
    勉強になります!ありがとうございます!
    早速、購入してみようとおもいます!(^^)

    +3

    -1

  • 2009. 匿名 2024/05/24(金) 18:31:47 

    家でも職場でも話さないというか話せないw

    兄弟はNISAどころか確実に株もやってると思うんだけど
    大昔父が取引先の社長に頼まれたらしくて付き合いで株持ってたんだけど、その社長が夜逃げして会社倒産したものだから500万円(と含み益)がパーになったんだとかで、我が家では禁句

    職場ではうっかり話そうものなら付き合いで買ってとか言われそうだから、ワタクシナンモワカリマセーンってバカのふりしてるわ

    友達はどうだろう?
    私は独身だけど、周りは子持ちだからNISAというより学資保険の話がメインになりがちで話が合わぬでござる
    参ったねでござる

    +9

    -0

  • 2010. 匿名 2024/05/24(金) 18:32:32 

    >>1830
    個人年金を受け取る時期になったら、その年金を新NISAを育てる資金にするという考えはなかったので、新しい知恵をありがとうございます^ ^
    その場合は個人年金解約せずに、ほっておいた方がいいですね。
    最近、個人年金を受け取る際にも額に寄っては税金がかかるということを知った無知なもので汗
    勉強していかないとと思います

    +6

    -0

  • 2011. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:33 

    >>1975
    同じです

    3月の高値から始めてしまったので最近やっとプラ転して、さぁこいNVIDIA!!!と思ってたのに、、、

    稲妻経験してみたいなぁ

    +5

    -1

  • 2012. 匿名 2024/05/24(金) 18:39:26 

    私soxlみたいなのは他のものを利確して得たお金で買ってる
    もしゼロになっても絶対損はしないから

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2024/05/24(金) 18:44:56 

    >>2009
    付き合いで500万ってすごいね。それに上場企業の社長が夜逃げって…

    +3

    -0

  • 2014. 匿名 2024/05/24(金) 18:47:02 

    >>2011
    稲妻なのかわからないけど5月は寝て起きたら株が上がってたよね。4月は苦しかったね涙

    リーマン前からコツコツやってて最近は資産が上がってるから上げ幅もすごいよ。

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2024/05/24(金) 18:47:08 

    未だに買えてないものリスト

    米国個別株・・・銘柄決めてるけど買い方わからない
    SOXl・・・投資金額以上の負債を抱えることがあるのかわからない



    +5

    -0

  • 2016. 匿名 2024/05/24(金) 18:47:22 

    >>2005
    ねえこれ誰も突っ込まないの😅

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2024/05/24(金) 18:48:58 

    >>2013
    横だが、多分未上場の零細株式会社じゃないかと思われる

    +5

    -0

  • 2018. 匿名 2024/05/24(金) 18:52:07 

    >>2016
    基準価格⇒基準価額 が正解ですね。
    私も最近まで勘違いしていたけどね。

    +2

    -3

  • 2019. 匿名 2024/05/24(金) 18:53:16 

    >>2016
    以前にも似たような書き込みがあって指摘されまくってたんだが
    そのやり取りもう一度するの面倒でスルーしてたw

    +4

    -2

  • 2020. 匿名 2024/05/24(金) 18:53:19 

    >>2018
    いや違う、そこじゃない🤣

    +12

    -0

  • 2021. 匿名 2024/05/24(金) 18:54:00 

    >>2019
    確かにそうだけど、突っ込まなくていいのかなって😅
    まあ投資は自己責任か…

    +2

    -1

  • 2022. 匿名 2024/05/24(金) 19:01:40 

    >>2005
    株式の場合は株単位でしか買えないから、当然時価が安い時に買った方がお得なんだけど
    投資信託の場合は、基準価額が1万円だろうと2万円だろうと、購入金額は100円以上であれば任意で指定できるのよね
    つまり、基準価額が安かろうと高かろうと、購入時点の基準価額よりも増えた割合だけ、そのまま含み益になるわけ

    基準価額2万円の投信Aを1万円購入
    基準価額3万円の投信Bを1万円購入
    両方とも基準価額が10%値上がりしたとする(Aは2.2万円、Bは3.3万円)
    すると自身の評価額も、Aは1.1万円、Bも1.1万円となる

    +8

    -1

  • 2023. 匿名 2024/05/24(金) 19:02:42 

    >>2013
    上場してたのか未上場なのかは覚えてないけど、それなりに大企業だった模様
    父も株や仕事の納期とか問い合わせに行ったらしいけど、そこの社員達も社長の行方知らない(あるいはフリ?)みたいで右往左往してて、怒鳴り込んできた株主達のクレームが凄かったらしい
    父はむしろ500万で済んで良かったと言ってた記憶
    他の人はどんだけ大損したんだろうね

    +2

    -0

  • 2024. 匿名 2024/05/24(金) 19:06:22 

    楽天証券で新NISAを始める場合、楽天銀行の口座を作ってそこから引き落としされる感じですか?

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2024/05/24(金) 19:12:01 

    >>2024
    楽天のマネーブリッジに登録申し込んだら、スイープ(自動入出金)機能で自動的に振替されるよ
    使わなかったりキャンセルしたりした場合は戻ってくる
    便利だよ

    マネーブリッジ登録してない場合はごめんけどわからない

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2024/05/24(金) 19:14:33 

    >>2024
    >>2025だけど、詳しくはこのサイト見て
    自動入出金(スイープ)| 銀行連携 | 楽天証券
    自動入出金(スイープ)| 銀行連携 | 楽天証券www.rakuten-sec.co.jp

    マネーブリッジの新機能『自動入出金(スイープ)』サービス。お客様の入出金の手間を、すべて簡略&自動化!無料でご利用いただけます。ネット証券・オンライン証券なら楽天証券!

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2024/05/24(金) 19:16:32 

    >>1959
    まさに初心者の質問をしてしまったのですね。
    わかってたら、みんな買いますよね。。

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2024/05/24(金) 19:17:03 

    >>2024
    積立投資なら銀行だけでなく楽天カードもしくは楽天キャッシュ、楽天ポイントでも入金ができる
    スポット購入だと銀行もしくは楽天ポイントからしか入金できない
    銀行は楽天じゃなくても良いはずだけど
    何かとお得なので楽天銀行にしてマネーブリッジ設定をしておいた方がいい

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2024/05/24(金) 19:18:25 

    >>1963
    買うタイミングがわからず、前のトピックで推しのCDの発売日に買うっていう人がいて、マネしてしみました(笑)

    +16

    -0

  • 2030. 匿名 2024/05/24(金) 19:18:58 

    >>1986
    そうですよね、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2024/05/24(金) 19:20:01 

    >>2022
    ヨコ
    口数が多かろうが少なかろうが、全く意味は無いってことか。
    勉強になった、ありがとう!

    +5

    -0

  • 2032. 匿名 2024/05/24(金) 19:20:24 

    >>1993
    何だか悩む位なら入れちゃえって気がしてきました。実際1月に入れようか悩んで、やめたので、入れとけばよかったって今思うので。

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2024/05/24(金) 19:33:16 

    >>1663
    6万稼いだってすごいことやん

    +10

    -0

  • 2034. 匿名 2024/05/24(金) 19:35:47 

    >>1923
    正直SOXとFANG+は甲乙つけがたい。
    自分のお金だから最後の決断は自分でしたらいいと思うよ。
    5千円ずつでもいいし。
    若いうちから投資すれば歳を取ったときに含み益ができてると思う。
    含み益バリアがあればもっと沢山投資できるようになるので一緒に頑張ろう。

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2024/05/24(金) 19:38:38 

    >>2027
    いえいえ、私も10年以上投資してるしスポットでも買うけど、やっぱり人に聞きたくなるよ笑

    今の高値は未来の安値と思ってるよ。
    あくまでインデックスに限るけどね!

    +10

    -0

  • 2036. 匿名 2024/05/24(金) 19:42:44 

    ニーサでもないフツーの(?)投信で適当に積み立てしてるだけ
    おらはこれで十分なんだ

    (ニーサ口座どこで作ったかわかんなくなった)

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2024/05/24(金) 19:43:51 

    >>2036
    そのニーサ枠おくれw

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2024/05/24(金) 19:45:20 

    >>2029

    私は個別株でボロ負けしたときにインデックスをスポット買いするルールを作ってます笑

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2024/05/24(金) 19:49:15 

    >>2038
    個別が下がってるからインデックスも下がってる…のかな?

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2024/05/24(金) 19:51:19 

    >>2039
    いやそこまで関係ないと思う。
    全面安ならインデックスにも影響あるんだけどね。
    個別株で悪材料が出たとかで損切した場合に悔しくてインデックスを買ってます笑

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2024/05/24(金) 19:53:04 

    >>2022
    基準価額が平均取得額を上回らないとプラスにならないですよね?(合ってます?)

    スポット購入して平均が基準を上回ってしまったらまたしばらくマイナスのままかぁと考えたらいつスポットするか悩ましい

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2024/05/24(金) 19:56:36 

    >>2041
    それは合ってる
    んで、後半の悩みはタイミングに関する悩みだけど、人間である以上タイミングをはかるのは無理よ
    その投信が今後も成長することを信じて今買うしかない
    というか成長することを信じられないなら投資してはならない

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2024/05/24(金) 19:57:10 

    >>2029
    それ私だ!
    タイミング測れないから積み立て以外は推し活として投資してます(笑)
    無事推しの誕生日に年齢×1万円分も買いましたよ
    いい感じてす

    +9

    -0

  • 2044. 匿名 2024/05/24(金) 19:57:54 

    >>2041
    横。もちろん下がる時もあるけど、
    ちょっと正確なデータ忘れたけどS&P500に年初一括した場合80%の確率で年末までに上がってるよ。もちろん20%の割合で下がる年もあるけど。下がったとしても15年後にはほぼプラスだし。
    私ならインデックスなら迷わず余剰資金があるなら買うよ。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2024/05/24(金) 20:00:14 

    >>2043
    約30万くらい?
    もしタモリさんだったら80万か…

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2024/05/24(金) 20:00:16 

    >>2043
    まさかまた出会えるとは!
    推し活も順調そうですね!
    私も今家を建てているんですが、棟上げの日にスポット買いしました!

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2024/05/24(金) 20:00:39 

    アニバーサリー購入面白いなw
    私は月末に想定以上に余剰資金が出た時というつまらない買い方をしてる…

    +5

    -0

  • 2048. 匿名 2024/05/24(金) 20:06:23 

    >>2036
    それ利益が増えるほど勿体無いよ
    今からでもニーサ使った方が良くないかな

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2024/05/24(金) 20:07:35 

    勉強になります。

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2024/05/24(金) 20:08:05 

    思い立ったが吉日を地で行ってるわ
    タイミング待ってたらなかなか投入できない

    +7

    -0

  • 2051. 匿名 2024/05/24(金) 20:09:10 

    >>2046
    棟上げおめでとうございます
    いいことあった時に買うの楽しいですよね
    愛着湧くし私にはあってるみたいです

    >>2045
    25歳のお誕生日でした
    あと1人推しがいて、今度52歳になります
    2人合わせてもタモさん価格には届かないな

    +8

    -0

  • 2052. 匿名 2024/05/24(金) 20:10:12 

    >>1938
    流石にそれは悪手過ぎる。
    元本保証型に変えられるけど、下ろせないからね。
    新たにやらないにしても、そのままにしてれば良いのに。流石にその人は知識なさすぎでは。

    +3

    -0

  • 2053. 匿名 2024/05/24(金) 20:10:47 

    今月楽天証券で口座作って始めたばかりなんだけど、50万を成長投資枠で投資するなら、楽天s&p500とeMAXIS
    Slim s&p500どちらにしますか?
    初心者且つ額が大きいので、悩んでます。

    +1

    -2

  • 2054. 匿名 2024/05/24(金) 20:12:15 

    >>2053
    少しこのトピ遡って見たら?
    似たような話題してるよ

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2024/05/24(金) 20:14:39 

    >>2006
    自分も300万くらい個人年金の積み立てあるけど、そのまま続けるよ。確実にいくらって、保証してくれる商品だから、債券代わりにしてる。
    NISAは元本保証されないから、個人年金や預金などで保証されるものもあった方が良いと思うけどね。
    利率がどれくらいかにもよるけど。

    +8

    -0

  • 2056. 匿名 2024/05/24(金) 20:15:32 

    >>1996
    1988です。他の人のレス見ると投資話だめな人もやっぱりいるんですかね〜
    お金の話は流れで何となく大丈夫な相手にしか話すことがそもそもないけれど
    苦手な人にうっかり話しちゃったと思ったらすぐに引く、あとは善意でも人にすすめたり、意見の押しつけとかしなければ大丈夫じゃない?というスタンスです

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2024/05/24(金) 20:15:44 

    >>1980

    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2024/05/24(金) 20:18:23 

    >>1941
    よこ。結婚してペアローンで家買って、離婚して安くしか売れず借金残って、自己破産した。って、女性2人知ってるよ。
    それを破天荒と呼ぶかどうか。
    騙されたり、何があるか分からないし。

    +8

    -0

  • 2059. 匿名 2024/05/24(金) 20:19:58 

    >>1735
    ?オリジナルプランのままなの?
    セレクトプランにすれば良くない?
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +2

    -2

  • 2060. 匿名 2024/05/24(金) 20:20:17 

    >>1951
    よこ。会社員だと月2万3千円までしか出来ないけど、個人事業主は6万8千円まで出来るから、その分節税金額が増える。
    自分も3月から個人事業主になったので、増やした。

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2024/05/24(金) 20:21:33 

    遅ればせながら50歳目前でようやくNISAスタート
    約定日なのに何も変わらんだないなぁ…何時に変わるのかなぁと画面を見つめるレベルの、超初心者数日目です

    まずは本だ!とヤマゲンさんの本を読み、動画を見漁り
    ガルちゃんロムりながら分からない言語を調べ、メモにまとめながら船出しました
    コアはオルカン。サテライト?も米国
    自分の購入した分を、グラフのような物を見て日本もバランス良く買うべき?リスク分散とか聞いたような…と悩んでいます

    では日本はどれが良いかしらと、解説読んだりチャートやら見ても。うーむよく分からん。
    ガルちゃんの株スレを覗いたら7割意味が分からない言語だし
    日本株とか、皆さんどうされているのかお伺いしたいです。
    ちなみにあと20くらいを成長投資枠で考えています!

    +13

    -0

  • 2062. 匿名 2024/05/24(金) 20:29:55 

    >>2058
    その時その時最善の選択するしかないもんね。私も60歳時点で1500万くらいになるようにiDeCo運用したい。ただNISAが拡充したからNISAだけでスッキリ運用もいいよね。

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2024/05/24(金) 20:31:38 

    >>2059
    ん?
    セレクトプランにオルカン(全世界株式)ないよ?
    日本を除くしかないよね?

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2024/05/24(金) 20:36:49 

    >>2061
    オルカンにも日本株含まれてるよ、5%程度とかだった気がするけど
    それ以上に日本に投資したいのかどうかによる

    リスク分散目的なら、基本的には連動性の低い金融資産へ分散すること
    今のポートフォリオだとアメリカ株に偏重気味だから、アメリカの株式市場と連動性の低い国や、債券やゴールドのような株式以外の資産を検討すること
    何が連動性低いのかはググってみて

    私も日本の投信買ってるけど、これはリスク分散目的じゃなくて、日本経済への投資
    いくら自分が儲けても、自分が死ぬまで住むつもりの国が発展しないのは困るというのと、なけなしの愛国心で買ってる

    +15

    -0

  • 2065. 匿名 2024/05/24(金) 20:37:49 

    職場でむかつくことがあったんだけど、ワイはNISAやってるんだぞ?含み益⚪︎⚪︎万ぞ?と心の中でオラついて気持ちを宥めている

    +27

    -0

  • 2066. 匿名 2024/05/24(金) 20:37:58 

    >>2061
    日本株は個別株を考えていますか?
    もし個別株が分からないなら無難に日経平均の投資信託かTOPIXの投資信託でいいと思います。

    +6

    -0

  • 2067. 匿名 2024/05/24(金) 20:40:57 

    >>2066
    横だけど私もそう思う。
    50歳でデビューで定年まで15年位なら山元さんの著書にある、平均を掴むでオルカンだけでもいいと思います。
    それにここのトピは個別株の話をほとんどでないですよ。

    +9

    -0

  • 2068. 匿名 2024/05/24(金) 20:41:01 

    >>2065
    好き

    +7

    -1

  • 2069. 匿名 2024/05/24(金) 20:41:23 

    >>1823
    楽天のクレジット決済は積立日選べないんですね。それならあんまり楽天カードにするメリットないかな~。ありがとう。

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2024/05/24(金) 20:42:41 

    >>2069
    よこ。大体の証券会社がクレカ決済は日程固定だよ。
    私は現金買付しかしたことないから詳しくないけど。

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2024/05/24(金) 20:44:43 

    先日、楽天にて口座開設が完了しました。
    月々3万円の積立と、余剰金(150万円ほど)を使って運用していくつもりです。 余剰金はオールカントリー or S&P500につぎ込んで、月々の積立もオールカントリーとS&Pで1万円ずつ。
    残り1万をFANG⁺と、SOXで分けようかと考えています。
    このプランの精査について、評価していただきたいです。

    +1

    -5

  • 2072. 匿名 2024/05/24(金) 20:47:27 

    >>2071
    トピ遡って読んでみて

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2024/05/24(金) 20:47:53 

    >>2052
    あのーコロナショックの時って書いてあるんですけど
    そんなの承知の上で暴落時は怖くなるって話だよ

    +0

    -2

  • 2074. 匿名 2024/05/24(金) 20:48:53 

    >>2071
    さすがに虫が良すぎないか😅
    ここは無料相談室じゃないんで

    +14

    -0

  • 2075. 匿名 2024/05/24(金) 20:49:17 

    初心者は楽天証券のほうがサイトが操作しやすいと聞いたのですが、SBIのサイトは初心者には難しいのでしょうか?両方使っている方がいたら違いを教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2024/05/24(金) 20:49:30 

    >>2071
    わからないものは買わないって投資の鉄則じゃなーい?

    +10

    -0

  • 2077. 匿名 2024/05/24(金) 20:49:33 

    >>2072
    わかりましたー!

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2024/05/24(金) 20:49:44 

    >>2068
    フッ惚れるなよ?😘
    含み益⚪︎⚪︎万ぞ?😏

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2024/05/24(金) 20:50:39 

    >>2071
    オルカンとS&P500に辿り着いた時点で80点は取れてる、って言われるよw
    20年後には十分な資産ができてそうなポートフォリオ
    積立のオルカンとS&P500は、余剰金の方と同じ投信にして一本化した方が合理的
    その理由は目論見書を見ればわかる

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2024/05/24(金) 20:51:13 

    >>2063
    (日本除く)はオルカンには入らないのか
    そりゃ失礼した

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2024/05/24(金) 20:52:51 

    >>2064
    ポートフォリオ(グラフとか言って恥ずかしw)の何割か他国で占めなきゃと思い込んでいました。だったら日本で!と
    何か色々勘違いして恥ずかしい‥w

    それはさておき、日本を支えるという考え方に共感しました。その為にはどんな企業があるか学ばないとですよね
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2024/05/24(金) 20:54:36 

    >>2075
    楽天の方がわかりやすい画面みたいね。
    私はSBI証券だけだけど、NISAや特定でインデックス買う分には何も問題ないよ。
    その2社ならYouTubeにも画面操作の動画いっぱいあるよ。
    画面操作よりも自分の投資方針決めることのが大事だよ。

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2024/05/24(金) 20:55:16 

    初心者の人がいるみたいだけど、基本戦略はこれよ>>60

    これに自分なりの味付けをしていけばいいと思う。

    +7

    -1

  • 2084. 匿名 2024/05/24(金) 20:56:26 

    >>2066
    具体的にありがとうございました!
    お話を伺っていて、暫く場に慣れてからが良いのかなぁと考え直しました
    挑む時には、教わったものからチャレンジしてみます!

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2024/05/24(金) 20:56:57 

    >>2075
    SBIは迷路
    SBIメインで両方使ってるけど、
    ジュニアNISは楽天にした
    いろいろ知らないうちに触ることになるなら楽天の方がまだ見易いから
    でも内容はSBIの方が良いと思う

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2024/05/24(金) 20:58:41 

    >>2035
    優しい言葉、ありがとうございます。
    未来から見れば安値!背中を押してもらえた気がします!
    聞いてみてよかったです〜!

    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2024/05/24(金) 21:00:52 

    >>2082
    ありがとうございます。YouTubeも見てみます。

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/05/24(金) 21:02:24 

    >>2085
    ありがとうございます。迷路ですか!参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2024/05/24(金) 21:05:43 

    >>2079
    アドバイスありがとうございます!
    積立もオールカントリーか、S&P500のどちらかに全振りして、1点集中させたほうが良いという認識でしょうか?
    たとえばオールカントリー1本のみの方も多いと聞きました。

    +2

    -1

  • 2090. 匿名 2024/05/24(金) 21:06:03 

    >>2084
    コアサテライト戦略について検索したのならまずはコア(おそらくSP500かオルカン)をしっかり作ってからサテライトを考えていけばいいと個人的には思います。
    安全性重視ならオルカン、パフォーマンス重視ならSP500。
    無理してサテライトを作る必要もないです。

    +3

    -1

  • 2091. 匿名 2024/05/24(金) 21:06:38 

    >>2051
    押しが気になります(笑)
    が、聞かずにいようと思います。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2024/05/24(金) 21:07:08 

    >>2067
    個別レスになってしまいごめんなさい
    そうなんです、ヤマゲンさんもそう仰っていました
    なので基本は忠実にオルカン(とS&P500ちょっと)を積立、投資枠どちらも。あとNASDAQとか
    このまま何もするな、との教えだったので守ります!
    だって私、知識浅い初心者だから素直じゃなきゃ学べないw

    更に失業給付金の余りで(今年、私の職場閉鎖した涙)プラスで日本のを買いたいなって思ったんです
    でもやっぱりもう少し勉強して場に慣れてからにします
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2024/05/24(金) 21:08:03 

    >>2073
    いや、だから、今までの歴史上、上がったり下がったりは当たり前だから、何が来ようが耐えないといけないんだよ。だから、余剰資金でやれって言われてるんだよ。
    特にiDeCoは長期でやるものだし。

    +7

    -1

  • 2094. 匿名 2024/05/24(金) 21:09:19 

    >>2093
    そういう人が何人かいたって実話紹介しただけだから
    あなたはがんばって

    +1

    -2

  • 2095. 匿名 2024/05/24(金) 21:10:58 

    56歳の独身の伯母のポートフォリオはどうするのが良いと思われます?
    かなりの現金は持ってるようです
    もうあまり仕事はしたくないようです
    子供が居ないので将来の不安があるようです
    健康なので長生きしそうな気もします
    歳も歳なのでオルカン1本ではダメですよね?

    +0

    -2

  • 2096. 匿名 2024/05/24(金) 21:11:26 

    SP500が最高値を更新していて超円安151円の今わざわざ一括する奴は馬鹿
    と言われた去年の11月、思い切って500万円一括しといて大正解だった
    今は無事増えて640万になってる

    +21

    -0

  • 2097. 匿名 2024/05/24(金) 21:12:35 

    むしろオルカンと債券でいいのでは?
    お金あるならお金減るかもしれないリスク取る必要もない

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2024/05/24(金) 21:12:46 

    >>2080
    あ、ごめんね。もしかしたらそれもオルカンだと思う。私の思ってるTHEオルカンは(日本を含む)だったから。
    他にも3地域均等型もあるけど、ソレはあまり人気ないよね。新興国33%あるのに信託報酬手数料0.05%と安いからちょっと狙い目だけど。

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/05/24(金) 21:12:51 

    >>2089
    そういうこと
    まぁ半々で買っても普通にリターンは取れるし、間違いってわけじゃないんだけどね
    ただそれぞれの投信のメリットが相殺されるのは否めない

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2024/05/24(金) 21:13:14 

    >>2096
    11月は全面安じゃなかった?

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2024/05/24(金) 21:13:56 

    >>2094
    よこだけど、その人は頑張らなくても握力あるでしょ
    コロナショックなんて、一部だし回復するって分かりきってたし期間なんて短かったのにねと私も思った

    +3

    -1

  • 2102. 匿名 2024/05/24(金) 21:14:58 

    >>2095
    どのようなポートフォリオでも祖母自身がきちんと納得することが大事。
    年齢も年齢だけに大きな失敗できない。

    +2

    -0

  • 2103. 匿名 2024/05/24(金) 21:15:24 

    >>2095
    むしろ何を基準にオルカン一本ではダメだと思うの?
    オルカンと現金のシンプルポートフォリオがいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 2104. 匿名 2024/05/24(金) 21:15:32 

    >>2101
    私は聞いただけだけど、自分で思ってたより自分のリスク耐性低かったって人がいたっていう教訓だと思うよ
    そこら辺は人によるから突っ込んでも意味ない

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2024/05/24(金) 21:15:40 

    >>2098
    MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスを指標にしてたらオルカンなのかと

    +2

    -0

  • 2106. 匿名 2024/05/24(金) 21:16:27 

    >>2102
    「56歳の伯母」らしいから、76までいきても20年ある

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2024/05/24(金) 21:17:04 

    >>2105
    全世界の指標は一つじゃないよ

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2024/05/24(金) 21:17:45 

    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2024/05/24(金) 21:18:30 

    >>2099
    あまり分散させるのは実はあまりオススメでない、、ということですね!
    勉強になります!
    助かります🙇‍♂

    +1

    -2

  • 2110. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:15 

    >>1938
    株トピってそういうことする系の人が増えてもう最近見てられなくなってきた

    +5

    -0

  • 2111. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:34 

    >>2093
    でも明らかに下げるって分かってたから似非利確した話については何の批判もないと思う
    解約したのとも積立やめたのとも違うし

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:20 

    コアサテライトの割合は知ってるけど、気がついたらいつのまにかサテライトが増えていってるわ・・・バランスとは?てなってる
    コアはS&P500にしてるんだけど、まさか後々別銘柄を増やすとは思わなかったから、低めに設定してたのがアダになった
    結局成長枠でも追加でえす買ってしまったけど、来年から積立枠か成長枠のどちらかはS&P500オンリーにしようと思った(今年分は使い切った
    旧NISAの時もそうだったけど、計画的に運用するのが難しい
    何何銘柄は⚪︎⚪︎万までと決めてても状況によっては変わるから
    はー未来が読めたら良かったのに

    +7

    -0

  • 2113. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:38 

    >>2109
    横だけど
    オルカンとS&P500を重ねて買うことはけっして分散ではないよ。下手な説明でわかるかな?
    オルカンって言う唐揚げ弁当(ちょっとにんじんしりしり)にS&Pという唐揚げ足した感じ。

    +13

    -2

  • 2114. 匿名 2024/05/24(金) 21:22:43 

    >>2110
    確かに少し前はコロナショックは2番底待ってたのに来なかったって人が多い印象だったけど、最近聞いたのは売ってしまったって話だったねぇ

    +2

    -0

  • 2115. 匿名 2024/05/24(金) 21:23:15 

    >>2109
    なんか勘違いしてそうなので追記
    分散自体は良いんだよ
    例えばS&P500買いつつサテライトでインドの投信を買うとかさ
    この2国は連動性低めだから、アメリカ経済が悪くなった時にもインドの方が好調かもしれなくて、リスクを低減が期待できる
    だけどS&P500とオルカンって、7割くらい投資先がかぶってんのよ
    詳しくはそれぞれの目論見書を比較してみて

    +8

    -0

  • 2116. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:02 

    >>2113
    よこ
    sp500足したんならアメリカの比率を上げてるってことだよ

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2024/05/24(金) 21:24:38 

    >>2062
    退職金が多くて、退職金の受け取りが60歳しか無理なら、NISAだけの方が良いかもね。
    自分は退職金無いから、iDeCoで退職所得控除使えるのがありがたい。
    超えた分は年金で貰う予定。
    ただ、あまり多いと非課税世帯じゃなくなるから、厚生年金は70歳から貰う事になるかも。まあ、基本が70歳からになってるかも知れないけど。

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2024/05/24(金) 21:26:16 

    >>2113
    いえいえ!
    何となくなのですが、、オールカントリーも、S&Pもほぼアメリカ構成だからでしょうか?こちらこそ的外れだったらすみません💦
    インド株になるとまったく別物だとは理解できます🙇‍♂

    +6

    -0

  • 2119. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:07 

    30年近く前から入ってる変額終身保険、払込料100万くらいが600万になってる
    変額の終身保険って今だと自分で投信買ったほうがいいって結論になっちゃうけど
    30年前の私が投資信託にたどり着くはずないからこれはこれで解約せずどこまで増えるか見守ろう

    +21

    -0

  • 2120. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:36 

    >>2112
    リバランスについて調べた方がいい

    +1

    -1

  • 2121. 匿名 2024/05/24(金) 21:28:59 

    >>2090
    ありがとうございます、そうですよね
    リスク分散だなんだの前に、慣れないうちは無理せず足場固める事が大事なんですね

    書き込みして良かったです
    サテライトって必須だと思っていました
    確かに本にも、買ったらあとはほっとけ。って書いてありました。
    沢山の情報を一気に取り込むと慌ててしまいますね

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2024/05/24(金) 21:32:06 

    >>2120
    してるよ!その結果の話してるわけ
    リバランスの重要性はわかってるけど、できればリバランスの必要がないくらい最初の段階で設定したかった

    +3

    -2

  • 2123. 匿名 2024/05/24(金) 21:33:30 

    >>2102
    私がまだわかってないから教えられなくて

    +2

    -0

  • 2124. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:15 

    >>2118
    イエス!
    オルカンは時価総額加重平均だから、今の経済をほぼそのままの比率で表してる。だからアメリカが60%かな。(正確にはロシア等の地政学的的リスクのあるところは除外されてる)
    未来はわからないけどね。

    それにプラスS&P足したら分散じゃなくてアメリカブーストだよ。ソレが狙いなら止めないけど。
    分さんが狙いなら間違いだよと言いたかったの。

    +6

    -0

  • 2125. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:30 

    >>2103
    ありがとう
    私も伯母もオルカンで行く

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:33 

    >>2121
    サテライトはやらなくてもいいですよ。
    コアだけでもお金は増えます。
    サテライトはやってるうちにやりたいと思える商品があったら少しずつ買ってみるとかでいいんじゃないでしょうか?
    コアサテライトは守り投資と攻めの投資。
    まずは守りを固めてから攻めをやりたくなったらやってみても遅くないです。
    相場は明日も明後日もあります。

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:46 

    >>2122
    え?最後の一文どういう意味?

    +6

    -1

  • 2128. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:47 

    >>2100

    それは10月じゃないかな
    その後の回復がえぐい
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2024/05/24(金) 21:36:09 

    >>2128
    そっか チャートありがとう
    こう見ると4月も結構調整したんだね

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2024/05/24(金) 21:37:49 

    >>2117
    私も退職金ないんです。35歳でiDeCoに加入したから60歳で1500万まで退職所得控除があるので。
    ただ、税金制度がその頃変わってる可能性ありますよね〜
    一緒にコツコツ投資しましょう

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:04 

    >>2125
    何歳でもオルカンと現金(債券)の比率で対応できるよ。
    ただコメント主様もおばさまもオルカンが半分になることもあることを理解してから比率を考えたほうがいいよ。

    +6

    -1

  • 2132. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:20 

    >>2126
    自己レス
    誤解があるかもなのでちょっとだけ追加。
    コアサテライト戦略って分散が目的ではなくて、守りの投資と攻めの投資のことですね。
    守りの投資(コア)は広く分散された手数料の安いインデックスファンド(SP500やオルカン)を買おうってこと。
    攻めの投資(サテライト)はリスクを取ってリターンを狙っていこうということです。
    戦士が盾と剣を持ってるイメージですかね。
    もちろん盾だけで様子をみてもいいし、ずっと盾だけの人もいっぱいいる。

    +4

    -1

  • 2133. 匿名 2024/05/24(金) 21:40:51 

    >>2124
    なるほど!理解しました!
    分散させたいな→S&Pとオールカントリーだと、アメリカ大好き野郎だよ?てことですね😆
    以前のトピもよくみながら、銘柄をきめていきたいと思います!でも、たぶん私はアメリカ大好き野郎になりそうです。
    教えていただきありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 2134. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:07 

    >>2133
    アメリカ大好き野郎(笑)
    実は私もオルカンがコアでサテライトにナスダックもってる。悩ませちゃって悪いけどまずはオルカン一本でいいと思うよ。ずーっとオルカン一筋でも問題なし。

    +13

    -0

  • 2135. 匿名 2024/05/24(金) 21:44:12 

    >>841
    ありがとうございます!
    楽天sp500も検討されたのですね
    とりあえず、sbiから楽天よりも、楽天からsbiに移る方が簡単そうなので、楽天で始めてみます!

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/05/24(金) 21:47:36 

    >>2055
    300万の個人年金、素晴らしいですね!
    確かに元本保証された商品なので、資産の分散という点ではそのまま持ち続けることのメリットは大きいですね。ありがとうございます^ ^

    +6

    -0

  • 2137. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:29 

    >>2132
    ご丁寧にありがとうございます
    凄く分かりやすい例えで、すとん、と頭に入ってきました
    私は臆病だからまずは盾をぎゅっと握りしめます!w

    退職金(会社都合)やらの悲しいお金なんかもう、全部突っ込んでやる!と突っ走っていたかもです

    何回も書き込みしてごめんなさい
    これからも勉強させてください
    レスくれた皆さん、ありがとうございました

    +5

    -3

  • 2138. 匿名 2024/05/24(金) 21:58:06 

    特定口座でオルカン持ってたけどリターンがイマイチで他に乗せ換えちゃったな
    今は米国テック系に全振りして、当面これで行く
    もし未来で米国が沈んで他のセクターが台頭してきたらまた売って乗り換えればいいだけだし

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2024/05/24(金) 22:03:35 

    >>2133
    横だけどアメリカ大好き野郎、的確過ぎる😆
    そして私のことだ

    +12

    -0

  • 2140. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:06 

    >>247
    差し支えなければ教えてください。
    その額ということは、ニーサ超えて特定ですか?今年分使ってしまい、特定に手をだそうか迷っています。

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:15 

    ソフトバンクの社債ってどう思いますか?
    父が500万くらいもう予約したって言ってるんだけど
    会社が潰れたら紙切れなんだよね

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2024/05/24(金) 22:20:40 

    野村世界半導体の伸びがエグいけどどうなんだろう?
    半導体今後も伸びそうだから気になる🤔

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:54 

    なんか下がったわ
    買いか

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/05/24(金) 22:29:44 

    >>2119
    それだけ前だと利率がいいんだろうね

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2024/05/24(金) 22:40:13 

    もう少し国内株増やしたいけど、日経平均とTOPIXダブるよね
    国内個別株はまだ勇気が出ない
    セクター系狙うべきかな
    国内のセクターよく分からぬ

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:45 

    なんかインドすごく上がってない?

    +10

    -0

  • 2147. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:17 

    教えてほしいんですが、
    この利回りって現実的にありえるのでしょうか?
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -4

  • 2148. 匿名 2024/05/24(金) 22:50:19 

    >>2147
    拾い画?
    なんで肝心の商品名隠してるの?

    +11

    -0

  • 2149. 匿名 2024/05/24(金) 22:52:41 

    コア・サテライト戦略の話が出たから聞いてみたいんだけど、コア枠にオルカンやSP500を当てている人は、サテライト枠で何買ってる?

    ちなみに私は日本株や外国株、ゴールドなどを購入してるけど、そこに仮想通貨も入れようかなと考えてる・・

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/05/24(金) 22:55:02 

    >>2147
    何言ってるかわからない
    40パーどころか100超えたりするのも当たり前に見るけど

    +12

    -1

  • 2151. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:20 

    >>2147
    それ利回りじゃなくて評価損益率じゃない?

    +12

    -1

  • 2152. 匿名 2024/05/24(金) 22:58:08 

    >>2149
    ゴールドってサテライトなの?
    リスクオフ資産と思っていたけど…

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:33 

    >>2151
    横だけど、そっちか〜!
    画像見てもなんのこっちゃ?と思ったよ〜

    +3

    -1

  • 2154. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:43 

    >>2147
    リスク高めの商品に年初一括してるならあり得るよ
    個別商品の方の利率も普通にありうる、私もS&P500が9.47%だわ

    +6

    -1

  • 2155. 匿名 2024/05/24(金) 23:11:45 

    >>2152
    ゴールドは値上がり期待して5年前に買いました
    長期で持つつもりではあります

    +6

    -0

  • 2156. 匿名 2024/05/24(金) 23:18:04 

    >>2119
    その頃のやつはお宝保険と呼ばれてるから、今とは全然違う。大正解だよ。
    自分が入った20年くらい前の個人年金は、払い込み541万で合計680万貰える。
    それでも今よりは良い。

    +21

    -0

  • 2157. 匿名 2024/05/24(金) 23:21:38 

    sp500とオルカンどっちも積み立ててるけど
    被ってて意味ない!って人も多くて落ち込んでる
    色々見過ぎちゃって…

    +10

    -1

  • 2158. 匿名 2024/05/24(金) 23:23:26 

    >>2155
    ゴールドは人によってコアなのかサテライトなのかは分かれそうだね

    +1

    -0

  • 2159. 匿名 2024/05/24(金) 23:24:58 

    >>2157
    意味なくないよ

    +6

    -0

  • 2160. 匿名 2024/05/24(金) 23:25:09 

    >>2157
    意味ないというか、sp500とオルカン同じくらい買ってたら、実質ほぼアメリカだね、今は
    将来はわからんけど、すくなくとも半分はアメリカだね

    +5

    -0

  • 2161. 匿名 2024/05/24(金) 23:27:38 

    >>2157
    私も両方買ってるよ
    ダブってて意味ないという人多いけど、私は2つ比較するのが楽しいから続けてるわ
    退屈しのぎになるしね
    多少の変動はあるかもしれないけど結果的に変わらないなら別に2つ持ってても良くない?と思う

    +21

    -0

  • 2162. 匿名 2024/05/24(金) 23:31:48 

    >>2157
    意味なくはないよ、ちゃんとそれぞれのリターンも得られるし
    ただ、分散に強みのあるオルカンの良さを、S&P500でアメリカ偏重にしてしまってるとも言えるし
    アメリカ一強の現代で、その中でも上位500社の銘柄を選定したS&P500で積極的に利益を取ろうとしているのに、オルカンでマイルドにしちゃってるとも言える
    まぁでもどっちも良い商品だから、老後の資産形成の上では問題ないと思うよ

    +7

    -0

  • 2163. 匿名 2024/05/24(金) 23:40:32 

    >>2162
    横だけど
    sp500でアメリカ市場の約75%ね

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2024/05/25(土) 00:09:34 

    このトピに感化されたアラサー初心者です。
    企業型DCを定期預金からみずほ信託外株インデックスSにスイッチングしてきました!!
    大丈夫かな笑

    +7

    -0

  • 2165. 匿名 2024/05/25(土) 00:13:42 

    >>2164
    大正解です
    おめでとうございます🥳

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2024/05/25(土) 00:35:42 

    >>2164
    私も年初に、同じくMSCIコクサイに連動するファンドにスイッチングしたよ
    そしたらこの5ヶ月で利回りが20%近く上がったよ

    +5

    -0

  • 2167. 匿名 2024/05/25(土) 00:53:32 

    投資については苦手意識があったのですが、投資系ネット動画を拝見し、勉強を始めました。

    +6

    -0

  • 2168. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:07 

    ここや株トピ以外のガルちゃんで、投資やNISAに肯定的な意見を書くと
    NISAに親をコロされたのかと思うほど大量マイナス付けてくるの宗教じみてて怖い

    +16

    -1

  • 2169. 匿名 2024/05/25(土) 01:15:05 

    >>2168
    去年まではそういう傾向があったけど、最近は風向きが変わってきたのを感じるよ。
    老後資金4000万円トピでは投資の話をしたら歓迎されて+の方が多かったし興味を持って質問をしてくれた人もいた。
    FIRE関連トピでは若くから資産形成の勉強に取り組むことが重要でNISAは必須項目と言ったら同意者が続出するという意外な展開に。
    円安で家計が苦しいトピでは何を書いたか忘れたけど、節約・貯金・投資をやっていかないとこれからの日本は給与所得だけで暮らすのは厳しいとか割と肯定的な+貰えたし。
    みんな薄々と貯金だけでは立ち行かない時代になってきたと気付いてきたのかも?

    +12

    -1

  • 2170. 匿名 2024/05/25(土) 01:21:56 

    >>2169
    あー、なんか見たかも 
    と思ったら確かに➕の方が多くてその後にメチャピンクな同意見が殺到してたね(笑)
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2024/05/25(土) 01:25:04 

    >>2168
    去年まではそんな感じだったけど、今年に入ってからはプラスつくようになったよ
    特に独身老後系のトピでw
    やっと皆現実に気づき始めたというか将来が近くなってきて恐怖し始めたというか

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2024/05/25(土) 01:28:02 

    老後資金のトピにNISAの話題をぶっ込んでいくスタイル

    私は、す♥き

    +6

    -1

  • 2173. 匿名 2024/05/25(土) 01:33:35 

    >>2025>>2028
    わかりやすい説明ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2024/05/25(土) 01:44:57 

    インデックスって時間と入金額と時の運よね
    というくらいの認識しかないおばあちゃんの私でも何だかんだで数百万円も増えてるんだから
    若い人が何を怖がってるのよという気持ちではいるわ
    やらないよりはやってみて分かるものもあるはずよ

    +12

    -0

  • 2175. 匿名 2024/05/25(土) 02:02:29 

    >>2174
    年代による気がする
    怖がってるというより若い子は色んなことに興味がある時期じゃない?
    趣味や交際費とかに金かけたい人多いだろうし、一部の堅実な子の方が将来見据えて投資する感じ

    んでアラサーアラフォーくらいから将来の現実見えはじめて焦りを感じておっかなびっくりしつつも背水の陣に挑む気持ちでNISA始めるイメージが多い気がする
    この歳になるともう後ろに振り返れないのよ
    御伽話のように必死に上を見て手を伸ばして蜘蛛の糸掴んでふりほどされまいとしてる
    どの糸が正確なのかまだ誰にも分からないからみんな死に物狂いで探ってるみたいな

    +7

    -0

  • 2176. 匿名 2024/05/25(土) 02:17:15 

    >>462
    わかります!わたしは今47ですが、積立初めて3年目なのでまだまだです。若い人が羨ましいですね!お互いコツコツ頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 2177. 匿名 2024/05/25(土) 02:26:02 

    >>2157
    分散のつもりなら意味がない、というだけだから、両方に投資しちゃ駄目なわけじゃないよ
    sp500が下がるときはオルカンも下がる、ってことを理解して買ってるなら問題ないと思う

    +8

    -0

  • 2178. 匿名 2024/05/25(土) 02:51:15 

    >>1867
    資産が結構あって分散してるなら、一括で見れた方が便利だけど、そこまでじゃないならもったいないと思ってしまう。
    自分はマネーフォワードの無料版で管理してるけど、口座数とか制限出て来たり、読み込まないのもあったり。
    でも、月々何にいくら使ってるか把握出来れば良いから、有料版は入らないよ。

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2024/05/25(土) 03:00:30 

    >>2149
    NISAは、コアをオルカン、サテライトは、SOX、FANG+、ニセナス。
    iDeCoはS&P500と全世界株(日本除く)を半々。
    複利考えると分散させ過ぎな気もするので、ニセナス、FANGはそれなりの所で売るかも。

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2024/05/25(土) 03:43:13 

    >>2127
    たぶんリバランスがなにかわかってないね

    +6

    -1

  • 2181. 匿名 2024/05/25(土) 03:57:14 

    結局NVIDIAの話誰もしてないね
    これなら6月まで待って定期トピにした方が良かった気がする

    +8

    -0

  • 2182. 匿名 2024/05/25(土) 04:39:02 

    >>2157
    意味あるよ。
    オルカンがSP500をアウトパフォームしたらオルカンも買ってて良かったとなるし、SP500がオルカンをアウトパフォームしたらSP500も買ってて良かったとなる。
    デメリットは結果がオルカンとSP500の間をトレースすることだけ。

    +2

    -1

  • 2183. 匿名 2024/05/25(土) 04:40:06 

    >>2181
    株トピと同時には立たないと思うよ

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2024/05/25(土) 04:48:59 

    >>2179
    売らなくていいと思うよ
    特にNASDAQ100はね

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2024/05/25(土) 05:29:43 

    エヌビディア凄いね⤴️⤴️

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2024/05/25(土) 05:40:54 

    今日も爆上がりした

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2024/05/25(土) 06:32:17 

    こんなに連続して株上がっていると、株持ってない人が可哀想になる

    +4

    -2

  • 2188. 匿名 2024/05/25(土) 06:34:51 

    今年35歳、年収約270万円、5年半前に貯金額320万円から積立NISAとiDeCo、少額プラチナ積立、徐々に優待目的で個別株とか始めて、今総資産1500万円超えました。
    ふと元々投資始める前はいくら持ってたのか気になり通帳見たらまさかの300万円だったのでこんなに増えてる事に自分でもびっくりしてます。
    コロナ中はボーナスカットも2年くらいあったのに積立投資ってほんとに気がついたら増えてるもんなんだなーっと実感しました。
    ちなみに投資一筋って訳でもなくアニオタなので、推し活やグッズなど好きにお金も使ってます。

    +31

    -1

  • 2189. 匿名 2024/05/25(土) 06:42:11 

    FANGもNASDAQも高値更新したよね?
    ビックテックと半導体はやっぱり強い

    +6

    -0

  • 2190. 匿名 2024/05/25(土) 06:42:41 

    >>2175
    若い子も稼いだお金で色んな経験して欲しいけど、月1万とは言わない、5,000円でも投資に回してみると、後々やっててよかった!ってなりそうだよね

    +8

    -0

  • 2191. 匿名 2024/05/25(土) 06:47:07 

    NASDAQ更新してた
    NY株式市場 ナスダック株価指数が史上最高値を更新 | NHK | 金融
    NY株式市場 ナスダック株価指数が史上最高値を更新 | NHK | 金融www3.nhk.or.jp

    【NHK】24日のニューヨーク株式市場では、AI需要の高まりを背景にハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数の終値が前日に比べて…

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2024/05/25(土) 06:57:53 

    エヌビのお陰で懐ホッカホカやで🤗💰💰💰

    +3

    -0

  • 2193. 匿名 2024/05/25(土) 06:58:20 

    >>2190
    横だけど、本当にそれ。
    若い人に言いたいのは、若い時から始めて投資で儲けることが目的じゃないと思う。
    若いうちから投資に慣れておくことが大事なんだと思う。
    インデックスじゃなくて個別株でもいいのよ。
    失敗してもいい。
    そういう投資経験を若いうちに積んでおくと、このままだと将来ヤバくね?と気づいたときにロケットスタートできる。
    私がそれだった。
    20代前半で個別株で沢山失敗した(100万円以上負けた)けど、そのおかげで投資が怖くない。
    暴落きても握力強い。
    だって指数ならどうせ株価が戻ることを知ってるから。
    経験則から来る握力は本当に強いよ。

    +16

    -0

  • 2194. 匿名 2024/05/25(土) 07:00:39 

    >>2193
    自己レス
    失敗したおかげで投資が怖くないってのはすこし間違ってた。
    投資の怖さを知ってることによって投資が怖くなくなってきたということ。
    いや、伝わらないかも。ごめん。

    +6

    -1

  • 2195. 匿名 2024/05/25(土) 07:02:24 

    >>2175
    なんかアヒルや白鳥のコレ思い出した
    優雅そうに見えて水面下ではバタついてるやつ

    ここでプラスになったとか含み益アップしたとか今年分埋めたとか一括スポット買いしたとか一見成功してるかのように見えるけど、実際はそこに到達するまでにたくさん勉強したりよーく吟味したりプラスになったりガッカリしたり悩みに悩んで選択したり失敗したり勉強不足や現実の厳しさを思い知ったり遠回りしたりと色々涙ぐましい努力してるのよね

    表向きそう見せないだけで、水面下ではあがいてる
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -0

  • 2196. 匿名 2024/05/25(土) 07:12:55 

    >>2187
    べつに可哀想にはならんよ

    +10

    -1

  • 2197. 匿名 2024/05/25(土) 07:20:06 

    >>1944
    私は投資してることは言わない派だから、回りにもっといると思ってます
    本当はNISAもiDeCoも個別株もやってるし、暇があればデイトレで小銭拾ったりもしてます(笑)

    +16

    -0

  • 2198. 匿名 2024/05/25(土) 07:21:43 

    >>2194
    あなたが親切なコトは伝わったよ。
    私はアラフォーで、若い時なんとなく調べもせずアクティブ投信買ってすぐリーマン来た😭

    それは塩漬けにして、
    インデックス投資にたどり着いてずっと続けてる。家も買えたよ。
    できれば若い人には最初から私のように間違えず、インデックスを貯金代わりに積立してそんなこと忘れて日々の生活を楽しんでほしいな。

    +8

    -0

  • 2199. 匿名 2024/05/25(土) 07:56:22 

    2月くらいに買った野村半導体がもう20%越えてるんだけど。
    凄い

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2024/05/25(土) 07:58:01 

    若い頃から投資できたら理想だけど、資金力の問題で難しい場合は金のかからないことだけでもやっておくといいね
    NISA口座は作っておく、経済・経営・投資の勉強はしておく、とか
    そうすればいざ資金ができたときにスムーズかつ的確に行動できる

    +4

    -0

  • 2201. 匿名 2024/05/25(土) 08:13:42 

    ほんとそう思うわ
    今の若い子達は幸せよね
    時間もたっぷりあるし導いてくれる先達者がいるから
    私の時は情報もなくて手探り状態で失敗というか微妙だったし

    NISAは早く始めた人ほどお得なのは知ってるけど、一般に浸透するほど情報が集まってから始めたかったかも

    +20

    -0

  • 2202. 匿名 2024/05/25(土) 08:20:27 

    数年前一時期NISA特集ばかりしていた日経womanには感謝かな
    最初はゆうこりんみたいになにこれ怪しいわ忖度?と思ってたクチ
    日経woman読んでなかったら、今頃あわてて口座開設申請してる途中だったよきっと

    最近は雑誌読んでないけどまだNISA特集やってるんだろうか

    +15

    -0

  • 2203. 匿名 2024/05/25(土) 08:34:27 

    >>2193
    私も結構な額を20代でやってしまって、投資はもうこりごりと思っていたけど、2年前からニーサ始めたよ
    当時失敗したのは欲深すぎて勉強したつもりで全然頭に入らなかったし、堅実な本読むとかじゃなくてインフルエンサーみたいな人ばかり目について、さらにはその人の言うことも聞かないでやりたいようにしかやってなかったから
    今はその逆で落ち着いて勉強しっかりして運用できてるから、突発的な事故でもなければ老後はそこまで悲惨にはならないと思う
    若いうちに失敗しておいて本当に良かったよ
    時間があったから低収入でも今また投資できるまでに復活できたからね
    若さと経験はプライスレス

    +7

    -0

  • 2204. 匿名 2024/05/25(土) 08:36:23 

    >>2195
    インデックス投資だと積立設定したら後はやることないけどねw
    仕事頑張って入金しましょーくらい?

    +9

    -0

  • 2205. 匿名 2024/05/25(土) 08:37:26 

    >>2187
    こういうの聞くと天井感半端ないわ

    +6

    -6

  • 2206. 匿名 2024/05/25(土) 08:38:13 

    >>2181
    NVIDIAの話したいなら株トピいけば?
    盛り上がってたよ

    +3

    -3

  • 2207. 匿名 2024/05/25(土) 08:40:51 

    >>2174
    多少の運もあるけど、そういうリスクをできるだけ排除してるのがインデックス長期投資だよ

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2024/05/25(土) 08:51:38 

    >>2202
    私も美容院で新NISAの記事読んで新NISAを理解した
    旧NISAはやってたけど放置してたからNISAへの意識が高まった
    何の雑誌か忘れたけどありがとうあの時の雑誌

    +8

    -0

  • 2209. 匿名 2024/05/25(土) 08:53:53 

    >>2206
    私が話したいんじゃなくて、前トピでそろそろ定期トピに変更しようかって流れだったのに、NVIDIAの決算があるからすぐ次トピ立ててほしいというコメントがあったから6月を待たずにトピが立ったんだと思ってた

    +6

    -2

  • 2210. 匿名 2024/05/25(土) 08:53:59 

    毎月1日の米国株は上がりやすいみたいなアノマリーないのかな?
    クレカ積立ての人は毎月1日だよね。
    毎月1日に上がりやすいと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2024/05/25(土) 08:58:25 

    >>2209
    ああ、そういう意味?
    定期で常にトピがあるなら、いつ立ててもいいと思う
    パートいくつっていうので最新わかるし

    +1

    -3

  • 2212. 匿名 2024/05/25(土) 09:00:12 

    >>2034
    ご丁寧にどうもありがとう!
    もっとちゃんと勉強します。
    あと余裕を持って投資できるように稼ぐぞ〜

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2024/05/25(土) 09:04:45 

    soxや野村半導体、FANG+を買ってる方はいつまで保有される予定ですか?
    私は全て持っているんですが、ボラが大きいので長期で持つ自信は持てていなくて。。。
    長期で保有するつもりで購入されてる方っていますか?

    +7

    -0

  • 2214. 匿名 2024/05/25(土) 09:09:17 

    >>2209
    まあでもエヌビディアの話したかったらしてもええんやで

    +8

    -1

  • 2215. 匿名 2024/05/25(土) 09:09:28 

    平均利回り5%なら、最初に2300万円初期投資できれば、積み立て無しで30年後に1億円目指せる想定。(利回り4%なら、3000万円ちょっと)

    なかなかうまくいかないとは思うけど、これ見て大分気持ちが楽になった。
    そこそこ種銭ができたら、心身を犠牲にしてまで仕事する必要ないかなと思えた。

    +10

    -0

  • 2216. 匿名 2024/05/25(土) 09:10:40 

    >>2156
    >>2144
    今後はわからないけど、現状の運用結果から計算すると28年間利回り10%で積み立てたのと大体一致してて
    28年前からオルカンとかs&p500運用してたような感覚。

    昔の保険はやっぱりいいなと思うけど
    利回り考えたら個人がインデックス投資できる今の時代もいいなーロマンあるじゃんって思う。

    +9

    -0

  • 2217. 匿名 2024/05/25(土) 09:10:51 

    >>2065
    ワイよりも我の方がいい

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2024/05/25(土) 09:11:31 

    >>2213
    買う前にプラン立てないの?

    +2

    -10

  • 2219. 匿名 2024/05/25(土) 09:12:08 

    >>2215
    まじか
    最初にそんな金額必要って言われたら心折れる

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2024/05/25(土) 09:12:39 

    >>2213
    野村半導体だけはアクティブファンドなのでどうするか考えるけど、たぶん長期。
    SOXとFANG+はジャストキープバイイングで一生買い続けていい商品だと思ってる。

    +5

    -1

  • 2221. 匿名 2024/05/25(土) 09:14:07 

    あちなみにジャストキープバイイングはなかなかいい本だったよ

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2024/05/25(土) 09:14:11 

    >>2208
    私も最近美容室でファッション誌じゃなくて経済系ばっかり読んでるwオッサンみたい

    +8

    -0

  • 2223. 匿名 2024/05/25(土) 09:20:03 

    >>2218
    たまにこういう人現れるの何で?
    質問と全然関係ない上からの回答マジで謎

    +21

    -0

  • 2224. 匿名 2024/05/25(土) 09:21:54 

    >>2220
    私も最初はその姿勢でいたんですけど、暴落したらメンタルが耐えられるか不安で質問してみました!笑
    何とかしがみつづけて、当初の姿勢を崩さないで頑張ってみます^_^

    +6

    -1

  • 2225. 匿名 2024/05/25(土) 09:29:41 

    >>2223
    いつもの人でござるよ
    深追いせずスルーすると良いでござる

    +14

    -0

  • 2226. 匿名 2024/05/25(土) 09:29:57 

    まだ始めて3年程度のヒヨッコなんだけど、もし持ってるものがすごい値上がりしたとして、
    「あの時もっとたくさん買っておけば良かったー!」
    って思うぐらいしか買わないのが正解なんだろうなって思うんだ。それこそが余剰資金ってことだよね。

    +9

    -0

  • 2227. 匿名 2024/05/25(土) 09:35:33 

    >>1476
    3年前にガルのトピでNISAを知って積み立て始めました。
    それまでは投資信託ってよくわかっていなくて、なんとなく信用できないものってイメージを持っていたんだけど、トピを追ってるうちにいろいろ理解してきて。

    半信半疑だったので、はじめは少額積み立てのみやってたけど、この2年くらいの経験があったから、満を持して全力で新NISAを始めることができました。

    結果、低収入の私にとっては信じられないくらいの利益が出ています。
    ガルの投資トピのみなさんには感謝しかないです。

    +27

    -0

  • 2228. 匿名 2024/05/25(土) 09:37:12 

    定期的にFANG+、SOX、野村、2244、178A辺りが話題に出てますが、これらを今から買っても大丈夫なものなのでしょうか?
    どれも凄く上がった状態なので、これから手を出しても利益が得られるのか分からず、ずっと気になっているのに手が出せていない状況で...

    +5

    -0

  • 2229. 匿名 2024/05/25(土) 09:45:15 

    靴下と野村半導体は長期で買うという事であれば、半導体の未来を信じられる人しか買わない方が良い

    半導体全ベットだから私みたいに半導体とともに生き、半導体とともに死ぬレベルに半導体愛が熱くないと、シリコンサイクルとかもあるしボラが大きいから持ち続けられないと思う

    下がった時に纏めて買って、上がったら利確して、また下がったら纏めて買うスタンスだったら全然問題ないと思うけどね

    半導体の商品を長期で持つと断言してるのは半導体の未来を強く信じている人達だから、半信半疑の状態でもつのであればタイミングをよく見計らって売り買いした方が良いと思うよ

    +6

    -1

  • 2230. 匿名 2024/05/25(土) 09:48:48 

    若いころからちょくちょく投資してきたけど、結局のところコツコツ得た利益をドカンと損する繰り返しで疲れちゃった。買うタイミングと売るタイミングをずっと気にしてなきゃいけないのもストレスだし。才能がないんだよなぁ。

    投資信託+長期+積み立てって素晴らしいね。
    ノーストレスだわ

    +22

    -0

  • 2231. 匿名 2024/05/25(土) 10:13:59 

    >>2222
    タブレットだと色々つまみ読みできるからいいよね。
    あの時あの経済誌読んでなかったらと思うとゾッとするよ。

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2024/05/25(土) 10:18:32 

    >>2224
    テクノロジーの進化には半導体が必要。
    しかも半導体は独自性が高く他社が容易に真似できない専門技術。
    私は半導体の未来を信じて買い続けるよ。
    信じた者が勝つと信じて。
    そしてFANG+のビッグテックもAIを使った産業革命を起こす可能性あるので信じて持つ。
    もし産業革命が当たればFANG+の方が結果が良さそう。

    +8

    -1

  • 2233. 匿名 2024/05/25(土) 10:29:35 

    10年前にNVIDIAを買った人のような先見の明を持ちたいが
    10年後に隆盛してる業界や企業が全く想像できない

    +22

    -0

  • 2234. 匿名 2024/05/25(土) 10:30:21 

    >>2216
    昔はネット証券なんて無かったから、気軽に買えなかったし。手数料払っても保険屋さんにやって貰うのは悪く無かった。
    今はネットで情報得られるし、ネット証券で気軽に買える。
    いつの時代もお得なものはあるけど、アンテナ貼って辿り着くかどうか。

    +10

    -0

  • 2235. 匿名 2024/05/25(土) 10:32:58 

    >>2213
    NISAでSOXとマグニフィセント7、インドを毎月1万円だけ積み立て始めたけど、私はそもそも1800万円最短満額は無理なので気楽だよ。
    コアはオルカンで、サテライトはテーマ株に月5万円までと決めてるからいろいろ売り買いしてみようと思っています。

    +7

    -0

  • 2236. 匿名 2024/05/25(土) 10:35:09 

    >>2227
    半信半疑でも始めた成果ですよ。
    勧められてもやらない人は多い。
    「お金ない」「貧乏」トピでひたすら愚痴書き込んでる時間があるなら、副業でも何でもして、NISAやれば良いのにと思ってしまう。ポイントでもNISAは買えるし。

    +20

    -0

  • 2237. 匿名 2024/05/25(土) 10:40:59 

    >>2228
    未来の事は誰にも分からない。
    怖いなら、月5千円とか少額でやったら?
    メインをオルカンやS&P500にして、お楽しみ枠でやる程度なら、下がってもダメージはそんなに受けない。

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2024/05/25(土) 10:42:58 

    >>2201
    でも若ければ若いほど、今の日本で生きていく難易度は高くなっていると思う。
    年金も自分よりももらえる時期も金額も少なくなっているだろうし。

    +11

    -0

  • 2239. 匿名 2024/05/25(土) 10:48:09 

    >>2219
    一億は魅力だけど、5000万くらいでも老後なら生きていけそう。

    +13

    -0

  • 2240. 匿名 2024/05/25(土) 10:48:20 

    >>2184
    今の所、NASDAQ100が伸び率1番悪いんだけど、これから増えるかな。
    FANG+は上下が凄いので、ある程度の所で売った方が良いのかなと思ったり。

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2024/05/25(土) 10:51:08 

    >>2215
    2300万初期投資出来る人が少ないよね。
    自分の姉は、40代でそれ以上貯金あるから、やれば良いのにと思って、さらっと言ったけど、無視されたわw

    +9

    -0

  • 2242. 匿名 2024/05/25(土) 10:51:18 

    株式だけの資産が1000万円超えたんだけど、ほとんどが特定口座なのよね‥
    利益確定したら2割さっ引かれるなんて切ないわ

    +26

    -0

  • 2243. 匿名 2024/05/25(土) 10:52:43 

    1秒でも早く市場に金をさらしとくべきなのはわかってるけど、タイミング失った。ニーサ1月に一括やろうとして、なんとなくやめちゃったんだよね。けどさ…

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2024/05/25(土) 10:57:44 

    >>2213
    soxちまちま積み立ててるよ。今のところ止める気はない。

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2024/05/25(土) 11:03:24 

    >>2238
    そう思う。いくらAIが進歩しようとも人手不足は明らかだし。お金があってもサービスを提供する側がいなくちゃしょうがないもんね。

    +4

    -0

  • 2246. 匿名 2024/05/25(土) 11:03:52 

    10年間NVIDIA持ってた人、すごい。

    私だったら2,3倍になった時点で大喜びして売却しちゃう

    +21

    -0

  • 2247. 匿名 2024/05/25(土) 11:06:06 

    >>2240
    短い期間でみたらね。オルカンの過去一年の騰落率40%でナス100は50%だよ。
    それも短期視点だし。長い目でみたら上がってくれると信じてるよ(笑)

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2024/05/25(土) 11:06:15 

    >>2233
    自動運転は、もっと身近になってると思う。
    開発の大手はもう高いから、ベンチャー企業とかは伸びるかもね。ただ、紙クズになる可能性もあるけど。

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2024/05/25(土) 11:07:11 

    >>2243
    いま現金あるなら今日設定しちゃえば?
    長い目で見たらどんどん株価は上がるよ。
    あくまでも自己責任だけど。

    +9

    -0

  • 2250. 匿名 2024/05/25(土) 11:07:57 

    >>2228
    そういう銘柄はハイブランドジュエリーみたく「今が安い」と思うしかない素人考えだわw
    もちろん下がる可能性はあるけどいつになるか読めないしね

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2024/05/25(土) 11:07:57 

    >>2233
    予想とか無駄だからってのがインデックス長期投資だよ
    それで市場平均ゲットできます

    +7

    -1

  • 2252. 匿名 2024/05/25(土) 11:08:53 

    >>2223
    関係あるじゃん?
    出口考えずに入ってから他人に決めてもらうの?

    +2

    -8

  • 2253. 匿名 2024/05/25(土) 11:14:23 

    >>2245
    でも、人口多いインドは大学出ても就職出来ない人が約3割いるよ。仕方なくデリバリーの仕事してる。
    日本は大卒就職率98.1%。
    人口多けりゃ良いってものでもない。

    +11

    -0

  • 2254. 匿名 2024/05/25(土) 11:18:08 

    >>2202
    でも、iDeCoはやってるゆうこりんw
    求められるものをその場で言ってるだけなのか、二重人格なのかw

    +10

    -0

  • 2255. 匿名 2024/05/25(土) 11:18:42 

    >>2248
    テスラかな?
    私もテスラは注目してる。
    日本にはロボットタクシーが必要になる

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2024/05/25(土) 11:24:10 

    旧NISAよくわからないまま積立してた
    来月からオルカンとS&Pに変える
    そのときの自分がどう考えてこうしてたのか記憶がないけど、少しはプラスになってるなら案外悪くなかったのかな
    いやでもかぶりまくってるよね
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2024/05/25(土) 11:27:41 

    私も2年ちょっとだけど、始めた時にわからず買ったものを最近整理した
    投信3年以内に解約って、単にこういう人も入ってるよね
    ここからは長期保有するから

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2024/05/25(土) 11:28:13 

    >>2256
    一番上のはジェイソンおすすめだし、2番目はほぼオルカンだし、他のも割合わかんないけどちゃんと地域分散してるから問題ないよね。
    私もSBIの雪だるまもってるよ。手数料ちょっと高いよね?だから新しく買うのはeMAXISslimのオルカンだけど。

    こだわりないならオルカン統一が楽だよね。

    +7

    -0

  • 2259. 匿名 2024/05/25(土) 11:30:13 

    >>2254
    「こりん星人」って言えてた人だよ
    望まれる設定の人になって話すことが出来る

    +12

    -1

  • 2260. 匿名 2024/05/25(土) 11:30:45 

    バフェットさんも現金たくさん持ってるんだから、現金も持ってていいんだと自分に言い聞かせてるわ。
    私もタイミングを失って現金あるんだよね。

    +17

    -1

  • 2261. 匿名 2024/05/25(土) 11:32:46 

    >>2259
    ゆうこりんと同世代だけど、焼肉屋やってたりプロデュース力のある人のイメージだわ。
    子育てしながら勉学もすごいし。
    でもNISAは陰謀っていたのは謎〜テレビ局の意向なのかね。

    +17

    -1

  • 2262. 匿名 2024/05/25(土) 11:32:51 

    >>2260
    バフェ爺はインデックス投資家じゃないけど大丈夫?

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2024/05/25(土) 11:37:01 

    >>2255
    テスラは、今下がってるから買いかもね。
    日本はタクシーより先にトラックが実用化しそう。
    高速道路に自動運転レーンが出来る。
    自動運転トラックのシェアどこがとるかな。
    トヨタはもう高いしね。
    東北―九州の高速道路に自動運転レーン設置へ、ドローン飛行ルート設定も…政府 : 読売新聞
    東北―九州の高速道路に自動運転レーン設置へ、ドローン飛行ルート設定も…政府 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 自動運転車の活用に向けて、政府は、2033年度までに東北地方と九州地方までを結ぶ高速道路に自動運転レーンを設置する方針を固めた。岸田政権の「デジタル田園都市国家構想」の一環として、近く取りまとめるインフラ(社会基盤)の

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2024/05/25(土) 11:49:04 

    >>2212
    横だけど3ヶ月前にSOXに100万入れたら今プラス15万ぐらいになってる。でも上げ下げ激しい。

    +8

    -0

  • 2265. 匿名 2024/05/25(土) 11:49:51 

    >>2228

    >>2250さんの言ってることに私の意見も近いかな
    私もハイブランドのジュエリーが好きで、カルティエやブシュロンとか、シャネルのバッグとかも買ってたんだけど、これらはコロナ禍と戦争後一気に値上げして。

    もちろんその時代もハイブランドのジュエリーやバッグは、当時の価値観からしたら「高かった」のね
    でも今の貨幣価値からしたら「安く」感じるという。指輪とか10万ちょいで買えたし、チェーンウォレットは27万だったから…今は54万🤣

    だから、投信も今割高に感じるものも、この先は更に高くなるだろうと予測してるよ

    +12

    -0

  • 2266. 匿名 2024/05/25(土) 11:51:25 

    >>2248
    なんだかんだSociety5.0の世界にどれだけ近づくか、って感じなのかな

    >>2251
    老後資産確保後の話だと思ってほしい
    私は老後資産が確保できたあとは自分が見込んだ有望株に投資するよ
    それは自分のためだけでなく社会貢献にもなる

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2024/05/25(土) 11:53:57 

    今もどんどん値上げしてるもんね、今月もカルティエ、来月ヴァンクリ、ティファニー、多分七月ブシュロン
    シャネルはステルス値上げも多いし

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2024/05/25(土) 12:09:31 

    そうそう、シャネルは今月ケリーバッグ(エルメスじゃない)だけ10%値上げしてたし。
    ハイブラジュエリーはしばらく本当に欲しいものしか買えないわ😭 ポメラートのイコニカリング欲しい〜103万!
    最近はお金できたら投資信託に入れちゃおうって思ってしまう私w

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2024/05/25(土) 12:19:06 

    2020年の旧nisa、移管前に売るか迷う‥
    年末払い出された分を来年の枠に入れるっていうのが大半なのだろうか
    該当の皆様どうされる?

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2024/05/25(土) 12:19:58 

    >>2263
    年明けくらいに安くなった?って思ってテスラ買ったら、さらにそこから下がって、こないだ一瞬プラ転したけど、今また低空飛行
    端金なんで様子見てみるけど、当分ダメだろーなー
    次プラ転したら売ります
    FANGあるんでそっちで保有続ける

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2024/05/25(土) 12:21:46 

    >>2260
    今後一括考えてたりする?

    +0

    -0

  • 2272. 匿名 2024/05/25(土) 12:23:55 

    >>2233
    10年前はNVIDIAが将来くるとかこないとか
    界隈では話題になっていたんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2024/05/25(土) 12:25:22 

    >>2249
    だよねえ。そう信じてるから長期投資するわけだし。
    そうなんだよね。ちょっと検討する。

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2024/05/25(土) 12:27:59 

    >>2264
    そんな資金力も勇気もないから、3月からちょこちょこやって、+20.4%。
    私のお楽しみ枠は、この3っつだけど、今の所SOXが1番頑張ってくれてる。
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2024/05/25(土) 12:28:32 

    >>2272
    わかっていたかも
    PCゲームの映像のためのGPUがどんどん発展して、AI使うのにそれが転用されたのが6年くらい前と思う
    そこから一回バブル弾けての今だと思われ
    だから10年前から持ちつづけられずにバブルで降りちゃった人もかなりいるはず

    +3

    -1

  • 2276. 匿名 2024/05/25(土) 12:31:46 

    >>2274
    SOX買い足すわ❣️

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2024/05/25(土) 12:32:02 

    >>2191
    初心者質問すみません。
    こういう時にNASDAQ買うと高値掴みになってしまうのですか?

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2024/05/25(土) 12:37:46 

    今朝は2万くらい下げてた🥹

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/05/25(土) 12:45:19 

    >>1867
    マネーフォワードの有料版使ってる
    自分が確認したいタイミングで更新できるから満足してるよ

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2024/05/25(土) 12:50:40 

    >>2275
    教えて下さってありがとうございます
    アンテナはって自分の信じたものを買うって大事ですね

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2024/05/25(土) 12:51:43 

    >>2277
    下がった時にスポット購入で稼いでいきたい人は高値掴みになるけど、積立でコツコツやっていくなら買いたいと思った時に買う形で問題ない。
    短期所有で考えているなら下がったタイミングで多く買った方が良いけど、長期ならいつ買っても一緒だからあまり気にしなくて良いよ。

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2024/05/25(土) 12:53:59 

    高値掴みがいやならPERで割安なもの探して買えばいいと思うの
    PERは15くらいが適正って聞いた

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2024/05/25(土) 12:54:13 

    >>2264
    自己レス
    SOXの他にも同じ時期にインドに100万入れたけど
    今+5万ぐらい。最初はずっとマイナスだった。
    メインはSP500で今年だけnisa満額投資してる。来年はお金がないからチビチビ。

    +4

    -0

  • 2284. 匿名 2024/05/25(土) 12:54:19 

    >>2272
    生成AIは何回かブームがあったんだよ
    実は。
    今回はやっと波にのれたんだよね

    +4

    -0

  • 2285. 匿名 2024/05/25(土) 12:57:38 

    半導体、前回は在庫不足とかでバブル弾けてなかった?
    次は何が原因だろうね
    電力不足か?

    +0

    -1

  • 2286. 匿名 2024/05/25(土) 13:07:32 

    >>2284
    そうなんでしたか。教えて下さってありがとうございます
    信じて買って持ち続けるのも大事ですね
    信じて買って持ち続けても
    裏切られてしまうこともあるのが株の怖さですけどw

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2024/05/25(土) 13:08:17 

    >>2272
    私が映像業界にいた2010年時に先輩たちは
    これからグラボ需要が増えるから
    NVIDIA株を買っておけって言ってた

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2024/05/25(土) 13:19:24 

    >>2287
    教えて下さってありがとうございます
    凄い先輩たちですね

    +5

    -0

  • 2289. 匿名 2024/05/25(土) 13:20:17 

    >>2281
    ありがとうございます。
    普段はオルカンで積立していて長期運用の予定なのですが、臨時収入(といっても10万程度)あったので、成長投資枠でNASDAQ買おうかなと思ってました。タイミング測れずここまできてしまいましたが。

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2024/05/25(土) 13:24:56 

    >>2043
    わたし質問者だ!笑
    答えてくださって、無事にスポット買いすることができました!
    あのときはありがとうございました☺️

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:11 

    >>2287
    あー聞いたことある!
    そうだったそうだった
    NVIDIAってNISAや株以外のどこかで聞いたなーどこだろう?とずっと不思議だったけど、謎が解けたわ!ありがとう
    当時はゲームがメインで、一部のPCオタクやゲーマー、そしてデザイナーも注目してた
    うわーあれから10年以上かーここで若者言葉を使わせてくれー
    なんだかエモいわー

    +9

    -3

  • 2292. 匿名 2024/05/25(土) 13:37:50 

    日本株は今は耐える時だね。
    一週間で20万は減った。

    +6

    -1

  • 2293. 匿名 2024/05/25(土) 13:43:31 

    どんな商品でもだいたいのものは継続して買い足していけばプラスになるとは思うのよね。
    しかも継続にこだわらないこと。
    一年に一回買うだって継続だし。
    そのくらいのゆるい感覚は持ってる。

    +2

    -3

  • 2294. 匿名 2024/05/25(土) 13:45:10 

    47歳、今からiDeCo、ニーサしたらおそいですか?

    +3

    -2

  • 2295. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:11 

    >>2294
    はじめ時です!

    働いてるなら定年が見えてると思うので、iDeCoも視野にいれる。
    扶養内パートか専業ならNISAがいいと思います。

    +10

    -2

  • 2296. 匿名 2024/05/25(土) 14:00:50 

    >>2294
    私は50歳からiDeCoはじめました

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2024/05/25(土) 14:01:53 

    投資で資産は増えてるけど、FANGもAI系もやってなくて
    他の人はもっと増えてるのに乗っかれなくて悔しー、と思っちゃう

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2024/05/25(土) 14:03:41 

    >>2297
    でもインデックス買ってるなら何かしらの恩恵は受けてるのでは?

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2024/05/25(土) 14:13:14 

    >>2277
    ここからも上がり続ければ高値づかみにはならない
    でも今後どうなるかはわからない

    +5

    -0

  • 2300. 匿名 2024/05/25(土) 14:14:53 

    >>2297
    私も
    2年前くらいに買ったQQQ とかは恩恵受けてると言えるんかなってくらい

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2024/05/25(土) 14:21:50 

    >>2282
    インデックスでも?

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:29 

    >>2301
    逆になんでインデックスはそうじゃないと思うの?

    +2

    -0

  • 2303. 匿名 2024/05/25(土) 14:43:16 

    >>2302
    個別株の話かと思ってた。
    インデックス長期投資ならタイミングはあまり考えずに、自分の拠出できる額を淡々と書い続けることが大事だよ。

    +4

    -2

  • 2304. 匿名 2024/05/25(土) 14:46:19 

    >>2277
    今が高値かどうかは5年後とかに今の株価をみてみないと分からないよ
    だけど、歴史的には右肩上がり
    気になるならドルコストで買うのもありだけどSP500やオルカンよりはリスクが高いかもね

    あとNASDAQとNASDAQ100は違うものだから気をつけてね
    だいたいの人が買うNASDAQはNASDAQ100のことです
    知ってたらごめんね

    +5

    -2

  • 2305. 匿名 2024/05/25(土) 14:47:53 

    >>2297
    今からでも遅くないよ
    私はおとといFANG➕買ったよ
    10万円

    早速マイナス😆

    +15

    -0

  • 2306. 匿名 2024/05/25(土) 14:48:35 

    >>2258
    ありがとう!ありがとう!!
    無駄にしたかなと不安だったから、意外とちゃんと考えれてたのかと思えてほっとした
    このまま寝かせとく

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2024/05/25(土) 14:50:11 

    >>2303
    積立ならそうだけど、毎日ナスダック買いたいけど高値掴みですか?みたいな質問が続いてるからさ

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2024/05/25(土) 14:50:53 

    >>2307
    自己レス
    インデックスのスポット買いの話ね

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2024/05/25(土) 14:53:05 

    >>2307
    先々月くらいに多分私も高いと言われてる時にNASDAQ100買ったけど、今見たらもうプラス2711円だったから、今が一番安いと思うよ

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2024/05/25(土) 14:54:03 

    >>2304
    2301と、2303は元コメ主ではないです。横って言わずに割り込んじゃった。ごめんなさい。

    私はタイミング無視の一括民だけど、自分のペースがわからない人はドルコスト平均法が一番だと私も思うよ〜

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2024/05/25(土) 14:55:18 

    >>2309
    可能なら割安かどうかも気にした方がいいよ

    +1

    -2

  • 2312. 匿名 2024/05/25(土) 14:59:39 

    >>2306
    ぜひぜひ、旧つみたてNISAだよね?あと20年近くは利益が非課税だから用がないならほっておいてオッケーだよね✌

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2024/05/25(土) 15:00:16 

    >>2311
    スポット買いする時は過去3ヶ月の値動きは見て、納得できるところで買い増ししてるつもりだけど、それでもよい?

    +0

    -2

  • 2314. 匿名 2024/05/25(土) 15:02:04 

    >>2313
    PERって指標があるから、それを見た方がいいです

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2024/05/25(土) 15:03:52 

    >>2314
    追加で
    高値掴みがいやなら、割安なもの買えばいいし、PERという指標が小さければ割安ってことになってる
    割高でも買いたいなら適当なタイミング自分で決めて買えばいいと思う

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2024/05/25(土) 15:05:17 

    なんで割安がいいかというと、PERが低いものは次の10年、そうでなかったものよりリターンが大きくなる傾向があるから

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2024/05/25(土) 15:07:58 

    >>2316
    なるほど!
    勉強になります🥰ありがとうー

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2024/05/25(土) 15:18:28 

    >>2180
    よこだけど、意味が分からないね
    リバランスの必要の無いように設定って、8均にすれば?っていうそういう話で終わるよね

    +1

    -6

  • 2319. 匿名 2024/05/25(土) 15:31:56 

    >>2269
    >>1528だけど、5月ってことであのあと約半分の額に相当する口数を売る手続きした
    米国比率高いからあと半分は選挙のタイミングで売る
    のこりは年末まで放置してみる

    +4

    -1

  • 2320. 匿名 2024/05/25(土) 15:44:34 

    >>2319
    なるほど
    半分売るって手もありますねぇ
    参考にさせてもらいます😊

    波乱の年に買ったなーと感慨深いですね
    起きたら資産が毎日減っていくあの感覚、怖さから変なテンションで笑うしかなかったw

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2024/05/25(土) 15:55:08 

    >>2320
    逆だわ
    買う気満々だった笑
    初めた時からの含み益カーテンと、ペストと同じで3年でおさまるという根拠のない信頼があった
    でも慎重派なので決めた現金の比率を下げてまでは入金する気にならず
    特定でも買ったけどそんなに入れられないうちにすぐ浮上して肩透かし

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2024/05/25(土) 16:07:20 

    >>2321
    すごい👍
    まだ5年目だったので、初めての大きな下げ局面にどこが底かを探ってたらなかなか買えずでした
    それでもあの年買った投信、個別は倍以上になってくれてます☺️

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2024/05/25(土) 16:15:15 

    >>2322
    たしかに、見事に倍以上だよね
    債権除いて

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2024/05/25(土) 16:20:32 

    >>676
    2021年の途中から旧ニーサ始めました。
    子ども2人のジュニアニーサも入ってます。

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2024/05/25(土) 16:41:46 

    >>139
    ポイントもすごいですよね。
    私運用益+137%

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:30 

    今日S&P500が少し下がってたんですが
    原因はFRBが当面利下げしなさそうって予想が広まったからですか?

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2024/05/25(土) 17:37:33 

    >>1115
    ジュエリーって買う時は高いのに、売るときは泣けるほど安くなるのが悲しい。
    定価と売値の差が激しくないのはてエルメス、シャネルあたりのバッグなのかな。
    ジュエリーは自分が着ける喜びを感じられて、年を取ったら娘やお嫁さんに譲るくらいの考えでちょうど良いと思ってる。資産としては微妙。

    +7

    -0

  • 2328. 匿名 2024/05/25(土) 17:42:07 

    >>2327
    シャネルのマトラッセは買取価格80マン〜みたいね
    お店では180マンくらいで売ってるが

    実際の買取価格は、キズとか使用感で前後するだろうけど

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2024/05/25(土) 18:00:35 

    スポット買いについて話題に出てたので私の意見も一つ書いておきます。
    前提としてスポット買いは日々のつみたて投資とは別でやります。
    私が参考にしてるのは市場の不安心理(センチメント)です。
    まず、今年がベア相場(下げ相場のこと)なのかブル相場(上げ相場のこと)を予想します。
    今年は大統領選挙の年で上がりやすく、政策金利の利下げが期待できます。
    ちなみに一般的に金利と株価はシーソーの関係になっていて金利が下がれば株価は上がりやすいと言われています。
    なので私は今年はブル相場だと予想しました。
    市場の不安心理を表すものにVIXとフィア&グリードというものがあります。
    VIXは恐怖指数ともよばれ数字が高いほど市場が恐怖を感じていることになります。
    目安としてブル相場ではVIXが20以上で買い、ベア相場ではVIXが30以上で買いを検討します。
    ちなみに今日のVIX指数は11.93でした。
    フィア&グリードは恐怖と強欲の指数とも言われていてエクストリームフィアに近づくと買いを検討します。
    ちなみに今日は53のニュートラルでした。

    ただしこれを待っているといつまでも買えないのでどうしても買いたいのなら少額ドルコストで買うなども検討してみるといいかもしれません。

    あくまでも私の見解なので異論は認めます。
    【定期トピ】お金の話をしようpart24【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +15

    -5

  • 2330. 匿名 2024/05/25(土) 18:04:17 

    長っ!

    +5

    -6

  • 2331. 匿名 2024/05/25(土) 18:09:33 

    >>2329
    いつも画像載せてくださる方かな!?
    親切にありがとう

    +11

    -1

  • 2332. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:56 

    >>2329
    自己レス
    ちなみに4/21のフィア&グリードは31だったみたいでもう少しでエクストリームフィアーになってました。
    フィアー&グリードは31のフィアーです市場は恐怖を感じている早くエクストリームフ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    フィアー&グリードは31のフィアーです市場は恐怖を感じている早くエクストリームフ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +3

    -1

  • 2333. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:46 

    >>2290
    背中を押せたようで何よりです
    これからもお互い良きタイミングで買っていきましょう😄

    +4

    -0

  • 2334. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:06 

    今年から新NISAのS&P500とオルカンから初めてニセナスとニセSOXを買い足して、さらにレバナスに手を出そうかなと思ってます!

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:55 

    >>1662
    特定やめてNISA月20万円にした方がいいです
    特定でしか買えないものを買いたい場合は別ですけど

    +6

    -0

  • 2336. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:48 

    家計から、つみたてNISAやっているのですが、欲が出てきたので笑、独身時代の貯金をいくらか成長枠に入れようかと思っています。
    でも、なんか一緒になるのもなあと思ったり。
    同じような方おられますか?

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:09 

    >>2326
    今日は上がったよ。
    おそらく昨日下がった結果が時間差で今日反映されたのだと思う。
    たぶん月曜日みたら今日の結果が反映されてるので上がってると思うよ。
    反映されるのに時間差あるのよね。

    ちなみに昨日下がったのはFRBの議事録の影響(利上げの可能性もある)があったのだと思う。

    +10

    -0

  • 2338. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:26 

    >>2336
    自分由来のお金なら何も不安ないですよ〜
    あとNISA口座は一つしか持てないので、家計からNISAに入金してるのが旦那さんの稼いだお金ということが気になるなら、旦那さん名義でやる方がいいかも

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2024/05/25(土) 19:45:36 

    旦那さん名義、って言ったら名義貸しみたいで語弊があるね、ごめん
    旦那さんが納得して旦那さん自身がNISA口座を開いて、
    毎月家計からつみたてて行くと言う意味です

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2024/05/25(土) 19:59:04 

    >>1944
    自分も話の流れで言ったりするけど、職場や友達でもやってる人はいるけど、やってない人の方が多い。
    友達は私がiDeCoやってるの知ってたから、色々聞いてきてiDeCo始めて、新NISAも始めた。
    私より資金力あるから、2月にNASDAQ100に50万入れてたわ。

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:05 

    >>2334
    レバナスはやめたら?
    2年くらい前それで大変な人沢山いたよ

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/05/25(土) 20:07:09 

    >>1944
    お金の話はしないかな
    聞かれたらNISAくらいはやってると言うけどそもそも聞かれることがないし私も聞かない
    お金と政治と野球はご法度みたいなイメージある

    +5

    -0

  • 2343. 匿名 2024/05/25(土) 20:07:12 

    >>2341
    レバナス買うならナスダック?オワコンじゃんと言われてる時がいいね

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2024/05/25(土) 20:08:26 

    >>2342
    野球の話はしてしまうw

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2024/05/25(土) 20:13:11 

    >>2342
    宗教もねw

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2024/05/25(土) 20:15:58 

    >>2343
    ニセナスを積立ているのですが低空飛行で物足りない感覚があり、レバレッジに興味を持ちましたがやはり素人には早いですかね

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2024/05/25(土) 20:19:14 

    >>2346
    レバレッジかけたもの買うなら、最低限、逓減を理解してから買おう

    +5

    -1

  • 2348. 匿名 2024/05/25(土) 20:19:49 

    >>2227
    1476です

    最初は半信半疑でも、周りに耳を傾けてやってみようとしたあなたにハナマルですね🥹💓そしてその結果が今ですからね🙌
    私も、旧ニーサの頃は本当に少額でしたが7年で+40%でした😊コロナ禍でも無関心でしたが(買い増せば良かった😅)新ニーサで心機一転ドカンと入れてます☺️
    お互い、大きく育ちますように🙌💓

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:19 

    >>2337
    >>2326
    自己レス
    ちなみにSP500の最新の結果を知りたいときはここをみるといいよ
    あと、先物の結果を知りたいときは24時間を押してSP500のCFDって書いてあるやつをみればいい
    24時間チャート
    24時間チャートsekai-kabuka.com

    24時間チャートmenu⏫【広告読み込み時にエラーが発生しました】広告が非表示だとたまに止まるようです。ご不便をおかけして申し訳ございません。<通信がブロックされました(Maximum retries exceeded)>全画面表示フィット ▼ 為替レート仮想通貨日本,アジ...

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:57 

    >>2349
    自己レスの訂正です
    リンクを間違えました
    >>2349は24時間チャートのリンクを間違えて貼ってしまいました。
    正しくは↓です。世界の株価というサイトです。もしブックマークするなら↓がいいと思います。
    面倒な間違いをしてすみません。

    世界の株価
    世界の株価sekai-kabuka.com

    世界の株価menu⏫【広告読み込み時にエラーが発生しました】広告が非表示だとたまに止まるようです。ご不便をおかけして申し訳ございません。<通信がブロックされました(Maximum retries exceeded)>不具合が発生しました表示方法を選択してください通常表示...

    +9

    -0

  • 2351. 匿名 2024/05/25(土) 20:32:17 

    >>1569
    両方とも持ってるけど、いい感じだよ🥰
    ただ、値動き激しめかな🌀

    +5

    -0

  • 2352. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:16 

    >>1759
    どうしちゃった、弟さんに嫉妬して
    あなたはあなたのペースでいいのよ
    お互い頑張ろ😉

    +4

    -1

  • 2353. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:53 

    今、先進国2万とS&P2万の計4万やってるんだけどもう1万プラスしようかなぁと思ってます。
    みなさんならどれしにしますか?
    ①先進国にプラス1万
    ②S&Pにプラス1万
    ③新興国に1万

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2024/05/25(土) 21:08:25 

    >>2337
    時間差、考えたこともありませんでした。恥ずかし~。
    世界の株価、ブックマークしました。
    色々教えて頂き本当にありがとうございました。


    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:11 

    >>2141
    わたしも銀行の人から手堅い投資としてオススメされたんだけど、7年の利率が2.65-3.25%だと物価の上昇に付いていけないんじゃないかって気がして普通の投資にしようかと悩んでるよ

    +7

    -0

  • 2356. 匿名 2024/05/25(土) 21:25:08 

    これから新NISAを始めようと思ってます。
    とりあえず貯金から100万円ほど成長投資枠に入れてから、1万円ずつ積立もしていくか、毎月3万円ほど積立だけでやっていくかで迷っています。
    非正規なので毎月大きな金額は入れられないのですが、この2つだったらどちらがいいでしょうか?

    +7

    -0

  • 2357. 匿名 2024/05/25(土) 21:26:54 

    >>1917
    そうそう
    ギャンブルのような元本保証のないものなんて手出せないよと思ってたよ
    銀行の人にここ2年ぐらいで少しずつ懐柔されてやっと去年からNISA始めたけど遅かったな。それでも始めないよりは良かったと思う!

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:44 

    >>2356
    どっちでも良いと思う
    どうせ貯金から出すなら毎月10万でも良いと思うし

    +7

    -0

  • 2359. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:52 

    >>2356
    はじめてなら、まず3万円つみたてからスタートではいいんでは?
    慣れた頃に成長投資枠に入れる方がよいかと思います。

    あと、非正規でも実家に住んでたり、万一病気や事故などで仕事ができない状況になっても親御さんからの援助が見込めたり、ご自分の貯金に余裕があり一年は大丈夫な環境なら、一気に100万成長投資枠に入れてもよいかと思います。

    +12

    -0

  • 2360. 匿名 2024/05/25(土) 21:47:38 

    一般ガル民の認識はまだやっぱりこの程度
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?girlschannel.net

    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は? みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミストである唐鎌大輔さんはその理由を「“家計部門の円売り”と呼んでいるけれども、日本人の円売りが効いてるんだろう」...

    +2

    -7

  • 2361. 匿名 2024/05/25(土) 21:56:22 

    >>2358
    >>2359
    ありがとうございます。
    何かあった時の為の貯金は別にあるのですが、とりあえず3万で積立してみて100万円は少し様子見てからにします。

    +3

    -0

  • 2362. 匿名 2024/05/25(土) 22:05:47 

    >>2339
    レスありがとうございます。
    旦那は1回何かで痛いめにあったらしく?一切やろうとしないんです。
    このまま私の口座につぎ込んでいきま〜す。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2024/05/25(土) 22:15:20 

    >>1569
    SMHとかのETFなら身動き取りやすいから買い増し撤退しやすいのでは
    ても結局半導体の行方はNVDA次第だから、素直にNVDA握っておいて下がり始めたら即撤退、が一番安全な気がしてるw

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2024/05/25(土) 22:21:20 

    >>2363
    横だけどETFは一口単位でしか買えないから、高くなっちゃってるやつは買いにくいんだよなー

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2024/05/25(土) 22:24:46 

    >>1522
    NVDA1株買ってガチホ

    +0

    -2

  • 2366. 匿名 2024/05/25(土) 22:27:08 

    >>2364
    SMH1株が高いならSOXLもあるやで🤗

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:16 

    >>1600
    日経は米国市場の値動きを確認してからでないと方向付けられないのやで
    米国は金曜日爆上げだったから日経も来週月曜は上がるでしょう 火曜日以降は知らん

    +3

    -0

  • 2368. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:15 

    >>2366
    レバレッジは安い時しか買いたくないから、買うとしたら投信だね

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:25 

    >>2353
    なんか微妙な買い方してる。
    その中なら、③かな。

    +5

    -0

  • 2370. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:52 

    >>1229
    おぅなんかピッチピチの新人さんおるやんけ
    これから数年後にどんな投資猛者に育っているか、楽しみじゃのう

    +8

    -0

  • 2371. 匿名 2024/05/25(土) 22:33:13 

    余談だけど投信で買えるものは投信で買ってる
    配当いらないんで
    投信にないものをETFで買うって感じ

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:35 

    >>2353
    ①と③をオルカンにスイッチで良いのでは…手数料安いし

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2024/05/25(土) 22:35:04 

    >>2368
    投信でレバか、長期保有?すごいね

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:07 

    >>2353
    SP500

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:08 

    >>2371
    私は投信とETFの使い分けは投資期間だな
    投信は年金、ETFはスイング
    使い分け、色々あるのね

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:38 

    吉野家買って、優待券で牛丼食べてます。

    +5

    -1

  • 2377. 匿名 2024/05/25(土) 22:37:30 

    >>2355
    社債円建てなら円安でさらにダメージ大きそう

    +4

    -0

  • 2378. 匿名 2024/05/25(土) 22:41:05 

    >>2113

    これよく言われるんですけど、将来的にオルカンはアメリカに何かあった場合構成比率を替えてくれますよね?

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2024/05/25(土) 22:47:24 

    >>2373
    あーそういうふうに理解したわけ?
    レバレッジはSOXLのことだから、SOXL買うなら安いときで今じゃない
    今スポット買いするならSOXの投信て意味だよ

    +0

    -4

  • 2380. 匿名 2024/05/25(土) 22:47:57 

    >>2378
    世界に占めるアメリカの比率が変わったらね

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:07 

    オゥッ
    楽天メンテナンス...!!

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:28 

    寝るか

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2024/05/25(土) 23:13:07 

    >>449
    私も現在そこ目指して頑張っています!
    資産いくらで何歳でバリスタfireする予定ですか?
    私は現在36歳独身で資産1400万(内投資850万含み益込み)なのですが、14年後の50歳で資産2500万〜3000万まで達成できていれば、バリスタfireしようと思ってます!
    ちなみに家は現在一人暮らしですが、fireするタイミングで実家に戻る予定です。
    もしよろしければ、どんな計画を立てているのか教えていただけたら嬉しいです😆

    +5

    -7

  • 2384. 匿名 2024/05/25(土) 23:15:51 

    >>2379
    りょ

    +2

    -1

  • 2385. 匿名 2024/05/25(土) 23:20:16 

    レバナスは為替ヘッジありになってるから今はあまりおススメしないかも
    日米金利差が手数料として乗っかるから
    日本が0%で米国が5%なら通常より5%多く乗っかる
    つまりコストがかかる

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2024/05/25(土) 23:23:30 

    >>2356
    これはもうね、自分で決めるしかないわ
    セオリーとしてよく言われてるのは一括買付だけど、今年は中東とか台湾の地政学リスク、アメリカの大統領戦、今は割高と言われている米国日本株の、アメリカの利下げをきっかけとしたリセッション等々、リスク要因があるから暴落する可能性も十分にある。
    そう言いつつ新NISAがスタートしてからの1月以降は円安がめっちゃ進行したから、今のところは年始一括組の大勝利だし。
    まぁ悩んでも最後は自分で判断した方が後悔は少ないから、頑張ってね

    +10

    -1

  • 2387. 匿名 2024/05/25(土) 23:25:26 

    今から新規で国内投資枠を作るのは賛成だけど、それなら成長枠を国内枠にすれば良かったんじゃ...?と思うよ
    成長枠を海外メインに入れてる私が言うのもなんだけど

    もし増えるとしたら、120万追加で合計480万になったりする...?

    +3

    -1

  • 2388. 匿名 2024/05/25(土) 23:29:47 

    これから暴落きた時の対応で迷ってる
    投資7:現金3くらいの割合だから買い向かう余力もそんなにないから、暴落来たら一旦は持株投信全部売って、底打ち確認して入り直す…が良いのかな
    日本個別株は去年の10月からだから益は30%くらいしかのってないので暴落来たら吹き飛ぶレベル
    米株と投信は長期でやってるから益は十分なってるから暴落来てもマイナスにはならないと思うけど、暴落兆候があったらいったんリスクオフして買い直す方が得なのかな
    でも銘柄もたくさんあり過ぎて売却も大変…
    心配し過ぎかもだけど、台湾のニュースとかアメリカのスタグフ兆候で最近不安になってきてるのよ

    +1

    -3

  • 2389. 匿名 2024/05/25(土) 23:52:05 

    >>2336
    わたしは成長に独身時代のお金、積立に共働きの給料から資金を出しています。
    成長枠の方には自分のお金だけと決めていたけど、ボーナスも投資したくなってきたので、それは夫の方で成長枠に入れようと思っています!

    +5

    -1

  • 2390. 匿名 2024/05/26(日) 00:07:49 

    >>2388
    投信は売る必要なんてなくない?
    とにかくホールド

    +13

    -0

  • 2391. 匿名 2024/05/26(日) 00:10:45 

    >>2388
    長期って言ってるけど、コロナショックの時はどうしたの?

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2024/05/26(日) 00:48:00 

    >>2391
    ホールドというか放置してた、投信と米個別ね

    +4

    -0

  • 2393. 匿名 2024/05/26(日) 00:49:05 

    >>2390
    やっぱホールドかなぁ。投信は年金のつもりで積み立ててるからまぁそうよね。ありがとう

    +6

    -1

  • 2394. 匿名 2024/05/26(日) 01:20:29 

    >>2390
    横だけど私もホールド一択。

    +5

    -0

  • 2395. 匿名 2024/05/26(日) 01:32:35 

    4年前から投資信託、去年から個別株も始めた。
    今は運用資金800で投資信託の含み益は300くらい。

    個別株が難しすぎて個別株の含み益はたった10くらいwひとつの株が大暴落して足を引っ張ってる。

    +5

    -0

  • 2396. 匿名 2024/05/26(日) 06:06:11 

    野村半導体、3月末に買付始めて現在+10%🍀
    がんばれー🙌🍀

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2024/05/26(日) 06:22:00 

    おはよー
    今日は上がりますように!

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2024/05/26(日) 06:27:37 

    >>2397
    え、どういう意味?休場だよね?

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2024/05/26(日) 06:28:05 

    >>2395
    わかりみ、投信でコツコツ運用するもやる事なさ過ぎて物足りず、去年から個別に手を出したけど個別は自分のカラーが出過ぎて、当たるのと外すのが極端でやっぱ運用益は日経を下回っちゃうw

    +7

    -0

  • 2400. 匿名 2024/05/26(日) 06:38:30 

    先週持株のうち数銘柄をリバランスというか入れ替えたのですが、結果として受取配当が下がってかなしい😞でも配当に固執してると運用益がなかなか上がらないのよね…またコツコツ頑張ります

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2024/05/26(日) 06:42:56 

    >>2388
    私は一旦売るものと残すものは決めてあるかな。
    日本個別株の一部のみ売る。
    ただし底で買うとかを目的にしてなく大きな損失を防ぐことが目的。
    投信は死ぬまで売らない。

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2024/05/26(日) 06:46:21 

    そういうアクティブな売買をやめようってのがインデックス長期投資じゃないの?
    勉強不足としか…

    +11

    -1

  • 2403. 匿名 2024/05/26(日) 06:50:55 

    >>2350
    ヨコ
    これ、YouTubeやガルでもちょくちょく見ることがあって、どこのサイトだろうって思ってたヤツです!!
    早速ブックマーク登録しました。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2024/05/26(日) 07:19:12 

    私は2021年から投資を始めたから、まだ○○ショックというのを知らないんですよね
    有事の際は、何もしないor精神的余力があれば買い増しとよく言われてますが、今の含み益が吹き飛んでマイナスになっても耐えられるかな
    メンタル鍛えなくては

    +6

    -0

  • 2405. 匿名 2024/05/26(日) 07:21:16 

    >>2404
    マジレスするとメンタル鍛えることに意味はなくて、自分が安眠できるポートフォリオで投資することが重要

    +14

    -1

  • 2406. 匿名 2024/05/26(日) 07:39:35 

    >>2404
    メンタル鍛えなくてもいいから仕組みを理解して堪えることと、余剰資金でやることと、入れる銘柄を根拠をもって選ぶことだと思う
    インデックス投信なら積み立て中は下げてるのが成績良くなるわけだし

    +8

    -1

  • 2407. 匿名 2024/05/26(日) 07:43:16 

    よっしゃ私も成長枠埋めましたぞ虎の日〜!
    お楽しみ枠としてFANG+も買い〜

    あんなに憂鬱だった月曜日が楽しみでたまらない

    +11

    -1

  • 2408. 匿名 2024/05/26(日) 07:43:31 

    >>1455
    投資信託やETFだと円やドルなどの通貨建になるからリスクヘッジの意味はあまりないような…
    金投資って現物資産を持つことで通貨とのリスクヘッジができるのが一番のメリットだと思うのよね
    だから私は楽天証券で純金積立してる
    純金積立だと楽天証券が英国の運用会社で顧客から預かった相当分の金現物を管理運用してるそうだからいちおう現物資産を持ってることになると思ってるんだけど

    +1

    -0

  • 2409. 匿名 2024/05/26(日) 08:00:37 

    私も2021年から積立ててるから○○ショック未経験
    どうせなら積立て序盤だし円高とリーマンショック級の株価暴落が来て今の含み益ふっ飛ばしてもらって自分がどんなメンタルになるか知りたいって思うときがある

    でもリーマンショック級が来るときって株価の話だけじゃなくて戦争とか大量リストラとか自分の生活が脅かされてる可能性大だからそういうのは来ないにこしたことはないのかな

    +9

    -1

  • 2410. 匿名 2024/05/26(日) 08:02:02 

    >>2408
    横だけど、現物じゃないと有事の際は取り付け騒ぎとかファンドと現物の乖離とかのリスクあるよね
    私はタネが小さいから価格連動のファンドにしてるけど、金だけでそれなりの資産持つとしたら現物がいいんだろうなと思ってる

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2024/05/26(日) 08:04:00 

    >>2409
    怖くて想像できないなあ
    数年間は投資してることを忘れて積立設定だけして暮らすしかないと覚悟している
    今は戻るのが昔より早いらしいから、10年はかからないかな?と皮算用
    でも日本にだけ投資してたら30年戻らなかったんだから怖いよね

    +13

    -0

  • 2412. 匿名 2024/05/26(日) 09:09:11 

    ここでS&P50というとeMAXIS Slimだと思いますが、少し前に出た楽天S&P500買ってる方いらっしゃいますか?
    これから買い増すのに次は楽天にしようかと考え中です

    +6

    -0

  • 2413. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:57 

    オールカントリーとS&P500をコアで保有しているのですが、サテライトにfang+と一歩テックを入れるのは攻めすぎかな。。。?

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2024/05/26(日) 09:36:16 

    >>2413
    私もコアでオルカンとS&Pで、スポットでNASDAQ買った。アメリカ寄りすぎかなと思ったけど、まだ余剰資金あるから、これから分散していこうと思ってる。

    +5

    -0

  • 2415. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:52 

    >>2413
    Xや5ch、Yahooの掲示板を見てる感じだと、成長枠でNASDAQ100か一歩、積立でFANG+って人が多くなってきてる印象は受けてる。
    余剰金が沢山ある人は全保有とか、↑にプラスしてSOXや野村半導体を持ってるとかね!

    +3

    -0

  • 2416. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:49 

    >>2410
    さらに横
    金の解離がどうのって怖いなと思ってた
    債券や金って分散心をくすぐるけど、債券も現物とETFじゃえらい違うとだんだん知ったわ
    ETFって気軽な分、金とか債券みたいな安心の為に持つのに安心材料にならないなら本末転倒なのよね

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:12 

    積立で投信買うのは良いけど下げ続ける可能性もゼロじゃない事は肝に銘ずる必要ある
    自分が元気な間に上がらない可能性はある
    なのでとにかく余剰資金ですることに尽きる

    +21

    -0

  • 2418. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:51 

    >>2402
    インデックスだけの方が良いって言われてても
    やはり人間欲深いんだなぁと思いつつみてる

    +14

    -0

  • 2419. 匿名 2024/05/26(日) 10:06:01 

    >>2416
    それ言ったら株も同じだよw

    +1

    -3

  • 2420. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:19 

    >>2411
    コロナでも一年くらいだし
    まあ2.3年じゃないか?と思ってる
    そうであって欲しい😭

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:16 

    >>2420
    あ、2.3年ですか 2年と4ヶ月弱ですか

    +0

    -3

  • 2422. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:18 

    >>2416
    金はちがうけど、債券も株もETFなら少額で分散できるからメリットのほうが大きいよ

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:02 

    >>2422
    どこをメリットと考えるかですよね
    かなり投資に精通した方にピシャリ言われるまで同じカテゴリーに入れていたけれど、別物だと理解しています
    現物債券なら100で戻りますから

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:07 

    >>2423
    何を言われたか知らないけど、たとえば社債とかジャンク債で資金が少額なら分散できるETFはメリット大きいよ
    資金が多額なら債券現物のほうがいいし、現物とETFは違うけど、劣化版てわけじゃないからメリット違うから

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:57 

    >>2423
    > 現物債券なら100で戻りますから

    これはデフォルトしなければだよね
    一つデフォルトしても分散してるから大丈夫ってのがETFだから

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:48 

    いまだに債券とかETFとか分かってない素人がここにいるw
    というかインデックス以外に手を出す予定ないからそれでいいかなって

    +5

    -8

  • 2427. 匿名 2024/05/26(日) 10:27:47 

    >>2426
    細かくて悪いが、インデックス投資信託だけってことね
    インデックスETFもあるからね

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2024/05/26(日) 10:30:16 

    去年からFANG+を買ってて思うけど、FANG+って底硬いよね。
    下がるときはSP500と同じかちょっと多めに下がる印象。
    上がるときはNASDAQ100と同じかちょっと多めに上がる印象。
    実際のチャートて比べたわけじゃないから体感的な話だけど。
    効率よく感じる。

    +7

    -1

  • 2429. 匿名 2024/05/26(日) 10:35:29 

    >>2426
    私も全くわからん😂
    私みたいな素人が調子に乗ると絶対失敗する
    プロですら失敗するらしいし。
    投資信託だけ信じて生きていく!

    +18

    -0

  • 2430. 匿名 2024/05/26(日) 10:43:21 

    >>2416
    よこ
    知人の富裕層のおっさんは、金は現物がいいよって言ってた
    売る時の税金のかかり方がネックらしいけど

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2024/05/26(日) 10:43:55 

    >>2411
    預金などがあるのと無いのとでは、心の余裕が違って来ると思う。
    YouTuberの影響で、個人年金とか解約して投資に全振りする人いるけど、下落に耐えられるのかなと。
    個人年金も入った年代次第ではそこまで悪くないのもある。自分のは金額保証されてるから、NISAが下落しても、その金額は60歳から貰えるのは安心だから続けてる。

    +14

    -0

  • 2432. 匿名 2024/05/26(日) 10:45:56 

    >>2431
    定期収入はあると思うから、積立続けるしかできないだろうな

    +3

    -0

  • 2433. 匿名 2024/05/26(日) 10:46:51 

    >>2430
    まとまったお金があればねー
    うちはまだタネ小さいので投信、ETFで運用するしかないって感じ
    ゴールド現物保管のコストってのもあるからね

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:01 

    >>2424
    個人で億資産の方と、資産アドバイスの仕事で何十億助言してる人の意見参考にしています
    それぞれ考え方の違いがあるので、私は金の現物推奨の方と現物談義がしたかっただけですので

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:29 

    >>2427
    お、おう
    ETFにもインデックスあったんだ
    そういうレベルの知識だから無難に投資信託だけでいくわ


    >>2429
    同志よ!
    そうそう、投資信託だけにしたほうが精神安定上よさそう
    お互い頑張ろうな!

    +5

    -0

  • 2436. 匿名 2024/05/26(日) 10:51:04 

    >>2430
    やはり資産家の方はコストをかけても現物に拘る理由があるのでしょうね

    +4

    -0

  • 2437. 匿名 2024/05/26(日) 10:53:51 

    >>2435
    ETFって上場してる投資信託だから、インデックスETFだらけだよ
    投資信託だけど株みたいにリアルタイムで買えるし、配当も出る
    投資信託だけで問題ないよ

    +5

    -0

  • 2438. 匿名 2024/05/26(日) 10:57:32 

    >>2436
    資金あれば原油だって現物買いできるけど、ふつうのひとはタンク持ってないww

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2024/05/26(日) 11:01:14 

    >>2436
    横。そりゃ日本が戦争になったとしても、海外に行ければそのまま売れるからね。

    +7

    -0

  • 2440. 匿名 2024/05/26(日) 11:04:11 

    >>2439
    戦争とはまた極端な…

    +1

    -1

  • 2441. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:01 

    >>2438
    よっこよこ
    ふと思い出した
    大昔叶姉妹も油田持ってるって噂聞いたことある
    油田の所有権?収益権?のことかなと思ったけど、投資の可能性もあるのかなってふと

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2024/05/26(日) 11:08:59 

    >>2441
    油田とタンクはちがうんじゃない?
    原油が一時マイナスの値段(金やるから引き取ってくれ状態)になったらしいんだけど、タンクない人は買えなかったって聞いた
    一瞬、原油価格を保管コストが上回ったらしい

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:33 

    >>2440
    戦争だけではなく、地震とか大きな災害あった場合も。
    お金あれば海外移住もしやすいし。
    中国がロシア化して台湾攻めれば、日本だって巻き込まれるよ。
    中国につくか台湾につくか、嫌でも迫られる。
    台湾勢(日本、アメリカ)で中国と戦う事だってあり得る。

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:36 

    >>2443
    戦争中にまともなレートで換金できるのかな?
    財産没収とか…
    投資する上でそこまでの状況は考えてないね正直
    ニーサ、イデコなんかは戦争なんて想定外だし、それ以上の資産もないんで
    土地がいいんじゃない?
    海に沈んだりしない限りはなくならないし盗めないし

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:47 

    >>2409
    暴落きたら持ってりゃいい。
    持ってるのは現物の投資信託なんだよね?
    怖くて買えないかもしれない。
    買えなくても売らないだけで大丈夫。
    投資を始めて10年以内はマイナスになることはありえる。
    でもそういうリスクがあるからお金が増えるし、ただ乗りは出来ないと言われているね。
    暴落きたら一緒にガチホ、魔神ホールドしよう。

    +8

    -0

  • 2446. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:35 

    >>2440
    戦争って極端かな?
    これだけ周りで戦争の話題があって
    もう台湾有事もあるかもっていう感覚だから
    全然極端例とは感じない本当に嫌だけど

    +10

    -0

  • 2447. 匿名 2024/05/26(日) 11:23:24 

    >>2444
    戦争やってない国で換金すれば、関係無いでしょ。
    金ある人はコネもある事が多いから、素早く脱出出来るのでは。
    投資目的でハワイに家買ってる人もいるしね。

    庶民はそこまで考えたって仕方ないから、NISA、iDeCoでコツコツやるしかないよ。

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2024/05/26(日) 11:28:43 

    fang+、2244(一歩)、178a、靴下、野村とか色々と興味が惹かれる商品が沢山出てきてるけど、過去から現在に至るまでの世界の株価ランキングを比較すると、結構業界が入れ替わっているからなー。

    今後もずっと特定の業界が刺さり続けるかは分からないから、長期保有でいきたい私は結局サテライト枠は🍆止まりになってしまっている。

    純粋な🍆10〜50位の商品orナスダック&NYSEの10〜50位で時価総額加重が投信で出てくれれば良いのに、何で出さないのか個人的にめっちゃ謎なんだよなー。

    こういのを出しちゃうと、業者が利益を取れないのかな?

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2024/05/26(日) 11:28:53 

    >>2446
    本当に戦争考えるなら、国外の金融機関にも資金置くとかするよ
    ビットコイン買って国外でも引き出せるようにするとか
    そこまでの想定はしてない
    はっきり言って

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:06 

    >>2446
    横だけど同意
    台湾現地民は、もう既に何かあったら国外脱出するというマインドになってるらしい
    台湾有事起きないで欲しいなぁ

    +10

    -0

  • 2451. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:10 

    >>2447
    庶民が持つ金を換金していくらになる?
    なんか空中戦だな、この話

    +4

    -0

  • 2452. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:58 

    >>2448
    米国ETFはやらないの?

    +1

    -1

  • 2453. 匿名 2024/05/26(日) 11:46:04 

    >>2448
    私はレバナスの為替ヘッジなしが欲しい。
    QLDに追従とかでもいいのになんでださないんだろ。

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2024/05/26(日) 12:10:24 

    >>2453
    QLD買うのじゃダメなの?

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2024/05/26(日) 12:23:24 

    リーマンショックを乗り越えた猛者とかコロナ前からされてる方ってこのスレにはいるのかな?
    株トピだといそうだけど
    実際どうだったか話聞いてみたい

    +10

    -0

  • 2456. 匿名 2024/05/26(日) 12:26:16 

    >>2409
    一度でも大きな含み益を経験しちゃうと下落相場時代になった時に含み損にならなくてもだいぶメンタルやられますよ
    例えば含み益が300万とかになってくると利益の使い道とか老後の過ごし方とかいろんな楽しい想像をせずにはいられないでしょう
    そしてそのあと下落相場が来て300万だった含み益が200万、150万、80万と時間をかけてジワジワ削られていくと
    「利益が300万あった時に利確しておけばよかった!」という後悔と
    「もうこれ以上減らないうちに利確しちゃったほうがいいかも!?」っていう強い焦燥感とか絶望感と毎日闘うことになるんですよね

    よく15年以上積立投資していれば絶対に含み損にはならないから安心っていうけど、そういう問題じゃなくて一度大きな含み益を経験してしまってからの下落の辛さは含み損のあるなしに関わらずしんどいものです。

    +46

    -1

  • 2457. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:05 

    >>2455
    >>1からみたら?ちょいちょいいたよ

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:00 

    >>2456
    想像するだけで怖い!

    利確するのもアリなんですかね…

    +7

    -0

  • 2459. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:06 

    山﨑元さんは、
    将来使いたくなったら一部は利確して使っていい、とは言ってたけど、大幅な下落時にどうしたらよいか、は著者に書いてあったかしら?💦

    あったかもだけど、よく覚えてないです😅

    +5

    -0

  • 2460. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:31 

    インデックス長期投資なら保有一択でしょ
    こんな当たり前なこと…大丈夫か??

    +1

    -14

  • 2461. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:53 

    >>2456
    「利益が300万あった時に利確しておけばよかった!」からの「もうこれ以上減らないうちに利確しちゃったほうがいいかも!?」ってコンボはキツそう
    山深ければ谷深し…😱

    +22

    -0

  • 2462. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:55 

    無駄に女性ばかり長寿の家系だから90歳くらいまで生きてるつもりで予定しないといけない💦
    会社の持株会止めて、持株買ってた金額はNISAに入れていくことにします。持株損してる…w

    +8

    -0

  • 2463. 匿名 2024/05/26(日) 12:38:30 

    >>2455
    1995年頃から投資してるおばちゃんです
    投資を始めた頃は株なんか買っても全然儲からなかったしむしろ中期国債ファンドや公社債投信などの債券投資のほうがうまくいってました
    今は株式投資最強の時代だけどトレンドは必ずいつかは変わると思ってます
    ちなみに当時から日本の財政には不信感があったので早くからドル建MMFと純金積立をやってたのは正解だった

    +31

    -1

  • 2464. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:09 

    >>931
    医者でも総合病院勤務時代は喜んで銀行が融資してくれたのに、開業医資金はかなり渋られたって聞いた。それだけ信用がものを言うってことでしょうね

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:28 

    >>2462
    うちも持株会あるよ
    株価は低迷中だけど、奨励金と融資目当てで続けてますよ

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:45 

    >>2463
    金利高いと債券>株なのかな
    その頃から資産運用してるってすごいですね!

    +13

    -0

  • 2467. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:48 

    >>2095
    かなりの現金持ってるなら無理に資産運用しなくてもいいのでは?

    それかちょっと増えたらいいなくらいだったら資産分散型バランスファンドを買うとか

    +7

    -0

  • 2468. 匿名 2024/05/26(日) 12:53:02 

    >>2448
    私も30〜50社程度のナスダックの時価総額加重平均のファンドほしいよ。そうするとテックばかりかな?

    FANGとかは10社以下はちょっとこわいんだよねー。

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2024/05/26(日) 12:57:17 

    >>2456
    たしかにね。オルカンの直近一年の騰落率40%だから、15年長期でならされて10%程度になる可能性あるもんね。それでもすごいんだけど、損した気分になるわ。
    ただ市場に居続ければまた40%に出会える可能性もあるんだけどね。

    +11

    -2

  • 2470. 匿名 2024/05/26(日) 12:59:26 

    >>2468
    米国ETFにいろいろあるけど、そっちはやらないの?

    +2

    -1

  • 2471. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:07 

    >>2467
    横だけど一応
    運用しないとインフレ負けするから運用はなんらかした方がいいよ

    +3

    -2

  • 2472. 匿名 2024/05/26(日) 13:20:52 

    >>2456
    インデックス投資なら下がっても保有一択!と頭ではわかっていても実際に直面するとそこまで割り切れるものではないんでしょうね
    余剰資金とはいっても増えることを望んで入れてるお金ですもんね

    +16

    -2

  • 2473. 匿名 2024/05/26(日) 13:31:37 

    >>2458
    利確は絶対にしない方がいい。
    というのも、含み益が減るのは怖いけども売却後に上がっていくのが怖いのよ。
    そして売った後に下がっていっても買い戻すのも難しい。
    これはよほど強い意志を持ってないと難しい。
    そして売値よりも少し上がるとそれも買戻しが難しい。
    結局、売らないのが一番楽なのよ。
    それとリバウンドはあっという間だったりすることもある。

    +24

    -1

  • 2474. 匿名 2024/05/26(日) 13:35:46 

    >>2473
    そう、売って、気づいたら稲妻が輝いてしまい…
    稲妻を数回流すだけで10年のリターン半減とかあり得る
    よこー

    +14

    -0

  • 2475. 匿名 2024/05/26(日) 13:37:01 

    >>2474
    流す→逃す、ね

    そういう時って証券会社にシステムメンテナンス入ったりして注文がスムーズにできる確約もないから、動かない方がいいよ
    それが敗者のゲームで勝つ方法

    +6

    -1

  • 2476. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:29 

    >>2456
    まさにそんな感じです
    今、iDeCoとNISAの含み益が夫婦あわせて250万円くらいあるので、これがマイナスになると思うと厳しいですね
    PFは先進国とSP500、オルカンが9割なのでそんな変なものは買っていないから暴落時も戻ると信じてガチホしたいです

    +8

    -1

  • 2477. 匿名 2024/05/26(日) 14:28:46 

    >>2459
    私は不勉強だけど、暴落前に暴落に備えとく以外ないよね
    暴落してしまったら握ってる以外にできることないんじゃないのかな
    常人はその時に買い増すのは難しいんだろうから

    +14

    -0

  • 2478. 匿名 2024/05/26(日) 15:08:09 

    >>2467
    例えば60歳くらいの時に1億位資産があったら、この先物価が上がって目減りして7,000万円の価値しかなくなっても、年金もらえるなら無理して投資しなくても良いのではないんですかね?

    +11

    -0

  • 2479. 匿名 2024/05/26(日) 15:27:46 

    >>2465
    ヨコだけど、自社株だと優待がもらえないのが辛いわぁ
    奨励金は出てるけどさ

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2024/05/26(日) 15:29:46 

    >>2466
    90年代はバブル崩壊の後遺症もあって株式投資はあまり魅力はなかったと記憶してます
    当時は無配の銘柄も今より断然多かったし、株価はいつも横ばいか、たまに上がってもすぐに低空飛行に戻っちゃうし、そもそも1000株単元だったから気軽に買えなかったし。。。
    2000年頃に10株から買えるミニ株やるいとうが出始めたけど手数料が高くて相変わらず株の魅力はイマイチでした
    株式投資に魅力が出始めたのはアベノミクス以降くらいからだったと思いますよ!

    +21

    -0

  • 2481. 匿名 2024/05/26(日) 15:41:59 

    >>2401
    ありがと、あなたのアドバイスが一番しっくり来たわ。暴落きた時の自分なりの対応を事前に決めておくことにするよ。

    +5

    -0

  • 2482. 匿名 2024/05/26(日) 16:10:58 

    >>2388
    たびたび書いてるけど、私のポートフォリオはディフェンス力高いんで、そこまで動かないはず…
    みんなよりはボラ低いはずなんで、そこで平常心を保つ
    4月もほとんど変動なかったもん
    それでも3割減るとかなら戻るまで見ないで積立とリバランスだけやって暮らす

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2024/05/26(日) 16:50:04 

    >>2481
    個別株は銘柄によっては損切りも必要ですよね。
    私は商社株、住友林業、JT、NTT、ローツェ、東京エレクトロン、オリックス、東京海上、三菱UFJ、三菱HCキャピタル、ソフトバンクグループとその他いくつかは残すの決定でそれ以外は損切りを検討します。

    +7

    -1

  • 2484. 匿名 2024/05/26(日) 17:40:28 

    もし投資信託が暴落して一人で心細くなったり不安になったときはここに来て
    ガチホーーーーーーーーー!って叫びに来るわ笑

    +51

    -1

  • 2485. 匿名 2024/05/26(日) 18:26:55 

    >>2484
    なかなかリアルでは言えないしね〜
    最近始めたから絶対くるわ!
    みんなで乗り越えよ〜

    +34

    -0

  • 2486. 匿名 2024/05/26(日) 19:29:26 

    >>2465
    今後の経営計画を見て、止めておこうかなと判断したのです。
    未来のことだし、どうなるかは分かりませんけどね

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2024/05/26(日) 19:58:08 

    >>2479
    自分名義にできないの?
    うちは単元株ごとに自分の口座に引き出せるから優待ももらえるよ

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2024/05/26(日) 20:05:29 

    >>2478
    横だけど60歳で一億は心許ないし、なにかしら投資はした方がいいよ

    +4

    -7

  • 2489. 匿名 2024/05/26(日) 20:30:49 

    50代半ばのオバサンです
    4500万円の現金持ち
    不動産なし
    fireとは言えないよね?

    +7

    -4

  • 2490. 匿名 2024/05/26(日) 20:50:19 

    >>1293
    何も知らない時、150万をつぎ込んだんですが手数料2万でファンプラの2倍くらい高い信託報酬の商品薦められました(^_^;)
    今も所持していて売ろうかどうか悩んでます。

    +3

    -0

  • 2491. 匿名 2024/05/26(日) 20:51:16 

    >>2489
    現金だと年200万で生活したとして22年で尽きる

    +8

    -2

  • 2492. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:41 

    >>2488
    心許ないのかぁ・・・
    老後資金4000万円とか言われ始めて、夫婦で1億あれば目減りしても無理に投資する必要もないかな。と思っていたけど。

    +25

    -1

  • 2493. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:14 

    >>2492
    横だけど、インフレ舐めたらあかん
    インフレ率も上がっていくかもしれないし

    +2

    -6

  • 2494. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:11 

    >>2489
    50手前、住宅購入済、5000万ちょい持ちの私は将来不安でFIREなんて程遠いと思ってるのに

    +5

    -4

  • 2495. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:40 

    >>2494
    ようやっとる

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:25 

    明日が楽しみ^ ^

    +4

    -0

  • 2497. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:00 

    楽天証券でクレカ10万、楽天キャッシュ5万で積み立ててるんだけど、これ以上増やしたい場合はポイントなしでただ積み立てるしかないよね?
    ポイント還元なしと思うとモチベーション下がるな。何かお得なやり方ありますか?

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:17 

    >>2484
    なんかここにいれば元気付けてくれる人がいそうw
    ガチホは最低ライン、買い場と判断して積立以上に買い増しする胆力が自分にあったらいいなぁ
    そのためにはポートフォリオの現金比率決めて、常日頃から生活防衛資金以上に現金も残しておかないとね

    +7

    -2

  • 2499. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:59 

    >>2497
    ポイントにこだわらない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 2500. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:48 

    >>2484
    確か3年前くらい前に投信が全滅したんだけどガルのトピで愚痴ったら今こそ継続する時だと励まされて今があります
    次があるなら誰かのお役に立てればと思っています

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード