-
1. 匿名 2018/06/09(土) 14:04:39
+2
-54
-
2. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:29
また年寄り?+127
-9
-
3. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:36
また年寄りか+92
-10
-
4. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:39
こわい+20
-1
-
5. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:44
70代の男性の運転ミスかな?+128
-2
-
6. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:45
やっぱり高齢者の運転は危険だよ。+116
-3
-
7. 匿名 2018/06/09(土) 14:05:59
>車はその直前、病院駐車場内で接触事故を起こしたとの目撃情報があるという。
え…+230
-2
-
8. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:12
アクセルとブレーキ踏み間違えたってニュースでやってたわよ。+119
-1
-
9. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:13
また大阪+6
-38
-
10. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:15
またお年寄りの運転ミスなのかな。
車が裏返ってるなんて衝突の凄まじさがわかる+91
-0
-
11. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:32
知ってる道だわ。怖いね、、+15
-2
-
12. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:34
ブレーキ踏み間違えかな+17
-2
-
13. 匿名 2018/06/09(土) 14:06:49
電車ってシンプルに怖いよね
あんな鉄?のかたまりが
なんの壁もなく走ってるって。
地下鉄だけの国とかもあるけど、そっちのが安心かも?
でも難しいよね
ご冥福をお祈り致します。+27
-44
-
14. 匿名 2018/06/09(土) 14:07:01
アクセルとブレーキの踏み間違えかな、こういう時って損害賠償請求されるのかな+28
-0
-
15. 匿名 2018/06/09(土) 14:07:13
70代と60代
車は線路脇の病院駐車場からフェンスを突き破って線路内に進入
普通に車が通る場所ですらないやん
テロかよ+176
-1
-
16. 匿名 2018/06/09(土) 14:07:35
線路脇の病院駐車場からフェンスを突き破って線路内に進入したとみられる。
アクセルとブレーキ間違えたの?
+32
-0
-
17. 匿名 2018/06/09(土) 14:07:53
もう年寄りの免許剥奪しよう。
冗談ではなく本当に、もう免許として意味がなくない?+91
-17
-
18. 匿名 2018/06/09(土) 14:09:08
他の人が犠牲にならなかったことは幸い
+104
-0
-
19. 匿名 2018/06/09(土) 14:09:28
?どうやって車が線路内に侵入するの?ド田舎の単線のとこならあり得そうだけど…+5
-9
-
20. 匿名 2018/06/09(土) 14:10:02
一般の人が巻き込まれなかったことが不幸中の幸い。
お悔やみ申し上げます。+61
-2
-
21. 匿名 2018/06/09(土) 14:10:04
>>13
何で電車のせいやねん
ボケたジジイの運転事故の方が遥かに多いだろ
+107
-7
-
22. 匿名 2018/06/09(土) 14:10:20
今の70代って見た目、そんなにお年寄り、老人、とは思えないんだけど、やっぱり判断力とかはちゃんと衰えてるもんなんだね。+106
-2
-
23. 匿名 2018/06/09(土) 14:10:34
70歳……+18
-2
-
24. 匿名 2018/06/09(土) 14:11:02
この路線使って毎日仕事行ってます。
野崎病院の所ですよね?隣に大きな倉庫があって…。
フェンス2枚?1枚?突き破って線路内に侵入って、アクセルベタ踏みだったのかなあ。
怖すぎるわ。+69
-3
-
25. 匿名 2018/06/09(土) 14:11:26
>>19
アンタの街の鉄道には踏切がないのか?+8
-2
-
26. 匿名 2018/06/09(土) 14:12:09
わしゃまだ大丈夫+6
-13
-
27. 匿名 2018/06/09(土) 14:12:21
学研都市線ってうちの路線やん!
住道~野崎で止まると厄介。
四条畷の先なら四条畷~京橋で折り返し運転できたのに。
+2
-15
-
28. 匿名 2018/06/09(土) 14:12:32
やっぱりシニア世代が運転してたのか+2
-1
-
29. 匿名 2018/06/09(土) 14:12:56
ヤギにでも乗ってろよ+47
-8
-
30. 匿名 2018/06/09(土) 14:13:13
私の祖父90近いんだけど、最近やっと免許返納したみたい。
やっぱり何かあってからでは遅いし、家族は返納を言い続けるべきだなと思った。
免許がなくなるっていう祖父の寂しい気持ちを考えるとちょっと胸が痛いんだけどね。
+73
-1
-
31. 匿名 2018/06/09(土) 14:13:14
>>17
絶対に持ってた方がいい。
剥奪反対!
だって田舎は必要だよ。
田舎知らないの?
バスの本数も少ないし、スーパーに行くのも大変。
専用のバスを増やすなら、税金から出してもらわないとね。
それでもどうせ自分達で何とかしろとか文句言うでしょ。
+15
-59
-
32. 匿名 2018/06/09(土) 14:15:06
>>31
大東市なら車なくても生活できると思う。
バス少なくないし。
+64
-2
-
33. 匿名 2018/06/09(土) 14:15:29
>>13
電車は線路内しか走らないんだから、壁とか関係なく近寄る方が悪い。この事件もそうだけど車の方がよっぽど怖いわ。+66
-0
-
34. 匿名 2018/06/09(土) 14:16:59
>>31
田舎と都会では交通事情が違うけど
少なくともバスや電車の発達した都市部なら免許いらないと思う
そろそろ自治体レベルで検討してよい気がする+67
-2
-
35. 匿名 2018/06/09(土) 14:18:48
踏み間違えたにしても、そんなに踏む!?+36
-0
-
36. 匿名 2018/06/09(土) 14:19:57
踏切かと思ったらフェンス突き破ったのか…
そして片町線(学研都市線)表記にびっくり。
未だに片町線呼びの方がメジャーなの?昔父が通勤に使っていました。
正に住道が職場でした。+10
-0
-
37. 匿名 2018/06/09(土) 14:21:10
免許なくても何とかなるようにインフラ整備すべき。
そうじゃないから「なきゃ困る」って言い訳がまかり通る。
税金削るとこ沢山あるでしょ、外人への生保に議員の数にKKとかいう人の警備費用に、、、+97
-2
-
38. 匿名 2018/06/09(土) 14:21:31
>>31
少なくとも大阪のこの辺りなら不自由無いよ。
健康の為にも駅まで歩いたらいい。+49
-1
-
39. 匿名 2018/06/09(土) 14:21:45
死ぬなら他人に迷惑かけずに死んでくれよ+12
-2
-
40. 匿名 2018/06/09(土) 14:23:17
放出と書いてはなてん住道と書いてすみのどう
大阪は読めない地名が多いね+11
-4
-
41. 匿名 2018/06/09(土) 14:23:47
自分の親も60代、まだまだ若い感じはするものの感覚などは鈍ってきている。他人事ではない。+6
-0
-
42. 匿名 2018/06/09(土) 14:25:04
>>37
この地域なら必要ないんじゃないの?
全国同レベルで基準を作ろうとするからおかしくなるだけ
高齢化が進めば進むほど地域格差を考慮した法規制しないとダメだよ+7
-2
-
43. 匿名 2018/06/09(土) 14:25:11
学研都市線、どうして人身事故多いんだろう?+21
-0
-
44. 匿名 2018/06/09(土) 14:25:48
「踏切などはなく、車は線路脇の病院駐車場からフェンスを突き破って線路内に進入したとみられる。車はその直前、病院駐車場内で接触事故を起こしたとの目撃情報があるという。」
逃げようとしてたってこと?+30
-2
-
45. 匿名 2018/06/09(土) 14:26:08
>>13
電車は基本レールの無いところには侵入しないから比較的安全ですよ。
車も鉄の塊ですし。これが線路でなく、歩道で人が歩いていたらと思ったらよっぽど怖いでしょ?+22
-0
-
46. 匿名 2018/06/09(土) 14:26:18
>>31
横だけど何でもかんでも国にたかるなよ。
好きで田舎に住んでるんだから自分らで責任持って対処しろ。どうしても乗るなら田舎道だけで乗るように。都会には出てくるな。
それくらい高齢者の運転は恐怖で厄介。+29
-8
-
47. 匿名 2018/06/09(土) 14:28:44
>>13
いや、車の方が怖いと思うけど....。
鉄の塊なら車も一緒だし、電車は線路上しか走らないけど、車は壁もなく街のそこらじゅう走ってるし、路地なんか歩行者とスレスレですれ違うしね。+13
-1
-
48. 匿名 2018/06/09(土) 14:28:49
>>44
逃げるつもりでもこんなにアクセル踏み込まないだろうし、パニック起こしてたんだと思うよ。
あの踏み方するのはブレーキだから、むしろ止まろうと思ったんだろうね。+25
-0
-
49. 匿名 2018/06/09(土) 14:29:04
>>32
山側は車ないとキツイよー!+4
-3
-
50. 匿名 2018/06/09(土) 14:30:50
>>40
年貢の取り立てから逃れる為だという説があるよ。
関西の難読地名は古い地名が多いです。+5
-1
-
51. 匿名 2018/06/09(土) 14:31:26
この路線は止まると振替輸送が難しいから止まったらほぼ待つしかない。
京阪の振替輸送とアナウンサーあるけどほとんど平行して走ってない。
+16
-0
-
52. 匿名 2018/06/09(土) 14:32:27
遅延情報来てると思ったらこれか…
長い時間かかってるね。+5
-0
-
53. 匿名 2018/06/09(土) 14:33:24
昨日ミヤネ屋で谷村新司さんが最近免許取ったって特集してたね。
たしか年齢70近くだったよね?
最近こんな事故が頻繁におこってるのに、
その年で初心者ってますます怖いなとおもいながら見てた。+41
-1
-
54. 匿名 2018/06/09(土) 14:34:12
>>31
「どうせ自分たちで何とかしろとか文句言うでしょ」
言うよ。言うけどそれって文句じゃないよね?
自分の意志で田舎に住んでおいて「田舎不便なんだから!」って言ってるそれが「文句」だよ?
田舎の土地売るなり貸すなりして、駅やバス停近くに住むことだってできるのに。
先祖代々のっていうんだったら家族が一緒に住んで土地も年老いた親も面倒見なよ。
「子供がいない、子供はいるけど継がない」っていうなら先祖代々引き継いできた土地だろうと守る必要ないんだから売って車がいらないところに引っ越せるだろうからね?+18
-2
-
55. 匿名 2018/06/09(土) 14:35:38
>>52
再開したみたい。
+1
-0
-
56. 匿名 2018/06/09(土) 14:35:47
妻はぶつかる直前に逃げたってNHKは言ってるけど、そんなことできる??+6
-0
-
57. 匿名 2018/06/09(土) 14:35:49
70代の事故か…
昨日ミヤネ屋で谷村新司が免許取得!ってやってたけど、あのオッサンもう68歳だよ。今から初心者マーク貼って公道運転するんだよね?こわすぎるわぁ(×_×)+30
-1
-
58. 匿名 2018/06/09(土) 14:37:14
住道駅グタグタ ワチャワチャでした。1時間で帰れるところが二時間半も大回りで帰宅。すごい疲れた+14
-0
-
59. 匿名 2018/06/09(土) 14:39:25
住道駅バス停も大混雑。タクシー来ない。周辺道路大混雑中+14
-0
-
60. 匿名 2018/06/09(土) 14:39:30
うちの娘、この事故のせいで電車にかんづめになって大学の授業間に合わなくて帰ってきたよ+20
-1
-
61. 匿名 2018/06/09(土) 14:44:30
なんで免許なくなるのが嫌なのかわからん
なんなら無免許でいいから毎日送り迎えしてほしいわ+5
-2
-
62. 匿名 2018/06/09(土) 14:44:39
ちょっとトピずれなんだけど、先日免許更新に行ったら「まだ運転しちゃうの?」みたいな高齢者がけっこうたくさんいて唖然としてしまった。
車を一家に2台、3台は当たり前のように持ってる地域だから、車が無いと大変なのなはわかるんだけど。
ちょっと高齢者の事故が多すぎるから、一定年齢越えたら強制的に返納にした方がいいと思う。+25
-1
-
63. 匿名 2018/06/09(土) 14:45:32
>>19
東京みたいなド都会の人には分かんないだろうねぇ。
一生ド都会に引き込もってろよ。
これだから都会者は嫌なんだよ。+2
-17
-
64. 匿名 2018/06/09(土) 14:46:15
田舎は外国人に売り払ったらいい
日本は人口減少するしガルちゃん民もそれは反対してない
無駄な土地は売ろう!+2
-7
-
65. 匿名 2018/06/09(土) 14:46:19
>>61
暇な親族がたくさんいるならね。+2
-1
-
66. 匿名 2018/06/09(土) 14:46:49
片町線じゃない。野崎住道間は学研都市線だよ。
土日はほんとよく遅延してる+17
-0
-
67. 匿名 2018/06/09(土) 14:47:23
>>64
いや、ド都会を売り払った方がいい。
田舎の美しい自然は残すべき。
滅ぶべきはド都会。+4
-9
-
68. 匿名 2018/06/09(土) 14:47:28
>>63
病院もスーパーもない田舎に住む資格があるのは家政婦雇える金持ちくらいやろ+15
-0
-
69. 匿名 2018/06/09(土) 14:50:48 ID:x18lYlnNTt
地方の田舎のほうに住んでると、おじいさんが運転する軽トラがたまに反対車線に飛び出しながらフラフラ走ってるのをよく見る。後ろにいると恐いのでその車とは車間距離を長めにあけて運転してる。
でも、うちの県、電車がJRしかなくて1時間~1時間半に一本。車は贅沢品ではなく車がないと生活できない。バスも多いところでで1時間に一本くらいだし、通勤時間帯は道路の渋滞がひどすぎて定刻から30分以内に来ない。
行政は「年取ったら免許返納しろ」というだけで、運転できなくなっても不便にならないような交通機関の整備とかは全くやってくれず、むしろバスは不採算路線をガンガン廃止してる。最近新しくできた公共施設や商業施設は、どこも車じゃないといけない場所にあるし、、
似たようなところ地方には沢山あると思う。
返納を渋ってる人は、車がないと本当に不便な人が多いんじゃない?+8
-7
-
70. 匿名 2018/06/09(土) 14:51:43
足がないから〜って言ってる人ほど身内の高齢者が事故起こして面倒なことになったらブチ切れそうだね+17
-0
-
71. 匿名 2018/06/09(土) 14:59:17
>>30
人の命を奪ってからじゃ遅いもんね。
おじいちゃんご高齢だし、労ってあげてね。足がなくなって引きこもったりしたら可哀想だし。+14
-0
-
72. 匿名 2018/06/09(土) 15:00:00
>>66
雪が降った日に「木津方面で雪崩のために電車運休」のアナウンサーあった時は泣きたくなった。
しかも市内は全然雪ないから友人に言っても信じてくれなかった。
たまに倒木。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/06/09(土) 15:00:46
地元だからどきっとした。
田舎だと車ないと本当に大変なんだろうけど、野崎はまだ車なくても生活できる場所だよ。
まぁ、事故を起こしたおじいちゃんが、どこから来てるのかは分からないけど。もうちょっと行くと結構田舎になるもんね。+12
-0
-
74. 匿名 2018/06/09(土) 15:07:53
仕事と家庭の事情で車がないと不便極まりない地域に住んでるけど、私の不注意が原因で20代ですでに事故起こしたから、70代になっても運転なんてしてたら絶対もっとヤバい事故起こす。
だから65歳で定年迎えたら早めに免許返して、県庁所在地の車がなくても買い物も病院も困らない地域に引っ越したいと考えてるけど、そんなお金ないだろうな。。+6
-0
-
75. 匿名 2018/06/09(土) 15:12:57
同志社の京田辺キャンパスに行く路線だね+7
-0
-
76. 匿名 2018/06/09(土) 15:13:52
70歳くらいだと、しっかりしてる度合いほんと個人差出てくるから、問答無用で取り上げろとは言わないけど、精神的に負荷をかけて圧迫するくらいのテストにして欲しい+7
-0
-
77. 匿名 2018/06/09(土) 15:18:51
>>51
振替輸送案内されて、京阪バスで京阪電車の方へ出るけど、バスの運賃かかるんだよね〜。
知らないで乗ったおっちゃん怒ってたわ。+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/09(土) 15:20:25
>>63
引きこもるという意味では、閉鎖されてる田舎に通ずる言葉では?+1
-0
-
79. 匿名 2018/06/09(土) 15:21:16
「ド都会」連呼してる田舎在住の方は、その街の議員にでもなったら?+1
-1
-
80. 匿名 2018/06/09(土) 15:21:51
>>72
倒木、倒竹あるね〜。+4
-0
-
81. 匿名 2018/06/09(土) 15:23:18
65歳越えたら返納してくれ
家族は必死で止めてくれ諦めないでくれ+7
-1
-
82. 匿名 2018/06/09(土) 15:24:44
今朝電車待ってたら自動車と電車衝突で遅れてるってなってたのがこれか!亡くなったんやな。踏切おりかかってたのにいけると思って入ったんかな。+2
-2
-
83. 匿名 2018/06/09(土) 15:26:00
>>30
90!?そんなになるまで放っておいたの?
これだけ高齢者の死傷事故が取り上げられてるのによくそこまで放置してたね
あなたのお爺さんが人様に危害を与えなかったのは幸運だったよ+9
-0
-
84. 匿名 2018/06/09(土) 15:26:32
他人に害がなくて良かったね+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/09(土) 15:27:22
高齢者の運転ほんとにやめてほしい。
うちの実家かなりの田舎。
父親が病気して運転できなくなったけど生協の宅配利用したりタクシー使ったりそれなりに生活できてる。
+7
-1
-
86. 匿名 2018/06/09(土) 15:28:44
>>61
免許を持ってるのがステータスなんじゃない?昭和の価値観に縛られたジジババ的な+2
-0
-
87. 匿名 2018/06/09(土) 15:29:33
>>9関西はあっち系の日本国籍への寄生率が高すぎるからね。+0
-8
-
88. 匿名 2018/06/09(土) 15:30:38
>>32
大東市じゃなくても田舎でバスの無い所なんて沢山あるじゃん。
ガル民ってバカ?
なんで大東市だけで考えるの?+0
-5
-
89. 匿名 2018/06/09(土) 15:31:54
>>38
歩けない人はどうするの?
家に閉じ込めとくの?
健康な人ばかりじゃないこと知らなさすぎ。
しっかり各家見てみなよ。
+3
-2
-
90. 匿名 2018/06/09(土) 15:33:31
>>82
ちゃうちゃう、病院のフェンスを突き破って線路内に侵入したらしいで。+3
-0
-
91. 匿名 2018/06/09(土) 15:34:36
ごめん。
このトピにいるガル民にドン引きだわ。
何で高齢者や障害者に優しく出来ないの?
普段からそんな風に思ってるの?
死ねとか思ってるの?
こりゃ日本は終わりだね。
どこがどこの国よりも優しいだよ。
最低な国だよ。
韓国よりひどいかもね。+5
-13
-
92. 匿名 2018/06/09(土) 15:34:42
>>77
私は以前に四条畷から京橋が運休。
四条畷から河内磐船まで出て河内森から京橋出たら、定期で京阪は無料だったけど河内磐船までのJR運賃は有料だった。
JR学研都市線が止まったから河内磐船まで行く羽目になったのにそこは有料と思ったけどそういうもんなのね。
+3
-1
-
93. 匿名 2018/06/09(土) 15:37:17
>>67
そうだよね。
ガル民は都会に住みすぎて田舎がどれだけ不便なのか知らなすぎだし、都会潰して田舎で暮らして、田舎の大変さを勉強して方がいいわ。
そしたら、免許返納何て言葉も無くなるかも。+1
-7
-
94. 匿名 2018/06/09(土) 15:39:35
東京やごく一部の都会を除いて、車一人一台無いと暮らせないよね、実際。
自分は東京出身で、夫の転勤で地方都市に住んでるんだけど、駅やスーパーまでも歩けない距離にボンボコ家が建って、どんどん移住してきてるよ。年とったらどうするんだろうね〜。
そもそもこんな不便な所に一生暮らそうという人々の気が知れないし、絶対に東京に帰るよ私は。
+4
-0
-
95. 匿名 2018/06/09(土) 16:02:33
振り替え輸送とかできない路線だったの
そんな田舎でもないんじゃない+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/09(土) 16:10:50
>>95
近くの路線は京阪ぐらいしかない。
京阪本線は我が道ゆくってぐらい他社とがぶってない。
合流駅の京橋や河内磐船(森)あるけど、お互いにそこそこ離れていて接続も悪い。
仲が悪いの??
+3
-0
-
97. 匿名 2018/06/09(土) 16:13:03
>>91 何で韓国がでてくんの?どさくさに韓国アゲしようとしてんの?+1
-4
-
98. 匿名 2018/06/09(土) 16:31:45
田舎だとバスの便もあんまりなくて、行きたい病院があっても乗り換えが必要だったり。
買い物に行って重たい荷物持って悪天候の中バスを待つなんて大変すぎる。
お年寄りになったらじゃなくて、適性検査を少し厳しくして、体調面に不安な事があったら免許を返納する様に働きかける必要があると思う。
うちの近くはコミニティーバスが走ってて100円で買い物や病院に行けるけど、バス停には屋根がないのでつらいかも(´;Д;`)+2
-1
-
99. 匿名 2018/06/09(土) 16:47:11
>>89
そういう人は運転もしないでしょうよ。
身内を頼るとか、ヘルパーさんとか介護タクシーとか使うでしょうよ。
横だけど話をすり替えないように。+4
-0
-
100. 匿名 2018/06/09(土) 16:59:08
学研都市線沿い住んてたけど遅延多すぎだから引っ越す時京阪沿線沿い探して引っ越したわ
京阪は人身事故もとんでもない早さで復旧するし、自然災害での運休も少ない
トピずれね
+4
-2
-
101. 匿名 2018/06/09(土) 17:09:16
うちのババアがしんだらよかった+1
-2
-
102. 匿名 2018/06/09(土) 17:23:29
>>54
みんながみんな自分の住みたい地域に住めるわけじゃないでしょ
色々な事情で不便な場所に住まざるを得ない人だっている+1
-3
-
103. 匿名 2018/06/09(土) 18:00:55
>>102
田舎が好きだけど、ごみごみしたエリアの狭い家に住みたくはないけど、
人に迷惑かけたくないから通り沿いや駅の近くに住んでる人もいることは知っていますよ。+2
-0
-
104. 匿名 2018/06/09(土) 19:48:49
政治家は、自分の大切な家族が高齢ドライバーにひかれて死なないと免許返納について真剣に考えないのかね?+1
-0
-
105. 匿名 2018/06/09(土) 20:32:30
この辺りは車なくても生活できると思うよ。
病院までもバスが出てるし、駅からタクシーでもそんなに遠い距離じゃない。
学研都市は奈良から神戸や西明石までつながっているので、遅延が多くて本当に辛い…+7
-0
-
106. 匿名 2018/06/09(土) 22:21:32
地元です!今日のお昼道すっごい混んでてびっくりしたけど、電車止まってたんですね。
自分も行った事ある病院ですけど、あそこから線路に落ちるとか想像つかない。
ブレーキとアクセル踏み間違えたとしても、落ちるかな。+4
-1
-
107. 匿名 2018/06/09(土) 22:34:24
この線は神戸にも奈良にも繋がってる線だから、すぐ遅延の影響受けるし復旧も遅いよ!この線のユーザーだけど、こっちに引っ越してから月一くらいで遅延証明もらってる。
しかし、怖いなあ…大事故だよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9日午前9時20分ごろ、大阪府大東市谷川2のJR片町線(学研都市線)の線路内に乗用車が進入し、上り線の普通電車(7両編成)と衝突した。大阪府警四條畷署によると、車に乗っていた70代とみられる男性が死亡、60代とみられる女性が負傷し、病院に運ばれた。電車の乗客約150人にけがはなかった。同署などによると、現場は野崎―住道駅間。踏切などはなく、車は線路脇の病院駐車場からフェンスを突き破って線路内に進入したとみられる。