ガールズちゃんねる

【高い!】自動車保険を見直したい

163コメント2024/05/28(火) 09:19

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:42 

    今は月6400円ほどのものに入っているけど高くて家計を圧迫しています

    勝手なイメージだけどネットの保険とか対応や支払いに不安があるけど大丈夫かな?

    おすすめの保険会社を教えて下さい!
    返信

    +6

    -21

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:35  [通報]

    >>1
    月!?

    各社シュミレーションあるから、まず自分で色々調べてみれば
    返信

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:42  [通報]

    月6400円て高いの?
    うちもっと高いけど
    返信

    +134

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:58  [通報]

    内田有紀はいつまでも綺麗
    【高い!】自動車保険を見直したい
    返信

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:11  [通報]

    私入ってるのはひと月当たり2200円くらい
    返信

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:29  [通報]

    私そもそも無保険w
    任意は入ってない
    どうせ事故らないし勿体無いだけ
    返信

    +2

    -129

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:40  [通報]

    >>1
    それは高過ぎ
    ネットならその半額年間35000ぐらいのやつあるよ
    返信

    +44

    -7

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:58  [通報]

    金額だけではちょっとわからんところもあるよね
    年齢、等級。、車両保険や特約の有無でも変わるし
    返信

    +86

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:17  [通報]

    1だけど、わたしは20等級だから6割くらい割引になって、年間6万円くらい

    単純に運転者限定とかにすれば、保険料さがるよ
    返信

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:18  [通報]

    私は年間7万弱
    返信

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:28  [通報]

    >>1
    主の年齢や保険の内容にもよるけど、ネット型で十分ですよ
    返信

    +6

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:45  [通報]

    >>6
    乗らないでよ…車
    他人に迷惑だ
    返信

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:49  [通報]

    車両つけてます?
    つけててもいざ事故ったら等級下がるの嫌がって自腹切ったりするから意味ないよー
    返信

    +7

    -9

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:55  [通報]

    >>6
    煽りがヘタだな~

    車だけに!ぶんぶん
    返信

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:58  [通報]

    会社変えるのもありだし、月払いやめて年払いにするとか。
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:02  [通報]

    ネット保険は事故あった時
    スムーズ対応してくれないのと
    事故した時の相手がネット保険だと
    最悪だよ
    高くてもちゃんとした所をオススメする

    因みに投稿主さんは安い方
    事故経験者より
    返信

    +25

    -29

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:04  [通報]

    >>6
    うわ迷惑
    返信

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:22  [通報]

    保険料って高くなるほど、代理店の担当者の給料に反映されるの?
    返信

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:24  [通報]

    >>6
    どうせ事故らない?アホなの?
    返信

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:24  [通報]

    私のは年間で35000円ぐらいだよ
    等級にもよるだろうけど、車も古いから車両保険は抜けた
    返信

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:30  [通報]

    みんなそんな安いの?
    私年間で12万近くて普通と思ってた…
    返信

    +23

    -8

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:10  [通報]

    >>1
    そんなもんじゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:20  [通報]

    >>1
    年払いが普通だと思ってた。月に換算すると¥6,400って事かな。少し高いかもだね
    返信

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:38  [通報]

    >>6
    保険に入ってない人ような面倒くさい人とトラブったときのために弁護士特約もつけてます
    返信

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:51  [通報]

    >>14
    ほんとだよw
    8年前に一度だけ追突して完全実費で29万払ったことあるけど
    GW前日の仕事終わりで浮かれてる時だったから今でも鮮明に覚えてる
    それ以降は一度も事故ってない
    返信

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:51  [通報]

    事故起こした知人はネット型は絶対に止めたほうが良いって言ってた
    返信

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:51  [通報]

    >>6
    もらい事故とかで相手がこういう奴だとほんと災難だよね
    返信

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 11:24:00  [通報]

    >>3
    うちは月1万円ぐらいだけど他の人の書き込み見たら全然それより安くてびっくりしてる
    ボッタくられてるのかな
    返信

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 11:24:30  [通報]

    損保ジャパンだけばやめとけ
    私はあいおいニッセイ同和損保
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 11:24:41  [通報]

    >>1
    等級は?
    あと車両保険にいくらかけてるか
    自動車保険高いのは車両部分が大きいかも

    ネットで見積もりしてみたら?
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 11:24:58  [通報]

    ソニー損保、年間4万くらい払ってます。
    事故した時も対応早かったし親切、不満ゼロ。
    古い軽自動車なので車両保険は付けてないので安い。
    事故のお相手がJAに加入してて、対応遅すぎてびっくりした…。
    2週間くらい何も進展ゼロだったわ。
    返信

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:26  [通報]

    それ高いの?!
    うちは月8千円~9千円くらいだよ
    自転車保険オプション付きで
    返信

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:45  [通報]

    >>6
    こういう奴は事故っても無保険だから払えません、って言って何も払わないのかな?
    返信

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:22  [通報]

    >>1
    車両保険付きにしても高くない?
    等級低いの?
    返信

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:26  [通報]

    >>3
    等級によって違うよ
    返信

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:38  [通報]

    私年間で15000円いかないよ
    ゴールド免許で運転は配偶者限定で車両保険は無しだけどその他の必要な物は付けてる
    今は日常使用で3000km~5000kmだけど春から子どもの送迎が始まったから次の更新で5000km~が適用になるか微妙なところ
    それでも多く見積もって年間20000円くらいだと思う
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 11:27:03  [通報]

    >>28

    うちも1万だわ
    弁護士特約つけてるからかな?
    後ろから突っ込まれた事あって廃車にされた経験あるから、次はと思って。
    返信

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 11:27:41  [通報]

    ネットで車両と弁護士特約付けて55000円位
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 11:28:09  [通報]

    友人がネット保険で9万払ってて高いって嘆いてたから内容聞いたら、明らかに付ける必要なさそうなのも契約してた。
    例えば、そもそも車内に貴重品なんて置かないのに、盗られた場合の補償とか。
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 11:28:25  [通報]

    【高い!】自動車保険を見直したい
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:01  [通報]

    東京海上ってどうなの?
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:55  [通報]

    ノアとエブリィ二台セットで
    1万9千円最近少し上がった気がする
    3千円ほど
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:07  [通報]

    >>3
    うちも軽1台でそれくらいなんだけど。。
    団体で入れば安くなるよね?
    返信

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:09  [通報]

    >>37
    私も弁護士特約つけてます。
    今って迷惑運転の被害に遭ったりすることも考えられるからなぁと思って
    安心料だと思って払ってる
    返信

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:32  [通報]

    >>37
    弁護士特約付けてるけど年間37000ぐらいだよ
    20等級ゴールドで30歳以上の家族しか乗らないとか制約はあるけど
    返信

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 11:32:19  [通報]

    >>6
    わかりやすい釣りご苦労
    釣りでないなら事故って大金払うがいい
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 11:32:41  [通報]

    こんな記事が出たばかりです。
    火災保険、10月から約1割値上げ 大手4社、5年で4割上昇:朝日新聞デジタル
    火災保険、10月から約1割値上げ 大手4社、5年で4割上昇:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     損害保険大手4社は今年10月から、住宅向けの火災保険料を全国平均で1割ほど引き上げる。各社は、自然災害で悪化した収支を改善させるためとしている。ただ、火災保険の値上げは2019年以降4回目。この5年…

    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 11:33:00  [通報]

    車種や車の年式、保険を使った事故歴にもよる
    等級が2桁なら保険会社は変えずに内容を見直してみた方がいいかも
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 11:34:50  [通報]

    年間6万くらい。ディーラー経由の。
    その前はソニー損保だった。
    前のに戻そうか考え中。
    今のも、契約途中にゴールド免許に復活したから安くなるんだろうけど、やりかえるのが面倒くさい。

    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:05  [通報]

    前までは年36,000円くらいのにしてたけど、車両保証も付けて60,000いくらってのにしたよ。月にすると5,000ちょっと
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:07  [通報]

    >>6
    こういうバカは免許剥奪してほしい
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:24  [通報]

    >>46
    >>25
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:24  [通報]

    都内住で普段は乗らない人が多いのかな
    車必須の田舎だし通勤で使うから保険料はどうしても高くなる
    年間10万ちょいぐらい
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 11:37:09  [通報]

    >>6
    私も30年以上強制保険しか入っていなかったが、息子が就職したら勤め先から
    任意保険に必ず加入するように言われて共用の車だったので保険にはいった。
    返信

    +1

    -11

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 11:37:13  [通報]

    >>1
    新車に乗り換えたタイミングでおすすめされた年間で74000円ほどの保険に変えた…けど高いわ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 11:38:17  [通報]

    事故経験者から事故後の対応聞いてから
    ネット型は止めた
    事故後って本当にパニックになりがちだから、値段そこそこの所で保険かけたほうがいいよ
    6400円は等級によるけど決して高くはないと思う
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 11:39:17  [通報]

    >>41
    可もなく不可もなく
    無保険車に後ろからぶつけられて大破した時に修理代を払ってもらえなくて弁護士特約を利用して裁判したことあったけど、相手がいかにも売れてなさげなホストだったので結局は仕事も賃貸も引き払ってトンズラされて泣き寝入りとなった。
    これはどの保険会社を使ってても一緒だろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 11:39:58  [通報]

    >>35
    私等級9だから8千円ちょい超えてるくらい
    返信

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 11:40:18  [通報]

    >>14
    でも実際加入率7割くらいだよね
    任意保険入ってない車と事故りたくない
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 11:41:16  [通報]

    26歳以下は高いよね?
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 11:41:23  [通報]

    ソニー損保はCMが多いので検討したけど、クチコミを読んだらサギっぽかったので近くのJA共済にした
    返信

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:01  [通報]

    >>56
    ネット型で何度か対応してもらったけどちゃんとしてくれましたよ
    相手が10割過失の事故にあって、相手方は損保ジャパンだったけど、どっちにしても電話対応のみだった
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:37  [通報]

    >>62
    良かったね
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 11:43:23  [通報]

    癒着とかがやだわ
    車買ったらどこどこの保険会社入って欲しいとか言われてうざい
    お前らの金儲けに客は関係ないんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 11:45:40  [通報]

    やべえ母親きてんね
    対人対物無制限に入ってない状態で車に乗るのなんて怖くてできないわ
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 11:47:51  [通報]

    >>65
    自賠責保険でも対人は無制限だよ
    返信

    +0

    -6

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:51  [通報]

    >>37
    別トピで私もみんなより高かったから聞いてみたら車両保険が付けるかつけないかで全然違うって言われた。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:56  [通報]

    >>1
    また上がるってニュース出てた
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 11:49:29  [通報]

    免許取るのに40万円
    保険で年間数十万円
    車検で数十万円
    レギュラー160円超え

    …よく庶民は生きてるね
    返信

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:57  [通報]

    ネット型はダメって言うけど、ネット型で働いてる社員はほとんど大手損保からの中途入社組だよ。そして支払いの判断に使ってる使ってる判定タイムズも各社同じもの。
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 11:52:34  [通報]

    軽自動車買った時にディーラーの紹介で東京海上入ったけど
    年間で5万ちょっとです。
    自損事故起こした時の対応も特に不満は無かったんですけど、ベトナム人優遇し始めるみたいだから次の更新は辞めとこうかと思ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 11:54:47  [通報]

    >>45
    車両保険つけてる?
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 11:55:03  [通報]

    >>6
    こんな輩が結構いてるから、任意保険も強制にしてほしいわ
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 11:55:35  [通報]

    >>66
    無制限ではありません
    こういうのが任意に入ってないのか
    呆れるわ
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 11:56:19  [通報]

    >>37
    弁護士特約つけても数百円高くなるだけだけど他社は何千円とかとるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 11:58:55  [通報]

    >>16
    大手が高いわ、仕事してくれなかったわで最悪だった
    ネット型の弁護士特約が良い仕事してくれて
    安いしありがたかったのでずっとそこ。
    返信

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 11:58:59  [通報]

    >>6
    自賠責保険ははいっとるから無保険ではないなw
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 12:01:24  [通報]

    >>16
    私はSBIで事故の時色々と対応してもらったけど、遅いとか態度悪いとかなく普通に良かったと思う!
    返信

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 12:08:29  [通報]

    >>1
    インズウェブってところで自動車保険の一括見積もり出して貰って検討なさってみては?ハーゲンダッツミニカップ3コ、又はケンタのオリジナルチキン3つのどちらか選べるデジタルギフトが頂けるので、私は毎年お願いしています。
    運転者の年齢とか人数とか適切な設定を忘れると保険料って高くなってしまいますから是非!
    返信

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 12:08:37  [通報]

    >>29
    例の一件あってから変更したいんだけど、3年契約してたからあと一年我慢…
    どこに変えたらいいだろう
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 12:08:51  [通報]

    21以下なんてもっと高いしね
    自動車保険に関しては早く35歳以上になりたい
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 12:11:24  [通報]

    >>78
    安くて良いですよね。毎年お願いしています。今年からVポイントを充てて削減出来るから助かります。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 12:14:57  [通報]

    >>3
    私もっと高いよ
    返信

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 12:15:16  [通報]

    車両保険なし、弁護士と個人賠償つけて年55000円くらいです。来年26歳になるので、少しでも安くなって欲しい…
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 12:16:28  [通報]

    >>1
    自動車保険こそ、値段が高くとも対応丁寧なことを重視して選んだ。

    死亡保険や医療保険は診断書を出せば問答無用で保険金が給付されるけど、自動車保険は争いや交渉があるから。

    我が家は昔からの懇意の保険屋に頼んだよ。

    もちろん、安かったりネット保険でも良い契約はたくさんあるだろうけれど、値段だけで比較せず慎重に選ぶ必要があるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 12:19:23  [通報]

    >>36
    私もネット保険でそれ位だな
    代理店と契約の時は車両保険入ってたせいも有るけど45000円位だった
    ネット保険気になってもいたしパンクしたときも問題無かった
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 12:20:17  [通報]

    >>51
    任意保険はあくまでも任意だし、人をバカ呼ばわりするのは失礼にも程がある
    返信

    +2

    -10

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 12:20:59  [通報]

    私も高くて見直したい。今年年払いで10万超えた。
    新車だったので車両も付けてるし、旦那の家の昔からの付き合いとかで保険屋さんは変えられない。
    車両保険外すの何年くらい乗ったら外してもいいと思いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 12:21:02  [通報]

    >>28
    うちもソニーやら楽天ネット割引して1万超えてるけど主何でそんな安いの?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 12:25:32  [通報]

    >>3
    こういう人うざい
    返信

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 12:27:14  [通報]

    >>85
    死亡時の賠償保険金は任意保険から出ることはほとんどないそうだ
    自賠責でほとんど間に合ってるのが現実だと保険屋さんが言ってたよ
    余談だけど、私の父は自動車学校の校長さんの奥さんに跳ねられて亡くなった
    返信

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 12:29:04  [通報]

    >>3
    等級や年齢によってかなり変わる。

    後は家族限定とか運転手限定(年齢や家族関係なく誰でも乗れる)とか。

    対人、対物だけは絶対にケチらない方がいい。
    うちはみんな無制限にしてる。
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 12:32:22  [通報]

    >>88
    買い替えが視野に入るまでは付けるかな
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 12:33:30  [通報]

    子供が若いので18歳以上対象の保険になるとすごく高くなりますよね。
    車両保険も入ると高くなりますが、外車なのでびっくりするほど高いです。

    1度子供がぶつけてしまった時、お相手の車の修理代に比べてうちの車の修理代がべらぼうに高かったです。

    翌年の保険代がおそろしい金額に跳ね上がっていました。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 12:34:08  [通報]

    もしぶつかってもお金ないので賠償金払えないのですが自動車保険は入りません。無いところからはとれないかなって😀(笑)

    返信

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 12:37:57  [通報]

    45歳、軽自動車で今1番低い等級。

    弁護士特約、車両保険、ロードサービス付き、対人対物無制限、家族限定(同居してない娘22歳含む)で月4500円。

    大手の保険会社です。
    ネットで更新しててネット割引付き。

    これで娘が同居の場合は1万5千円だって言われたけど、同居してない場合はぐんと安くなる仕組みが分からない。
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 12:38:22  [通報]

    >>91
    自賠責の死亡最高3000万なのに?
    無保険に勘違いさせるような事言わない方がいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 12:41:54  [通報]

    >>3
    年間12万ぐらいの入ってるけどめちゃくちゃ高いってこと?
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 12:41:58  [通報]

    >>57
    自分に非がない事故なら加害者から何も取れず
    仕方なく自分の保険を使った場合でも
    等級が下がらない特約ついてませんか
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 12:43:47  [通報]

    専業主婦になったから通勤じゃなくてレジャーにしたら結構下がったよ。
    仕事始めても年間平均でで月の半分くらいまでだったら通勤にしなくてもいいんじゃなかったかな?
    そろそろパート始めるからまた保険屋さんに連絡して詳しく聞いてみる予定。
    返信

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 12:44:03  [通報]

    >>27
    間違いなくごねる。
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 12:44:47  [通報]

    >>95
    自分がそういう無敵の人に突っ込まれて何も取れなかった場合も全額自腹になるけどね
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 12:45:23  [通報]

    うちは19歳も乗るから年間約13万泣
    それでも他社より安かった。ソニー損保です
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 12:48:01  [通報]

    >>31
    うちもソニー損保。事故ではなく、飛び石でフロントガラス全面取り替えになった時、迅速に対応してくれたよ。不満なんて何一つなく、逆にこんなに早くちゃんと対応してくれるんだって、びっくりした。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 12:49:02  [通報]

    若くて普通車で等級低いなら年間7万7千円位は普通な気がする
    事故率高くて保証内容しっかりしてるとか?
    私の父親が自損事故ばかりしていて8等級位の時にあいおいで年間10万位払ってた
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 12:51:46  [通報]

    >>76
    ちなみにどこですか?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 12:52:36  [通報]

    >>1
    対物対人はしっかりだけど自損は入ってないのと
    35歳以上と無事故でMAX安いやつで年払い30000位だよー!
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 12:53:27  [通報]

    18歳の娘が免許取って私の保険に入れたんだけど、14万だよ…😭
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 12:56:23  [通報]

    >>96
    娘さん18歳から20代前半の間で同居しているなら高くなるよ
    この年代の若い子の事故率が一番高いからって理由
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 12:57:58  [通報]

    >>95
    弁護士特約お持ちの皆さん、しっかり特約使ってこう言う人から搾り取れるところまで搾り取ろうね💕
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 12:59:01  [通報]

    >>35
    スタート時点で6等級
    1年間事故なしで1等級あがって、6等級なら7等級になる
    事故1回につき3等級下がる
    最高は20等級

    事故があまりに多く1等級やマイナス等級となると保険会社から引き受け拒否されます

    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 12:59:27  [通報]

    >>106
    ソニー損保
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:51  [通報]

    >>6
    釣りだろ…と思うみなさん。いるんですわ。
    人生で2人身の回りで見たことある。2人とも別に貧乏とかじゃなくて普通の格好で普通に生活してる人だった。ちょっと節約家みたいな感じの人。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:48  [通報]

    >>108
    損害保険会社勤務ですが、いままでみたなかでいちばん高かったのは年間48万。もちろん掛け捨て。
    18歳の息子さん(年齢)・新契約(等級低い)・外車(車種の事故率高い)・フル装備契約(安心のため)…
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:59  [通報]

    個人的には車の保険は場合によっては相手がいるかもしれないからそこはケチれないな。サブスク削るとか、通信料削るとか他のところで節約するかな。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:00  [通報]

    >>1
    主年齢が若いんじゃ無いの?20代ならまぁどこでも高いよ
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:50  [通報]

    >>6
    本当は、事故しすぎると保険会社が保険入らせてくれなくなるから、それでは?
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:18  [通報]

    等級とか車両保険、免責、年齢で全然違ってくる。
    同じ条件でネットで見積もり出すしかないと思う。

    うちは20歳の息子も運転するから高い。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:21  [通報]

    >>87
    私は87ではありませんが、運転するなと思うわ。
    失礼ってww クズには なに言ってもいいでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:26  [通報]

    >>114
    お金もちだね
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 13:11:48  [通報]

    大手保険会社3社が値上げするって昼のニュースでしてた
    純利益上がってるのになぜ?
    電気会社と同じで今なら何やっても大丈夫だと思ってるのか
    返信

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:15  [通報]

    私と夫はJA共済。昔からの付き合いで入ってるけど、ネット型の安い保険に見直そうと思ってるけど、田舎なのでしがらみ多くて踏み切れない…💦
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 13:23:21  [通報]

    >>7
    大人の自動車保険。たしかそのくらいだったかも。
    色々特約つけたけど。ネットで全く問題ないわ。
    返信

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 13:44:51  [通報]

    車両外したらだいぶ安くなるけどやっぱ新車購入だと5年くらいは外しにくくてめちゃ高い 後一年我慢しようと思うけどSONYは安い方だと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 13:47:44  [通報]

    >>1
    去年見直しして、月にすると3.000円程安くなりました!
    買ったときにディーラーで入った大手保険会社から、夫の会社のマイカー共済で内容はほぼ同じ保障なので大満足してます😊
    返信

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 14:00:56  [通報]

    >>7
    どんな保証なのか分からないのに数字だけで高いか安いか判断できない
    まず車種と車両保険に入ってるかどうかは見ないと何とも言えない
    返信

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 14:45:42  [通報]

    >>31
    私JAなんだけど、去年の8月に走行中に横からあてられたんだけどJAの人交渉してくれなくて私自身が損保ジャパンと対峙したよwww
    年間3万くらいで安いから入ってるけどJAはいい話聞かないから他のに入ろうか迷ってる。
    返信

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 14:54:43  [通報]

    >>33
    相手は保険に入っているからそうは行かないよ
    返信

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 14:57:08  [通報]

    >>7
    農協の自動車保険が高くてネットで申し込める保険にした。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 14:58:39  [通報]

    >>19
    対物無制限は入るべき。コンビニに車突っ込んで弁償額1000万もするんだって。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:55  [通報]

    >>20
    車両保険はいらないよね。車がポンコツになったら新車買う。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 15:03:18  [通報]

    私楽天自動車保険で年2万
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 15:06:28  [通報]

    >>6
    わざわざそんなこと書き込んでマイナスもらおうとしてるのなんて、どうせ免許すら持ってないガル男だろwww
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 15:21:43  [通報]

    付き合いもあってディーラー経由で三井住友海上だけど高いと感じる
    夫が一度事故に巻き込まれて保険使ったけど、担当者が全然頼りにならなかった
    その前はソニー損保で一度も保険使う機会なかったから対応どうこうは分かんないけど、今よりは安かったなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:20  [通報]

    >>24
    私の車に特攻かました爺さんは、あなたみたいな無保険だったわ。
    「保険入ってないから」で逃げ切ろうとしたけど、今うちの保険会社から200万超の請求裁判起こされてるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:50  [通報]

    >>128
    相手の保険で直せ、とゴネてくるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:33  [通報]

    >>136
    保険会社で査定してそれを無保険者が現金で払う。どっちが不利も有利もなく査定される。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:28  [通報]

    >>130
    ガードレールも何十万円もしますよ
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:50  [通報]

    >>31
    私もJA 車輪つけていないし安いけれど
    めっちゃ遅いしどちらとも悪い事故だけど、いわれるがままの過失割合とかで全く交渉する気も無し
    やる気ない対応

    周りにも『やはりJAだね』といわれる。
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:56  [通報]

    >>137
    無保険側は払わなかったらどうなるの?
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:53  [通報]

    旦那の車 90,000円/年くらい
    私の車 45,000円/年くらい
    私の車は買い替え控えてて古い車だから車両外したけど、それでもこの金額
    付き合いで加入してるけど、もっと安いのに変えたいわ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:50  [通報]

    >>140
    払えないようなヤツは車差し押さえだろうねw
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:24  [通報]

    今8000くらいだけど最初10000くらいだったよ
    自分は運転しないから、高いけどこれが普通なのかーと思ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 17:51:45  [通報]

    >>8
    車種である程度決まってくる部分もあるからねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:13  [通報]

    >>114
    それだけカバーしてたらどこと契約してても絶対高いやろ
    しかも新契約だし
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 18:06:13  [通報]

    弁護士特約って夫婦でそれぞれ自動車保険に入ってたらどちらか一方だけでいいんだね

    保険契約の時に知らなくてずっと両方特約つけてたわ
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 18:33:28  [通報]

    SUV乗りでソニー損保に入ってます。一括で年払いにしてるけど、月に換算すると3000円代です。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 18:50:57  [通報]

    >>41
    バイク乗ってる時に赤信号待ってたらトラックに追突された身だけど、私も向こうも東京海上日動だった。0:10だったけど相手も渋ることもなく人身の方も物損の方もしっかりスムーズに対応してくれたよ。

    色々わかりやすく教えてくれたし、申請書類もわかりやすく書き方付箋貼ったりしてくれてめちゃくちゃ丁寧だった。
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 19:19:08  [通報]

    家族の職場の団体保険を検討してみるのは?
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:05  [通報]

    >>31
    各地のJAによるとは思うけど
    自動車保険は他の業務の片手間でしてる
    ど素人が担当していた
    返信

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 19:49:06  [通報]

    >>36
    凄く安いですね
    どこの保険会社ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 22:25:48  [通報]

    今日のニュースで大手は値上げ予定って言ってたよ。
    最近、外国人ドライバー(特に中東アジア)多くない?保険入ってるのか!
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:58  [通報]

    >>65
    任意入ってない人信じられない。
    車通勤だと許可出ない会社もあるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 23:31:22  [通報]

    >>151
    三井ダイレクトです
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 23:45:56  [通報]

    東京海上火災のWEB更新が最悪
    コースやオプションをいろいろ変えて値段の違いを見たいのに、わざわざ担当の人に連絡して変えてもらわないと見られない
    それでも同時には3つのコースしか比較できない
    他の保険会社に手の内を明かしたくないんだろうけどさ
    利用者の利便性無視してる
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/22(水) 07:14:47  [通報]

    まさにJA共済勤務だけど、加入やプラン変更はJA
    事故の支払いや、交渉は共済連。
    まず、初動の連絡が他の保険会社や損保に比べたら
    半日遅いし、みなテキトー。
    これじゃあ、田舎の年寄りしか入らない訳だよ。
    契約者に申し訳ないなぁって仕事してる。
    てか、辞めたい。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/22(水) 08:12:00  [通報]

    >>112
    ありがとう😊
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/22(水) 08:45:26  [通報]

    >>157
    弁護士特約の弁護士さんが
    大手相手に頑張ってくれてありがたかったよ
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/22(水) 10:04:41  [通報]

    先日車を買って車両保険込みで約12万/年なんだけどここを見て高いなと思った
    新車だから仕方ないのかな
    ディーラー経由の三井住友海上です
    返信

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/22(水) 22:41:39  [通報]

    >>33
    そうだよ
    民事で請求するしかない
    請求したとしても払うとは限らないけど
    結局自腹で直すか自分の保険つかうか(等級下がるから次回の保険料は勿論高くなる)
    損しかない
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/22(水) 22:43:52  [通報]

    >>25
    それが事実なら払えるお金があってちゃんと確実に相手に払うのなら無保険でもいいと思うよ😀
    でもほとんどは払わずに逃げる奴ばかりだからね
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/28(火) 04:43:22  [通報]

    >>159
    私もディーラー経由で新車購入してそこで紹介してもらった保険にして金額同じくらいです!
    新車なので高いのは仕方ないし色々と安心オプションを付けたので仕方ないと思いつつ、念のためネット保険と比較してみたらびっくりするほど大差なかったので、妥当な金額かなと納得しています。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/28(火) 09:19:16  [通報]

    >>162
    返信ありがとうございます!やはり新車なので仕方ないのですね…初めの車なのでよくわからず、ディーラーにお任せしてしまいました。
    ネット保険との比較についても情報ありがとうございます!更に納得することができました🙇🏻‍♀️
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード