ガールズちゃんねる

【新入社員】仕事できない上司のもとで働くのが不安

161コメント2024/05/16(木) 20:08

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 10:44:50 

    トピタイ通りです

    入社して1ヶ月ほどですが、配属先の上司が仕事のできない(しない、逃げる)人で、業務の習得や今後のキャリア形成に不安がありモチベーションが保てません

    上司の評価については私の主観だけではなく、一緒に働く先輩方、他の関連部署や取引先からも同様の評価です

    それが理由で先輩社員の方が異動したり辞めてしまったため、異動してきたばかりの社員、ベテランの派遣さんやアルバイトの子たちに仕事を教わっています

    学生時代から今の業種に直結するバイトをしていましたが、未熟な経験ながらも上司の知識や能力に対してかなり疑問に思うところがあり、何より誰よりも先に逃げ、わからないのを誤魔化すために顧客からも逃げる姿勢にドン引きです

    上司が仕事をしないぶんの業務のしわ寄せもあり、未経験のことを手探りでこなさなければいけないこともあったり、たくさんのことを吸収したい時期にこの上司のもとで働いていたらダメになってしまう気がします…



    返信

    +19

    -77

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 10:45:43  [通報]

    新入社員が平日のこんな時間にガルちゃんに投稿できるような会社なら辞めた方がいい
    返信

    +246

    -10

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 10:45:58  [通報]

    >>1
    それ、自分の評価や給料も上がらないから
    デメリットしかない

    仕事できる上司の下についた部下は勝ち組
    返信

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 10:46:23  [通報]

    辞めたら一択
    うちホワイトだぜ
    返信

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 10:46:40  [通報]

    >>3
    水曜休みかもよ
    返信

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 10:46:55  [通報]

    その経験もこれからの糧になるよ
    返信

    +26

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 10:47:09  [通報]

    >>1
    仕事できない上司の下に配属されるのはいまいちは新卒だよ。
    評価の高い新入社員は優秀な上司の下につけるし。
    返信

    +103

    -10

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 10:47:13  [通報]

    >>2
    秋田出身の友人の幸せが憎い
    秋田出身の男に捨てられた

    あなたはこんな感じなんだろうね
    病んでますな笑
    返信

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 10:47:20  [通報]

    じゃあさらに上に報告+異動願い出そう。
    正直そいついなくても困らないだろうし、周りもあなたと同じ意見なら報復もないだろうしね。
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 10:47:51  [通報]

    新入社員が他人を「仕事ができない」って判断できるんかな?
    返信

    +150

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:14  [通報]

    >>7
    いや、これはならんでしょ。
    上が逃げるって聞いたことないよ。
    なんのためにいるんだよって話。
    返信

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:15  [通報]

    >>1
    一ヶ月しか働いたことない新人にそこまで言われる上司草

    すごいバイトマン採用できて会社はハッピー
    返信

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:17  [通報]

    >>4
    っていうか、新入社員でこれから仕事を覚えて行かないといけないのに、仕事ができない上司の下に付いたらね~。最初に仕事を教えてくれる人のやり方とか業務知識って大事だからね。せめて教育担当者にまともな人をつけてもらうとかすれば。
    返信

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:36  [通報]

    >>3
    住宅メーカー、不動産会社は水曜休み多い
    返信

    +51

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:54  [通報]

    入社1ヶ月で仕事できひん上司
    って思われるの相当だよね
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:18  [通報]

    >>1
    苦労して入ったのに辛いねー
    病みそうなら転職考えながら無能上司が無能の証拠集めしながらやってみよう
    まず半年やってみよう、辞める時にぶちまけて辞める
    返信

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:18  [通報]

    私なら、一年は我慢してから異動願いを出して、上司に直談判する! 
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:41  [通報]

    >>7
    うーん、吸収する時期に教わる機会がな少ないのは基本的デメリットだね
    返信

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:44  [通報]

    >>9
    最近、秋田に執着してる人頻繁に出没するね
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:47  [通報]

    辞めたらと思う一方で

    入社一ヶ月の新人のくせに
    自分の能力そっちのけで
    他人の粗探しし始めたら終わりだとも思う
    返信

    +93

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 10:49:48  [通報]

    >>3
    このトピネタだからね。マジ相談なら発達サンだわ
    新入社員のくせに本人が一番仕事も組織も理解できてない立場なのに
    上を上司のように評価。しかも被害者ぶりながら
    一番信用したらダメな新入社員
    本当に仕事できる子ならこんなトピ立てないしね
    返信

    +122

    -21

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 10:50:07  [通報]

    >>11
    学生時代から今の職種に直結するバイトをしてたって書いてる
    全くの未経験ではないからね
    主の周囲の評価もほぼ同じみたいだし
    返信

    +5

    -14

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 10:50:10  [通報]

    >>1
    上司の身にもなりな
    私も新入社員の指導してるけど本当に何にも出来ないやつで毎日イライラして大声で怒鳴ってる
    最近は萎縮してるのか声まで小さくなってさらに腹立つ

    仕事できない上に根暗とか救いようないよ
    返信

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 10:50:43  [通報]

    >>1
    >上司の評価については私の主観だけではなく、一緒に働く先輩方、他の関連部署や取引先からも同様の評価です

    入社してたった1ヶ月の新入社員に、上司のことを悪く言いまくる周りがいるって、本当だとしたらその職場はどうかしてる
    返信

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 10:50:45  [通報]

    >>1
    頬骨削る手術はいつするんですか?祖国韓国でやるんですか?
    返信

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 10:50:56  [通報]

    >>8
    だとしたら尚更違う上司の方がいいでしょ。
    優秀じゃなくてもせめて並の能力の上司についたほうがい。
    その上司の下にいたら永遠と主が育たないじゃん。
    返信

    +10

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:05  [通報]

    >>11
    仮に優秀でも見えてない事も多いはず
    返信

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:13  [通報]

    >>3
    顧客から逃げるとか書いてあるから、サービス業とか不動産でBtoCビジネスに従事してるんだろうなと察したけど。
    そういう業種は平日休み多い
    返信

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:28  [通報]

    >>19
    www
    つまらないのに住み続けてる無能 
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:31  [通報]

    >>1
    本当に新入社員なの?
    なんかちょっと上から目線な感じがするけど
    返信

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:35  [通報]

    >>25
    はい、パワハラー
    あなた上司の器じゃないよ。
    返信

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:49  [通報]

    >>1
    無能ポンコツを評価してる人を観察してみる
    なんかあるだろう
    探るんや
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:54  [通報]

    >>21
    秋田に八つ当たり何がしたいのかね笑
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:55  [通報]

    そこを主が仕切るようになって評価されてのしあがってくもんじゃないの⁈
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 10:52:15  [通報]

    >>11
    他の人も同様の評価って買いてあるのにそこ汲み取ってあげないんだ。
    しかも客から逃げてるとか誰が見てもわかるレベルならそう評価して当然だと思うよ。
    返信

    +8

    -16

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 10:52:26  [通報]

    >>31
    大学が4年間あるので住み続けなければなりません
    苦痛です
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 10:52:32  [通報]

    >>30
    BtoBにも顧客はいる
    エンジニアだと今もテレワークの人多い
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:17  [通報]

    >>38
    秋田じゃなくて、都心の相応の大学に入れなかった自分を4年かけてじっくり恨みな。
    返信

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:21  [通報]

    新卒1ヶ月でこんな太々しい新人いるのか
    大変だな
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:28  [通報]

    >>26
    むしろ1ヶ月で取引先からも上司の愚痴を言われる主が超有能なんじゃないの?
    返信

    +3

    -12

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:38  [通報]

    >>36
    それを新入社員にやらせるのはどうなの?
    返信

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:51  [通報]

    >>39
    いるいないの話してないからアスペは静かに。
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 10:54:22  [通報]

    うちの上司も威圧的で
    みんなの前でパラパラしてて不安になってる
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 10:54:30  [通報]

    >>30
    不動産だったら水曜日は休み
    返信

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 10:54:51  [通報]

    >>1
    新人教えることになってるならこの上司は毎年どうしてたんだろう?
    話題にならなかったのかなぁ?

    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 10:56:22  [通報]

    >>29
    会社っでの仕事って無能な人と協業していい成果出すのも仕事のうちだから入社1ヶ月でこの物言いだと「ほんとに主は仕事できるタイプなの?」とは思う
    まあ辞めて今のうちに新卒カードもう一回切ってみればいいと思う
    返信

    +14

    -1

  • 50. 最近ストレス太りかも、、 2024/05/15(水) 10:57:21  [通報]

    >>1
    適応障害と発達障害持ちの上司がミス丸投げしてくるのはきつかったわー 
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 10:57:53  [通報]

    >>44
    それだけでは察せないって話だからアスペは静かに
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 10:57:55  [通報]

    >>42
    横だけど愚痴いうなら新人とか期間限定のアルバイトさんとか「言っても支障がない人」相手なのは普通だよ 仕事ができるからではない
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 10:57:57  [通報]

    >>8
    ありうる話だけどさ、まだ未来ある若者にいう言葉ではないよ。
    1が普通で他がビックリするくらいの優秀な人材だった可能性もあるじゃん。
    ちょっとひどすぎるよ。
    返信

    +10

    -14

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 10:57:58  [通報]

    新入社員って上司より教育係のちょい先輩の方が重要じゃない?
    教えてくれる人全くいない訳でもなさそうだし
    異動してきたばかりの社員、ベテランの派遣いれば十分って思ってしまうんだけど

    そりゃ有能上司がいれば更にいいだろうけど、不満ない完璧な職場なんてそうそうないと思う
    返信

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 10:58:06  [通報]

    >>1
    驚くことに社会にはそんな人ばかりなんです。。
    仕事できる人は教育係りになりにくいんです。

    私も入社した頃はそんな上司に仕事を教わり、
    精神的な病気になりました。
    (そもそもそんな上司を雇ってる会社が悪いんですけどね)

    とりあえず上司より上の役職の人に相談してみましょう。

    あとモチベを上司にしていると、転職を繰り返すことになります。
    会社って数年で人の流れが変わります。
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 10:58:15  [通報]

    >>11
    入ったばかりの新入社員に「あの上司仕事できない」っていうような先輩社員がいるのもやばい
    さすがに新入社員には言わない…
    返信

    +48

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 10:58:40  [通報]

    定期的に異動のある会社なら辛抱かな。常にいい上司にあたるなんてないし
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 10:58:45  [通報]

    >>32
    >>1
    先輩同僚年上派遣は「方」「さん」で、
    何故アルバイトだけ「の子たち」なのだろうか。
    アルバイトだって年下だろうが先に入ってたら先輩なのでは?
    そういうところが上から目線に感じる。
    返信

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 10:58:58  [通報]

    >>1
    分かるわー 
    私はアラフォーで中途だけど、嘘つき&仕事できない勤続年数だけ長い上司にイライラして1年たたずに辞めた。なんならその上司も後を追うように辞めたわ。
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 10:59:42  [通報]

    >>55
    周りが何故かみんな無能で私に意地悪!そのせいで精神疾患!

    周り「そ、そうだね ゆっくり休んで転職しな じゃなねお元気で」
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 11:00:01  [通報]

    たしかに無能上司かもしれないけど、来て1ヶ月の子が他の人も言ってるからって一緒に罵倒するのもすごいね
    過去そういうタイプの新人いたわ
    同僚先輩がいるんだから仕事はなんとかなるだろうし、本当に逃げることがあるんならさらに上の上司に言うしかない
    ある意味そういう上司の下に新入社員の主を配置するってのは、人事になにかしらの思惑があるだろね
    返信

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 11:00:29  [通報]

    >>11
    思った。最初の頃なんてまず自分が必死に仕事覚えて周りから評価してもらうのに必死だったよ。
    トピ主随分余裕だなと思う。にげるだのなんだのいってるけど、新人が一番頑張って色んな仕事拾って存在価値見せる時期だろうに、笑
    返信

    +27

    -6

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 11:00:46  [通報]

    >>32
    新入社員の方が社会を知らないから
    自分だけの考えに閉じこもって変なプライドあるよね
    返信

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 11:01:00  [通報]

    新入社員じゃないし、パートだから全然状況は違うけど、
    仕事ができて頼りになる上司が異動→全く何もしない上司が来た。
    からの唯一の相談相手の同僚が退職して私も不安、寂しさ、やる気のなさがすごい。
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 11:01:19  [通報]

    >>3
    平日でも有休や代休って制度があってね
    返信

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 11:01:25  [通報]

    >>58
    シンプルに歳が下なんじゃない?
    学生アルバイトならみんな歳下でしょ。
    返信

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 11:04:17  [通報]

    >>1
    研修期間じゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 11:04:50  [通報]

    >>56
    他の人からあの人って仕事できないんだよと言われなくても普通の感覚を持ってる人なら新入社員でも、上司の仕事の対応や周りのその人への反応なんかから、こいつはできない人だなってだんだんわかる。見抜けない様ならその新人も仕事ができない予備軍。
    返信

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 11:05:02  [通報]

    >>12
    >>20
    学校の先生だって色んなタイプいたじゃん?
    この先生ちょっとな…と思っても数年したらまた変わるし
    上司も似たようなもんだよ
    教えてくれる先輩もいるんだしそんな悲観しなくても、と思って
    返信

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 11:06:32  [通報]

    入社一ヶ月と一緒になって上司下げしてるようなベテランや先輩がいるような職場だもんね
    さっさと見切りつけて転職先探したほうがいい
    返信

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 11:06:44  [通報]

    >>60
    振り返れば本当に周りに迷惑かけてたと思います
    お恥ずかしい話。。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 11:07:28  [通報]

    >>69
    そういう考え方あるんだね。でもイマイチな人に当たった数年はでかいしきついな。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 11:07:43  [通報]

    入社1ヶ月の新入社員で上司が仕事できないって言ってしまうのはどうかなぁ。先輩たちが主さんに上司は仕事できないって言っちゃうのもアレだけど、主さんもその話を聞いてそうなのかも?って思って上司を見ているってこともない?だから余計にそう見えてしまうとか。全くの未経験ではなくお仕事されているようだけど、その時とは違った見方があるかもしれないよ。もう少し様子を見て本当にそうで嫌なら異動願いなり転職なり考えてみたらどうかな。
    返信

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 11:08:53  [通報]

    【新入社員】仕事できない上司のもとで働くのが不安
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 11:09:04  [通報]

    >>49
    同意。キャリア形成に不安あるみたいだから、転職なり主が思う様にやってみれば良いね。自発的な行動自体がキャリアに繋がる。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 11:09:29  [通報]

    >>56
    仕事の出来不出来・男女にかかわらず、近しい後輩とかに「あの人は〜」って吹き込んで仲間に囲い込もうとする人は結構いる
    そこでノリノリになる新人は結構失敗してるから参考にする程度で流した方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 11:10:16  [通報]

    >>65
    新入社員だからまだ入社2ヶ月ちょっとだと思うけど、この時点で代休がある仕事って珍しくない?
    まだ覚えなくちゃいけないことがいっぱいある時期だろうし有休とっちゃってるならそれもなんだか…

    「先輩達も仕事できないと評価している」のに上司がなぜそのポジションでいられるのか理由を知りたいね。
    返信

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 11:12:05  [通報]

    >>58
    トピ立てるために妄想で作った話だからじゃないかな?色々と変な部分あるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 11:12:20  [通報]

    >>38
    その割に午前中もガルでよく見かけるけど学校行ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 11:12:51  [通報]

    このトピは伸びるwww
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 11:14:56  [通報]

    仕事できないって言っても
    少なくとも入って2ヶ月の主よりはできるんじゃない
    上司なんてたいていはクソだよ
    そういうもんだと思うことも勉強

    上司が仕事押し付けてくるタイプなら、率先してやればいいじゃん
    教えてくれる先輩はいるんでしょ?
    経験積めるじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 11:14:58  [通報]

    周りが理解してくれていて自分もその上司ダメだと思うなら、その上司以外の背中見て学べば良いじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 11:15:12  [通報]

    >>8
    まあでもその評価も新人研修での評価だし。
    新人研修中だけでは正直わからん。

    ただ最初にいい加減な方法を教えられると混乱して新人が可哀想なことになる。
    その場限りの先送り上司の下に付くとちゃんとやれる先輩たちもその上司の指示に従うからなあなあなやり方を覚えてしまってちゃんとした場所に配属された時に通用しない。
    返信

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 11:15:34  [通報]

    この「できない」というのが主からの評価なのか、周りからの評価なのか…
    前者ならもう少し様子を勧める
    返信

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 11:15:37  [通報]

    出来ないのが上司一人だけなら辞めないかな。
    他の人頼ればいい。
    他の人も頼れないなら辞める。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 11:15:50  [通報]

    >>69
    言いたいことはわかるし同意する部分もあるけど、学生と社会人は比べものにならないよ。
    教えてくれるひとがいるのは幸いだけど、何か問題が起きたら前に出るのは派遣、アルバイトじゃないでしょ?
    はっきり言って上司ってそういう時に一番必要だよね。
    そういう時に一切頼りにならないってことなんでしょ?
    いる意味あるのかね。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 11:16:14  [通報]

    >>23
    たった1ヶ月で何を知ったのか知らんけど、こんな新入社員嫌だわ。
    派遣さんとかでも「正社員並に仕事してる!」って言い張る人いるけど、全体業務の一部しか任されてないのを理解していないよね。
    返信

    +56

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 11:16:21  [通報]

    >>23
    発達障害関係なくネタか頭の弱いZ世代のどっちかだろ
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 11:17:02  [通報]

    >>28
    お荷物部署に期待の星を入れて潰すリスクより伸びしろなさそうな人をあてがうのはシビアな意見だけど本当
    上司がイマイチでも先輩が良い人ならマシだけど寄せ集めな感じだから早めに異動希望出すか転職
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 11:17:41  [通報]

    >>33
    こんなのでパワハラとかw
    そんなんじゃうちの会社ではやっていけないよ貴方
    返信

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 11:18:22  [通報]

    かわいくない新入社員だね
    仕事教わるたちばなのに上司を評価とか
    1人前になってから言えよ
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 11:18:55  [通報]

    >>25
    怒鳴らないと指導できないあなたの器をまず見直そうね
    感情的な人って仕事できない人多い
    返信

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 11:20:16  [通報]

    上司の仕事の皺寄せが新入社員にくることある?
    入社1ヶ月でしょ?
    異動してきた社員もいるみたいだから、そんなに小さな会社でもなさそうだし
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 11:21:20  [通報]

    >>87
    普通ならまだ研修中期間で所属部署の上司の業務能力なんてわからないよね
    事務はちょっと苦手なだけで無能の烙印押してるのかも
    返信

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 11:21:22  [通報]

    >>90
    パワハラの常套句でた!笑
    私も以前パワハラ上司がちょこちょこいる会社にいたけど、みんな同じようなこというんだよね笑
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 11:22:06  [通報]

    >>1
    上司より偉くなって飛ばすしかない
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 11:22:31  [通報]

    >>87
    まぁでも主は異動か転職で良いと思うわ
    上司が無能でなくても、派遣やバイトの質が悪い
    普通ならひと月の新人社員に上司の悪口言わんやん
    もし主から悪口言ってても注意してくれる人おらんのかって感じやし
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 11:22:42  [通報]

    >>90
    安心して
    あなたみたいな上司のいるところでうまくやっていくつもりなんてないし
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 11:24:06  [通報]

    >>75
    まぁキャリア形成って上司ガチャより部署ガチャの方が重要だけどね
    ありえないけど「優秀な上司いる年史編纂室」と「無能な上司いる経営戦略室」だったら後者の方がいいし
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 11:26:46  [通報]

    >>23
    でたーお局ババア発言。ガル民って仕事できないおばさん多いから擁護してるんだらうけど、1週間くらい一緒に仕事してたら、薄々周りの評価も聞きながら仕事ができる人とできない人の差くらいは分かるけどね。

    鈍臭かったり、ミスしまくってたり・・・仕事できない人間ってほんとお互いを庇い合うよねw
    返信

    +3

    -19

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 11:29:30  [通報]

    >>81
    上司の仕事ができる新入社員すげーって思ってしまったw
    主はいろいろ吸収する時期にこの上司…って書いてるけど十分吸収してるよね
    まぁ、大変だろうけど
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:58  [通報]

    >>100
    ミスも本当のミスかどうかもわからない
    職場の在日にミスでっちあげられたことあるよ
    私でもあるんだから虐めとかあってる人ならもっとだと思うわ
    この主も頭悪いし性格も悪いし上司のほうがこんな無能新入社員、お気の毒よ
    新入社員の分際でネットに上司の悪口トピ立てるって…仕事できないのねー。と思うだけ
    返信

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:27  [通報]

    >>8
    そうそう
    稀〜に無能転がしが異常に上手くて早くに管理職出世する逸材が生まれるけど稀

    主の上司が本当は無能じゃないか、部署自体が期待されてなくてそこに配属されたかどちらか
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 11:34:23  [通報]

    >>93
    社会人経験ほとんどない准看護師52歳の立てたトピです
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 11:34:37  [通報]

    >>1
    まずは自分が仕事覚えようか。周囲の話を鵜呑みにしているだけで、実際には仕事が出来るかどうかの判断もまだつかないんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 11:36:33  [通報]

    >>1
    まずはその「ベテラン派遣さんやアルバイトの子たち」が教えてくれる仕事を日々丁寧にコツコツやっていこうよ。教えてくれる人がいるだけマシじゃん。
    返信

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:26  [通報]

    >>94
    たぶん周りの先輩が「本当なら○やらなきゃいけないだけどね…」って言いながら仕事してるじゃないかな。
    新人さんには正しいやり方を教えたい。
    しかしたまにせっかちなチョッパヤ求める上司居るじゃん。
    だから本当ならむっちゃ急いでるときに「大丈夫かな?」と思いつつ端折って後で時間がある時に確認しようって思ってるようなやり方を常時してたりする支店だと先輩たちから色々、上司の悪口を言われながら習ってると思う。

    こういうのって後で発覚して…本人が償えば自業自得だが後任の上司が赴任した時にあまりのめちゃくちゃ具合に唖然として尻拭いすることもある。

    こっちも上司には言ってるけど思い込みが激しから単なる言い訳と思ってて聞かない。そのスピードでやれるなら今後もそうして。スピードが落ちると手を抜いてる。サボってるって思うタイプ。
    【兵は拙速を尊ぶ】って言葉が好き。

    まあ人事面談時に散々周りが言ったから地方に飛ばされて実質降格処分になったけどね(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:40  [通報]

    こういう事いう、あきらかに人をみて態度かえる新人が困ったときだけ頼ってくるの腹立つ。
    昨日やられたよ
    えーどうなんですかねー(イラッ)といいつつ答えてあげた私は女神
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:14  [通報]

    >>6
    不動産系も水曜日休みだね
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:13  [通報]

    仕事できないとかパワハラではないんだけど、能力のある部下を駄目にする上司は間違いなくいる。そういう上司とは一刻も早く離れた方がいい。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 11:53:10  [通報]

    >>1
    主バイトしてた時点でこの人は仕事できないってわかって社員になったんだよね?
    何を今更?ってかんじなんだけど。
    もうその人抜く勢いでがんばったらいいんじゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:11  [通報]

    うちの上司も仕事が出来ない…

    新入社員が明日から来ますと昨日聞かされた😅(初めは来月って言ってたのに)
    スケジュールや研修内容は決まってるのか確認したら全く決めてないと言われました。
    私が入社した時も、何も仕事ないし、聞いても何も教えてくれないし、何をしたらいいか分からず…。掃除しだしたらしなくて良いと言われたし。
    呆れましたが、新人さんが可哀想なので上司のスケジュールを確認しながら、研修期間のスケジュールを組み、基本マニュアル(無かったので私が作った)を渡しましたが、通常の会話も出来ない上司なので、なるべくカバー出来るようにしようと思ってますが、うっとおしいかな?
    家族経営の上の人ってポンコツ多い気がする😅
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:05  [通報]

    >>7
    そうだね。
    これから異動や転職でまわりの人は入れ替わるし、自分にメリットしかないメンバーで働けることってあまりない。
    だからこそ対処の仕方を早いうちに学んでおいたほうが後々ラクになれる。
    職場にその上司しかいないわけじゃないだろうし、他の仕事できる人から色々学べばいい。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 11:58:35  [通報]

    >>112
    かなり人数いる会社ですが、入社したばかりの頃全く仕事を教えてもらえませんでした。家族経営かどうかは関係ないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:39  [通報]

    >>23
    本当に仕事できる人はこんなトピ立てないとか何を根拠に🤣こんなとこで若者説教してるババアの方がやばいでしょ。低スペの企業勤めなのかな
    返信

    +3

    -13

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:25  [通報]

    上司「女30、人生終わり」
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 12:13:06  [通報]

    >>23
    たしかにまわりの本当に仕事できる人は、他人をアレコレ批評してないなぁ…
    悪口ばかり言ってる人、自称仕事できるタイプはわりと他人の仕事の評価しがち
    でも主さんは別に自分が仕事できるとは言ってないから、それはそれでいいのでは?
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 12:16:03  [通報]

    >>8
    うわ、そんなんだ。悲しい現実だー。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 12:19:41  [通報]

    自分が仕事できない事を上司のせいにしてない?
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:20  [通報]

    >>8
    よく話題になる「新人配属ガチャで鬱」みたいなのも「都会の人が田舎に馴染めない」面が語られがちだけど、
    実際は「自分は優秀だと思ってたのに評価されてなくてショック」が本質だと思う
    返信

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 12:22:24  [通報]

    新入社員でまだ仕事覚えているわけでもないだろうに、仕事出来ないって分かるの凄いな。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:20  [通報]

    数ヶ月前に入ったとこの上司も仕事出来ない人だった。
    業務を教わってる途中に、あれ?なんだっけ?間違えちゃった…あ、さっきのは忘れてください!とかを何度も何度もやられて、説明の仕方も破滅的に下手で、教えてくれるのはありがたいけど、毎回イライラしてたわ
    返信

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 12:39:59  [通報]

    >>25
    本社からパワハラする上司は指導されますよ。
    本社が指導しない場合は労基が入ります。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 12:52:57  [通報]

    >>121
    業種に直結するバイトしてたみたいだから、ある程度見える部分もあるんじゃない?

    長年レストランサービスやってるけど、新しい職場に行っても基本的に動くセンスが身についていればすぐに仕事覚えるし、いろんな上司見てきてるから「この人は仕事できるな」とかすぐわかるよ

    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:07  [通報]

    1番上の上司が仕事できる人じゃなくていかに自分に逆らわないか、扱いやすいかしかを見ない人だとそういう職場になるよね。
    教育係やリーダー的な人を口が回るだけで仕事出来ない人に平気で抜擢するからぐっちゃぐちゃになる。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 13:04:13  [通報]

    >>1
    でも配属されちゃったんでしょ?それが会社に属するてことなんだよね

    逆境をバネにするってよくいうけど、上司の周りの評価が低いならその人のもとでどんだけ頑張れるかであなたの評価はぐーんと上がる可能性あるよ、あの人の元でよく頑張ってるねって

    逆に新卒で多少の経験値があるにしろ、周りの社員と一緒になって上司の悪口言ってると、こいつも使えねーなって評価になる
    人を見下さず、淡々と頑張るのが吉だと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 13:12:29  [通報]

    確かに配属先の上司が周囲でも有名な仕事出来ないマンだったら初っ端から絶望感あるっちゃあるけど、会社ってそういうガチャがあるので、まずは今は淡々と仕事を覚えて自分のスキルをアップするところから始めたら?周りの社員や派遣までポンコツぞろいってわけじゃないんでしょ?
    仕事覚えて「デキない上司を支えるデキる社員」の地位を確立できたら、次の異動では引く手あまたになれる可能性ある。
    ここで腐って上司の悪口ばっかり言ってヤレヤレしてるだけだと、「あいつ新人のくせに上司を無能呼ばわりして、自己評価高すぎてやばくね?」って評判たつよ。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 13:12:36  [通報]

    >>26
    チャレンジクルーかと疑われたMcDonald'sマネージャーの動画も最近あったし、案外そういうの多いのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 13:12:40  [通報]

    主です

    飲食系サービス業で、高校生の頃からレストランやホテルでバイトをしていました
    シフト調整や棚卸しや仕入れ、原価計算なども当時のバイト先の社員さんについて教わったり、ある程度の経験はあります

    1ヶ月で上司を仕事ができないと決めつけるのはたしかに思い上がりかもしれませんが、サービスのノウハウや、数字管理などのマネジメントについて知識がほとんどない方でどうにも頼れないのが現状です

    わからないから質問しても誤魔化して逃げるのを繰り返され、営業中は誰よりも動きが鈍く

    無能な人とうまくやれてこそ、手のひらで転がせるようになってこそ、というのは本当にそうですが、一目散に逃げていってしまう上司と折り合いをつけるにはどうしたら良いでしょう
    返信

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 13:16:13  [通報]

    周りがそういうこと普通に言うってことは、主さんも何かミスしたら同じこと言われかねないってことだよ
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 13:17:25  [通報]

    給料泥棒としか思えない先輩や、どんなゴマすり方したら管理職になれんの?って言いたくなる上司は存在する。よっぽどゴリゴリに成果主義で人を切り捨ててく外資系でもない限り、日本の大企業には一定数「人事評価制度が定まってない時に上司に気に入られてノリで出世できた」「今の昇任試験受けたら絶対落ちるだろ」みたいなのがいる。今はまだバブル期の亡者がつっかえてるから。
    大なり小なり、そういう現実や、そういうのを温存し続ける人事の理不尽と向き合わなきゃいけないのもサラリーマン。それが嫌なら完全実力主義の会社に転職するしかない。あなたが文句言って変わることじゃないなら、あなた自身が変わる(仕事覚えて実力をつける)ことに意識をシフトした方がいいよ。
    「あいつ給料泥棒だよね」と言っても、その人の給料が下がるわけでも、あなたの給料や評価ががるわけでもないから。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:45  [通報]

    >>129
    その上司、私が元いた職場の使えないやつにそっくり。
    入ったばかりで聞きたいことがあっても頭を抱える(本当に、手で頭を抱えるw)、分からないなら分からないなりに過去の記録などを教えてくれれば良いもののそのフォローもない、面倒そうなトラブルあれば逃げる。
    正直そいつ無しでやれるならいいけど、待遇とかに不満が出るなら辞めた方が良い。30代半ばの社会人より。
    返信

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 13:21:01  [通報]

    >>129
    管理職なんてそんなもんだよ。
    現場のエキスパートは別にいて、責任とるためにいるのが管理職。だから知識や経験や「動きの良さ」を管理職に求めるのは筋違い。勿論、現場での能力を持って管理職になってそのまま活躍するような人もいるけど。
    逃げちゃう上司なら、現場でタッグ組んで乗り切って最後の責任は上司に何が何でも取ってもらう、というスタンスで、「現場での高いスキルや知識」を求めるのやめた方が色々楽だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 13:21:28  [通報]

    ほんとうに上司が仕事できないとして、その人が管理職でいることを良しとしているのは会社だからある程度スキルアップしたら転職考えたら。
    質問も、その人以外に聞ける内容なら別の人に頼ったほうがよい
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 13:26:21  [通報]

    専門スキルが必要な部署ならともかく、管理職なんて一緒くたに集めてガラガラポンで色んな部署に飛ばされるから、知識とか求めてたらキリがなくない?そりゃ何でも分かってて教えてくれたり的確に判断してくれる上司とかめっちゃ理想だけど、私の上司だって「どうしたらいいと思いますか?」って聞いたら「どうしたらいいと思う?」って返ってくるから、こだまかよって内心突っ込んでる。
    そういうもんだと割り切るしかない。
    でも経験があってもその会社その立場での経験じゃないから、新人のうちは「自分の方が分かってる」っぽい空気は封印しといた方がいいんじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 13:27:56  [通報]

    >>129
    その現場は主と上司の二人だけじゃないはずじゃん?
    で、一応その現場は回ってるわけなのでその上司以外の人たちで(上司をうっすら無視しながら)協力してこれからもやっていくしかないと思う

    その上司一人のために仕事変えるほどの逸材かは知らないけど、無能な上司なんてどこの会社にもいっっっぱいいるよ
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 13:30:30  [通報]

    >>133
    多分だけど主の言ってる上司って現場マネージャー(店長)のことなんじゃないかな

    飲食の現場マネは基本マルチタスクだよ
    接客もするし、新人教育や仕入れや棚卸しシフト作成原価計算とか、いわゆる「社員が担う仕事全般のリーダー」をする人

    その上の支配人とかエリアマネージャーとかがいわゆる管理職って言われる人たち

    で、関連部署ってことは厨房とかだろうけど、厨房から仕事できない認定されてるマネージャーは本当に仕事できないよ

    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 13:31:18  [通報]

    >>133
    その課のことをなんでも知ってる地方支社古株バイトおばさんが、本社から転勤してきたエリサラに「何にも知らないんですね!」ってマウント取ってる現場をなぜか思い出した
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 13:33:03  [通報]

    管理職に実務能力求めたらどこいっても辛い
    管理職は判断する・責任取るための人なので、そこだけ食らいついてやってもらえればあとは現場で頑張れ
    ぼんやり上司のカバーを優秀な部下がやってるような部署はたくさんある(エリートばっかり集められるような部署や島流し先みたいな部署もあるけど、大抵の部署はそういう混合が起きてる)
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 13:33:10  [通報]

    >>11
    思った。アラフォーの今なら色々言われて
    これはダメだとかってわかるけど
    若い時は上司はみんな出来る人としか
    思ってなかった
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 13:33:31  [通報]

    >>137
    横だけどそれ系の仕事に「キャリア」ってあるの?
    137の言う感じなら「上司がハズレだからキャリア積めません」って言うような現場じゃないように見えるけど
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 13:37:00  [通報]

    上司の悪いイメージを新人にふきこむ先輩も優秀とは言えないのでは
    主さんは周りに惑わされないでニュートラルな立場で周りを見るようにした方がいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 13:47:53  [通報]

    >>141
    あるよー
    ホテル業務ならサービスの国家資格とかソムリエ資格取ったり

    あとは現場でのマネジメント能力買われて管理職や本社勤務とか、他社からのヘッドハンティングも
    わりと人の出入りが激しい&縦横のつながりが強いから、仕事ができるって認められるとヘッドハンティングのチャンスはかなりある

    前に一緒に働いてた◯さん仕事できるから呼びたいな、なんて感じで声かかるのって有利じゃん?

    だからちゃんとした上司についてきちんと知識や技術教えてもらったり、マネジメント学んだりするの意外と大事だったりする

    使えない上司への風当たりもかなり強い業界だからね
    サービス業ってお客さんの前では逃げれないから、逃げる上司なんてそれこそバイトやパートからもボロクソ言われるよ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 13:56:27  [通報]

    >>143
    じゃあ自分の努力能力+人事流動的なんだよね?
    新卒の上司一人が自分のキャリアにとってそんなに影響あるのか?って疑問思った 職人系や芸術系ならまだしも
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 14:02:43  [通報]

    >>143
    なんとなくこのコメントに「自称バリキャリ・実際は現場仕事のベテラン」みを感じた
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:20  [通報]

    >>144
    チェーン店とかの飲食はわからないけど、ホテルのレストランは結構人の出入りが激しくて、上目指したかったらコネ作りのためにも仕事できるようになりたいかな、と思う

    あ、もちろん現場の動きはダメでもちゃんと管理能力ある上司のことは嫌わないから

    中途採用に多いんだけど、現場も管理も全くセンスなくてできないけど、ずっとサービス業やってたから勝手に経験豊富だと思われてマネジメントの立場になるおじさん結構見てきた
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 15:10:01  [通報]

    >>90
    大声で怒鳴る
    あとおそらく他の人の前で怒鳴ってるんでしょ?

    こういうのは厚労省の定めるパワハラの定義にばっちりあてはまってるよ
    訴えられなら負けるのはあなた

    あなたがパワハラだと思わなくても社会がそれはパワハラって規定してるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 15:17:16  [通報]

    >>121
    仕事できないってのも立場によって意見が変わってきてさ
    部下には評判悪いけど、上層部から見ると言うこと聞いてくれて使い勝手が良くて評価高い
    みたいなこともあるからね

    あと下手にマイクロマネジメントするタイプより、なんでも部下にやらせるタイプのほうが、部下の成長が早いとかさ

    まーこういうタイプ、部下からするとむかつくのは分かるけど
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:12  [通報]

    そんな数知らないけど
    飲食って新卒で入って数年で店長になるような正社員より
    一つの店舗で10年以上!みたいなベテランパートさんとかのほうがよっぽど現場仕事はできるイメージ
    でたいてい店長のこと仕事できないって文句言ってるよね

    店長とかなんでもやらなくちゃいけないし、数字責任とか、同じ立場で仕事をわかってくれる人が近くにいないとか、それなりに大変なこと多いと思うけどね
    損な役回りだと思う
    返信

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:11  [通報]

    私は新卒ではないけど、仕事できない上司の下で働いている。例え周りがいろいろ吹き込まないようにしていても、1ヶ月も一緒に働いてるといくら新人でも気付くものだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 19:18:32  [通報]

    >>129
    ・上司へ逆パワハラしていませんか?
    ・当時のバ先の常識を持ち込むと嫌がられるよ。
    ・上司だから出来るという幻想は捨てないとお互い不幸になるよ。職場は教え合いだよ。あなたは当時のバ先の社員に恵まれて教えてもらえたけど、今の勤め先の上司は違う可能性があるよ。

    上記を踏まえ、提案型で仕事してみたらどうかな。実務や業務フローの作成等を主がやり、チェックを上司がやる。どうせ上司に任せても転けるならやりたい放題すれば良い。どっちも育つよ。そこまで出来たら大物。
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:08  [通報]

    社内相談窓口あれば使う
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 20:08:46  [通報]

    >>149
    わかる
    私も学生の頃バイトしてた飲食チェーンも席数少ない店舗だからか、新人店長登竜門的な扱いで
    3年で4人店長変わったけど全員店長が初の人だった
    他店舗で副店長経験してるからある程度はできるけど、その店舗独特のやり方とかもあるし皆バイトからは使えねー扱いされる

    主さんの上司=店長で、主さん=副店長なのかな
    だとすると、いくらベテラン派遣さんとかアルバイトがいても店長仕事までは把握してなくて実質上司が教育係だよね
    聞いてもわからない、頼れないとなると近隣店舗の店長とかエリアマネージャーに聞くしかないのかなー
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 20:14:12  [通報]

    >>153
    自己レス
    他にも異動してきた先輩社員がいたね
    その人頼るんじゃダメなんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 20:36:39  [通報]

    >>11
    先輩の言ってることを鵜呑みにしてるんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 20:49:19  [通報]

    >>1
    >上司の評価については私の主観だけではなく、一緒に働く先輩方、他の関連部署や取引先からも同様の評価です

    何で入りたての新人が先輩、他部署、取引先からの上司の評価を知ってるんだろう。こういう人は信用できない。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 20:55:10  [通報]

    新入社員が何言ってんだ?
    何そのウエメセ。ここまできたら社会不適合だよ。
    さっさと辞めよう、会社のために。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 23:45:29  [通報]

    たった1ヶ月でわかった気いるのが凄いね!
    私は2年目だけど、いろいろ言われてる人でもあるところでは評価されてるとかあるよ!
    結局合う合わない、好き嫌いで影響されてるだけじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 03:32:13  [通報]

    >>1
    キツイですね。

    私も今月からヤバい上司の下で働くことになりました。
    主さんのところの上司はいくつですか?こちらは61歳のジィ下で働きます。

    今の会社でそのような例が無かったので更に上の人に尋ねたところ、本来ならこのようにはならないそうなのですが、人手不足で仕方がないのだそう。

    だからといって、61歳の名ばかりの役職は仕事ができないし、性格も難ありで新入社員もアルバイトで入ってきた人も辞めていってしまう。会社もこんながん細胞みたいなのをいつまでも置いておくことにがっかり。
    返信

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:39  [通報]

    >>156
    めちゃくちゃ有名なびっくりするくらい仕事できないマンってたまにいるじゃん?
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 20:08:24  [通報]

    >>160
    もし主さんの上司がそういう仕事できないマンだったとしたら、そんな人を付けられる主さんは全く期待されてないヤバイ新人って事かな
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード