ガールズちゃんねる

世界で最も寝ていないのは「日本の50代女性」の衝撃、30分以上の昼寝、激しい寝言で認知症リスク、寿命を縮める「危険な眠り」

475コメント2024/05/14(火) 19:45

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 22:50:36 

    ※一部抜粋

    「世界で最も寝ていないのは、日本の50代女性です」

    と話すのは、日本睡眠学会理事長の内村直尚先生。そもそも日本人の睡眠時間は世界で一番短いといわれており、世界の平均8時間25分より、1時間以上も少ないというデータもある。

    「中でも50代女性の5割が、睡眠6時間以下。理由の一つは、日本ではいまだ、女性の家事の負担が大きいということです」(内村先生、以下同)

    更年期の身体の変化も、睡眠に影響を及ぼす。

    「女性ホルモンの低下とともに筋肉の緊張が緩み、気道が狭くなるので、閉経後の女性はいびきをかきやすくなります。さらに気道が完全に閉じてしまうと無呼吸に陥ってしまう。

    睡眠は量だけでなく質も重要ですから、更年期の女性は特に、睡眠を阻害する要因に早めに気づき、改善していくことが必要です」

    睡眠の質を上げるのに有効なのが“昼寝”。

    「30分以内の昼寝はいいのですが、それ以上長く寝てしまうと、かえって眠気が後を引いてしまい、パフォーマンス低下につながります。さらに、60歳以上の方が30分以上昼寝をすると、認知症になりやすく、死亡リスクが高まるというデータも。30分以内にとどめるようにしてください」
    世界で最も寝ていないのは「日本の50代女性」の衝撃、30分以上の昼寝、激しい寝言で認知症リスク、寿命を縮める「危険な眠り」 | 週刊女性PRIME
    世界で最も寝ていないのは「日本の50代女性」の衝撃、30分以上の昼寝、激しい寝言で認知症リスク、寿命を縮める「危険な眠り」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「ぽかぽか陽気の春だからか、昼間でもなんだか眠い……」そう思っている人、もしかして原因は他にあるかも!「眠りの質が悪いと、糖尿病や心筋梗塞、がんにつながるというデータが出ています」と言うのは、日本睡眠学会理事長・内村直尚医師。

    +142

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 22:51:14 

    春眠暁を覚えず

    +222

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 22:51:39 

    日本の女性は働きすぎだよ
    家事、特に料理が凝ってるもの

    +1241

    -21

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 22:51:40 

    ガル民世代

    +171

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 22:51:41 

    今は共働きが当たり前だもんね。
    フルタイムで働いて、家事してだと本当に命削ってると思うわ

    +797

    -9

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:02 

    目が覚めるようになる

    +270

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:07 

    アラフィフです
    睡眠は5時間くらい

    +671

    -11

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:09 

    むしろ海外の人はなんでそんなに寝られるのか不思議だ。

    +694

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:14 

    寝る子は育つ

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:31 

    7時間も寝れない人が多いんだよ
    4時間寝たら目が覚めるとか

    +462

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:31 

    >>3
    この世代はまだちゃんとやらなきゃって感覚ありそうだもんね

    +289

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:35 

    世界平均めっちゃ寝るやん

    +241

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:43 

    ヤバい。子ども送り出して午後からのパートまで寝まくってる。

    +299

    -9

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:50 

    結婚して専業主婦になってから3時間以上睡眠したことがないです。日本の専業主婦は世界一忙しい

    +31

    -61

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:52 

    独身の女性が認知症になったら誰が世話をするんだろう…

    +39

    -25

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:56 

    >>1
    平均8時間25分って長いな。。
    いくらでも寝て許される環境なら、毎日12時間寝たいわ

    +340

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:10 

    おトイレで3回くらい起きちゃう
    8時間も続けて寝れない

    +369

    -9

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:20 

    へー私2時間くらい昼寝してるわ

    +395

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:41 

    激しい寝言…寝言はわからないもんね。そういえば主人にごはんは普通盛りでいいか寝言で聞かれたことあるわ。

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:44 

    家事負担あるけど仕事負担少ないよね?
    本当に無駄な時間が過ごしてない?
    50代くらいの女性あたりが一番カフェとかで友達と駄弁ってるの見るんだけど。

    +15

    -88

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:56 

    ガルちゃんのボリューム層だね。
    寝ずにがるちゃんやってるのかな。

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:01 

    昼寝してると思ってたわ

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:08 

    50代で寿命縮めるって、、長くなくていいのでどうでも良いです

    +140

    -11

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:12 

    >>14
    スケベの時間を減らすとか工夫すれば?

    +1

    -25

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:57 

    なんとなく最近思う
    幸福度が1番低いのは日本人女性なんじゃないかって

    +469

    -45

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:03 

    更年期もあって寝付けない、熟睡できないとかもありそう。

    +165

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:04 

    その世代の男性って、何も家事できない人多いもんね。

    +287

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:06 

    四十代女性だけど八時間寝て一時間昼寝してる
    こども大学生一人 就職は実習先でほぼ内定
    昼間のすいてるプールでよく泳いでる
    このノンストレス生活で早死にするならもう何やってもダメだから別にいいw

    +28

    -23

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:11 

    >>3
    なお、有償無償の合計労働は男性の方が長い模様。なおかつ通勤時間は「なにもしてない」扱いされるのに、買い物の往復は家事に含まれたり割と女性に有利な算出でこれ。

    +12

    -51

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:19 

    >>20
    普通にフルで働いてるよ

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:20 

    >>1
    アラフィフだけど更年期で上手く眠れないんよ
    早朝覚醒しちゃうから早めに寝てもほぼ5時間睡眠になる

    +231

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:35 

    30-40代ならわかるけど
    子供大きいよね
    更年期障害ではなくてか

    +7

    -13

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:46 

    >>1
    30分以内の昼寝なんて無理なんですけど?
    1時間半は昼寝してる

    夜も寝てるし
    昼寝もしてるし

    休みの日はほとんど寝てる気がする

    +250

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:50 

    >>20
    パートしてるぜ

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:55 

    >>15
    区役所の人がきて施設に入れられるんじゃない?
    でも相当変な行動して近所の人から連絡入らない限り発覚は遅そうだけどね。軽い認知だと外では普通に見えても家の中はぐちゃぐちゃとかよくあるし

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:59 

    アラフィフしんどいよ
    若い世代の人達も家事に仕事に大変だと思うけど若いうちから体には気を付けてね

    +152

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:02 

    >>30
    あんた個人の話聞いてねーわバカか

    +4

    -30

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:13 

    寝れないほど忙しい50代主婦なんて聞いたことないわ

    +7

    -32

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:22 

    寝る暇もない婆さんがそんな多い訳ねーだろ
    ジジイの方がまだ忙しそうにしてるわ

    +5

    -24

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:29 

    ていうか海外、寝過ぎじゃない…?
    そんな寝れる?

    +70

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:42 

    7時間くらいが精一杯かなあ。なんでそんなに寝る時間確保できるのかむしろ不思議だ…。

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:48 

    >>14
    子供いるとそうなりそう…

    +29

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:51 

    >>34
    いや…うん…

    +4

    -11

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:56 

    正にこのアラフィフです
    早寝しても夜中1.2回必ず起きちゃう
    長い間8時間睡眠なんてしていないわ
    ガタが来たのかメニエール病になってしまった
    メニエール病は睡眠不足が原因の1つと言われているから気をつけるようになったけどグッスリ眠れないものは眠れないわ

    +99

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:01 

    ここ5年で体重が10キロ増え、自分のイビキで目が覚めたり息苦しくなって目覚めることが増えた

    +74

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:12 

    >>37
    周りも働いてるけど
    そのカフェでお茶してるのは個人の感想でないのかw

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:22 

    >>15
    徘徊してるとこを保護されて施設かな
    昔よだれたらして歩いてるおばあちゃんいたけどそのうち見なくなった

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:31 

    朝、お弁当作ろうと思ったら6時に起きないと無理だもん。かといって22時に就寝できるほど暇じゃない。

    +189

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:50 

    >>20
    早く子ども出産して自立しているなら少しは余裕が有るかもね。 
    私は遅かったからまだ子どもに振り回されているよ。お茶する時間あるなら寝たい。

    +94

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:00 

    >>8
    私が留学中ホームステイした家族
    朝食は各自準備、夜は買ってきたもの、又はシリアルとか簡単なもの
    お弁当が必要な時は、サンドイッチとポテトチップ
    食器洗うのは食器洗浄機
    食品はまとめて買ってきて棺桶より大きい冷凍庫に保管
    あと、夫婦で当たり前に家事分担してたな

    +296

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:07 

    歯科医院で働いていて、患者さんに睡眠時間を伺う事があるのですが5時間前後の女性多いですね💦

    私は既婚、子なし、正社員で働いていますが22:30にはベッドに入り6:45起床、仕事の休憩時間に20分のお昼寝してちょうど良いくらいです…

    子ども出来たらこの幸せは数十年やってこないんだろうな…

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:14 

    >>20
    よく分かんない思考回路
    統計で世界でいちばん寝てないと出てるのに、それは無駄な時間を過ごしてるからじゃない?って、一体どんな勉強してきたの

    +75

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:19 

    51歳、5時間くらい。
    朝お弁当作るから5時半起き、夜は家族の迎えがあるから11過ぎまではスタンバイ。
    午後に寝ちゃうけど30分以上はダメなのか。

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:36 

    いまのうち寝とくw

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:36 

    >>13
    私も!!でも二度寝よくないって言うし、認知症になって家族に迷惑かけたくないから自分を寝かせないために朝もパート入れた。寝んなって話なんだけど、私はこうでもしないと寝る!!

    +78

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:44 

    >>39
    byジジイ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:46 

    アラフィフです

    平均やっぱり6時間かな

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:49 

    更年期迎えてから不眠症気味
    でも元気だけど

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 22:59:06 

    アラフォー辺りなら物理的に高校生の子の弁当作りあるだろうけど
    アラフィフの睡眠が短いのは老化で目が覚めるからなのでは…?私も用がなくても目が覚めるんだけど

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 22:59:10 

    >>20
    友達がいないあなたには友達とお茶してる時間が無駄に見えるんでしょうね

    +38

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 22:59:13 

    >>46
    仕事時間は統計ですよ?バカなのか?
    仕事時間少ない統計は出てるのになんで寝れないの?って話なんだわ。

    +2

    -27

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 22:59:54 

    うちの母親は10時間以上寝てるよ毎日

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 23:00:09 

    >>14
    残り21時間毎日何してるの?

    +32

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 23:00:42 

    >>55 いいな。朝パート人気だから空きがないんだよね。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 23:00:46 

    一番生産性低そうなのに

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:17 

    >>8
    日本は料理しすぎだと思う
    1日30品目とか、手作りを良しとする文化、マジでやめて欲しい

    +489

    -8

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:44 

    何度もアラームして
    30分でおきることにトライしたけど
    まず無理です。
    どうしたらいいんでしょう。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:46 

    >>1
    まぁ日本の女性は長生きしすぎだから、それで寿命が減ってくれるなら国や次世代にとって凄く良いこと

    +12

    -9

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:23 

    >>3
    企業戦士と言う言葉があるのに、家庭戦士がないなんて

    +158

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:42 

    いや、どうだろう
    40代だけどもう6時間程度も寝れないかも
    細切れに寝るのがちょうどいい
    だから22時ごろ寝て3時に起きて静かに家事やってお昼間らへんに少し寝るのがちょうどいい
    (今日は休日なんでお酒飲んで今も起きてるけど)

    睡眠ってそういうのじゃダメなの?

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:54 

    40代アラフィフでも8時間も寝ていられない
    長く寝たくても腰痛と肩痛が出るから起きて動いている方がマシ
    寝ても覚めても意識したら身体がどこか痛い

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:57 

    手洗いで洗濯とかしてそう

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 23:03:26 

    アラームかけた瞬間眠れなくなる
    アラームかけないでいつの間にか寝るかアルコール入れて寝るかしか寝れない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 23:03:36 

    >>3
    海外の家庭料理て驚くほど質素だよね。

    +227

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 23:03:39 

    >>3
    昔の料理本てすごく手間がかかってたよね
    おいしいんだけどね

    +113

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 23:04:21 

    家庭内で女をこき使うな!

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 23:05:26 

    アラフィフ、休みの日はとにかく眠くて眠くて

    午後中寝てたりする

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 23:06:10 

    >>46
    「全体」に対して「私」で返答することとそれが同列だと思ってるの頭悪すぎない?障がい者枠で働いてる?健常者でそれはドン引きするレベル。

    +2

    -13

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 23:07:10 

    周りのその年代の人、ドラマにハマって夜ふかししたりなんだか目が覚めてしまうという人が割りといた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 23:08:47 

    >>7
    同じく。連続して眠れないのは日常茶飯事。

    +105

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 23:09:05 

    >>3
    弁当作るために朝5時起きとかしてるよね

    +202

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 23:09:34 

    まさに50代だからドキッとした。
    昼寝は20分で止めてるけど、つい夜更かししてしまうから睡眠不足だわ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 23:09:59 

    >>50
    巨大デブが多い理由がそれなんだろうね。  
    サンドイッチとポテトチップス

    +106

    -4

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 23:10:00 

    >>77
    食材買いに行くのに、1時間ちょっと出掛けただけで疲れる。

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 23:10:17 

    >>35
    その場合、資産とか持ち家とかどうなるんだろ?
    業者がきて勝手に処分して国庫?
    土地も売却?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 23:10:54 

    30分以上の昼寝が認知症・・・

    国会で寝てる議員さんも認知症・・・

    +33

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 23:11:21 

    >>28
    空気も読めないからストレス無いよね。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 23:12:28 

    45歳。更年期入って去年の秋から不眠傾向。
    今年に入って寝れるようになったけど、3時間で一度目が覚めて、また寝るって感じ。6時間くらいで目が覚める。
    なのに閉経したらもっと寝れなくなるの!?
    辛いよ…

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/11(土) 23:12:47 

    >>1
    疲れ果てて寝てるのに怠けてると思われるのうちだけかい?
    5時台に起きてパート行って帰ってきてもほぼ座る時間なくあくせく動いて0時すぎに寝てるのにこれは怠けなのかい?
    旦那は帰宅してお尻がソファにくっついてる時間意外は背中とベッド接着の刑を受けているようです

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/11(土) 23:14:18 

    >>55
    朝のパートさんが抜けそうって時に店長に「じゃあ私が朝から入っていいですか?」お願いして入れてもらった。午後もそのままパート入ってるよ、じゃないと帰ってきて寝ちゃうから(笑)

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/11(土) 23:15:11 

    30分じゃ起きられない

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/11(土) 23:15:15 

    >>5
    この母親が50代頃が一番仕事でも全体管理する年齢だし、子供は思春期で言うこと聞かないし、子供のお弁当作り、塾や部活の大会送迎、土日も部活で朝早くて休めない、親の病気、自身の病気とてんこ盛りで大変なのよ
    男は役に立たないし

    +206

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/11(土) 23:15:46 

    ガル民の怒りやすさは睡眠不足が原因だった!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/11(土) 23:16:37 

    在宅ワークだけど、昼寝する時は1~2時間くらいは寝ちゃうわ…
    30分だけなんて逆に疲れちゃいそうなイメージだけど。身体にはそっちのほうがいいのかな?

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/11(土) 23:16:55 

    >>1
    49歳まで8時間はぐっすり練れていたのに50歳に今年なったくらいから連続して寝れなくなってきた
    これが老化かってショック!
    専業主婦だしゆっくり寝て大丈夫なのに寝れない

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:05 

    >>30分以内の昼寝はいいのですが、それ以上長く寝てしまうと、かえって眠気が後を引いてしまい、パフォーマンス低下につながります

    50代女性のパフォーマンスって主に家事かな
    だとしたらパフォ落ちて手作り・手作業にこだわらない良いきっかけじゃないかな

    +4

    -9

  • 97. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:33 

    >>87
    無いっす!みんな空気読んで頑張って生きろ!

    +2

    -17

  • 98. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:40 

    >>15
    地域の民生委員をやってる人と市役所の福祉課の人達が一時保護して姪とか親類を探して連絡して引き渡すんじゃないの?

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/11(土) 23:19:38 

    >>20
    この年代 更年期だ介護だとか持病出て来たりもあるしであんまり友達と会わないかも。時間あるなら身体まず休ませるわ。

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:06 

    昼寝を30分以内にするのは本当に難しいというか出来ない…

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:17 

    >>5
    >>92
    50代女性は共働き世代ではありません
    また20代30代でもフルタイムの共働きは2割以下ですわ

    +7

    -52

  • 102. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:22 

    >>85
    身内が誰もいなかったら国が没収

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:46 

    >>3
    今の20代30代の女性だってどうせなんやかんか言いながらちゃんとしたもの作っちゃってるんでしょ
    時短テクとか言いながら本当はちゃんとやってそう
    疲れる方に突き進んでそう

    +211

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:52 

    >>32
    旦那の帰りが遅くて子供は中高生だと一番寝られないのでは
    子供の塾遅い日は迎えに行って遅くに帰宅した旦那の夕食、自分の風呂、翌早朝に子供の弁当作りとなると睡眠時間5時間程度でも不思議じゃない

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/11(土) 23:21:13 

    >>96
    惣菜も高いしなるべく作る

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/11(土) 23:22:04 

    >>4
    ガルちゃんやりすぎで睡眠時間が足らないのでは?w

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/11(土) 23:22:21 

    48歳、昼寝は必須です。夜は5時間したら目が覚める、その時起きてしまえば良いんだろうけど、二度寝で惰眠してしまう。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/11(土) 23:22:37 

    世界の平均8時間25分ってずいぶん長い気がする

    アラフォーアラフィフで子育と仕事してる人だと、
    5時間ぐらいの人が多そう

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/11(土) 23:23:21 

    >>18
    私も。土日は2時間昼寝します。

    +67

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/11(土) 23:23:23 

    >>74
    弁当っていってもリンゴ1個そのままとかそんなんだよね

    +75

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/11(土) 23:23:28 

    >>97
    ストレスなく生活してる人の周囲はストレスを感じっぱなしだって精神科の先生が言ってました
    ダンナさんやお子さんが配慮してくれてるのよ

    +61

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/11(土) 23:23:37 

    >>1
    まあでも長生きだよね

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/11(土) 23:24:29 

    私より先に寝てはいけないし後に起きてもいけないしいつも綺麗にしろ世代?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/11(土) 23:25:04 

    >>101
    50代の方が20代30代より増えてるけどね

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/11(土) 23:25:58 

    >>112
    たぶんこの世代辺りから短くなると思う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/11(土) 23:27:22 

    ウチの母、睡眠時無呼吸症候群のまま傘寿を迎えました。
    リスクが仕事してない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/11(土) 23:28:51 

    5時間連続して寝られたらしっかり寝られたなと思える。それで特に不都合は無い

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/11(土) 23:28:52 

    子供のお弁当作ってる世代?

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/11(土) 23:29:11 

    途中で起きる
    やたら早く目覚めるのが悩み
    ぐっすり寝たい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/11(土) 23:29:15 

    >>3
    だからといって海外みたいに
    茹でた野菜に、焼いただけの肉とか毎日レンチン料理ってなると美味しく無いし自分も嫌になるんだよね

    けど個人的に昼は適当でいい派だから、早朝起きて弁当とかは拘らなくていいんじゃない?と思う。
    節約と思って作ってる人も多いだろうけど。

    +134

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/11(土) 23:30:08 

    >>66
    1日30品目言い出した人どうかしてるよね

    +150

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/11(土) 23:30:13 

    >>50
    >>朝食は各自準備、夜は買ってきたもの、又はシリアルとか簡単なもの
    お弁当が必要な時は、サンドイッチとポテトチップ

    つまり3食適当なのかw
    ディナーくらいはしっかりしたもの食べるのかと思ってた
    でも朝各自で食事準備するってのと、当たり前に家事分担てのは素晴らしいね

    +133

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/11(土) 23:30:26 

    旦那もだけど仕事帰って来てからちょっと寝てるわ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/11(土) 23:30:30 

    >>55
    朝パートから帰ってきて昼御飯食べて気付いたら寝てる、2時間くらい寝てそう…

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/11(土) 23:31:22 

    >>8
    平均8時間25分ってすごいよね
    6時起床
    19時半~20時帰宅
    食事、お風呂で頑張って22時就寝
    8時間しか無理だわ
    あっ、これ一人暮らしね

    +116

    -4

  • 126. 匿名 2024/05/11(土) 23:31:59 

    >>101
    私の周りの50代はみんな働いているけどね
    共働きは何もどちらもフルタイムとは限らないよ
    週5、8時間でもパートはよくあるし、パートの中でも指導や部門のリーダー的立場になる年齢だよ

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/11(土) 23:33:26 

    パートで0時就寝5時起床、8時間勤務
    この2日間の休み怠すぎて昼寝から夕方まで寝てた
    それでも洗濯もキッチンも汚れ物は溜まっていって
    子供二人大きくなってもそんなに楽にならない疲れたよ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/11(土) 23:33:45 

    >>118
    高校生の朝練時間に合わせてお弁当とか作ってる年代…
    そして塾代とか受験とか一番金かかって共稼ぎもピーク
    4時起きとかもけっこういるんじゃない?

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/11(土) 23:35:17 

    >>15
    既婚女性だって旦那に先立たれたら同じだよ。まさか子供に世話させるの?

    +52

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/11(土) 23:35:34 

    子供が巣立ったと思ったら介護が始まるんだもん
    仕事しながら、家事もして、寝る時間削るしかない

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/11(土) 23:36:40 

    50代前半の人は正社員で仕事してる人が多そう
    後半だと出産後は仕事辞めざるを得ない世代だったからパートが多そうだけど、今はパートでもフルタイムで働いてる人も多いよね
    出産が遅かった人は子供が反抗期だったり最も学費がかかる時期
    人によっては更年期真っ只中
    専業でも時短パートでも介護に相当な時間取られることも多いし、介護で仕事を辞めざるを得ない人もいるはず
    50代でのんびり出来てるのは更年期と子育て終わって介護する必要もないか、介護からうまく逃げ出せた人で専業か時短パートくらいじゃないの

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/11(土) 23:36:45 

    >>53
    ほんと、朝が早すぎる。子供が家を出るのが7:30で、自分も仕事してて出掛ける準備もあるから5:30には起きないとムリ。お弁当無ければもうちょっと寝れる。夜は夜で旦那が夕飯食べ終わってから、次の日の弁当の準備したり、子供の体操服や制服のブラウス洗ったりしなきゃだから、早く寝たくても寝れない。学校始まるの遅くして欲しい。子供もきつそう。運動部の子はきっともっと大変だろうし。

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/11(土) 23:37:01 

    >>127
    子供が成長したら自分も歳取って体力落ちてるからね

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/11(土) 23:38:52 

    昼寝で30分以内に起きるって難しいし負担大きくない?
    皆30分以内の昼寝でしゃっきり起きれるものなのかな。私は体が軽くなるどころか頭痛しちゃうんだけど。

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:03 

    食洗機や調理家電、家事家電がこんなにも売られてるのに、日本の女性は楽にならない
    家電を許可しない旦那も嫌だし、家電を贈られるのも「家事を楽にしてあげたよ」の裏に「家事はお前ね」って気持ちがあるのが腹立つ
    家事を楽にするんじゃなくて、家事そのものから解放されたい

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:10 

    忙しいのもあるけど効率的に眠れない
    朝方とか一度目が覚めたら二度寝出来ない
    夜中に目が覚めた時はまた眠れるけど眠りが浅い気がする
    若い時に比べて眠れなくなったのは確か

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:48 

    >>128
    塾用のお弁当を作っている人もいるかも。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:54 

    >>111
    ま、子供はインターン先で気に入られて卒業したら絶対来てねって言ってもらって内々定扱いにされたらしいから
    私のユルさに付き合って育まれたコミュ力っしょ!
    ダンナは知らん 仕事不規則だけどなんかお互い好きな時間に寝て起きて勝手に生きてるけど週末はごはん誘ってくれたりして優しい

    +2

    -24

  • 139. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:54 

    >>121
    自炊ではとても無理だよね😅

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/11(土) 23:41:48 

    >>3

    家庭の主婦で和洋中エスニックまでできるの日本くらいじゃない?

    +126

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/11(土) 23:41:49 

    ついつい30分以上昼寝しちゃう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/11(土) 23:41:58 

    >>50
    一人暮らしで何にもしないけど眠れません

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/11(土) 23:42:35 

    >>1
    昼寝のほうが何時間も熟睡できる

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/11(土) 23:44:46 

    毎日掃除しても特に感謝もされない。
    掃除サボったら汚れていると指摘される。
    もっともっと褒めて欲しい。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/11(土) 23:44:52 

    >>33
    逆に体が若いんじゃない?
    私40歳だけど、昼寝しても長くて20分くらいだよ。それ以上寝れない。夜も目覚ましより早く起きてしまうし。若いときは2時間ぐらい寝てたけどね〜やっぱ年なんかなと思うわ。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/11(土) 23:45:15 

    >>51
    なんで歯科医院で睡眠時間聞くのですか?なにか関係あるんですか?

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/11(土) 23:45:54 

    >>113
    でもまさしはお前もパートくらいしろとまでは言ってない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/11(土) 23:46:05 

    >>92
    私まさにこれ。睡眠時間5時間ないくらい。
    下の子が高3でお弁当作りもあと半年だから、少し楽になるかな…。

    +72

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/11(土) 23:46:45 

    もともと体力があまりなくて疲れやすい人で、訳があって短時間しか睡眠が取れないなんていう人はいますか?疲れにくくなった方法とかありますか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:00 

    >>138
    もう寝れば?

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:10 

    >>147
    わ、ほんとだ。甲斐性無し宣言じゃん。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:11 

    都内在住。
    通勤片道1時間半かかります。

    週4日勤務なので、日曜日と平日お休みの日に、野菜とか下準備しておきます。
    通販で買ったフォーサに真空状態で野菜をストックしておけば、帰宅して、洗って切っての手間が無くなり時短で楽です。

    それでも睡眠6時間がやっと。
    通勤時間がね…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:22 

    >>122
    横だけど私が知ってる家は夜は毎日しっかり作ってたべるんだけど
    毎日おんなじ肉と野菜の煮込み料理(シチューやポトフみたいな感じ)で
    夫婦の早く帰ってきた方が作り始めるみたいな感じだった
    毎日同じなので献立考えるとか料理かぶりとか無しみたいな感じ

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:29 

    >>3
    ただの一般家庭に生まれた女の子が成長してどんな職につこうが関係なく、ほぼほぼ全員が日本料理、イタリア料理、インド料理、中華料理が作れるようになるってとんでもないことだと思う。
    しかもお店の惣菜や冷凍食品、レトルトを使うと手抜きと思われる風潮がまだまだ残ってるし。
    日本の女性はシェフが料理の腕を鍛えながら仕事したり育児してるのと同じだよ。

    +233

    -9

  • 155. 匿名 2024/05/11(土) 23:51:57 

    50だけど7時間寝たら寝たなーって思うよ
    それ以上は寝てられないし、寝たとしたら寝過ぎで頭痛い
    昼寝も20分で起きる
    若いときは朝から晩まで寝てたけど、もう寝るのも疲れるよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:44 

    >>25
    イスラム教の国やアフリカ諸国、インドの一部は女性の人権なくて大変そう。
    ロシアも女性のが働いてそうだし。

    +122

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/11(土) 23:53:25 

    >>154
    昭和の一時的な風潮が支配しすぎだよね
    ひいおばあちゃんとかは
    「昔は朝ご飯炊いてご飯とみそ汁
    昼はおにぎり
    夜は冷や飯を野菜を煮た鍋にほおりこんでおじやにして食べる毎日だった」
    って言ってた

    +90

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/11(土) 23:55:46 

    平日は5時半に起きて朝食とお弁当作って、旦那を送り出し子供の送迎をして帰ってきたらお昼まで爆睡してしまう
    夜は子供の勉強見て寝るのは0時過ぎ、5時半に起きられなかったらどうしようというプレッシャーで熟睡できない
    午前中の爆睡がないとタヒってしまいそう

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/11(土) 23:58:08 

    >>7
    同じくアラフィフです
    私も睡眠時間それくらい
    それ以上連続で寝れない(尿意で起きる)

    +103

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/11(土) 23:58:17 

    日本が平均より1時間以上少ないってことは
    平均より1時間以上長く寝てる国があるって事だね。
    9時間25分?長すぎる。どこの国よ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/12(日) 00:00:08 

    連続して眠れるのが3時間から4時間
    後は1時間毎の細切れ睡眠
    ホルモンバランスの崩れる周期は疲れていても
    神経がギラッギラしていて更に酷くなる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/12(日) 00:00:32 

    確かに。
    不眠症な上に、やること多くて5時間もねてない。
    昼は休み時間に15分仮眠して乗り越えてる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/12(日) 00:01:16 



    今日はまた日本サゲ大好き情報操作管理人の日だったね!

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:19 

    フルタイムで朝から家族四人分の弁当、洗濯機しなあかんから睡眠は五時間です。
    これに慣れると、長い時間寝れない

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/12(日) 00:04:45 

    更年期って、諸悪の根元やな?なんでも更年期はー。更年期になると~。

    更年期で簡単にまとめたら医者は楽やもんな

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:49 

    >>2
    ケンミンの焼きビーフン

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/12(日) 00:09:21 

    >>74
    なんなら献立を毎日考えないってことが衝撃だった
    3、4日同じとかあるらしい

    逆に日本は食に対しての健康信仰が強すぎるらしいね
    確かに食に拘っても病気になる時はなると思いつつ、食が楽しみだったりするから、毎日同じは楽しみを無くすようなもんだっていうジレンマ…w

    +83

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/12(日) 00:10:01 

    それだけ日本の男がクソと言うことや

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/12(日) 00:10:04 

    >>19
    旦那の寝言シリーズ聞きたいw

    過去一笑ったのは「その緑色はどうかと思うよ。」

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/12(日) 00:11:52 

    ミサワさんなだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/12(日) 00:16:35 

    >>5
    昼寝するじゃん

    +2

    -13

  • 172. 匿名 2024/05/12(日) 00:17:28 

    >>131
    50代でパートは10%くらいらしい
    正社員 フルタイムは7%くらいだって

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/12(日) 00:17:58 

    五十肩になったら、朝方3時に必ず痛みで目が覚めて、その後朝の8時くらいまで痛さのピークで目が覚めてからずっと寝れないまま。五十肩の辛さはなった人じゃないとわからない。治るのに時間がかかるみたいだから、本当に憂鬱。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:24 

    >>66
    手間だけじゃなく金もかかるよね…誰が言い出したんだよ本当に

    +86

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:40 

    >>173
    私 両肩やりまして3年かかりまだ右肩痛い…
    おまけに今ばね指、腰痛

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/12(日) 00:29:26 

    夜の睡眠4時間
    昼寝4時間
    ヤバい?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/12(日) 00:29:57 

    >>144
    じゃあお前がやれって言ってやると良い。しない奴が文句言うな。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/12(日) 00:30:19 

    >>174
    戦後だよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/12(日) 00:30:42 

    >>168
    男って家のことはポンコツなのに会社で仕事出来てるの不思議。

    +9

    -4

  • 180. 匿名 2024/05/12(日) 00:31:44 

    >>167
    日本でも昔は献立なんて考えてなかったよ
    昔話のおじいさんとおばあさんみたいな生活

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/12(日) 00:33:01 

    >>7
    私も…
    5時間寝られればとりあえず普通に活動できる

    +79

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/12(日) 00:33:29 

    >>14
    要領悪すぎない?
    母乳卒業するまでは細切れ睡眠だったけど、それ以降でそんなに睡眠時間短い理由がわからない
    家電とか使わない人?
    旦那が無能で靴下とか履かせたりしないといけないとか?

    +14

    -5

  • 183. 匿名 2024/05/12(日) 00:33:34 

    >>3
    食い意地張ってて、自分が美味しいもの食べたくて作っちゃう。
    それで忙しくして大変なのわかってるのに、食べたくて作っちゃう。
    いつも眠たいや😅

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/12(日) 00:36:11 

    >>1
    睡眠は大事だと実感する。
    51歳だけど、10年ぐらい前に離婚した3歳上の友人がぜんぜん老けない。私のほうが老けて見える。
    聞くと友人は8時間は寝ていると。旦那や旦那の親の世話と、彼らからもたらされるストレスが消え、至って快眠だと。更年期の症状もないまま閉経し体調もいいと。
    しがらみ、ストレス、忙殺などが良い睡眠を奪ってるのだと思う。まず寝るためにはそういうのを減らさないとだめだと思った。しかし、旦那がいるだけでそれは無理だ。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/12(日) 00:38:29 

    日本の女性50代に限らず日本人老若男女問わず睡眠時間短いんでしょ
    勤勉だからではなく、なんか違う理由があると思うな

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:41 

    >>1
    寝てないよね。
    テレビ番組もわざと面白い番組深夜帯にしてるし
    結構仕組まれた不眠だと思う

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:36 

    >>131
    はい。フルタイムにプラスして突然の休日出勤なんかもあります。代休が滅茶苦茶たまっている。
    若い子育て中の人が多い会社なんで、どうしてもすべて終わった50過ぎた世代にいろいろ来ます。この更年期世代は体調に個人差がものすごくある。更年期障害ゼロでケロリとしている人もあれば、体調が大変な人もいる。私は前者なのでぜんぜん働けるんだけど、歳は歳に違いないので、忙し過ぎてあとでガタッと来ないか心配にはなる。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/12(日) 00:45:41 

    >>179
    >>168
    なんでそういう感想になるのか不思議
    独身だから?

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:53 

    夜に取れない睡眠を昼寝で補うのはダメなのかよ 30分で起きなきゃいけないなら昼寝自体したくないわ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/12(日) 00:51:09 

    家事の負担のせいで睡眠時間が少ないって
    家電も買えないような貧乏人か要領悪すぎて発達疑うレベルでしょ

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2024/05/12(日) 00:51:13 

    >>185
    バブル時代は
    「24時間戦えますか
    ビジネスマン ビジネスマン
    ジャパニーズビジネスマン♪」
    ってCMやってたくらいだし

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/12(日) 00:55:37 

    >>179
    家では指示待ち人間だからね。
    会社でも指示待ちなのかよ!って言いたくなる。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/12(日) 01:01:53 

    >>175
    長いとそれくらい治らないみたいですよね。軽症でも症状良くなるのに一年くらいかかるみたいだし。本当に辛いですよね。睡眠不足になるのも本当にしんどい。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/12(日) 01:03:22 

    >>185
    日本は、寝たり休んだりすることを怠けていると捉える空気がまだある。50過ぎの人たちの中には、俺たちは寝ずに働いた!だの言う人いるし、人に対しても寝ずに働け!だの言う人いる。だから実際はもっと寝ていても、寝ていないと言ってる人もありそう。
    仕事3つしてた時、3時間しか寝れない日が週に4日ぐらいあったが、30代だけど死ぬかと思うぐらいキツかった。毎日3時間しか寝てません!とか言う人いるけど無理だってそんなの。昼間にうたた寝や、数日に一回はじゅうぶん寝るとかは絶対してる。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/12(日) 01:05:27 

    >>29
    がる民が事実より快か不快でしか判断できないという例がこのプラマイ。
    そもそもこういうのって女性が大変とか女性が優秀ってときしか記事にしないんだよね。だって男性の方が睡眠時間短いとデータが出た年もあるのに全く記事になってない。
    最近だと女性医師の方が死亡率低いってやつも普通なら有意差なしレベル(0.5%差みたいな)でわざわざ発表してるけど、毎年発表してるわけじゃなくて、数年一度「女性医師の方が死亡率低い」ってときに発表してるだけ。

    +6

    -14

  • 196. 匿名 2024/05/12(日) 01:08:01 

    >>193

    寝るとき肩の高さに合わせてタオルを腕の下に敷いてみたりした?
    整形外科のサイトとかで色々楽になる方法紹介されてるよね
    全部やったけど効かなかったのなら余計なお世話ごめんね
    私もなったけど夜寝るのが恐怖だった
    辛いよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/12(日) 01:11:36 

    >>195
    「世界で最も寝ていないのは、日本の50代女性」
    この話題にわざわざ「男の方が大変!」て乗り込んで来るからじゃない?
    男だけ沢山寝てるとは誰も思ってないのでは

    +24

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/12(日) 01:12:58 

    子供が小さい時のほうが睡眠時間短かったな
    20代後半から30代前半あたり

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/12(日) 01:15:39 

    20代じゃないんだ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/12(日) 01:17:38 

    睡眠が5時間なのに
    寝付きまで悪くなってきてる
    アラフィフです

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/12(日) 01:17:50 

    >>31
    更年期障害きついアラフィフだけど、睡眠中はトイレ以外では目覚めないわ
    子宮筋腫再発で、どうしても寝てるときにトイレ行きたくなる
    あと、コーヒー飲み過ぎ

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/12(日) 01:22:08 

    >>196
    横だけど
    私、寝るときに肩の高さに合わせてタオルを腕の下に敷いたりしてたけど
    寝てるときって寝返りうつじゃん
    寝てると無意識だから寝返りうつときに腕の位置とか気を付けることが出来なくて
    「痛い!」って目が覚める感じ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/12(日) 01:23:09 

    若い時から不眠症
    薬飲みたくないから病院に行ってない
    ちょっとした音で起きるし
    暑い、寒いでも敏感に起きる
    色んな夢見て起きる
    まだ寝てられるのに早くに目覚める
    眠れる人が羨ましい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/12(日) 01:25:40 

    家事に育児にガル民世代は介護もある
    そりゃ 睡眠時間なんてないわ

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/12(日) 01:26:01 

    元記事見ようとしたらリンク先でも動画広告見ないと進めなかったから見るのやめた

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/12(日) 01:27:03 

    >>29
    oecdのやつ最新版発表されたの?
    2020年のデータだと日本人女性の方が3分多かった程度で、日本人は男女別だとそれぞれトップ

    男と女どっちが楽してるって話じゃなくて
    そもそも日本人は男女ともに働きすぎで睡眠時間が短すぎる

    +20

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/12(日) 01:27:32 

    >>15
    心配してくれてありがとう。
    でもあなたではない事は確かだから安心してね♪

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:28 

    >>202
    なるほど
    ではいっそ痛い方の腕全体を厚手のタオルでぐるぐる巻きにして太い腕にしてみたらどうだろう
    気になって寝づらくなったらごめん
    おやすみー

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/12(日) 01:35:25 

    >>7
    40代前半だけど寝つき悪いのに目覚め早い。夜中1〜2回目が覚める。でもめちゃ働ける

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/12(日) 01:35:59 

    >>29
    OECDのデータ?通勤通学も有償労働時間に入ってるって内閣府の奴には書いてあったけどあれ間違ってるの?
    ↓これの下にある備考2に書いてある

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/12(日) 01:39:28 

    >>206
    まーたそうやって話をすり替えようとする…

    +0

    -5

  • 212. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:34 

    >>195
    単純にトピ違いだからでしょ

    50代の女性に現れる肉体的な変化も伴って危険だって記事に、男の方が働いてる!って言われても何言ってんだ?ってなるでしょ

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:37 

    >>154
    あなたの表現素敵だね。
    なんか自分がやってることがすごい事なんだと思えて自信出てきたわ。
    確かに味噌汁作れるし、パスタ作れるし、カレー作れるし、麻婆茄子作れるし。
    フルタイムワーママで毎日大したもん作ってなくて申し訳ない気持ちだったけど、
    十分かもと思えた。
    ありがとね。

    +127

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/12(日) 01:52:13 

    >>211
    どういう理屈?
    元記事に日本人男性より日本人女性の方が大変だって書いてあるなら、話のすり替えだって言われるのは分かるけど

    日本人の睡眠時間は短い、特に50代女性は短い上に女性ホルモンの変化で危険が伴うって記事でしょ?
    どの辺がすり替えになるの?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/12(日) 01:59:54 

    >>74
    フランス人のYouTuber
    クロワッサン(朝食)にオートミール(お昼)だけ。
    日本人の「あなたの昼食見せて下さい」
    田舎の老夫婦で天ぷらに魚の煮付け、
    煮込みに、野菜の付け合わせに汁物まで、
    本当にこんなに昼間っから食べてるのか??
    と思って見てる。

    +46

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/12(日) 02:02:22 

    更年期の時は脅迫的に眠りに入れないのが続き
    4日眠れない時は本気で◯にたかった
    今は何時間でも寝てられる、むしろ寝すぎでボケるのが怖い

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/12(日) 02:06:06 

    >>15
    最初は包括支援センターかな?おかしいと思って自分から連絡したり、近隣の人が電話して連絡したり、警察が保護した時に連絡したり
    その後に役所の人が介護認定して、度合いに応じて在宅で訪問介護を利用するか施設に行くかを決めていく感じ

    むしろ世話する子供とかいると、子供にしわ寄せが行っちゃう

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/12(日) 02:25:22 

    >>7
    同じく
    しかも50からは頻尿も始まり、しょっちゅう目が覚めているから悲惨

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/12(日) 02:39:36 

    >>8
    日本人みたいにテレビやYouTubeあまり見てないよね
    日本人はテレビ、ゲーム、漫画、アニメ、YouTubeとかめちゃくちゃ毎日見てると思う
    東アジア人が特にそういう傾向あるから人種の脳なのかな?

    +111

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/12(日) 02:40:29 

    >>215
    それで痩せてないからすごいよね
    日本人がそれやると確実に痩せるよね

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/12(日) 03:24:43 

    >>25
    世界舐めんな!って言いたい他国の人、たくさんいると思うよ

    +87

    -4

  • 222. 匿名 2024/05/12(日) 03:25:37 

    最近忙しくて全然寝られてなくて毎日4、5時間睡眠が続いてて
    木曜日はいよいよ1時間しか寝られず(起床時間に夫に起こしてもらった)そのまま夜まで過ごしていつもより早く眠ってお昼まで10時間寝たらすごく調子がよかった
    ちゃんと寝ないとダメなのはわかってるけど忙しくて睡眠時間なかなか確保できない
    50代になったら寝付きが悪いとか途中目が覚めてから眠れないとか聞くけど、私はベッドに入れば秒で寝付くし途中起きてもそこからすぐに二度寝できるし全然いくらでも寝られる
    いつになったらショートスリーパーになれるのか、早くなりたい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/12(日) 03:36:52 

    母に「子育てしてた頃のクセが抜けなくてちょっとした物音で起きてしまう」って言われた。家族がトイレ行く、新聞配達のバイク、遠くから聴こえる救急車のサイレン、別室の咳

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/12(日) 03:37:55 

    掛け持ちで働いてるいるので睡眠時間は4.5から5時間ぐらいです。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/12(日) 03:41:20 

    >>84
    わかる~
    平日は根性で仕事してる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/12(日) 03:47:13 

    >>2
    海棠の睡り未だ足らず

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/12(日) 03:50:06 

    >>7
    なんだかすっかり寝付きが悪くなった。
    せっかく寝たと思ったら、夢の中まで響きわたる旦那の轟音イビキやオシッコで目が覚める。

    とにかく、誰にも何にも妨げられない良質な睡眠とやらで7時間とか寝てみたい。

    +61

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/12(日) 03:58:29 

    40代だけど、更年期に入ってからマジで眠れなくなった!不眠に苦しんでる!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/12(日) 04:11:11 

    50代女性、ジャストミート過ぎてドキッとした。家事はちゃんとしてないけど。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/12(日) 04:11:30 

    58歳
    この15年ほどずっとたぶん睡眠3時間未満
    もうどうやったら寝られるのか身体が忘れてるように思う
    絶対脳の病気で人生終わると思う

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/12(日) 04:16:40 

    >>10
    わかる
    寝れて5時間

    +42

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/12(日) 04:22:50 

    50代だけど、目が覚めてしまうんよね。
    今もだけどさw

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/12(日) 04:24:49 

    >>45
    睡眠時無呼吸症候群のかもしれないよ
    横向いて寝ると、少し楽になるよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/12(日) 04:25:14 

    >>215
    フランスの共働き家庭って、夜も冷食を温めるだけのご家庭が多い聞いたことあるわ。

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/12(日) 04:28:16 

    >>20
    普通にフルで働いてるわ、夜勤もある。
    あんたがオバハン嫌いで限定して50代位とか書いてるんか知らんけど、今のあんたからするとイヤなババァになりそうな予感しかせぇへんわー
    そもそも、カフェを通りすがりでも覗くもチラ見もする時間あらへんのや。
    仕事終わったらスーパー寄って即帰らんと、やる事ズレていってまう。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/12(日) 04:33:26 

    眠いのに眠れない。朝だって休みなのにこんな早く目が覚めちゃってガルちゃんしてる。(現在4時33分)

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/12(日) 04:45:53 

    >>154
    器用なのもあるよね。頑張りすぎとかもあるけどできちゃう人が多い。昔の女の子ならみんな出来たお手玉も、海外の人から見たらジャグラー!!と思うらしい。

    +44

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/12(日) 04:48:34 

    アメリカ人の本で大勢の富豪に聞いた事書いてるやつ、富豪の奥さんは殆ど仕事していないって。そして若い頃は普通に夫婦で貧乏だったけど、共稼ぎよりも、一人が働いて一人が支える方がお金がたまるって。共稼ぎは出費も多くなるみたいで富豪には少ないそうです。
    日本も共稼ぎ推奨してから、家庭はぎくしゃく子供は不安定貧乏ひまなしになったきがする。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/12(日) 04:50:43 

    寝ようと思えば8時間ぐらいは眠れるけど中途覚醒が何度もあるからベッドの中に12時間以上は居ないと無理

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/12(日) 04:56:50 

    ガルしてないでとっとと寝な

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/12(日) 05:02:05 

    夜ふかししてる人って情緒不安定だから寝る時間が短くても早く寝たほうがいい。
    職場の50代いつもイライラしてる。更年期もあると思うけど周りは迷惑

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/12(日) 05:03:00 

    >>13
    実際、これしてるから夜寝られないだけの人多いと思う

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2024/05/12(日) 05:37:58 

    >>7
    子育てに関しても子供が小さい頃とはまた違う重い悩みが増えてくる
    仕事の責任も増してしんどいけど学費稼がないといけないからやめられない
    親の老後や介護の問題もある
    単に時間的・身体的に余裕ないだけじゃなくて精神的にも追い詰められて疲れてても眠れないんじゃないかな
    もちろん老化のせいもある

    +60

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/12(日) 05:49:38 

    >>25
    被害妄想激しいな、そんなわけないだろ

    +51

    -4

  • 245. 匿名 2024/05/12(日) 05:53:33 

    更年期になりなかなか寝付けない日々が続いてて
    やっと入眠できるようになったと思ったら
    今度は2時間ごとに目が覚めるようになった。
    ぶっ続けで7〜8時間くらい眠りたいです。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/12(日) 05:55:00 

    >>219
    でも白人(何人か分からないけど)のインスタの育児あるあるで、朝〜夕方はずっとアクビしているのに、
    子供が寝静まったAM1時は目ギランギランでスマホに夢中みたいな動画があったから、アジア人以外もこう言うのって同じなんだな〜と思った

    +48

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/12(日) 05:58:30 

    >>219
    私もガル時間を除けば7時間眠れると思う。
    結局睡眠か楽しみか、何を選ぶか、国民性の違いだと思う。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/12(日) 06:05:07 

    >>7
    わかる。
    長時間眠るにも体力っているんだなぁと実感。
    4時くらいに起きちゃう。

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/12(日) 06:07:47 

    >>29
    堂々と嘘書いてまでイメージ操作したいアンフェ、ゴミ過ぎる

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/12(日) 06:08:27 

    高齢の愛犬に合わせた生活で、仕事の出勤や納期もあるから睡眠は4時間くらい
    夜2~3時間、昼1~2時間
    仕事は在宅とパートと掛け持ちで、在宅メインだから何とかなる感じ
    夜中に鳴いて起こされようとわんこファーストで頑張る

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/12(日) 06:09:09 

    >>195
    エビデンスも見ずに女叩きに加担して恥ずかしい奴だな

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/12(日) 06:17:03 

    >>7
    50代女性です
    早起きしてしまう理由色々あるよね
    そもそも授乳経験があると若い頃の深い眠りにはもう戻れない感じがある
    夫のいびきや親の介護、尿意だったり
    あと猫が朝早くから起こしにくる
    ごはんあげるのはやっぱりお母さんの家庭が多いからか意外とよく聞くよ

    +54

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/12(日) 06:35:54 

    >>106
    だって、拠り所だもん!

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/12(日) 06:39:46 

    世界で最も寝ていないのは「日本の50代女性」の衝撃、30分以上の昼寝、激しい寝言で認知症リスク、寿命を縮める「危険な眠り」

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/12(日) 06:42:55 

    中高年が7〜8時間も寝てるの?
    ワイ子供部屋おばさん50才だけど、歳取ると寝たくても眠れないんだが。
    毎晩1〜2時間で目が覚めて、もう一度寝て長くて3時間。
    仕事行って昼休憩に10分ぐらい寝る。

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2024/05/12(日) 07:15:58 

    母親の大変さって新生児期と子供の中高生時代に凝縮されている気がする
    振り返って考えると
    そして兄弟作ったことを少し後悔する

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/12(日) 07:28:23 

    >>2
    春を売ってたら寝ちゃった話?

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2024/05/12(日) 07:29:15 

    >>157
    ほんとね
    私料理好きでも得意でもなんでもないんだけど、まあ一通りは作れるし「私ってすごいんじゃん!?」って自信湧いてきた笑

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/12(日) 07:36:54 

    >>13

    分かる!
    眠くて眠くて仕方ない。
    この時間が至福なのよ✨

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/12(日) 07:38:59 

    合計して7時間の睡眠になるようにしてる。最近気づいたのは、睡眠が浅いんじゃなくて膀胱がもたずにトイレに起きてしまってるってこと。気づいたとき「老化してる・・!」って驚いたわ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/12(日) 07:40:28 

    8時間7時間寝るとか絶対無理。6時間寝たら感動もの。5時間寝れてよく寝たなぁって感じ。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/12(日) 07:43:45 

    40代だけど平日は6時間、土日祝日は5時間だよ・・
    あと何年この生活が続くのか

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/12(日) 07:44:52 

    >>92
    何で日本の男ってマジで役に立たないの多いんだろ
    仕事でそれなりのポジションにいる人でも家庭ではポンコツ炸裂とかよく見る

    +89

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/12(日) 07:48:25 

    >>74
    作っても1品とかだよね

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/12(日) 07:50:50 

    料理がほんとに辛い

    毎日、出汁を取って味噌汁作り
    おかずも3品作らないと旦那は不機嫌になるし

    昨日、1週間に一回だけ夕飯作りは免除して欲しいと言ったら
    旦那、キレてたわ

    仕事から帰ると何もやる気がしない

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/12(日) 07:54:09 

    夜中のトイレに1回とか起きなかったらもう少し寝れる気がする。
    昼間のコーヒーも1杯にしたりしてる。
    休みの日は出かけたりすると身体疲れるからよく眠れる。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/12(日) 07:57:33 

    >>129
    子供に介護やらせる人もいるけど
    包括に電話して介護認定受けさせたり
    施設入所の手続きとかじゃないかな

    私は子供いない叔母さんが認知症になったので
    手続き等、全部やり
    施設に入れた

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/12(日) 08:06:05 

    岸田文雄に聞かせてやりたい

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/12(日) 08:16:51 

    >>12
    寝過ぎだよね
    睡眠時間が短いのが悪いみたいになってるけど、長時間睡眠も寝不足以上に死亡リスクが上がるって研究結果が出てる
    世界で最も寝ていないのは「日本の50代女性」の衝撃、30分以上の昼寝、激しい寝言で認知症リスク、寿命を縮める「危険な眠り」

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/12(日) 08:17:04 

    >>77
    同じくアラフィフだけど同じ
    午後寝ててもまた夜はぐっすり眠れる とにかく眠くて仕方ない

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/12(日) 08:22:18 

    ちょうど今の50代女性の配偶者が、何も出来ないけどプライドだけ高いクズおじさん率が高いからだよね

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/12(日) 08:26:16 

    ちょこちょこ睡魔が襲ってきて
    座ってたらこまぎれに10分とか寝てる。

    スポーツ観戦中も、特に動きのない場面だと
    寝ちゃって、試合が動いた時の観客の
    『ワー』で目覚める。

    入浴中、湯船でも寝てる。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/12(日) 08:27:06 

    >>1
    昼寝は30分以内っていうけどグッスリ爆睡した時間で30分なのか、なかなか寝られずまともに寝られたのは寝ようとしてから20分後の実質10分しかなくてもそれ以上は寝るべきじゃないのか分からないよね…
    まあ昼寝はほぼしないけど7時間以上いちども目覚めず朝まで寝られた事はめったにないなぁ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/12(日) 08:28:14 

    >>1
    50代後半だけど、就職したころは『24時間戦えますか』の時代だったからねw
    特に女性は、未婚のうちからそれプラス家事もして当然みたいな風潮だったし。
    社会に出た頃の価値観が潜在意識の中にある人も多いと思う。

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2024/05/12(日) 08:41:26 

    >>8
    筋肉もあるからじゃない?
    筋肉ないと疲れやすいもんね
    寝るのにも体力って必要だし

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/12(日) 08:43:18 

    >>274
    24時間戦えますかって男性だけじゃなくて女性もだったんですか?
    うちの母が20代のころは、就職は結婚までの腰掛けみたいな感じで、寿退社する人がほとんどだったと言っていました。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/12(日) 08:46:55 

    >>14
    20LLDKくらいの豪邸の家事やってるの?それとも子供10人くらい育ててるとか?一般的な家と子供の人数でそれは要領悪いから改善の余地あるよ。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/12(日) 08:49:04 

    >>5
    フルタイムは忙しいけど昼寝する時間もないから一方では健全かも

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/12(日) 08:52:40 

    >>276
    そういう人も多かったけど、女性の専門職も増えてきていて、それでもそんな職についた人は男女関係なくというか、女だからといって甘えるな(出来ないならやめたら?)みたいな環境で激務してた気がする。
    それで寿退社を選んだ人もいるのかななんて今思う。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/12(日) 08:52:57 

    >>152
    私もフルタイム共働きしてるけど、共働きの方が時間がない分、家電とか旦那を使うとか頭使って効率良く家事が回るように努めるよね。旦那に言えない専業主婦の方が大変な部分もあるかもね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/12(日) 08:57:02 

    >>25
    例えば世界と比べてどう言うところが不幸なの?
    具体的に

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:53 

    >>75
    お節の重箱や洋食の銀セット、クリスマスのオードブルのトレーなどカトラリーも豊富なのにびっくり
    年に1回だけでも充実してる
    おもてなしも特別メニューもできるんだし当然食器もこだわって料理楽しそうだなと思った

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:20 

    >>7
    アラフォー、同じく5時間です。
    しかも途中で目が覚める…

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:59 

    >>7
    私も6時間は寝てないなぁ…
    子供らの弁当があるから…
    朝6時半の電車に子供乗るから
    それに間に合うように弁当作って
    駅まで車で送って…ってなると寝れない
    そっから自分の仕事に行ったり
    在宅で仕事したりだから昼寝とか無理だ
    土日も部活の弁当あるからマジで休日ない
    今日はテスト前で部活ないから久しぶりに8時まで寝た!!!!

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:51 

    >>3
    やらされてるわけじゃないのに自分で自分を追い込んでるよね

    +24

    -3

  • 286. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:31 

    50代以上の男って家事やってくれるの?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:40 

    >>1 朝酒して昼寝3時間とかしてるわw
    認知症?上等だよ、かかってこい!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:26 

    >>263
    女の人が働き者なのかも
    職場の先輩や義実家、父方の祖母は息子3人いるけど
    みんな母親は働き者
    だって息子たち何にもしなくてどんなに年取っても家に帰れば母親が洗濯、料理、買い出し全てやってあげる
    義実家でもただの帰省でしかも遊んで遅く帰ってくる30代の息子の為(私からして義弟)に起きて待っててご飯温めてあげるくらい
    職場の先輩もずっと息子の為に送迎やらご飯作りやらスケジュール管理も全てしてあげてる
    息子さんの女の子の同級生がご飯も炊けて卵焼き作れると聞いて驚いてた
    男の子にやってあげるというのが染み付いてて息子に何かしてもらうというのが頭にない感じ

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:36 

    朝5時に起きて家事労働してそれから最低時給のフルタイムパート(全然楽じゃ無い)とか奴隷かよと思う

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:10 

    >>279
    そうなんですね。
    私のまわりでは50代後半の方は専業主婦か、お子さんが大きくなってからパートされてる方しかいなくて知りませんでした。
    会社の管理職もほとんど男性で、女性の部長もいますが40歳くらいの方なので、50歳以上女性の専門職や管理職はほぼいないと思っていました。
    認識を改めます。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:02 

    アラサー正社員共働き子供二人
    23時から0時に寝て5時起き
    毎日眠い🥱

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:48 

    うるせー
    好きなように寝るわ
    健康に生きられる長寿ならまだしも、日本の長寿は年金欲しさによるチューブ付意識なし介護ありきの長寿も多いでしょう
    私はそんなになってまで長生きしたくない

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:15 

    >>265
    私もご飯作りたくなくて、作りたくなくて
    でも、一年に一度くらいだけど、丸一日自分しかいない時に自分なために食べたいご飯作るのは全然苦じゃなかったのよ
    自分が食べたくて作るのと、仕方ないからやる、やらされてるって思うのは負担が全然違うんだわ

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:55 

    >>50
    海外でも場所によるだろうけど毎日髪を洗わないって所ありますよね?
    個人的にはめっちゃ時短でいいなぁって思う
    日本の気候ではむずかしいだろうけど

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:19 

    >>1
    アラフィフ6〜8時間は眠れてる。
    リモートワークだから時間に余裕があるのだと思う。

    夫婦二人でグーグー眠って、もう老夫婦のようです。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:24 

    >>66
    専業主婦なら頑張れる気はするけど、共働き主流になってきてるし、非現実的だわな。

    +27

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/12(日) 09:59:10 

    高校生がいると5時半とか朝早いしお弁当いるし、部活と塾すんでかえってきて食べさせてとかしてたら余裕で12時過ぎてしまう。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:50 

    何より夫が家事しなあからなあ。ご飯はむりでも他のことやってくれたらまだマシなのに。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/12(日) 10:01:57 

    みなさん 素晴らしいです。
    朝早くからのお弁当や送り迎え、夜の家事などで家を支えてて!

    わたしは子育て一段落しましたが、更年期真っ只中で体調が変動あるため短時間パートに。朝はまとまって寝られず、細切れ。休みの日は昼寝に2時間くらい寝てちょうどいいくらいです。前のように長時間仕事や家事テキパキとはもう出来ないと思います。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/12(日) 10:04:00 

    毎日 同じものはわたしが無理ですわ。
    カレーでも3度目はもう見ないふりして、違う好きなもの食べてからまたカレーうどんして消費してる。

    毎日 違う食べ物食べるから人生が潤うタイプ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/12(日) 10:06:35 

    >>66
    高校入学の時に「近くにコンビニ等もありませんし、是非お弁当を持たせてください」って言われたよ
    高校まできてもまだお弁当と言われるのかと
    アメリカの高校なら学食?
    それかピーナツバターのサンドイッチとか?

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/12(日) 10:08:34 

    魚 肉 野菜 きのこ類 海藻類 たまに果物
    納豆食べれなくても食べるようになったし
    もちろんおやつも含めるけど

    ずっとバランスよく食べていて、量も食べ好きなくても何度も病気しましたよ。いろんな病気を一度ずつみたいに。

    【バランスよく食事、って伝家の宝刀みたいに決め台詞になってるけどいやいやいや、それでも病気はします。絶対にしてるはず。】

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/12(日) 10:13:46 

    個人の意見ですが、日本のお母さんは特に働きすぎ=男よりもサボらず働ける有能だから

    だと思います。仕事で見渡してもやることは集中してもそれ以外はわりとだらけたり、サボりがちなのは男ばかりです。女性は気がつくから時間がある時にやっておきたい事を何かしら見つけたり、スムーズに行くように仕事をみつけてて有能だと思うよ。

    女性がデキるからこそ、社会的にほったらかしていて時間や心の余裕をもたせる方向にしてないのが原因だって思うよ。

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:14 

    子供が高校生ぐらいまではまだしも、大学以上なら朝食ぐらい自分で用意させれば?と思うんだけど、そういうとなんかすごい反発喰らうんだよね。
    ま、朝早起きして家族に奉仕するのが生きがいって人は好きにしたらいいんだけど。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/12(日) 10:22:58 

    >>20
    平日の電車とか分かりやすいよね
    大体女性ばっかりで、男性はスーツか高齢者だけ

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/12(日) 10:26:45 

    >>92
    仮に30で産んでても子供は成人してるし、50代より40代のほうが忙しくないとおかしくない?

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2024/05/12(日) 10:32:02 

    >>1
    夜眠れないから毎日3時間ぐらい昼寝しちゃってる😱

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/12(日) 10:39:41 

    >>41
    アラフォー、子供は大学生で遠方に、夫とは同居してるけど別居状態で気楽、食事も別
    フルタイムで働いてるけどフレックスで7:00~16:00勤務、朝6:00起きで17:00には帰宅、自分の面倒だけ見て22:00には老犬と寝ちゃうから8時間寝ているよ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/12(日) 10:43:17 

    スペイン人は昼寝するから認知症大国なの?

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/12(日) 10:44:48 

    >>263
    母親が甘やかしたんじゃないの??

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/12(日) 10:46:40 

    >>252
    私は授乳どころか(子ナシなので経験ないけど)生理が始まってから深い眠りにつけなくなった感じ
    もともと月経過多だったので、夜中に起きないと漏れるし不快で、よほどクタクタな時以外、熟睡がムリになった

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/12(日) 10:47:23 

    >>306
    一番下35で産んだから50で15歳
    これくらいの感じの人多いよ↑
    部活、弁当、田舎なので車で夜遅くまでの塾の送迎が大変
    中学までは給食あるから朝お弁当作りがなかった
    旦那は社食で食べるし
    自分は残り物(ほんとに残り物)詰めるだけだったし

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/12(日) 10:47:50 

    無呼吸ってポックリなの?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/12(日) 10:49:40 

    >>50
    我が家の朝食、私はトーストとアイスカフェオレ
    娘は白米と目玉焼き
    旦那は食べない
    娘のお弁当はオール冷凍食品。
    自家製のおかずは傷みやすいって理由で冷凍食品。
    それ以外はチルド商品のミートボールやウインナー
    たまに卵焼き入れる程度。
    昼は旦那も私も各自外食かレトルト。
    普通に作るのは夕飯のみ。
    夕飯も凝った物は作らないよ。
    たまにはほか弁やレトルトも使う。

    +48

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/12(日) 10:51:01 

    >>66
    30品目ってなんで誰が言い出したんだろうね?
    高度成長期時代に暇な主婦が大量発生したせい??

    +39

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/12(日) 10:56:19 

    >>132
    制服多めに買ったらいいんじゃない?
    我が家はいつも多めに用意してるよ
    スカート夏冬各2枚ずつ
    ブラウスは夏冬各3枚ずつ。
    めちゃくちゃ余裕あるから洗濯急ぐ必要ないわよ!

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/12(日) 11:00:05 

    >>74
    日本の女性は家族に尽くしすぎってことを男性と子供に認識させることから始めないとだよね

    +58

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/12(日) 11:00:20 

    寝たいんだけど寝られないんだよね。切れ切れに起きちゃう。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/12(日) 11:02:32 

    >>284
    偉いお母さんだと思うけど、それが時代なのかな?
    私も朝練ある部活だったけど、高校の頃はお弁当は夕飯多めに作ってもらって食べる前に詰めてた。
    朝は一人で起きて学校行ってたよ。高校生ってそれくらいは出来る年だし、母も働いていたからね。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/12(日) 11:03:39 

    >>302
    何の病気になるかっていうのも遺伝子で決まってるっていうしね
    食べ物って風邪ひくかどうかくらいしか関係してないと思うわ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/12(日) 11:04:33 

    >>135
    食洗機の普及が日本は低い。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/12(日) 11:04:38 

    こう考えるとお母さんって便利だよね

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/12(日) 11:17:15 

    >>1
    高齢未婚老婆はいつも早く死にたがるから
    これくらいで丁度いい

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/12(日) 11:18:51 

    うわーこれは同情しちゃう
    忙しいもんねガル民世代。みんな合間を縫ってちゃんと寝るのよー

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/12(日) 11:32:58 

    >>319
    朝練じゃなくて授業前の補講
    地方独特の習慣らしいけど
    先生も大変だなぁって思う…
    あと田舎だから駅までが遠いので自家用車で送迎するおうちがほとんど

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/12(日) 11:36:38 

    >>325
    ああなるほど。送迎がいるんだね。そういう発想なかった。経験値足りなすぎたわ。人通りない道で毎日通るの分かりやすいって危険だよね。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/12(日) 11:40:03 

    >>8
    通勤時間が短いのかなあ
    日本だと往復2時間以上とか普通だよね

    +47

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/12(日) 11:46:10 

    >>19
    可愛い寝言だなw

    私は昨日物凄く疲れていて久々にメイクしたまま寝てしまった。
    そして何度も自分の寝言で目が覚めた。
    「◯◯(娘の名前)?ママって障がい者じゃないよね?」と何回も聞いていてその度に起きた。
    もう50過ぎると体力も落ちて眠れない。

    起きた時は勿論疲れていた。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/12(日) 11:56:18 

    >>17
    めちゃ頻尿やん、そりゃ辛いな。

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/12(日) 12:03:39 

    >>208
    寝返りする時の体重がかかるから痛いので
    厚手のタオルでぐるぐる巻きにしても痛いよ
    まあ、仰向けで微動だにせずに寝られればいいんだけどね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/12(日) 12:13:43 

    昼寝30分ってトータルで?
    30分未満の昼寝を2〜3回繰り返してトータルで1時間ちょいだわ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/12(日) 12:13:45 

    >>234
    フランス在住20年の私がマジレスを。
    はい、フランスの一般家庭ではPicardという冷凍食品が大活躍。パーティに行ってもここのアペリティフが出て来ます。結構種類があるので、毎日チーン! 

    私の友人達も毎日同じもの食べていたり、豆のスープとバゲットだけとかよくありました。まともに料理するのは週末ぐらい。共働きだとナニーが必須の家もあって(学校が終わる時間に子供をお迎えに行けないから)、その人に夕食もお願いしてた。

    +32

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/12(日) 12:46:32 

    >>294
    疲れすぎてると、髪洗わずに(というかお風呂にはいろうと思ってるのに)うたた寝してしまい、12時回ってたりするともうお風呂もはしょってメイク落としと歯だけ磨いて寝なおしたりする。
    すると意外とそんな日の翌日ってすっきり目がさめる。疲れきってるとあの一連は更に疲れを助長するからよせと体がうたた寝させてるのかもって思う。
    お風呂もだけど髪を洗って乾かして…って、結構な手間よね。
    とはいえ、基本的に毎日湯船ためて入りたい方でお風呂は好きというか、時間に余裕があるとリラックスタイムだとも思ってるんだけどね。
    それやって更に翌日のお弁当の下準備してたころもあったけど、一日36時間ほしい感じ。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/12(日) 12:46:52 

    >>17
    アラ還です
    休日でも、しっこで早起きになってます
    昔ならお昼まで寝てたのに。。。辛

    +14

    -3

  • 335. 匿名 2024/05/12(日) 12:51:18 

    朝6時前にはまず「味噌汁の具何にしよう?!」と起きる
    そこからダーッと家事、パートの日なら外で働く

    家族分の洗濯や雑用をしてると、時々「人の世話をするために大人になったんじゃないのにな」と虚しい気持ちにもなるよ

    夜は最後の家事を終えてやっと、家族と同じように座る
    睡眠の短さは諦めて寝る感じ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/12(日) 12:57:58 

    >>332

    冷凍食品、都内にもお店出来ていくつかあったけど撤退しちゃったかも、、

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/12(日) 13:06:54 

    >>332
    ピカールの冷凍食品ってサイトがあったわ!
    美味しそうに見えるw
    Picard(ピカール)冷凍食品Online Shop– Picard(ピカール)冷凍食品 Online Shop
    Picard(ピカール)冷凍食品Online Shop– Picard(ピカール)冷凍食品 Online Shoppicard-frozen.jp

    Picard(ピカール)は、フランス生まれの冷凍食品専門店で、フランスの国民的な食品ブランドです。お料理からサラダ、フルーツ、デザートまでフランス料理を手軽に家庭で楽しめる豊富な品揃えが特徴です。ピカール商品はフランス産にこだわっており、フランス産の肉...

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/12(日) 13:21:17 

    28歳です
    平日睡眠6時間
    休日睡眠8時間

    若い時より睡眠が浅くなってる気がする

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/12(日) 13:28:04 

    >>3
    子どもがお友達の弁当の中身教えてくるんだけど、皆手作りでかわいいらしい
    うちも手を抜くわけにいかないわ。キャラ弁は無理だけど

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/12(日) 13:33:07 

    えーでも、日本人女性の平均寿命は、男性よりも10年も長いじゃん
    世界一長寿じゃん、ジサツ率だって男性の方が高いし
    なんだか最近のガルって「女は大変」ばっかりじゃない??

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/12(日) 13:34:19 

    >>3
    50代でしょ?まだ結婚に逃げられた世代だよ
    専業だのパート主婦ばっかじゃん

    +6

    -11

  • 342. 匿名 2024/05/12(日) 13:36:08 

    >>67
    人間は90分でスッキリ目覚めるようになってるんだよ。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/12(日) 13:36:22 

    >>25
    実際は裕福だけどそれを幸福だと感じられない人が多いってケースと
    実際はかなり過酷だけどそれでも幸福だと感じてる人が多いってケースもあるから
    幸福度ってかなり主観に左右される曖昧な話だと思う

    +28

    -1

  • 344. 匿名 2024/05/12(日) 13:37:48 

    >>76
    結婚しなければ済む話

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/12(日) 13:37:56 

    >>66
    コンビニもスーパーのお惣菜もほか弁もファストフードも充実してるのに手抜きとか文句言われるんよな。「お母さんはやってた」が口癖の手作り信仰男はてめえでやってから言えってんだ。

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/12(日) 13:37:58 

    >>263
    年代によるのかな?
    30代の正社員共働き夫婦だけど、夫は家でもすごく動くよ〜
    私も夫と同等稼いでるし

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2024/05/12(日) 13:39:11 

    >>1
    こいつ等は医学的なキレイごとしか言わねえけど

    50代女性じゃなくても
    どこに1日8時間以上しっかり睡眠取れる仕事ある?

    死亡リスク高まるって
    50代60代にもなれば老化でいろんなリスク増えるんだよ
    極端に少ない睡眠ならともかく1時かに上少ないって7時間程度だろ?
    けっこう寝られてる方じゃねえのか?

    最近はクソ記事多いよな
    どういうバカ医者の記事なんだよ
    結論ありきで都合のよい医者みつけて来たか?

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/12(日) 13:42:45 

    >>98
    引き渡さない
    行政が面倒を看る。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/12(日) 13:44:11 

    >>107
    5時間で目が覚めたときにトイレ行って水分補給して2度寝が正解

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/12(日) 13:45:44 

    >>116
    無呼吸症候群で息をしてない時間が長いと血圧が上がったりするんだよね?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/12(日) 13:52:14 

    >>1
    50代にもなってそんなにしゃかりきにやるべき家事って何だろう?
    晩婚で子供のお弁当時期と重なるのかな
    夫はもちろん子供達にも家事を仕込んでおけばいいのに

    うちも二人とも中学からお弁当だけど週末や平日の夕飯時に惣菜を作り置いて、各自好きなものを詰めて行ってもらってる
    時間ある時は子供も夫も作り置きに参加してる
    弁当箱や水筒も自分で洗わせてるし、制服や体操着の洗濯も帰ったらすぐやらせえる
    水道代電気代は気にしない派
    そんなことより家事を覚えた方がいいと思うので
    朝食は夫担当(私が夕食担当なので)のためバタバタもしない
    全部家事を背負い込んで家族の家事力を伸ばそうとしない人たちが睡眠不足になってるのでは?

    +4

    -14

  • 352. 匿名 2024/05/12(日) 13:55:13 

    >>92
    下の子43で産んだから今小2 週末は運動会に災害訓練の引き渡しで学校まで歩いて迎え 帰りは15時ごろでそこから延々ごっこ遊びやダンス 子ども連れて買い出しに料理に..もう無理..

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/12(日) 13:55:47 

    >>332
    料理や家事を仕事にする人もいるんだよね
    主婦って安く便利に使われてるな

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/12(日) 13:59:51 

    >>249
    論破したくて仕方ないんだろうね
    女は分かってもらえれば良いけど男は勝負に勝ちたがる生き物だから

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/12(日) 14:03:39 

    >>353
    専業主婦なら役割として納得してるだろうけど、フルタイム共働きで家事も育児も担ってる人は、夫と話し合いして改善するべきだと思うわ。
    夫のクオリティに満足できないからって、やる必要無いんだよ。
    子供の安全だけは確認しておく必要あるけど。

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/12(日) 14:04:40 

    >>353
    本当だね。
    これか会社だったら専務だよね。w

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/12(日) 14:06:05 

    >>92
    最後の、役に立たないで諦めてるのもダメだと思う。
    男性からすれば、役に立たないと思わせておけば楽できるんだから、安住しちゃうよ。
    そこは負担を引き受けてる側が主張しないと変わらない。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/12(日) 14:07:10 

    >>322
    超便利だよ。男にとっては。
    自分の世話も、子供の世話も、家庭も切り盛りも全部自己犠牲精神を発揮してやってくれるんだもん。
    それが理想の母だと洗脳してね。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:07 

    世界の平均睡眠時間長すぎない?
    仕事して帰ってごはん食べて風呂入ってすぐ就寝じゃないとそんなに時間とれない
    本当に会社と家の行き来だけでプライベートの時間作れなくなる

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/12(日) 14:31:10 

    >>25
    じゃあ外国で住んでみろ

    +7

    -5

  • 361. 匿名 2024/05/12(日) 14:34:54 

    >>217
    人は一人で生きてるわけじゃないね
    誰でも誰かの世話になってる

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/12(日) 14:35:28 

    >>25
    アジア人は不安を感じる回路が他の人種より発達してるらしいから男女問わず幸福度は低くなりそうではある

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/12(日) 14:54:31 

    アラフォーだけど仕事から帰ると8時位、夕食作り風呂、洗濯、後片付け、、なんだかんだやってたらすぐ12時過ぎるよ。朝はクラブしてる息子2人と旦那な弁当作りに5時起き。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/12(日) 14:55:41 

    >>33
    私も昼寝する時は1時間半から2時間寝ちゃう。スッキリするし夜も普通に眠れるから身体が欲してるんだと思ってる。休みの日は10時間くらい寝てる。普段6時間くらいしか寝てないから足りてないのを自覚している。50代でも個人差あるよね。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/12(日) 14:57:46 

    6時間半くらいが一番スッキリ起きれるかも。
    50代だけど家族が起きてると何となく音で眠れないし結局12時近くに寝るんだよね。
    8時間以上だと起きたとき頭痛するし

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/12(日) 15:00:25 

    >>50
    どこの国?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/12(日) 15:02:29 

    50代だけど今が一番暇だけどね。
    子供の塾や部活の送迎もないし旦那の弁当と晩ごはんは作るけど子供たち自立したから手抜き。
    ゆっくり寝れるはずなんだけど長く寝ると体が痛くなるしトイレで絶対朝方目覚める。
    1度起きるとなかなか寝れない。
    合計7時間は寝てるしいいかな。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/12(日) 15:05:28 

    >>8
    セックスレス少ないからその時間も必要だよね

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/12(日) 15:41:21 

    >>3
    >>154
    共働きの時は本当に負担だったけど、専業なってからは「これが私の仕事」と思って家事やってる。
    家事ってちゃんとやったら本当に仕事だよね。
    1日それで潰れるよ。

    共働きだったら朝昼晩買って来た物で十分だし掃除・洗濯は週一でハウスキーパー雇って纏めてやって貰うのが当たり前になって欲しい。

    家族の人数とか家の広さにもよるけど、仕事終わってから更に仕事(掃除・洗濯・料理)するなんておかしい。

    ただ本人自身が「綺麗好き、舌が繊細、栄養価を気にする」とか、妥協自体が難しい人もいると思う。
    私自身も共働きでクタクタでも、散らかった部屋だけは許せなくて掃除だけは毎日してた。

    +31

    -2

  • 370. 匿名 2024/05/12(日) 15:42:38 

    >>157
    同居していた大正生まれのおばあちゃんは料理のレパートリー少なかったよ。きっとシンプルなメニューを繰り返し作っていたのかな。父を含めて子ども3人健康に育て上げたよ。昭和の専業主婦がやり過ぎたんだよね。

    +19

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/12(日) 15:43:20 

    専業主婦の母が50代の頃暇そうだったよ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/12(日) 15:46:14 

    >>352
    頑張れ😭

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/12(日) 15:51:40 

    >>243
    まさにそれです…
    ストレスすごい

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/12(日) 15:51:50 

    >>154
    それプラス、パンやうどんやスイーツとかまで手作りする人いるもんね。凄いわ。

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/12(日) 15:54:11 

    30分以上の昼寝が認知症のリスクになるとは知りませんでした…
    平日日中は仕事してるので、土日はがっつり昼寝しちゃうのですがそれもまずいのでしょうか…

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/12(日) 16:01:59 

    >>303
    それは有能とは言わず、単なる退所療法だよ。
    本質を正さず「頑張って対処」するから、何もかわらない。
    職場でも、勘違いしてて自己評価高い女性多いよ。

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2024/05/12(日) 16:10:11 

    >>33
    気楽でええね。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/12(日) 16:12:51 

    独身の頃は毎日昼寝できたけど結婚したらできなくなって調子悪い
    なんで昼寝って30分過ぎると健康に悪いんだろうね悪くなかったら昼寝3〜4時間くらいしたい

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/05/12(日) 16:19:36 

    >>8
    だから日本人が眠れなくなってる
    働いても働いても白人のために金が流れていく

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/12(日) 16:24:35 

    >>314
    うちもそんな感じ。今はまだ弁当もないから本当に夜だけ。夜も一品は冷凍餃子とか魚とか焼くだけのもの。あと何か野菜と肉で作ろうかなーくらい。汁物は気が向いたら。我ながら酷い。時短レシピばっかり見てるし。でも美味しかったりする。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/12(日) 16:24:44 

    >>10
    会社に遅刻できないストレスで睡眠が浅くなってるのはあると思う
    あと満員電車で疲弊しすぎて脳が興奮しすぎてるとか

    歯軋りまでいかなくても寝てる間に食いしばりや噛み締めをして関連筋肉の痛みや凝りでしっかり寝られないパターンも

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/12(日) 17:04:22 

    >>327
    寧ろ海外の方が出勤時間長そうだけどね、アメリカとか。
    出社時間がなあなあだからゆったりしてるのかもね。
    有給も取りやすいし。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/12(日) 17:09:41 

    >>25
    日本がいやなら地上の楽園へいく?
    ちょっと視野が狭すぎよ

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/12(日) 17:11:12 

    >>370
    ご飯の品数も少なかったしね
    がる見てても思うけれど、自分にも他人にも完璧を求めすぎるのをやめないとしんどいよね

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/12(日) 17:14:08 

    >>25
    は?それ本気で書いてる?
    少なくとも「日本に生まれた」ってだけで、国ガチャ大当たりだよ
    ○ガチャって言い方好きじゃないけど、それでも、大当たりだと言えるよ

    +22

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/12(日) 17:18:22 

    >>154
    確かに!
    例えばインドの主婦が今日は和食にしようか洋食にしようか中華にしようかと悩んでいるイメージが沸かないわ
    居るのかもしれないけどさ

    +17

    -2

  • 387. 匿名 2024/05/12(日) 17:24:25 

    >>370
    花嫁修行(家事手伝い)と称してお料理教室行ったりね。
    結婚後も家をおしゃれにするという名目でフラワーアレンジメント教室だのなんだの。
    戦前ぐらいまでの庶民にはそんな余裕なかったはず。
    ここで一気にハードル上がったよね。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/12(日) 17:29:26 

    >>314
    ミートボールにウインナー助かるよね!シュウマイも追加でw
    卵焼きはもう目玉焼きに変えたわ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/12(日) 17:30:36 

    >>386
    >妻が夫や義父のために料理を作る姿はインドの典型的な家庭の光景。映画『The Great Indian Kitchen』『Lunchbox』などで見ることができます。妻は何時間も台所に立って働き、食べるのは男性家族が先。妻が食事をするのは彼らが食べ終わった後で、残り物を1人で食べるのです。
    インド 女性と食生活にまつわる事情  |  語学のよろず屋 SAPIENZA
    インド 女性と食生活にまつわる事情 | 語学のよろず屋 SAPIENZAwww.sapienza.jp

    母親が食べるのは最後、寡婦は肉食禁止…インドの女性と食生活に関する文化的習慣とその影響について。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/12(日) 17:36:52 

    >>389
    うへえ、何でインドより日本の女性の幸福度低いの?

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/12(日) 17:42:12 

    >>387
    厚生省が一日30品目とりましょうなんてね 流石に無理過ぎる

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/12(日) 17:47:42 

    >>154
    自分が作れる料理を一覧にしてみたら、ホテルバイキングできんじゃね?ってくらい豊富でびっくりした。(味の良し悪しはともかくとして)

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/12(日) 17:50:04 

    これが小さいころから無理だった、2時間は寝たい
    30分以内の昼寝なら寝ないほうを選んでしまう

    >「30分以内の昼寝はいいのですが、それ以上長く寝てしまうと、かえって眠気が後を引いてしまい、パフォーマンス低下につながります。さらに、60歳以上の方が30分以上昼寝をすると、認知症になりやすく、死亡リスクが高まるというデータも。30分以内にとどめるようにしてください」

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/12(日) 17:50:32 

    >>1
    50代主婦です
    まだ学生の子供たちの生活ペースに合せて家事をするので、すべてが深夜に集中してしまい、寝床に就くのが午前2時くらいになりますが、初老にありがちな寝付きの悪さで睡眠が浅く、それで翌朝弁当作りで6時には起きてないといけないので、睡眠時間は正味3時間くらいになります

    夜の睡眠の質向上のためには昼寝を短くしたほうがいいのでしょうが、体力が持ちません
    昼寝を30分以内おさめるなんて、昼寝しないのと同じではないですか?

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/12(日) 17:51:27 

    昼寝ってよく分からない。
    そんな眠くなる??
    したらしたでその後ご飯作ったりが億劫になりそう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/12(日) 18:01:29 

    >>389
    インドはカレーのイメージだけど作る料理の種類は日本のように和洋中華イタリアンとかあるのかな

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/12(日) 18:14:08 

    昔の女性も8時間以上寝てたんかな?
    女性のほうが平均寿命長いけど

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/12(日) 18:22:42 

    >>394
    昼寝は30分以内でないと夜の睡眠に響くからと言うけど生活や睡眠って人それぞれ違うと思います
    家事を含めて生活を見直し就寝時間を早くするようにするかどうしても今の状況を変えられないのであれば眠れる時に寝て体力を保つようにするしかないですよね
    お弁当も凝ったものでなくてもいいのではないでしょうか

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/12(日) 18:39:49 

    >>1
    男より全然長生きだからねー

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/12(日) 18:42:48 

    遅くに出産してると50代はまだ子育て終わってなくて本当に大変だと思う…40代で公園遊びにつきあってる同僚みて尊敬するもん。しかも仕事も家事もしてさ。倒れるよ、そんなに働いてたら。
    今50だけど末っ子が大学生になって本当に楽になった。弁当作りも高校までねと宣言して今は自分で作らせてる。朝も1限からだったら勝手に起きてでかけてくれるし夫もリモートだから朝7時まで寝ていられる。最近は7~8時間寝てるから体調が前に比べてぐんと改善した。睡眠大事。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/12(日) 18:47:03 

    >>18
    私も。2時間以上昼寝してる時もある。どうしよう30分以内で起きられそうにない。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/12(日) 18:58:51 

    >>15
    近所に子供産んでいない独居おばあちゃんが3組いて3組ともヘルパーさんに来てもらってたよ。やがて施設に入り、訃報を聞きました。
    子供のいるおばあちゃんは子や孫たちがよく来るので、足腰弱っても施設に入っていませんね

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2024/05/12(日) 19:03:59 

    7時間以上眠れないんだけど。
    うちは子供も三歳くらいから昼寝はしないし、夜8時に寝かせて朝5時に起きる。子供でもMax10時間しか寝ないよ。

    海外の人体質的に長時間睡眠なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/12(日) 19:06:21 

    5時に起きて子供の弁当を作って、その後フルタイム。管理職なので時間通り上がれないこともしばしばで、毎日ヘロヘロです。最近社内の懇親会も増えてきて、管理職だからパスしづらい雰囲気…。そうなると朝に夕飯の仕込みをしなきゃだし、帰宅も遅いからどんどん睡眠時間が減っていく。
    命削ってるなと思います。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/12(日) 19:07:44 

    >>74
    よこ
    ドイツだっけ?
    国はちょっとうろ覚えだけど、夜ご飯は火を使わないのが普通なんだって。
    日本じゃ考えられない。

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2024/05/12(日) 19:11:54 

    >>3
    擁護してるわけではないが早死するのは男だけどね。
    女はどこに行っても仕事がある!!って70代の人が言ってたけどその通りだと思う

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/12(日) 19:25:35 

    >>352

    先は長い、お母さんは必要。
    身体壊さないように適宜休んでね。
    倒れたら元も子もないよ!自分のことも大事にしてね。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/12(日) 19:27:36 

    >>351
    コメ主だけどこんなにマイナス付くって、やっぱり家事を一人で背負い込んで勝手に睡眠不足になってる人が多いんだね
    家族の家事力を伸ばさない、日本の主婦の在り方って間違ってるよ

    私は大企業の管理職だけど部下も仕事を任せなきゃ力は伸びない
    共働き必須の世の中を生きる次世代である子供たちも、自身の家事くらいできないと生き抜くのが大変になる
    うちは習い事も部活も勉強も全力でしながら、当たり前に家事ができるように育ててきた
    上の子は東大生、下の子は国立大附属
    二人とも留学先でも家事できるから褒められ可愛がられたみたい

    何度でも言う
    子供かちいさいならまだしも、50代以降で下の子が中高生以降になってもまだ家事を一人で背負い込み家族の家事力を伸ばさず睡眠不足になってる人たちはバカ

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/12(日) 19:33:22 

    メシなんて毎食マックでええやん
    海外はみんなそうなんだし

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/12(日) 19:34:53 

    旦那は家に帰るとすぐに風呂に入り、食事をして、歯磨きして、10時に就寝。
    朝は5時に起き、仕事の資料を読む。18時に朝ごはん、弁当持参で18:30過ぎには出る。
    朝と夜は一汁三菜、昼も似た感じ。
    フルタイムの私は家に帰り食事を用意し風呂を用意し食べ終わったら洗い物に弁当用意、残りの家事をやり、寝ようとすると11時。
    昼寝する時間もなく週末は9時まで泥のように寝て出来てない家事をやると終わる。
    これがほぼ一生続くのかと時々思う。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/12(日) 19:35:23 

    申し訳ないけど意外と外国人も家事できるよ
    パーティーをしょっちゅうやるのでパーティー料理をよく作る
    逆に日本人が苦手だと思うああいう料理は
    外人はポテチとリンゴしか食べないと思ってるとビックリすると思うよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/12(日) 19:38:37 

    料理は日本人こだわるけど掃除は結構適当
    ぶっちゃっけ掃除は外人の嫁さんのほうが綺麗にやる

    日本人女性が世界で一番つらくて優れてるってのは違うと思うようになった

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/12(日) 20:21:10 

    >>154
    ただの一般家庭に生まれた女の子が成長してどんな職につこうが関係なく、ほぼほぼ全員が日本料理、イタリア料理、インド料理、中華料理が作れるようになるってとんでもないことだと思う。

    え!皆そんなにできるんだ…

    私、産業給食の会社に勤めているけどそこまでできんよ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2024/05/12(日) 20:24:01 

    >>16
    思った。日本人がっていうより、むしろ外国人が寝過ぎなのでは?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/12(日) 20:24:55 

    >>402
    子供のいるおばあちゃんは子や孫たちがよく来るので、足腰弱っても施設に入っていませんね

    ↑それは幸運な一握りの人
    子どもいてもみんながみんなそんなに良い家族にめぐまれているわけではない
    一人暮らししてる時点で、別居の家族がいようといまいと、家の中で1人転んでたり何か起こっててもわからない

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/12(日) 20:32:59 

    >>74
    ワンプレートにおかず一品と米orパンで洗い物もめっちゃ少ないし
    なんなら旦那が作ってくれたり洗ってくれるし
    日本の主婦はマジでやりすぎだし、あれを当たり前と思ってダメ出ししたりしてる男達頭おかしい

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/12(日) 20:34:20 

    >>215
    カツカツじゃない農家はわりといいもん食べてるよ
    他に楽しみ無いし
    稲刈りとか繁忙期はカップ麺だったりするけど

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/12(日) 20:38:36 

    >>5
    アラフィフで独身だけど夜勤もある3交代勤務だから余計睡眠の質が低くてしんどい。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/12(日) 20:41:38 

    >>408
    貴女の考えは本当に素晴らしい!皆そうあるべき!


    仰る事はわかるんだけど、家族が部下になっていて(勿論、優秀な部下)気持ちが安らげなさそう

    私が優秀でないからそう感じるだけであって、ご家族は楽しみながら生活なさっているんでしょうが…

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2024/05/12(日) 20:46:48 

    >>98
    オートロックのマンションに住んでて、町内会には入ってないせいか、民生委員なんて訪ねて来ないよ、会ったことない

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/12(日) 20:53:49 

    >>47
    道端で下着下ろして排尿してたお婆さんを目撃した
    ボケたくないなぁ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/12(日) 20:56:46 

    >>405
    ドイツ人は寒い日に温かいものを食べたいとか思わないのかな?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/12(日) 20:57:42 

    >>284
    お弁当夜作ったらいいのに
    30年近く夜作って冷まして冷蔵庫
    朝ぬるくレンチンして持って行くけど腐った事ない
    どうせ作りたてを食べるわけでないから
    朝でも夜でも同じなのになーって思う

    でも朝作る人圧倒的に多いよね

    +4

    -3

  • 424. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:02 

    旦那これ見ろや

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:03 

    >>3
    お母さんや奥さんが働き者で命削ってるから、既婚男性の寿命は長いのね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:19 

    >>1
    昼寝って難しい 少し寝たいと横になってもなかなか眠れないし眠ってしまったら疲れていて起きられない
    上手に昼寝出来る人って凄いと思う

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:12 

    >>50
    サンドウィッチって言っても中にジャムorヌテラ塗っただけのやつだよね?
    アメリカならピーナッツバターとジャムとかさ
    ちなみに私はイギリスホームステイでそんな感じだった

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:17 

    >>128
    まさしく4時起き
    昼寝30分じゃ平日の回復無理だよ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:32 

    長生きしたくないし、もうそんなに長く眠れないからどうしようもないよ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:34 

    >>333
    わかる。そういう時のうたた寝は体が疲れすぎて無理矢理シャットダウンしようとしてると思って諦めて歯磨いてメイク落として寝る。やっぱり早い時間に寝るとお風呂ちゃんと入ってなくても疲れはとれる。生理前後とか特にそうわ。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:14 

    >>13
    いま朝からパートいれているから帰って16時から18時まで寝てしまう、、
    この昼寝(夕寝)挟まないと夕飯からこどもの寝かしつけまで体力持たないんだよなぁ

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:56 

    あーつかれたー

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:06 

    >>121
    普通に食べすぎだよね。日本人はどちらかと言うと胃腸弱いのに。昔ながらの腹八分目の概念忘れすぎや。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:23 

    アラフィフだけど、24時前に眠れないよ
    まだ中学生の子供が塾から帰るのが遅いし勉強みたり
    で 
    朝はお弁当あるから5時半起きだし毎日睡眠不足
    土曜は寝坊したいけど戸建てで個別ゴミ回収だから結局早起き 

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:31 

    >>66
    私50代の専業主婦だけど、1日30品目なんて考えたことないです。
    結局だいたいメニュー決まってくるし、副菜作っても食べないから作らなくなったし、フライパンひとつで作ってドンと出してる。
    自分の作ったものに飽きるから、買ってきたものも取り入れてるし。
    うちの家族がズボラなだけかな、文句言われたことない。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:11 

    私50代だけど、毎日8時間以上寝てるし
    いまだに日曜日とかは昼まで寝てる。

    みんな大変なんだね。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:14 

    >>3
    洋風おせちにした年に思いました。
    和食は手がかかってる!

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:20 

    >>153
    私も毎晩同じ物でいいタイプなんだけど、家族が文句言いそう…
    毎日同じ夕飯理想だな〜

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:49 

    >>352
    災害訓練、大事なのはわかってるけど学校行事終わってまた学校に迎えに歩いて行くのがしんどいですよね。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/12(日) 21:55:11 

    >>368
    というか逆に睡眠時間しっかり取れるから体も疲れてなくて、セックスしようと思うのかも。
    日本人ももしかしたら睡眠時間しっかり取れればセックスレスの人も減るのかな?

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/12(日) 21:56:20 

    >>8
    ほんとに。

    子供がいたら6時起きで弁当作りだの朝練だの。
    夜は子供が塾から22時すぎとかに帰ってくるから必然的に寝るのは24時過ぎる。

    まずは朝練廃止とかにならないと、
    朝練に、行くために朝出るより早くお弁当を作らなければならない。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:45 

    最大8時間できる時は10時間寝てる

    専業主婦に見えるかもしれませんが独身アラフィフWワークしてます
    睡眠だけは削らないようにしてます
    睡眠が原因で彼氏とも別れました(生活スタイルが合わなかった)

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:16 

    >>1
    私が50代になる頃には子供達が大学生で子育て史上最高に金の掛かる時だから分かる
    子供の手が離れて学費や老後資金を稼ぐ世代

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:32 

    22-23時に寝て6時半に起きる
    小梨の時は1時過ぎに寝て7時に起きてた
    年取ったなー起きてられなくなったよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/12(日) 22:12:38 

    >>19
    幼少期から怒髪天の激しい寝言を大声で叫ぶんだけど、そんな悪いことなの!?どうしよう。
    コントロールできないし、どうやって改善すればいいのか。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/12(日) 22:17:03 

    お弁当と朝食の準備で万年寝不足。ヨーロッパは朝と昼は軽くて夜は冷食も使うし、アジアは屋台で3食済ませる国もある。日本は真面目に作りすぎ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/12(日) 22:19:16 

    >>1
    私毎日職場で30分昼寝してる!
    私の生き方間違ってなかった!

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/12(日) 22:21:11 

    >>5
    睡眠アプリを使ってみたら、いかに寝てないかが目視できた。寝転がってはいるけど、睡眠時間平均が4時間だって。朝4時に起きて出勤する日もある。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/12(日) 22:35:09 

    >>25
    女性の地位がまだ低い所はたくさんあるし
    日本は男女平等になりつつあって幸福な方だと思う。
    働きすぎだけどね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/12(日) 22:37:20 

    >>252
    全く同じです笑
    4:30に猫じゃないけどプードルに起こされ朝ごはん。
    その後社会人の子供2人のお弁当用意。
    5時間ギリギリ睡眠かな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/12(日) 22:39:03 

    >>405
    ドイツだね
    「冷たい食事」といって、パンやハム、チーズなど軽めに済ませる

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/12(日) 22:39:17 

    YouTubeで脳の先生が6時間睡眠取ると脳に蓄積されたアクリルアミドが流されるって聞いてからなるべく
    6時間寝たいと必死。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/12(日) 22:39:42 

    >>351
    >>408
    はいはい分かったよ〜 シャカリキ!ファイトブンブン

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/12(日) 22:40:16 

    >>66
    それが頭にあるから、家族が病気しないようにとか心配になっちゃうと結局味噌汁だの焼き魚だの手作りしてしまうんだよなぁ

    もちろんアボカドとかプチトマトとか調理しないで食べられる物で品数誤魔化したりはしてるけど

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/12(日) 22:48:37 

    休みの日でも6時とかに目が覚めるの
    休みだから〜ってまた寝て8時に起きたりするともう頭痛くなるの
    で、朝寝すぎたから夜寝れなくなって
    月曜日の朝は睡眠不足になって余計辛い
    もう長時間寝られないアラフィフです

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/12(日) 22:50:26 

    >>455
    そう、休みと思って9:30までねてたら頭痛と吐き気で
    酷かった今日。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/12(日) 22:50:56 

    日本人女性は睡眠時間が短いから長生き説もあるよね

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/12(日) 22:52:46 

    >>435
    我が家の母は昔から○○の素系を使いまくってたのでOKです。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:54 

    >>357
    完全に同意
    男を変えよう!
    それもまた労力いるけどさ

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/12(日) 22:56:44 

    >>154

    こういう人はカレールーで作ったカレーライスをインド料理が作れるにカウントしてるから困る
    中華料理が作れるも例えば餃子もどうせ冷凍餃子を炒めてるだけだろう

    申し訳ないけど日本の料理はなんだかんだ企業努力で主婦が簡単に作れるようになってるよ
    こういうので日本人は世界中の料理を作れるし作らないといけないは被害妄想がすぎる 

    +2

    -8

  • 461. 匿名 2024/05/12(日) 23:00:22 

    >>66
    というか本当に30品目作ってるの?
    夜カレーライスにしたら残り29品目作るんだよ
    日本人は料理しすぎ?本当にやってるの?

    +1

    -7

  • 462. 匿名 2024/05/12(日) 23:10:36 

    >>420
    後期高齢者になったら訪ねてくる

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/12(日) 23:12:47 

    >>423
    学校まで炎天下の中30分以上掛けてリュックで持参、学校で生ぬるい気温の中レンジ使えなくてもそう出来る?

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/12(日) 23:17:34 

    >>284
    駅まで自分で行かせたら?自転車で行けばいいのよ

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/12(日) 23:20:57 

    >>462
    へえ、そうなんだ
    なんか安心したわ!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/12(日) 23:40:01 

    >>98
    その民生委員が足りてなくて、今後の対応を考えなきゃならないんだって
    さっきニュースでやってた
    独身じゃなくても夫に先立たれたり、子供と離れて暮らすかもしれないから既婚者も他人事じゃないよね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/12(日) 23:42:20 

    >>463
    やってみてから言えば?
    いつ作ろうと条件次第で考れば?
    真冬でも保冷剤入れると思う?

    適応力つけろ

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/12(日) 23:48:16 

    >>405
    ドイツってすごく寒い国なのにね。
    火を使わないってことはレンチンはするのかな?
    平均寿命がけっこう短いよね。
    ドイツに旅行した時の食事を思い出すと確かに塩分が多すぎて野菜はジャガイモぐらいしかなかったし健康には悪そうだった。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/12(日) 23:57:45 

    >>456
    吐き気もあるのはつらいですね

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/13(月) 06:04:16 

    >>460
    カレー粉も冷凍餃子も普段使うけど、どちらも一から自分で作れる(たまに作る)よ。
    料理やってない人の発想ですねぇ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/13(月) 07:12:10 

    >>413
    みんな真鯛の煮付けや
    ピザを生地から作れて
    油淋鶏も作れるとかじゃなくて
    肉じゃがとカレーとミートソーススパゲッティとチャーハンくらいは作れる程度の意味合いかと

    もちろんカレーのルーを使わずスパイスから
    餃子やピザを生地から作る人も腐るほどいるけど

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/13(月) 08:21:38 

    >>467
    何コイツwこっわw

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/13(月) 16:51:36 

    >>294
    昔学生時代に1ヶ月間だけカリフォルニアへ行ったけど、短期間で髪がバサバサになったわ
    日本の軟水って本当に素晴らしいんだなと
    今ならシャワーヘッドで解決しないものなのかな?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/13(月) 21:48:20 

    >>460
    全く料理できないバカが何言ってんの?餃子を『炒める』って何?wwバーカwww

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:00 

    >>25
    なお2023年の日本人は男女別幸福度だと
    女性69.6パーセント
    男性59.3パーセント
    と女性の方が幸福度高かったもよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。