ガールズちゃんねる

踏切を自転車で横断中に転倒、立ち上がれず電車にはねられる 男性死亡 76歳か、大阪

102コメント2024/05/21(火) 09:51

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 10:44:45 

    踏切を自転車で横断中に転倒、立ち上がれず電車にはねられる 男性死亡 76歳か、大阪 - 産経ニュース
    踏切を自転車で横断中に転倒、立ち上がれず電車にはねられる 男性死亡 76歳か、大阪 - 産経ニュースwww.sankei.com

    19日午後11時55分ごろ、堺市堺区今池町の南海高野線浅香山-堺東間の踏切で、難波発和泉中央行きの準急電車(8両編成)に男性がはねられ、現場で死亡が確認された。 大阪府警堺署によると、男性が自転車で踏切を横断しようとしたところ、転倒して立ち上がれず、その後電車がはねる様子が防犯カメラに写っていた。所持品から男性は堺市北区の76歳とみられ、同署が身元の特定を急いでいる。

    +10

    -7

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 10:45:38 

    可哀想に…

    +236

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 10:45:39 

    周りに誰もいなかったのかな?
    助けてあげて欲しかった

    +14

    -82

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 10:45:40 

    賠償金いくらなんだろう

    +6

    -44

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 10:45:51 

    踏切未だに多いよね
    高架化にも近隣の地主の許可とか必要だからなかなか話が進まないこともあるらしいけど

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:27 

    踏切はガタガタするから自転車押して歩いて渡ろう、特に高齢者な

    +243

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:32 

    >>3
    そうやって言うのは簡単だけど実際にやるとなれば簡単にできることじゃないよ
    タイミングによっては道連れになる可能性だってあるんだから

    +203

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:33 

    災難過ぎる

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:42 

    >>3
    夜中だしいなかったんじゃないかな

    +138

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:46 

    全線高架化してほしいよね

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:53 

    御冥福をお祈り致します

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 10:46:59 

    昼間だったら誰かボタン押したり助けてくれたかもね…

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 10:47:00 

    >>8
    被害者も運転士もどっちも災難だね…

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 10:47:15 

    76歳か…自転車倒れたら戻すの大変だろうな。自分で何とかしようとしたんだな…。

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 10:47:25 

    >>7
    簡単にできるわけないだろ

    +4

    -22

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 10:47:29 

    年寄りがそんな夜中に何で出歩いてたの?
    ボケ老人?

    +5

    -31

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 10:47:42 

    南海か…。人身事故わりと多いんよね…。

    +3

    -10

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 10:48:30 

    >>3
    非常停止ボタン押せたら十分だよ
    その場にいたらパニックで、それすら出来るか分からん

    +87

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 10:48:47 

    お年寄りとか立ち上がるのに時間がかかるし、自転車に乗って買い物とかできるけど実は認知症の人もいるのよ

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 10:49:23 

    夜勤の仕事なのか認知症なのかわからないけど夜中に事故る高齢者多いよね

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 10:49:41 

    >>6
    知人にも踏切道路の溝に自転車の車輪がはまって転倒した人いた
    軽傷で済んだらしいけど、油断しない方がいいよね

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 10:50:00 

    周りに誰かいればなぁ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 10:50:38 

    まだ76なのに運動神経低すぎだろ

    +1

    -23

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 10:50:59 

    だいぶ昔だけど車椅子が挟まってしまい、そのままひかれたニュースもあった…。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 10:51:03 

    転倒したら体を打ちつけた痛みでしばらく動けなくなるし、高齢者は動作もゆっくりだから電車だし間に合わなかったんだろうな。辛いね😢

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 10:51:07 

    >>1
    人がいても電車止まれないよね、調べたら日本の鉄道では、新幹線(フル規格)でおよそ120 - 230 km/h前後、JRの特急列車(ミニ新幹線部分含む)で約50 - 110 km/h、同じくJR在来線の普通・快速列車で約30 - 90 km/h前後、地下鉄で約30 - 75 km/h 前後、路面電車で約10 - 20 km/h程度
    在来線30~90キロで、車だってこれぐらいの速度で走っていたら急には止まれないし

    でおじいちゃん夜中の11時頃どこに行こうとしていたの?それかどっか行って帰りとか?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 10:51:52 

    午後11時55分にこの76歳の方は何してたんだろう

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 10:52:03 

    >>3
    姉は3度助けた事がある
    でもいっぱい見てる人いるけど誰も何もしてくれないって
    踏切内には入れとは言わないけど、非常停止ボタン押すとか踏切持ち上げてくれるとかもない
    線路に挟まってる自転車やカートを踏切から出して人も出してるのに外から誰も手を貸してくれないとか

    +28

    -21

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 10:52:24 

    >>19
    高齢者はもちろん、歩くの遅い人って自分のスピードの遅さに自覚ない方が多いように思う
    しかも歩くの遅いわりにせっかちな人が結構多い。歩くの遅いのに道わたって歩行者と交わるときに自分が前や先に出たがったり、スピード感覚が鈍い人が多いのかな(人の前に出てから歩きスマホとかそもそも論外のようなのもいるが)

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 10:52:54 

    >>6
    これ。普通にガタガタで危ないから手で押して渡ればいいのにね

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 10:53:53 

    気を付けないと自転車や車椅子のタイヤがひっかかってしまう段差が大きい踏切りあるよね。
    レール部分が比較的フラットな踏切もあるから改善しようと思えば出来るんだろうけど、予算的に全踏切に適用するのは難しいんだろうな。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 10:53:55 

    >>3
    そうはいっても遮断機が降りて30秒くらいで通過しちゃうから、なかなか咄嗟には難しいかと

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 10:54:18 

    >>9
    0時5分前なんだね
    コロナ禍以来夜遅く歩いてる人めっきり減ったよね
    高齢者がウロウロしてるにはかなり遅い時刻

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 10:54:22 

    >>1
    自転車ほっておいて逃げれば良かったのに逃げれなかったのかな?
    家族方々とても辛いでしょうね
    お悔やみ申し上げます。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 10:55:05 

    >>17
    いや、JRのが多いよ

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 10:55:08 

    >>6
    しかも暗い時間ならなおさら危ないよね
    転倒したら鉄の線路やゴロゴロした石に体を打ち付けてしまうし

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 10:55:36 

    みんなも普段からちゃんと運動してないと地震とかですぐに動けないよ
    他人事ではなく普段から運動不足には気をつけましょう

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 10:55:42 

    クッソ迷惑な害悪ジジイ

    死んでくれてよかった

    +3

    -21

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 10:56:03 

    >>28
    死んだら元も子もないかはら無理はしなくていいけど、なんか悲しくなるね

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 10:56:27 

    >>6
    線路は金属で、雨が降って路面が濡れてるとそこでツルッと滑りやすくなるから、普段自転車に乗り慣れててもヒヤッとする事ある。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 10:56:45 

    >>1
    踏切に異物(人間くらい重くて大きいもの)に反応するセンサーが設置されればこのような事故も防げるんだろうが、それを全国の踏切に設置となると運賃値上げは必須だろうし、誤作動で電車が止まって乗客が迷惑を被るケースも安易に予想できる。

    だから解決策は難しいね。周りの人が気づいて手助けしてあげるしかないのかな。これから高齢化社会、増えそうですよね。


    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 10:57:50 

    >>28
    線路に限らず、トラブルに見舞われた人を誰かが率先して助けてると、その人の身内や連れだと勘違いされるのかも
    立派な行動だけど、お姉さんも自分の命最優先で無理しないでほしいな

    +18

    -6

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 10:58:35 

    >>38
    ドストレート暴言来たw

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 10:58:52 

    >>33
    認知症の徘徊の場合とかあるから何とも

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 10:58:53 

    夜中だったんだね…。
    教習所で、踏切で何かあったら躊躇なく、「緊急ボタン押せ。」って教わった。
    それ位しか出来ないけど、夜中じゃ誰も居なかったかも…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 10:59:12 

    踏切って溝があるから危ないよね
    線路と踏切の渡るところが直角ならタイヤもはまらないからいいんだけど斜めの所とかほんと危ない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 10:59:37 

    >>28
    誰も何もしない事に腹を立ててる様な文章だね

    +5

    -16

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 11:00:00 

    >>42
    それはないかな
    あとから来て他の人達がボーっと見てる中誰も何もしないのって踏切くぐって助けに行ってるし、話してる感じで身内かわかるよ

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 11:01:20 

    >>34
    痛くて立ち上がれなかったのでは
    普通の道路でも自転車で転ぶとなかなか立ち上がれないもん

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 11:01:28 

    >>45
    誰もいないくて誰も見てないから、防犯カメラの映像を確認したんだと思う

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 11:02:16 

    >>28
    3度って多くない? そんなに遭遇するものなんだね

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 11:02:31 

    >>28
    実に日本人らしいですね

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 11:02:48 

    >>6
    本当そう
    もう高齢者は自分を信じちゃダメだよね

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 11:02:56 

    >>28
    大阪人なら絶対助ける
    どーせ関東の方の人間でしょ

    +9

    -12

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 11:03:06 

    >>6
    特に夜だとガタガタした道路が見えなくて予期せぬバウンドがあるかもしれないしね。田舎だと街灯もなかったりするから。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 11:03:12 

    ひとごとじゃない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 11:04:17 

    >>38
    自分だって、自分の親や身内だってこうならない保証はないよ?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 11:06:28 

    >>4
    過失でも賠償あるのかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 11:06:31 

    >>18
    私も慌ててボタンすら押せるかも不安。
    踏切近くに来たら心構えはしておこう。
    助けるのって容易じゃないよね。
    自分の命を危険に晒すことになるし、私に何かあったら残された家族は…とか考えてしまう。
    家族にも、人助けして死ぬのだけはやめてと日頃から言ってる。
    もちろん、電車が来るまでに余裕がありそうなら助けに出ようとは思うけど…。
    警報が鳴っている踏切に入るのは正直怖いです。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 11:06:54 

    >>28
    みんな"その瞬間"を待ち望んでるんだよ

    +1

    -12

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 11:08:00 

    >>28
    私も助けたことあるけど沢山の人が回りでジーっと見ていて「おかしい人」の視線を感じてワロタ
    ただ一人白人の男性が出て来て手伝ってくれた

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 11:09:55 

    >>61
    なんだ日本人なんて全然優しくないじゃんね

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 11:11:08 

    >>14
    自転車も止めとかないと危ないね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 11:11:46 

    >>28
    私は、お姉さんみたいな事は出来ないかも知れないけど、見てたら緊急ボタンや、遮断機上げる事位は手伝う。
    緊急状態じゃ無いけど、道路でエンストした車を邪魔じゃ無い所まで押した事ある。私がやってても、誰一人手伝ってくれる人居なかった。皆んな避けて行く。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 11:13:31 

    >>62
    どうしよう!どうしよう?って思ってるけど、行動力が無いのかな?

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 11:16:32 

    >>61
    電車のホーム下に落ちた人を助ける為にみんなで電車を傾けたニュースもあるし、そばにいる人の連帯感が動くかどうかだと思うから助けてーってお願いしたらみんな寄ってくると思う

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 11:16:44 

    >>3
    助けてあげて欲しかったってなんでそんなに他人事で偉そうなの?
    助けてあげたかったって言ったら?

    +23

    -10

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 11:18:09 

    年取ると転ぶとすぐに立ち上がることができなくなるんだよなぁ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 11:28:42 

    >>38
    え⁇ ひどすぎて目を疑う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 11:29:23 

    0時近くなら暗いし人もいないし周りも気づけなかったんだろうね、、

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 11:34:37 

    >>5
    全然簡単な話じゃないよ
    この事故の場所もだけど、都市の住宅密集地だと計画が決まってから30・40年掛かるところもザラだよ

    兵庫県神戸市東部の阪神電車の高架工事は数年前にやっと終わったけど、調べたら都市計画が決まったのが83年、事業が着手されたのが92年、ほぼ完成したのが2019年。

    用地買収だけじゃなくて毎日電車走らせながらだから、上り下り片側ずつしかできなくてめっちゃ時間かかる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 11:35:54 

    >>28
    私は電車とホームの間にはまり、下まで落ちた事があります。旅行鞄を抱えて乗って足を踏み外したみたい。
    後で駅員さんから聞いたのは、私の後ろに並んでいた女の人が、駅員さんを呼びに行ってくれたみたいで感謝しています。
    女の人は、そのまま去ってしまったので、お礼を言えず悲しいです。
    あと、電車は最初から出発まで20分停車予定だったから、遅延しなくて良かった。
    あなたの、お姉さんの話を聞いて、思い出しました。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:39 

    自転車は押して渡るほうがいいね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:59 

    >>14
    無理に自転車を起こそうとしないで、
    倒れたままでいいからとにかく蹴ってでも線路の外に出す!
    ってことを考えられればよかったのにね…
    お年寄りだと蹴るのも無理か…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:53 

    電車止めた場合の賠償で人生終わらない? 大丈夫なん

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 11:42:32 

    私も30分くらい足が動かなかったことある
    道端だったから声を何人かかけられたけど😳

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:26 

    >>35
    規模が違うやん

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:56 

    >>18
    万が一こういう場面に出会したらパニックになってもちゃんと非常ボタンだけは押せるように心しとく…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 11:45:57 

    >>49
    よこ
    なんですぐ立たないんだと思ってたけど
    立てなくなるんだよね、打ち所によって立ちたくても立てなくなるの

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 11:48:02 

    年寄りは自転車も乗るなと言いたいけど自動車もダメ、自転車もだめってわけにいかないし
    気をつけて乗ってとしか言えない…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 11:48:57 

    >>28
    動かないというより、咄嗟の事過ぎて動けないのかもよ

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 11:49:15 

    踏切なくなることが一番だけど、なかなか難しいよね

    踏切の内側にセンサーとかレーザーとか照射しといて、踏切のバーの内部に何かを感知したら電車が自動停止するとかしたらいいのにね

    前にイヤホンしてスマホに夢中だった若い女性の人が踏切の内側に立っちゃってひかれたのあったよね、通勤時なのに周囲の人も誰も気がつかなかったみたいね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 11:51:22 

    >>1
    そういえば、先週?かな、おばあちゃんが踏切内に取り残されたから、遮断機あげて外に出したんだよね。遅くてねぇごめんねぇって言われた。おばあちゃんが踏切内に入ってから遮断機が下りたから確かに遅いんだけど、あの踏切音もっと早くに出来ないものなのか

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 11:56:47 

    子乗せ自転車で渡るから怖いんだよな
    押し歩きは逆にバランス取れないし
    溝にハマりそうで怖い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 12:02:07 

    普通のおじいさんを想像してる人が多いけど私にはいかにもなじいさんしか想像できない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 12:02:25 

    >>6
    どんなに混雑する踏切でも
    意地でも自転車からおりない人いるよね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 12:02:28 

    >>55

    踏切近くって実際街灯ないところ多いよね。あっても一つポツンみたいな退廃的雰囲気漂ってるわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 12:04:46 

    >>74
    自転車の倒れ具合によってはひざ打ったりして痛みでなかなか立ち上がれなかったりすることもあるよね
    あっと思った時には体がすくんでしまったのかも

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 12:07:21 

    >>82
    横断歩道の待ちでもスマホ見ててちょっと周りが動いただけで信号変わった?とか思い込んで歩き出し始めちゃう人もいるし、危ないなって思うことあるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 12:07:54 

    >>65
    どうしよう 助けたい でも
    な人が多いから
    一人でも支持役な人が出て来たら動く見たい
    頭を支えるから誰か足を持って下さい
    何か下にひくものを
    救急車をよんで
    車を押すのを手伝って
    とか一人司令塔がいれば右にならえ思考の人が多いから出来るらしい
    でも中々現れないのが司令塔

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 12:09:47 

    >>27
    うちの父76歳だけどまだ夜ふかしする時もあるからその時間にコンビニとか行く事あるよ。あと、まだ働いてるから仕事おわりに会社の人や友人の家にお邪魔してきてこのくらいの時間になったこともある。そしていつも常に自転車。うちも気をつけてもらおう…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 12:13:21 

    >>34
    転倒して骨折とかもあるから、自転車を犠牲にしたくないとかそういう心理ではなかったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:05 

    >>40
    あー、昨日の大阪南部は朝から雨が降ったり止んだりしてたから線路が濡れて滑りやすくなっていたのかもしれないね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 12:51:41 

    >>54
    大阪人よ
    枚方のお京阪民

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 13:39:03 

    >>3
    周りにいた人に「なんで助けてあげなかったの!!」って言ってる訳でもない、誰かがいたら助かったかもなのにね。的なコメントにマイナスが付きまくるってギスギスした時代だね…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 14:03:47 

    南海高野線は昨日朝にも人身事故あったんだよな。。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 14:27:22 

    男性とは言え、76歳の高齢者が
    深夜12時前後に外出して、何してるんだろう…

    私や、今若い人たちも
    76歳になった時に、深夜労働してる可能性だってあるけど
    高齢者が一人で深夜外出すると、こういうリスクがあるのに。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 14:53:50 

    >>74
    挟まっちゃったのかも。
    この間、自転車で信号待ちのおじいちゃんが
    風で自転車が倒れて、挟まってジタバタしてた。
    たまたま高校生の集団が居て助けてくれてたけど
    挟まると自転車すら退かせられなくなるんだな〜って思ったもん

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:53 

    >>1
    私も踏切の中で自転車で転倒したことあります
    歩道と車道の段差が本当に見にくくて、そこに乗り上げ転倒しました
    踏切のすぐ近くにプレハブみたいなのがあってJRの職員さんが来てくれたんだけど一切助けてくれず、大丈夫ですか?とボソッと言われてどこかへ行ってしまいました
    怪我して血が出ていても何もしてくれないもんなんですね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 16:58:01 

    免許取ってウン十年だけど車でも踏切渡る時すごく緊張する。自転車で不安定なとこは押して通る方がいいと思う。動けず電車近づいてくるなんて怖かっただろうな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 09:51:07 

    ヨタヨタで上手く歩けないのに自転車乗るジジババ多すぎる
    シルバーカーを買え

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。