ガールズちゃんねる

集中力が続かない、すぐ飽きる

60コメント2024/05/19(日) 12:55

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 14:45:49 

    集中力が続かずすぐに飽きてしまいます。
    資格試験の勉強や同じ作業をずっとやり続けることができません
    同じような人いますか?
    すぐに飽きることなく集中力が続くようにする方法を教えてください

    +54

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 14:46:12 

    ブリンカー装着

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:00 

    >>1
    私も🙋
    持久力が無く瞬発力しかない
    熱し易く冷め易い女

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:05 

    集中力と言うか私の場合気力がなくなる。
    物作ってると最後の方で、もう頑張れないってなって最後の最後が雑に仕上がる

    +53

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:06 

    集中力が続かない、すぐ飽きる

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:18 

    わかる
    1回部屋を歩いてからまたやるかどうか考えてる

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:39 

    大きく手を叩く

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:23 

    >>5
    全然言い換えになってない気が…
    マイペースと意志が強いは全然違うし、私自身臆病だけど準備完璧じゃないし冷静でもない

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:29 

    >>1
    シュマホ封印せよ
    視界にあるだけで集中力落ちるって

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 14:52:13 

    皆それで苦労してんだよね
    加齢と共に集中力なくなってくる
    だから子供や若者が勉強したり学校行くのは大事

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 14:52:26 

    いいなって思った曲でも覚える前に飽きちゃうからカラオケで歌える曲がない…。

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 14:52:37 

    >>1
    でもガルは続けられるんだよね、不思議ー

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 14:53:49 

    勉強を何時間も飽きずに継続できるのも遺伝だってね

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 14:55:54 

    本が一冊集中して読めない あっちもこっちも読んでしまう

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:29 

    寝不足の可能性あるよ。

    私は時間が取れてても、無呼吸で寝不足だった。
    太ってなくても無呼吸になるよ。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:35 

    続く人の方が珍しい気がする
    飽きっぽさに誇りを持ってる人よく見かける

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 14:58:12 

    学校で1時間授業を受けるのも苦痛だったくらい集中力がないので多分多動
    最初に全体像を把握して細かく区切る
    一度に沢山やろうとしない
    飽きたら他のことをする

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 14:59:29 

    >>14
    並列して数冊読んでる。前みたいに一冊だけ読むのがキツくなってきたので

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 15:01:56 

    >>1
    気にしない ちょこちょこやる 塵も積もれば精神 そのかわり、毎日やる事
    そして、そのやることにその都度、目的や目標をもつこと

    結果的に毎日やってきたほうが勝つし

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 15:02:22 

    >>1
    集中力が続かない、すぐ飽きる

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 15:03:10 

    まずスマホを捨てます
    (捨てないにしても、手の届かない位置に置く)
    あとは机の上とか周囲の環境にも物を置かない

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 15:04:41 

    やらされてる、ではなく自発的にやること
    自発的にやってるなら、一度に長時間やろうが細切れにちょこちょこやろうが
    全く関係ない

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 15:08:10 

    25分のポモドーロタイマーは?
    私はやる気が出ないときは、さらに自分甘やかし設定で15分タイマーをセットする。
    細切れでも、やらないよりはマシだし!

    生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる? | リクナビNEXTジャーナル
    生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる? | リクナビNEXTジャーナルnext.rikunabi.com

    集中力が続かず、時間ばかりがかかって仕事が前に進まない……。そんな人におすすめなのが、「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術。その効果と、実践するときのポイントや注意点を解説します。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 15:08:35 

    >>1
    家で仕事する時に個人的な集中アイテム

    ・YouTubeでどうぶつの森のBGM流す
    ・YouTubeで有吉のラジオを流す
    ・テレビで映画シン・ゴジラを流す

    ↑のどれかを選んでる。
    おすすめはシン・ゴジラかな
    大人達がゴジラをどうにかするっていうミッションに奔走している様子に触発されるのか、自分の仕事もやらなきゃ!ってなる。

    有吉のラジオは内容はほんとくだらないし、リスナーからの投稿もくだらない下ネタ多いから、しょうもないラジオではしかないんだけど、有吉の淡々とした話し方がなんか仕事モードに入れる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:17 

    >>1
    昼間はダメ。
    夜中に一人で黙々やると、三時間くらい あっという間に過ぎる。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:04 

    >>6
    中学3年の受験勉強の頃、そういうのあったなあ

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:18 

    >>6
    ムーミンパパみたいで素敵

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:50 

    切り替えが速いんやで、良いことだ
    飽きるなら、複数の作業をはじめからミックスしてやったら?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 15:12:03 

    気やすめにアミノ酸飲んでる
    ランニングとかで体力つけるといいよ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 15:13:10 

    >>1
    私元々集中力なくて20分位しかもたない人間だったけど毎日速音読するようになったら大分ましになった。物忘れもなくなったのでずっと続けてる。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 15:15:24 

    >>24
    有吉のラジオわかる!
    なんだろう、話し方のテンポと声のトーンのバランスなんかな?いい感じにジャマにならず、耳障りな雑音にもならずでちょうどいいんだよねw

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 15:15:56 

    合間にエクササイズや筋トレをたまに挟む
    やることに変化つける

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 15:16:54 

    たまにチョコレート食べてみる

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:14 

    たまにオヤツ食べてみる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:41 

    マクドナルド食べながらやる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 15:21:03 

    わたしも資格の勉強してるけど、
    たぶん実質半分以下の時間しかやってない。
    すぐスマホを見てしまう。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 15:21:44 

    好みのYouTubeみつけても、過去配信を色々観てたらチャンネル登録をする前に飽きてしまう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 15:32:56 

    >>1
    ポモドーロいいよ~
    25分刻みのやつだと二時間はあっという間だった

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 15:34:43 

    ショート動画すらたるいなと思い始めてきた

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 15:35:47 

    >>31
    同じ人いてわろた&嬉しいw

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 15:37:28 

    >>1
    「集中力を奪う」は、スマホの功罪の筆頭ですね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 15:38:48 

    私も!
    本とかの長文が無理で途中で飽きたり違うこと考えたりして頭に入ってこなくなって読まなくなる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 15:39:01 

    >>1
    私も集中力続かない
    できる時間に何時間かやって(早朝はわりと集中力続く)、頭が疲れてきたら8分とか10分の細切れ時間でもいいから勉強するようにしてるよ
    あと家事しながら音声講義聞くとかも、意外と頭に入る
    そうすると意外と1日の勉強時間稼げる
    もちろん朝から晩まで集中できる人とは雲泥の差だけど…

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 15:49:56 

    勉強だったらその科目をすらすら答えられるようになっててかっこいい、そんな風になりたいと思うと勉強が進んだりします

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 15:58:56 

    >>20
    >>1
    20だけど、参考書汚すのがたのちいw

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 16:03:13 

    一時期、刺繍にハマってたのに最近してないなー…
    途中までやってるやつあるから、最後までしたい。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 16:06:25 

    >>6
    それが正解
    1回体を動かしてまたやるようにする

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 16:07:42 

    >>1
    スマホを低年齢時期から持ってるとか、ショート動画ばかり見てると、本来最長90分集中できる集中力がなくなっていくんだって

    通知音とかオンにしてるのもダメで、短時間で音が鳴るたびに集中が切らされてくうちに集中する能力が失われるんだそうだよ

    怖いね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 16:13:43 

    >>1
    ストップウォッチ勉強法がおすすめ
    集中アプリでもいい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 16:38:59 

    携帯などの依存は三日止めさせると落ち着く。
    最初は怒る、落ち込む、を経てだいたい平常心を取り戻す。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 16:58:50 

    >>10
    私は逆だわ。若い時の方が気が散って全然集中出来なかった。今アラフォーで学校通ってるけど6時間ちゃんと集中して勉強できてる。
    今の感覚で若い時に勉強出来たらもっといい学校に行けたのになーって思うよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 17:09:31 

    マジでスマホの時間減らした方がいいよ
    脳が常に刺激にさらされておかしくなってる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 17:16:54 

    >>1
    続く方法じゃなくてすまないけども、受け入れる。アラフォーで資格の勉強してますが、すぐスマホ見たりお菓子食べたり。をよしとしてます。そんなんとか色々含めて過去問1回分。って一日のノルマを決めて、30分で終わる日もあれば、1時間の日もあるけど毎日すれば意外と頭に入ってるよ。頑張れ!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 17:19:27 

    >>25
    あたい、朝、昼の方が働くけど
    試験って昼じゃん 昼ダメならダメじゃん
    今日、
    7:00〜9:30
    11:00〜13:25
    15:00〜17:06
    の計7時間ぐらいやったけどw
    まだやろうか止めようか考え中 
    いやいや病出てるから止めるだろうけど

    日曜日除いてのいつも朝、昼に5〜6時間ぐらいしてるよ
    今週、だらけて週の勉強時間少なめだけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 18:25:10 

    >>1
    セロトニンが集中力に関わっているよ。朝ご飯は偏りなくちゃんと食べているか朝日はしっかり浴びているかって、すごく大事。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 19:45:46 

    私がるちゃんでまともに一つのトピを最初から最後まで読めない
    みんなは興味を持って読み始めたトピはちゃんと最後まで読むのかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 20:56:17 

    >>5
    視野が狭いが2つあるね。
    私もこういうミスよくする。
    詰めが甘い、になるのかな。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 21:24:54 

    30分が限界

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 21:39:59 

    >>1
    メトロノームだっけ?
    小学生の時、カチカチとリズム刻むやつ掛けられてた時はめっちゃ集中してたなー
    チャイムの音も全然聞こえなかった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:18 

    私なんて映画やドラマも見れない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード