-
1501. 匿名 2024/05/23(木) 21:01:05
>>1286
どうせ暴落はくるのだから稼げるときにしっかり増やしておくことが大事やで+8
-1
-
1502. 匿名 2024/05/23(木) 21:04:47
何年か前のこのトピに、旧積立てNISAのオルカンが+60万になったよって興奮して書き込んだ記憶があるんだけど、今+117万になったわ。びっくりだわ。+33
-0
-
1503. 匿名 2024/05/23(木) 21:08:35
20代から積立投資しておけばどうなっていたかと思うと、、。
この思いは娘NISA(勉強中)に託します😊+15
-0
-
1504. 匿名 2024/05/23(木) 21:09:51
>>1095
タンスや預金口座で寝てるお金が起きて働く
つまり、経済が回る+13
-0
-
1505. 匿名 2024/05/23(木) 21:11:32
子供が5歳と1歳なんですが、ジュニアニーサやってない人は貯金のみですか?ジュニアニーサもっと早く知っていれば、、泣+5
-0
-
1506. 匿名 2024/05/23(木) 21:11:36
>>1494
余剰資金ならいいんでない😊?
いやはや羨ましい限りです😂😂😂+12
-1
-
1507. 匿名 2024/05/23(木) 21:11:40
>>1494
スペックがわからないと判断できないよー。
年齢が高ければ非リスク資産多めがいいと思う。
若くて独身で持ち家の修繕なし介護もしてなければもっと証券買ってもいいと思う。+2
-0
-
1508. 匿名 2024/05/23(木) 21:12:28
>>1495
もう、自己流です。
「お金が増えました。ありがとうございます」
って近所にバレないくらいの声で窓からフリフリしてます。
フリフリのお陰か結構増えてます。
+8
-0
-
1509. 匿名 2024/05/23(木) 21:13:02
>>1486
逆にどうしてそういう発想になるのか教えてほしい+5
-1
-
1510. 匿名 2024/05/23(木) 21:14:10
>>1499
少し上に360万入金方法教えてくれてる人いるよー。+4
-0
-
1511. 匿名 2024/05/23(木) 21:14:18
今日だけで既に1000万増えてるよ。
今日爆上がりかな。+8
-0
-
1512. 匿名 2024/05/23(木) 21:14:30
米国株民いる?
今日はこれからカーニバル開催、楽しみね〜💃+6
-0
-
1513. 匿名 2024/05/23(木) 21:15:49
>>1494
どの投資信託かにもよるよ。
別にいいと思うけど。+4
-0
-
1514. 匿名 2024/05/23(木) 21:16:01
>>1477
よこ
私はメインはSP500で、SOXとFANG、ナスを1割ずつにしてるよ😊🍀🧸ずーっとプラス🙋♀️+3
-2
-
1515. 匿名 2024/05/23(木) 21:16:36
>>1502
自分は3年で1.5倍以上になった
額でいうと130万積み立てて200万くらいになってる
財形の利率が下がってきてそれよりはマシ、くらいの気持ちで始めたけど+16
-0
-
1516. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:42
私のも一年後100万超えてそう!+3
-0
-
1517. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:55
みんなのおすすめ投信教えてケロ🐸
私は最近見つけたS&P500ゴールドプラスってのが良い感じ
NISAでは買えないので特定口座だけど。+3
-0
-
1518. 匿名 2024/05/23(木) 21:20:52
>>1486
発想も計算式もわからなすぎて怖い笑
何がどうなってそうなってるの?+4
-1
-
1519. 匿名 2024/05/23(木) 21:22:47
>>1517
TOP10かな
早速千円増えてるよー!+5
-0
-
1520. 匿名 2024/05/23(木) 21:24:28
>>1476
お金に余裕は心の余裕(•ө•)♡+9
-0
-
1521. 匿名 2024/05/23(木) 21:29:16
国もどんどん搾り取るのがセコくなってきてるからね
早く対策しないと身ぐるみ剝がされてしまう+8
-1
-
1522. 匿名 2024/05/23(木) 21:30:33
良ければアドバイスをお願いします
昨年2月にこのトピを見て積立NISAを始め、なんとなく様子見で毎月2万入れていました。
残りの1万3333円は取りあえず現金で毎月残していたので今積もり積もって20万弱は現金であります(伝わりますか?)
NISAの効果を実感したので今月から3万3333円に増額しましたが、この余った20万弱をどう使おうか迷ってます。
スポット買い、ボーナス枠、成長投資枠など色々あると思いますが。
前振り長くなりましたが、もし皆さんが今、余過剰金20万あればどう運用しますか?
ちなみに今はsp500とオルカンを買っています。+4
-1
-
1523. 匿名 2024/05/23(木) 21:31:20
>>1505
やってる人は夫婦とかお母さんのだけでも成長枠は自分とかわけてるんじゃないかな?私は更に学資掛けています。10何年先に必ず必要な経費だから投資だとタイミングつかめないので。+0
-0
-
1524. 匿名 2024/05/23(木) 21:31:32
>>1486
ヨコだけど、こういうことじゃない?+7
-0
-
1525. 匿名 2024/05/23(木) 21:32:31
>>1507
横だけど介護ってなんで?仕事セーブしなきゃだからとか?+1
-0
-
1526. 匿名 2024/05/23(木) 21:33:56
>>1089
お互い、独身女性だからって老後貧困層に囚われないよう頑張って対策しましよう!!
因みに私は100万ぶっこむまで2年かかってます笑。
自分に合ったペースでいきましょ。
+13
-0
-
1527. 匿名 2024/05/23(木) 21:34:16
>>1522
迷わず成長枠ですね。+5
-1
-
1528. 匿名 2024/05/23(木) 21:35:32
>>282
2020年にNISAに入れた分を年内の任意のタイミングで売却して今年のNISA枠に付け替えようと思ってるんだけど、選挙まで待たないで売ろうかなー+3
-1
-
1529. 匿名 2024/05/23(木) 21:37:24
>>1528
私なら売らない。暴落してもずっと持つ。あなたの場合2040年近くまで放置がいいのでは?個人の考えの違いかもしれませんが+5
-0
-
1530. 匿名 2024/05/23(木) 21:39:13
基本的には、ひろゆきさんに同意します。
今後は年金は支給されないという前提で、老後資金を各自で準備する必要がありますね。+7
-0
-
1531. 匿名 2024/05/23(木) 21:41:21
>>620
地元のヤンキーがよく首に付けてる金色のネックレスも純金なのかなぁ
あれは違うか+0
-0
-
1532. 匿名 2024/05/23(木) 21:41:28
みなさん個別株はやらないんですか?
1年位個別株やってて、今から積立をしようと思ってます。+3
-0
-
1533. 匿名 2024/05/23(木) 21:43:10
>>1532
タネ小さいしリスク高いからやらないよー+2
-1
-
1534. 匿名 2024/05/23(木) 21:43:12
>>754
例えばだけど、ウクライナの戦争の時に相続があってマイナスの口座を相続してもそこで利確しなかったら今プラスになってない?+4
-0
-
1535. 匿名 2024/05/23(木) 21:43:53
>>1528
なんでせっかくの先行者利益捨てるん?
非課税期間が5年しかない枠の方だった?+5
-0
-
1536. 匿名 2024/05/23(木) 21:45:56
>>1532
個別株、興味あるけど怖いんだよね
とりあえず投資信託だけかなぁ、、+7
-0
-
1537. 匿名 2024/05/23(木) 21:46:01
>>1532
やってるよ。いわゆるイナゴ銘柄は手を出さない。
時価総額の大きい(連続)高配当とかの銘柄に絞って持ってる。とにかくガチホだからデイトレとは無縁だけどね。+7
-0
-
1538. 匿名 2024/05/23(木) 21:46:25
>>1277
お父さん、さすがです!!+18
-0
-
1539. 匿名 2024/05/23(木) 21:46:32
>>1515
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
お互いやっておいてよかったね
今後下がったとしてもこのまま鬼ホールドでいくわ+6
-0
-
1540. 匿名 2024/05/23(木) 21:47:41
>>1532
いろんなインデックスETFのスイングして、マクロ視点を持ったつもりになるだけで十分楽しいよー
ちな米国+3
-0
-
1541. 匿名 2024/05/23(木) 21:48:22
>>1401
テーマ株とかはそうかもね。でもインデックスなら経済は上がったり下がったりしながらゆるやかにあがっていくものだから。+3
-0
-
1542. 匿名 2024/05/23(木) 21:49:19
>>1532
小林製薬みたいなケースがあると思うと躊躇するわ
特に私はセンスないから個別は諦めてる+8
-0
-
1543. 匿名 2024/05/23(木) 21:50:12
>>1541
インドとかナスダックとかSOXもインデックスだけど、もうみんなが知って買ってるから割高だよ+5
-0
-
1544. 匿名 2024/05/23(木) 21:50:21
>>984
その中でどれか一つという事だったら、私ならfang+を追加するかな。
soxは信託報酬が安い+時価総額加重だけど半導体オンリーだから、シリコンサイクルとかその他の理由で起こる暴落の事を考えるとリスクが高め。
fang+は均等加重だけど半導体とテック他が入ってるし、NASDAQだけでなくNYSE企業も採用対象なのと、半導体がダメになっても他の業界で補える。
私は独身アラフィフで時間がない+余剰金がそれなりにあるから、fang+とsox両方買ってるけどね(笑)+12
-1
-
1545. 匿名 2024/05/23(木) 21:50:29
今夜は 上がるかな?+3
-0
-
1546. 匿名 2024/05/23(木) 21:50:44
>>1528
たまにこういう人が現れるけど、みんながソンするよ、って必死に止めても売っちゃうんだよね😅
結局本人がしたいようにするというか。
なので、お好きなようにしたらいいと思うわ+3
-2
-
1547. 匿名 2024/05/23(木) 21:51:31
FANGもいつまでもブームが続くか分からないから、分散しましょうっていう話じゃない?+1
-0
-
1548. 匿名 2024/05/23(木) 21:52:12
>>1476
投資はあやしい💢って人が来なくなったよね。皆んなで指数と一緒に上がっていこう!+7
-0
-
1549. 匿名 2024/05/23(木) 21:52:31
>>1546
まあ、積立の方じゃなかったのかもしれないからさ+7
-0
-
1550. 匿名 2024/05/23(木) 21:52:34
今日の相場に期待したい。+3
-0
-
1551. 匿名 2024/05/23(木) 21:53:26
>>1532
個別株は、株トピで含み損が多い人が嘆いてるイメージがあって怖い+9
-6
-
1552. 匿名 2024/05/23(木) 21:53:50
>>1547
FANGの中でも明暗わかれてきてるしね
M7とかFANGというくくりではオワコンなのかも+3
-0
-
1553. 匿名 2024/05/23(木) 21:55:03
>>1522
成長投資枠で20万NASDAQを買うかな🍆+2
-1
-
1554. 匿名 2024/05/23(木) 21:55:25
>>1525
仕事もだけど、急な出費があるからさー。補助金とかで後で自治体から戻って来るのもあるけどね。
自分の話じゃないけど、他の兄弟の手前親の貯金から出さずに同居してる自分のお金を立て替えてる人とかもいるよ。別居してる兄弟に万が一でも盗んだと思われたくないみたい。兄弟に確認してから親の貯金から引き出すんだって。+3
-0
-
1555. 匿名 2024/05/23(木) 21:55:42
長期的に持つならFANG+より2244の方が良くない?
銘柄見直しあるし+2
-0
-
1556. 匿名 2024/05/23(木) 21:56:03
私はチキンだからfang+、sox、インド、マグニ7、2244、178a、個別株...etcあたりは怖くて手が出せてないw
オルカン、S&P500、NASDAQ100までで止まってしまっている。。。
高リスク高リターンの商品に手を出せてる人ホントに凄い!+9
-1
-
1557. 匿名 2024/05/23(木) 21:57:17
>>1522
手元に取っとく。ギャ~と悲鳴が出てくるような日に買いましする。+7
-1
-
1558. 匿名 2024/05/23(木) 21:57:19
>>1552
確かに
30年で世界の主流企業はガラっと入れ替わってるかもしれない+7
-0
-
1559. 匿名 2024/05/23(木) 21:57:21
>>1522
スポットで同じファンド買うかな。運用方針に則って買うよ。+2
-0
-
1560. 匿名 2024/05/23(木) 21:58:04
>>1558
ダウだって全部入れ替わってるしね+3
-0
-
1561. 匿名 2024/05/23(木) 21:58:08
>>1555
同じ考え。2244なら時価総額加重平均だよね。+3
-0
-
1562. 匿名 2024/05/23(木) 21:58:42
>>721
元本いくら?+2
-1
-
1563. 匿名 2024/05/23(木) 21:59:24
>>1555
大型ならsp500にそれなりの比率ですでに入ってるからわざわざコスト高い方で買い直さなくてもいいかなって+3
-0
-
1564. 匿名 2024/05/23(木) 21:59:48
>>1558
昔の日本凄かったんだなぁって(遠い目+17
-0
-
1565. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:05
>>1562
横だけど、運用収益率がほぼ100%だから、
種銭はその半分だと思うよ。+6
-0
-
1566. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:05
>>1564
銀行ばっかり+3
-0
-
1567. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:18
自民党が日本の資産を美味しく懐に入れちゃいました。(笑)+4
-3
-
1568. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:36
>>1519
ありがとう、良いね手数料も少ないし。今度買い付けてみる!+3
-0
-
1569. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:50
今1番気になってるのはsoxと野村半導体なんだけど、半導体関係は想像をこえるレベルに伸びているようだし、もはや天井感があるから今から購入して良いものか凄く迷う。
半導体の未来は明るいとは思うけど、1つの業界に全ベットするのはちょっと怖いんだよなー。
調子が良い期間は最高なんだろうけど、暴落時がとんでもなくヤバそうで踏みとどまっている。+9
-1
-
1570. 匿名 2024/05/23(木) 22:03:43
>>1476
前トピで、「(このトピの人は)ガルちゃんで唯一、今の日本を楽しみながら生きている」って書き込みがあったくらいだからねw+13
-0
-
1571. 匿名 2024/05/23(木) 22:03:52
>>1378
もしかして未来予知ができる方ですか?(笑)+4
-0
-
1572. 匿名 2024/05/23(木) 22:04:14
東証のETFで、米国連続増配株 ETF(2014)ってやつ買ってるんだけど、さらに今買い増ししようか悩み中。
投資先はSP500やオルカンがメインだけど、配当金も欲しいんだよなー
忘れた頃にお小遣いみたいに入ってるの超嬉しいんだわ+5
-0
-
1573. 匿名 2024/05/23(木) 22:05:27
>>1572
連続増配って配当利回り自体はそんなでもなくない?+3
-0
-
1574. 匿名 2024/05/23(木) 22:05:35
>>1286
自分の判断に自信持てば良い
イソップ寓話であるけど
いろんな意見聞いてその都度変更して結局橋から川に転落したロバと飼い主親子が居たよ
投資に絶対とか正解は無い
あまりにも可笑しく首を傾げるような投資もあるが選ぶのは本人で自己責任で自由+6
-0
-
1575. 匿名 2024/05/23(木) 22:05:38
>>1542
んでも持ってないけどあんな事故あってもすぐに上がってたよ。+2
-0
-
1576. 匿名 2024/05/23(木) 22:05:50
>>1532
やって敗れてインデックス投資一択になりました笑+9
-0
-
1577. 匿名 2024/05/23(木) 22:06:43
>>1566
そういう時代だったんだろうね
ウォール街とかそんなイメージ
今はハイテクの時代だからハイテクメインになったけど、30年後は同じハイテクでも分野によっては様変わりするかもね
量子系とか宇宙とかもしくは思ってもみない新技術とか+3
-0
-
1578. 匿名 2024/05/23(木) 22:07:18
>>1555
2244はNASDAQに上場している企業のうちのテック系に絞ったものだから、時価総額加重とはいえNASDAQ100のように業界が幅広くないからなー。
fang+はNASDAQだけでなくNYSEに関連するテック系企業が入ってくるのが魅力的だけど、均等加重なのがネック。
個人的にはNASDAQ30〜50位の商品を出して欲しいw+3
-0
-
1579. 匿名 2024/05/23(木) 22:08:09
>>1569
でもしばらくは無くならないと思う、半分くらいになってもいい金額で入れとくのはありだね+3
-1
-
1580. 匿名 2024/05/23(木) 22:09:16
>>1578
大規模のグロース銘柄集めたETFならあるよ
ドル建てなら+0
-0
-
1581. 匿名 2024/05/23(木) 22:09:43
>>1579
半分になってもいいお金なんてないww+4
-0
-
1582. 匿名 2024/05/23(木) 22:09:58
>>1573
利回りは個別株の高いやつに比べたら物足りないんだけど、割とSP500と似た動きをしてるから値上がりも見込めるというか、、、まぁ欲張りなんですわ😂+0
-0
-
1583. 匿名 2024/05/23(木) 22:10:45
>>1471
源泉徴収を確認してみましたが、生命保険の控除額は8万くらいでした。
あまり、控除のことをよくわかっていないので出直してきます、、、+2
-0
-
1584. 匿名 2024/05/23(木) 22:12:04
>>1553
私も🍆派です
本当かわからないけどアメリカの暴落とかあっても立ち直りが早いとかなんとか+2
-0
-
1585. 匿名 2024/05/23(木) 22:12:06
>>1578
わかるー!!
出来る事なら投資信託で欲しいよね!+3
-0
-
1586. 匿名 2024/05/23(木) 22:12:16
>>1118
友達が20代前半(旦那さんは20代後半)で家買って、繰上げ返済して、40代で住宅ローン終わるらしい。
早くに結婚出来ればその方が良いよね。
ただ、旦那さんのその時の収入だけではローン借りられなくて、父親と共同になったみたいだけど。
今は旦那さんだけにしてる。+4
-0
-
1587. 匿名 2024/05/23(木) 22:12:33
やっぱりオルカンかS&Pだと今気付いた+12
-0
-
1588. 匿名 2024/05/23(木) 22:13:35
>>1587
たまたま今回はね+3
-0
-
1589. 匿名 2024/05/23(木) 22:14:02
>>1582
ニーサは配当が毎月あるもの買えないよね
特定だと課税されちゃうけど、毎月貰えるやつちょっと持ってる+3
-0
-
1590. 匿名 2024/05/23(木) 22:14:10
>>1529
そのままは持っておけないので
どうせ年末に特定に移されちゃうのでだったら自分のタイミングで買い直したいなと+2
-1
-
1591. 匿名 2024/05/23(木) 22:14:48
>>1535
そう
般ニー+4
-0
-
1592. 匿名 2024/05/23(木) 22:16:00
>>1532
個別株やってるよ。コロナから日本株がメインになりつつある。投信は外国のばかりで、15年くらい前からのだから放置してるだけ。今は外国に投資資金を追加する感じじゃないなぁと思って日本株ばかり。
みんなの話を聞くとやはりsp500やオルカンに心揺らぐけども笑 とりあえず私は日本株。相性としては悪くない感じなのでこのまま頑張るわ。
+16
-0
-
1593. 匿名 2024/05/23(木) 22:16:04
>>1584
ナスは金融セクター入ってないから、金融セクターが原因の暴落の場合は他より早く戻る可能性ある+4
-0
-
1594. 匿名 2024/05/23(木) 22:18:07
>>1589
毎月出るものもあるんだねぇ!
自分は権利月が1,4,7,10月・2,5,8,11月・3,6,9,12月の奴らをまんべんなく買って毎月配当にしてたわ。。笑+3
-0
-
1595. 匿名 2024/05/23(木) 22:18:23
>>1523
ありがとうございます。学資保険は入ってないですね。現金だと目減りしてるから貯金で持っとくのもなーと思って。要検討します!+1
-0
-
1596. 匿名 2024/05/23(木) 22:19:11
デイトレはやめとこ。
無駄に神経使うわりにリターンが微妙。
どうせ指数は戻るから放置が楽。+7
-1
-
1597. 匿名 2024/05/23(木) 22:20:24
余剰金が結構あるor投資信託に対する知識や経験が豊富にあるとかでなければ、fang+やsoxや2244レベルのものは手を出さない方が良いと思うよ。
この辺りは手を出せる理由がきちんとある人がやるゾーンだから、安易に手を出すと痛い目をみるよ。
fang+を積立していけば数年後には金持ちになれる〜みたいな情報が沢山出てくるけど、fang+の最大暴落時は-40%を超えているからね。
100万円ぶっ込んでいたとしたら相当な損切りよ?
このレベルの損切りにあっても、気にせず購入し続けられるメンタルは持ちあわせてる?
fang+しかりsoxや2244他は、調子が良い時の明るい話しばかり出されているけど、暴落時はとんでもなくマイナスになるし、最悪の場合は相当元本を切る事になるから覚悟して持たないとだよ。+13
-0
-
1598. 匿名 2024/05/23(木) 22:20:30
>>1594
債券ETFとか、配当欲しい人が買うようなETFは毎月出るタイプが多い感じ+2
-0
-
1599. 匿名 2024/05/23(木) 22:20:32
>>1596
専業の人とかには向いてそうだけどね、仕事になっちゃうのか?+1
-1
-
1600. 匿名 2024/05/23(木) 22:20:48
NVIDIA決算で日本株上がるかと思ったら思ったほど上がってない気が
連動するんじゃなかった?
明日以降変化あるのかな?+1
-0
-
1601. 匿名 2024/05/23(木) 22:21:19
>>1596
昔は四季報とか決算短信読み込んでファンダメンタル思考のスイングトレードしてたけど、まー私生活とうまく両立できずに気づいたら塩漬けみたいなこともあった。
結局センスなかったんだよね。
それ以来指数連動だけに投資するようにした。
それで今のところ間違ってなかったわ。+9
-0
-
1602. 匿名 2024/05/23(木) 22:21:50
>>1378
4億?+4
-0
-
1603. 匿名 2024/05/23(木) 22:22:07
>>1597
そーだね
FANGの買い時の時にはみんなオワコン扱いで見向きもしなかったのに、割高になってから買い出すんだから😅+7
-0
-
1604. 匿名 2024/05/23(木) 22:23:00
>>1598
なるほど、ありがとー。
配当メインにするには、もう少し自分のタネを大きくしないとなだな〜+1
-0
-
1605. 匿名 2024/05/23(木) 22:23:37
>>1546
もう持ち続けられない枠なのです
枠いっぱい埋めた120万が今日時点で+120%なんだよね
初めた時点では損益通算もできないしどうなんだろうと思いつつ半信半疑だった
こんなに運良くプラスになるとも限らなかったから多少減ってもありがたい限りなんだけど、どうせなら上げてる(と思える)間にちまちま売却して、下げた(と思った)タイミングで買い直したい
今年のNISA枠も埋まるからはみ出た分はどっちにしろ特定にいくし誤差範囲といえば誤差範囲なんだけど+9
-1
-
1606. 匿名 2024/05/23(木) 22:25:56
勉強になります+5
-1
-
1607. 匿名 2024/05/23(木) 22:28:07
>>1604
私はタネ小さいから配当もらっても再投資がむずかしいレベルだよー
当分、投信中心で配当をあてにするのは遠い未来になりそー+5
-0
-
1608. 匿名 2024/05/23(木) 22:28:34
>>1605
ちょうどいいときに売り時が来たんだねー+4
-0
-
1609. 匿名 2024/05/23(木) 22:30:13
>>1597
そう思ってオルカン一筋にしてる+7
-0
-
1610. 匿名 2024/05/23(木) 22:31:43
金融投資は必須の時代になりましたね。+5
-0
-
1611. 匿名 2024/05/23(木) 22:32:54
>>1466
ゴールドってリバランス難しくない?+1
-0
-
1612. 匿名 2024/05/23(木) 22:33:42
>>1595
学資保険って当たり前に入るものだと思ってた
今の若い人は違うのかしら?+1
-0
-
1613. 匿名 2024/05/23(木) 22:35:24
>>1565
そのとおりです!+2
-0
-
1614. 匿名 2024/05/23(木) 22:36:03
>>1611
横だけど、なんで?+2
-1
-
1615. 匿名 2024/05/23(木) 22:36:40
>>1612
今は違うかもね。10年前くらいまでは当たり前にあったけど、その後ジュニアニーサできたし。今はないけど。+5
-0
-
1616. 匿名 2024/05/23(木) 22:37:30
>>1612
アラサーで、子どもの学資保険入ってる
普通に投資した方が増えると思うけど預金よりマシかなレベルで持ってます
もちろん投資は別に継続中+7
-0
-
1617. 匿名 2024/05/23(木) 22:38:44
>>1612
横だけど、学資保険って年々旨味のある商品なくなって、2010〜2015年くらいにはかろうじて残ってるのでも120%切ってたよ+8
-0
-
1618. 匿名 2024/05/23(木) 22:39:41
子ども名義の貯金が子どもそれぞれに1000万ある(祖父母からの贈与)
祖父母「子ども名義のお金で住宅ローンを返していいよ」「教育費は直接僕らが払うから心配しないで」
住宅ローン返済にあててもいいかなあ?
+2
-4
-
1619. 匿名 2024/05/23(木) 22:40:26
アメリカ市場が起きたので私は寝ます。💤+2
-0
-
1620. 匿名 2024/05/23(木) 22:41:20
>>1618
利息分確実にお得だからローンは返済した方がいい+3
-0
-
1621. 匿名 2024/05/23(木) 22:41:40
>>1617
そう、だから年払いか一括(死亡した際のメリットはないけど)できる人しか持てなくなったから若い人にはうけないよね。+1
-0
-
1622. 匿名 2024/05/23(木) 22:42:25
>>1494です。
49歳、高1の子供あり。
私の両親は亡くなっていて遺産で購入しました。
s&p500 868万
ナスダック 1240万
ファング+ 236万
Tracers S&P500トップ10 365万
先進国債券 100万
sox 200万
家の貯金は別に1500万ほどあり主人はそのうちの400万ほど投資信託に回しているようです。
今年の2月から初めてNISA枠を満額まですぐに埋めましたがそのまま置いとくのはもったいないと思い特定口座でも運用することにしました。
まだ1400万は約定もしていません💧
+3
-2
-
1623. 匿名 2024/05/23(木) 22:46:06
>>1622
攻めてるね
+13
-0
-
1624. 匿名 2024/05/23(木) 22:47:34
>>1623
同じ感想+6
-0
-
1625. 匿名 2024/05/23(木) 22:48:07
>>1565
あ、ごめんなさい1000万でした!+2
-0
-
1626. 匿名 2024/05/23(木) 22:49:10
>>1566
日本の、特に東京の地価がすごく値上がりしてたから?
+0
-0
-
1627. 匿名 2024/05/23(木) 22:49:59
人の貯めたお金だと豪快になれるのかも
私も子供や孫には残してあげたいけれどね+5
-0
-
1628. 匿名 2024/05/23(木) 22:50:18
>>1562
運用収益額を運用収益率で割ればわかるよ+3
-0
-
1629. 匿名 2024/05/23(木) 22:50:50
>>1627
なるほど…そんなものなのかな…+2
-0
-
1630. 匿名 2024/05/23(木) 22:55:31
>>1378
そんなに増えても税金取られないんだもんねーすごい!+9
-0
-
1631. 匿名 2024/05/23(木) 22:56:25
NISAのおかげで投資を始めてから毎日が楽しい~+23
-1
-
1632. 匿名 2024/05/23(木) 22:57:36
あらあら・・・・一気に円安になった?+2
-0
-
1633. 匿名 2024/05/23(木) 23:05:02
攻めの話は出ても守りの話が出ないから、なんかモヤモヤするわ
私の資産でもないからいいっちゃいいけど、ディフェンス重要だよ+4
-0
-
1634. 匿名 2024/05/23(木) 23:06:42
>>1633
具体的に教えてん+2
-0
-
1635. 匿名 2024/05/23(木) 23:10:43
また157円に戻ったわ
早く日銀は介入してちょ+2
-1
-
1636. 匿名 2024/05/23(木) 23:11:20
>>1634
そう言われてもむずかしーなー
とりあえず分散だよね…ハイテク買うのはいいけどハイテクと値動き違うセクターも買っておくとかさ+4
-0
-
1637. 匿名 2024/05/23(木) 23:13:07
>>1095
将来の生活保護受給者を減らせる。
+10
-0
-
1638. 匿名 2024/05/23(木) 23:14:32
>>284
遊んでるって書いてあるやん+9
-0
-
1639. 匿名 2024/05/23(木) 23:16:31
>>1634
よこ
資産配分はよく考えて、セクターや国の分散、時間の分散、そんな感じかしらね
ただ、どんなに分散してても大暴落〜の時はどれもこれも下げ下げだから、ムリのない金額でやることと、暴落の時に仕込めるよう余剰資金を取っとくこと、ここ大事かなと私は思う+6
-0
-
1640. 匿名 2024/05/23(木) 23:16:37
最近、夜も株価チェックでお忙しい。+2
-1
-
1641. 匿名 2024/05/23(木) 23:17:22
>>1622さんは、前トピを参考にしたような買い方じゃない?
ネタで書いてたやつも網羅してるから
反省、、、+1
-1
-
1642. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:03
>>1638
ナスの利回りが楽観的すぎるし「2億以上狙えるのは確か」とまで言ってるから突っ込んだだけよ+3
-4
-
1643. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:07
質問です。途中で金銭的に厳しくなり積立てを停止したい場合、そのまま置いといても増えるのでしょうか?それとも積立額を0円に変更した段階で売却しないといけないのでしょうか?+1
-0
-
1644. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:50
>>1636
横だけど、そもそもの立場が違いそう
私は分散自体が目的で投資してるからバランス取ってるし言ってること分かるけど、
ただただお金を大きく増やすことだけが目的の人たちの中にはそのディフェンスという発想が無い人もいるよね+2
-0
-
1645. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:15
iDeCoの投資額の増額検討とかもありますよね
ただ年齢が引き上げられるとそっちは困るかもしれないと思ったりして+4
-0
-
1646. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:18
>>532
そこまで苦しくて、副業など無理なら掛け金減らした方が良いのでは。
iDeCoはもし途中で亡くなった場合も、遺族が給付金として受け取れる。なので、生命保険などやってるなら、そっちを解約して、iDeCoの金額をそのままやるのも良いけど。
+5
-0
-
1647. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:21
>>1644
ディフェンスできなかったら増やしたお金を守れないよね+1
-0
-
1648. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:35
>>1318
ではnisaや新nisaを辞める人が増えたら、円安が進行しないということですか?+1
-0
-
1649. 匿名 2024/05/23(木) 23:21:40
>>1643
ほっといても問題ないよ
止めた時点で100万だったとして、止めた時から100万の一括投資みたいなイメージで増えたり減ったりよ+7
-0
-
1650. 匿名 2024/05/23(木) 23:21:49
>>1647
そうだね
博打だと思ってる人もいるし
否定的に見てるけど+1
-0
-
1651. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:30
>>1648
よこ、日本株買えばいい+9
-0
-
1652. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:53
>>1650
15年かけて数千万増やして、次の数年でそのほとんど減らした人とか見ると、やっぱりディフェンス重要だなって思う
ディフェンスしっかりしてたら暴落時に安心して買いに回れるし+4
-0
-
1653. 匿名 2024/05/23(木) 23:25:55
楽天で始めようかと考えてるんだけど、銀行とか証券会社の方がいい?
もし口座を作った会社がなくなった場合って、お金はどうなるの?+2
-1
-
1654. 匿名 2024/05/23(木) 23:27:45
>>1653
楽天証券?
こんだけ使ってる人が多いから大丈夫じゃない?
+12
-0
-
1655. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:39
>>1653
ネット証券の方が手数料安いし、買える銘柄も多いからお勧めだよ。
SBIか楽天がNISAで使ってる人多い。
設定方法や注文、売却方法が分からなかったら、You Tubeで検索したら画面見せながら解説してる人が何人もいるから調べながらできると思う。+9
-0
-
1656. 匿名 2024/05/23(木) 23:35:41
>>1653
楽天と楽天証券は会社違うし、楽天証券はめちゃ調子いいから心配ないよ
もし証券会社が潰れても返ってこないなんてことはないよ
投資先が潰れたらゼロになるけど+15
-0
-
1657. 匿名 2024/05/23(木) 23:36:54
>>1653
証券会社だと、投資家保護なんちゃらみたいなのがあって保護されてる、ほふりとか言うんだっけかな?
やってない証券会社はないんじゃないかと思うけども、一応口座開く時には確認した方が良さげかと
+11
-0
-
1658. 匿名 2024/05/23(木) 23:47:21
ぶっこむとかの表現、ギャンブルみたいで嫌だなー
お金を大事に投資していきたい+20
-2
-
1659. 匿名 2024/05/23(木) 23:47:34
>>1020
個人の考え方と状況による。
iDeCoのメリット
節税になる。
障がい者になった時に給付金が出る。
自己破産したとしても、あくまで年金だから差し押さえ対象にならない。
(極端だけど、59歳で自己破産したとしても、60歳で1000万ゲットとか合法的に出来る。NISAは資産となるので没収されます)
途中で亡くなった時は、遺族が申請すればそのまま貰える。
(NISAは遺族のNISA口座に引き継げず、課税口座に引き継いでからじゃないとおろせません。)
一括で受け取る時は、退職所得控除が使える。
定年退職を65歳に出来るなら、60歳でiDeCo一括受け取りにして、65歳で退職金貰えば2回退職所得控除が使える。(今の所)
デメリット
基本的に60歳まで引き出せない。
途中で停止は出来るけど、運用指図料として、月66円は必要。
元本保証型以外は、元本割れする可能性がある。
仕事辞めたら節税は無くなる。
人によっては、出口戦略が複雑。
退職金が多いと、iDeCoと両方同じ時に貰うと税金がかなりかかる。+19
-0
-
1660. 匿名 2024/05/23(木) 23:48:28
>>1532
ほとんど日本の個別株ですよ。日本に住んで、日本円で生活してるから、日本の企業を応援したい。+9
-0
-
1661. 匿名 2024/05/23(木) 23:52:17
>>1659
うちの夫、私が勧めてもNISAも株もやらなくて職場の人が日本株で儲けた話を聞いてから証券口座すぐ作った。でも日本株もちんぷんかんぷんらしいwこういう人にiDeCoかな?+1
-2
-
1662. 匿名 2024/05/24(金) 00:04:45
初心者なので教えてください。
NISA/月10万と特定/月10万で同じ銘柄やってるけど、無意味ですか?+3
-0
-
1663. 匿名 2024/05/24(金) 00:07:32
主人が仕事の手当で今月だけ6万貰えるって喜んでる。
あなたが反対したnisaで今月だけで利益35万あるよって言いたいけど我慢した。
いつもありがとう😊って言っといた。+14
-6
-
1664. 匿名 2024/05/24(金) 00:10:45
>>470
年金納めてる人数の年数のほうが多くない?
今の高齢者が払ってた頃からの蓄えもあるはずだし。
+1
-0
-
1665. 匿名 2024/05/24(金) 00:12:05
>>1664
よこないよないよ、今若者が払ってるのが今の高齢者を支えてるの+4
-0
-
1666. 匿名 2024/05/24(金) 00:14:26
>>1662
無意味では無いけど、新NISAなら月30万まで積立できる銘柄はあるから、先に非課税にできる新NISA枠を積立た方が無駄が少ないかな?+10
-0
-
1667. 匿名 2024/05/24(金) 00:15:54
認知症の気配が出てきたら取り崩し設定してノンビリ老後を暮らしたい。+4
-0
-
1668. 匿名 2024/05/24(金) 00:21:41
>>1665
40〜60歳の支払ってる年金も今の高齢者が受け取ってるんだよね。
20〜60までの人口と60〜100までの人口とそんなに人数変わらなくないかな?
しかも40年も複利の力もあるのに。+4
-0
-
1669. 匿名 2024/05/24(金) 00:22:04
>>1559
>>1557
>>1553
>>1527
皆様お返事ありがとうございます。
成長投資枠気になってました。この場合一括でポンと1回で20万入れるべきか、何回かに分けて買うべきでしょうか?
>>1559さんの案のスポット買いは積立枠でsp500かオルカンを買い増しするという事でしょうか?
初心者ゆえ頓珍漢な質問でしたらすみません。
ちなみにすぐ使う用の物ではないので、最低でも5年は開けず、今後しばらくは地道に3万3333円の積立を続ける予定です。+3
-0
-
1670. 匿名 2024/05/24(金) 00:41:50
これから市場は荒れるかもしれんけど、愚直にインデックス積立していれば、長期ではプラスになる。+4
-1
-
1671. 匿名 2024/05/24(金) 00:43:35
オルカンsp&500のみだったけど、このトピで勉強させてもらってNASDAQもいいと思えてきた。+12
-1
-
1672. 匿名 2024/05/24(金) 00:52:28
「金持ちは金を使わないから金持ち」という常に変わらない真理+7
-0
-
1673. 匿名 2024/05/24(金) 00:53:07
>>1649
なるほど!わかりやすく教えていただきありがとうございます。+2
-0
-
1674. 匿名 2024/05/24(金) 00:59:01
>>1662
両方ニーサでよくない?+7
-0
-
1675. 匿名 2024/05/24(金) 01:01:08
楽天証券で積立してる人はやっぱり楽天のクレカ決済にしてる?毎月10万ならけっこうポイントつきそうだよね。今他社でNISAやってるから、来年あたり乗り換えようかと悩み中。+2
-0
-
1676. 匿名 2024/05/24(金) 01:03:22
シミュレーションで15とかでやる人いるんだね
私いつも最低限くらいでやってるよ
それでもこれだけ増えるんだーって思う+5
-0
-
1677. 匿名 2024/05/24(金) 01:05:41
ぶっちゃけ、夢の制度だよ。
庶民は一生働いてコツコツ節約しなきゃいけないと思ってたけど、NISAとかインデックスの存在を知って資産家になれる夢がある。
投資は絶対じゃないけど、本当にお金が数字遊びのように日々上がり続けてて、こんな世界があるのかとビビる。+26
-0
-
1678. 匿名 2024/05/24(金) 01:08:51
>>1675
乗り換え、すっごく時間かかったりなれないサイトで面倒くさかった。もうやらない、因みにやったのは楽天→SBI。+5
-0
-
1679. 匿名 2024/05/24(金) 01:08:57
早く1億作ってアーリーしたいですね。コツコツと積み上げます。+4
-1
-
1680. 匿名 2024/05/24(金) 01:25:30
すこし前の記事になるけど、2013年あたりから超富裕/富裕層の割合が急に増えてる (2005年から+70%くらい)。
その他の層はあまり変化がない。
ちょうどNISAが始まった頃とも重なる。+6
-0
-
1681. 匿名 2024/05/24(金) 01:48:16
>>1335
自己レス
よく考えたら高値掴みだったw+1
-1
-
1682. 匿名 2024/05/24(金) 02:01:10
>>1532
配当のためにやってますよ
もう10年以上
今は年100万くらいで
iDeCoとNISAの原資になってます
自分で作る年金だと思ってコツコツ安い時に買ってます
今年はまだ一銘柄も買えてません
今は高いような気がして💦
でも含み益が増えてるので嬉しい+8
-0
-
1683. 匿名 2024/05/24(金) 02:21:12
やるなら周りに流されずによく考えてやらないとね
絶対儲かることなんて無いし+4
-0
-
1684. 匿名 2024/05/24(金) 02:30:26
>>1680
旧ニーサって今より全然枠も小さいし、単にアベノミクスの影響な気がするけどね
+10
-0
-
1685. 匿名 2024/05/24(金) 05:09:42
年間配当金100万(税引き後)になったら仕事辞めて育児メインで暮らしたいと思ってる
まだ34万で、あと3倍投資しないといけないけど日本株今後ちょっとマズイよなぁ+8
-0
-
1686. 匿名 2024/05/24(金) 05:19:38
>>1669
おはよう。1559です。
その金額の入金なら迷わずつみたて枠でボーナス設定買付でいいと思います。
20年後なら今の高値は安値に変わってると思います。
ここ数年は寝て起きたら株がが上がってる状態ですがいつ〇〇ショックが起きて数年下がりっぱなし状態になるかわからないので、半分になってもヒヤヒヤしない金額を拠出しましょう。
株が趣味じゃないなら全部オルカンやS&P500で放ったらかしインデックス投資が一番ですよー+2
-0
-
1687. 匿名 2024/05/24(金) 05:22:04
>>1684
旧NISAって100万/年だからあんまり富裕層増加に寄与してない気がするよね。イギリスのISAが20年経ってISA億万長者でてきてるみたいだし。+1
-0
-
1688. 匿名 2024/05/24(金) 05:32:01
>>1671
まともな本でナスダック積立を薦めるものはないよとだけ+3
-2
-
1689. 匿名 2024/05/24(金) 05:34:52
>>1677
ニーサは資産家になるためじゃなくて、老後の年金足りない分を自分で用意するための少額投資のツールだよ
投資=富裕層みたいに勘違いしてる人散見されるけど+2
-3
-
1690. 匿名 2024/05/24(金) 05:34:53
>>1671
数人買ってる、って書いたらこれだから😅
よく考えよう!+2
-4
-
1691. 匿名 2024/05/24(金) 05:36:07
>>1687
よこ
ISAは国内株のみを対象にしてる模様だよ
NISAは本家ISAをモデルにしたと言われてるけど、劣化コピー版というか改悪しまくってるよね?
あちらは投資としてではなく貯金口座として扱ってるらしい
儲け重視よりインフレ対策だって
特定使ってるんだろうけど、億り人...?+0
-0
-
1692. 匿名 2024/05/24(金) 05:38:01
ちょっと昨日は、新しい人がリスクの高い投信にぶっこむのが正解的な流れがあって、よくなかったね💦
半値まで下がる可能性もあるから、よく考えて投資しようね💦+2
-3
-
1693. 匿名 2024/05/24(金) 05:38:30
もうじきドルが崩壊すること分かってる人ってこのトピにどれくらいいるんだろう+1
-7
-
1694. 匿名 2024/05/24(金) 05:38:44
>>1689
横。ここ1年のオルカンの騰落率+40%だから、つみたてNISA(2018?)あたりからはじめた人は
投資最高時代を享受してるんだよ。取らぬ狸の皮算用しちゃうよ〜笑+9
-1
-
1695. 匿名 2024/05/24(金) 05:42:10
>>1693
そうなの?
一応金とか日本株は持ってるけど(あと自宅)、ドル崩壊したらこれらも価値下がりそうよね+1
-0
-
1696. 匿名 2024/05/24(金) 05:43:27
>>1691
ISAミリオネアが出現してるって記事で見たよ。
それに、SはSavingsの頭文字だから貯金って意味だと思う。英語わからないけどInvestじゃないんだよね。+0
-0
-
1697. 匿名 2024/05/24(金) 05:44:52
>>1693
予言者気取りの中学生みたいで恥ずかしいからやめて+13
-1
-
1698. 匿名 2024/05/24(金) 05:45:02
>>1032
勉強になります。+1
-0
-
1699. 匿名 2024/05/24(金) 05:46:53
値上がりメインで今は投資してるけど、ある程度資産ができたら配当利回りの高いETFや投資信託(忌み嫌われる分配型とか)に投資したいなーと考えてるわw
不労所得欲しいよー+1
-0
-
1700. 匿名 2024/05/24(金) 05:47:00
>>1692
リスクって言葉の意味をわかってなさすぎて怖い
「投資したお金が思うように増えない」ってのがリスクだよ
「ハイリスク」を「ヒヤヒヤさせられるけど大儲けできる」だと勘違いしてる人多すぎ+1
-1
-
1701. 匿名 2024/05/24(金) 05:47:50
>>1698
その説明、細かいところ間違ってるから、自分で調べた方がいいよ+3
-7
-
1702. 匿名 2024/05/24(金) 05:48:47
>>1700
2倍になる可能性の商品は、その分下がる可能性もあるってことだもんね
リスクとリターンはイーブン+5
-0
-
1703. 匿名 2024/05/24(金) 05:51:04
>>1702
それも違う
リスクにはリターンにつながるものとつながらないものがある
取ればいいってものじゃないんだって+2
-0
-
1704. 匿名 2024/05/24(金) 05:51:05
>>1693
陰謀論者は巣に帰れ+9
-2
-
1705. 匿名 2024/05/24(金) 05:52:18
このスレすごく良いわー。
お金のこと夫にも親にも気軽に話せない(夫はあんまり興味ない、親も分からないしアテにされても困る)から、軽い感じで雑談できるの楽しい。
株トピ?は短期売買の人多めだから付いていけないのはある。+29
-1
-
1706. 匿名 2024/05/24(金) 05:52:34
>>1702
オルカンとかsp500も時間かければ二倍になると思う
でもそれはリスクがあるからじゃなくて株は長期で右肩上がりだから+3
-0
-
1707. 匿名 2024/05/24(金) 05:54:53
>>1699
年齢によっても配当多めのポートフォリオにしていったりするのはいいよね
取り崩さないで済むのはメンタル楽そう+2
-0
-
1708. 匿名 2024/05/24(金) 05:55:49
>>1706
経済は右肩上がりだから&福利の力だよね。+1
-0
-
1709. 匿名 2024/05/24(金) 05:56:48
>>1708
漢字間違い。
複利です。+0
-0
-
1710. 匿名 2024/05/24(金) 05:57:50
今朝起きたら1000万円増えてた
+7
-3
-
1711. 匿名 2024/05/24(金) 05:59:11
釣り増えたね+4
-0
-
1712. 匿名 2024/05/24(金) 06:00:39
>>1711
釣りなのか、書き込んだら叶う系なのか、わからないww+5
-0
-
1713. 匿名 2024/05/24(金) 06:03:09
>>1708
そう、これ
インデックス投信は取ってもリターンに繋がらないリスクが分散によって減らされてるから、時間かければほぼ確実に右肩上がりになると言われている
分散されてない、リスク高いものに投資しても、結果はどうなるかは運次第+1
-0
-
1714. 匿名 2024/05/24(金) 06:03:17
>>1693
かと言って、ロシアとイランが作る新通貨なんて怪しくて震えるわ
頓挫しそうだけど+4
-0
-
1715. 匿名 2024/05/24(金) 06:03:27
信じたくない人が多いんだと思うけど、ドルはいまや砂の城みたいなもので、もうじき崩壊するよ
陰謀論とかそんなんじゃないよ
+3
-2
-
1716. 匿名 2024/05/24(金) 06:06:10
>>1715
BRICS信者かい?w
あちらは言うほど一枚岩ではないからどうなることやら
+4
-0
-
1717. 匿名 2024/05/24(金) 06:07:52
>>1715
崩れた先は、リーマンより大きいショックが来るとでも?
買い時やん+7
-0
-
1718. 匿名 2024/05/24(金) 06:08:45
>>1715
ドル崩壊の意味がわからん
ドル離れの話は聞くが、ゴールド値上がりするくらいだし、国際分散するしかない
対策まで書かないのはただの変な煽り+7
-1
-
1719. 匿名 2024/05/24(金) 06:11:12
>>1713
手数料の高いアクティブファンドだと右肩上がりでも証券会社の養分だもんね。インデックス発明してくれた人ありがとうだよね。+3
-0
-
1720. 匿名 2024/05/24(金) 06:12:02
>>1716
よこ
一時期、アメリカより中国の方が強くなる!って思って、中華系の方に投資したけど結局失敗に終わったな。アメリカ一強なのは変わらなかったな。。苦い過去思い出したw+5
-0
-
1721. 匿名 2024/05/24(金) 06:13:25
仮想通貨やってみたいなー。仮想通貨トピ伸びないけど、あんまりやってる人いないんだろうか。
半減期過ぎたけど、どうよ?+1
-0
-
1722. 匿名 2024/05/24(金) 06:13:28
>>1718
よこ。世界の覇権は100年ごとに入れ替わってるから大航海時代→大英帝国→アメリカ
だからアメリカの次の時代が来るって感じなのかな?+0
-0
-
1723. 匿名 2024/05/24(金) 06:15:22
>>1719
アクティブは右肩上がりが保証されてないし、ほとんどが生き残れないし、残ってもコストのこともあるし長期でインデックスに負けるって言われてるね+0
-0
-
1724. 匿名 2024/05/24(金) 06:17:17
>>1722
そうかもしれないけど、わからないよね
オルカンみたいなものなら、そういう変化があっても自動的に反映してくれるはずだよ+4
-0
-
1725. 匿名 2024/05/24(金) 06:18:07
>>1720
一時期だけならアメリカよりリターン多かったんじゃない?+0
-0
-
1726. 匿名 2024/05/24(金) 06:20:51
>>1721
去年2万円だけ仮想通貨買ったのが今5万円になってる+3
-0
-
1727. 匿名 2024/05/24(金) 06:21:02
>>1722
産業革命みたいなブレイクスルーがなければ、当分はアメリカの覇権続くと思うわ
たとえ世界一の赤字国であってもね+9
-0
-
1728. 匿名 2024/05/24(金) 06:23:06
世界における割合が
アメリカ6割→アメリカ4割
くらいの変化はあるかも?わからんけど+6
-1
-
1729. 匿名 2024/05/24(金) 06:23:17
投資始めた時は、手数料0.3%くらいで先進国インデックスと日本株インデックス(日経平均連動)と新興国インデックスを先進国多めで買ってたけど、
オルカンでてからオルカン一筋。手数料も0.05%だし時価総額加重平均だし。もっとひろまれ~と思うよ。iDeCoとかDCだとオルカン採用してない証券会社あって自作オルカンにしてるくらいオルカン派笑
テック10社とかにかけられる人男前だと思ってるわ。+5
-0
-
1730. 匿名 2024/05/24(金) 06:26:26
>>1729
私は今もお手製ブレンドでオルカンもどきにしてるよ
でもふだんは忘れて過ごしてるような人はオルカンにしといた方がいいと思う
リバランス不要だもん+0
-0
-
1731. 匿名 2024/05/24(金) 06:33:24
>>1722
細かいところでは違うかもだけど、大雑把に分けて、大航海時代は造船技術と新大陸、大英帝国は産業革命、アメリカは巨大ハイテク産業、それぞれの技術革新があったから
ドル崩壊ごときでは変わらないと思うよ
アメリカのモンスター産業を超える技術革命がないと覇権は取れない気がする+6
-0
-
1732. 匿名 2024/05/24(金) 06:34:47
自作オルカンいいね!
レシピ教えてちょ+2
-0
-
1733. 匿名 2024/05/24(金) 06:35:51
>>1729
長期のつもりでテック10社買うのは勉強不足と思うけどなあ
今しか見てないやーつ+1
-1
-
1734. 匿名 2024/05/24(金) 06:36:51
>>1732
新興国、先進国、sp500か全米、日経平均かトピックスを好きに混ぜるだけよ+1
-1
-
1735. 匿名 2024/05/24(金) 06:41:55
>>1732
証券会社の取り扱いによるけど
私のSBI証券のiDeCoはオルカンがないので、
全世界株式(日本除く)90%と日本株式(TOPIX)10%みたいな感じです。
夫のDCなんてニッセイ先進国株式くらいしかマシなのなくて新興国と日本のインデックスを添えてます。
オルカンの配分と全く同じにはできないけど、先進国だけだと新興国の利益を取りこぼしそうで。+1
-0
-
1736. 匿名 2024/05/24(金) 06:49:23
>>1694
分かります…この株高がデフォだと考えないように自分を戒めています+7
-0
-
1737. 匿名 2024/05/24(金) 06:54:01
>>1734
>>1735
ありがとう😊
トピックス買いましするわ!
今少し持ってるけど、マイナスなんだよね😭+0
-0
-
1738. 匿名 2024/05/24(金) 06:58:45
>>1737
1735です。オルカンにおける日本株は7%位だから、あまり買いすぎると日本偏重になっちゃうよ。日本円(場合によっては日本の不動産)持ってるのだから少なめでもいいくらいだよ。
ただ、今年は日経平均最高値だったから、TOPIXも最高値期待しちゃうよね♡+3
-0
-
1739. 匿名 2024/05/24(金) 07:12:05
おはようございます。
今日も株が上がるといいですね。+4
-0
-
1740. 匿名 2024/05/24(金) 07:17:14
今朝もちょっと上がってたー✨+2
-0
-
1741. 匿名 2024/05/24(金) 07:34:21
>>1000
私は一部は現金で持ってるよ。
株価が暴落したら買うための資金だよ。
去年は現金持ってるよりも株に全額投資してたほうが良かったけど、万が一のためにとってある。
歴史的には全額株にしてたほうが増えるんだけどね。
2年くらい前に暴落した時に全額株にしてたら毎日下落するのに心臓に悪かったから。+7
-0
-
1742. 匿名 2024/05/24(金) 07:43:08
>>1741
私も2020年二月末?のサーキットブレーカーがどうのこうの言ってた時、初めて自分がいかにリスク許容度低いか痛感した。
それ以来、資産の半分は現金とか定期預金で持ってるよ+6
-0
-
1743. 匿名 2024/05/24(金) 07:46:20
>>1700
投資用語でのリスクとはボラティリティの大きさのことだよ+5
-1
-
1744. 匿名 2024/05/24(金) 07:54:43
>>1743
そういう使われ方もするけど、本来は↑の意味だよ
ボラティリティはボラティリティなんだし+0
-0
-
1745. 匿名 2024/05/24(金) 07:55:19
>>1623
来年は特定口座の一部を解約してNISAに移行しようと思います。
プラスになってりゃいいんですけどね💧
もうちょっとリスク少な目の銘柄にしようと思っています。
債券とかにも割り振った方がいいのでしょうけど買い方やどの銘柄がいいのかわからなくて💧+1
-0
-
1746. 匿名 2024/05/24(金) 07:58:44
>>1743
1702書いたものだけど、ホントそれが言いたかった。
投資をする上でのリスクが、広義で捉えられてる気がした+2
-0
-
1747. 匿名 2024/05/24(金) 08:02:10
>>1746
本にもちゃんと書いてあるよ
投資におけるリスクとは「投資したお金が思うように増えない」こと
ボラティリティがリスクの代名詞のように言われるのは、値動きの変動が大きければ、下振れの可能性があるから
でも変動が大きいものがリターンが大きいかというのは実績研究で否定されている
変動の大きさをベータという指標で表すことがあるけど、ベータとリターンには相関がない+0
-0
-
1748. 匿名 2024/05/24(金) 08:03:44
>>1742
現金持ってると、株が下がっても買い時?って喜べるんだよね。
自分の精神の安定のために現金も持ってることにした。+3
-0
-
1749. 匿名 2024/05/24(金) 08:04:31
だから、もうこのままダメになるかもしれないと思われてめちゃくちゃ値段が安くなってるものもリスクが高い
ただ本質価値以下にまで安くなっていればお買い得だし、下がりまくってれば上がるしかないし、1円が2円になるだけで二倍になるほど収益性は高い
リスク高いものが報われるってこういうことだよ
だから小型グロースなんかはリスク高いけど人気+2
-0
-
1750. 匿名 2024/05/24(金) 08:06:49
むしろベータとリターンに相関がないから、低ベータのものにレバレッジをかけることでハイリスクハイリターンのものと同等のリターンを期待することができる、って投信もあるよ+2
-0
-
1751. 匿名 2024/05/24(金) 08:07:57
ぜんぶ「ウォール街のランダムウォーカー」に書いてある
この本書いた人はインデックス投信をこの世に生み出した人の一人+4
-0
-
1752. 匿名 2024/05/24(金) 08:12:45
>>1748
精神安定、大事だよね
FIREとかも憧れるんだけど、なかなかのリスク許容がないとできないなと思う+5
-0
-
1753. 匿名 2024/05/24(金) 08:13:58
>>1746
一般的にはボラティリティの幅のことだと私も思うけどね。
SBIのコラムにも同じような説明があった。
ただ色んな解釈はあるのだろうね。
投資を考えるうえで重要な「リスク」と「リターン」の関係とは|資産運用アドバイザー(IFA)|SBI証券go.sbisec.co.jp投資活動に役立つIFAコラム「投資を考えるうえで重要な「リスク」と「リターン」の関係とは」。投資を行ううえで、リスクは必ずついて回ります。そのため、リスクとリターンを上手にコントロールしながら投資をしていくことが、成功の秘訣となります。ここでは、金融...
+1
-0
-
1754. 匿名 2024/05/24(金) 08:15:44
>>1701
知ってるなら貴方が教えてあげれば?
批判だけして自分は説明しないとか何様?+9
-1
-
1755. 匿名 2024/05/24(金) 08:17:20
>>1753
一般的というか、いまだにリスクは捉えられないものなんだよね
目論見書のリスクの項目にはいろんな種類のリスクが列挙されてるけど、見たことない??
地政学リスク、為替リスク…ぜんぶ「自分の思った通りの利益につながらない」ってリスクだよね+0
-1
-
1756. 匿名 2024/05/24(金) 08:17:21
>>1620
ありがとう
+0
-1
-
1757. 匿名 2024/05/24(金) 08:18:39
>>1754
何でそこまでせなあかんの笑
アホは損する
搾取されるのが嫌なら自分で勉強しなさい
指摘しただけ優しいわ+4
-20
-
1758. 匿名 2024/05/24(金) 08:19:20
>>1757
代わりに言ってくれてありがとう
クレクレの常套句よねw+3
-17
-
1759. 匿名 2024/05/24(金) 08:20:14
うちも定期400万解約して今年分のNISAに回したけど、それとは別に2000万以上の定期と資産がある
それでも半分以上NISAに回すのはまだ怖いなあ
まだ40だけど早いとこ終の住処探さねばだし
弟は30半ばなのに都内に一軒家買ってたよあいつ何者?
弟はただの独身pcオタクで経済専攻選択していないけど、大学でそういう講座あったみたいだし、大学の友人や同僚とか理解がある人多いみたいで比較的早い段階で手を出して成功してるみたい
教育と環境って大事よね
金融関連の勉強はせめて高校からでも義務にしてほしかったなとつくづく思う+2
-15
-
1760. 匿名 2024/05/24(金) 08:20:26
>>1755
貼ったリンク読んだ?
そういうリスクも書いてあるよ+0
-0
-
1761. 匿名 2024/05/24(金) 08:21:28
>>1699
忌み嫌われる分配型を持ってるよw
世界のベストとABD
今は再投資してるけど、どこかの時点で分配金受け取りに切り替える+3
-1
-
1762. 匿名 2024/05/24(金) 08:23:15
>>1760
見たけど、意見は変わらないよ
最初に書いてあるのは元本割れリスクのことで、それだけがリスクじゃないってことでしょ
結局書いてあることは全て「投資が報われるかどうか」だし、それが投資で一番大事なことだよ
よーく考えた方がいいよ
大事なお金をかけるんだからね+0
-0
-
1763. 匿名 2024/05/24(金) 08:23:25
>>1753
私もそっち側だった。
日本証券業協会の以下説明の二番だね。
ただ、一番についても言ってる人はいるから、色んな解釈ができるよね。リスクとリターン|投資の時間|日本証券業協会www.jsda.or.jpこれから資産運用を始めたい方へ!投資の仕組みや金融商品の選び方、リスクの減らし方など、初心者が知るべきことをわかりやすくご説明しています。“お金を活かすための知識”を正しく身につけられるよう、一緒に学んでいきましょう。
+0
-0
-
1764. 匿名 2024/05/24(金) 08:25:55
なんでボラティリティがリスクの代名詞のように言われるのか考えたらわからない?
なんで変動率を表すベータって指標があるか?
ベータのこと知らないかもしれないけど、直近リターンなんかと一緒に書いてあること多いよ+0
-0
-
1765. 匿名 2024/05/24(金) 08:26:40
>>1671
ナスダックも2008年以降に約40%は下落していて相当不調だった期間があるから、どんなに暴落しても長期で持つor調子が良い時限定でもつかにしないとダメよ。
fang+やsoxレベルの高リスクではないにせよ、それなりにリスクの高いものだから、手を出すならコアを確保した上で手を出す事をおすすめする。+4
-0
-
1766. 匿名 2024/05/24(金) 08:27:34
>>1757
性格わる
友達いなそうw+9
-4
-
1767. 匿名 2024/05/24(金) 08:27:46
値動きの幅が小さくてもリスクが高いものがあるってわからん?+1
-0
-
1768. 匿名 2024/05/24(金) 08:28:18
>>1761
分配型も中身を知ってデメリットもわかった上でやるのはいいよね
ミドル世代〜老後にやるのもアリだなと思ってる
90代とかでオルカンで増やし続けても、死ぬ時に一番資産増えてるのしんどw+4
-0
-
1769. 匿名 2024/05/24(金) 08:29:33
>>1666
少し調べてみます!
ありがとうございます☺️+1
-0
-
1770. 匿名 2024/05/24(金) 08:29:57
>>1674
NISAだと月10万円が上限と思ってましたが、銘柄を分ければいいみたいですね
ありがとうございます☺️+0
-1
-
1771. 匿名 2024/05/24(金) 08:30:43
>>1757
こういう人、定期的に現れるね。
人の言う事に対しては文句が激しいけど、自分は何もやらない人。
職場にもいる。
いわゆるお局タイプ。+17
-2
-
1772. 匿名 2024/05/24(金) 08:31:34
弊社が某ネット記事のおすすめ銘柄に入ってたー
持株会やってるから、これで株価上がってくれたら嬉しいなぁ+4
-0
-
1773. 匿名 2024/05/24(金) 08:32:16
間違ったこと書くとか、自分で調べないで教えろとか、気に食わなければ誹謗中傷する方が悪質だよ+6
-1
-
1774. 匿名 2024/05/24(金) 08:33:11
>>1701
そうなんですか?
今気になっている銘柄なので、詳細をご存知であれば是非教えて下さい!+3
-1
-
1775. 匿名 2024/05/24(金) 08:33:19
>>1771
ブーメランすぎる🪃www+2
-5
-
1776. 匿名 2024/05/24(金) 08:33:39
屁理屈おばさんはしつこく噛み付くからスルーした方がいいよ
マジのマジで
議論したいのならお好きにどうぞだけど、自分の非を絶対認めないからはっきり言って終わりがないw+6
-1
-
1777. 匿名 2024/05/24(金) 08:36:40
書かれてる内容が間違ってるってわかってるなら教えてあげればいいのにね。
このトピは勉強の為に参加してる人も多いはずだし。+16
-0
-
1778. 匿名 2024/05/24(金) 08:37:05
>>1770
ん、銘柄?
枠を分けるんじゃなくて?+6
-1
-
1779. 匿名 2024/05/24(金) 08:37:12
>>1776
「ウォール街のランダムウォーカー」に書いてあるけど、読んでも理解できない層には勧められないのと、そういう層こそリテラシーが足りてないってのが痛し痒し+2
-6
-
1780. 匿名 2024/05/24(金) 08:38:00
>>1777
教えてもらう=勉強、じゃないよ
調べ方教えてでもないし、クレクレやん?+1
-10
-
1781. 匿名 2024/05/24(金) 08:38:13
>>1766
赤の他人にそんな親切に教えてあげられるわけ?あなたよっぽどお優しくて暇なのね+0
-13
-
1782. 匿名 2024/05/24(金) 08:38:20
しかも本の受け売りっていうw
どんだけ盲信しとるねん+2
-5
-
1783. 匿名 2024/05/24(金) 08:38:52
触っちゃいけないよ
かみつくから+8
-0
-
1784. 匿名 2024/05/24(金) 08:39:20
>>1777
あれでしょ
教えられるレベルに達してないから、だよ+7
-0
-
1785. 匿名 2024/05/24(金) 08:39:22
>>1763
こういうのは投資界隈と世間一般の言葉の意味が違ったり、投資界隈の中でも意味が違ったりするからね。
「ポジショントーク」なんかもそうだよ。
投資界隈ではポジティブな意味もあるのに世間一般にはネガティブな意味を持つ。
ポジショントークって投資用語なんだよねそもそも。+0
-0
-
1786. 匿名 2024/05/24(金) 08:40:12
>>1782
勉強するときは教科書の内容そのまま理解するものでしょ?
ランダムウォーカーは学術的な内容を一般人向けに書いてあるから、教科書みたいなもんよ
学者に喧嘩売る?数十年の実績研究に喧嘩売る?
フォローした方が結果出るよ
インデックス投信はこの人たちの考えで作られて結果出てるんだからね+0
-2
-
1787. 匿名 2024/05/24(金) 08:40:52
ん?コメント見えないけどもしかして私にも噛みついてきた?
やめてよー
私は朝から誰とも議論してないんだから
お願いだから私のことはブロックでもして放っておいて+2
-0
-
1788. 匿名 2024/05/24(金) 08:41:04
>>1785
ああ、買いポジ売りポジどっち取ってる人のトークか、ってことか+0
-0
-
1789. 匿名 2024/05/24(金) 08:41:43
>>1785
ポジショントークはアカデミアでも使うね
投資用語だったの?+0
-0
-
1790. 匿名 2024/05/24(金) 08:42:41
>>1781
これくらいのこと自分で調べようとできない人はオルカン積立以外やるの危険すぎる…+1
-3
-
1791. 匿名 2024/05/24(金) 08:43:48
>>1689
実際、1800万も投資出来たら富裕層まで届く可能性があるよ。
少額投資は旧NISAの話では?+5
-0
-
1792. 匿名 2024/05/24(金) 08:44:38
>>1780
よく分からない文句を言う人ほど、実は大した知識を持っていない人だから無視が1番。+7
-0
-
1793. 匿名 2024/05/24(金) 08:44:44
>>1791
ニーサは「少額投資非課税制度」だよ+5
-2
-
1794. 匿名 2024/05/24(金) 08:47:00
>>1785
なるほど
関係ないけど、ちゃんとしたソース貼ってくれる人の意見は信用しやすいなと思った+0
-1
-
1795. 匿名 2024/05/24(金) 08:47:01
2トピ前くらいにランダムウォーカーのことでちょっとした諍いがあって
そのときはランダムウォーカー派の人の言ってることに共感してたんだけど
それ以降現れるランダムウォーカー派の人、だんだん凶暴になってきて
意見違う人だったり初心者っぽい人に上から目線でレスバするようになってきた
同じ人かわからないけどね
いずれにせよ落ち着いて欲しい
発言のときの言葉尻だけでなく、連投してるのもちょっと怖い+14
-1
-
1796. 匿名 2024/05/24(金) 08:47:27
>>1780
よく分からないごたくを並べ続けて結局説明しないの草
自分も対して知らないから説明できないんでしょw+6
-0
-
1797. 匿名 2024/05/24(金) 08:48:48
>>1795
多分私だからブロックしてくれていいよ
内容的に連投の量になっちゃうんだよね+0
-7
-
1798. 匿名 2024/05/24(金) 08:49:20
>>1789
投資用語だよ
例えば、私がFANG+が素晴らしい商品だと言ってたとする。
でも私がFANG+を一株も持ってないとしたらどう思う?
人には勧めといておかしいよね。
私もしっかりFANG+のポジションを持ってるからそう言える。
ポジションは本気度の現れでもある。
だけど、世間一般には自分の持ってるポジションへの誘導というネガティブな印象あるよね。
ポジショントークの功罪はあるよ。
+1
-2
-
1799. 匿名 2024/05/24(金) 08:50:55
>>1689
別にみんなが老後資金の為に利用してる制度じゃなくて、資産づくりのためにNISA使ってる人も大勢いるでしょ+14
-0
-
1800. 匿名 2024/05/24(金) 08:51:27
>>1798
そーなんだ
自分は各自が研究の内容を語る、みたいなイベントがポジショントークって呼ばれてて、そこで知った
まだ定義はモヤモヤしてるけど、投資ではそういう意味なのね+0
-0
-
1801. 匿名 2024/05/24(金) 08:52:20
>>1784
これだね
別の分野で詳しいものがあるんだけど、突っ込んで答えられないのはそう言う事だと思う
なのにしつけーの
クドイ+8
-0
-
1802. 匿名 2024/05/24(金) 08:52:26
NYダウ結構下げてたね+0
-0
-
1803. 匿名 2024/05/24(金) 08:53:52
>>1795
今コメ連投してる人じゃない?
それは違う、私知ってる!みたいな変な人が居てブロックしたらコメントちらほら抜けるようになったから。
あと、言ってること微妙に間違ってるんだよね笑+3
-0
-
1804. 匿名 2024/05/24(金) 08:54:33
>>1802
株トピで真っ赤な中の緑のエヌビディアがマグロの中のワサビって言われてて笑ったw+18
-0
-
1805. 匿名 2024/05/24(金) 08:55:22
>>1800
そのポジションからの発言って意味もあるのだろうねたぶん+1
-0
-
1806. 匿名 2024/05/24(金) 08:56:15
>>1797
2トピ前のときの諍いも同じ人?
本の値段のことで「意味ない」と言われてたときのやつ
もしその時の人と同じなら、あの時はあなたの意見に完全に共感してたよ
あれだけの名著に対して、本のレベルが高くて咀嚼できないことはあれど、意味ないと言い切るのは反知性的すぎるでしょって
でもレスバが長引いてトピの雰囲気壊れるの嫌だったからスルーしてたんだよね
あのとき味方できなくてごめんね
全くの別人だったら失礼、スルーで+0
-1
-
1807. 匿名 2024/05/24(金) 08:56:36
>>1805
実際やってることと、なぜそれをやってるか、だからおすすめだよってのを語るのがポジショントークなのかも+1
-0
-
1808. 匿名 2024/05/24(金) 08:57:39
配当生活したい+10
-0
-
1809. 匿名 2024/05/24(金) 08:58:29
>>1757
あなたのような人は5chに移動した方が良い。
あそこは初心者が分からない事を質問するのがNGな空気があるから、あなたには向こうの世界の方が合ってる。
ここはガルちゃんで初心者や勉強段階の人も多いから、そういう人をスルー出来ないならガルちゃんには参加しない方が良いよ。+29
-0
-
1810. 匿名 2024/05/24(金) 08:59:25
>>1806
多分私だと思う
ランダムウォーカーに星一つつける人ってのがやっと理解できたよ
推すには相手を見てからでないとってのをアレで学んだw
気にしてないけど、他にも同じ意見の人がいるって分かったら、向こうの人も私一人の意見じゃないんだって思ったのはあるかもね+0
-0
-
1811. 匿名 2024/05/24(金) 08:59:27
>>1757
TPO理解できない人もなかなかアホだよ+2
-1
-
1812. 匿名 2024/05/24(金) 09:00:55
>>1807
ポジショントークの本来の意味はそう(投資でも本来そう)なんだけど、その意味が転じて自分が利を得る場所へ世間を誘導するみたいなネガティブな意味が世間の使われ方だよね。+2
-0
-
1813. 匿名 2024/05/24(金) 09:01:35
>>1809
横だけど、5chはシステム変わって書き込みしにくくなったんだよね
最近5chからこっち来た人もいそう+4
-0
-
1814. 匿名 2024/05/24(金) 09:02:09
>>1781
よこ
自分優しくないし暇でもないけど、「赤の他人に優しくする必要がない」とは思わない+13
-1
-
1815. 匿名 2024/05/24(金) 09:02:29
>>1812
世間的には誘導トークみたいな印象ある言葉だね
モヤモヤしてたけど、あなたのおかげで定義が理解できた気がする
ありがとー+0
-0
-
1816. 匿名 2024/05/24(金) 09:03:04
>>1814
横だけど、クレクレは甘やかすとつけあがるからスルーでいいよ+3
-8
-
1817. 匿名 2024/05/24(金) 09:14:48
>>1816
5chに移動しよう。
ここはガルちゃんだから、あなたのカラーには合ってない。
このトピは初心者や勉強中の人も沢山参加するから、そういう人達にいちいち文句を言いたくなっちゃうって事なら、雰囲気が乱されるだけで凄く迷惑だから参加しないでくれ。+25
-1
-
1818. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:05
>>1761
私も毎月分配金受け取りの投信を10本ほど保有してるわ。今どき!?な感じよねぇ笑
もう15年〜と保有してるから、元本回収済のが多いので、基準価格が上がろうが下がろうが分配金が減ろうが、なんか放置しちゃってます。とりあえず回収出来るってのは心の支えになるので、当時リーマンショックや円高の厳しい下落にも耐え忍ぶ事が出来たように思う。
その回収した元本を寝かせつつチャンスがあればまた投資に回す。今は日本株をよく買ってるかな。分配金と株の配当を将来の年金の足しにしたいと、配当増やすべくちまちま株を買ってます。投資効率の悪そうなやり方なんだろうなと思いつつ、私にはこんな感じがちょうど良いと感じてます。+12
-0
-
1819. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:30
>>1818
私は親が毎月分配型買ってるのを見て、資産ができたらこんなやり方もいいな〜と思ってます。
話聞いてると、SP500とかも積み立てで買ってるみたいですが、これからは増やすことより使っていきたいって言ってました。+12
-0
-
1820. 匿名 2024/05/24(金) 09:35:58
分配金受取り、購入時手数料、信託報酬高めの商品をものすごく批判する人いるね
コスト最重視の人の講釈めんどくさい+13
-0
-
1821. 匿名 2024/05/24(金) 09:40:23
実際にやってきた人の話、興味深く読んでる
過去の後悔も含めて今のスタイルに辿り着いた人など、理由も書いてくれるからとても参考になります+9
-0
-
1822. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:34
>>1631
わかる。なんか未来に希望が持てるっていうか。
一生働けばいいでしょって思ってたけど、それ以外の選択肢もある気がしてきた。+18
-0
-
1823. 匿名 2024/05/24(金) 09:51:00
>>1675
クレジット決済での積立額が10万まで引き上がったので悩んだのですが、今まで通りクレジット決済5万、それ以外の決済方法で5万にしたままです。
なぜなら、クレジット決済は積立日を選べないからです。
楽天証券だと1か8日でだいたい高くなることが多い気がして。少しでも安く買えたらと残り5万は他の決済方法で中途半端な日を設定しています。
でもクレカ積立のポイントも欲しいので気になりますよね!+4
-0
-
1824. 匿名 2024/05/24(金) 10:05:19
>>1802
まぁ利確や調整もあるんじゃないのかな?下がったら買いだけどどこまで下がるかの見極めが大事かもしれないね。+4
-0
-
1825. 匿名 2024/05/24(金) 10:16:30
>>1675
クレカ決済にしてるけど、投資分は0.5%しかつかないんじゃなかったっけ。
10万で500円分のポイントかな?
ないよりはいいか。+11
-0
-
1826. 匿名 2024/05/24(金) 10:22:34
>>1461
両方やるのが1番良いけど、厳しいのかな?
10年以上前なら今より利率は良いやつだと思う。
40歳なら、iDeCoもオススメだけど。
個人年金より、節税出来るけど、基本60歳まで引き出せない。
個人年金は生命保険料控除だから、iDeCoとは別枠で出来る。ただし、iDeCoはふるさと納税と医療費控除と同じ枠なので、その辺をちゃんと計算していないと、私みたいに高い通販買ったみたいになるw
+6
-1
-
1827. 匿名 2024/05/24(金) 10:23:25
>>1818
ふぁー。ヨコですがそういうことなんですね。
増やすフェーズが終わったらその方がいいですね。
勉強になります!+2
-0
-
1828. 匿名 2024/05/24(金) 10:25:45
イーサリアム承認✌️
やっぱり時代のうねりは仮想通貨の方へ向かってるね+4
-1
-
1829. 匿名 2024/05/24(金) 10:28:51
>>1822
横。自分は60歳以降なるべく働きたくないから、iDeCo、NISA、個人年金でコツコツやってる。
暇で週3くらいで働くにしても、生活のためにやらないといけないのと嫌ならいつでも辞めれるのとでは、心の持ちようが全然違うしね。
+23
-0
-
1830. 匿名 2024/05/24(金) 10:30:49
>>1461
同い年!そして同じ個人年金問題!
個人年金はそのままにするつもりです。
今年からNISAを始めたので、
これからなんとか1800万の枠を埋められても育たないなって思ってたけど、
個人年金を65-75歳に受け取れば、プラス10年育てられる。
個人年金に入った過去の自分に感謝したい。+7
-0
-
1831. 匿名 2024/05/24(金) 10:31:05
>>1631
まじこれ+9
-1
-
1832. 匿名 2024/05/24(金) 10:32:40
>>1813
更に横。板によっては、無料民は弾かれるよね。
浪人買ってまでやろうと思わないし。
+5
-0
-
1833. 匿名 2024/05/24(金) 10:36:50
>>1759
学校で義務化しても、結局興味が無いと左から右に流れるだけで覚えてないよ。
アメリカでも、学校ではあまりやらずに家庭でやるみたいだし、子供の頃から親がやるのが1番良いのでは。+7
-1
-
1834. 匿名 2024/05/24(金) 10:43:46
>>1833
ヨコです。
税金の仕組みとか高校でやったはずだけど結局大人になって調べ直した。
興味のない時に教わっても覚えてない、本当その通りだと思う。+9
-0
-
1835. 匿名 2024/05/24(金) 10:54:13
>>766
ありがとうございます。
つみたて→SP500 1万円
成長→オールカントリー 1万円
にしてるのですが、
1万円どちらかに追加して
5000円お楽しみ枠にしたいと思ってます。
1、多く設定する場合成長、つみたて普通はどちらをするものですか?
2、追加のお楽しみ枠は成長、つみたてどちらで追加するものですか?
3、もし分かれば楽天で2を追加する場合の手順が分からずなのですがやり方分かりますか?+3
-1
-
1836. 匿名 2024/05/24(金) 10:54:44
>>394
ちょっとリテラシー低くないかい?
投資、流行りすぎてみんな知識なしでつっぱしるけどそのうち痛い目見る人多数いそう+17
-0
-
1837. 匿名 2024/05/24(金) 10:55:01
>>1834
更に横
ただ、言葉だけでも知ってると調べ直しするにしても手間が省けると言う点もあるよね
言葉知らなければ検索すらできないし+5
-0
-
1838. 匿名 2024/05/24(金) 10:56:00
会社で2年前からつみたてNISAしてます。
野村証券のスリーゼロ。
最初は5000円に設定してたけど今年から30000円に金額変更しました。
このまま増えるといいな~。+10
-1
-
1839. 匿名 2024/05/24(金) 10:59:32
>>1689
元コメさんは別にNISAに限った話してないし
あわせて特定や一般でもやれば
普通のサラリーマンでも富裕層になれる可能性はある+9
-0
-
1840. 匿名 2024/05/24(金) 11:02:37
>>1759
弟さんは高校でやってなくてもちゃんと自分で学んでるんじゃん
そうやって他責してたら前に進まないと思うよ
投資は自己責任+4
-2
-
1841. 匿名 2024/05/24(金) 11:09:42
>>1835
1、どっちでもいいと思う。
2、どっちでもいいと思う。
つみたて枠は120万MAX
・定期的にお金を積み立てたい人
・クレカで払いたい人
成長枠は240万MAX
・まとまったお金がある人
・自分のタイミングで入れたい人
こんなイメージです。+11
-0
-
1842. 匿名 2024/05/24(金) 11:10:53
>>1541
自分なら断言はしない 傾向として上がる方向ですねとしか+3
-0
-
1843. 匿名 2024/05/24(金) 11:20:43
これから下げ相場くるんかなぁ
下げたらVYMとか買ってガチホしといたら良いんですかね+4
-0
-
1844. 匿名 2024/05/24(金) 11:25:01
>>335
私も気になってたんだけど、ドルのまま置いて置けないようだし、半年だから6.374%÷2の金利でしょ?
このくらいの金利なら為替の心配しなくていいものにする(寝かせておける)。
+1
-1
-
1845. 匿名 2024/05/24(金) 11:25:31
>>1843
株トピではアメリカの経済、社会が相当ダメージ食らってるって話出てた
選挙あるから、わからない
私のポートフォリオは守備力高いんで、ガチホですわ+4
-0
-
1846. 匿名 2024/05/24(金) 11:29:19
>>210
私は債券は持たないで、多めに現金持つ派+4
-0
-
1847. 匿名 2024/05/24(金) 11:31:31
>>1599
ていうか気になって普段の生活がおろそかになる人が多いらしい
ずっと上げ下げばかり気にしてるより花でも海でも見に行ったらどうか+8
-0
-
1848. 匿名 2024/05/24(金) 11:38:53
>>1661
ideco60歳まで出せないからそういうタイプに向かないんちゃう?
数字だけ眺めて満足してられるタイプなん?+0
-0
-
1849. 匿名 2024/05/24(金) 11:40:25
>>1662
特定の分を一旦売って成長投資枠で買い直したら?+4
-0
-
1850. 匿名 2024/05/24(金) 11:44:24
>>1699
優良投信が組み入れてる銘柄を個別で買って揃えれば
信託報酬もかからないし優待も配当も丸々貰えて最強なのでは🙄と最近思う
(現実の資金の問題とか別にして、あくまでも理論上)+2
-0
-
1851. 匿名 2024/05/24(金) 11:46:30
>>1677
コロナの暴落見てるからねえ 含み益がすっ飛ぶどころか
毎日元本まで減ってったわ あれに今のウハウハ民が何割耐えれるのやらと思うよ+19
-2
-
1852. 匿名 2024/05/24(金) 11:47:10
>>1850
横だけど、投信は銘柄の入れ替えとかリバランス勝手にやってくれる
似たような手法でダウの犬とか日経平均の犬って手法があるらしい
でもみんながやるようになると美味しくなくなるらしいよ+1
-0
-
1853. 匿名 2024/05/24(金) 11:49:35
>>1693
つまり世界が終わるってことですか そいつあ大変+4
-1
-
1854. 匿名 2024/05/24(金) 11:50:12
>>1851
あまりに壮大な夢語ってるのを見ると、ちょっと現実見せたくなるねw
レバナス民が「敗北を知りたい」とかいって含み益スクショ貼りまくってたのを思い出しちゃうw+4
-3
-
1855. 匿名 2024/05/24(金) 11:52:22
>>1710
そりゃすごい スクショ貼って 心の励みにするから+0
-0
-
1856. 匿名 2024/05/24(金) 11:54:44
最近流れ速くない・・?
マターリした雰囲気が好きだったのに。+9
-0
-
1857. 匿名 2024/05/24(金) 11:55:57
>>1689
実際に富裕層は投資してる人多いよ
あれは余剰資金でやるものだし、資産が多い人ほど、有価証券などのリスク資産で運用してるよ
金融広報中央委員会だっけ?が毎年やってる金融資産・行動の統計で証明されてる事実+5
-0
-
1858. 匿名 2024/05/24(金) 11:58:38
>>1854
自分だけ知ってる感出してるけど、コロナの暴落も経験してますよ笑
ただ単にあなたのメンタルが豆腐なだけではないの?笑+2
-7
-
1859. 匿名 2024/05/24(金) 12:00:26
>>1689
いや。投資=富裕層だよ。
むしろ今まで富裕層しかやってなかった。NISAの布教にやって一般の人が知るようになった。+21
-0
-
1860. 匿名 2024/05/24(金) 12:01:38
>>1858
横だけど、コロナの時途中で怖くて売ってしまったって人結構いたから、それくらいが普通なんじゃないの?+4
-1
-
1861. 匿名 2024/05/24(金) 12:02:42
>>1858
それか生活費まで投資してるお馬鹿さんか。
投資は余剰金でやるという原則なのに。+5
-0
-
1862. 匿名 2024/05/24(金) 12:03:47
>>1856
わかる
ホテルステイ民はいずこ、、、+4
-0
-
1863. 匿名 2024/05/24(金) 12:04:13
いろんなこと書く人集まってきたから、自分で調べられない人は大変だな🤣+4
-1
-
1864. 匿名 2024/05/24(金) 12:05:16
間違ってたら優しくツッコミお願いします🩷+7
-1
-
1865. 匿名 2024/05/24(金) 12:06:26
なんか根深すぎて突っ込むのも憚られる人いるw
一言、二言では伝わらないw+0
-0
-
1866. 匿名 2024/05/24(金) 12:08:00
>>1857
身内の億り人は投資で億ったから間違いないね+3
-0
-
1867. 匿名 2024/05/24(金) 12:08:18
資産管理アプリ使ってる人で、有料ユーザーの人いる?
zaimを無料で使ってるんだけど、だんだん有料サービスに惹かれてきた
口座の一括更新とか、口座グループ使って資産ポートフォリオ確認できるとか
お金を増やすために管理してるのに有料にするのもったいない!とか、必要経費だ!とか色々あると思うんだけど、皆さんのご意見聞かせて欲しい+2
-0
-
1868. 匿名 2024/05/24(金) 12:08:48
>>1852
既にある手法だったんですね😅
犬…+0
-0
-
1869. 匿名 2024/05/24(金) 12:11:41
>>1855
はい。本物だよ+6
-0
-
1870. 匿名 2024/05/24(金) 12:12:19
>>1692
リスクの高い商品にぶっこむのが正解だとは思わないが、人によって適切なリスクの取り方ってあると思う。
例えば稼いだお金で1800万円を埋めることができる人は、自力で老後2000万円問題を解決できる優秀な人なのでsp500やオルカンと債券やゴールドも混ぜるような低リスクの安全な投資法でいいと思うんだよ。
でもそうじゃない人もいる。
私もだけど、低収入で働く能力の低い人もいる。このままなら私は人生詰むだろうね。
オルカンやsp500がいいのは知ってる。
知ってるが年利10%では間に合わない。
自分の許容できる人生と相談し適切にリスクを取って増やしていくことも必要。
そもそも絶対にリスクを取りたくないなら現金だけを持てばいい。
リスク許容度は自分の責任で自分で選択すべき。+7
-0
-
1871. 匿名 2024/05/24(金) 12:14:27
>>1862
その頃の民も残ってる
でもトピ立ったばかり+老後4000万問題が話題になったばかりだからか、単純に人口も増えてるぽい
私は自宅民(旅より自宅の家具などに投資したい派)だけど、根底の価値観は同じ民だと思ってる+3
-0
-
1872. 匿名 2024/05/24(金) 12:14:46
>>1870
もうあなたがリスク許容度が理解できないってことは周知だから、黙ってお好きなハイリスク商品にぶっ込んでてください+1
-5
-
1873. 匿名 2024/05/24(金) 12:14:58
>>1825
ほんと?!いらないわあ😩+0
-0
-
1874. 匿名 2024/05/24(金) 12:16:31
>>1860
あ、私でーす
通りまーす+2
-0
-
1875. 匿名 2024/05/24(金) 12:17:01
ちなみに「リスク許容度」は年齢、定期収入額などその人の状況によるもので、リスクを好むか嫌うかは「リスク選好」とよぶ
別物です+3
-0
-
1876. 匿名 2024/05/24(金) 12:18:29
みんな喧嘩ばかり。
流れが落ち着いたらまた来るわ。+13
-0
-
1877. 匿名 2024/05/24(金) 12:19:54
>>1870
あなたは「リスク許容度が低い」のに「リスク選好」の高い人
危険な組み合わせです+3
-0
-
1878. 匿名 2024/05/24(金) 12:20:04
>>1809
よこ、そんなことないよ5ちゃん面倒見いい人ちらほらいるよ!なんか素直だし。
がるちゃんは共感してくれる優しい人もいれば、ギスギスした人おおいな〜。+5
-0
-
1879. 匿名 2024/05/24(金) 12:20:05
>>1872
黙る必要はないでしょ。
誰かの参考にはなるかもしれないしここはそういうトピだし。
私は投資で頑張って人生を奪還するしかない。
やっと2000万円目指せるところまできたよ。+8
-0
-
1880. 匿名 2024/05/24(金) 12:20:30
>>1850
すっごく、、、、面倒くさいと思います、、、、、
ぜひやってみて感想聞かせてほしい
あとその構成銘柄個別で買える値段なのかなあと+0
-0
-
1881. 匿名 2024/05/24(金) 12:22:16
>>1873
横
じゃあその分のポイントをくれw
…というのは冗談だけど、楽天の強みは単一のポイント還元サービスを使うことじゃなくて、
複数の還元サービスを組み合わせることなんだよね
そこまで楽天依存を高められない!となると、確かに旨味は少ない
前にも晒したけど、楽天依存を高めて以降の獲得ポイント+7
-0
-
1882. 匿名 2024/05/24(金) 12:22:39
>>1869
サンキュー🎵 もう少し情報が欲しい気もするが間違ってない+2
-0
-
1883. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:22
>>1882
あ、ごめんね お願いした通りにしてくれたって意味だよ
しかし爆益ですな 種銭はさぞや、、、、、+2
-0
-
1884. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:36
>>1877
私はたぶんリスク許容度は高い方だと思う。
一昨年は資産が半分以下になったけど、投資とはそういうものだと知ってるから続けた。+2
-0
-
1885. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:44
>>1871
そっか、よかったー
私は6ヶ月くらいここにお世話になってるから、だんだん言い回しとかでコテハンじゃないけどなんとなく一致するように…w
家具にお金かけるのはいいよね!
ミニマリスト気味だけど、飛騨家具のロッキンチェアが昔祖母の家にあって、今更ながら欲しいな〜と思ってる+7
-0
-
1886. 匿名 2024/05/24(金) 12:26:43
>>1881
楽天ポイントいいな
楽天ブックスでよくポイントで本を買うから乗り換えようかな
ランダムウォーカーは楽天ブックスで買ったよw+2
-0
-
1887. 匿名 2024/05/24(金) 12:27:38
>>1876
昨日の上げ下げで寝れないわでイライラしてるのかもねw+2
-0
-
1888. 匿名 2024/05/24(金) 12:29:39
>>1884
若い人とかお金持ちはリスク許容度高いよね+1
-0
-
1889. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:37
>>1879
リスク許容度に関する誤った内容などを書くくらいなら黙っててください
ここは初心者も見てるんで+1
-1
-
1890. 匿名 2024/05/24(金) 12:31:02
>>1767
リスクとリターンは必ずしも連動しないから、ありうるよ。+0
-0
-
1891. 匿名 2024/05/24(金) 12:31:32
>>1881
買い物すると増えるんだけど定期的に買わないのよねえ
設定いじって10万クレカで払って500円とか😔ヒドイ
5%くらいもらえんのかなーて思ってたんすよ!+1
-0
-
1892. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:49
優しい言葉を心がけましょ+7
-0
-
1893. 匿名 2024/05/24(金) 12:34:16
>>1886
ただ、楽天のポイント還元はエントリーという仕組みがあるので要注意
条件に当てはまっててもエントリーしてないと還元されなかったりする
あと膨大すぎるサービスで、どこでどんなお得情報があるのかキャッチアップするの大変
逐次楽天のキャンペーン等の情報発信してるYouTubeチャンネルとかあるから登録しておいた方が楽
これらに気をつけるとポイント恩恵だいぶ高まる
私は投信は基本ほったらかしなんだけど、ポイ活はガチ勢w
ちょっとの手間で確実に恩恵を受けられるのでw+8
-0
-
1894. 匿名 2024/05/24(金) 12:36:32
>>1888
私は逆でお金持ちはリスク取らない方がいいと思う。守りの投資でいいんじゃないかな。
若い人はリスク取っていいと思うね。
私の場合は貧乏だったからオルカンやSP500じゃ老後までに間に合わないから高いリスクもやらざるを得なかっただけで。+9
-0
-
1895. 匿名 2024/05/24(金) 12:36:34
>>1893
エントリーあるね
しかも同期間に複数あったりして、もうなにがなんだか分からなくw
でも調べてみるね、ありがとう😊
+6
-0
-
1896. 匿名 2024/05/24(金) 12:38:03
NISAは老後資産と考えてるから売ってないよ
だから一時的に儲かろうが損しようが何も考えないことにしてる+11
-0
-
1897. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:19
>>1889
じゃあ、あなたが正しいことを書いて私のコメントはスルーしたらいい。
私だって初心者の人もいるから書いてる。
あなたが私に黙れという権利はないよ。+2
-2
-
1898. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:38
>>1894
だからもうええて
リスク許容度高い人がリスク取ろうが取るまいが勝手なの
あなたのようなリスク許容度低い人がリスク取りすぎるのは自殺行為なの
それだけだよ
お金持ちのことなんて気にしてる場合か?+3
-2
-
1899. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:50
>>1851
売らないほうがいいと分かってても
殆どの人が耐えられないらしいね…
数年落ちるんだもん。
その間に病気になったりお金切り崩す人もいるだろうけど
こんだけ投資人口も増えてるし、ネットで励まし合おう…+22
-0
-
1900. 匿名 2024/05/24(金) 12:40:21
>>1897
間違ったこと延々と書いて、指摘されても開き直りかぁー+5
-2
-
1901. 匿名 2024/05/24(金) 12:40:54
>>1899
恐怖が連鎖したらこわひ😱+4
-1
-
1902. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:09
>>1891
5%還元は草
さすがにそんな証券会社はないのではw
特定商品を1000万円買ったら4万円キャッシュバック!っていう窓口商品は聞いたことあるが…それでも0.4%…+6
-0
-
1903. 匿名 2024/05/24(金) 12:42:19
>>1890
そうでしょ+0
-0
-
1904. 匿名 2024/05/24(金) 12:42:24
みんなー仲良くやろうやー
金持ちは喧嘩せずやでー+28
-0
-
1905. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:56
>>1899
つい3月下旬?か4月半ばだったか、少し下げた時も利確や損切りとかの話題がたくさん出てた
買い増しする人も少なかった
私はホールド〜と叫び続けたw+14
-0
-
1906. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:58
>>1901
みんなが狼狽売りしてる時にガッチリホールドする予定!+2
-0
-
1907. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:58
>>1904
まだお金持ちじゃない😭+3
-0
-
1908. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:38
>>1905
1月もお買い得ものを書いたけど、そんなリスク取れねえと相手にされなかったわw+0
-0
-
1909. 匿名 2024/05/24(金) 12:45:42
>>1596
デイって配当や期間の利益を放棄する1番不利で難しいやり方だよね
不動産に例えたら家賃収入放棄して値上がりだけを見込んで売買繰り返す土地転がしみたい
本気でやろうと思ったら経済カレンダー全部頭に入った状態で毎朝経済ニュースくまなく目通して
秒単位で変わる為替や世界情勢や速報も逐一チェックして…って忙し過ぎる
そこまでしても意味不明なドカンに巻き込まれるんだろうし、よくやるなあと思う+1
-0
-
1910. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:24
>>1898
このトピには色んな人がいるんだから色んな意見があって当然。
私からすれば貧乏な人にオルカンだけしかやるなと言うのは酷な話で老後までに間に合うのそれ?
と言いたくなる。
初心者も見てるっていうけど、投資は自己責任ですよ。
それくらいは皆分かってるでしょ。
しかも必ず儲かるみたいな話じゃなくリスクがあると最初から言ってるわけだし。+13
-2
-
1911. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:42
私も楽天証券クレカ10万、キャッシュ5万
ここまでが月の前半だから、後半以降に現金15万にした
+4
-0
-
1912. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:55
>>1904
でも荒らしてる訳でもないのに黙れって言うのはひどいわ+5
-1
-
1913. 匿名 2024/05/24(金) 12:50:30
>>1905
その時は余剰資金が手元になかったんだ…
余剰資金あるときに限って最高値更新
でも良いんだ、タイミングは無視して余裕があるなら全ツッパ派なんだ
敗者の自覚を持って淡々と買うのみ…+7
-0
-
1914. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:51
>>1859
うん。富裕層で投資ゼロなんて人の方がいないと思う。投資先はその人にもよるだろうけどね+16
-0
-
1915. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:23
コロナのとき、特に株価下がった2020年3月-5月くらい?、3月は私はこれはチャンスと思って入金して株買ったけど、4月以降はコロナへの恐怖が強くて株なんて買う気にならなかったよ。それがなかったらもっと買えてたのになぁ+7
-1
-
1916. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:47
>>837
夫の会社?
年金事務所?
どちらに問い合わせたら良いの
でしょうか
+1
-2
-
1917. 匿名 2024/05/24(金) 13:02:31
同僚に勧められたけど毛嫌いしてやらなかったこと後悔してる、もっと早くやればよかった+10
-0
-
1918. 匿名 2024/05/24(金) 13:05:28
>>1917
私も、そんな金ねぇ!ってやらなかったな~。
でもはじめられたんだから後悔はしてない!
これからに期待しよう!+9
-0
-
1919. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:53
>>1891
まぁ銀行で積み立ててもいくらもつかないのに、
年間6000円分のポイントがもらえると思ったらね。+9
-0
-
1920. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:11
>>1685
目標があると入金もがんばれるよね。
月100万あったらだいぶ違うだろうな!+4
-0
-
1921. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:27
>>1920
あ、年か!+2
-0
-
1922. 匿名 2024/05/24(金) 13:24:14
投資は余剰金でするものだよ
一発逆転狙うのはギャンブルだよ+5
-1
-
1923. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:37
>>1498
ちなみにコメ主さん的にはFANG+かSOXどちらがおすすめですか?月1万円くらい買ってみようかと思います+1
-0
-
1924. 匿名 2024/05/24(金) 13:34:32
>>1899
私は減ったところで売る方が耐えられないわ
だから現物ばかり
現物は投資額以上の損失には絶対ならない
だけど利益には限りがない
一回投資すれば何回配当貰い続けても文句言われない
株価が何倍になろうと、もうそれ以上はダメなんて言われない
例えるならコーヒー一杯で何時間も粘れる喫茶店
持ち玉で一生回せるパチンコ店
一回買っただけで毎年抽選権のある宝くじのような感じ
投資してる状態を解除するのは、家買うとか何か別の目的できた時だと思う+10
-0
-
1925. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:22
>>1916
ご主人の会社の人事に聞くんだよ。
+3
-0
-
1926. 匿名 2024/05/24(金) 13:47:08
あの世へ行ったとしたらどーなるんだろね?負債は+1
-1
-
1927. 匿名 2024/05/24(金) 13:53:46
>>1914
富裕層だから余剰金もあるし、投資をしてさらに富裕層になってくんだよな+11
-1
-
1928. 匿名 2024/05/24(金) 14:05:18
>>1623
どのあたりがですか?+1
-0
-
1929. 匿名 2024/05/24(金) 14:05:53
>>1641
どれがネタだったんですか?+4
-0
-
1930. 匿名 2024/05/24(金) 14:39:10
>>1928
攻めてるねのコメントをした主ではないんだけど、突っ込んだ人はもしかすると理由を説明してくれないかもだから、横からになるけど個人的な見解を入れるね。
投資をやる時の基本はコアとなるものを7割、サテライトに該当するものを3割程度に配分するのが理想的とされているから、主さんの場合はコア<サテライトの割合になっているから攻めていると指摘されてるのだと思われる。+5
-0
-
1931. 匿名 2024/05/24(金) 14:45:13
>>1930
それにプラスしてハイテク大型、M7、半導体に偏重してるから尖ってる+7
-0
-
1932. 匿名 2024/05/24(金) 14:47:33
>>1930
横だけど私もそう思う。
しかもFANGやSOXやトップ10やらかなりテック系ブーストだし。
もちろん今の経済がほぼアメリカのテックが牽引してるから短期的にはいいのかもね。
現在の私のポートフォリオはオルカン8割、ナス100を2割、別枠で日本円笑
全部時価総額加重平均型が好きなので、今後買ってもトップ10かな。+7
-0
-
1933. 匿名 2024/05/24(金) 14:49:04
>>1930
横だけど、サテライトって3割が目安なんだ?+3
-0
-
1934. 匿名 2024/05/24(金) 14:59:05
>>1928
横
私も攻めてるとは思ったけど、面白いとも思った。
ただ気になるのが、来年以降のNISA枠360万円はどうするのか気になる。
もしこの特定口座を売ってNISA枠に使う予定なら来年含み益が出ていれば売れるけど、含み損になっていたら売れば損失になってしまう。
そこの戦略が難しそう。
この特定口座とは別に360万円積み立てできるなら問題ないかも。
+3
-0
-
1935. 匿名 2024/05/24(金) 15:00:12
>>1933
一般的にはね。
でも、リスクを承知で敢えて攻めていくスタンスの人もいるから、投資の基礎はそう言われているけどやり方は人それぞれだから、決して否定しているわけではないよ。
とにかく安全重視でやっていく人もいるし、守りは抜きにして攻めだけでやっていく人もいるし、攻めと守りが半々の人もいるしね。
投資なんて自分の性格と価値観が全てだから、やりたいようにやるのが最悪損切りしたとしても納得出来ると思うよ。+9
-0
-
1936. 匿名 2024/05/24(金) 15:05:38
>>1899
その点、iDeCoだと基本的には60歳まで引き出せないから、強制的に出来て良いんだよね。
自分はNISAは耐えられなくなっても、iDeCoは耐えるしかないから、ちょうど良いと思ってる。
+5
-0
-
1937. 匿名 2024/05/24(金) 15:06:02
>>1934
含み益ある方が税金払わないといけないから損だよ+3
-1
-
1938. 匿名 2024/05/24(金) 15:13:59
>>1936
イデコも売却して預金みたいなのにスイッチングできるよ
コロナの時にそれをやったって人、株トピにいたよ+4
-0
-
1939. 匿名 2024/05/24(金) 15:20:15
今までオールカントリーのみでやってきたんだけど、そろそろ刺激が欲しくて高リスク高リターンのものに手を出したいと思ってるんだけど、fang+or2244orナスダックorsoxならどれがいいかな?
2つ位手を出したいと思っている。+2
-0
-
1940. 匿名 2024/05/24(金) 15:24:15
iDeCoの話が出てるから書くけど、自己破産したときにiDeCoからはお金を取られないってメリットあるよ。
NISAは財産として取られるはず。+8
-0
-
1941. 匿名 2024/05/24(金) 15:26:31
>>1940
まじかー!
でも自己破産するような破天荒な生き方してないからなー。+4
-1
-
1942. 匿名 2024/05/24(金) 15:26:49
>>1940
イデコとニーサに分散♪+3
-0
-
1943. 匿名 2024/05/24(金) 15:29:09
>>1939
和風ハンバーグ、チーズハンバーグ、デミグラスハンバーグ、ガーリックハンバーグ、どれがおすすめ?みたいな感じですすめにくいww
好きなやつ食べてwww+13
-0
-
1944. 匿名 2024/05/24(金) 15:29:24
ガルではNISAしてる人多くて勉強になるけど、周りでは全然いない。
わざわざ言わないだけなのかな。
みなさんの周りではどうですか?+9
-0
-
1945. 匿名 2024/05/24(金) 15:31:12
>>1943
やっぱり?笑笑
どれも似たような分野だもんね笑笑
だから私も迷ってしまっているんだけどねー+3
-0
-
1946. 匿名 2024/05/24(金) 15:33:09
>>1945
もう少し好みとか周辺情報がわからないと+2
-0
-
1947. 匿名 2024/05/24(金) 15:33:17
>>1941
私みたいに自営業やフリーランスでやってるような人は自己破産のリスクもあるのでiDeCoは有利だよ。+8
-0
-
1948. 匿名 2024/05/24(金) 15:34:26
あ
+2
-0
-
1949. 匿名 2024/05/24(金) 15:35:43
>>1939
私ならfang+と2244orNASDAQ100の組み合わせかなー。
半導体全ベットは怖いからsoxは外す。
fang+、2244、ナスも半導体が入ってるしね。
2244とNASDAQ100はどっちかでいいと思う。
2244はナスを更に尖らせた感じだから、両方もつ必要はないかと。+5
-0
-
1950. 匿名 2024/05/24(金) 15:36:05
>>1944
たまに同僚との雑談で投資や資産形成の話になることあるよ
あとはふるさと納税とかも
業界的に年収高めだから、お金についての意識が高くなりやすいのかもしれない+6
-0
-
1951. 匿名 2024/05/24(金) 15:36:57
>>1947
フリーランスだとiDeCoなんですね。覚えとこう。+3
-0
-
1952. 匿名 2024/05/24(金) 15:38:08
>>1938
たしかに!でも手数料負けしそうだよね。
年齢にもよるけど60まで10年以上あるなら投資信託一択だな〜+4
-1
-
1953. 匿名 2024/05/24(金) 15:38:41
>>1939
NISAで考えてるなら2244はETFなので除外するかな。
分配金が出ると再投資するときにNISA枠を消費してしまうから。
2244の投資信託が新しくできたはずだよ。
たしか一歩先いくなんとかかんとかみたいな名前。
投資信託なら内部で再投資されるのでNISA枠を有効活用できる。
+7
-0
-
1954. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:15
>>1952
そうなんだけど、コロナショックで急降下中な怖くて売って、預金にスイッチングしちゃったって話よー+5
-0
-
1955. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:34
>>1950
なるほど。お金が話題にならないわが社はあれかも知んないw
確かに社長のゴルフにお供したら、みんな株の話ししてますね。
NISAはじめてから社長たちの話がちょっと分かるようになった。+8
-0
-
1956. 匿名 2024/05/24(金) 15:42:21
一歩とfang+どちらも持ってるけど、今の所はそこまで大きな値動きの差は感じてないから、どちら片方でいいような気もする。+4
-0
-
1957. 匿名 2024/05/24(金) 15:44:27
>>1956
横だけど、銘柄固定と入れ替えありは先々だいぶ違ってきそう+4
-0
-
1958. 匿名 2024/05/24(金) 15:44:56
今年からNISA始めました。オルカンとS&P500に月10万積み立て、時々スポットでFANGやNASDAQを買って、今80万程投資し、8万程増えました。
だんだん慣れて来たように感じていて、成長投資枠で余剰金100万程を入れてしまおうと思えるようになったのですが、今は高いのでしょうか?今年の3月のように少し下がるタイミングまで待つべきなのでしょうか?初心者なので、スポットで買うタイミングもわからず、(買いたいと思っても、買ってから確定するまで数日ありますよね?)家族の誕生日やいいことがあった時に買ってました(笑)ですが、今度は大きなお金なので、時期をためらっているので、教えて欲しいです。+9
-1
-
1959. 匿名 2024/05/24(金) 15:48:41
>>1958
株価は誰にもわからないよー。
でも、20年後からいまを振り返ったら安値だと思う。+16
-0
-
1960. 匿名 2024/05/24(金) 15:53:03
>>1957
それは確かにそうだね。
fang+は今の所、原則faanmgは固定で他4銘柄が入れ替えって話しだしね。
ただ、fang+は状況によって11銘柄以上になる事もあるらしいし、銘柄も原作固定って表記で濁されているから、しれっと固定銘柄も変えてきそうだし銘柄数も増える可能性があるから、そういう意味では不透明な商品だなとは思う。+5
-0
-
1961. 匿名 2024/05/24(金) 16:03:30
NASDAQ100と2244(一歩)は似てるようで色々と違うと思うけど。。。
NASDAQ100はNASDAQに上場する企業から採用されるけど、2244(一歩)はNASDAQに上場する米国のテック系から選定されるから、米国企業じゃないと採用対象にならないよ。
似てるようで結構異なる商品だから、良く調べた上で決めた方が良いよ。+4
-0
-
1962. 匿名 2024/05/24(金) 16:07:51
無勉強のまま一年前にSBI証券口座開設して、初期設定しないまま放置してました
ここ見てたらやっぱりやらなきゃと思い立ち、やっと一冊本買ってこれから勉強します!
証券口座とは別に今年SBIネット銀行の口座開設したんだけど、証券口座と紐付けできるのかな?
住所も変わってて、、+1
-0
-
1963. 匿名 2024/05/24(金) 16:12:44
>>1958
いいことがあった時に買うって考えたこともなかった!素敵だと思う。
今100万買ったら110万になるかも知れないし90万になるかも知れない。
今買わずに110万になったら買うのためらうし、
じゃあ90万の時に100万買えるかって言ったら怖くて買えない。
だからいいことがあったら買うのでいいと思うw+8
-3
-
1964. 匿名 2024/05/24(金) 16:14:46
>>1962
住所はすぐに変更した方がいいよ。
住信SBIネット銀行とSBI証券の相性バッチリよ。
SBIネット銀行にお金が入ってれば無料ですぐに、SBI証券に移せるよ。+1
-0
-
1965. 匿名 2024/05/24(金) 16:15:18
>>1944
私の周りは多いよ。
むしろオープンに資産形成の話してる。体感的には5割くらいはやってそう。
猛者になると不動産投資、個別株でガツガツ稼いでる。+8
-0
-
1966. 匿名 2024/05/24(金) 16:19:07
>>1962
わはははは。私もそうだった~。
証券口座の住所変更の手続きして、NISA口座を開設して。
NISAはじめるまでが一番面倒くさい。
+2
-0
-
1967. 匿名 2024/05/24(金) 16:19:24
>>1944
相手がふってきて話通じそうならちょっと話すぐらいのスタンスがいいよ。
NISA=陰謀論またはこわい
投資=金持ち
みたいな人に絡まれたら面倒。
ネットや本で知識の再確認した方がいいと思う。
+7
-0
-
1968. 匿名 2024/05/24(金) 16:20:24
>>1964
詳しくありがとうございます‼︎
住所変更して、このトピも参考に勉強します!+1
-0
-
1969. 匿名 2024/05/24(金) 16:21:49
>>1965
猛者ですね!話してるだけで勉強になりそう。
+4
-0
-
1970. 匿名 2024/05/24(金) 16:22:54
>>1851
私もコロナの時数千円積立しててマイナスになって狼狽して売ったり積立やめたよ
平気だと思っていたけど減るのが耐えられない女だったw
でも含み益増えてここ数年で額も増やしている
年間20万くらい利益出れば良いかなって思ってたけど、最近欲が出てるけどそういう時に失敗しやすいからコツコツ地道に積立ていく予定+9
-1
-
1971. 匿名 2024/05/24(金) 16:23:50
>>1966
同じような方がいて安心しました笑
初期設定すらよく分からず放置してしまったレベルで、、笑+2
-0
-
1972. 匿名 2024/05/24(金) 16:31:16
>>1969
そうそう、やっぱりちょっとリッチな人たちだから話してると勉強になるし、よく分からんけど、不動産投資すると何かの会員になって海外旅行とか安く行けるらしい。そこで出会うおじさま達も富裕層っぽい。
私は不動産投資はやらないと思うけど、こんな世界もあるんだなぁと勉強になる。+7
-0
-
1973. 匿名 2024/05/24(金) 16:35:30
>>1971
めんどうだしいいやって放置してたからパスワードの再発行からスタートでした。
私も安心しましたw+2
-0
-
1974. 匿名 2024/05/24(金) 16:42:19
楽天プラスシリーズってどうなんでしょう?
楽天証券で開設してたらポイントもお得だし良いのかなとおもって+0
-0
-
1975. 匿名 2024/05/24(金) 16:56:00
エヌビディアの決算でS&P500にも稲妻警報か!って勝手にワクワクして今朝…
投資は本当に分からないと思いました。+6
-0
-
1976. 匿名 2024/05/24(金) 16:58:20
>>1905
4月の半ばの下落時は何買うか迷った結果、日経平均のイーマクシススリムを成長投資枠で買ったわ。成長投資枠は日本株の個別でいこうと思って開けてたんだけど選び切れず日経平均に笑。+3
-0
-
1977. 匿名 2024/05/24(金) 17:00:49
>>1974
私も今年始めたところだからよくわかんない。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
わからないから両方買ってみたけどどっちも同じくらい上がってる。
今のところ管理がめんどくさいだけですねー。+2
-0
-
1978. 匿名 2024/05/24(金) 17:03:20
>>1973
笑笑
今から初期設定トライしてみます〜+1
-0
-
1979. 匿名 2024/05/24(金) 17:10:38
>>1977
それ両方オールカントリーだから中身同じよ。
別に損してる訳じゃないから全く問題ないけど。
例えるなら、セブンイレブンの幕の内弁当とローソンの幕の内弁当を毎月買ってる様なもの。
しかもコンビニの幕の内弁当の仕入れ先は同じって感じ。+13
-0
-
1980. 匿名 2024/05/24(金) 17:19:53
>>1978
がんばれー!!+3
-0
-
1981. 匿名 2024/05/24(金) 17:20:34
>>1974
楽天S&P500買ってるよ
eMAXIS slimシリーズの方とパフォーマンス変わらなくて問題ない
懸念は隠れコストがまだ見えないことだけど、個人的には心配してない
そもそもの信託報酬料が業界最安値だしね
私は買ってないのだが、楽天オルカンはeMAXIS slimシリーズのとパフォーマンス低いらしい
興味あったら調べてみて+2
-0
-
1982. 匿名 2024/05/24(金) 17:23:30
自己レス>>1981
× 楽天オルカンはeMAXIS slimシリーズのとパフォーマンス低いらしい
⚪︎楽天オルカンはeMAXIS slimシリーズと比べるとパフォーマンス低いらしい
失礼
ちなみに投信の値動きの比較したい場合はMy投資信託というアプリがおすすめ
ウォッチしたい投信同士で比較できるよ+4
-0
-
1983. 匿名 2024/05/24(金) 17:30:30
>>1979
横
それが、正しい理由はわからんが、楽天オルカンの方がパフォーマンス低い時期が続いてたんよ
今は知らないけど
推測だけど、純資産総額の規模が全然違うから、スケールメリットの差が出たんじゃないかとか言われている
あとインデックスファンドといえども1%以下程度なら市場平均上回るように運用してOKらしいから、
そういうことの積み重ねなのかね+6
-0
-
1984. 匿名 2024/05/24(金) 17:33:10
>>1969
ガルちゃんで投資の猛者が急増してるみたい+6
-0
-
1985. 匿名 2024/05/24(金) 17:34:14
一言でオルカンやsp500を買うって言っても、オルカンでさえいろんな会社が出してるからね。
しかも追従させようと目標にする指数は同じ。
しっかりトレースできるならどれでもいいんだけど信託報酬などは低い方がいいね。
私も初心者の頃、これが分からなかったな。
同じなのにいくつも出すなやって苦情言いたくなったもん。+3
-0
-
1986. 匿名 2024/05/24(金) 17:35:48
>>1958
大富豪の投資の専門家でもこれから上がると言ってる人と下がると言ってる人がいるからここで聞いても無駄です+5
-0
-
1987. 匿名 2024/05/24(金) 17:40:08
更に自己レス>>1983
1%以下じゃなくて0.1%以下とかだったかも
1%じゃだいぶかけ離れるよねw
知り合いのファンドマネジャーから聞いた話なんだけど正確な数字忘れちゃった+0
-0
-
1988. 匿名 2024/05/24(金) 17:51:35
>>1944
自分の周りは旧NISAの頃から社宅のママさんと学資保険利率悪すぎて二人目はNISAにしようかなーとかカジュアルに話せるぐらいだったし、投資信託に限らず個別株とかもやってる人多かったよ
話さないだけでやってる人も多いんじゃない?+2
-0
-
1989. 匿名 2024/05/24(金) 17:51:43
>>1686
丁寧なお返事ありがとうございます。
確かに、元々積み立てようと思っていたお金だから積立枠に入れるのが良さそうですね。
とりあえず半分はすぐにでもsp500を買って、もう半分は下がった時か、もしくは積立枠にまた入れれるように手元にもう少しだけ持っておいてもいいかなと思えてきました。
+3
-0
-
1990. 匿名 2024/05/24(金) 18:00:14
>>1982
パフォーマンス低いというのは、どういう意味でしょうか??+0
-0
-
1991. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:17
>>1990
横だけど、フォローしているインデックスとの乖離が大きいという意味かと+2
-0
-
1992. 匿名 2024/05/24(金) 18:08:05
>>1990
横。リターンが悪いってことだよ。同じベンチマークに連動してるから誤差だけどね。
オルカンと、SBIの全世界両方持ってるけどオルカンの方がリターンいい時多いよ。微々たる差だけどね。+1
-0
-
1993. 匿名 2024/05/24(金) 18:08:37
>>1958
100万ならヨユーで入れられますw
即、入金しちゃいましょう+3
-0
-
1994. 匿名 2024/05/24(金) 18:10:10
>>1979
そうなんですよね(/ω\)
幕の内弁当って美味しいからこのままでいいですねw+0
-0
-
1995. 匿名 2024/05/24(金) 18:10:49
>>1992
わかりやすくありがとうございます。
微々たる差だけど、楽天オルカンよりeMAXIS slimシリーズの方がリターンは良いよってことですよね?
初めて購入しようと思って、楽天証券だったので楽天オルカンにしようと思ってましたがeMAXIS slimオルカンではじめてみようとおもいます!+0
-0
-
1996. 匿名 2024/05/24(金) 18:15:04
>>1988
そうなんですね。カジュアルな感じで言ってみようかな。
「銀行積み立て利率悪すぎるからNISAにしたわ~」みたいな。
+4
-0
-
1997. 匿名 2024/05/24(金) 18:17:36
>>1996
やー、その言い方はあんまり…
投資嫌いな人って一定数いるからね
+2
-2
-
1998. 匿名 2024/05/24(金) 18:19:42
>>1967
お勉強はネットか本でやる方がよさそうですねー。
聞かれたら答える感じか。
おしゃべりだから口が滑りそうだ。+4
-0
-
1999. 匿名 2024/05/24(金) 18:20:03
>>1995
その誤差はあくまで過去のデータだよ。
純資産総額と信託報酬手数料も確認した方がいいけど、楽天オルカンとeMAXISslimのオルカンならどちらでもいいかも。
私はSBI証券でメインで投資してるから楽天をわざわざ選ばないけど。+4
-0
-
2000. 匿名 2024/05/24(金) 18:20:19
>>1997
だめか!もうNISAのことは心に秘めておくか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する