ガールズちゃんねる

自分が変われば周りも変わりますか?

124コメント2024/05/20(月) 16:37

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 17:15:52 

    自己啓発本を読むと「自分が変われば周りも変わる」という話をよく目にします
    割れた窓を放置していると他の窓も割られて全体的に治安が悪くなるという割れ窓理論も「たしかに」と思います
    街でお買い物をする時、店員さんの感じが良いとこちらも比較的感じの良い客になるし、店員さんの感じが悪いとこちらも感じ良くはいられない…という小さな実体験もたしかにあります

    みなさんは「自分が変われば周りも変わる」についてどう思いますか?

    ちなみに…
    私は安アパートに住んでいて窓は基本的に閉め切っていて窓の掃除をしていないのですが、窓の掃除をしたら何か良い変化が起きるでしょうか?笑
    返信

    +29

    -20

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:21  [通報]

    >>1
    正確には周りは変わらない
    あなたの周りの見方が変わるって話
    返信

    +175

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:34  [通報]

    また窓の話か!早く掃除しろ!
    返信

    +65

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:57  [通報]

    他人と過去は変えられない
    返信

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:57  [通報]

    全て開運動画通りには為らない
    返信

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:57  [通報]

    無理。
    自分だけ我慢して頑張るの、バカらしくなった。
    返信

    +85

    -12

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 17:17:09  [通報]

    確かに家族に1人でも暗い人、乱暴な人いたら家全体が最悪になるよね。
    返信

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 17:17:14  [通報]

    扱われ方は変わるよね
    そういう意味では周囲も変わるけど、
    漫画みたいに周囲が根っこの性格から変わる、みたいなことはないな

    割れ窓理論は反証もあるみたいだからそれはなんとも
    返信

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 17:17:20  [通報]

    他人は変えられない変えられるのは自分だけ
    返信

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 17:17:29  [通報]

    そういうことに傾倒して周りに解決を求める人苦手
    自分で行動したほうが早いよ
    返信

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 17:18:47  [通報]

    >>4
    が、自分と未来は変えられるという話だよね
    返信

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 17:18:49  [通報]

    心持ちかな。心持ちが変わって、まぁどうでもいいや、とか 気にしてたらやってらんないわなんて思えたら楽になるかも
    返信

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 17:19:44  [通報]

    >>3
    ワロタww
    返信

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 17:20:01  [通報]

    きいてないで窓は開けようか。
    自分が変わること=閉めっぱなしの窓を開けたらいいことあるでしょうか?って他人に聞くところからして履き違えてるけど。
    返信

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 17:20:04  [通報]

    自分が変わったら相手の自分に対する態度やら扱いは変わるかもしれないけど、期待はしちゃいけない
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 17:20:22  [通報]

    自分に寄ってくる人の質が変わる。
    自分への周りからの評価が変わる。

    ・・・既に自分の周りにいるクソ野郎は変わらんw
    返信

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 17:20:47  [通報]

    自分が変われば周りも変わりますか?
    返信

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 17:21:06  [通報]

    自分が変わったからまあ付き合いのあった人とは合わなくなって、結果付き合う人たちが変わった(=周りが変わった)

    なら経験あるよ
    返信

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 17:21:19  [通報]

    私の狭い世界での話なら、私が機嫌良く明るくしてると家族もみんな機嫌良いし優しい
    返信

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 17:21:30  [通報]

    >>1
    周りが変わることを期待して自分が変わっても効果薄そうだなと思ってしまった
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 17:22:46  [通報]

    他人を変えることは出来ないとは思う。
    だから自分が変わるしかない。
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 17:23:03  [通報]

    変わるかもしれないけど、何となく怖くて出来ない
    無口コミュ障キャラの自分が突然おはようー!!って元気なキャラになったら、えっ…ど、どうしたの?頭おかしくなった?って引かれそうで
    返信

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 17:23:15  [通報]

    >>3
    窓かぶりw
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 17:23:30  [通報]

    言ってろ😆
    少なくとも犯罪者は離れて
    静かな生活戻ったよ😊
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 17:23:56  [通報]

    >>1
    ん?
    何個か下にある「窓掃除していますか?」の主さん?
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 17:24:22  [通報]

    >>1
    窓の件だけど、
    部屋が明るくなる変化があると思う
    部屋が明るくなると良いこと増える気がする
    だから変わるはあっていると思う
    返信

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 17:25:06  [通報]

    >>23
    気が強いかぶりもあったよね
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 17:25:12  [通報]

    主です
    窓のことは冗談半分で書きましたw
    紛らわしくて(面白くないから冗談と伝わらなくて)すみませんm(_ _)m

    自分としては他力本願のつもりはないのですが…一応いろいろ自分なりに頑張って生きているけど、その努力の矛先や仕方を変えたら周りも変わるのかなぁ?という感じでトピ立てしました

    もう少し皆さんのコメを拝読してトピの流れを見ます
    返信

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 17:26:35  [通報]

    >>3
    (笑)
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 17:27:22  [通報]

    じんましん出来るくらい苦手な上司に向き合って好き?というか全然平気になれたころに急に上司が部署異動になったよ。その上司は職場が好きで誰よりも早く来て遅く帰ってて最後まで社長にまで抗議に行ってたけど無理でびっくり。
    嫌いな頃なら喜んだけど必死さに気の毒だった。
    私は変わらずそこに居て代わりの上司は完全放任だけどその人に教わった事が活きて何も困ってない。
    一時期、縁切り神社の前まで行って禍々しさに引き返したけどそれで良かった、終われば自然とあっさりと切れた。
    下手に人を呪わないで?良かったと思ったよ。
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 17:28:08  [通報]

    >>17
    自分が変われば周りも変わりますか?
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 17:28:38  [通報]

    窓掃除と同じ主??w
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 17:28:55  [通報]

    >>19
    シンプルだけど、こういう事だよね。
    返信

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 17:29:11  [通報]

    自分が変わると他人に期待しなくなる
    期待値の水準が低くなるので色々物事が変化して見えてくるのかも
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 17:29:28  [通報]

    >>1
    物事が変わるのではない。私達が変わるのだ。
    ヘンリーDソロー
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 17:30:47  [通報]

    1度ついた印象を覆すことってなかなか難しいから
    変わるにしても、かなり大きく良い方向に変わらないと、周りの対応も変わらない気がする
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 17:33:01  [通報]

    >>1
    窓掃除に限らず、努力が報われて達成感を得ることで、メンタルが安定する、というのはよくあることです。
    わたしも、落ち込んだ時は、よく掃除や料理をしますよ。

    自分が変われば周りも変わるというのは、スピリチュアルな話ではなく、押してダメなら引いてみろ、みたいな話なんじゃないかな。手段の目的化って、自分ではなかなか気付けないものだから。目的達成のための手段はひとつじゃないよ、色々試して(自分を変えて)みようね★みたいなことだとわたしは思っている。

    ご参考までに。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 17:33:32  [通報]

    頑張ってみたら変わると思ったけど変わらないっぽい 。相変わらず、盗撮、脅し、集団嫌がらせ、イジメ。 変わろう頑張ることに意味は無い感じが‥ かえって迷惑なる様な‥ しんだほうが喜ばれるんだろうね
    生きていていけない命なのは変わらないわ
    ごめんなさい
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 17:33:51  [通報]

    ママ友に『ガル子のこと、好きな人は好きだろうね〜』とか、『ガル子は友達いないもんね』などと、みんなの前で言ってくる人がいる場合、自分はどのような心持ちでいればいいですか..??
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 17:33:52  [通報]

    >>1
    自分のことは、変えれば、確実に変わる。

    周りのことは、自分の外のことなので、コントロール不能。
    コントロールできないことに期待しない方がいいよ。

    逆に、感じの悪い店員を前にしても、いつも通りに接することは可能。
    自分のことだから。

    自分の行動で、周りも変えられると思わない方がいいと思う。

    窓の掃除をしたら、気分が良くなるよ。それはやった方がいい。
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 17:34:15  [通報]

    >>1
    あなたが変われば自然と付き合う人も変わるから、そういう意味では周りが変わるは合ってると思う。
    たた人は変えられないから、あくまで自分の考え方、捉え方が変わるってことは忘れない方がいい。
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 17:34:55  [通報]

    >>1
    変わるよ、今まで関わってきた人が去って行き新しい人間関係が出来る
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 17:37:40  [通報]

    気に入らないやつを片っ端から殴ってみてください、周りの対応や景色はもちろんの事貴方の社会的地位まで全て変わりますよ
    返信

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 17:38:34  [通報]

    >>27
    今日のトピやたらカブるね
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 17:39:41  [通報]

    周りなんて変わらないよ
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 17:39:56  [通報]

    >>39
    『ガル子のこと、好きな人は好きだろうね〜』→え、ほんと?嬉しい〜(*´艸`*)
    『ガル子は友達いないもんね』→えへへ(*´ω`*)わたし、深く狭くのひとなのかも〜(*´艸`*)

    って、わたしなら言っとく。
    あんまり深く考えずに流したほうがいいですよ。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 17:43:05  [通報]

    周りの人間性は変わらなくても周りの自分への接し方は変わるし、付き合う人間や環境も変わったりする
    いい意味でも悪い意味でも
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 17:44:29  [通報]

    自分が変わっても周りが変わらければどうしようもありません
    自分を変えてみても、常に赤の他人からいじめられ、しいたげられます
    死ぬまで続くのでしょう

    集団ストーカー
    人権を失いました
    日常生活をまともに送れません

    老若男女からどこへ行っても必ずいじめられ、人生を潰されました
    あることないこと吹き込まれ、個人情報をまたたく間に広められます
    へたな芸能人よりも有名になります
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 17:44:36  [通報]

    >>1
    割れ窓理論ってそういう超常現象みたいなのじゃなくて
    例えば会社でみんな自分のデスクを掃除してなかったのが
    自分一人が掃除し始めたら周りも変わるとか
    そういう普通の影響のことと違う?
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 17:46:58  [通報]

    >>1
    自己啓発読む人はめちゃくちゃ病む人多いのが統計でも分かってる
    世の中そんなうまくいかないってこと
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 17:48:13  [通報]

    旦那に対して、むかつくことがたくさんあった

    でも他人は変えられないから、こっちが我慢して少し優しく接してみるとみるみる相手も私に対して優しくなったよ。言うことを聞いてくれるようになった。、

    悔しいけどこういう方法しかないんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 17:49:12  [通報]

    >>17
    変わってないかと…w
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 17:50:19  [通報]

    自分が変わるとそもそも元のコミュニティにはいられなくなることが多いと思う。
    妬まれたり自分がもっと成長できる環境を求めたくなったりして。
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 17:50:30  [通報]

    >>28
    見た目で判断されて対応変わるくらいだから
    意識して言動も変えれば周りの反応も変わるし
    行く場所変えればそりゃ周りは変わる
    嫌な目の前の奴は変わらないけど、そいつから逃げたり相手にしなくなればいはいのと同じになる
    前向きなことは何でもやらないよりやるほうがいいよね!疲弊してるとなかなか最初が難しいけど
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 17:50:59  [通報]

    >>1
    変わると思う
    自分が変われば関係性が変わるから

    でも、思いっきり別人レベルで自分が変わらないと
    周りまで変える事は難しいと思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 17:51:04  [通報]

    他人を動かすのは本当に難しいから
    (エネルギー使っても変わらない場合が多い)
    自分が変わる方が楽です。

    ただ、例外はあるけど
    自分がどんどん変わると近くの人が
    その勢いにのまれて変わってくれる事があります。
    ちなみにうちの家族と私の職場の例ですが

    私が断捨離、掃除に目覚め、ハマっていた時に
    否定的だった人も数年後には
    掃除をこまめにしてくれる人になっていました。
    今では家と職場はスッキリ綺麗になって
    快適です。
    元がかなりごちゃごちゃしていたので(家も)
    人間関係が驚くほどよくなりました。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 17:51:20  [通報]

    他人が変わることを期待してないから自分を頼るというだけ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 17:53:03  [通報]

    >>1
    変化させられるのは自分自身だけだと思う。他人を変えようと躍起になっても反感買うだけ。他人は変えられない。自分自身なら意識して変わろうと頑張れば変えられる。
    窓の掃除をしたからと言って直接良いことがあるとは言えないけど、気にしてる部分を掃除するって事は意識が少し変化してる状態なのでそれによって今までと違う状態かも知れないし、窓を少し開けられるなら開けて空気を入れ替えると湿度も変わるから気分は違ってくるだろうし気分が変われば思考も多少影響受けて変わると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 17:54:14  [通報]

    他人に期待しない方が良いと思ってる
    ただ、イライラした感情や笑いは伝染するから、そういう意味では変えられる時もあるんじゃないかなと
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 17:55:49  [通報]

    >>19
    タイムリーにめちゃひびくな…
    子ども達が大きくなってきて手が離れてきて同時に生意気にもなってきて毎日ケンカになる
    私が機嫌悪いから家族みんな粗野になってきてバラバラ
    もう家族団欒してた頃に戻れる気もしない
    どうやって戻ればいいかわからない
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 17:56:03  [通報]

    昔話の本で読んだんだけど、

    不仲の嫁姑がいて、ある時嫁が寺の坊さんに相談した。坊さんは毒の粉を嫁に渡して、「これを姑に飲ませなさい。バレないために、優しい態度をとるようにね」と忠告した。嫁がその通りにすると、姑がみるみるうちに優しくなった。罪悪感に苛まれた嫁は、坊さんに泣いて解毒剤をくれと頼んだ。坊さんは「あれはただのジャガイモの粉だよ。人に優しくすると優しくしてもらえるんだよ。」と言った。嫁姑は改めて仲直りしてうまくいきましたとさ。

    まあ、トピの回答になってないね。ごめん。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 17:56:40  [通報]

    >>7
    それは根本的には家族に原因があるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 17:57:33  [通報]

    例えば、みんなが嫌がる職場の掃除を積極的にやろうって自分が変わっても、周りから「掃除はあの人がやってくれるからいいや」って思われるだけでむしろ損です。
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 17:57:52  [通報]

    >>61
    争いは始めるのは簡単だが終わらせるのは難しい
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 18:00:09  [通報]

    >>1
    窓開けて風通すだけでも違うよ。
    でも自分を変えたいなら、姿勢を正すとか、外を歩く時は遠くを見るとか(危なく無い程度に)、清潔感を保つよう木を配るとかが良いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 18:00:11  [通報]

    >>46
    ありがとうございます😭
    昨日も懇談会の時にそんな事言われて絶句してしまいました。私が嫌な顔してるのを見たいのでしょうね。ご助言の通り、ポジティブ解釈してるふりして、ダメージ受けてないように装います
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 18:04:14  [通報]

    接客業してますが、私は逆にお客さんの態度によって接客態度変えてます
    クレーム来ないほどにね!

    いきなり目の前にきて『ちょっと!これどういう事!?』と怒りだしたり。
    話を聞けば、レシートに書いてある値段が違うと。
    しかもそれは客側の見間違い。
    隣の商品と値段見間違えたって話。

    こちらが悪くない状態や確認せずに店員見つけたとたん怒るババアが多いこと。多いこと。

    そういう事が沢山あり、こちらがずーとニコニコしてるのやめました。
    良い態度してくれてるなって人にだけ良い対応してます。
    正直それは良くはない事だけどね!
    いくらニコニコしても舐めた態度とってきたりと『こっちはお客様なんだからね』って奴が増えて疲れるから。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 18:04:23  [通報]

    >>61
    主です
    素敵な昔話をありがとうございます!

    1コメでうまく書けませんでしたが、他人をコントロールしたいというより、なんかもっと平和な世の中にならないかな?と思っていて、いろんな前向きなエピソードを聞きたいと思った感じです
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 18:05:47  [通報]

    >>17
    院、院​───────
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 18:06:50  [通報]

    >>63
    主です
    すごくわかります
    そういう経験は私にもあって、ただ良いことだけじゃないよなぁ〜とも思っていました

    ちょっと主コメしすぎたのでまた傍観モードに戻ります

    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 18:10:32  [通報]

    >>51
    そういう方法聞くね
    カウンセラーしてるYouTuberの人も言ってたわ
    まず自分から笑顔で優しくしろって
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 18:12:36  [通報]

    自分に正直になって嫌な人間関係全部切ったら孤独になったよ。誰とも交流ないわ。
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 18:12:48  [通報]

    >>25
    トピがたくさん立って良いな~!(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 18:15:10  [通報]

    >>2
    自分を見る目が変わるイコール周りが変わったように見えるからあながち間違いでもないような。

    自分次第だし相手を物理手に変えれないから自分が変わって精神的に相手を変えるしかないよね𓆏
    相手が不機嫌だとこちらも何!?って感じでイライラするし相手が機嫌が良いとこちらも楽しくなるし。自分の機嫌は自分で取れって言うけど、そのためにもお互い上機嫌でずっといれたらそれが良いよね。
    返信

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 18:17:30  [通報]

    >>3
    窓拭きまーす(キュッキュッ)
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 18:18:16  [通報]

    >>1
    自分が変われば付き合いをする人間も変わってくるんじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 18:21:05  [通報]

    >>7
    職場もそうだよね。
    正社員からもパートからも嫌われていた仕事ろくにしないクソ男いなくなったら雰囲気メチャクチャ変わったもん。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 18:23:05  [通報]

    >>1
    影響力ないから変わらない。何かに気付いて変わろうって人もいない。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 18:27:32  [通報]

    >>78
    影響力関係あるかな!?
    何かに気付いて変わろうとする人もいないは、相手を変えようとしてる気持ちがありそう。
    純粋に「こんな人柄になりたいなぁ」とかで自分を変えてくと月単位、年単位でほんと変わる かも
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 18:31:54  [通報]

    まさに今の私の問題
    何か付き合っていても意味ない、暗い、こんな人たちだったのかって
    リアルでは誰にも言えてない
    私が変わったんだろうなって思ってる
    これからどうしよう
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 18:32:19  [通報]

    >>1
    引っ越しする
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 18:34:14  [通報]

    >>6
    変え方が間違ってる気がする
    自分を大事にして自分の機嫌を自分で取ると周りの対応が変わってくるよ
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 18:34:15  [通報]

    感謝しない人が感謝するようになったら変わる気がするような
    返信

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 18:39:42  [通報]

    >>39
    「そうかな〜」で受け流して、そのママ友は徐々にフェードアウトして。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 18:41:10  [通報]

    >>6
    我慢するのと変わるのは違うよ
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 18:41:56  [通報]

    >>12
    結局、要は自分だよね。
    同じ状況下、環境下に居ても、最悪と感じる人と、特に気にならない人と、良いと感じる人も居る。
    それぞれの扱われ方も違う、キッカケとタイミングと運で変動する。突然に逆転好転悪化もあり得る。
    どこのどのタイミングで変わるなんてのは誰もが未知。でも日頃の行いにも確実に左右されてくる。
    自分自身の期待度も個人差があるから、同じ事態を大した事無いと捉える人も居れば、この世の終わりかのように嘆く人も居る、それもこれも色んなミックスで出来上がる。他人から見たら同じ現象事態のようで、個人による条件が違うからそれはまた同じでもない。複雑なようだけど、単純にさせるのも、まあ本人次第なのよね。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 18:42:28  [通報]

    人が変わって付き合いにくくなったと感じると、相手はもとに戻そうと働きかけて来て、無駄だと分かると足が遠のき去っていきます。そこから新しい出会いを求めて動けば似たような状況の人と出会うのではないかと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 18:45:05  [通報]

    >>1
    窓の掃除より「基本的に閉め切っている」ことのほうがずっと問題だと思う
    換気ができていない部屋で住むなんて嫌だ

    窓を開けなくてもすきま風ピューピューの部屋なら大丈夫だけど
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 18:45:14  [通報]

    >>1
    窓掃除なんてしてもデメリットもないからしてみたら。

    自分の気持の問題だと思うけど、
    本も読んでって時ならプラスになりそうな事でデメリットないようなことなら挑戦してみたら。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 18:58:08  [通報]

    >>1
    窓の掃除をしたところで
    あなたは何も変わってないと思うよ笑
    返信

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 19:00:32  [通報]

    >>1
    天動説と地動説もそうだけど
    自分が変わるっていうのは
    観測点が移動することだから
    当然、世界が変わるよ。
    VRみたいなもんよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 19:00:33  [通報]

    自分が態度を変えたら周りも変わるとは思うけど、みんな先入観とか以前のイメージあるからすぐには効果出ないんじゃないかな…
    職場で人間関係拗れたとかなら転職してから今までのことを反省して人間関係新しく構築した方が効率よくない?
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 19:05:08  [通報]

    痩せたいって言って全然痩せない子が本当に痩せた時は周りの反応変わったよ
    痩せて外見良くなったからじゃなくて「あれだけ痩せるってすごい頑張ったんだろうな、すごい」ってかんじだった
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 19:14:05  [通報]

    もうそういうの面倒くさい
    返信

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 19:29:09  [通報]

    >>69
    あ、あなたは…!
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 19:34:14  [通報]

    周りが変わらなくても
    自分の中での周りの見え方は変わる
    なんなら過去のイヤな出来事さえも
    見え方が変われば良い事だと思えるときもある
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 19:37:09  [通報]

    >>1
    主さんは、どうだろうなあ、、、
    まずは窓をピカピカに掃除をしてみては?
    その掃除をする行動がすでに『変わっている』んだよね

    窓がピカピカ、これも主が普段やらない事をやった成果だよ、いいじゃんピカピカ!!
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:26  [通報]

    私は元々自己主張が下手でよく人に舐められてて
    (否定されたり馬鹿にされてるのがわかっても関わるのをやめれなかったり)
    そういう自分を変えよう!!と思って今は自分の気持ちを大切に、関わる相手をちゃんと選んで、合わない環境からはすぐ離れています。
    結果、そういう私を受け入れてくれたり、肯定してくれる人が周りに増えました。

    でも、新しく出会う人の中にはやっぱり嫌なことを言ってくる人とか、合わないな〜とか、むしろ私がイラっとしてしまうような人に出会うこともゼロにはなりません。
    そういう人に出会ったときに、自分から「離れる」という選択が取れるが故に、周りにいる人の質が変わっていく=自分が変われば周りが変わるってことなのかな〜と私は思っています。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:08  [通報]

    >>80
    何があったのか分かりませんが
    あまり気にやまないでいい
    明日仕事?学校?ならまだ時間があるからゆっくりお風呂に入り寝よう
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 19:46:19  [通報]

    >>98
    私も似ています
    もうそれでいいと思う
    そろれ自分の中で自然なってるよ、私
    なんか古文の一文にあるよね
    「ゆく河の流れは絶えずして
    しかも元の水にあらず」
    方丈記だったかな?
    こんな時代だからゆるやかに生きたいわ
    嫌な感情とか持ちたくないから
    嫌な感情はポイと捨ててる
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 19:56:49  [通報]

    >>39
    そのママ友から是非距離をおこう
    顔を合わせるのは最小限
    連絡は業務連絡程度、そのくらいでいい
    嫌なヤツじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 19:58:55  [通報]

    >>2
    いや、変わるよ
    自分に自信がなくていつも相手の言いなりになって
    言う事聞いて悪いのは自分だって考えて付き合ってたら見下された付き合いしか出来ないけど
    自分に自信がついてはっきり物事伝えられるようになったら変なことも言われないしお金も取られなくなるよ
    返信

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 20:07:29  [通報]

    前よりは変わったけど周りは変わらないよ
    相変わらず、意地悪に嫌がらせ、盗撮に脅し、集団いじめ。 変わろう、頑張ろうと努力した私が馬鹿だった しなないとダメなのは変わらないんだな 生きてる方が迷惑だか
    ら、しぬくらいの価値しかないのは変わらない 生きよう、変わろうと頑張ろうしてはいけない命でした ごめんなさいm(_ _)m

    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 20:13:21  [通報]

    >>87
    これあるあるですよね。

    前向きに変わろうとしてる人に対して
    でもあのときこう言ってたじゃん〜笑って茶々入れてきたり
    攻撃してネガティブに戻そうとしたり。
    そう言う人に惑わされず、変わろうと決意した自分を信じて進んでほしい🤜
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 20:18:36  [通報]

    >>1
    極端言葉って言葉を今日初めて知ったのですが、私はよく使っていたので直そうかなと思いました。周りに嫌な思いをさせて生きてきて申し訳なく思います。周りが変わる以前に、自分が変わって無害な人になりたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:06  [通報]

    >>68
    人をコントロールするんじゃなくて空気とか雰囲気を良い感じに変えられたら〜ってことだね。主さん優しいね。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 21:01:53  [通報]

    >>1
    まずは自己啓発本を読むのをやめろ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:22  [通報]

    周りを変えるために自分が変わらなくちゃいけないのか?
    もちろん自分の悪いことは変えた方がよい
    けど特に悪いことがないのに自分を変えるのは意味がないし
    周りに不満があるから自分を変えるのが正解なのかどうか
    基本他人は変わらない。不満を感じるような相手は特に変わらない
    自分も簡単に変えられるものではないということも忘れない方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:07  [通報]

    >>51
    今の私に凄く響く言葉です。
    ついさっき旦那の部屋に行ったら旦那がパソコンをいじってたのですが今までの給料明細を見ていて、それを私に見られたくないのか勝手に入ってくんじゃねーよ、お前には関係ねーんだよとめっちゃ腹立つ口調で言われてちょうどムカムカしていたのですがそれでも気にせずいつもと変わらず接した方がいいって事ですか?
    もう本当久々にいイライラが止まらないです…。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:51  [通報]

    >>109
    横ですが
    我慢するのがいいとも限りません
    なんとなく109さんはいつも我慢してそうなので、ちゃんとキレ返すのが大事な時もあります、とだけ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:28  [通報]

    こっちが変わった所で周りが調子のるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/20(月) 01:01:15  [通報]

    >>63  >>70
    自分が積極的にやりたいことをやれているのだから、得でしょう。

    他人にどう思われるかは、関係がないし。
    返信

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/20(月) 03:12:24  [通報]

    >>16
    なるほど、変わる変わらないであったら変わらないね
    確かに。

    けど、その人達が離れてくれるよね。
    それは良いこと。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/20(月) 03:17:51  [通報]

    >>109
    そんなこと言われたら悲しいよ〜、寂しいよ〜
    仲良くいたんだよ、仲良くして。

    的な感じの気持ちにもっていけませんかね?💦
    それを伝えるの。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/20(月) 08:22:15  [通報]

    >>86
    それって賢さなのか、苦労して持ち得た鋼の精神力なのか それとも生まれつきの性格 なのか? 
    何にしても思いつめない 安定した心が持てるのが一番だね 生きやすい
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/20(月) 09:02:02  [通報]

    周りが変われば自分も変わるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/20(月) 09:02:09  [通報]

    >>109
    こういうのって、ふだんのあなたが旦那さんにどう接しているかでもアドバイスは変わるんだよ
    ふだん優しく接してるのに旦那がそういう態度とるなら改善の余地はないかもしれない。

    だけど主さんが、嫌なことがあったときに旦那に八つ当たりしていたり、なんの理由もなしに冷たくしてたりしたらそれは主に問題があるかもしれない。

    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/20(月) 09:43:28  [通報]

    >>110
    >>114
    >>117

    109です。
    キレ返すとあっちが更にブチ切れ状態になり近所迷惑なんてお構いなしで大声で怒鳴り物に当たる、私を殴ろうとするので(殴られたらやり返せばいいから平気だけど子供にそんな姿を見せたくないので必死に抵抗しています。)それを考えると結局我慢した方が丸く収まるのでつい我慢してしまいます。
    そんな言い方しないでや悲しいと言っても舌打ちされて余計にイライラするだの面倒くせーなーと言われるだけなのでもう何も言わない様にしています。
    あちらからしたら勝手に部屋に入ってくる私が悪いぐらいの気持ちしかないと思います。
    普通に話しかけただけでくだらねー事言ってんじゃねーよだの胸糞悪りぃだの言われる時もあるのでなんだかなぁと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/20(月) 09:56:50  [通報]

    >>118
    うーん……。
    ずーっといつもいつもそんな感じで、良い感じの時はないのですか???

    そして、悲しいと伝える以外の普段の主さんの行動や態度はどうですか???
    いかにも弱々しい幸薄な奥さんのイメージですかね……?だとしたら、もう相手選びから間違ったとしか。

    あと、元からそういう人だったんですか?
    変わったのだとしたらいつ頃から……???

    お子さんファーストになっていて旦那さんのこと後回しになったりしてませんでしたか?
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/20(月) 10:03:15  [通報]

    >>118
    それは結構ひどいな、、、

    旦那さんはもともとそういう感じの方だったのですか?
    もとは違うのなら、何か性格が変わったきっかけみたいなものは思いあたりますか?
    家事育児の分担とかはどんな感じにしてますか?
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/20(月) 10:06:41  [通報]

    >>119
    普通の時もあるんですけど、なんでそんな事でキレる?って所でよくキレられたりしますし(妹や友人も私と旦那のやりとりを見ていた時に何でそんなにキレてるんだろうと思っていたと言われました。私の態度や言い方も至って普通でキレるポイントはなかったと言われました。)普段も短気なので元々そういう性格なんだと思います。(ちなみに旦那の会社の人もちょっとあいつは短気すぎると言っていたぐらいなので…。)
    思い返せば結婚する少し前ぐらいからちょくちょく暴言というか、凄いバカにした様な態度を取られていたと思います。
    子供ファーストでも特にないです。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/20(月) 10:14:33  [通報]

    >>120
    元々短気だったのですが年々パワーアップしている感じです。
    暴言はここ6年ほどで結構言われている気がします。
    家事は休日にご飯を作ってくれたり皿洗いをたまにする程度、育児もお風呂と寝かしつけ、上の子の習い事に行く時に下の子を見てもらうぐらいです。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/20(月) 14:53:09  [通報]

    >>1
    本当に心から変われば変わる気がしてます。
    でも頭でこうしたら変わるはず!変わって欲しいとコントロール、みたいなときは変わらない気がしてます。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:08  [通報]

    頑張ってみたけど盗撮、脅し、集団嫌がらせ、意地悪は変わらなかった 幸せなれることがない未来しかないのに生きる意味あるのか?苦しい未来しかないからしんだほうが楽なれる 頑張ることに意味ってないんだな 頑張ることが周りの迷惑になる事もある
    生きようとしてはいけない命でした
    ごめんなさいm(_ _)m
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード