ガールズちゃんねる

日本は豊かだったんだなと思ったエピソード

709コメント2024/05/23(木) 20:01

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 15:42:57 

    トム・ハンクスの『ビッグ』を観ていたらニューヨークの街にはTOSHIBAやSONYの看板があってびっくりしました
    日本は昔豊かだったんですね
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +735

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:37  [通報]

    アメリカ横断ウルトラクイズ
    返信

    +625

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:00  [通報]

    >>1
    客観的事実として家電は中国韓国に座を受け渡したね
    返信

    +36

    -55

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:05  [通報]

    >>1
    何この汚い拭き跡
    返信

    +433

    -30

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:18  [通報]

    奨学金使わず、子供3人進学させる。
    当時の父親の年収は800万くらい。
    返信

    +523

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:29  [通報]

    ペットボトルのジュースにフィギュアのおまけついてた
    返信

    +719

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:43  [通報]

    商店街の福引でハワイ旅行が当たる
    返信

    +514

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:05  [通報]

    アメリカの映画会社(コロンビアピクチャーズ)をSONYが買収した時はアメリカに叩かれた。
    「アメリカの魂を!」って。
    返信

    +206

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:10  [通報]

    いいものは日本製
    返信

    +592

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:14  [通報]

    >>2
    今やったら無職だニートだ叩かれるから
    人集まらないだろね。
    返信

    +17

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:25  [通報]

    バック・トゥ・ザ・フューチャー1
    でも最後TOYOTAの車出てきたね
    マーティが軽くガッツポーズしてた
    まあトヨタは今でも売り上げいいけど
    返信

    +337

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:39  [通報]

    職場のおじさん上司(56歳)
    バブル時代に結婚して招待客800人、2000万円かけて結婚式を挙げたらしい

    景気の良い時代があったんだね
    返信

    +456

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:47  [通報]

    白人は日本人を金の亡者みたいに馬鹿にしていた
    経済大国だから嫉妬されてた
    返信

    +305

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:48  [通報]

    >>6
    キャップのキャップねー!
    返信

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:59  [通報]

    >>1
    画面汚すぎて生活感に笑ったw
    画面の前で鉄板焼きか何かやったのかw
    返信

    +162

    -10

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:02  [通報]

    専業主婦が多かった
    旦那だけの給料で生活できてた

    今は共働きが多い
    旦那だけの給料だけで生活するのが難しい、子供の教育資金、老後に向けての貯蓄のために奥さんも働く人が多い
    返信

    +484

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:03  [通報]

    年賀状のお年玉抽選の景品
    返信

    +194

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:03  [通報]

    1万円札を片手にタクシーを止める
    返信

    +115

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:09  [通報]

    エルメスのスカーフが海外旅行のお土産の定番、円が最強だったなんて今は考えられない。
    返信

    +521

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:20  [通報]

    1987年3月30日、安田火災海上保険(現:損保ジャパン日本興亜)がゴッホの名画「ひまわり」を58億円で落札
    返信

    +286

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:20  [通報]

    よおわからんおもちゃやノベルティにお金ガンガン注ぎ込んでて
    今でも豊かだなと思ってる
    オタク死滅したらこの国終わるんだろうな
    返信

    +159

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:21  [通報]

    生活保護 
    返信

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:35  [通報]

    パジェロ!パジェロ!パジェロ!
    返信

    +283

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:37  [通報]

    母親の衣装ケースあけたらキラキラの宝石やアクセサリーが入ってたし、ぎっちぎちにカラフルなスーツやドレスがハンガーにぶら下がってた。大人になったら私もこんなのを持てるんだと思ってた。違った。
    返信

    +351

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:53  [通報]

    >>1
    東芝は2018年撤去だから割と最近まであったよ
    SONYは知らん
    返信

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:15  [通報]

    >>6
    しかも質がいいやつ!!✨
    返信

    +193

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:32  [通報]

    >>6
    あったあった!てかペットボトルのおまけ、あんまりつかなくなったね……前はもっとあったのに
    返信

    +324

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:33  [通報]

    シャーペンの芯買うと噛みつきばあちゃん消しゴムが貰えた。
    返信

    +131

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:33  [通報]

    海外ドラマ見てると、延々と運転し続けてもガソリンスタンドなかったり
    お店もないけど、日本だとわりとすぐにスタンドとかコンビニがある。
    しかもほぼ全国。
    返信

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:35  [通報]

    ほぼ全部のテレビ番組で豪華視聴者プレゼント
    返信

    +233

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:44  [通報]

    >>1

    今でもあるんじゃないの?
    よく海外で長距離バス乗ると、日本メーカーの看板見たよ。コロナ前だけど。
    返信

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:47  [通報]

    地方都市
    そんなにお金持じゃない家庭の同級生も家買えてた
    今は相当厳しい
    返信

    +90

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:51  [通報]

    うちの母が自営業(小さな店)で資産が2億
    不動産含めずに。
    地合いがよかったのだと思う
    いまは貯められないだろう
    返信

    +111

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 15:47:57  [通報]

    テレビの企画でハワイ旅行当たるとか普通にあったよね
    返信

    +190

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:00  [通報]

    昔の金利
    自分はその世代じゃないけど、銀行に預けておけばどんどん増えてた時代羨ましい
    返信

    +250

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:03  [通報]

    お先にどうぞと言う文化があった頃。

    久しぶりに遠出のため電車に乗ったら我先に!と言う人いっぱい居た。昔はもっとゆっくりしてた。心がゆっくりしてた。でもそんな昔じゃ無いよ。10年、20年前。
    返信

    +224

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:17  [通報]

    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:24  [通報]

    領土最盛期
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +47

    -43

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:26  [通報]

    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:34  [通報]

    >>16
    昔は大学全入時代じゃないし、自分の子供は高卒でいいって言うなら全然専業主婦でもいけるでしょ!
    そんなに働きたくないなら必殺うちはお金ないから!でえーやん
    昔と比べるのナンセンスやで
    返信

    +93

    -25

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:48  [通報]

    世界中に日本人旅行者がいたらしいからね
    ツアー客から若いバックパッカーまで
    日本人宿みたいなのも世界各地にあったし、地球の歩き方なんかに載った宿が急に日本人で繁盛しだすなんて現象も
    私が旅をしてた2000年代前半だともう日本人旅行者は少しずつ減りはじめてて、日本人御用達の安宿にも韓国や香港からのバックパッカーが増え始めてた

    返信

    +106

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:51  [通報]

    ゴッホのひまわりを安田火災海上保険が50億で落札したよね
    返信

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:00  [通報]

    >>7
    うちの母当てたよ
    2005年だったかな
    返信

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:08  [通報]

    公務員が安月給の負け組と言われていたらしい
    返信

    +220

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:18  [通報]

    バブル時代の話を聞いてたら日本の金持ちさに驚くけど、今はタイやフィリピンよりも物価が安いって聞いて驚いてる。落ちぶれたな日本って思うことばかり。
    返信

    +189

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:32  [通報]

    >>34
    ヨーロッパ周遊とかね。気づいたらめちゃくちゃしょぼくなってた
    返信

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:34  [通報]

    紅白の衣装対決楽しみだった
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +191

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:57  [通報]

    素人がチャレンジに成功したら100万円!みたいなテレビたくさんあった
    返信

    +156

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:03  [通報]

    >>4
    拭き跡だと気づくのすごいw普通にそういう場面なのかと思ってた
    返信

    +347

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:13  [通報]

    70代以上に聞くと
    働いたら働くだけカネが入ってきた
    だから全力で働いた。良い時代だったと
    今は働いたって入らない
    税金で取られるだけ
    返信

    +281

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:23  [通報]

    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +14

    -19

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:30  [通報]

    >>19
    シャネル、ディオールの口紅を
    会社でハワイの土産で配ったりしていたとかね
    うちの母親も貰ったらしい
    返信

    +274

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:36  [通報]

    >>7
    私も商店街の福引きで当たって、返還前の香港に行ったわ
    返信

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:42  [通報]

    >>30
    景気悪い今、なぜプレゼント復活しないんだろうね。
    あれがあればTV見るのに。
    返信

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:02  [通報]

    昔は女性の裸体が地上波で放送されてた
    返信

    +20

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:05  [通報]

    ハワイは日本人観光客だらけだった
    返信

    +103

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:16  [通報]

    >>49
    私は自分のスマホの画面擦ったw
    返信

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:17  [通報]

    毎年ハワイ旅行のOLがいた
    返信

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:19  [通報]

    >>12
    この頃はゴンドラに乗って二階から降りてくる新郎新婦の入場が定番だった
    返信

    +166

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:22  [通報]

    高校生もブランド物普通に持ってた。
    (今より安かったっていうのもあるけど)
    高校生の卒業旅行で海外も普通。
    返信

    +94

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:24  [通報]

    >>49
    私もそういうフィルターでもかかってるのかなと思ったw
    返信

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:47  [通報]

    >>16
    専業主婦の多い時代なんてほんの短い間だよ
    それもピークで全体の6割程
    日本は農耕民族だから女は昔から働いてんだよ
    返信

    +90

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:50  [通報]

    >>8
    ロックフェラー・センターの三菱地所による買収(1989年)
    ゴッホのひまわり、安田火災海上保険が53億円で落札(1987年)
    返信

    +97

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:55  [通報]

    >>4
    こういうことさあ、リアルでも言えるのかない
    わざわざ汚いなんて言葉まで使って人を傷つけてさ、
    ネット弁慶ほんといやーね
    返信

    +146

    -82

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:03  [通報]

    >>51
    R35て
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:05  [通報]

    >>59
    浜田と菜摘もゴンドラ乗ってた
    返信

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:11  [通報]

    これがないオールスター感謝祭なんてつまらない
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +84

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:26  [通報]

    >>7
    景表法
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:36  [通報]

    郵便局の金利
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +148

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:54  [通報]

    >>34
    内定出した学生拘束でハワイや海外ディズニー旅行だったんだよね
    当時学生だった大学教授が話してた
    返信

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:56  [通報]

    特別お金持ちでもない中流家庭だったけど、夜ご飯にステーキやすき焼きなどのご馳走がたまに食べられたこと
    母はずっと専業だったし節約してる風でもなかった
    返信

    +111

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:19  [通報]

    >>50
    なんか夢のある時代だね。頑張ればもっといい生活ができるって思えるのって
    返信

    +127

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:45  [通報]

    >>69
    日本人が投資より貯蓄が好きなのってこの辺の名残なんだろうな
    返信

    +80

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 15:54:00  [通報]

    日曜日はサザエさんを見ながら家族ですき焼きが普通だった
    返信

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 15:54:33  [通報]

    >>9
    そういう考えに甘えていたから、シャープは亀山工場を閉鎖することになった。
    「世界のカメヤマなら高くても売れる」と言っていたが、結局売れなかった。
    日本ではもう液晶テレビの生産はしていない
    返信

    +138

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 15:55:10  [通報]

    >>24

    今はそんな経済力もない人が多いのもあるけど、昔と違って『ミニマリスト思考』だよね、世間が。

    物をたくさん持っているのが豊かさの象徴とされた数十年前と違って、今は

    『金持ちほど物が少ない』

    『金持ちは厳選したアイテムしか持たない』

    みたいに、そっちが良いとされる風潮だよね、令和は
    返信

    +104

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 15:55:12  [通報]

    >>6
    スターウォーズとか大作の広報でよくあったね〜

    今でもドリンク数本買ったらクリアファイルやマグカップもらえるっていうのはあるかな?
    返信

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 15:55:22  [通報]

    >>4
    フィルターだよ、婆さん
    返信

    +7

    -39

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 15:55:47  [通報]

    Japan as number 1

    世界的ベストセラーになる
    返信

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 15:56:30  [通報]

    >>3
    日本製高くても買ってるけど、正直そんな機能いらない
    安くて使えればいいのが中韓だし世界的にそっちに需要流れるのわかる
    返信

    +76

    -3

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 15:56:31  [通報]

    >>64
    いやいやいや、これはさすがに汚すぎるでしょ…
    リアルでもって言うより、リアルでなかなかここまで汚い画面見てる人いないと思うよ。
    画面見づらくないのか?レベル。
    返信

    +52

    -18

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 15:56:41  [通報]

    >>9
    なのに政治が製造業を守らなかったせいで今の有り様
    返信

    +159

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:26  [通報]

    >>33
    少しちょうだい!
    返信

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:40  [通報]

    有事の円と言われるほどの最強の通貨だった
    返信

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:43  [通報]

    クイズ番組の景品が海外旅行や家電
    返信

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:49  [通報]

    「夢で逢えたら」のオープニングのためだけに海外ロケ
    今でこそウンナンダウンタウンが共演した伝説の番組だけど
    当時は若手の深夜30分番組なのに
    返信

    +69

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:01  [通報]

    >>12
    あと、パラシュートで降りてくるなんていうカップルもいたw
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:18  [通報]

    >>30
    TV番組でロケに行って撮影した野生動物ものやらなくなったなぁと思う。昔は羽仁 進とかアフリカに撮影に行ってたのに、最近の動物番組はお手軽なペットか牧場・動物園ばっかり
    返信

    +113

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:19  [通報]

    私は貧乏時代に産まれてるからこういうエピソード聞くと羨ましくて仕方ない
    返信

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:24  [通報]

    >>47
    こういうトンチキなことやってるから、日本はメットガラに呼ばれないんだよ
    返信

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:29  [通報]

    >>71
    そうそう
    「ウチは貧乏だから」なんて親はよく言ってたけれど、月に一回は外食に行って年に二回くらいは近場だけれど箱根や伊豆に一泊で行ってた
    母は当たり前のように専業でPTAにやる気まんまんで参加してたなあ
    豊かな日本の中の「平凡で慎ましい中流家庭」だったのかな
    返信

    +108

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:48  [通報]

    >>9
    耐久力とかよくしすぎたんだね。
    返信

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:12  [通報]

    >>50
    だからこそ、昭和のセクハラやパワハラにも耐えられたんだろうね。
    我慢すればその分お金も入ってくる。
    おまけに終身雇用。
    返信

    +135

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:24  [通報]

    >>16
    それはほんの数十年間。
    返信

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:40  [通報]

    >>77
    ドリンク数本買ったら抽選で1名様にクリアファイル。
    景品、減ったなあ~
    返信

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:11  [通報]

    レベル低い話なんだけど
    お金ないうちの実家でも
    間食用のお菓子やら串団子が
    沢山あったけど
    今じゃおやつ以外に夕方腹減ったー用の
    間食はあまり買えない
    返信

    +18

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:21  [通報]

    >>54
    テレビ局スポンサー消滅してて不況みたい
    芸能事務所もどんどん潰れてるしテレビの下請け企業も潰れてる
    セット組む金が無いのでロケ番組ばかり
    ロケ弁も消滅したとガルで見た
    返信

    +77

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:29  [通報]

    >>80
    ホームセンターやドンキのジェネリック家電が好き。シンプルで簡単、安いし質悪くないし
    返信

    +10

    -10

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:50  [通報]

    >>82
    ほんそれ。
    「観光立国にする」とか日本には無理なのに。
    返信

    +79

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:55  [通報]

    >>2
    始まった頃(1977~)は日本もまだそこまで豊かじゃなかったんだよ
    アメリカ旅行がまだ憧れだった時代。
    だからスローガンが「ニューヨークへ行きたいかー!」だった

    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +116

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:22  [通報]

    >>69
    今この紙あったら、投資詐欺で通報レベル
    返信

    +99

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:31  [通報]

    >>67
    コロナでなくなったんじゃなかった?
    返信

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:34  [通報]

    >>5
    何十年前の事か分からないけど、物価が今と違うもんね。
    今で言ったら1.5〜2倍くらいの価値かな。
    学費も税金も安かった。
    返信

    +167

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:49  [通報]

    人気ハリウッドスターがCMで日本語の歌をうたう…とかかな

    リチャード・ギアのトラさんとか、ユアン・マクレガーがイーオンのCMとか手を止めて見るようなCMがあったような
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +76

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:57  [通報]

    80年代アイドルのプロモーション料金が
    億単位だったらしい
    それでも売れなかった人もたくさんいた
    返信

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:58  [通報]

    >>4
    こないだはま寿司に行った時にタッチパネルがトピ画みたいになってたわ。
    返信

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:14  [通報]

    昔の漫画とか見たら中流or冴えない扱いのキャラが今見たらエリート
    返信

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:24  [通報]

    預けるだけでお金が増えた時代って夢のようじゃん…
    返信

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:46  [通報]

    >>6
    ペプシマンのボトルキャップ今でも持ってる笑

    最近だとラベルがマーベルでーす、みたいな…ラベルだけ…
    返信

    +57

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:52  [通報]

    >>27
    久しぶりにおまけが付いているペットボトルあるじゃん!しかもすみっコぐらし!と思って良く見てみると、シールだけだった。「あー、シールか…」とちょっと残念に思いつつ、それでもかわいいから買ってしまったけどw
    たまにちいかわとコラボしてちいかわパッケージになってる飲み物あるけど、昔だったらおまけ付いてたのかなぁなんて思った。
    返信

    +63

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:54  [通報]

    今思うと不況と言われた
    アムラー、ガングロギャル時代も
    裕福だったよね
    返信

    +70

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/20(月) 16:03:12  [通報]

    毛ガニを飽きるほど食べられた
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/20(月) 16:03:22  [通報]

    >>11
    バック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティがクールなものはだいたい日本製だよみたいなこと言ってたよね
    返信

    +86

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/20(月) 16:03:31  [通報]

    >>76
    ゴミの分別が厳しくなったり、ゴミ袋有料化とかの影響大きいと思う
    それで国内市場も確実に小さくなってる
    いまは買い物するときでも、これ捨てるのめんどくさそうとか
    いかに持ち物減らすかってマインドに変わってしまったわ
    実家の両親が亡くなったら、捨てるだけで4-500万かかりそうなほどモノ多いし
    返信

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/20(月) 16:03:54  [通報]

    今バラエティーでこんなセット作れないだろうね
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +70

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/20(月) 16:03:59  [通報]

    >>51
    今はこんなんしてるお金もヒマもないような
    返信

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:14  [通報]

    >>97
    最近TVがほんとに面白くない
    返信

    +107

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:16  [通報]

    野原ヒロシは結婚したくないキャラだった
    返信

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:21  [通報]

    物価が高かったからかビザの関係からか日本で外国人観光客ってあんまり見なかったよね?
    返信

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:25  [通報]

    >>13
    ボコボコにした後に復興して、日本が豊かになっても「エコノミックアニマル」って馬鹿にするのひどいよなと思う
    返信

    +97

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:47  [通報]

    バブル時代はクリスマスは
    高級ホテルでお泊まりデートや
    ブランド品のプレゼント
    返信

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:55  [通報]

    >>97
    いっぱいプレゼントもらえた新婚さんいらっしゃいも、今は全然プレゼントないよね。
    返信

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:34  [通報]

    >>105
    この子たちに億は本当なの?って思っている…
    セクシー女優さんに転職した子もいるらしいし
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:37  [通報]

    >>92
    ソニータイマーって言葉知らないの?
    返信

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:46  [通報]

    今の方が生活は豊かだと思うけどなぁ
    いつまで続くかって事だけど
    返信

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:57  [通報]

    >>121
    ティファニーのオープンハート
    返信

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:03  [通報]

    ニューヨークの象徴のエンパイア・ステート・ビルやロックフェラーセンターを買おうとした日本人のせいでアメリカを激怒させてしまった
    返信

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:14  [通報]

    定期預金の金利が7%
    返信

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:26  [通報]

    良いモノを作っても働き者が多くても、政治が悪ければこうなるっていうのの見本が日本と思う
    返信

    +110

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:42  [通報]

    >>111
    安室ちゃんが結婚した97年のときBurberryのスカートとカルティエのリング売れたんだっけ
    今じゃ考えられない
    返信

    +69

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:43  [通報]

    家の廊下に
    お中元、お歳暮のやま
    返信

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/20(月) 16:07:08  [通報]

    >>121
    今は家デートでゲームでもやってエッチするだけかな?
    返信

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/20(月) 16:07:22  [通報]

    昔は日本の電機メーカーに勤務と言ったら
    称賛の目で見られた
    ソニー、東芝、日立等
    返信

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/20(月) 16:07:27  [通報]

    >>101

    絶対裏があるって思うわ
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/20(月) 16:07:49  [通報]

    >>1
    一億総中流時代って言われてたもんね
    返信

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:03  [通報]

    デパートのバーゲンでは
    一般的なOLが値段みないで
    好きな服を買い物してたらしい
    返信

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:08  [通報]

    >>69
    郵便貯金の定期預金の金利の最高は年8.0%
    返信

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:43  [通報]

    >>130
    そうそう 
    あと華原朋美がプラダのリュック流行らせて
    女子高生でも持っていたよ
    あの時代ブランド持ってないと
    ダサい子扱い
    返信

    +58

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:43  [通報]

    >>7
    25年ほど前、地元の駅前商店街の福引が当たり、親がラスベガス行ってた
    返信

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:51  [通報]

    ルーブル美術館のモナリザの絵の前は日本人だらけだった。コロナ前に行った時は中韓、インド系の富裕層っぽいのばかりだったよ。
    返信

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:17  [通報]

    >>119
    コロナ流行より少し前にビザが緩和されてめちゃくちゃ外国人観光客が増えたって聞いた。
    昔も外国人観光客、いたはいたけど、今よりも少なかったよね。
    返信

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:20  [通報]

    >>115
    誰だろ。
    安藤政信?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:22  [通報]

    昭和は男尊女卑
    平成は女尊男卑

    豊かな社会はどっち?

    その答え合わせが令和なんだと思う
    返信

    +3

    -10

  • 144. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:34  [通報]

    一目瞭然
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:53  [通報]

    >>23
    パジェロが何?
    返信

    +2

    -18

  • 146. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:56  [通報]

    社員旅行で海外
    返信

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/20(月) 16:10:53  [通報]

    独身実家暮らしのとき、給料の殆どを服代と遊興費につかってた
    返信

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/20(月) 16:10:53  [通報]

    金利
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/20(月) 16:11:03  [通報]

    >>136
    一般職OLでも毎日ランチを食べにオフィス街のお店を周ってたとか
    今じゃ管理職のオッサンでも昨晩の残り物をつめたお弁当だよ
    返信

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/20(月) 16:11:17  [通報]

    >>69
    「グングン増える半年福利の魅力」
    魅力的過ぎるよwまた帰って来て下さい。
    返信

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/20(月) 16:11:25  [通報]

    >>13
    日本人は実はユダヤ人だからね。
    返信

    +1

    -33

  • 152. 匿名 2024/05/20(月) 16:11:53  [通報]

    >>1
    そうだよ〜。日本製品が売れすぎて反感買って、アメリカ人がハンマーで叩き壊すパフォーマンスとかよくあったよ。
    もはや敵視もされない…。諸行無常…。
    返信

    +146

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/20(月) 16:12:58  [通報]

    >>15
    テレビなの!?お洒落なCDが何かのパッケージかと思ったら
    返信

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/20(月) 16:12:59  [通報]

    >>23 パジェロ→パジェロミニになった時に景気悪くなったと感じたけど、その後プレゼント自体なくなったね
    返信

    +80

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/20(月) 16:13:03  [通報]

    >>12
    1人2万5000円 バブルの時代にはケチった 結婚式だな。

    バブル真っ盛りの頃に結婚した義理の弟は 大阪ロイヤルホテルの最高のコースで1人10万円だった。
    返信

    +10

    -10

  • 156. 匿名 2024/05/20(月) 16:13:08  [通報]

    >>5
    昔は扶養控除でしっかり控除されてよかったと父母は言っていた
    返信

    +151

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/20(月) 16:13:14  [通報]

    ドラマ観てたら
    専業主婦が暇つぶしに
    イタリア語教室に通っていた
    その後、友達とフレンチランチ
    返信

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/20(月) 16:13:43  [通報]

    >>16
    30年以上前はフルタイムで働く主婦がいたら農村では袋叩き
    返信

    +13

    -5

  • 159. 匿名 2024/05/20(月) 16:14:10  [通報]

    >>145
    「東京フレンドパーク」って番組で、ダーツでパジェロが当たるコーナーがあったの。ちなみにハズレはたわしだよ。
    返信

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/20(月) 16:14:15  [通報]

    芸能人がたくさん出てワーワー騒ぐようなクイズ番組の景品が、ハワイ旅行とかダイヤのネックレスとかだった。ちょっと正解したら金10万円とか、ベンツもあったね。
    返信

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/20(月) 16:14:46  [通報]

    >>56
    何回もハワイや沖縄へ行けた
    返信

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/20(月) 16:14:47  [通報]

    金1gが900円の時もあった
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:24  [通報]

    MVもお金かけてたよね〜
    海外ロケ多かったし90年代後半あたりは特に
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +68

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:14  [通報]

    >>147
    今は実家暮らしの20代でもちゃんと家にお金入れて残りは貯金してると思う
    ホントは若いうちは遊びと自己投資につかったほうがいいんだけれどこの社会情勢じゃ中々ね
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:17  [通報]

    シャネルのマトラッセが15万くらいで大学生でもバイトすれば買えた
    大学の卒業旅行はヨーロッパ、アメリカ等の海外行くのがデフォルト
    返信

    +53

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:26  [通報]

    >>110
    ちいかわコラボのパッケージあった!
    ラベルがちいかわで可愛くてもべつになぁ……どうせ捨てるだけだし。おまけつけて欲しいよね。
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:31  [通報]

    昔は、日本は物価が高いから外国人が観光旅行に来れないって言ってた
    返信

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:46  [通報]

    ガラケーからスマホへの移行期に、国産スマホに上手くスライドできなかったのがデカかった気がする。
    日本製スマホ、品質がびっくりするくらい悪かった。
    返信

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:00  [通報]

    >>157
    よこ
    とりあえず女性は結婚したら専業主婦になるって価値観だったから、ドラマの中ではヒロインが女優だろうが、アナウンサーだろうが、弁護士だろうが、「明かりのついた家に帰りたいから、退職してくれー」って言われてたな(笑)
    今そんなドラマがあったら大炎上だよ
    返信

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:05  [通報]

    >>12
    それかなりお金かけてる部類
    私は一般的な結婚式で200万くらいだった記憶
    返信

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:54  [通報]

    ギルモア・ガールズっていうアメリカドラマを見てたら、「ぐずぐずしてたら日本に抜かれるよ、あ、今は中国か」ってセリフがあって切ない気持ちになった。栄枯衰退を感じて。
    返信

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:58  [通報]

    >>164
    コメ主だけど、それでも25歳で300万溜まってたのよ
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:15  [通報]

    >>6
    リプトンとかピエール・エルメコラボのキーホルダーとかあったわ
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +218

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:46  [通報]

    これができたら100万円とかハワイ旅行とか結構そういう番組多かったような
    返信

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:02  [通報]

    >>110
    FFのフィギュアとか、チョコレートのマスコットとか、いっぱい集めた
    返信

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:06  [通報]

    >>163
    動物番組も海外ロケしてたね
    世界で初めてこの動物の珍しい映像撮れましたとかあった
    返信

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:14  [通報]

    昔のCMかな
    アランドロンとかシュワルツェネッガーとか、有名な外国人俳優が、日本でしか売らないような商品のCMにバンバン出てた
    返信

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:15  [通報]

    >>133
    いま日本の電機メーカーで中国の会社じゃないのってどこ?
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:25  [通報]

    毎年家族親戚でハワイ旅行
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:44  [通報]

    結婚式はたくさん人を呼びまくればお金かけても回収できる!!
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:04  [通報]

    >>155
    お前何歳?
    返信

    +1

    -10

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:16  [通報]

    >>177
    ハリウッドスターってドラマにもあまり出ないのに、日本のCMなんかに出やがって…と本国では不評だったらしいね
    金につられた、みたいな感じで
    返信

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:48  [通報]

    日本人や日本企業躍進すると必ず潰される

    スケートボードも東京オリンピックで金メダルだったのに予選落ち
    ルール改定された
    なんか早くない?


    返信

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:34  [通報]

    >>37
    平成元年の上位企業のうち 銀行名は ほとんど全てが変わってしまっているか 消滅している。

    栄枯盛衰 という言葉が頭をよぎる,。
    返信

    +69

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:24  [通報]

    >>157
    ウチの母なんかも専業で多分暇だったんだろう
    色々と習い事やってたなあ
    どれもモノにはならなかったみたいだけれど色々なところで友達を作って楽しそうにしてた
    一回だけ「ずっと家にいると社会から離れてしまったような寂しい気がするのよね」って言ってたけれど、今の時代では贅沢な悩みだ
    返信

    +51

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:25  [通報]

    >>11
    富士通さんとかねwww面白いよね
    返信

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:27  [通報]

    >>152
    フランスでも売れすぎて日本製品輸入禁止になって、輸入再開してやるから赤ワイン買えと言われて、フランス製赤ワインの輸入が始まった。それまで日本には赤ワインと言うと赤玉パンチしかなかった
    返信

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:31  [通報]

    >>1
    「デスパレートな妻たち」はTOYOTAがスポンサーでバンバン日本車映ってた
    返信

    +77

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:48  [通報]

    >>5
    同じ800万でも今とは可処分所得が全然違うよね。
    私900万だけど、子供二人の教育費も危ういよ。
    返信

    +141

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:04  [通報]

    >>138
    ダサい子までは言われなかったけど
    バーバリーのマフラーとラルフローレンのカーデは普通にあったね
    ルーズソックスもEGスミスのやつ履いてたけど、一足1500円だったかな?今思えば高いなー
    返信

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:33  [通報]

    >>4
    指紋だらけの方がいやだ
    返信

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:37  [通報]

    >>30
    視聴者参加型のクイズ番組もないよね今って
    ああいうのもやらないのかな
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:23  [通報]

    >>159
    1人が当てたらチームの二人共がもらえたよね
    返信

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:03  [通報]

    20年ちょっと前はバーバリーのマフラーなんて女子高生でも
    当たり前のようにしてた。今は・・・。
    貧しくなったなぁ。
    返信

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:21  [通報]

    >>41
    日本人は エコノミックアニマル として悪い評判が高かった。

    まさに今の中国人の立ち位置。

    当然のごとく ヨーロッパの一流店でもマナーが悪く真意のほどは知らないが 怒ったルイヴィトンの店員が 商品を床にばらまいたら それに 我先に群がったというエピソードがある。

    返信

    +11

    -7

  • 196. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:27  [通報]

    >>6
    ペプシマンとかいたな!
    返信

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:34  [通報]

    >>69
    右下に、昭和55年利率って書いてるよね。
    親が私が生まれてからの色んなお祝い金をぜんぶ郵貯の通帳に定期で入れてくれてて、それを大学の時に貰ったら最初の分とかかなり金利ついてびっくりしたの覚えてる。
    その後に何も考えず思考停止に初任給出た後に定期貯金したら、民間銀行が10年預けて利子5000円。
    その後も、何も考えずに思考停止に定期入れてたら、郵便局のお兄さんが「これ偶然見てしまったが、今は定期より普通の方が金利高いんです。定期は金利安いんです。」って教えてくれた(多分善意で)。

    自分の世代は子供の時にバブルショックを見てて株というのに不信感あったけど、何年か前から仕方ないから個別の株をやっている。

    今の団塊の人って、当時使わず貯金をしっかりしてた人って利息すごいから、女性の独身で看護師とか市の保育士とかあと不動産事務にしても貯金しっかりして勤め上げた人って、自分の知ってる人は女性独身なのにマンション買ったり、海外行ったりしてる人がいる。
    浮かれた面もあるけど、しっかり働いてる人にはしっかり給料出てて、利息もいいし、真面目にやってた人がちゃんと報われた時代って感じがする。
    返信

    +75

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:46  [通報]

    >>16
    団地妻ブーム(エロい意味じゃないよ)みたいなのがあっただけさ
    返信

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:24  [通報]

    >>36
    もっと昔(30年以上前)は、おばさんが我先にと電車に乗り込み席を取り、「ほらこっちよ!早く!」とか言って仲間を座らせたりしてたよ。
    当時「オバタリアン」とかいう漫画が流行ってて、やたらと図々しいおばさんの存在が目についた。
    おじさんだらけの満員電車でも、乗る時は突き飛ばされるぐらいの勢いでバンバンに後ろから押されるし、扉からはみ出てる人を外から駅員がグイグイ押し込んだり、なかなか殺伐としていた。
    当時未成年だったけどその頃の記憶があるから、今はまだマナー良くなってるなって印象の方が強い。
    返信

    +48

    -2

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:45  [通報]

    >>33
    粉骨砕身で長く働けば働くほどお金が入ってくる時代だったから今よりお金を稼ぐプロセスは失礼ながら簡単でしたね
    物やサービスを売れば売るほど儲かったし、出るお金を絞ることで単純にお金がどんどん貯まった時代
    内需の消費意欲が高いことがやはり大きかった

    今はただ長く頑張って働いても見合った収入が得られるとは限らない時代になったからよりハードになった
    良いものだから売れるとも限らないし、なかなか売れないし、純利益を残すことが大変な時代
    返信

    +42

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:59  [通報]

    グァムは気軽に行ける海外
    沖縄や北海道より安くすんだ
    返信

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:44  [通報]

    >>159
    パジェロ!パジェロ!
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:07  [通報]

    >>159
    なにかと車🚗が優勝賞品として紹介される番組多かったような
    女性が横に立ってたりしてさ
    返信

    +46

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:59  [通報]

    >>8
    むしろSONYはアメリカの企業だと思ってるアメリカ人とかいたらしいね
    返信

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:19  [通報]

    >>30
    めざましじゃんけんじゃんけんポン
    私はグーを出しました
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:32  [通報]

    >>12
    職場のバブリー世代の先輩。
    ディズニー好きで、結婚式にミッキーを筆頭に全キャラ?を出演させた。
    もう、結婚式と言うより、ミュージカル?
    桁外れの結婚式だった。
    返信

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:00  [通報]

    オバQとかドラえもんとかのアニメの藤子作品観てて思った

    現代は「我が子にさえ満足な食事をさせてやれない」やら「子供食堂」どうこうて話題ばかりなのに、突然現れた居候にも満足するまでご飯を食べさせてあげててさ。

    1人や2人、ご飯を食べる数が増えても何も問題無さげなのが裕福な時代を象徴してるというか
    返信

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:37  [通報]

    アンネフランクと旅する日記

    って映画を最近見たんだけど、
    現代のシーンで日本人のサイフを擦るのを揶揄して日本人は金持ちだから…みたいなセリフがあった
    これ、2年前の最近の映画なのになんか価値観古いっていうか
    けっこういまだに日本人=金持ちみたいな価値観の欧米人って多いのかも
    それだけそういうイメージの時代が長くあったってことだと思うけど
    返信

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:29  [通報]

    田舎の零細でさえ昔�は社員旅行で海外に何度も行っていたこと。入ってから聞かされたが私が入ってからは隣県への旅行位しかない。
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:52  [通報]

    >>201
    北海道行くよりハワイが安いこともあったわ
    返信

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:49  [通報]

    >>54
    ネットで応募情報を拡散する人出そう
    (結局TV観なくても応募出来てしまう)

    あと、実は誰も当選しない/身内に当てるとかの騙しだったら、元スタッフとかの暴露がありそう
    実際当たった人がいても、ネットに書いてなんか炎上とかしそう
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:51  [通報]

    日本にまだ余裕があった頃「え⁉︎UNIQLO着てるの?(そんなのよく着られるね)」

    こんな立ち位置だったのにUNIQLOって
    返信

    +59

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:08  [通報]

    >>203
    車と一緒にバニーガールとかの露出多めのお姉さんがたってた気がする
    あと海外旅行プレゼントもあった気が・・・記憶が朧
    返信

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:25  [通報]

    >>124
    私未だにトリニトロンだよ笑
    21年目
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:50  [通報]

    >>212
    UNIQLOの最初の方覚えてないのだけど、
    レナウンが破綻したとき時代の流れを感じた
    返信

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:51  [通報]

    >>12
    バブル世代の先輩がいます。
    メッシー&アッシー&貢ぐ君が複数いて当たり前。
    先輩が所有する、ヴィトンのバッグ、ブーツ、財布等は全て男性からの貢物。
    食事も奢ってもらって当たり前。
    本当に財布出したこと無いって言っていた。
    「ご馳走さまでした」と言うだけで、男性はご機嫌。
    毎日の駅までの送迎は日替わりだった。
    もちろん、軽自動車で迎えに来る男性なんていない。
    スポーツカー、外車、国産の高級車。
    美人な女性なので、無敵だったらしい。
    返信

    +67

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:28  [通報]

    >>1
    映画なら何と言ってもブレードランナーだな。
    40年ぐらい前のSF映画だけど、日本の会社の広告看板だらけの都市が近未来の世界として描かれていて、街には屋台がひしめき合ってて日本食や麺類を食べてる。それが当時のアメリカが思い描くディストピアだったのかなって思う。
    日本企業の台頭を脅威に感じつつも、もしかしたらそんな未来が来るのかも、と、アメリカ人から思われていたんだろうね。
    そんな未来は来なかったけどね。
    返信

    +49

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:36  [通報]

    >>78
    わざわざ汚い拭き跡フィルター?若い子のやることはわからんね
    返信

    +0

    -8

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:45  [通報]

    >>40
    結局全入になったから婚期が遅れ気味だよね
    返信

    +14

    -3

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:48  [通報]

    >>8
    私が生まれた30年ぐらい前は、今のアップルのような革新的な会社がSONYだと聞いたことある
    それホント?って思う自分がいる
    信じ難い
    返信

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:32  [通報]

    >>12
    そんな結婚式に出てたら今のショボい式に三万円持ってくの馬鹿馬鹿しいだろうな
    私が聞いたことあるバブリー結婚式は司会者が某局の有名アナウンサー、プロのカルテットの生演奏、引き出物はティファニーのペアグラス
    両家の親が資金出すからお祝儀で賄おうとしてないよね
    返信

    +43

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:46  [通報]

    >>218
    うん。エモいからね
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:51  [通報]

    >>7
    「志村けんのだいじょうぶだぁ」って番組で「人間ルーレット」っていうスタジオ観覧者が参加できる企画の1等は毎週ハワイ旅行だったよね
    2等でも豪華な商品だった
    返信

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:06  [通報]

    >>11
    若き父ジョージ・マクフライが寝てるとこに大音量で耳に聴かせたのはソニーのウォークマンだっけ
    返信

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:33  [通報]

    お正月だからというのもあるけど華やかだったよね
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/20(月) 16:54:46  [通報]

    >>50
    70代以上に聞いたら1970年代の話は
    ・国公立大はちょっとバイトしたら授業料払えた(家庭教師的なのを月に1~2回とか)
    ・1回休日バイトしたらアパート代が払えた
    ・大都市の人口増えてたが、学生さんには安く貸すべきというオーナーがいたような気がする
    ・昼間働きながら、夜間大学(私立)に行って、親に反対されたから学費もアパート代も全部自分で働いてきつかったがやれた(最近、帰ったときに親に何万か渡してたのもきいた)

    しっかりとバイトにも給料回ってたって感じ
    消費税とか皆無の時代よね
    返信

    +66

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/20(月) 16:55:02  [通報]

    >>16
    海外は共働きが当たり前
    日本の男は専業主婦を強要している
    女はほんとはみんな外で働きたいんだ専業主婦させるなとコメンテーターが騒いでた
    返信

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:38  [通報]

    >>157
    昔のホームドラマで豊かな時代がわかるよね
    山口智子の子供がお受験するドラマ、旦那はオムツメーカー勤務一馬力の一般的な家庭の設定だったけどお受験塾から何からじゃんじゃんお金使ってた
    一流小学校に受かったらお爺ちゃんが浮かれて「送迎用に子ベンツ買おう!」だってw
    返信

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/20(月) 16:58:05  [通報]

    クレヨンしんちゃんが始まったのって1990年代前半だっけ?
    その頃野原ひろし年収650万円で専業主婦、子供二人、犬一匹、2階建ての一戸建て、マイカーあり、を手に入れる事ができたんだよね
    そしてそれは当時のスタンダードで、別にひろしは勝ち組という扱いではなく、下手したらみさえに安月給とか言われるくらいの中の中か中の下くらいの扱いだったんだよね

    今は同じ年収でも税金高すぎるし、雇用も不安定だから難しくないだろうか?
    今同じ生活しようと思えば、みさえも正社員かフルタイムパート、子供二人は保育園、犬は日中お世話をする人がいないから飼えないね

    だけどアニメでは状況変わっていないから、すっかりひろしが家族のいる勝ち組になってしまった
    返信

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:19  [通報]

    >>123新しい学校のリーダーズの子いるやんけ
    返信

    +36

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:49  [通報]

    >>23
    なつかしい~ 石ちゃんのコスプレ毎回楽しみだったわ
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:03  [通報]

    >>44
    勤務医すら大企業サラリーマンより生涯賃金が低いと言われていた
    返信

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:45  [通報]

    >>7
    大学の学園祭のくじで一等景品が新車だった
    返信

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:53  [通報]

    テレビ番組の視聴者プレゼントが豪華だった
    車や海外旅行が当たり前
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:29  [通報]

    大した収入が無くても結婚して子供産んで専業主婦出来たこと
    返信

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:20  [通報]

    日本って豊かだったのになんで今こうなってるんだろーね。
    返信

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:22  [通報]

    >>219
    全入といっても男女共に進学率50%強だから2人に1人は短大や専門、高卒ですよ
    大卒以外は妻無職でも余裕っすね
    返信

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2024/05/20(月) 17:12:48  [通報]

    わー!久しぶりにトピがたった!
    嬉しい
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:40  [通報]

    >>4
    クエン酸で拭いたから跡が残っちゃいました
    返信

    +78

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:14  [通報]

    >>11
    ETだったかで使われた自転車も日本製だったらしいけど、貸し出しっていう名目だったのにいまだに返してもらってないんだって。
    なんだか良いように使われてたなってかんじ。
    返信

    +28

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/20(月) 17:17:30  [通報]

    >>163
    すぐ思いつくのはラルク、TMR、ミスチルとか。
    他にも90年代に売れてた歌手はほぼ海外ロケしてる印象
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +35

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/20(月) 17:18:18  [通報]

    >>6
    懐かしいー
    おまけ目当てで買ってました
    お茶犬集めてた
    返信

    +81

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:34  [通報]

    >>11
    あの頃は日本が誇らしかったなぁ
    返信

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:08  [通報]

    ゆうちょ金利
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:22  [通報]

    ジュリアナ東京
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:24  [通報]

    >>241
    琵琶湖と言われて笑ってしまった
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:48  [通報]

    >>6
    小さなタオルが付いてた時もあった
    返信

    +75

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:11  [通報]

    芸能人の海外ロケが多かったけど今は少なくなったね
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:55  [通報]

    戦前の昭和10年が隆盛だったように、この日本の昭和45年は現在YouTuberで観れるイタリアのおしゃれな服装を54年前の昭和45年の東京都内の繁華街が華やかに彩られていたわねえ。街頭にはきらびやかに装いをしていた男女を今更ながら想い出しては今の都内での明らかに日本貧困化を想わせる地味でくすんだ服装の老若男女を見掛ける度にがっかりしているよ。
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:56  [通報]

    >>212質が値段なりだったよ。あとデザイナーズブランドが当然な時代にノンブランドでシンプルで安い服はダサい
    UNIQLOて着々と独自の方針でここまで浸透してすごいと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:56  [通報]

    休日に住宅街の上をヘリコプターが飛んでて、パチンコ屋や布団店の宣伝をスピーカーから放送してた
    返信

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/20(月) 17:30:01  [通報]

    >>1
    大谷の後ろ
    DAISO DAISO
    だよ
    返信

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/20(月) 17:30:44  [通報]

    >>1
    私が初めてヨーロッパ(イギリス)に行ったとき、ロンドンの繁華街(どこか忘れた)で、一番目立つところに、SONYの電光の看板が輝いてて、イギリスの人?がたくさん写真撮ってたわ。


    返信

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/20(月) 17:31:07  [通報]

    父の会社の保養所とか泊まったり
    会社からの景品や選べるボーナスプレゼントみたいなのが沢山あった
    返信

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/20(月) 17:31:21  [通報]

    >>29
    豊かだった頃にたくさん整備してもらえたから、今はおこぼれで良い暮らしできてるようなもんだね
    返信

    +27

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:10  [通報]

    世界不思議発見って、今考えたら贅沢な番組だった
    返信

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:41  [通報]

    >>1
    信じられないかもだけど昔のSONYは今のAppleみたいな存在だったんよ
    返信

    +108

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:40  [通報]

    >>251
    宣伝のバルーンとかも飛んでた記憶
    お金あったんだなぁ
    返信

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/20(月) 17:35:45  [通報]

    >>1
    「エコノミックアニマル」
    って団体で欧米に旅行しまくる日本人をそう揶揄してたね
    眼鏡かけて出っ歯で首からカメラぶら下げた日本人みたいな
    返信

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/20(月) 17:39:22  [通報]

    週末にガソリンスタンドで給油するとボックスティッシュ5箱もらえた
    返信

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/20(月) 17:40:05  [通報]

    >>259
    今日本に来てる外国人観光客に反感持ってる人たちがいるのと同じ状態だったのかな

    自分の国が金持ちに消費されてる感覚
    返信

    +40

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/20(月) 17:41:16  [通報]

    >>11
    ロボコップ3にはカネミツ・コーポレーション作の忍者型敵アンドロイド「オートモ」が出てた
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/20(月) 17:46:39  [通報]

    >>122
    イエスノーまくら?
    アタック25だっけ?すごいプレゼントだったよね
    あとフレンドパークも
    返信

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/20(月) 17:51:09  [通報]

    >>256
    なるほどザ・ワールドもね。
    返信

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/20(月) 18:15:47  [通報]

    >>69
    昔は郵便局に入れてたら倍になるって聞いたことあったけどホンマやったんや
    返信

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:35  [通報]

    >>117
    どこのテレビ局も同じような内容の番組ばかりだからな。しかも出演する芸能人(大体お笑い芸人)は同じ顔ぶればっかりだよな。
    返信

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:57  [通報]

    >>1
    戦争には負けたけど、
    ビジネスには勝った。
    ダイハードの日本人ビジネスマン役のセリフだよ
    返信

    +59

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/20(月) 18:17:18  [通報]

    >>173
    これいつだっけ?集めてた笑
    返信

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:14  [通報]

    >>44
    公務員は見下されていたよ。
    返信

    +53

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:26  [通報]

    >>264
    楠田さん?だっけ
    2番組とも勉強にもなるから再放送して欲しいー
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/20(月) 18:21:37  [通報]

    >>5
    大学の費用が今と全然違った
    返信

    +63

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/20(月) 18:21:43  [通報]

    >>5

    団塊世代の父親くらい??

    返信

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/20(月) 18:22:03  [通報]

    >>1
    受験戦争めちゃくちゃ激しかった。
    世代が多いから。

    返信

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/20(月) 18:24:37  [通報]

    「8時だョ!全員集合」のように公開生放送で、コントのセットにお金をかけられたこと。あのパトカーが屋根にのっかるコントなんかどれくらいかかったのかな。今じゃそんなコントは絶対にできないよな。
    返信

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:11  [通報]

    >>212

    1996年、私が大学生の時

    授業中に前の席のちょっとおしゃれに無頓着そうな女子のジーンズのタグが後ろから見えちゃって、それがユニクロだったの

    うゎやばいの見ちゃった、って感覚だった

    フリース前夜で、ユニクロ=安くてダサい
    バブルの名残ある女子大生ファッションで、ユニクロ履いてるなんて本当先生の不倫現場見たレベルの衝撃だったよ
    返信

    +32

    -8

  • 276. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:28  [通報]

    >>12
    バブルの頃の結婚式の引出物、ブランド食器のカップ&ソーサーが6個〜とか大皿が複数枚とかだったと聞いたし当時お式をした人(その時はまだ売れっ子ではない)のエッセイにも書かれていた
    今はペアとか大皿一枚に削減されているように思う
    返信

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:35  [通報]

    >>1
    世界第二位の経済大国でしたよ。
    一億総中流でした。
    1980年代がピークでした。
    海外旅行、高級車、中小企業のサラリーマンでも
    家買えた時代です。
    返信

    +57

    -2

  • 278. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:21  [通報]

    >>216
    不美人でも女性というだけでこの待遇だったとバブルを経験した女性が言っていた
    返信

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:29  [通報]

    ドラえもんの映画が3本立てだったことです!

    しかも来場者特典のオマケ、あれも豪華だった!
    今年の映画、前売り買って特典もらいましたが(ドラえもんホイッスル)、以前ならこれが来場者全員もらえてたクオリティだよなぁっと思いました。
    返信

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/20(月) 18:27:50  [通報]

    当時海外旅行に行った裕福な親戚からのお土産がロレックスやエルメスだったと親が語っていた
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/20(月) 18:29:01  [通報]

    >>189

    >私900万だけど、子供二人の教育費も危ういよ。

    シングルで?
    世帯??
    返信

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2024/05/20(月) 18:29:51  [通報]

    >>97
    わー、悲惨だね
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/20(月) 18:30:34  [通報]

    >>280

    裕福だからだね

    庶民はコーチのバックとか、グッチの財布とかだったよ!
    高校生ならバーバリーのマフラーとかかな

    それでも、今考えれば・・・だけど
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/20(月) 18:31:41  [通報]

    >>29

    土地の広さが違くない?

    アメリカの荒野は人住んでないもん
    返信

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/20(月) 18:32:18  [通報]

    >>254
    保養所も豪華だったり、観光地あちこちにあったりして。父が会社から持ち帰ってくるお土産もバブリーだった。良い時代だったよねー!
    返信

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/20(月) 18:33:13  [通報]

    >>232

    本当ですか??
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/20(月) 18:34:10  [通報]

    >>48
    ウッチャンナンチャンのイライラ棒覚えています。
    あのセット自体お金かかってそう
    返信

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/20(月) 18:34:35  [通報]

    >>254

    箱根その他に専用の保養所あったけど、そういえば早々に売ってたね

    あとは、職場の運動会が東京ドーム(の前の後楽園球場)!
    競技出るたびに商品もらえたわ
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/20(月) 18:37:24  [通報]

    >>274
    あぶない刑事とかも今再放送してるけど、街中でカースタント凄すぎますよね
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:42  [通報]

    >>226

    >70代以上に聞いたら1970年代の話は


    今の70代は、1944~1954年生まれだよね
    その人たちは、1970年時点で、16~26歳、1979年時点で、25~35歳
    大学生の状況は、1970年代前半、ってことじゃないかな
    オイルショックもあるし、団塊世代もいるしで、70年代の前半と後半ではちょっと違うかもね
    返信

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:53  [通報]

    >>78
    クエン酸で拭いとるやないか~~~~~~い!
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:47  [通報]

    >>3
    日本下げするなら出てけシナチョン
    返信

    +4

    -15

  • 293. 匿名 2024/05/20(月) 18:44:01  [通報]

    >>1
    今でも日本はGDP3位の超大国ですが
    返信

    +3

    -7

  • 294. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:41  [通報]

    >>253
    SANYOもなかったっけ
    返信

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/20(月) 18:46:08  [通報]

    学生時代、みんな留学行ってた
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/20(月) 18:46:37  [通報]

    >>292
    日本人ですよ。帰化でもない
    返信

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:37  [通報]

    >>20
    この間、SOMPO美術館に行った時に見てきたよ。

    今、日本にある高い美術品て
    バブルの頃に購入したものも結構ありそうだな~。
    返信

    +25

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:25  [通報]

    >>117
    テレビ処分してからまったく見てない
    そろそろテレビ買おうかなぁと思ってたけど
    同じような番組しかないなら買わなくてもいいかな
    昔はテレビ局ごとに得意ジャンルがあったような気がするんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:29  [通報]

    休日は家族で銀座で買い物と食事。
    子供の頃はファミリアで服を買ってもらい、
    高校生になるとプランタン銀座で買い物。
    アンジェリーナでモンブランを食べて、と
    今考えると相当贅沢させてもらってたんだなと思う。
    今はユニクロです。

    返信

    +31

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:36  [通報]

    >>212
    今やユニクロさえも高いと
    言う人多いよね
    返信

    +30

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:57  [通報]

    >>258
    そう言えば西友のアドバルーンが飛んでて、小学校の教室からよく見えてたな。
    返信

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:51  [通報]

    >>299
    確かに!
    昔は正規店でグッチだヴィトンだブルガリだって親に買ってもらってて、すごい時代だったよな
    今じゃ考えられない
    今はユニクロでも高いなーって思ってます
    返信

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:55  [通報]

    >>6
    今でも駅ナカの売店では付いてる時が有る。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:19  [通報]

    父親がさえないサラリーマンでも長期ローンを組めば当たり前のように一軒家が買えた。
    うる星やつら、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、全部母親が専業主婦で持ち家がある。
    返信

    +31

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/20(月) 19:10:45  [通報]

    >>97
    そりゃ今の視聴率じゃスポンサーは金を出し渋るよね。
    返信

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:13  [通報]

    >>24
    そうだね
    一般家庭なのに宝石屋が家に来てた
    返信

    +39

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:22  [通報]

    >>255
    平成は不況不況言いながらも高度経済成長の名残で何とかやってきたけど、令和はもうダメかもしれない
    返信

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:00  [通報]

    >>239
    ええんやで
    すっぱいしてもええんやで
    返信

    +87

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:01  [通報]

    >>2
    クイズ番組も、視聴者に海外旅行プレゼントしていたね。
    返信

    +50

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/20(月) 19:18:05  [通報]

    >>13
    アラフィフで昔アメリカ住んでたんだけど
    別な州に引っ越し後、新しい学校の初登校日は校長先生が案内してくれた
    んで、こんなに広い学校こんなにいい学校でも「日本人は買い物好き、あなたも授業よりブランド品にしか興味ないんでしょ」みたいなこと言われた
    ショッピングモールは○○と✕✕にあるよ、学校より気に入るでしょうねって
    当時まだ子供だったけど、何となく感じ悪いとは思った
    聞き取れたけど言い返す事も出来ず
    返信

    +65

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:59  [通報]

    映画やドラマのオール海外ロケ
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:05  [通報]

    >>310

    校長先生って有色の方?
    アジア人は差別されてるもんね
    たぶんお父さん大手なんでしょ
    返信

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:37  [通報]

    >>67
    唐沢寿明若い!
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/20(月) 19:29:12  [通報]

    >>288

    すみません、いきなり書いて

    スーゼネ勤めだった父の会社のことです
    返信

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:11  [通報]

    >>293

    円安なので、2023年は、ドル換算で、ドイツに逆転されます

    たぶん来月公表かな
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/20(月) 19:36:22  [通報]

    それでも金キンの価格が安かったんだよね。このとき買っておけば良かったな
    返信

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/20(月) 19:42:36  [通報]

    >>5
    今は国民負担率が高すぎる。物価も上がって給料は実質目減りしているもん。悲しい。
    返信

    +118

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/20(月) 19:43:51  [通報]

    >>63
    ひまわりに関しては、サザビーズのオークショニアに利用されて釣り上がったという見方がある。
    でも、それだけ金あったてことだもんね。
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/20(月) 19:45:28  [通報]

    >>7
    けどここで昔 4万円でハワイ旅行行ったよってコメントみて自分44歳で結構おばさんなのにそんなに安けりゃそりゃみんなハワイいってブランド物ばっかり買うわとびっくりしたよ
    返信

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/20(月) 19:47:59  [通報]

    >>319

    44歳は若いからちょっとわからんかもね

    私が知ってるハワイ3泊5日4万台(ただしホテルは多分最低ライン)の新聞広告は、2001年のテロ後かな
    その前はわからないわ

    返信

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2024/05/20(月) 19:51:45  [通報]

    公務員だった親戚(現在定年退職済)が遊園地とかの無料券を貰ってきていた
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/20(月) 19:54:31  [通報]

    スマホの普及率が高いこと
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/20(月) 19:55:25  [通報]

    >>156
    年少扶養控除なくしたのに所得制限で子供手当ないしね
    返信

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:31  [通報]

    >>7
    そんなのあったなぁ
    今じゃ全く観ないよね
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:58  [通報]

    >>220
    SONYはやっぱり革新的と思うよ。ただ出るのが早すぎるんだよ。。
    ユーザーの好みを学習(AIではない)して録画するHDDレコーダー(hddレコーダーてだけでも革新的)とDVDレコーダーを20年くらい前に開発して売り出してた。時代を先取りしすぎて終売。
    アイボが初めて世に出たのは1999年だしね。

    SONYはSONYだけの規格にしたがるから互換性ないというネックがある。だいぶ改善されてるけど。
    Xperia独自のキーボードよかったのに、Google仕様にされて、Appleに少しパクられるという弱さもあったり。
    返信

    +35

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:49  [通報]

    >>274
    このパトカー本物だよね確か
    どうやって上に運び入れたんだろう
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:58  [通報]

    現在還暦の人達のエピソード

    返信

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/20(月) 20:04:11  [通報]

    >>13
    今それを韓国や中国に向けてるのが日本人じゃん。お前らはわが国やり下のはずなのにと。
    ガルだと中韓どころかもはや外国人は敵というくらいの酷さになってるし。
    返信

    +35

    -14

  • 329. 匿名 2024/05/20(月) 20:05:15  [通報]

    郵便局の定額貯金が10年満期で元金半分の利息が付いた事。
    50万円預けた友人が、10年後100万円になったと喜んでいた。
    返信

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/20(月) 20:07:39  [通報]

    >>223
    テレビ番組でも毎週車プレゼントの番組とかあったよね、視聴者に
    返信

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/20(月) 20:10:06  [通報]

    >>192
    一般参加型のクイズ番組って大学のクイズ研究会の人達が出場しまくって優勝する人みんな一緒みたいな状態になったんで無くなったって聞いた事ある。
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/20(月) 20:10:20  [通報]

    >>44
    両親共に公務員だったけどバブルなんて恩恵一歳無かったってさ
    昔はバカが公務員になってたと言ってた
    返信

    +49

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/20(月) 20:10:43  [通報]

    >>1
    1988年のハリウッド映画だけど、ブルース・ウィリス主演のダイ・ハードの舞台が、アメリカにあるナカトミという架空の日本の大企業だった。妻が勤務してるという設定で、ナカトミ社長もそれ以前のハリウッド映画の日本人のステレオタイプとは異なり、颯爽とした社長に描かれていた。テロリスト役が、ハリー・ポッターのスネイプ先生だった
    返信

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/20(月) 20:12:32  [通報]

    >>79
    Japan is number 1
    ではダメなの?
    返信

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2024/05/20(月) 20:14:55  [通報]

    >>324
    某食品会社は紙パックのジュースのマークを切り抜いて送るとグランドピアノとか豪華なプレゼントを毎年やってた。
    しかし、高級楽器とか車とかもらったという噂は全く聞いたことがないし、いまだに「あのジュースのマークを集めてグランドピアノもらった」みたいな話は聞かないから嘘だと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/20(月) 20:15:06  [通報]

    >>319
    同い年だけど
    20代の頃にハワイ49800円で
    行ったよw
    返信

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/20(月) 20:17:44  [通報]

    ベルメゾンとかムトウの通販カタログも海外ロケが普通だった
    特にオーストラリアは季節が逆だから撮影にちょうど良かったらしい
    返信

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/20(月) 20:20:06  [通報]

    >>258
    子供の頃宣伝の飛行船を見たことある、富士フイルムだったような…
    返信

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/20(月) 20:38:15  [通報]

    >>8
    あれは頼まれて買ったと言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/20(月) 20:47:08  [通報]

    >>335
    私の友達が紙パックジュースの懸賞でテレビでお馴染み有名シェフのディナー当たってたよ
    そこのジュースを料理に使った特別メニューだったらしい
    シェフとも会ってお話できたみたい
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/20(月) 20:55:10  [通報]

    現金が当たるキャンペーンで末等の500円が洗剤の中に直接入ってた。
    週間マーガレットの懸賞で、生きた犬、猫が商品。
    返信

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/20(月) 20:55:47  [通報]

    >>306
    宝飾関連の仕事してて、オーダーの結婚指輪とか作ってた、大手百貨店に卸していたから今も誰かが持っているんだろうな~私の作品が
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/20(月) 20:59:56  [通報]

    >>320

    ちなみにその頃、関西から韓国2泊3日が2.98万が主流

    その中でも最安値に近いかもの、ANAで行くリッツカールトン♪(1食か2食付き)みたいなのが確か2.68万っていうびっくり価格を友達がみつけて、卒業旅行で行ったな お得だったな~

    学生だったから平日発着だけど、土日とかになるとプラス2万、3万とかの価格設定だったと思うわ
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/20(月) 21:00:30  [通報]

    >>334

    意味違うからね
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/20(月) 21:02:04  [通報]

    >>326

    本物のパトカー、っていうか、色塗った本物の車でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/20(月) 21:02:22  [通報]

    >>188
    ブリーがLEXUSの乗ってたよねw
    返信

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/20(月) 21:04:35  [通報]

    >>332

    >昔はバカが公務員になってたと言ってた

    40代後半の私の頃は、民間のノルマとかに耐えられない人がなる仕事、ってイメージで、民間>公務員って感じだったわ 少なくとも私の周囲では

    その後数年で、逆転し始めたと思う

    今は、地方では公務員>・・>・・・>民間、って感じだよね
    返信

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:41  [通報]

    >>6
    手ぬぐい好きだから、伊右衛門の手拭いのシリーズを集めてた。
    返信

    +27

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:43  [通報]

    >>146
    海外でも社員旅行は嫌だなあ~。当時の人たちは喜んで参加していたのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/20(月) 21:24:34  [通報]

    >>276
    親戚が引き出物重くて、遠方の式は大変だと言ってたな。
    返信

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/20(月) 21:25:02  [通報]

    >>158
    農村では女たちめっちゃ働いてますけどwwやることいっぱいあるからね。都会の奥様じゃないんだから。
    返信

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2024/05/20(月) 21:31:42  [通報]

    >>253
    私もイギリス旅行行った事あって、HITACHI見たよ!
    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/20(月) 21:32:06  [通報]

    >>268
    スマホじゃないケータイに付けていた記憶が
    返信

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/20(月) 21:32:11  [通報]

    >>257
    今もSONYは結構いい会社だよ
    返信

    +29

    -4

  • 355. 匿名 2024/05/20(月) 21:33:14  [通報]

    >>1
    ロックフェラーセンタービルも日本企業が買った時期あったの知ってる?
    まぁだいぶ反感買ったんだけど
    返信

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/20(月) 21:34:20  [通報]

    >>268
    2008年くらいだって
    返信

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/20(月) 21:34:42  [通報]

    >>5
    昔は高卒でもガンガン働いて稼げたんだよね
    佐川で1000万稼いでいたお父さんとかいたって聞いた
    返信

    +109

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/20(月) 21:37:55  [通報]

    >>5
    だってボーナスが非課税だったし、消費税もなかった
    搾取される税金が全然違う
    返信

    +161

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/20(月) 21:40:00  [通報]

    >>19
    マトラッセなんて25万で買えてたよね
    返信

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/20(月) 21:40:15  [通報]

    >>45
    凄まじい勢いで進む円安のせいだよ
    円高傾向になれば状況はまた変わる
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/20(月) 21:40:40  [通報]

    >>41

    1990年前半バックパッカーだったけど、タイのカオサンロードは日本人うじゃうじゃしてたよ。
    こんにちは〜って挨拶して旅の情報交換して、気が合ったら一緒に観光行ったりご飯食べたりして楽しかったな〜。
    ハワイはツアーで行ったけど、街じゅう日本人だらけだもん。
    返信

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/20(月) 21:41:02  [通報]

    >>63
    ひまわり、買った後か大阪の花博に来なかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/20(月) 21:42:06  [通報]

    >>358
    潜在負担率6割だもんなー
    でもデモもストライキもなく頑張って税金を納める
    施政者にとっては最高の国だと思う
    返信

    +57

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/20(月) 21:42:41  [通報]

    バブル時代ってなんで起きたの?
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/20(月) 21:47:13  [通報]

    >>5
    うちも3人姉妹で奨学金なしで全員私学の高校と大学行かせてもらってた。父親は大企業のサラリーマンだったけど年収同じくらいかな。子供のころは亭主関白で偉そうな親父だと思ってたけど 自分が親になってすごさがわかった。
    返信

    +76

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/20(月) 21:50:12  [通報]

    >>2
    この番組だけはめちゃくちゃ好きだった
    真剣に見ていた
    返信

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/20(月) 21:51:52  [通報]

    >>358
    ボーナスなのに税金取られるの本当意味不明…
    返信

    +83

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/20(月) 21:51:52  [通報]

    >>331
    今で言えば伊沢拓司を中心としたクイズノックの連中たちが出場して優勝するようなもんだよな。今でも彼らはクイズ番組に出まくっているよな。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/20(月) 21:51:57  [通報]

    そこそこの大学なんか行くと、友達がみんな帰国子女だったりする
    銀行とか保険とかだと、マーチや関関同立くらいでも普通に海外赴任してたっぽい
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/20(月) 21:52:35  [通報]

    >>358
    うへー、ボーナス非課税だったんだ
    すごいなー
    返信

    +55

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/20(月) 21:54:59  [通報]

    >>253
    ピカデリーサーカスですね。その頃ロンドンに住んでいました。
    ピカデリーサーカス周辺には、SOGOや三越もありました。
    返信

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/20(月) 21:58:28  [通報]

    >>357
    残業出来ないのが大きいよ今は
    返信

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/20(月) 22:03:16  [通報]

    父の会社から毎月、美術館展覧会やクラシックコンサートの鑑賞チケットが無料で配られていた。
    毎年グラウンド借りて運動会が有り、子ども向けのお祭り出店は無料だった気がする。運動会は今でもやってる会社有るのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:11  [通報]

    >>292
    普通に事実なこと書いてあるようにしか見えないんだけど、なんでこんな返答なの?
    返信

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:55  [通報]

    >>37
    なんでこの頃ってこんなに日本の景気がよかったの?
    返信

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/20(月) 22:13:08  [通報]

    >>357

    佐川はきついけど、賃金高くて有名

    数年がんばって独立する人が多いらしいよ 

    昔ですが
    返信

    +41

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/20(月) 22:13:15  [通報]

    >>40
    男女雇用機会均等法が原因
    今まで男のパイしかない働き先に女性が食い込んできたらそうなるよね
    返信

    +3

    -4

  • 378. 匿名 2024/05/20(月) 22:13:30  [通報]

    >>19
    その当時でいくらくらいの感覚だったんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/20(月) 22:16:50  [通報]

    >>37
    銀行ばっかり…‼️
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/20(月) 22:16:57  [通報]

    >>365

    800では無理なんじゃない
    大企業ならたぶんもっともらってると思うわ

    うちは、スーゼネで、たぶんバブルのピークで1200~1400くらいだったみたい(最近聞いた)
    2人姉妹で、高校まで公立
    大学だけ二人とも私学、一人は私学理系で一人暮らしで仕送りあり 
    所得的に奨学金はもちろんなし

    ただし、家は定年まじかまでずっとUR賃貸
    車はカローラ
    小さい時はうちは貧乏かと思うくらいケチってた
    返信

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/20(月) 22:18:26  [通報]

    >>378

    当時の感覚っていうか、今の感覚で8千~1.2万くらいじゃない

    安くはないけど、せっかく海外行ったら記念に普通に買える値段
    返信

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/20(月) 22:20:14  [通報]

    >>361

    懐かしい~

    90年代後半までおんなじ感じでしたね!
    その後は知らないけど・・・
    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:25  [通報]

    >>9
    最近日本製も微妙になってきてるよね
    返信

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:39  [通報]

    >>59
    スモーク付きでねw
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:44  [通報]

    >>1
    そういえは某日本人社長が
    ゴッホのヒマワリを高額落札して
    「自分が死んだら棺に入れてくれ」発言で
    炎上していたような...

    ほんとに言ったの?
    返信

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 22:23:21  [通報]

    >>41

    私は90年代後半に格安旅行してたけど

    アメリカ6週間とかヨーロッパ1か月とか、往復飛行機代込みで予算30万でいけたと思うわ
    あと、アメリカ2週間は20万いかなかった

    ただし、宿はユース(1泊1000~1500円くらい)、食事はスーパーとかだけど

    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 22:24:55  [通報]

    >>12
    同い年
    バブル期はホテルの結婚式場は、日柄を選ぶと1年半から2年前に予約が当たり前だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 22:24:56  [通報]

    >>19
    パリのエルメスやシャネル本店に日本人が連日長い行列を作って問題視されてた頃だね
    女子大生が卒業旅行でヨーロッパに行って、ヴィトンやシャネルを大量に買い込むのが当たり前だった

    今は学費や生活費に困って風俗に流れ込る女性がいる
    別の国になったのかと思う
    返信

    +72

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:31  [通報]

    >>359
    ちょうど20万切ってたなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/20(月) 22:27:50  [通報]

    子供の頃よく、道端にたくさんお金が落ちてた500円玉とか、お札とか財布もよく落ちてた記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:08  [通報]

    >>358

    ボーナスが課税されたのって2003年からなんですね
    社会保険料は0.5%からある程度一気に上がったのかな

    額面100万だと、いきなり翌年は手取り80万とかって感じかな?恐ろしや
    返信

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/20(月) 22:29:43  [通報]

    ゆうちょの定期貯金の利息の増え方がすごかった、
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/20(月) 22:31:19  [通報]

    >>80
    車とかね
    色んな機能付けすぎて高すぎる
    去年買ったら一生使わないであろうボタンが沢山ついててびっくりした
    そんなんいらんから安くして
    返信

    +22

    -1

  • 394. 匿名 2024/05/20(月) 22:37:54  [通報]

    >>13
    グレムリン見直して悲しくなった
    あれ日本人のことだよね…
    返信

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:10  [通報]

    何と言ってもこの金利よ
    NISAだの何だの小難しいことを考える必要は全くなかった
    寝かせておくだけで勝手に増える

    返信

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:30  [通報]

    >>286
    当時は医学部が入りやすかったって聞いたことある。でその時医者になったのは出来悪いとかなんとか言われてた。今の60代くらいの医者なのかな
    返信

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/20(月) 22:39:17  [通報]

    返信

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/20(月) 22:41:29  [通報]

    >>92
    ナショナルはすごく長持ちする
    うち、未だにナショナルの製品が2つくらいあるよ
    返信

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/20(月) 22:42:02  [通報]

    ロケで軽く海外、番組プレゼントで海外旅行や雑貨でも20名様。とにかくバブリー
    返信

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/20(月) 22:46:35  [通報]

    >>188
    そうだったんだ!アメリカ人トヨタめっちゃ乗るじゃん思ってたピュア
    返信

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/20(月) 22:47:59  [通報]

    >>7
    知人が2000年にヨーロッパ旅行当ててたよ
    返信

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/20(月) 22:48:10  [通報]

    >>398
    ナショナルの洗濯機20年使ってるw
    返信

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/20(月) 22:49:20  [通報]

    街の電気屋に勤めてるおじさんや建設の会社勤めのおばさんが社内旅行で会社持ちで香港に行ってた
    シャネルを普通に買ってた
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/20(月) 22:50:37  [通報]

    >>351
    北陸は子どもをジジババに見てもらって、働きに出て帰ってきてからや土日は農作業というハイパー偉い人たちも多い
    返信

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:20  [通報]

    >>11
    あれHONDAだと思ってたわ
    とにかく1980〜90年代の映画は日本は金持ち設定で出てくるよね
    ダイ・ハードとかね


    返信

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:24  [通報]

    >>129
    他トピに貼ってあった
    日本は豊かだったんだなと思ったエピソード
    返信

    +40

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/20(月) 22:59:10  [通報]

    >>7
    福引って言葉すら久しぶりに聞いたわ
    返信

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:06  [通報]

    >>253
    この間ロンドン行ったらやっぱりもうなかった
    昔はここに日本のメーカーが燦然と輝いてたのに…って遠い目して来た
    返信

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/20(月) 23:03:00  [通報]

    >>328
    買い物だけなら歓迎されてるけどね、インバウンド景気とかってテレビでも報道してるし。批判されてるのは、マナー悪い外国人に対してでしょう。日本人だって海外で悪いことすりゃ叩かれるんだから、お互い様だと思うけどね。
    返信

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/20(月) 23:08:36  [通報]

    福祉施設に勤めてるんだけど、昔は利用者さんとハワイ旅行とか行ってたそう
    いい時代だったんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:49  [通報]

    >>50
    うちの親もよくそれ言ってたよ
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/20(月) 23:17:53  [通報]

    >>5
    うちも似たような環境だったけど、今の子ほどお金かけて貰ってないからなー…
    返信

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/20(月) 23:23:41  [通報]

    >>23
    途中から何らかの大人の事情でコールが「くるま!くるま!」に変わったよね。
    返信

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/20(月) 23:26:00  [通報]

    アラフォーですが、当時父の年収が1000万くらいだったけど姉は中学から私立、私は私立の音大。母は専業主婦。
    ちなみに奨学金なし。
    今ならこの世帯年収では無理だよね。
    今売ってるグランドピアノ、私が30年前に買ってもらった時の倍の価格になってた。
    返信

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/20(月) 23:30:53  [通報]

    >>4
    若かりし頃、職場の机をこんなふうに拭いたら御局にもっときれいに拭けと怒られたのを思い出す
    返信

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:09  [通報]

    >>225
    美容師だった祖母がたまに話してくれるわ、年末年始は髪結ってほしいお客さんが早朝から夜遅くまで途切れなくて倒れそうだった、でもすごく稼げた時代だったって
    返信

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/20(月) 23:35:38  [通報]

    600円のバイトのくせに10万のコートとか平気で買ってた
    返信

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/20(月) 23:36:37  [通報]

    >>93
    今はパワハラやモラハラに耐えたところでたいした給料もらえないし、頑張っても増えない。
    ハラスメントでメンタル病むリスクを考えるとブラックな職場や、自分に合わない場合もさっさと辞めるのが賢いのかもね。
    返信

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/20(月) 23:37:12  [通報]

    派遣なのに沖縄や北海道で秘書会議
    もちろん一泊
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/20(月) 23:38:04  [通報]

    母が若い頃、ハワイに行った友達にディオールのバッグをお土産として貰ってた
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/20(月) 23:38:06  [通報]

    家族全員外車だった
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/20(月) 23:38:50  [通報]

    >>225
    いいなー
    これ着て初詣行きたい
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:07  [通報]

    社員旅行でハワイ
    返信

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:44  [通報]

    ツアコンだった時、ハワイのDFSで100ドルのお買い物券くれた 半額クーポンとか
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:49  [通報]

    コンビニもスーパーも駅も無いようなド田舎にポツンとパチンコ店があってそこそこ人が来ていたこと
    今では割と街中にあるパチンコ店ですらガラガラでかなりの店舗が閉店していってる
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/20(月) 23:40:48  [通報]

    父の会社 小さい工務店
    毎年海外慰安旅行
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/20(月) 23:41:21  [通報]

    私は現在50歳で30年前に高卒でシティホテルに就職してレストランに配属された、そんなに広い店内ではないのに私を含めて8人も配属された、従業員の数が多過ぎてすることがなく同期と仕事の奪い合いになってた。
    どこの職場も人手不足でギリギリの人数でやってる今の時代じゃ考えられないと思う
    返信

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/20(月) 23:41:25  [通報]

    >>398
    わかる
    昔、中古で買ったナショナルの洗濯機が数年使っても壊れなかった
    返信

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/20(月) 23:43:50  [通報]

    >>75
    日本の先行きが真っ暗だと感じるエピソード
    「世界の亀山」ってわざわざテレビの表にシール貼ってあったよね
    パナソニックのテレビも作ってないの?
    返信

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/20(月) 23:44:29  [通報]

    >>388
    今で言う爆買い中国人みたいな感じだったのかな
    返信

    +25

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:07  [通報]

    >>426
    海外慰安旅行あったよねー
    うちの父も行ってたわ
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:32  [通報]

    >>406
    これ何回見ても、変な乾いた笑いが出てしまう。。どうしたらいいんだろうね。
    返信

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:44  [通報]

    >>388
    昔の感覚のままの50代以上の人多いよね
    返信

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/20(月) 23:47:36  [通報]

    >>129
    日本の政治家は目先の事しか考えてこなかった。そのツケがものすごい勢いで来てる
    返信

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/20(月) 23:47:40  [通報]


    マスコミの異常な日本貧困報道、日本卑下報道、大丈夫?
    この国の一体どこがオワコンなの?

    世界一お金持ち国家アメリカの貧困 率 17%

    日本の貧困率15%

    貧困貧困連呼している割にはアメリカより低い貧困率。
    ちなみにメキシコの貧困率は40%
    資産30億以上持っているお金持ちは日本人は世界第三位。
    東京で資産30億円以上所有している 富裕者層はニューヨークに次いで世界2位。
    資産30億円以上の富裕層はアメリカ、中国に次いで第3位。
    円安による株高でTOYOTAやSONYなど日本企業は絶好調で、SONYでは営業利益で、TOYOTAは時価総額でサムスンを上回っているのにも関わらず円安による悪い所しか報道しないマスコミ。
    日本は給料低いと言いながら、 その低い給料の仕事を求めて絶望的の失業率の中国や韓国の若者達が仕事を求め て日本にやって来る状況。

    マスコミは基本日本の悪いニュースしか垂れ流しません。
    不安を煽らないと注目されないからです。
    日本の明るいニュースを流すと国民は安心してしまい、マスコミが注目されなくなり必要となくなってしまうのを恐れています。

    不安を煽って人を洗脳させて信者を獲得するやり口はカルト宗教と悪徳マルチ商法とマスコミの常套手段です、みなさん騙されない様に。

    https://youtu.be/iTTh-UsqRaU?si=fkWJ2_d31WBLqHZ


    https://youtu.be/mYXtPu6ScPc?si=xsyk2jzgVwsEdjkF

    「世界で最も富裕層が多い都市」ランキングTOP20! 1位は「ニューヨーク」! 日本の都市は何位?【2022年最新調査結果】(1/5) | 国際 ねとらぼ調査隊
    「世界で最も富裕層が多い都市」ランキングTOP20! 1位は「ニューヨーク」! 日本の都市は何位?【2022年最新調査結果】(1/5) | 国際 ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

     英国のコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発行した最新の"Henley Global Citizens Report(ヘンリー・グローバル・シチズンズ・リポート)"にて、「世界で最も富裕層が多い都市ランキング」が発表されました。世界情勢が大きく変動する中...


    資産30億円を持つ日本人の割合は?どのような職種・業種が多い? - わたしのIFA
    資産30億円を持つ日本人の割合は?どのような職種・業種が多い? - わたしのIFAadviser-navi.co.jp

    資産30億円を持つ人はどのような人が多いのだろうか?本記事では日本人で資産30億円を持つ人の割合・業種・職種などについてわかりやすく紹介していく。また超富裕層に近づくポイント・商品例なども解説している。



    https://youtu.be/fhX41rLxB2w?si=r-1smJnwreYGIcRd

    トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え 日本歴代最大に
    トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え 日本歴代最大に - 日本経済新聞
    トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え 日本歴代最大に - 日本経済新聞www.nikkei.com

    23日の東京株式市場でトヨタ自動車の株式時価総額が終値ベースで48兆7981億円に拡大し、NTT株がバブル期の1987年につけた記録を上回り日本企業の歴代最大を更新した。日本株を見直す海外投資家の資金が主力株に向かうなか、トヨタの稼ぐ力の改善が評価されている。過...


    サムスンが営業利益で24年ぶりソニーを下回る、韓国メディア「日本企業に復活の兆し」
    サムスンが営業利益で24年ぶりソニーを下回る、韓国メディア「日本企業に復活の兆し」
    サムスンが営業利益で24年ぶりソニーを下回る、韓国メディア「日本企業に復活の兆し」www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。



    https://youtu.be/8nKcxpHE4Nk?si=c6fmUTCamr9W_o_H

    「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTube
    「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    シリーズ「現場から、」です。4年に一度、国会議員を選ぶ総選挙をあさってに控えた韓国。物価など山積する課題をよそに選挙戦は与野党による非難の応酬となっています。午前4時。冷え込むソウルの街の一角を埋め尽くしたのは、建設現場などでの日雇いの仕事を求める...


    【韓国、再びIMFの管理下か…】ヤバイ!!国家破綻の目安「CDSが急上昇」サムスンですら危ない!!社員たちが掲示板に連投。 - YouTube
    【韓国、再びIMFの管理下か…】ヤバイ!!国家破綻の目安「CDSが急上昇」サムスンですら危ない!!社員たちが掲示板に連投。 - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録、お願いします!■ FIFI @FIFIchannel ■ FIFI 2nd ch(不定期配信)@FIFI2nd ■ FRONTIER TV@FrontierJP ▼フィフィ Twitterhttps://twitter.com/FIFI_Egypt【制作運営】株式会社フロンティアTwitter⇨h...">


    需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG - YouTube
    需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    ゼロコロナ政策の終了から1年3か月、いまだ中国経済は出口なき低迷を続けています。中国経済は一体どこまで落ちるのか。長期化する不動産不況や高止まりする失業率の今後を考えます。【コメンテーター】柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)★「Bizスクエア」★BS-TB...



    https://youtu.be/RYS7HY_TQ9k?si=TAEINmQ__NXdIqHe
    返信

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2024/05/20(月) 23:48:45  [通報]

    韓国「最低賃金以下の労働者の割合」19.8%『OECD』のワースト2位 日本は2% | 保守速報
    韓国「最低賃金以下の労働者の割合」19.8%『OECD』のワースト2位 日本は2% | 保守速報hosyusokuhou.jp

    1: 昆虫図鑑 ★2024/05/17(金) 17:08:05.60 ID:qvfiG3do.net2024年05月16日、『韓国経営者総協会』が「2023年最低賃金未満率分析報告書」を公開しました(…

    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/20(月) 23:49:45  [通報]

    モンクレが貧弱に見えるくらい、毛皮のロングコートをみんなが普通に来てたリッチな時代があったな~
    返信

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/20(月) 23:50:09  [通報]




    【止まらないアメリカ若年層のクレカ負債!】 スコア激減で負債激増 - YouTube
    【止まらないアメリカ若年層のクレカ負債!】 スコア激減で負債激増 - YouTubeyoutu.be

    アメリカのクレジットカード負債額がここ数年記録的に膨らみ続けているのはご存知かもしれませんが今話題になっているのが特に若者層のクレジットカード問題が深刻になってきている点です。負債を払いきれなくなったことによってサブプライム層がこの若年層の間で広...


    「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTube
    「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    シリーズ「現場から、」です。4年に一度、国会議員を選ぶ総選挙をあさってに控えた韓国。物価など山積する課題をよそに選挙戦は与野党による非難の応酬となっています。午前4時。冷え込むソウルの街の一角を埋め尽くしたのは、建設現場などでの日雇いの仕事を求める...



    『0.72』の衝撃 韓国社会が壊れる…【ソウル特派員の視点】(2024年3月1日) - YouTube
    『0.72』の衝撃 韓国社会が壊れる…【ソウル特派員の視点】(2024年3月1日) - YouTubeyoutu.be

    ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_291903?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=240301_seoul2023年の合計特殊出...">

    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/20(月) 23:51:22  [通報]

    世界の長富裕層について調査して毎年発表している、調査会社Altrataでは、純金融資産が3000万ドル(約44億円)を超える層を超富裕層と定義している。

    超富裕層が多い国ランキング TOP10

    順位 国 人数(人) 総資産(ドル)
    1位 米国 129,665 15兆530億
    2位 中国 47,190 5兆3170億
    3位 ドイツ 19,590 2兆3100億
    4位 日本 14,940 1兆4170億
    5位 英国 14,005 1兆4270億
    6位 カナダ 13,320 1兆4160億
    7位 香港 12,615 1兆5030億
    8位 フランス 11,980 1兆2940億
    9位 イタリア 8,930 9870億
    10位 インド 8,880 1兆1440億
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/20(月) 23:52:26  [通報]

    3つ星レストランの多い都市ランキング 
    *3つ星獲得店が2店以上ある都市

    1位 東京 (日本) 12店
    2位 パリ (フランス) 10店
    3位 香港 (中国) 7店
    4位 京都 (日本) 6店
    5位 ロンドン (イギリス) 5店
    5位 ニューヨーク (アメリカ) 5店
    7位 マカオ (中国) 3店
    7位 大阪 (日本) 3店
    7位 サンフランシスコ (アメリカ) 3店
    7位 シンガポール (シンガポール) 3店
    11位 バイヤースブロン (ドイツ) 2店
    11位 バルセロナ (スペイン) 2店
    11位 北京 (中国) 2店
    11位 ブレイ (アイルランド) 2店
    11位 コペンハーゲン (デンマーク) 2店
    11位 ドノスティア / サン・セバスティアン (スペイン) 2店
    11位 マルセイユ (フランス) 2店
    11位 ソウル (韓国) 2店
    11位 上海 (中国) 2店
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/20(月) 23:52:41  [通報]

    >>173
    持ってたー!!たぶんなんだかんだ20年前くらい
    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/20(月) 23:53:56  [通報]

    日本アニメの影響力
    Famous Reaction On Dragon Ball Creator 'Akira Toriyama' Death at 68 - YouTube
    Famous Reaction On Dragon Ball Creator 'Akira Toriyama' Death at 68 - YouTubeyoutu.be

    Reaction tribute to Akira Toriyama Creator of anime Dragon Ball Death at 68 in japan. kpop, Goku, Gohan, Bulma, Frieza, footballer fans reaction, tribute ►De...">


    LOS MEJORES HOMENAJES a DRAGON BALL en el MUNDO del FÚTBOL | Homenaje a Akira Toriyama - YouTube
    LOS MEJORES HOMENAJES a DRAGON BALL en el MUNDO del FÚTBOL | Homenaje a Akira Toriyama - YouTubeyoutu.be

    Debido al fallecimiento de su creador Akira Toriyama, en esta oportunidad les traigo los mejores homenajes a Dragon Ball que se vieron en el mundo del fútbol.">


    Famous Reaction On Dragon Ball Creator 'Akira Toriyama' Sad Death - YouTube
    Famous Reaction On Dragon Ball Creator 'Akira Toriyama' Sad Death - YouTubeyoutu.be

    Reaction On Akira Toriyama Creator of anime Dragon Ball Death at 68 in japan. Goku, Gohan, Bulma, Frieza, Piccolo►Demon Slayer Vs Jujutsu Kaisen - https://yo...">



    https://www.instagram.com/reel/C4lV7KNo37N/?igsh=MWNsbzU1eGswdW9uNQ==

    マリオ 公開5日間で500億円 アニメ映画としては過去最高【WBS】(2023年4月10日) - YouTube
    マリオ 公開5日間で500億円 アニメ映画としては過去最高【WBS】(2023年4月10日) - YouTubeyoutu.be

    5日からアメリカなどで公開されている映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の9日までの興行収入が3億7,762万ドル=日本円でおよそ500億円に達しました。この映画は、任天堂のゲームキャラクターを題材にしたアニメ映画で、アメリカのメディアによりま...


    【海外の反応】全米1位と2位!ゴジラ-1.0&君たちはどう生きるか。日本の映画がアメリカで1位2位独占! - YouTube
    【海外の反応】全米1位と2位!ゴジラ-1.0&君たちはどう生きるか。日本の映画がアメリカで1位2位独占! - YouTubeyoutu.be

    君たちはどう生きるか?とゴジラ-1.0 が全米アメリカで1位2位になったので紹介。スタジオジブリ、STUDIO GHIBLI、予告、キャスト、bgm、reaction、リアクション、PTSD、VFX、山崎貴、 岡田斗司夫、感想、考察、アメリカ人、レビュー、宇多丸、ゴジラマイナスワン、コ...


    【ワンピース】「実写版「ワンピース」ネトフリの歴代記録を破り84ヵ国で1位に!これもう覇権だろwwww」についての皆さんの反応集【朗報】 - YouTube
    【ワンピース】「実写版「ワンピース」ネトフリの歴代記録を破り84ヵ国で1位に!これもう覇権だろwwww」についての皆さんの反応集【朗報】 - YouTubeyoutu.be

    引用:https://jumpmatome2ch.biz/archives/230810今回は実写版「ワンピース」ネトフリの歴代記録を破り84ヵ国で1位に!これもう覇権だろ!高評価な感想についての皆さんの反応をまとめました。チャンネル登録お願いしますhttps://www.youtube.com/channel/..."&...


    映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに(2023年3月5日) - YouTube
    映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに(2023年3月5日) - YouTubeyoutu.be

    日本のアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」が韓国での観客動員数381万人を突破し、日本映画で歴代トップの記録となりました。 井上雄彦さんの人気漫画「SLAM DUNK」を原作としたアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」は5日の発表で韓国での観客動員数がおよそ381万8000...



    https://youtu.be/fljXZbZBL08

    [コメ付き]【海外の反応】フリーザが悟空を助けた瞬間の盛り上がり - YouTube
    [コメ付き]【海外の反応】フリーザが悟空を助けた瞬間の盛り上がり - YouTubeyoutu.be

    【海外の反応】switch版スマブラの発売決定に対する海外の方達の反応が面白すぎるwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=82nJxF6FpJ0&t=8s[コメ付き]FGO最ママを決めるために対立するアベンジャーズhttps://youtu.be/mtanQx8UcoA[コメ付き]【...">


    [SPOILERS] Attack on Titan S4 ep16
    [SPOILERS] Attack on Titan S4 ep16 "ABOVE AND BELOW" FINALE REACTION VIDEO! EVERY MAJOR SCENE! - YouTubeyoutu.be

    Watch me & da boys get absolutely WRECKED (pause), while watching the part 1 season finale of AOT! I have no idea what'll hold us down til next year :/ Until...">


    MAHR CONTRE ATTAQUE MASTERCLASS - Réaction Shingeki no Kyojin Saison 4 Episode Final 16 (SNK) - YouTube
    MAHR CONTRE ATTAQUE MASTERCLASS - Réaction Shingeki no Kyojin Saison 4 Episode Final 16 (SNK) - YouTubeyoutu.be

    #SNK #Réaction #AttackOnTitanVidéo réaction SNK avec l'équipe des 7 Deadly Cheeses et plein d'invités !!! @NegritoSenpai, @JESSYmp4, @MinOtaku et bien d'autr...">


    The First Slam Dunk Opens The Hyundai Seoul Pop-up Store l 더 퍼스트 슬램덩크 더현대서울 팝업스토어 오픈 - YouTube
    The First Slam Dunk Opens The Hyundai Seoul Pop-up Store l 더 퍼스트 슬램덩크 더현대서울 팝업스토어 오픈 - YouTubeyoutu.be

    ? Recording date: JAN, 20232023.01.26~02.07 서울 영등포구 여의대로 108 더현대 서울The First Slam Dunk is a 2022 Japanese animated sports film written and directed by Takeh...">



    https://youtube.com/...6IALsU?feature=share

    【FILM RED世界通信】フランス編 | ONE PIECE FILM RED Global Report – France - YouTube
    【FILM RED世界通信】フランス編 | ONE PIECE FILM RED Global Report – France - YouTubeyoutu.be

    オープニング動員数で歴代日本アニメNo.1を記録!パリで行われたプレミア上映の様子をお届け!In France, FILM RED recorded the No. 1 opening attendance in Japanese animation of all time! Here are scenes fr...">


    映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに(2023年3月5日) - YouTube
    映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに(2023年3月5日) - YouTubeyoutu.be

    日本のアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」が韓国での観客動員数381万人を突破し、日本映画で歴代トップの記録となりました。 井上雄彦さんの人気漫画「SLAM DUNK」を原作としたアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」は5日の発表で韓国での観客動員数がおよそ381万8000...



    [コメ付き]【海外の反応】フリーザが悟空を助けた瞬間の盛り上がり - YouTube
    [コメ付き]【海外の反応】フリーザが悟空を助けた瞬間の盛り上がり - YouTubeyoutu.be

    【海外の反応】switch版スマブラの発売決定に対する海外の方達の反応が面白すぎるwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=82nJxF6FpJ0&t=8s[コメ付き]FGO最ママを決めるために対立するアベンジャーズhttps://youtu.be/mtanQx8UcoA[コメ付き]【...">


    [SPOILERS] Attack on Titan S4 ep16
    [SPOILERS] Attack on Titan S4 ep16 "ABOVE AND BELOW" FINALE REACTION VIDEO! EVERY MAJOR SCENE! - YouTubeyoutu.be

    Watch me & da boys get absolutely WRECKED (pause), while watching the part 1 season finale of AOT! I have no idea what'll hold us down til next year :/ Until...">


    MAHR CONTRE ATTAQUE MASTERCLASS - Réaction Shingeki no Kyojin Saison 4 Episode Final 16 (SNK) - YouTube
    MAHR CONTRE ATTAQUE MASTERCLASS - Réaction Shingeki no Kyojin Saison 4 Episode Final 16 (SNK) - YouTubeyoutu.be

    #SNK #Réaction #AttackOnTitanVidéo réaction SNK avec l'équipe des 7 Deadly Cheeses et plein d'invités !!! @NegritoSenpai, @JESSYmp4, @MinOtaku et bien d'autr...">


    The First Slam Dunk Opens The Hyundai Seoul Pop-up Store l 더 퍼스트 슬램덩크 더현대서울 팝업스토어 오픈 - YouTube
    The First Slam Dunk Opens The Hyundai Seoul Pop-up Store l 더 퍼스트 슬램덩크 더현대서울 팝업스토어 오픈 - YouTubeyoutu.be

    ? Recording date: JAN, 20232023.01.26~02.07 서울 영등포구 여의대로 108 더현대 서울The First Slam Dunk is a 2022 Japanese animated sports film written and directed by Takeh...">



    【FILM RED世界通信】フランス編 | ONE PIECE FILM RED Global Report – France - YouTube
    【FILM RED世界通信】フランス編 | ONE PIECE FILM RED Global Report – France - YouTubeyoutu.be

    オープニング動員数で歴代日本アニメNo.1を記録!パリで行われたプレミア上映の様子をお届け!In France, FILM RED recorded the No. 1 opening attendance in Japanese animation of all time! Here are scenes fr...">



    https://youtu.be/P9trwfe45as
    返信

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/20(月) 23:55:09  [通報]

    海外でくら寿司5時間待ち
    海外で丸亀製麺1時間待ち
    【カナダ初上陸!!】ついに丸亀製麺がバンクーバーに!? |MARUGAME UDON - YouTube
    【カナダ初上陸!!】ついに丸亀製麺がバンクーバーに!? |MARUGAME UDON - YouTubeyoutu.be

    2024年2月24日、バンクーバーにグランドオープンした丸亀製麺チャイナタウンステーションのすぐ近くにオープンし、初日から大行列!日本にいる時は、月1回の頻度で丸亀に行っていましたが、バンクーバーのうどんのお味はいかに?Finally!! MARUGAME UDON in Vancouv...


    【海外の反応】米国でのあまりの人気ぶりに『米国で一世を風靡するカルト的な人気』と米メディアも報道!!日本のチェーン店が米国人を虜にする事態に!! - YouTube
    【海外の反応】米国でのあまりの人気ぶりに『米国で一世を風靡するカルト的な人気』と米メディアも報道!!日本のチェーン店が米国人を虜にする事態に!! - YouTubeyoutu.be

    JNWをご覧の皆様こんにちは。パーソナリティのリリです。今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmN​【著作権に関して】この動画は特定の人物を誹謗中...

    返信

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2024/05/20(月) 23:55:37  [通報]

    >>28
    みんながもらえるんじゃなくて当たりが出たらもらえるんじゃなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/20(月) 23:56:25  [通報]

    日本はオワコン??🤣🤣🤣🤣
    全てのド◯ッグを合法にした地域が悲惨すぎた... - YouTube
    全てのド◯ッグを合法にした地域が悲惨すぎた... - YouTubeyoutu.be

    ??本チャンネルBANされるかもなので、サブチャン登録よろしく??: https://www.youtube.com/channel/UCqx5zEgUZMtMtkIPuARq9mw? 頼むぜアメリカ へようこそ。?このチャンネルでは、アメリカのトンデモなポリコレ事案を紹介します。⭕️チャンネル登録お...">...


    Streets of Philadelphia, Kensington Ave Documentary, October 25-26 2023 - YouTube
    Streets of Philadelphia, Kensington Ave Documentary, October 25-26 2023 - YouTubeyoutu.be

    Streets of Philadelphia, Kensington Ave Documentary, October 25-26 2023kensington ave philadelphia, philadelphia, philly, kensington, amber kensington, phil...">


    アメリカから日本移住を決心した理由を語ります!/海外の反応/アメリカ生活/国際結婚/バイリンガル育児/年の差結婚/サンディエゴ在住/カリフォルニア生活/セルビア - YouTube
    アメリカから日本移住を決心した理由を語ります!/海外の反応/アメリカ生活/国際結婚/バイリンガル育児/年の差結婚/サンディエゴ在住/カリフォルニア生活/セルビア - YouTubeyoutu.be

    初めまして、こんにちは〜!数多くの動画よりこちらを見つけてくださりありがとうございます!私は米国??カリフォルニア州サンディエゴ市に、日本大好きセルビア系アメリカ人の夫、小学生の長男次男+チワワ一匹と住んでるRieと申します。ぜひ最後までご覧ください。...


    17年間住んだアメリカを出て日本に移住します! - YouTube
    17年間住んだアメリカを出て日本に移住します! - YouTubeyoutu.be

    弁護士さんいたら紹介してください!笑■instagram @loco.yun https://www.instagram.com/loco.yun/■twitter @yuna1212hihttps://twitter.com/yuna1212hi■TikTok @locoyunhttps://www.tikto...">



    https://www.instagram.com/reel/Cvfb4_4JOcw/?igsh=MW9mMnk3eHVlNmkzNg==

    アメリカから逃げて日本に移住した理由 - YouTube
    アメリカから逃げて日本に移住した理由 - YouTubeyoutu.be

    チェイスがなぜ日本に移住したのか、語ります。チェイスのインスタ: https://www.instagram.com/osaka_gaijinけんけんのインスタ: https://instagram.com/kenken_daooChase and KenKenのインスタアカウント: https://www.in...">


    Carla | #nyc | Instagram
    Carla | #nyc | Instagramwww.instagram.com

    23K likes, 5,750 comments - carla_church_love on August 3, 2023: "#nyc".


    【中国経済】“破産の連鎖” 懸念… 恒大集団が米で破産法の適用申請 就職難も深刻化… 政府は若者の失業率公表を中止に 経済減速は「ゼロコロナの後遺症」【関連ニュースまとめ】 - YouTube
    【中国経済】“破産の連鎖” 懸念… 恒大集団が米で破産法の適用申請 就職難も深刻化… 政府は若者の失業率公表を中止に 経済減速は「ゼロコロナの後遺症」【関連ニュースまとめ】 - YouTubeyoutu.be

    中国の不動産大手「恒大集団」が先週、アメリカで破産法の適用申請をしたことを受け、中国では “破産の連鎖” が懸念されています。中国のGDPの3割近くを占めるとされる不動産業界の不況は、中国経済全体へ悪影響を及ぼすとの指摘があり、世界経済のリスクになるとの...

    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/20(月) 23:59:25  [通報]

    つまりこう言う事です


    https://www.instagram.com/reel/CyyFH6YpmqP/?igshid=N2ViNmM2MDRjNw==



    日本はなぜ北欧に憧れを?山崎怜奈「卑下しすぎてる」 #アベプラ #shorts - YouTube
    日本はなぜ北欧に憧れを?山崎怜奈「卑下しすぎてる」 #アベプラ #shorts - YouTubeyoutube.com

    -----------------------------------------------------------#山崎怜奈 #ヨーロッパ #海外◆ニュース公式SNSニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMATwitter:https://twitter.com/Ne...">

    返信

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/21(火) 00:00:22  [通報]

    昔は修学旅行が海外とか当たり前だったけど、今の子はこの円安で行けてるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/21(火) 00:00:38  [通報]

    今は音楽番組の海外の歌手ほぼ韓国だけど昔はもっと豪華だった
    返信

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/21(火) 00:04:14  [通報]

    >>1
    そのいい思いした年代の人たちが今の日本を作ったんだよね?
    マジで腹立つね
    返信

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:57  [通報]

    >>448
    マイケルジャクソンとかエアロスミスとかハリソンフォードとか色んなハリウッド俳優も来てたよね
    返信

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:04  [通報]

    >>16
    団塊世代の義母によく一人っ子は可哀想
    お金なんかなんとかなるから
    早く二人目産まないとあかん!!と言われたけど
    お前らの時代と一緒にするなと思いました。
    あれから13年くらい。
    娘は高校生でお金掛かるからマジ一人っ子にして命拾いした。
    返信

    +36

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/21(火) 00:07:57  [通報]

    ドラマのエンディング曲がかかったと思ったら、まさかのオーケストラの生演奏がドーーン!
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/21(火) 00:09:47  [通報]

    >>51
    ケツ見えてるし
    返信

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/21(火) 00:13:39  [通報]

    >>308
    それを言うなら
    しっぱいやろ🩷
    返信

    +10

    -6

  • 455. 匿名 2024/05/21(火) 00:16:01  [通報]

    >>111
    あの頃はまだそのうち不況が終わるって思われてた気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/21(火) 00:16:08  [通報]

    >>406
    こんな国捨てて、外国行く人の気持ちがわかるよね。私も後10歳若かったらカナダかオージーかニュージーあたりに行きたかった。
    返信

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/21(火) 00:16:46  [通報]

    >>151
    ユダヤ人ではないが、日本人は欧米系の白人よりユダヤ人のほうが相性いいとは思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/05/21(火) 00:16:52  [通報]

    >>1
    コニカミノルタもあるけど、これは日本の企業じゃないの?
    返信

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/21(火) 00:17:49  [通報]

    >>328
    日本は汚い手は使ってないからなぁ
    返信

    +16

    -1

  • 460. 匿名 2024/05/21(火) 00:18:19  [通報]

    >>451
    今の子育て世代、特に今高校生くらいのお子さんがいるご家庭って一番恩恵を受けてないと思う。
    はっきり言って安倍政権がひどすぎた。
    返信

    +28

    -2

  • 461. 匿名 2024/05/21(火) 00:18:43  [通報]

    >>406
    政策ミスじゃなくて意図してないか?
    返信

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:21  [通報]

    >>310
    うん!大好き!私のためにあるんだから。って最高の笑顔で返してやりな!!
    返信

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/21(火) 00:20:29  [通報]

    >>294
    ドラマのシャーロックでオープニングに出てくるのが、SANYOとTDKの広告が目立ってるピカデリーサーカスの映像だった
    2010年のドラマだからその頃はまだSANYOあったんだな
    返信

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:18  [通報]

    >>402
    20年前はもうPanasonicじゃなかった?
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:07  [通報]

    >>404
    父が婿養子でそんな生活してた。病気になってしまったから、やっぱストレス良くないよ。程よく休むって大事だし、少々貧しくても親と同居無しの方がいい。
    返信

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:55  [通報]

    >>257

    ウォークマン、すごいよね

    返信

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/21(火) 01:04:40  [通報]

    いま、83の母、昔は実業家だった(実家のコネだけど)んだけど
    GTR乗ってたと聞いて今でも信じられない

    何やっても儲かった時代だったといってます
    返信

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:02  [通報]

    >>430
    中国人のお母さんやお父さんみてると
    若い時の母や スラックス履いてた父を思い出す
    中国では 7さん にメガネ ポロシャツスラックス 高身長がモテると聞いたことがある
    返信

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/21(火) 01:43:17  [通報]

    >>460
    だから今の高校生の子殺伐としてたり
    イライラしてるよね、、
    返信

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/21(火) 02:07:25  [通報]

    >>340
    ディナーくらいだったら珍しくないな
    ハワイ旅行とかパジェロまでは聞いたことがあるから
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/21(火) 02:25:32  [通報]

    >>28
    おでん消しゴムだって貰えた
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/21(火) 02:40:42  [通報]

    パチンコバブルだった。
    一万円が九万円になって帰宅すれば儲かったのに又やりだしてすっからかんになってパチンコ屋から帰る時にパチンコ銀魂を交換した時に指に嵌めていたK18金の指輪を失くしてがっかりした事を今でも思い出すが、あのK18金の重さ10グラムだと、今だと大金になっていたなと後悔してるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/21(火) 02:55:58  [通報]

    YouTubeで80年代くらいの街の様子見るの好きだわ〜服がいいもの着てるって感じする。プチプラとかなかったからなのかな
    返信

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/21(火) 03:07:08  [通報]

    >>365
    あなたのお父さんが凄いのは分かるけど、今の人が同じくらい頑張っても同じように子供は持てない世の中だから今の人はよく頑張ってると思うよ…
    返信

    +33

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/21(火) 03:10:24  [通報]

    >>461
    国策だよね
    返信

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/21(火) 03:11:30  [通報]

    >>217
    2杯で充分ですよ
    返信

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/05/21(火) 03:12:41  [通報]

    >>6
    海洋堂とかね。

    ピーターラビットもあったような。
    返信

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/21(火) 03:15:48  [通報]

    >>34
    友人はスーパーひとしくんの番組でヨーロッパ旅行当ててたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/21(火) 03:19:12  [通報]

    >>375
    政治が日本の味方だったからでは
    返信

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/21(火) 03:43:12  [通報]

    >>257

    それは言い過ぎ。
    そこまでではない。
    返信

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2024/05/21(火) 03:43:30  [通報]

    >>152
    エコノミックアニマルって言われてた時だね
    壊れない製品を作りすぎだ!って怒られてた外国企業産が自国で売れなくて
    返信

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/21(火) 03:48:59  [通報]

    >>77
    箱で買ってる人とかいたわ〜
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/21(火) 03:54:39  [通報]

    >>398
    ドライヤーが壊れなくて20年以上使ってたけど突然火を吹いたら怖いので変えた
    高校生からずっと一緒だったので淋しかった
    返信

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/21(火) 03:58:54  [通報]

    >>18
    終電過ぎだとおじさんが「何々方面〜」って言いながらヒラヒラさせて
    並んでるの前の方だと結構同乗したよ
    タクシー代浮くから
    返信

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2024/05/21(火) 04:01:06  [通報]

    >>306
    結構ゴッツイの買ってたわウチのオカン
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/21(火) 04:12:39  [通報]

    >>308
    クエン酸だけに
    返信

    +32

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/21(火) 04:14:15  [通報]

    >>357
    何年か働いて新築一戸建て買ってたらしい
    返信

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/21(火) 04:15:09  [通報]

    >>6
    確かにここ数年飲料単体におまけって見ないな
    何本も買ったら一つおまけって感じになった
    大谷翔平のクリアファイルとか
    返信

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/21(火) 04:16:41  [通報]

    >>398
    うちのレンジも長い
    たまに加熱されないけどターンテーブルぐるぐる回したら何とかなるw
    返信

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/21(火) 04:16:56  [通報]

    >>12
    一人三万包んでくれたら400万の黒字じゃん
    返信

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/21(火) 04:19:19  [通報]

    >>1
    大手の食品メーカーが新商品を出した時には太っ腹なことに、お味見として新商品を袋に入れてスーパーで無料で配布していた。その後、小分けにしてちまちまと試食で配るようになって、コロナ後はその試食すらなくなった。
    返信

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/21(火) 04:22:17  [通報]

    消費税無し
    会社員は必ず正社員となっていた
    車に金かけ放題無駄なことばかりしていても消費税無し正社員だからボナースも当然ある

    今の時代を作ったのは自民党
    裏金でも逮捕されないと言う北朝鮮と同じ仕組みになっていた
    返信

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/21(火) 05:03:03  [通報]

    >>227
    海外がどこを指してるか知らないけど、『共働きせざるを得ない』国が多いよ。色んな国住んでたから色々見たけど、夫婦共有財産じゃないとこ多いし
    返信

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/21(火) 05:09:58  [通報]

    >>24
    お嬢様女子大の近くに住んでたけど、40年前ぐらいの女子大生は毛皮のコート着てブランドバッグ持ってた。

    外車に乗った彼氏が迎えに来てた。
    返信

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/21(火) 06:00:44  [通報]

    >>375
    戦前・戦中生まれの人たちが、時代を牽引していた時代。
    学歴がなくても、才気溢れる方が多かった。
    しかも精神年齢がすこぶる高い。

    この時代に至るまで、松下幸之助も本田宗一郎も生きていた。
    また石原慎太郎のように知識や知恵、リーダーシップのある人もいる。
    今の日本人がどう逆立ちしても、敵わない人たちだよ。

    さらに週一度の休みで、働く量も半端なかった。
    返信

    +25

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/21(火) 06:10:43  [通報]

    >>332
    公務員になってくれと頼まれても皆断った時代もあったそうだね
    返信

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/21(火) 06:27:39  [通報]

    >>451
    今の時代「お金がなんとかなる」なんていえないよね
    物価高や家族全員のスマホ代や塾代学費とかでめちゃお金かかるし
    返信

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/21(火) 06:33:20  [通報]

    >>37
    平成元年の頃、日本は海外と比較することはなかったな。
    日本が牽引していたから。

    平成になって日本人は、
    「海外は◯◯◯だよ」
    「海外なら◯◯◯ なのに』
    と、さも海外が正しいかのように言うようになり、
    海外に足並みを揃えるようになった。

    そのあたりから、落ちぶれていったんだね。
    返信

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/21(火) 06:37:20  [通報]

    >>21
    オタクは貯金しないからリタイアしたら大変
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/21(火) 06:37:51  [通報]

    昔の映画じゃ黒幕は日本企業だったりしたでしょ
    エイリアンも悪の黒幕はウエイランド湯谷という日本企業だしロボコップの黒幕も日本企業(社長の岩松真が謝ってた)
    ダイハードの舞台はナカトミビルという奥さんが勤めてる日本企業だし、バック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティが将来勤めるのは富士通
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード