-
1. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:46
マンション 4500万円 7年目にして新築減税が外れるのを知らず昨年に比べて8万ほど上がり、書類を見て目玉が飛び出しました。年間18万円ちょい。食費も光熱費も値上げのこの世の中、ただでさえギリギリの生活をしているのに8万円も上がるって…。
みなさんはどうでしたか?
+308
-22
-
2. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:19
ゼロだよゼロ!+28
-51
-
3. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:43
ゼーロー
なんの資産もない+172
-32
-
4. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:51
15万円
何で去年より上がってんだ+472
-5
-
5. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:02
増税メガネ「ほれほれ、聞かせてごらん」+7
-25
-
6. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:04
>>1
7年目で外れるの?
うち今年4年目で外れて同じく18万でした…+294
-11
-
7. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:36
これって地域で金額違うの?
賃貸だから知らなくてごめん+212
-8
-
8. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:45
土地と建物で25万ちょっと。+133
-2
-
9. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:45
戸建て、減税ありで8万ぐらい。+176
-2
-
10. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:47
11万円
ずっと変わらない
これってほんとに減ることあるの?+236
-3
-
11. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:52
田舎なので60000円+93
-5
-
12. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:52
マンションは固定資産税下がらんからきついよね+210
-4
-
13. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:55
高いよね〜、自動車税もだけどなんでそこから税金取るのって事が多すぎるし金額がエグい。+588
-3
-
14. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:20
>>7
土地建物の評価額によって変わる
もちろん都会は高い+272
-5
-
15. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:36
わかってるんだけど「あぁ…」ってなるよね。+67
-1
-
16. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:47
調査員が来て
ちらっと見ただけで決めるんだよね?
すごい主観入ってない?
+375
-11
-
17. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:49
>>12
地価が上がっているから固定資産税も上がるよー+111
-4
-
18. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:58
>>4
土地の価値が上がったのでは?+148
-4
-
19. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:01
18万6千円
高いよー+94
-2
-
20. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:08
>>10
ある
1万円台だったのがゼロになった+11
-14
-
21. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:11
都内中古マンション15万円+30
-1
-
22. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:25
中古マンション
9万かな+24
-1
-
23. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:34
地方約10万
60坪の土地+40
-0
-
24. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:45
みんな税金払うの好きだね+17
-32
-
25. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:50
>>4
自己レスだけどずっと住み続けるつもりなので土地の価値なんて下がれば下がるほど有難い
なのに価値上がってんじゃねええええええ泣+215
-6
-
26. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:51
>>4
路線価があがったのでは?+41
-3
-
27. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:51
神奈川県急行始発駅が停まる駅の一軒家
13万ちょっとだった
ここ見てると安い方だね+97
-2
-
28. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:26
>>14
戸建ての建物の築年数は関係ないですっけ?
だんだんと安くなっていってくれたら嬉しいんだけど。
+19
-1
-
29. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:29
16万円…+35
-0
-
30. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:30
>>1新築減税
マンション5年 戸建て3年て出たけど、7年は違う制度?+17
-4
-
31. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:41
私も18万円くらいだった
税金払ってばかりだ
自動車税も来てたな+210
-1
-
32. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:03
>>10
家屋の価値はどんどん下がるから、固定資産税も下がっていく…はず+163
-3
-
33. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:03
>>18
どうやらそうらしいね.....
土地ころがしするわけじゃないから価値なんてどんどん下がって欲しいのに+133
-2
-
34. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:28
約400万円だった
不動産運用してるので+38
-7
-
35. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:31
通常は古くなって価値が落ちるたびに安くなるんだよね?+9
-0
-
36. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:49
あれ、もう来てるんだ。引き落としだから未払いじゃないはずだけど毎年くる紙見てないや+11
-3
-
37. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:19
>>16
え!そうなの⁈
ちょっと見た感じボロ目にしたら下がるとかある?w+71
-8
-
38. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:23
固定資産税 25万
自動車税2台分 10万
車検 15万
車の保険 2台で7万
これ全部5月6月に消えてく
まじ💢💢💨+374
-3
-
39. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:25
>>18
え?じゃあ都内はどんどん上がっちゃわない?+21
-1
-
40. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:42
7万くらい。+15
-1
-
41. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:50
>>35
建物の価値は通常年々下がって行くからね
土地の価値が家屋の価値の下がり幅より大きく上昇すると上がるんだって....+15
-1
-
42. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:51
都内だけど60万です。+36
-2
-
43. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:04
土地込み3800万で買った建売4年目で18万でした
高くね
なんなの+189
-1
-
44. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:20
18万かぁ、30年住んだとして540万くらいは税金かかるんだね…+71
-1
-
45. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:27
>>1
そんなに上がるんか…
震えるわ+19
-2
-
46. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:40
>>38
保険やすい+97
-2
-
47. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:46
>>38
自動車税は7月までいけるけど車検あるんじゃその車は払わないとだね+27
-3
-
48. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:51
>>28
横でごめん
戸建て築年数で金額変わるよ少しづつ安くなる。+114
-2
-
49. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:58
>>28
木造住宅は築10年で半分、築25年で下限になる+43
-6
-
50. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:04
>>6
たしかマンションは6年目で外れる。(請求がきてから6年目だから、たってから7年目ということもあるかも)
戸建ては4年目。+136
-6
-
51. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:12
>>1
田舎の実家
庭広い・戸建て(平屋 築70年)
180万くらい
数年前に庭の一部を売ったので、これでも減ったのよ💦
資産家という身分ではないため、本当になんのために働いてるのか…っていう状態。
田舎だから借りてくれる人も買ってくれる人も見つからないよ💦+44
-13
-
52. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:44
毎年、固定資産税ってなんだよってなる
納得いかないw+268
-2
-
53. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:45
家と土地で28万くらい。きつい😓+14
-0
-
54. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:58
>>51
固定資産税180万円!!年に4回に分けて払うんですか?+93
-1
-
55. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:09
>>39
都内マンションの固定資産税はどんどん上がってる+55
-2
-
56. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:24
>>31
車の税金安くなったんだね+0
-17
-
57. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:42
中古のボロ家で土地も安い所ならそんなにかからない?+5
-0
-
58. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:58
>>32
それが我が家は20年目でやっと2000円下がっただけ〜
ずーっと変わらないよ+97
-2
-
59. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:22
>>12
それ
築35年の地方都市でずっと8万ちょい
修繕費は上がるしな+35
-5
-
60. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:35
家を買う時ホームメーカーの営業は固定資産税の話を最後にちらっと言うだけ
基本的には賃貸の家賃と同額のローンで家が建ちますとしか言わない
+126
-0
-
61. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:51
>>37
あると思う+34
-2
-
62. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:59
>>49
10年でもう減るの?
うち軽量鉄骨なんだけど、それは変わらないのかな
でも築年数は関係するよね+17
-0
-
63. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:00
初年度20万くらいだったのに16年たった今10万に下がった+11
-1
-
64. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:04
>>1
土地と建物で4500万で購入して減税の間は13万、減税終わったら17万になったよ。高いよね。
うちは6年目。+70
-0
-
65. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:37
>>51
築70年で180万!?
なんでそうなるの????+106
-1
-
66. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:53
>>51
タダ同然で手放した方が良さそうな感じですね+24
-0
-
67. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:50
>>51
180万円も年間に払ってるのに売れない土地なの!?
凄い広いのかな?
それにしてもその金額はキツすぎますね+85
-0
-
68. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:09
我が家も上がっていた。はぁぁ…。+4
-3
-
69. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:22
11万
来年4年目だからどれくらい上がるのか恐怖…
しかも転勤で賃貸に出してるから住んでない家
税金かかるのにローン減税は受けられない
転勤まじ恨む+64
-0
-
70. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:23
16万+6
-0
-
71. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:26
>>1
8年目 横浜市 戸建て 165000円だった。せめて半額になってほしい+69
-1
-
72. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:06
>>64
うちと同じぐらいですね。もう少し安くならないものか(;_;)+7
-0
-
73. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:57
18万円どえーす+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:02
>>16
毎年見に来るの?+52
-3
-
75. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:12
大阪のマンション、13万。+3
-2
-
76. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:35
新築半年
11万円だったって+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:20
>>20
凄!
田舎、古家?+9
-1
-
78. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:54
>>16
土地の評価って専門家が見ると誰が見てもほとんど値段の差無いらしいよ+57
-1
-
79. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:14
築7年マンションですが
19万です、高いです泣+16
-1
-
80. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:03
まだ来てないわ。車は来たのに+9
-0
-
81. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:15
都内狭小戸建て10万。+15
-2
-
82. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:24
>>30
新築の認定長期優良住宅については、固定資産税を5年間(マンション等の場合は7年間)2分の1に減額する特例措置があるみたいだから、それに当たるのかもしれません+10
-1
-
83. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:29
>>16
調査員が来るときはボロッボロにプロジェクションマッピングすればいいのかな。。。+124
-0
-
84. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:37
>>1
最初の3年は半額なんだよね?
うちも10万くらいだったから4年目の時びっくりしたよー。
今年のはまだ来てないでーす+11
-2
-
85. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:58
>>39
上がってる
人口が増えるってそういうことなんだな…と思ってる
地方都市にある実家周りも最近人口が増えてってるから同じく上がってるみたい+22
-2
-
86. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:28
>>51
庭に半分に梅を植えまくって半分農地にしたら+49
-1
-
87. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:30
>>31
同時期にくるから、結構なダメージだよね。
これだけ税金とっておきながら、なんで国の財源足りないんだろうっていつも思う。
無能の集まりかよ…。+279
-1
-
88. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:20
>>8
土地と建物別で来るんですか?+1
-2
-
89. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:08
>>33
子供からすると土地くらいは価値があるものであってほしいよ+10
-6
-
90. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:19
>>83
プロジェクションマッピングww+64
-0
-
91. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:19
なぜかまだ来てない
一律年間3万くらいでいいのにね
自動車税なんて年間1万でいいだろうよって思う+164
-0
-
92. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:36
築21年土地20坪、建坪17の狭小住宅3階建。
55000円くらいだった。始めは13万円くらいだったかな?かなり金額が少なくなった。
家は古くなったけど助かるー。+23
-0
-
93. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:24
>>16
主観もすごいし
審査を誤魔化すために建築会社と結託してカモフラしてる家もたくさんある
持ち主から裏技みたいに聞いてビックリした
みんなやってるよ~って
+101
-4
-
94. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:34
>>41
なるほど🤔
価値の高い土地も売るときはいいけど、所持してるときは考えものだね+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:39
マンション、6年目くらいで13万なんだけど、再来年は20万くらいになるかもってことだよね。こわーーー+3
-1
-
96. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:46
>>91
長く大事に乗ってると高くなるって何の罰ゲームよね+82
-0
-
97. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:48
マンションと土地で19万
土地に関しては崖っぷちなのに家建って住民住んでるからか高い
評価額証明書を見せてもらった時、市役所の人に場所の割に評価高いですねって言われた
+2
-0
-
98. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:51
>>49
えーうち木造で10年だけど半分にはなってない
毎年千円ずつくらい安くなっていってる感じ+58
-0
-
99. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:54
神奈川県 戸建て 購入して20年
10万ちょっと
今月は固定資産税の他にGWの旅行と自動車税と犬達の注射と健康診断と車の修理と母の日プレゼントで約30万飛んでゆく泣+8
-2
-
100. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:43
築40年
埼玉県
11万だった+9
-0
-
101. 匿名 2024/05/10(金) 17:37:31
>>38
一気に来ると凄いね
GWなんて呑気に楽しんでる場合じゃない+123
-0
-
102. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:01
>>24
税金は、払うものではなく、盗られるもの。+65
-3
-
103. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:13
マンション住み、管理室、ゴミ置き場、店舗、共用施設、集会所、の固定資産税が細かく載っていた。
なるほどね、部屋だけじゃない、他の部分の固定資産税が掛かる事を初めてしった。+56
-0
-
104. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:39
>>77
イエス+3
-0
-
105. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:39
一戸建て築15年で10万
建物というより土地の価値が当時の半額くらいになってる
資材高騰しているのに倍の広さで安く建ててる新築見ると羨ましいわ
+13
-0
-
106. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:40
>>66
よこ
タダ同然でも買い手が見つからない
それが真の田舎
でも元コメさんのとこはけっこう良い金額だから場所が良いのかも+16
-0
-
107. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:27
>>98
50年経って建物の価値が無くてもゼロにはならんよ。+34
-0
-
108. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:33
>>1
実家の山は評価額1000円以下で固定資産税は0円+9
-0
-
109. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:33
>>84
ええ…そうなの…!?
うち昨年建てて今年14万だったけど、再来年30万とかになるの…?きついなあ+8
-0
-
110. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:41
固定資産という理由で税金取るのが謎+118
-1
-
111. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:14
>>18
物凄く泣けた+7
-0
-
112. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:17
>>109
3年目だけど一気に上がった…+8
-0
-
113. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:42
>>89
それは死ぬ直前ね+7
-0
-
114. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:09
築42年木造2階建て72平米3万円ほどです
こないだウロウロしてた不審なスーツの兄ちゃんかな調査員
空き巣の下見かと思った+25
-2
-
115. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:13
>>88
名義が義父だから別々できたよ。+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:45
分譲マンション、16万5千円。分割しても何の徳もないから、一括払い。
うちは普段地味な生活してるから、こんな大きな額の支払い、そうそう無いw+47
-1
-
117. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:20
まだ来てないわ。
でも12万〜15万の間な気がする
+9
-0
-
118. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:25
共有名義の土地の固定資産税を共有者に何度もも払って欲しいと言っているんだがバックられる。「じゃあ、売りましょう」と言ってもバックられる。なぜか毎年、立て替えている。解せぬ。+22
-1
-
119. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:00
>>109
めちゃくちゃ上がるよ!!数千円とかじゃなくてウン万円一気に上がるから覚悟がいる+18
-0
-
120. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:24
横浜市14万いくらか。
築年数のタイミングで上がった以外は微増?
私には便利すぎる立地だけど、人気は無さそうだからなw
逆に穴場だと思ってる。+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:04
とりあえず4万を年に4回振込み😡+15
-1
-
122. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:37
>>120
あ、マンションで購入時新築76平米3,800万です。+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/10(金) 17:49:35
>>38
そのために別通帳で貯金してるよ
毎月3万
もう絶対に払わないといけないお金だし
家の修繕費もかかるし+89
-0
-
124. 匿名 2024/05/10(金) 17:49:58
19万
車の税金も請求来てた。うんざり+19
-0
-
125. 匿名 2024/05/10(金) 17:50:58
築22年マンション 10万ちょっと。+3
-0
-
126. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:35
うち12年だけど、今年は去年より4000円ほど下がったよ
(76,500だった)
いや、少しでも安いと助かるけど…価値が年々下がってるのね…我が家の土地と家+6
-0
-
127. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:20
地方都市(割と都会)の新築極小住宅で13万でした
土地の価格は年々上がっている地域だけど、木造だから10年経過したら下がるかな+4
-0
-
128. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:58
都市計画税とかいうイミフな税と合わせて22万くらい。+40
-0
-
129. 匿名 2024/05/10(金) 17:53:29
築55年の中古住宅をリノベ2年目 1万2千円+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:05
地方マンション住み。
毎年10万円だったのが軽減税率外れて16万8000円
毎年5月は固定資産税そして自動車税(T_T)せめて子どもの数に応じて安くならないものかw
今月の給料ぶっとびました。母の日もあるからマイナスだな。+11
-2
-
131. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:54
>>43
なんかさ、せっかく賃貸じゃなくてマイホームにしたのに家賃払ってるみたいで嫌になるよね+148
-1
-
132. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:28
>>108
固定資産ゼロなら持っててもいいね!+7
-0
-
133. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:32
>>1
築25年の50平米で10万くらい+4
-0
-
134. 匿名 2024/05/10(金) 17:56:20
>>7
土地の評価額と建物の評価額で決まる
狭いとか長細いとか前面道路狭いとか色んな事で都会でも安い土地は有るよ+8
-1
-
135. 匿名 2024/05/10(金) 17:56:42
>>131
私も固定資産税と管理修繕積立金で年間40万以上払ってる+30
-0
-
136. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:31
>>109
1.9倍くらいだってー+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:43
>>115
横
うちは建物と土地、それぞれ夫婦共同名義だけど別々にきたよ+9
-0
-
138. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:49
賃貸だからゼロ円
最高+7
-3
-
139. 匿名 2024/05/10(金) 18:02:23
>>10
昨年急に減ったから問い合わせたら、今まで計算ミスしてたらしい。
5年分は遡って返金してもらったけど、それ以降はダメとか。
連絡しなかったら5年分もスルーされていたよ。
だからうちは口座振替では無く、きちんと確認して振り込んでいます。
ちなみに神奈川県F市
相続した土地だから固定資産税払うのも大変なのに、しっかりして欲しい。+165
-1
-
140. 匿名 2024/05/10(金) 18:02:55
6万円代なのでなんか恥ずかしい
みんな高い家住んでるんだよなー+18
-0
-
141. 匿名 2024/05/10(金) 18:04:54
4年目で固定資産税上がって18万…田舎なのになあ+4
-0
-
142. 匿名 2024/05/10(金) 18:07:19
築40年戸建て田舎で5万です+4
-0
-
143. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:56
>>38
車買いかえるときタイミングずらしたら?
まあどっちにしても払うけどまとめてくるとキツくない?保険と車検はずらせるでしょ+30
-1
-
144. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:29
土地と建物で125だった
現金が底つきそう
+1
-0
-
145. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:00
都会は高いんだね
地方だから78,000円+5
-0
-
146. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:47
固定資産税って減価償却で年々下がるものと思ってたら、今年上がってた…
土地評価額が上がったらしい。
たしかに最近、周囲にお店とか色々できて便利になってきたなーとは思うけど…
こういう所に代償が来るのか。
売る予定もないし複雑。+19
-0
-
147. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:07
田舎の戸建8万ちょい
引っ越してきた当初は10万ちょいだったのが、年々下がるから嬉しい+6
-1
-
148. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:38
>>1
そんなに上がったら驚く。
資産家の国会議員に負担してほしいよ+8
-1
-
149. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:41
>>110
たださ、このトピ見てるといつもの岸田ガーとか議員ガーとかトピズレな愚痴ないとこみると
騒いでるのって何の資産もない底辺なんだなってよくわかるよね+12
-9
-
150. 匿名 2024/05/10(金) 18:18:51
固定資産税ってそんなに高いの???
賃貸が絶対いいじゃん。
+3
-4
-
151. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:33
>>149
たしかに!!!
+5
-2
-
152. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:35
持ち家も考えものだね。
+13
-3
-
153. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:38
>>34
キツイよね。どんどん出ていく+9
-0
-
154. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:13
うちは今年は10万ちょい
控除なくなったらいくらになるか戦々恐々
早いところローン返済してしまいたい+5
-1
-
155. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:14
>>7
土地は都会が高い
建物は同じ基準だよ+20
-1
-
156. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:39
>>20
いいなー
築100年だけど、まだ1万円台だよ
田圃は全部で6万円+7
-1
-
157. 匿名 2024/05/10(金) 18:27:00
>>110
国に土地を守ってもらってるからしょうがない
沖縄・対馬あたりは住んでる事自体が防衛なので0円でも良いと思うW+20
-0
-
158. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:38
去年と同じで31800円
+8
-0
-
159. 匿名 2024/05/10(金) 18:33:39
9万円台。よく覚えてないw
大阪の田舎の方の戸建て、築30年ぐらい。
でも駅まで徒歩10分だし、急行も停まるねん+5
-0
-
160. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:09
横浜市 築20年マンション 75平米
最寄駅から徒歩15分
16万
入居3年目だけど、今年少し上がってた…。+6
-0
-
161. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:17
>>131
いや払えるんだから凄いと思う!+24
-0
-
162. 匿名 2024/05/10(金) 18:37:11
>>138
でも更新料とか取られるじゃん
+8
-1
-
163. 匿名 2024/05/10(金) 18:38:09
まだきてないけど去年70万くらいだった@中野区+3
-0
-
164. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:19
>>162
地方都市だったら更新料ないとこも多いよ。
うちの新築アパート3LDKもない+8
-0
-
165. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:44
高すぎむかつくと思ってたけどみんなもっと高いね:(;゙゚'ω゚'):
軽減措置が今年ラストで86000円来年から13万くらいになる。
むかつくから車税とともにさっさと払ってしまう+17
-1
-
166. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:45
>>49
うちは木造築40年で47000円位だわ
ちなみに地方都市の近く
+15
-1
-
167. 匿名 2024/05/10(金) 18:43:41
>>139
それひどいね。計算の根拠がよくわからないから、急に減ったりしないと指摘できないよね。
完全に相手側のミスなのに。+138
-0
-
168. 匿名 2024/05/10(金) 18:44:28
>>163
高いね。+3
-0
-
169. 匿名 2024/05/10(金) 18:44:47
>>25
売る予定なければ別に高価くならなくてもいいよね
売ったところで賃貸に住みたいわけではないし+53
-0
-
170. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:29
>>31
た、たけえ、、
固定資産税ってそんなするのか、、
自動車税もキツイのに、、
年寄りになったらどうやって生きていけばいいのだろう+50
-2
-
171. 匿名 2024/05/10(金) 18:46:48
固定資産税だけでなく都市計画税もとられる+14
-0
-
172. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:29
>>161
横だけどすごいよね
私も新築戸建がほしくてたまらんかったけど、
中古で広めの固定資産税7万のとこ買いましたが、
それでもみんなより支払い安い方だと思うし、
それプラス1年に20万弱払ってるなんてマジですごい+9
-0
-
173. 匿名 2024/05/10(金) 18:48:29
>>170
建て替えせずにぼろ家に住むしかないね。+8
-0
-
174. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:11
>>24
ナマポキムチには関係ないってかw+5
-0
-
175. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:14
80万+1
-0
-
176. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:46
>>12
>>59
築30年のマンション買って住んでるけど、9万くらいで腹立つ
固定資産税ってまじなんだよ
相続税と固定資産税だけはまじで理解不能+189
-2
-
177. 匿名 2024/05/10(金) 18:51:31
>>109
私目を疑って来てもらってる税理士の人に間違いじゃないのかって聞いたわ笑
+7
-1
-
178. 匿名 2024/05/10(金) 18:51:54
田舎なので土地は1万
上物は15万の計16万+2
-0
-
179. 匿名 2024/05/10(金) 18:53:22
>>93
うちもこれハウスメーカーからすすめられた。
3階部分に小さい部屋作って、調査員くるときは壁で隠しておけますって。
でもこれ建築違反にならないの?図面二階なのに三階あるって耐震は?と突っ込んで聞いたら説明できなかったよ。
作った人売るときどうするんだろ?違法建築だとわかってやってるのかな?+33
-0
-
180. 匿名 2024/05/10(金) 18:55:02
12万。55平米のマンション。+2
-0
-
181. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:14
>>16
まぁ外構後回しにする人は大体そうだよね
+24
-1
-
182. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:33
>>1
今年からちょっと安くなって18万
山とかの土地も含めてだけど+1
-0
-
183. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:39
土地23万
建物8万
車とバイク2台の車税もきてキツい笑+6
-0
-
184. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:05
>>38
うち最初に車買ったのが8月で、その後の乗り換えも8月前後、特に何も考えてなかったけど春にしなかったの正解だ+11
-0
-
185. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:49
固定資産税って本当に意味不明+26
-1
-
186. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:36
>>36
うちも紙でしはらってるのですが、あれ、まさか捨てちゃった?と思って調べてみたら6/1発送でした。
ちなみに東京23区はそのようです。+3
-0
-
187. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:50
一年分の借地料納める時期+0
-1
-
188. 匿名 2024/05/10(金) 19:01:47
12万ちょい。
自動車税32000円でダブルパンチ。
厳しいわ+7
-0
-
189. 匿名 2024/05/10(金) 19:01:51
>>139
5年という基準が謎
完全に向こうのミスだし、いつから間違えてたのかちゃんと調べて返金するのが当たり前だと思う+146
-0
-
190. 匿名 2024/05/10(金) 19:02:43
うち戸建てで69000円でした。
毎年微増してるけどまだ住宅ローン控除(耐震工事したから対象物件になった。)が12万円くらいあるからその額で賄えてる。
西東京の築23年の中古戸建てを上モノ0円、坪80万✕30=24000万円で購入して7年目。
ここ見てたら安いのかな?なんでだろ?
+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/10(金) 19:03:47
>>131
本当に同意 自己所有してる土地と物件だよね、地方の中古マンションだけど年に固定資産税16万円
マンションの修繕積立金と管理費もある、社宅住まいが長かっただけに、こんなに払うの?と嫌になってくる+16
-2
-
192. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:27
18年目
年間6万8千円+0
-0
-
193. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:31
>>186
そうなんだ!?
都下だともう届いてるよー
うちは毎年そこに記載のQRコードから、ネットバンクやPayPayで支払う+2
-0
-
194. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:09
>>51
うちは80万
家賃6万6千円だと泣く泣く言い聞かせてる+34
-0
-
195. 匿名 2024/05/10(金) 19:08:47
>>38
駅近の賃貸にして車を手放せば、すべて開放される+5
-2
-
196. 匿名 2024/05/10(金) 19:09:09
>>138
大家が払ってる固定資産税の分は賃貸料に乗ってる計算、相場を調べたらどうかな?+0
-0
-
197. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:00
広島市鉄筋戸建て
53万円+0
-0
-
198. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:09
>>196
まあでもみんなで割って払ってるからね。
地方都市3LDK 7.9万 新築
自治会なし、ネット込み、駐車場込み、更新料なし、
共益費こみ+5
-0
-
199. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:12
>>24
大家さんに毎月賃貸料払うくらいなら、固定資産税の方が納得出来ます
(大家さんは賃貸料の中から、固定資産税を払ってる訳ですしね)+18
-1
-
200. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:21
>>149
いや、資産がある人のほうが沢山取られてるわけで何でこんなに取られないといけないんだと思ってるとおもうよ+8
-0
-
201. 匿名 2024/05/10(金) 19:15:34
>>170
定年退職したらどうやって生きていこう
退職金ありません+19
-0
-
202. 匿名 2024/05/10(金) 19:19:18
>>1
築20年なのに未だに22万ちょいだよ
いつになったら下がるのか?
地方都市一戸建て、建物のみの金額
+7
-0
-
203. 匿名 2024/05/10(金) 19:20:57
>>11
同じく田舎、千葉県の海近く。木造築32年で4万。地元都会に帰りたい、、。+10
-2
-
204. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:14
>>190
固定資産税=価値だから
安いって事は評価額が安いってこと
売ると大した金額にならない
+10
-0
-
205. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:59
19万でした
地方都市のマンションです( ; ; )
毎年のことながら痛い出費ですよね…+5
-0
-
206. 匿名 2024/05/10(金) 19:24:35
>>195
私は駅から徒歩3分だけど車持ってる
やっぱり車はめちゃめちゃ楽…スーパーも近いけど重いもの買う時は車で行く。数分歩くのでもかなりしんどいもん。それに駅近って言っても駅使うのは旦那だし。私は車通勤がめちゃめちゃ楽だから車必須。満員電車に戻れない。
それに子供いるから尚更車ないと荷物多いし騒ぐから辛い。+10
-0
-
207. 匿名 2024/05/10(金) 19:24:42
>>107
確か100年で千いくらだったような〜+2
-0
-
208. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:17
築28年マンションで93800円だった+1
-0
-
209. 匿名 2024/05/10(金) 19:27:07
47万 つらい+3
-0
-
210. 匿名 2024/05/10(金) 19:28:58
15万きつい。。+2
-0
-
211. 匿名 2024/05/10(金) 19:30:23
>>167
固定資産税に限らず、税務署側のミスでこちらの支払い分が少なかったことが判明した場合でも、追徴課税だけでなく延滞料も取られるよね。
意味が分からない。+72
-0
-
212. 匿名 2024/05/10(金) 19:30:45
10万。去年と変わらないかな+1
-0
-
213. 匿名 2024/05/10(金) 19:32:30
>>179
うち図面もチェックしてやってたけど、図面無しで調査来るところあるの?
いい加減だなあ+10
-0
-
214. 匿名 2024/05/10(金) 19:36:08
築10年 17万だよ💧高い 田舎なのに。+5
-0
-
215. 匿名 2024/05/10(金) 19:38:26
47000+1
-0
-
216. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:37
>>179
大手ハウスメーカーではないよね?+12
-0
-
217. 匿名 2024/05/10(金) 19:41:15
>>211
詐欺の手口じゃん+56
-0
-
218. 匿名 2024/05/10(金) 19:42:49
>>20
ゼロにはならないって聞いたけど、通知書に0って書いてあるの?
+3
-0
-
219. 匿名 2024/05/10(金) 19:46:22
>>1
45万円でした。23区の戸建てです。+11
-1
-
220. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:45
>>65
築70年でその金額なら30年前とかいくらだったんだろうって思うね。
70年前に固定資産税ってものはなかったと思うけど…
実家が持ってる他の土地なんかも含めて180万ではないかと思う。+25
-0
-
221. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:45
戸建て、14万くらい。自動車税は古い車だから高いし
この時期は新年度でお金かかるししんどいー。+1
-0
-
222. 匿名 2024/05/10(金) 19:50:16
>>129
リノベしても値段上がっちゃうの?+0
-0
-
223. 匿名 2024/05/10(金) 19:51:50
>>16
ちらっとじゃないよ?
いつの時代の話かは知らんけど
調査する人、そもそも家の図面を持って来るし。+51
-0
-
224. 匿名 2024/05/10(金) 19:53:51
>>218
支払いの用紙が送られてこなくなったから、役所に問い合わせてみた。そしたら、支払う必要が無くなったと言われた(価値がゼロではないけど、固定資産税を支払う基準に達しないみたいな回答だった)+6
-0
-
225. 匿名 2024/05/10(金) 19:55:30
築12年マンション
かれこれずっと20万円
+0
-0
-
226. 匿名 2024/05/10(金) 19:55:54
>>224
そこを詳しく+1
-0
-
227. 匿名 2024/05/10(金) 19:59:42
>>25
ゔぉぉーーーーーーー!!
(持ち家ないけど共感してみた)+21
-0
-
228. 匿名 2024/05/10(金) 20:00:52
35000円
田舎のボロ屋だけど花に囲まれた大好きな家です。+12
-0
-
229. 匿名 2024/05/10(金) 20:00:56
港区 祖父母家族と敷地内同居
土地が年々上がり去年は400万超え
私の年収に追いつくのも時間の問題
法人化対策もしているけど私の代には売って郊外に転居かな。+16
-0
-
230. 匿名 2024/05/10(金) 20:01:04
>>176
9万円…
ワンルーム賃貸の私が2ヶ月暮らせてしまう…
「持ち家」ってなんだろう…?+19
-2
-
231. 匿名 2024/05/10(金) 20:02:15
>>5
デブ眼鏡「黙ってろ…」
↑私+5
-1
-
232. 匿名 2024/05/10(金) 20:08:33
減税終わった人多いね。
うちも73000→125000になった。
簡素な建売なのにさ。+3
-0
-
233. 匿名 2024/05/10(金) 20:10:27
7年目のマンション23万…
買った時は4000万だったのが買取希望のチラシがこの前6000万で入ってた
ここ2.3年で上がりすぎてる+0
-0
-
234. 匿名 2024/05/10(金) 20:11:05
>>105
土地の値段は上がっているとこが多いだけど、どこなんだろう?+2
-0
-
235. 匿名 2024/05/10(金) 20:12:28
>>10
3年に一度計算されるよ
全然減った気しないけど+5
-1
-
236. 匿名 2024/05/10(金) 20:15:36
一戸建て、14万円くらい
都心だとすごく高いのかな+0
-0
-
237. 匿名 2024/05/10(金) 20:15:38
仙台市、戸建て。14年目で14万ぐらい。下がってる気がしない。+2
-0
-
238. 匿名 2024/05/10(金) 20:18:56
>>224
そうなんですね!
0にならないと聞いたのは価値の方ってことか。
確かに建物がある以上価値が0にはなりませんよね。
ありがとうございます!+1
-0
-
239. 匿名 2024/05/10(金) 20:24:16
36万円です
京都+2
-0
-
240. 匿名 2024/05/10(金) 20:25:19
8万1000円
みんな高いから高いなんて文句言っちゃいけないけど、高いよー!+8
-0
-
241. 匿名 2024/05/10(金) 20:26:26
>>201
固定資産税のために毎月15000円ずつ貯めていかなきゃね。
でもさ、修繕費はかかるけど、家賃を払うことを思えば…ねっ+9
-0
-
242. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:28
>>176
固定資産税て、住んでる市の職員のボーナスに充当されるって聞いたけど、どうなんだろ+4
-9
-
243. 匿名 2024/05/10(金) 20:33:50
>>16
毎年くるの?建てた時だけと聞いたけど。
うち上物が自分で土地が両親の土地なんだけど、見に来たのが分かる内容の手紙が来たら見には来ていると思うんだけど、毎年くるのかな。そしたら結構大変だよね。+5
-0
-
244. 匿名 2024/05/10(金) 20:34:46
>>61
まじか!でも周りの家がみんな綺麗だから実際にうちだけボロ目にしたら悪目立ちして無理だわw+14
-0
-
245. 匿名 2024/05/10(金) 20:40:07
>>226
ごめんなさい。よくわかりません
+1
-0
-
246. 匿名 2024/05/10(金) 20:46:08
>>213
図面もチェックするよ。図面にものせないんじゃないかな?+11
-0
-
247. 匿名 2024/05/10(金) 20:51:04
広島市10万+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/10(金) 21:00:33
>>1
田舎の戸建てと同じ金額でなんか草。
マウント取りたかったんだろうけどお疲れサマンサとしか。+0
-8
-
249. 匿名 2024/05/10(金) 21:01:08
>>16
ちらっとではなかったよ。
トイレの数とか部屋の数とか基準もあるし。+34
-0
-
250. 匿名 2024/05/10(金) 21:05:31
2ヵ所
合計で年間150万円くらい+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:45
高い高いと言っても、だいたいみんな月1万ちょっとくらいじゃない。+1
-4
-
252. 匿名 2024/05/10(金) 21:10:09
>>176
住民税払ってるんだからそれでいいじゃんって思うよ。
なんで固定資産税までさぁ。
正しく使ってくれるならいいけど、なんかムカつくからふるさと納税たくさんやる。
+81
-1
-
253. 匿名 2024/05/10(金) 21:11:58
>>25
土地の価格は上がることはあっても、めったに下がらないんじゃない?
家屋(上モノ)は経年で下がる一方だけど+5
-0
-
254. 匿名 2024/05/10(金) 21:12:15
今住んでる家20万
ボロ空き家にも5万プラス近所迷惑にならないよう除草費用も5万くらいかかるから売りたい…+1
-0
-
255. 匿名 2024/05/10(金) 21:14:37
>>216
地元工務店が大手メーカーと差をつけるためにやるサービスあるあるだね+10
-0
-
256. 匿名 2024/05/10(金) 21:15:46
>>232
うちも減税終わった…ローンさえ終われば老後月1万で住めるなら良しと思って頑張って返済頑張ろう!+4
-0
-
257. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:50
77700円 田舎住み去年まで85000円位やった。+2
-0
-
258. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:34
40万ちょっとでした🥲+1
-0
-
259. 匿名 2024/05/10(金) 21:22:44
>>109
最初にハウスメーカーの人からうちの市はこれくらいですって言われてたから、覚悟はしてたんだけど。
でもほんとびっくりしたよ、、、
+1
-0
-
260. 匿名 2024/05/10(金) 21:24:52
>>16
市の固定資産税の担当の人がくるし、マニュアルみたいな基準がある
不服申し立ても出来るよ+13
-0
-
261. 匿名 2024/05/10(金) 21:28:09
>>83
その技術取り入れたいわー+5
-0
-
262. 匿名 2024/05/10(金) 21:28:09
>>93
倉ってなかった?
一時期よく見かけたんだけど
収納増やすために半地下みたいなの作って
あと、納戸も部屋じゃないからちょっと安くなるんだよね?+13
-0
-
263. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:52
>>243
毎年は無いだろうけど
たまにチェックは来るっていうね
googleマップとかで確認するとかも聞く
後付けしたサンルームとか増築とか、外の物置も地面に固定してたら固定資産税の対象だからそういうのもチェックするとか+1
-0
-
264. 匿名 2024/05/10(金) 21:30:49
>>249
じゃあ、同じ地域で同じ平米数でも間取りとかオプションが違うだけで隣の家とは値段違うって事なのかな?+0
-1
-
265. 匿名 2024/05/10(金) 21:34:25
チーバくんの首のあたり
築17年くらい
年間約12万円+1
-0
-
266. 匿名 2024/05/10(金) 21:35:54
>>249
和室とかも豪華?にすると固定資産税があがるってきいた+7
-0
-
267. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:00
>>16
航空写真と図面と持ってきて、この建物はこっちのどれですか?
何年前からありますか?
みたいなやり取りを相続した10年くらい前にやったよ+4
-0
-
268. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:46
>>264
そうだよ。
外壁の種類(タイルは高い)とか、洗面台が造作かでも違うし、床暖あるなしとか、窓の数やらデカさ、少額だけどコンセントの数もカウントされるから、ほんと各家の設備によって変わるよ。
土地の方は変わらんだろうけど+10
-0
-
269. 匿名 2024/05/10(金) 21:48:30
>>204
やはり安い方ですかね?
近所の同じ位の敷地の建売販売額は4.5千万してるから、後から追徴課税来たらと思ったけど、そういや地下に私鉄路線が走ってるんですwだからかな?
立地的には駅まで徒歩10分バス停5分、都内まで通勤圏内。生活に不自由ない場所なので、そういう点では良い買い物しました(地震で倒壊は覚悟してる、、)+1
-0
-
270. 匿名 2024/05/10(金) 21:49:01
>>51
田舎でその値段はまずない。
間違いだと思うよ。
+41
-0
-
271. 匿名 2024/05/10(金) 21:50:36
神奈川県の一軒家で36万です。
横浜みたいに都会な場所じゃないのでもっと下げてほしい…。+5
-0
-
272. 匿名 2024/05/10(金) 21:54:05
ギリ都内の築浅マンション。12万、微増。
急にガッとあがったらしぬわ。+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/10(金) 22:00:29
>>1
マンション買ったばかりです。
概算で最初払ってるので、来年の今頃ちゃんとした金額てるのかな??+1
-0
-
274. 匿名 2024/05/10(金) 22:04:20
>>63
嬉しいんだか悲しいんだかだね。。+1
-0
-
275. 匿名 2024/05/10(金) 22:07:07
>>16
車庫は基礎ありの3方向を壁で覆ってるタイプは課税、柱と屋根タイプだと無税らしい。
そういえば柱と屋根だけのカーポート(ブロック塀きわに立ってる)つけて30年くらい経って、名義を変更するタイミングでいきなり車庫に税金かかるとか言われたわ。ブロック塀と車庫はくっついてないからいつでも確認しに来てくれって言ったらやっぱり税金いらないってことになったわ。+25
-0
-
276. 匿名 2024/05/10(金) 22:13:48
年間3万円ちょいだよ。田舎の市街化調整区域だからかな。+0
-0
-
277. 匿名 2024/05/10(金) 22:14:54
ため息しか出ませんよ+1
-0
-
278. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:13
>>269
築30年目辺りから建物の価値はほぼゼロになるから安いのでは?
中古買われたみたいだし+0
-0
-
279. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:19
>>260
不服申立て出来るんだ!高いからやってみたいな+5
-0
-
280. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:07
>>51
土地が1000坪くらいあるの?
何かの間違いじゃない?+29
-0
-
281. 匿名 2024/05/10(金) 22:29:05
>>230
けどアパート借りてた時も2年に一度更新料払わなきゃいけなかったから、それはそれでむかついてたわw+7
-0
-
282. 匿名 2024/05/10(金) 22:30:03
>>189
地方税法で5年ってなってる
市によっては条例?とか設けて10.15年返金してたりする+5
-0
-
283. 匿名 2024/05/10(金) 22:30:53
>>252
あれやこれや取りすぎだよね
何重課税だよw
住民税固定資産税保育料、、腹立つわw+29
-0
-
284. 匿名 2024/05/10(金) 22:33:15
12万くらい!+0
-0
-
285. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:28
>>12
うちは築35年過ぎた年からちょっと下がりました
ですが去年からちょっとずつ上がりつつある・・・
それでも35年前よりは安いですが+1
-0
-
286. 匿名 2024/05/10(金) 22:39:34
>>16
固定資産税関連で働いてたことあるけど、家建てた時の1回だけ見に行きます。各部屋しっかり回って戸棚や押入れも開けて天井、壁、床の材質や床暖房の敷設場所、土台のある倉庫や屋根と一体型のソーラーパネルなんかをチェックしてます。
部屋増設したりリフォームした事が分かったらその都度その部分見に行って加算します。
優良住宅だと5年間は半額に減税されまーす。+36
-1
-
287. 匿名 2024/05/10(金) 22:41:07
都市計画税が3万円以上する。そもそも都市計画税てなに(笑)
固定資産税だけでいーじゃん。。。+4
-1
-
288. 匿名 2024/05/10(金) 22:42:41
何で高い金で家を買って
税金払うんだろう
この仕組みがわかりません
春は本当に地獄だ
固定資産、自動車
憂鬱な春です+6
-0
-
289. 匿名 2024/05/10(金) 22:46:05
32万+1
-0
-
290. 匿名 2024/05/10(金) 22:46:13
>>278
今までスルーしてた納税通知書を見てみました。家屋の評価額というのは170万円でした。
周りの人に「固定資産税幾ら払ってる?」なんて聞く機会が無いから、ここで知れて良かったです!
+2
-0
-
291. 匿名 2024/05/10(金) 22:52:08
>>43
3000万の我が家
2年目で6万だったらしい
ど田舎です+0
-0
-
292. 匿名 2024/05/10(金) 22:56:09
>>2
ご自分で払えないの?
実家にパラサイトはしょうがないにしても+0
-2
-
293. 匿名 2024/05/10(金) 22:58:17
私の市の固定資産税の調査は調査票と担当者が家に入らず、外観だけ勝手に見て終わるらしい。
(大手ハウスメーカーや希望者は除く)
結果が来て思ったより高いと感じたら
家の中に入ってじっくり見て調査されるらしいけど、
再調査後の方が上がる可能性もあるらしい。
予想より固定資産税少し高かったから来てもらうか悩む。+2
-0
-
294. 匿名 2024/05/10(金) 22:58:21
>>51
うちも田舎で400坪くらいともう一軒古い家もあるけど6万程度って言ってた
+16
-0
-
295. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:24
>>1
うち6980万の一戸建て新築で買ったけど固定資産税減免で15万だった。減免後は20万かな?なんでこんな家の値段の割に安いんだろう??+4
-3
-
296. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:36
>>50
戸建も建築基準によっては六年目からだよー+5
-0
-
297. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:43
マンション
築9年、24万+0
-0
-
298. 匿名 2024/05/10(金) 23:11:10
土地300坪
家屋44坪
築9年目
18万強。
ど田舎です。+0
-0
-
299. 匿名 2024/05/10(金) 23:13:33
>>241
私も老後の家賃、マンションの管理費修繕費は終わりがないからヤバいと思うわ。+6
-0
-
300. 匿名 2024/05/10(金) 23:15:44
練馬のマンション7万くらい。
地方で新築マンション買ったんだけど、いくらなんだろう?同じくらいかと思ってるんだけど。。。+1
-0
-
301. 匿名 2024/05/10(金) 23:16:26
5年間、長期優良住宅で固定資産税が半額だったけど今年から全額なのでおったまげたよ。+7
-0
-
302. 匿名 2024/05/10(金) 23:17:51
14万程でした+3
-0
-
303. 匿名 2024/05/10(金) 23:22:33
>>271
かなり便利な立地なんじゃない?すごい高いね+7
-0
-
304. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:37
>>1
私もガルちゃんで新築減税知った!
マンション4年目で13万ちょっと。
もうちょっとしたら高くなるの嫌だ〜+6
-0
-
305. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:39
>>67
18万の間違いじゃなくて?+14
-1
-
306. 匿名 2024/05/10(金) 23:30:25
35歳独身で新築マンション購入、2年目。
10万弱でした!
てか固定資産税って何やっけ?状態wもちろん新築減税ってのも知らん…アホ過ぎる泣+7
-2
-
307. 匿名 2024/05/10(金) 23:33:42
>>230
ワンルームですむなら賃貸で全然構わないけど4、5人いると賃貸でも高いしな…+4
-0
-
308. 匿名 2024/05/10(金) 23:37:47
一戸建てで25万
10年前より上がってる+2
-0
-
309. 匿名 2024/05/10(金) 23:40:42
16万4000円
ふざけるなよって感じの額で毎年萎える
物価も上がってるんだから安くしてよ
固定資産税って何のために取るんだよー+26
-0
-
310. 匿名 2024/05/10(金) 23:43:59
>>194
土地と家屋それぞれ何平米ですか?+0
-0
-
311. 匿名 2024/05/10(金) 23:49:30
うちは7万弱だったよ。少し下がったよ。
+0
-0
-
312. 匿名 2024/05/10(金) 23:50:30
まだ固定資産税の用紙来てない
うちの区毎年遅いんだよなー+4
-0
-
313. 匿名 2024/05/10(金) 23:50:32
>>10
うちは下がっていってるよ
売る気ないから気にしない+1
-0
-
314. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:03
>>60
ローンの話もそうよね。借りれる額と返せる額は違うもの。+8
-0
-
315. 匿名 2024/05/10(金) 23:58:19
聞いた話だと、賃貸も家賃に固定資産税上乗せされてるって聞いたけど本当かな。それなら買ったほうがいいかな+2
-2
-
316. 匿名 2024/05/10(金) 23:59:05
うちの市はこういうのは真っ先に来る。腹立つわ~+2
-0
-
317. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:55
宗教法人は固定資産税も非課税なんでしょ
おかしくない?
創価も統一も日本全国に施設あるけど全部非課税って
+42
-0
-
318. 匿名 2024/05/11(土) 00:03:53
8万。ローン減税期間が終わって上がった。
固定資産税高すぎる。+4
-0
-
319. 匿名 2024/05/11(土) 00:16:23
大阪市都心部マンション2室で18万でした。+3
-0
-
320. 匿名 2024/05/11(土) 00:16:33
77000
去年よりちょっと下がった+2
-0
-
321. 匿名 2024/05/11(土) 00:19:19
固定資産税年間24万、一括で払った。
自動車税は45000円。
次は住民税がく~る~。+7
-0
-
322. 匿名 2024/05/11(土) 00:25:46
>>248
??? どうやったらマウントとってるように感じるの?自分が低次元にいるからそういうふうに感じるんだろうけどもっと肩の力抜いた方がいいよ+5
-0
-
323. 匿名 2024/05/11(土) 00:35:29
一戸建て
48000くらい+4
-0
-
324. 匿名 2024/05/11(土) 00:39:12
>>7
違うよ。都市部は県全体が都市計画区域なことが多いから、都市計画税が必須。
田舎だと都市計画税がなくて12万でお釣りくる。+2
-1
-
325. 匿名 2024/05/11(土) 00:48:18
減税で16万
来年から満額だから倍の金額になるみたいで震える
どうしたら安くなるかな〜笑+4
-0
-
326. 匿名 2024/05/11(土) 01:12:25
>>1
今日納付書来てたー
マンションの新築減税も今年までかなぁ
10万5千円でした
減税額が6万6千円ー。
はぁー、ため息です+5
-0
-
327. 匿名 2024/05/11(土) 01:15:00
>>1
固定資産税ってマンションにもあるの!?土地に払うもんだと思ってた!無知ですみません+4
-7
-
328. 匿名 2024/05/11(土) 01:17:58
>>315
それでもローン返しながら年一回ドカンと税金って考えると賃貸のがよくないかなー?と思う+5
-0
-
329. 匿名 2024/05/11(土) 01:19:51
>>1
逆にこれまでそんなに安くしてもらってたのか+1
-0
-
330. 匿名 2024/05/11(土) 01:31:48
うちの実家たぶん私が引き継ぐことになると思うんだけど
固定資産税いくら払ってるのか教えてくれない(母も知らない)
いくらかかるのか怖いよ+2
-0
-
331. 匿名 2024/05/11(土) 01:32:41
>>186
そうよ。うちも23区。いつも6月だよ+2
-0
-
332. 匿名 2024/05/11(土) 01:36:10
>>10
毎年200円くらいずつ減ってて、去年変わらず、16年目くらいで今年やっと10万切った。横浜市の端っこ。+2
-0
-
333. 匿名 2024/05/11(土) 01:37:41
初めての固定資産税で67,200円でした!
どのくらいなのかドキドキしました+3
-0
-
334. 匿名 2024/05/11(土) 02:01:41
>>1
マンション 5000万円
固定資産税 99000円
だけどトピ主のように数年したら一気に上がる。
単独ローンだからきついわ、、。
+4
-0
-
335. 匿名 2024/05/11(土) 02:25:32
>>19
安くて羨ましいです!
うちは46万だわ+2
-9
-
336. 匿名 2024/05/11(土) 03:25:43
11万
なんか前の年よりさがったような(おぼえてない+0
-0
-
337. 匿名 2024/05/11(土) 04:03:32
>>47
7月の給料ではらってもいい?+0
-0
-
338. 匿名 2024/05/11(土) 04:07:46
11年目で12万。全然金額変わらんのだけど。ボーナスないから分割にしてるけど12分割にして欲しい。4分割なかなかきつい。+0
-0
-
339. 匿名 2024/05/11(土) 04:16:35
特に発展してない地域だけど土地は今年度、上がってた
上がっても72000円
二世帯の中古住宅買ったけど、建築当時(30年前)に市独自の条件を満たした二世帯建てた人は条件を満たしている限り減税を受けられると言うのがあったらしく、その制度もそのまま引き継いだ
間取りに関係する条件だから間取りを変えるリフォームは出来ないけど、たぶん半額くらいの金額になってるから更地にするまでリフォームはしないって決めてる+1
-0
-
340. 匿名 2024/05/11(土) 04:36:26
築16年戸建て
24万で去年より1万くらい下がってた
千葉県です。+2
-0
-
341. 匿名 2024/05/11(土) 04:44:53
大阪、22万高いわ!固定資産税の郵便いつも見るのが怖くて怖くて…なかなか封開けられない。+7
-0
-
342. 匿名 2024/05/11(土) 04:49:18
兵庫 マンション 22万
今月車検もあるししんどい+3
-0
-
343. 匿名 2024/05/11(土) 05:51:05
大阪市の中古マンション。
人気の土地で、今は土地やマンションの空きがなくて
引っ越し難民いるみたいなところ。
なのに70,000円弱。住んで9年目?だけどずっと同じだよ。
周りの戸建ての人から色々聞くけど、なぜかうちは安いし高くもならない。+2
-1
-
344. 匿名 2024/05/11(土) 06:04:34
>>1
震災が多い国だからそれを対策した家を作ると固定資産上がるのおかしいよね。
国は対策しましょう!って言うけどでも税金上がりますからね!って罰ゲームみたい。+9
-0
-
345. 匿名 2024/05/11(土) 06:04:51
>>317
ガルちゃん固定資産税部で宗教法人作ろうぜ
マイホームを御神体にありがたやーありがたやーって拝む
全国に展開して、固定資産税も都市計画税もゼロに目論む+8
-0
-
346. 匿名 2024/05/11(土) 06:45:18
>>1
17万…
去年より1万円上がったよ
+3
-0
-
347. 匿名 2024/05/11(土) 06:55:00
>>131
払えると思ったから買ったのかと思っていた。便利な都会だと高くなるだろうし。
近所の人で大型の車も含めて4台持っている人がいるから「税金や車検で大変そうだよね」って姉に話したら、「別に負担ではないから持っているんでしょ」って言っていて納得したばかり。
でも額の設定自体に不平があれば嫌になるかもね。+2
-0
-
348. 匿名 2024/05/11(土) 06:59:23
15万でした!
今年はポイ活のために楽天ペイで払ってみようと思ってる+1
-0
-
349. 匿名 2024/05/11(土) 07:02:16
>>268
洗面所の床の材質とかトイレの手洗いシンクとかも対象になるんだよね?
全然知らなかったんだけど、見に来られた時にチェックしてたわ。+3
-0
-
350. 匿名 2024/05/11(土) 07:11:14
>>222
リノベーションしても価値は上がらないらしい。
骨組みさえ丈夫な建物を選べばリノベいいですよ。耐震性と機密性高めたからローンは新築並みにかかってるけど、長い目で見るとお得だし、雪国だけど部屋の温度もエアコンだけで快適だし、おすすめです。+1
-0
-
351. 匿名 2024/05/11(土) 07:27:08
減税って自動的になるのですか?
+1
-0
-
352. 匿名 2024/05/11(土) 07:29:46
15万くらいだった。去年が12万少しだから、約3万円もいきなり上がっててほんとびっくり。給料3万もあがってないんですけど。怒りすら覚える。
私が払うようになった当初は11万円台だったのに、どこまであがるのか、、+7
-0
-
353. 匿名 2024/05/11(土) 07:41:57
>>325
減税してその金額なんですか!?+0
-0
-
354. 匿名 2024/05/11(土) 07:45:28
>>268
カメラ付きドアホンあったり天井高かったりすると上がるとか聞いたことある+4
-0
-
355. 匿名 2024/05/11(土) 07:56:26
戸建て2年目だから安くなって10万ちょい
本来は16万くらい+2
-0
-
356. 匿名 2024/05/11(土) 08:00:18
築20年、4万だった。+4
-0
-
357. 匿名 2024/05/11(土) 08:28:34
>>23
一緒。なかなか下がらない。+0
-0
-
358. 匿名 2024/05/11(土) 08:30:03
>>83
プロジェクションマッピングでタイヤを付けておくのはどうだろう?+2
-2
-
359. 匿名 2024/05/11(土) 08:50:21
実家が毎年1千万払ってるよ+1
-2
-
360. 匿名 2024/05/11(土) 08:50:33
国の税収は3年連続過去最高を更新なのにね。たまには安くしろよ。+9
-0
-
361. 匿名 2024/05/11(土) 08:53:07
ここで見ても固定資産税って結構バラツキありますね。
このぐらいの資産価値があると自分を納得させて払います。
5年経ったら軽減措置が終わるけど、建物が古くなるから下がると夫が期待していますが、
木造一戸建てでも10年ぐらい経たないと下がらないですよね?+6
-0
-
362. 匿名 2024/05/11(土) 09:06:01
>>38
うちは更に火災保険、地震保険もこの時期だわ。
高校の修学旅行代積立の案内も来てた。
ネットショッピング我慢月間です。
喜びがないー+7
-0
-
363. 匿名 2024/05/11(土) 09:12:21
素朴な疑問
東京・上野で十数店の飲食店を経営してた 宝島龍太郎さん みたいな人って毎年いくらくらいの固定資産税を払うんだろう
+7
-0
-
364. 匿名 2024/05/11(土) 09:22:23
>>11
むしろ田舎でもそんなにとられるんだって驚愕してる。+8
-0
-
365. 匿名 2024/05/11(土) 09:59:37
>>42
すご!+5
-0
-
366. 匿名 2024/05/11(土) 10:12:46
11万ぐらいで今のとこまだ上がってないけど車が古いので車の税金の方が高くてやだ+2
-0
-
367. 匿名 2024/05/11(土) 10:15:29
毎年この時期が来ると、あ〜搾り取られてる〜って実感するよね。。+7
-0
-
368. 匿名 2024/05/11(土) 10:28:09
>>327
もちろんマンション買えば個人の資産となるから税は発生するよ〜w+3
-0
-
369. 匿名 2024/05/11(土) 10:44:11
>>291
一軒家は三年までは住宅ローン減税があるから家は半額ですむよ。
本当の固定資産税は4年目から!+8
-0
-
370. 匿名 2024/05/11(土) 10:46:29
5月は固定資産税があるから会社の書類をファイリングする量が増えるんよ。
役所の人が書類をチェックしに来るのを想定して目次も作らないといけないし。+1
-0
-
371. 匿名 2024/05/11(土) 11:04:25
去年まで減税期間?で今年4年目です
昨日封筒開けてかなり上がってて金額みてびっくりしてた所でした
減税期間中は減税されてる事すっかり忘れてましたね
というか家買う時に固定資産税の話しっかりされてない…
自分で調べなかったのも悪いけど(T_T)+8
-0
-
372. 匿名 2024/05/11(土) 11:06:33
>>38
めっちゃわかる
うちも車の保険の更新時期が2台とも4月だから自動車税とかぶってかなりきつい
車検も4月と6月だからそれもかさなると本当にこの時期は悲惨+2
-0
-
373. 匿名 2024/05/11(土) 11:12:50
>>7
土地が国道に面していると田舎でも高い+6
-0
-
374. 匿名 2024/05/11(土) 11:13:13
186000だった
夫がネットバンキングでポチってお終い。+3
-0
-
375. 匿名 2024/05/11(土) 11:13:57
>>364
面積があればそうなる+3
-0
-
376. 匿名 2024/05/11(土) 11:15:32
>>90
それでだまされる調査員無能ww+1
-0
-
377. 匿名 2024/05/11(土) 11:18:00
>>51
住宅地の中の農地は宅地課税も加算されて税金が高いそうだからね。+1
-0
-
378. 匿名 2024/05/11(土) 11:22:22
>>12
だからマンションなんて買いたくない+3
-5
-
379. 匿名 2024/05/11(土) 11:34:16
>>7
新幹線が通ると駅前は高くなる。
ウチはボロ家だけど数百円だけど固定資産税上がった。
普通は家が古くなると評価額が下がって、固定資産税は安くなるものだけどね。+3
-1
-
380. 匿名 2024/05/11(土) 11:39:17
>>353
そうなんです😭😭😭
来年の固定資産税が恐怖!!
ど田舎なのに〜
床暖房や太陽光などがあるからかな…+3
-0
-
381. 匿名 2024/05/11(土) 11:42:11
>>9
今年から減税なくなってすごい上がったよ。
10万くらいが15万くらいになったなー。+4
-0
-
382. 匿名 2024/05/11(土) 11:43:00
>>11
1年間で6万?+0
-0
-
383. 匿名 2024/05/11(土) 11:43:28
>>4
うちも158,300円
自動車のもきたから全部で23万ほど飛んでいく〜+9
-0
-
384. 匿名 2024/05/11(土) 11:43:35
>>5+1
-0
-
385. 匿名 2024/05/11(土) 11:49:56
固定資産税が払えなくて農業をやめてしまう農家さんが多いけど、農業をやっているのなら固定資産税を減らしてあげればいいのに。政治家って農業を守ろうと言っておきながら実際はつぶそうとしているよに見える。+27
-0
-
386. 匿名 2024/05/11(土) 12:11:23
>>139
相続したってことなら、今までずーーーっと長年多く取られてたってことだよね?私なら納得できんわ!
弁護士とかに相談してみてもいいんじゃないの+8
-2
-
387. 匿名 2024/05/11(土) 12:12:36
>>363
土地建物がこの人の持ち物なの?+2
-0
-
388. 匿名 2024/05/11(土) 12:24:57
>>1
郊外の9年目の一戸建て
土地の固定資産税が12万円
建物の固定資産税が16万円+2
-0
-
389. 匿名 2024/05/11(土) 12:29:40
昨年12月引き渡しの初固定資産税!
減税後で7.8万でした!
わかってたけどほんと岸田腹立つ!+1
-1
-
390. 匿名 2024/05/11(土) 12:35:33
>>363
賃貸だと思う+3
-0
-
391. 匿名 2024/05/11(土) 12:37:01
>>60
今払ってる家賃で家が建つ!ってさ、建つ訳ないやんって思うよね。+11
-1
-
392. 匿名 2024/05/11(土) 12:37:01
>>369
1年目だけど11万だった‥ってことは4年目には22万くらいになるわけか。お金貯めとこ。+0
-1
-
393. 匿名 2024/05/11(土) 12:38:47
ど田舎
新築4年目
減税あった昨年までは6万
減税終わった今年は10万でした+2
-0
-
394. 匿名 2024/05/11(土) 12:41:03
>>25
自分が死んだ後に子供に残せるなら、売値高くなるしよくない?+1
-1
-
395. 匿名 2024/05/11(土) 12:49:06
43万。武蔵野市
8年ぐらい住んでいて最近聞かされたから驚いた+2
-0
-
396. 匿名 2024/05/11(土) 12:52:30
一戸建て 13万
ちなみに車の税金は35000円でした。+3
-0
-
397. 匿名 2024/05/11(土) 12:53:59
>>38
いい車乗ってるんですね+4
-0
-
398. 匿名 2024/05/11(土) 12:58:15
駅から徒歩5分、築年数21年のマンションで160,000円弱。ほんと高い。。+2
-0
-
399. 匿名 2024/05/11(土) 12:59:05
500万くらいかな。
関東のベッドタウンです。
毎年払うの本当に馬鹿らしい…+2
-0
-
400. 匿名 2024/05/11(土) 12:59:14
相続した田舎の駐車場
雑種地で21万4000位。去年よりは1000円くらい安くなってた。
立地的には地域最安値だと思う。
駐車場収入が年80万位だったから、約2割固定資産税か...。
税金と年金払うために働いているみたいだ
+1
-1
-
401. 匿名 2024/05/11(土) 13:18:32
マンションの場合、どの階に住んでても固定資産税って一緒ですか?それとも部屋のタイプや階によって違いますか?+3
-1
-
402. 匿名 2024/05/11(土) 14:08:08
>>12
マンションって実はいろんな意味でお金持ちしか買えないよね+12
-0
-
403. 匿名 2024/05/11(土) 14:11:38
年間34万くらい
土地、建物があっても税金ばかりで嫌になります
+5
-0
-
404. 匿名 2024/05/11(土) 14:14:08
>>385
農地にも固定資産税って掛かるんだ、今知ったわ……
ほんと、減らしてほしい。
日本産の農産物は大事だと強く思うよ。+9
-0
-
405. 匿名 2024/05/11(土) 14:34:23
>>71
全く同じ
川崎市 戸建8年目 17万
昨年より少し高くなったような気がする
+3
-0
-
406. 匿名 2024/05/11(土) 14:34:51
固定資産税
戸建ては4年目から土地も建物も2倍になる?
増額は建物だけだったりする?+0
-3
-
407. 匿名 2024/05/11(土) 14:35:27
こっちはお金出して土地と家買ってんのに
なんでさらに税金払わなきゃいけないの???
ってずーっと思ってる+17
-0
-
408. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:46
ローン終わってるわ。戸建ての持ち家で年間固定資産税7万。保険5万。まあ月に一万円だね。維持は出来てる。+1
-0
-
409. 匿名 2024/05/11(土) 14:43:26
デカい広い家は当然高いよ。建ってる場所もある。マンションなら上層階は高い。常識。見栄を張ると後々大変。+7
-0
-
410. 匿名 2024/05/11(土) 14:44:13
>>295
土地の価格の70% 建物の価格の40〜70%から計算されるんだったと思うから、建物の評価額が安いのかも?+0
-0
-
411. 匿名 2024/05/11(土) 14:46:39
何気に賃貸だって込みで入ってるよ。賃料に。いくらかは知らんが。それで年間の税金ペイする。だから入ってくれないとキツい。+4
-0
-
412. 匿名 2024/05/11(土) 14:47:49 ID:plKxnrW5uR
>>260
なんの知識もないけど、よそのおうちの間取りを見るのが好きなのでその仕事やりたい+4
-0
-
413. 匿名 2024/05/11(土) 14:52:05
>>32
まあ便利なとこは高いよ。しかもデカい家、マンションなら上の方。だから敢えて不便なトコ選ぶ人も居るだろう。税金安くするために。そこまで考えた購入だよ、普通。+4
-1
-
414. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:50
>>38
固定資産税安くて車所有無し。これだよ。やはり。マネージメント的にね。+0
-1
-
415. 匿名 2024/05/11(土) 14:59:55
全部合わせて60万ちょっと+1
-0
-
416. 匿名 2024/05/11(土) 15:08:43
>>1+15
-0
-
417. 匿名 2024/05/11(土) 15:20:16
大阪のマンション15万。20年ほぼ変わらない。なんならJRの駅出来てちょっと上がった💢(使ってねえよ)
もう「1ヶ月に換算すると1万ちょっとなんだから…」って思うしかない(涙)+3
-0
-
418. 匿名 2024/05/11(土) 15:32:05
17万
コンクリート二階建てとはいえ、築40年の家屋の評価額が600万なんてふざけている+1
-0
-
419. 匿名 2024/05/11(土) 15:46:33
>>32
うちは11年目で2000円ほど下がったけど土地の評価額が上がり結局トントンだったわ。+0
-0
-
420. 匿名 2024/05/11(土) 15:49:56
>>361
10年前に中古で買った木造一戸建てに住んでますが今年で築30年になるのに建物の価値はまだ1000万あるそうで多少ですが税金に反映されてます。
木造でも思ったより下がらない可能性もあるかもですし我が家の地域は発展してないのに今年、土地の分が上がったので建物が下がっても土地が上がると税金が上がるか変わらない可能性もあります。+1
-0
-
421. 匿名 2024/05/11(土) 15:53:55
>>384
怒りを通り越して生きる気力が減退する…
ため息しかでない
このヤローって立ちあがりたいけど気力が湧かない+4
-0
-
422. 匿名 2024/05/11(土) 15:58:18
13万でした!払うの嫌になりますね+1
-0
-
423. 匿名 2024/05/11(土) 16:04:31
>>58
ひどいよねー。+0
-0
-
424. 匿名 2024/05/11(土) 16:06:53
>>416
腹立つわ+4
-0
-
425. 匿名 2024/05/11(土) 16:08:51
>>416
ほんと、腹立つわー
でもうまいわー+5
-0
-
426. 匿名 2024/05/11(土) 16:09:52
世田谷区 32万円。高いわ!+2
-0
-
427. 匿名 2024/05/11(土) 16:12:00
>>176
30年で?
ほんと日本は税金税金で頭にくるよね
土地、家、車
これは全て購入したなら固有財産じゃん
なんのために支払い頑張ってるのかと思う
まあだからといって払わないわけにはいかないのが悔しいけどさ
で政治家は一等地に安い家賃で住んでるパターンもあるし、無駄に給料高いから余計に腹立たしい!
+11
-0
-
428. 匿名 2024/05/11(土) 16:14:58
>>131
これが賃貸なら分かる。でも買ったのに、なんで払わないといけないのかな。相続にも税金だし。+3
-0
-
429. 匿名 2024/05/11(土) 16:16:33
>>404
よこ
たしかそんなにひどく高くはなかったと思う
にしても、大変だよね
広い土地を所有している農家の方もいるわけだし
税金だなんだ搾取させてるだけの極悪非道な政治に携わる人達には、お米も野菜も食べさせたくないよね!
+5
-0
-
430. 匿名 2024/05/11(土) 16:17:08
>>74
建てた時だけだよ。+4
-0
-
431. 匿名 2024/05/11(土) 16:18:31
知らなかった
マンションて、固定資産税なかなかの額なのね…
+3
-0
-
432. 匿名 2024/05/11(土) 16:19:34
>>130
そこに子供の数は関係なくない?
子供の助成は受け取っているんでしょ+0
-2
-
433. 匿名 2024/05/11(土) 16:30:09
政治家は数千万脱税して起訴もされないのに何で国民はこんなに税を払わなきゃなんないの+4
-0
-
434. 匿名 2024/05/11(土) 16:30:38
まだ来てないけど4万×4で16万円かな。1桁減らして欲しい。+1
-0
-
435. 匿名 2024/05/11(土) 16:34:29
13年目、3万。+0
-0
-
436. 匿名 2024/05/11(土) 16:36:43
土地8万
建物17万
合計25万でした。+1
-0
-
437. 匿名 2024/05/11(土) 16:44:52
10万プラス自動車税が3.5万円ほど請求がきた。固定資産税もここ数年はジリジリ上がっています。経年劣化でずっと下がり続けていたのに。+2
-0
-
438. 匿名 2024/05/11(土) 16:45:54
皆さん一括で支払っています?
私は面倒だから毎年4月にまとめ支払ってしまう。
+3
-0
-
439. 匿名 2024/05/11(土) 16:46:23
>>12
何で下がらないんだろう?+3
-0
-
440. 匿名 2024/05/11(土) 16:49:33
>>268
床暖やサンルームは単純に敷地面積としてカウントされるから増額対象だよね
テラスとか車庫はどうなんだろ?関係ないか
外壁も凝ったタイプのものだと高いんだね、それは知らなかった!
ここ勉強なるなぁ
+3
-0
-
441. 匿名 2024/05/11(土) 16:51:22
>>23
都内の約60坪の戸建て
どちらかというと価格低め地帯だけど28万円…+6
-0
-
442. 匿名 2024/05/11(土) 16:52:27
>>345
そして政界にも進出して日本を変えてやるっていうのも
いいかもよ!!+1
-0
-
443. 匿名 2024/05/11(土) 16:54:09
横浜市内
48万円土地建物
300㎡越える建物だから高いよ+1
-0
-
444. 匿名 2024/05/11(土) 16:56:39
中古マンションで大規模修繕終わったあと手続きしたら11万→7万くらいに減った
昨年ののマンション理事長がはりきって調べてくれたので今回ばかりはラッキーでした+2
-0
-
445. 匿名 2024/05/11(土) 17:02:34
~【卑怯】実質NISA税の裏で、不動産に社会保険料かける話が報道されてない【金融資産税】~
【卑怯】実質NISA税の裏で、不動産に社会保険料かける話が報道されてない【金融資産税】 - YouTubewww.youtube.com全世代型社会保障構築会議 議事録(第16回)https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai16/gijiroku.pdf【さ党(さとうさおり後援会)】▶入党はこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/収支報告書①https://...">
だってさ、とことん56しにかかってますぞ政府は。+5
-0
-
446. 匿名 2024/05/11(土) 17:03:43
夫が相続した都心のマンション、低層の小規模だから70平米ぐらいなのに固定資産税が年に50万弱。
高過ぎて分割で払ってる。+3
-0
-
447. 匿名 2024/05/11(土) 17:07:22
愛知県(名古屋市では無い)
31万円。
高すぎ…。
土地にかかるのは分かるけど、建物にまで毎年税金を取られる事に納得いかない。+5
-0
-
448. 匿名 2024/05/11(土) 17:08:27
昨年末中古マンション購入して初めての納税
合わせて115500円でした
コンビニで支払いできるんですね、クレカがよかった+1
-0
-
449. 匿名 2024/05/11(土) 17:10:53
>>16
うちは図面など必要な書類を細かくコピーして郵送でした。+1
-0
-
450. 匿名 2024/05/11(土) 17:21:02
>>407
不動産取得税も払っているのにね+5
-0
-
451. 匿名 2024/05/11(土) 18:08:20
>>445
知らなかった
恐ろしい二重どころじゃない三重課税だね
不動産取得税も固定資産税も払ってるのに+5
-1
-
452. 匿名 2024/05/11(土) 18:41:02
>>189
なんなら滞納税の反対に利息払ってほしいよね。+6
-1
-
453. 匿名 2024/05/11(土) 18:45:03
>>413
なるほど
あえて狭い土地狭い家、不便な地域に買って税金抑えてる人もいるかも
実家築45年の一戸建てで車がないと不便だから固定資産税は微々たる金額らしい+0
-0
-
454. 匿名 2024/05/11(土) 18:46:03
>>86
何故梅?w+1
-0
-
455. 匿名 2024/05/11(土) 18:52:42
賃貸は資産にならないというけど、修繕費も固定資産税もないから実はコスパいいんだよね
マンションだとローン払い終わっても管理費修繕費と固定資産税でまるで家賃払ってるような感覚よ+4
-1
-
456. 匿名 2024/05/11(土) 19:23:30
>>455
戸建ても修繕費が割高な物もあったりして一概に修繕費安いとは言えないよ
狭小住宅でも物によっては割高な修繕費がかかってしまうのある
戸建てはピンキリだからね+1
-0
-
457. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:25
>>438
分割にすると忘れそうだしそこは一括で。+4
-0
-
458. 匿名 2024/05/11(土) 20:45:35
>>350
ありがとうございます、よかった
建て替えようかと思ってたけど引っ越し面倒臭かったのでリノベの選択肢もあるなら気が楽になりましたw+1
-0
-
459. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:21
建物42万円、土地で15万円、合わせて57万円。
痛い。+2
-0
-
460. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:46
>>410
そうなんだ!
たしかに建売だし土地の値段のが高いと思う
土地5000万家2000万くらいかな…+3
-0
-
461. 匿名 2024/05/11(土) 23:11:32
税金高い払うのが大変って思うくらいなら
家の金額やその他支出を最初から落としておくべきだったんじゃ…+1
-1
-
462. 匿名 2024/05/12(日) 07:15:54
>>412
新築の御宅拝見し放題
楽しそう+1
-0
-
463. 匿名 2024/05/12(日) 20:19:03
固定資産税13万
ふざけんなよ岸田!+4
-0
-
464. 匿名 2024/05/14(火) 13:24:57
去年新築一戸建て購入
14万。
新築軽減措置あってこれかーって感じ
高いのか安いのかいまいち分からないけど+0
-0
-
465. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:36
>>43
高いね!良い所に住んでるんだね!
うちは土地代込みで4500万(建売り)の戸建て5年目で17万だったわ!+2
-0
-
466. 匿名 2024/05/15(水) 23:42:18
>>438
昔は一括で払うと(30万ぐらいで何千円かの値引き)あったのに。いまは、一括で払っても4期に分けても同じ金額だね。+2
-0
-
467. 匿名 2024/05/22(水) 21:07:50
我が家は23万円。
しかも、今年は地震保険の5年更新がやってくる。
保険料上がってるし、一体いくら請求されるんだろう。
親からもらった実家住まいでローンはないけれど、住宅メーカーの定期検査で結構な額の見積もりは届くし、コスト的には借家住まいの方が掛からないのでは?と思えるほど。+1
-0
-
468. 匿名 2024/05/25(土) 15:20:52
>>186
ありがとう
届かないとドキドキしてた
5年目だから上がってそうで憂鬱だなー+2
-0
-
469. 匿名 2024/05/26(日) 21:42:55
>>441
惜しいね。60坪以下だと小規模住宅用地の減税で6分の一になるのに。ちょうど受けられないなんて本当に残念だね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する