ガールズちゃんねる

鼻うがいのこつ、ありますか?

124コメント2024/06/05(水) 06:09

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 10:21:39 

    昨日初めてやりました
    うまくいってるのかどうかもわからずでした
    こうなれば正解だよとか、こうやればうまくできるよ、とかあれば教えてほしいです
    私が試したときは耳の方がボワンって感じになりました
    因みに上咽頭炎と診断され薬飲み続けてますが後鼻漏が良くならず常に喉に痰が常駐しているような状況です
    そして喉に滝のように流れ落ちてきます
    返信

    +33

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/22(水) 10:22:29  [通報]

    鼻うがいのこつ、ありますか?
    返信

    +20

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/22(水) 10:22:43  [通報]

    あーって言いながらやるといいよ!
    返信

    +79

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/22(水) 10:22:52  [通報]

    喉まで開いて空気の通り道を頭の中に作る感じ
    返信

    +0

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:01  [通報]

    アメーバが脳に入って死ぬかもしれないらしいよ
    返信

    +0

    -21

  • 7. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:05  [通報]

    サイナス・リンスってやつ使いやすいよ
    サイナス・リンススターターキット10包 | neilmed
    サイナス・リンススターターキット10包 | neilmedwww.neilmed.jp

    サイナス・リンスのご使用方法 ボトルに36℃程度のお湯を入れます。 付属の洗浄剤(生理食塩水の素)をボトルに入れます。 ※生理食塩水の素(調合済サッシェ)のリフィルは別途お求め頂け...

    返信

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:06  [通報]

    >>2
    こんな綺麗にできる気がしない
    返信

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:06  [通報]

    喉のほうに流れ落ちているのなら失敗しています
    返信

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:08  [通報]

    >>2
    こんなにならなかった
    一度しかやってない。
    返信

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:11  [通報]

    わたしも知りたい
    今まで2回しかしてないけど、毎回する前にすんごい覚悟を決めてからじゃないと出来なかった
    返信

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:21  [通報]

    鼻うがいアンチとかではないけど、鼻うがいの話題に必ず貼られるグロ画像が嫌い
    返信

    +1

    -15

  • 13. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:23  [通報]

    息止めてやるくらい。
    痰ヤバいからカーッペッして痰も出す
    返信

    +2

    -12

  • 14. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:30  [通報]

    >>2
    これやりたくて買ったことあるけど、一度もできずにおわった。
    溺れる。
    返信

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 10:24:00  [通報]

    >>1
    痰どうやって吐いてます?
    返信

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/22(水) 10:24:07  [通報]

    コツなんてある?
    塩水混ぜてズズッとやれば良いと思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 10:24:18  [通報]

    私の場合は力を抜いて口も若干開けてやってます
    返信

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/22(水) 10:24:29  [通報]

    インド式だよね
    アーユルヴェーダで本当はオイルでする
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 10:25:09  [通報]

    >>2
    使ってみたけど、こんなにジョロ~って出て来なかった。正しくできてないのかな。結局逆流して、スポイト突っ込んでる側からタラタラ水が出て来ちゃう。
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/22(水) 10:25:37  [通報]

    鼻うがいの後、鼻かんじゃだめだよ!
    返信

    +5

    -16

  • 23. 匿名 2024/05/22(水) 10:27:22  [通報]

    >>19
    YouTubeでアーユルヴェーダの動画見たけど若い女の子の先生がカーッペッしてて不快だったよ
    返信

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 10:27:25  [通報]

    インドの鼻うがい用のポットみたいの持ってる
    やりやすいよ
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/22(水) 10:28:08  [通報]

    塩水で鼻うがいする場合、塩分濃度が濃いと逆に痛くなるから気を付けてね
    返信

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/22(水) 10:28:19  [通報]

    >>14
    これはコツがいるんだよね。
    ここまでダーッとやるには時間かかる。
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/22(水) 10:28:51  [通報]

    >>12
    じゃあ鼻うがいのトピには近付かないようにしたらいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/22(水) 10:29:39  [通報]

    鼻うがいって意味あるのかなぁ。
    子供の頃耳鼻科で散々やらされたけど、基本的にその時スッキリする以外の効果を感じなかったんだけど。
    アーユルヴェーダとかにもあるから、それ以外の効能があるのかしら。
    返信

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 10:29:53  [通報]

    >>22
    秋田なんか笑
    返信

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2024/05/22(水) 10:30:30  [通報]

    >>25
    つまんないツッコミしてごめんなさい、
    塩水で鼻うがいする場合って書いてるけど、塩水一択だよね!?
    真水でやったら頭痛で死んじゃいそうだよ
    返信

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/22(水) 10:30:58  [通報]

    >>2
    今田「ほっしゃんから聞いたらどうや?」
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/22(水) 10:31:31  [通報]

    溺れる感じわかる。
    特別スッキリとも感じないけど、確実に出る鼻水は減ったので頑張って続けてる
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/22(水) 10:32:30  [通報]

    >>7
    家族が副鼻腔炎持ちだけど、お医者さんからすすめられてこれ使ってる!
    やってる姿はちょっと間抜けだけど、痛くないと言っていたよ
    返信

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/22(水) 10:32:57  [通報]

    >>1
    色んな種類が売ってるよね
    私は3種類もってます
    一番洗える実感があるのは昔からあるゴムの真ん中が膨らんでるタイプで自分でシュポシュポするやつ
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/22(水) 10:33:35  [通報]

    塩分濃度は涙や鼻水くらいを目安にすると丁度良い
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/22(水) 10:34:36  [通報]

    >>33
    うちも母親が耳鼻科から試供品もらったんだけど、怖いから使わないって言ってて、もらって使ったらできた
    以前ハナノアやった時は溺れたんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 10:34:44  [通報]

    リラックスしてするといいよ、怖がって変に力むと上手くいかない人が多い
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 10:35:51  [通報]

    ハナクリーンってやつ、耳鼻科で勧められて使ってます。薬剤もついてて、無くなったら別に買えるしオススメ。
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/22(水) 10:36:56  [通報]

    ”あー”っていいながら水を流すだけ
    コツつかめば超簡単だよ
    専用容器でなくてもできるし、塩分調整も適当でも大丈夫だしね
    後で水が出てくることが多いから、鼻うがい後は頭を前後左右に振って出すのがいいかな

    上咽頭炎なら”Bスポット療法”で劇的に改善するひとがいるよ 
    治療は結構忍耐が必要みたいだけどね
    返信

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 10:37:19  [通報]

    耳に水を入れないように声をあーと出しながら鼻うがい、鼻に残った水を出すときも口を開けておく
    何回か小分けにする
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 10:37:34  [通報]

    ほぼ毎日夜の入浴時にしてる。鼻詰まりの時にしたら黄色い鼻水が大量に出てめっちゃスッキリした。
    返信

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 10:39:21  [通報]

    主がいう痰と後鼻漏の場合、鼻から口へ出す方法のほうがいいと思うんだけど。今田の鼻から出すやり方でいいの?
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 10:39:47  [通報]

    >>38
    私もハナクリーンを使ってる。家電量販店でも薬剤が買えるから良いよね。その前はハナノアだったけどコスパ的にはハナクリーンが良い。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 10:42:37  [通報]

    >>7
    これ使ってる。
    管がボトルの底まで届いてないから最後に必ず液体残るんだけどそんなもん?

    後鼻漏で夜中目が覚める度にうがいしないと気持ち悪いんだけど、これやった日は喉に流れてくる鼻水の量が確実に減ってる。
    めんどくさくて毎日はできてないけど。
    返信

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/22(水) 10:43:06  [通報]

    >>7
    これはやりやすい。いろいろ試したけどサイナスリンスに落ち着いた
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/22(水) 10:45:55  [通報]

    私もこれ使ってたよ
    うまくいくと口から出てびびるし鼻すっきりするよね
    コツは声出してやることかな

    あと小さいタイプ(青の)じゃなくて大きい容器の方が使いやすかった(緑のやつ)
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:02  [通報]

    喉や鼻に力を入れない
    うがい薬の流れに身を任す
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 10:48:58  [通報]

    >>16
    やり方間違えたら中耳炎なるよ
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 10:49:01  [通報]

    鼻から出すやつは割と上手く行くんだけど、間違って口から出すやつ買っちゃって、それはなんか上手くいかない!
    溺れるのわかる。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/22(水) 10:50:13  [通報]

    >>26

    そうなの?
    私、初回からこんな感じ
    もしかして鼻うがいの才能あるかも
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 10:50:28  [通報]

    鼻うがいは自分の脳みそにこれを感染させるのに最適

    脳を食べる病原性アメーバ、鼻から侵入 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    脳を食べる病原性アメーバ、鼻から侵入 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    アーカンソー州に住む12歳の少女が寄生虫に感染し、入院して1週間以上が経つ。鼻から体内に侵入し、脳の組織を食べるこの寄生虫に感染すると、高い確率で死に至るという。

    返信

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2024/05/22(水) 10:50:42  [通報]

    >>41
    え?水道水でやってないよね??
    水道水でやってるならやめな?死亡例あるからね?
    返信

    +0

    -10

  • 53. 匿名 2024/05/22(水) 10:52:16  [通報]

    鼻うがいのこつ、ありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/22(水) 10:55:09  [通報]

    ハナクリーンsは使いやすくて良いよ
    専用の細粒があってそれをぬるま湯で溶かして使うんだけど、ボトルの裏側に温度が分かる黒いシールみたいなのがあるから適温で鼻うがいすると痛くないよ!
    下向いてあーって言いながらやるとノズルが入ってる反対側の鼻から出てくる

    おすすめはお風呂でやるんだけど、蛇口から出るお湯が適温だし、洗面所でやると周りにはねたりするけどその心配がないから後片付けも楽!

    専用の粉を買うのが面倒になって今は塩でやってるけど塩分濃度を合わせてるから全然痛く無いしコスパ良くておすすめ
    鼻うがいのこつ、ありますか?
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/22(水) 10:57:32  [通報]

    >>44
    残るよね
    だから最後の一回は勢いよく押す
    それでも残るけど
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 10:58:47  [通報]

    あーって言いながら下をむいてやる
    鼻をかむ時も下をむきながら
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/22(水) 11:02:02  [通報]

    鼻ノアの付属品の注入器を使わずに、スポイトを使うと良いです。コップに鼻ノアを入れて、スポイトに吸い込ませて、鼻に注入する。予め鼻をかんだり、鼻くそを取って流れを良くしておかないと、鼻の穴から液が吹きこぼれる。
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 11:05:43  [通報]

    >>52
    ちゃんと専用の器具と薬剤でやってますよ
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/22(水) 11:10:49  [通報]

    上手くできなくても
    鼻の中を洗浄するだけでもやらないよりずっといいと耳鼻科医者が言ってるよ
    毎日だと専用液は高いから生理食塩水作ってやってる
    コロナにかかった後、副鼻腔炎になりかけてたけど鼻うがいで治った
    返信

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/22(水) 11:23:15  [通報]

    >>1
    わたしも後鼻漏で先週から始めたけど、なんの効果も感じない。直後は多少のスッキリ感はあるけど。症状が良くなっている感じはない。
    返信

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 11:25:29  [通報]

    >>1
    がる民に鼻うがいの達人がいて、洗面所の後ろ側が見えるようになった?人いた
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/22(水) 11:25:46  [通報]

    >>1
    私は鼻うがいで後鼻漏になりました。
    やらない方がいいと思うけど…
    耳鼻科で止めてみたら?と言われて治りました。
    オハうがいは続けたけど。
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/22(水) 11:28:14  [通報]

    >>42
    主です
    違う鼻うがいの仕方があるんですね!ちょっと調べてやってみます!

    皆様コメントありがとうございます
    因みに前の方に出てる秋田なんか発言のトピ主は偽物です笑
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 11:28:44  [通報]

    鼻うがいもいいんだけど、綿棒とオイルで鼻孔を掃除したり、上を向いて鼻にオイルを垂らして副鼻腔をオイル洗浄するのも耳鼻科の友達がおすすめしてた。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/22(水) 11:29:39  [通報]

    サイナスリンス使ってます(通院してる耳鼻科の先生も使ってると言ってました)

    説明書通りにちゃんとやるしかないと思います

    沸騰させて体温くらいまでの温度になった水でやる
    強くやると耳に水が入るからゆっくりやる
    うつむきかげんで、口をあけて口で呼吸しながらやる
    ある程度鼻から水を出したら、イスに座って頭を両足の間に下げて優しく鼻をかむ

    出し切ったと思っても、後から下向いた瞬間に水出てきてびっくりするから、なるべくもう外出しない時間にやるといいよね

    私も後鼻漏気持ち悪い
    鼻うがいで治ればいいなー
    めんどくさいけどね
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/22(水) 11:31:01  [通報]

    >>2
    商品名からして、これは小林製薬だと1発でわかる。頑張って欲しい。
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/22(水) 11:31:40  [通報]

    >>7
    生理食塩水なのでしょうね、痛くなくて楽ですね
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/22(水) 11:32:01  [通報]

    >>62
    そうなんですね、副鼻腔炎や後鼻漏になってない人がやるとあまり良くないのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/22(水) 11:32:15  [通報]

    >>17
    鼻うがい情報を見に来てこんなニュースを拾うとは
    これ全然知らなかったけど六価クロムはだめだわ
    流石に偽装してた職員クビにしてほしいレベル
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/22(水) 11:38:21  [通報]

    鼻の炎症がひどい、ポリプ、鼻茸がある、中耳炎がひどい場合は無理して行わないように、
    どちらかの鼻の穴が狭い場合は、狭い鼻の穴からうがい液を入れた方が良いです、


    鼻うがいの実演。 - YouTube
    鼻うがいの実演。 - YouTubewww.youtube.com

    鼻うがいにはいろいろな種類があります。ぎゅっとうがい液を押し込むように圧をかけるもの、あるいはシュッと鼻に陰圧をかけて吸い込むもの。たらたらと鼻の穴に流すもの。量の違いもありますね。10cc程度の少量、50~100ccの中等量、200cc前後の大容量。それぞれ利...

    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/22(水) 11:43:06  [通報]

    洗面所で鏡を見ながらまっすぐ、(ちょっと屈むが)あ〜と言いながらやってる。
    そしてティッシュで鼻かむ。また違う鼻の穴にあ〜と言いながらやって鼻かむ。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 11:46:43  [通報]

    タンが度々出るから試してみよう
    あ~と言うのは皆さん勧めてるので実行します
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 11:56:22  [通報]

    >>7
    ハナノアは続かなかったけどこれは毎日やってる!副鼻腔炎で悩んでたのが嘘のように快適になった!
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 12:02:43  [通報]

    私も後鼻漏で病院に行ったけど「後鼻漏はとにかく鼻うがいしかない」と言われ毎日鼻うがいの日々でしんどいから早くなおってほしい
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 12:03:35  [通報]

    自分で押すタイプじゃなくて、ストッパー外して水の重みで勝手に水流が出てくるタイプがいいよ。辛い時や気になった時だけやってる、やり過ぎは粘膜に良くない

    あと、上咽頭炎で後鼻漏なら、EAT(Bスポット治療)やってもらわないと治りにくいと思う、主さん慢性化してるっぽいから
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:26  [通報]

    >>1
    医師からやったほうがいいと言われなきゃ
    やめたほうがいいと思うよ
    なんでこれ流行ってんだろ?
    私もやったことあるけど、だから何?って感じで終わったよ
    返信

    +0

    -8

  • 77. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:15  [通報]

    本当は喉から出した方が良いって言われるけど、喉からどう出すの?
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:34  [通報]

    >>6
    私かれこれ15年以上やってますが?
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:56  [通報]

    >>50
    だね笑
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 12:21:27  [通報]

    >>77
    私も怖くてそれができない、コツ有るのかな。今度お風呂でやってみようと思ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 12:33:08  [通報]

    >>21
    なんで?
    大量に鼻水出るけどかまないってムリだよ
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/22(水) 12:50:57  [通報]

    >>21
    勢いよくはダメらしいけどやさしくゆっくりかめば何も問題ない
    返信

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 12:51:10  [通報]

    >>7
    ハナノアより断然コスパがいい。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 12:55:17  [通報]

    >>81
    横ですが……

    普通に鼻水をかむように水を抜くと、耳管の方にまわっちゃうからだと思います。
    頭の角度を変えるなどして自然に流れるように抜いた方がいいです。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 12:56:51  [通報]

    >>7
    私もこれ
    コロナ感染して元気になってからも喉の違和感が残ってて調べてこれを知った
    やってみたら喉の奥の部分を洗い流せたみたいで違和感なくなってすっきり
    風邪のひきはじめとかもいいのかな
    ウィルスを洗い流せる感じがする
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 13:02:37  [通報]

    >>7
    これじゃないと鼻うがい出来ない!
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 13:20:05  [通報]

    >>8
    ハナノアはここまではならなかったけど、サイナスリンスは少し押しただけでこうなってびっくりした。
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 13:27:45  [通報]

    声を出しながらやるといいと説明に書かれていますが、私は口を閉じて鼻で息を吸い込んでから勢いつけて流します。
    うまくいくと水道のように反対の鼻から液体が痰とともに流れてきます。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 13:48:39  [通報]

    >>6
    それアメリカの話で、日本での発症例は28年前に1件だけ
    近縁種はいるけど温泉とかだから、温泉のお湯で鼻うがいはやめた方がよさげ
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 13:50:22  [通報]

    >>8
    この緑のやつならこれくらいうまくいく!
    青いのは難しいけど喉の方に流れてくれるから、腫れてるところをしっかり流せて気持ちいい。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 14:08:48  [通報]

    やり方が下手なのか、終わったあと鼻を噛んでも何もでなくなってから、何分か経って口の中に鼻水がどろっと落ちてくるのでしばらくティッシュを手放せない
    何度か出てきたあとはすっきりするけど、こんな時間差で出てくるもの?
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 14:43:08  [通報]

    >>2
    この今ちゃん
    CM撮影の時に小林製薬の担当者から「すごくお上手です!」って褒められたんだとw
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 14:44:47  [通報]

    鼻詰まりの時はやってはいけないよ。
    耳の方へ行ったり失敗する。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 14:55:36  [通報]

    >>3 それね!

    『あー』って声出しながらじゃないと、液が耳の方にも回ってしまって中耳炎になっちゃうんじゃなかったかな。

    私も実際にやったときは声出しながらやってたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 15:49:01  [通報]

    >>41
    鼻水が大量に出てってたまに見かけるけど、自分はそうはならないんだよね。だから鼻うがいしてもスッキリしたって気分にならなくてちょっと悔しいw
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 15:50:41  [通報]

    >>52
    世界でも稀な例を一般化されてもねー
    で、シャワーやウガイは問題ないんでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 16:48:58  [通報]

    >>77
    あーーーって声出してると喉から出てくるよ
    耳鼻科で鼻うがいした時に指導されて、声出さないと溺れた
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 17:05:46  [通報]

    >>38
    私もハナクリーンおすすめ。
    サイナスも使ったことあるけど、ハナクリーンに戻った。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 17:08:45  [通報]

    >>97
    横からですが、顔の傾け方はどうですか?怖くて洗面所で真下を向きながらやると、アーって声を出しても鼻だけ通って反対の鼻から出てくる感じになります(Uの字を逆にしたように)
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 17:41:36  [通報]

    >>97
    主もよこからだけど知りたいです
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 18:12:08  [通報]

    >>30
    いや、鼻うがい用の液体売ってるから
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 18:30:21  [通報]

    もう一方の鼻からは出せるんだけど、口からがどうすればいいのか、コツがわからない。
    鼻からのどをスッキリさせたい。
    Bスポットは痛すぎて続かなかった。
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 19:04:12  [通報]

    ハナノアスッキリするから常備してる
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:28  [通報]

    サイナスリンスならこれになる
    この商品は出戻りするし喉に落ちてくるし容量少なくて全然スッキリしない
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 21:47:55  [通報]

    あーって言いながらやってみた
    まだコツつかめない
    スッキリもしないなぁ
    やり方間違ってるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 22:22:25  [通報]

    >>30
    生食も売ってるよー
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 22:51:06  [通報]

    鼻うがいの容器によってやり方違うんでしょうか?
    ハナクリーンSで、片方の鼻から口に出す方式でうがいしてます

    ↓参考までに自分のやり方
    ①前かがみになり、うがいをしない方の鼻穴を指で軽く抑えます
    ②もう片方の鼻の穴からゆっくりうがい液を吸い込み、そのまま同じ鼻の穴から吐き出します
    ※2.3回繰り返します
    (最初は手前の鼻ゴミを洗い流し、鼻を湿らすことで鼻をかみやすくするのが目的でやってます)
    鼻をかんで気持ち鼻通りを良くしたら、再スタート
    ③①をしてうがい液をゆっくり吸い込みます
    そして、まったく喉までうがい液が流れないので、私の場合、ここで無理やり流れる様に前かがみをキープしつつ顔の角度を少し水を吸い込みながら上に傾けています
    ※ただしの方に耳に水が行くのは怖いので、傾けるのは気持ち鼻を塞いでいる側
    一瞬でも後ろにうがい液が流れた感覚がしたら素早く顔の角度をもとに戻し口から「えー」って声を出しながら出します

    ※以下繰り返し、うがい液が半分まで減ったら、もう片方の鼻でも繰り返します

    こんなの全く参考にならないかも知れませんが
    一応耳鼻科で鼻の奥を診てもらった感じ効果は出ているようです
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 22:56:06  [通報]

    私はスッポンポンでお風呂場じゃないとうまくやれない
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 22:57:47  [通報]

    >>107
    追記
    ちなみに、口から出すうがいの間も2,3回ごとに鼻をかんでいます
    鼻腔内を湿らすと鼻が噛みやすくなる気がするのと、少しでも鼻どおりを良くしてからした方が鼻の通り道を開拓しやすいかなという勝手なイメージです
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 23:15:26  [通報]

    >>107
    口から吐き出すつもりで【水を慎重に吸い込みながら】頭を上(後ろ?)に傾けるのがこつです
    息止めたまま傾けないようご注意ください
    うがい液が変な所に入ったら大変なので
    何度も追記してすみません💦

    後鼻漏良くなると良いですね
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/23(木) 02:31:20  [通報]

    ハナノアは普通サイズではものたりない。ハナノアデカシャワーの方がやりがいがある。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/23(木) 07:51:24  [通報]

    >>110
    主です
    詳しくご説明ありがとうございます!
    いまやってるので今後もうまく出来なかったらハナクリーン試してみたいと思います
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/23(木) 23:26:08  [通報]

    >>1
    怖がって弱い力で少量押していませんか?
    ボトルの線のマックスまで液を入れて、「あー」と声を出しながらボトルを押していくと途中でツンとするような感覚になると思います。
    そこで手を止めないで押し続けていくと反対の鼻の穴からポタポタと液が出てくると思います。

    うつむきながら、でも視線だけは鏡を見ながらやってみると感覚がつかめるかと。
    私も最近できるようになったばかりで、4回目か5回目で成功しました。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 04:11:57  [通報]

    >>113
    詳しい説明ありがとうございます!
    うつむいてやるんですね、もしかしたら顔起こしすぎてるかもしるません
    容器を外すとき(?)溺れる感じになるのは仕方ないんでしょうか?
    返信

    +2

    -0

  • 115. 名無しの権兵衛 2024/05/24(金) 17:09:20  [通報]

    >>6>>51
    水道水での鼻うがいが原因でアメーバ(フォーラーネグレリア)に感染したという事例は、全て海外での話です。
    日本の水道水は塩素で消毒されており、フォーラーネグレリアは塩素に弱いので、そのまま鼻うがいに使っても安全とされています。

    また、実際に日本国内で水道水の検査を行ったところ、建物内の日常的に使用されている蛇口の水からはフォーラーネグレリアなどのアメーバは検出されなかったというデータがあります。

    フォーラーネグレリアは淡水(川・池・湖・温泉など)全般に生息するアメーバであり、日本でも感染した事例はありますが、水道水での鼻うがいが原因で感染したとは報告されていません。
    また、この事例は日本で鼻うがいが一般的に行われるようになるはるか前(1996年)の話です。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 22:05:20  [通報]

    >>114
    溺れる感じになったことはないのでやり方が私とは違うのかも?
    鼻の奥まで専用液が回って、むずむずするような鼻をかみたい感覚にはなりますが、その感じのことですかね?
    ちなみにハナノアという鼻うがいを使用しています。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/29(水) 11:48:36  [通報]

    全然上達しない!なんでなん!?
    おととい鼻うがいしたけど、その後からずーっと塩の味がしてる
    これが普通なの?私は塩と共に生きていかなきゃいけないのかしら
    返信

    +0

    -0

  • 118. 名無しの権兵衛 2024/05/30(木) 07:30:01  [通報]

    >>91 鼻うがいの洗浄液が副鼻腔まで行っているので、後から出てくるのではないかと思います。
    足を開いて腰かけて、鼻にティッシュを当てて、下の画像のように頭を両足の間くらいまで下げながら、鼻をかんだり顔を左右に振ったりすると、洗浄液を早く出すことができますよ。

    イメージ画像(※手は鼻に当てたままで)
    返信

    +2

    -0

  • 119. 名無しの権兵衛 2024/05/30(木) 08:06:08  [通報]

    >>28 鼻うがいは合う人と合わない人がいるようですが、私が思うには、持って生まれた自浄能力の差なのではないかと。
    (ここで書くのはあくまで鼻についてで、中耳炎とか洗浄液の誤嚥などはまた別の話になるので省略します)
    アレルギー性鼻炎・後鼻漏・ドライノーズ・副鼻腔炎・上咽頭炎と鼻の病気だらけの私の場合は、おそらく生まれつき鼻の自浄能力が弱いので、鼻うがいをすると調子が良くなりますし、少なくとも自分には合っていると考えています。
    鼻の自浄能力が人並みあるいはそれ以上に備わっているのに鼻うがいをすると、かえって鼻に良くない場合があるのかもしれません。
    だから医師の間でも、推進派・否定派・中立派と意見が分かれているのだと思います。
    私の通った耳鼻咽喉科の先生は、して効果があると感じるのならすればいいが、必ずしもしなければならないというものでもないというスタンス(中立派)でした。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2024/05/30(木) 08:35:09  [通報]

    >>2 今田耕司さんは鼻が大きいから、こんなに勢いよく洗浄液が出てくるのではないかと思います。
    ハナノアのモデルさんも、自分は鼻が大きいとインタビューで話しています。


    私は鼻が小さく、ハナノアaやbではいくら容器を押してもなかなか洗浄液が出てこなくて、鼻うがいに時間がかかりすぎたので、ハナノアデカシャワーやサイナスリンスのような大容量タイプを愛用しています。

    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/31(金) 00:33:24  [通報]

    >>118
    ありがとう!
    試してみます
    返信

    +1

    -0

  • 122. 名無しの権兵衛 2024/05/31(金) 13:19:32  [通報]

    鼻うがいをやったことはあるけどうまく行かなかったとか、自分の体質には合わなかったというのはしかたがありませんが、やったこともないのに怖がったり偏見を持ったりするのは良くないなと思います。
    副鼻腔炎で、鼻うがいのCMは見たことがあるけどあれだけはやりたくないと思っていたが、症状が悪化して最終的に手術を受けることになり、結局手術後に医師の指示で鼻洗浄を始めるはめになったという話があります。
    それでしかたなくやってみたら、鼻が驚くほどすっきりして、数日すると嗅覚が戻ってきたとのことで、それほど効果があるのなら、もっと前から始めていれば、もしかしたら手術を受けずに済んだかもしれません。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/31(金) 18:15:27  [通報]

    名無しの権兵衛さんいろいろ詳細ありがとうございます!
    主は少し鼻うがい上達してきました
    返信

    +2

    -0

  • 124. 名無しの権兵衛 2024/06/05(水) 06:09:36  [通報]

    【サイナスリンスのリフィル(洗浄液の素)について】
    250包入なら、1回あたり13~15円くらいになります。
    鼻うがいの洗浄液は、自分で食塩などを調合して作ることもできるのですが、濃度の調整に手間がかかるし、持ち歩きなどにも不便なので、私はこの商品を利用しています。
    コストコ専用商品のようですが、Amazonや楽天などでも販売されています。
    (※公式ショップには120包入までしかありません)

    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード