-
1. 匿名 2024/05/06(月) 16:07:53
知るとワクワクします笑
全国の飛び地教えて下さい~出典:up.gc-img.net
+72
-8
-
2. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:05
ガル男が好きそう
男は地図好きってのもあるけど、そもそもガルが男に取っちゃ飛び地だし+4
-36
-
3. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:25
スワジランド+7
-2
-
4. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:28
恥ずかしながら飛び地が分からずググッてしまった...+122
-6
-
5. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:43
初めて聞いたよ、何それ+39
-13
-
6. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:52
群馬県桐生市
岐阜県大垣市+27
-0
-
7. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:17
飛田新地かと思った+85
-19
-
8. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:18
アラスカ!+7
-1
-
9. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:28
津軽地方どうした+80
-2
-
10. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:35
飛田新地?+4
-11
-
11. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:50
伊丹空港+57
-2
-
12. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:10
>>3
自己レス
間違えました。ロシアです。+4
-1
-
13. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:44
任那みたいなやつね+0
-1
-
14. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:36
川崎市の岡上地区
農業振興地域に指定されてる+20
-0
-
15. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:54
私も好き!
でも具体的には思い浮かばないからどんなのがあるんだろうと調べて画像いくつか見てきた+48
-0
-
16. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:00
町田なかったっけ+6
-0
-
17. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:01
利根川の左側が千葉県で右側が茨城県なんだけど、赤ピン刺さってるところだけ利根川越えて一部千葉県だよ。+22
-0
-
18. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:06
>>12
カリーニングラード
これがあるから困るのよ+9
-0
-
19. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:19
出身が福岡県糟屋郡志免町なんだけど
街の真ん中通ってる川が志免町の管轄ではないから
分断された土地になってる(今も多分そうのハズ)+9
-2
-
20. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:28
植民地+4
-7
-
21. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:32
埼玉のどっか+0
-1
-
22. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:01
飛地ってなんでできるの?
基本的な質問でごめん。+30
-4
-
23. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:02
>>1
西大泉町の所のゴミ収集とかはやっぱり東京都がやるのかな?
行政的には飛び地部分を新座市に編入した方がラクなんだろうけどなかなか簡単な話じゃないんだろうねえ+19
-0
-
24. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:11
飛地と聞いてパッと思い出したのがロシアの飛地・カリーニングラードだった+22
-0
-
25. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:16
新潟県長岡市も旧川口町が合併してそうなったよ。+2
-1
-
26. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:31
>>14
川崎市で田んぼがあるのってここだけなイメージ
小学校の自然学習とかに使われてるし貴重な場所だよね+6
-0
-
27. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:38
>>1
飛び地ってなに?+18
-3
-
28. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:39
>>9
なにこれめんどくさそう…+54
-0
-
29. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:03
>>9
飛んでるね〜+23
-0
-
30. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:18
>>1
西大泉町だけ土地が高かったりするのかな??+6
-1
-
31. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:36
>>2
ガルちゃんはガル男の飛び地ではなく侵略地だよ+12
-0
-
32. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:38
>>1
飛田新地ですか?+2
-14
-
33. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:06
こういう飛地って通学はどうなってるの?+2
-1
-
34. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:43
>>17
このタイプは整備する前の川の流れかな+5
-0
-
35. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:45
対馬はなぜ長崎県なのか。地理的には福岡だろうに。+10
-0
-
36. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:06
+4
-0
-
37. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:07
>>16
岡上だね+8
-0
-
38. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:13
理由とか聞くと面白いよね。
うちの市は平成の大合併で飛地ではないが市の形が不自然になった。合併しないで独立してた方が旨みがある場合もあるんだよね。+8
-0
-
39. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:43
>>23
新座に編入させるって決めたけど住人が反発したそうだよ
そりゃそうだよね
資産価値や行政サービスの恩恵が埼玉県新座市なのか東京都練馬区なのかでかなり変わるだろうし+36
-0
-
40. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:03
>>22
大人の事情+13
-0
-
41. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:14
和歌山県と三重県の境目にも奈良県の飛地がある。+7
-4
-
42. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:24
>>9
拗れてそうだね。+20
-0
-
43. 匿名 2024/05/06(月) 16:19:13
>>24
めちゃくちゃ飛んでるね!興味ある。
飛行機だと国内線、陸路だと出入国必要な感じ?+7
-0
-
44. 匿名 2024/05/06(月) 16:19:15
岐阜県大垣市大胆すぎ+6
-0
-
45. 匿名 2024/05/06(月) 16:19:40
>>41
そーなんだ!知らなかった!+0
-0
-
46. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:01
>>9
ドロドロした事情を感じる…+29
-0
-
47. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:19
面白いトピ。理由もわかったら書いてほしいなー+7
-0
-
48. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:20
>>14
岡上村は横浜市と川崎市のどちらかとの合併を迫られて川崎市を選んだらしい
1938(昭和13)年当時の川崎市は大産業都市として発展めざましく、岡上村に農業以外の雇用を生み出すことにもなるからという理由+7
-0
-
49. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:38
>>42
ね、めちゃくちゃ揉めてそう
合併する時に拗れたんだろうね
それで歪になったとしか思えない+10
-0
-
50. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:56
>>27
ね!私も初めて知ったわ!
楽しいですね。
勉強になる。こんなトピが好き。
+21
-1
-
51. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:18
>>17
茨城県にそんな土地くれてやればいいのにね+7
-0
-
52. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:35
日の出町は逆飛び地+3
-0
-
53. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:04
>>9
これ見ただけで田舎で暮らすのは大変だと分かる
住民が強いんだろうね+37
-0
-
54. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:08
+5
-0
-
55. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:19
>>9
あ〜+1
-0
-
56. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:46
えー初めて知った
鳥取の日吉津村とかも飛地?+1
-0
-
57. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:21
神崎川を挟んで東淀川区かとおもいきや、吹田市御旅町がある。+4
-0
-
58. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:39
+8
-0
-
59. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:45
京都府宮津市+0
-0
-
60. 匿名 2024/05/06(月) 16:25:29
>>53
>>1や>>11も田舎なの?+1
-3
-
61. 匿名 2024/05/06(月) 16:25:40
>>34
気になって調べてみたよ。
Yahoo知恵袋からの引用だから本当かどうかは分からないけど…。
以前は、この地域を流れる利根川は大きく蛇行しており、度々水害を引き起こしていたため、明治・大正期に河川改修工事が行われ、流路が変更となった結果、現在のような飛び地状態となりました。
こういう事みたいだよ。+8
-0
-
62. 匿名 2024/05/06(月) 16:27:16
>>1
完璧主義の私からしたら、なんでこんな所にあるねん!ってイライラしてしまう😂+20
-2
-
63. 匿名 2024/05/06(月) 16:28:58
>>51
飛地と同じ町名に住んでるんだけど、町名が広範囲に渡るからかデリバリー系の配達範囲から除外される事が多々あるよ。
誰も住んでない土地だから茨城でもいいのにね。+6
-0
-
64. 匿名 2024/05/06(月) 16:30:06
>>2
古臭い考え方
反吐が出るほど+7
-0
-
65. 匿名 2024/05/06(月) 16:30:18
>>9
市町村合併とかで揉めたのかな?+12
-0
-
66. 匿名 2024/05/06(月) 16:30:58
ベルギーとオランダの国境付近は飛び地が沢山+5
-1
-
67. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:55
アラスカは巨大な飛び地+15
-0
-
68. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:54
>>58
人が住んでないような場所ならチェンジできないんだろうか。+8
-0
-
69. 匿名 2024/05/06(月) 16:35:48
>>1
こういうやつ?+7
-0
-
70. 匿名 2024/05/06(月) 16:37:08
>>1
昔のドイツの西ベルリンとか面白かった+3
-0
-
71. 匿名 2024/05/06(月) 16:37:20
クロアチアの一大観光地ドブロブニクは飛地にあたる?陸では繋がってないよね。
首都のザグレブから南下して、一度ボスニアヘルツェゴビナに入ったよ。+4
-0
-
72. 匿名 2024/05/06(月) 16:39:08
>>70
これね+7
-0
-
73. 匿名 2024/05/06(月) 16:39:45
>>1
トピズレだけど+18
-2
-
74. 匿名 2024/05/06(月) 16:41:12
飛び地の意味は知っているけど、飛び地と聞くとガリバー旅行記のラピュータを思い浮かべる+1
-1
-
75. 匿名 2024/05/06(月) 16:42:31
>>1
県境を越えての移動はおやめくださいってコロナのときにあったけど
こういう飛地系はしゃーないと思ってた+20
-0
-
76. 匿名 2024/05/06(月) 16:43:35
>>9
事情は知らんけど、根回しとか上手くやれなかったのか調整力無さすぎでしょ市議とか地元の首長達って思っちゃった。+8
-1
-
77. 匿名 2024/05/06(月) 16:43:47
>>38
山口県萩市がそんな感じだよね。飛地ではないけど歪な形。あの給付金の件で有名になった阿武町が萩市と合併しなかったから、国道191号線を通ると萩市→阿武町→萩市になる。阿武町としては単独行政の方が旨みがあるらしい。+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/06(月) 16:44:53
スペインの南端のジブラルタルは
イギリスの飛び地+4
-0
-
79. 匿名 2024/05/06(月) 16:46:15
>>69
トライアルじゃなくてトライウェル?+9
-0
-
80. 匿名 2024/05/06(月) 16:48:49
中高の同級生と同じアパートで、初めて一人暮らししたのが東大泉7丁目の新築アパートで1階と2階。
隣は大根畑で保谷市だった!飛び地じゃなくゴメンだけど懐かしくコメントしました。
同じ大泉町でも保谷と新座でまた違うんだね。+4
-1
-
81. 匿名 2024/05/06(月) 16:50:49
>>78
ジブラルタル生命が浮かんでしまった。+2
-0
-
82. 匿名 2024/05/06(月) 16:57:10
東京ディズニーランドは飛び地?w+2
-0
-
83. 匿名 2024/05/06(月) 16:57:54
>>75
てか県跨ぐなっていうの変だったよね。大都市圏なんてなんて一つの塊で、日々無意識に県越えしてるのに。+8
-0
-
84. 匿名 2024/05/06(月) 17:22:36
>>9
ただ飛び地なだけなのに住んだら面倒そうってわかるのすごい+9
-0
-
85. 匿名 2024/05/06(月) 17:25:41
>>54
飛び地とか聞いたら福岡くん。思い出す
筑後川のやつとか+6
-0
-
86. 匿名 2024/05/06(月) 17:27:55
神奈川県綾瀬市にちょびっとだけ藤沢市の飛び地がある+1
-0
-
87. 匿名 2024/05/06(月) 17:32:11
市町村合併しなかったみたいなとこかな。
うちの町もそうだよ。
親が言うには、
うちの町は大きな企業があるから、
市に合併しなくても、税収でお金があるから、
どって。+4
-0
-
88. 匿名 2024/05/06(月) 17:35:13
和歌山と奈良の間にあるよね。北山村とか。
奈良の道の駅スタンプラリー終わったと思って、ラスボスの和歌山倒すぞーって思ってたら、飛地の道の駅見つけてショック受けた。
行こうにも今広域迂回しないといけないみたいだし…。+6
-0
-
89. 匿名 2024/05/06(月) 17:38:37
栃木出身だから、飛び地と言うと
加須市に入りたいってほざいてた栃木県民思い出す(笑)+2
-1
-
90. 匿名 2024/05/06(月) 18:02:38
>>1
なんで飛び地という現象がおきるのか。
不思議。+7
-0
-
91. 匿名 2024/05/06(月) 18:06:14
>>7
あそこはヤバイ+6
-0
-
92. 匿名 2024/05/06(月) 18:17:09
>>43
今、陸路では経由国(リトアニアかポーランド)のビザが必要なんじゃなかったかな
私の雑な記憶では、元々はロシア本国と地続きだったところ、ソ連崩壊でリトアニアも独立、不凍港を手放せなかったロシアがここは譲らず飛地になった
今も色々問題があるんだよね+4
-0
-
93. 匿名 2024/05/06(月) 18:22:46
>>79
トライウェルはトライアルグループのお店みたい
トライアルとウエルシアとかが合体してるとかかと思ったら全然関係ないらしい+2
-0
-
94. 匿名 2024/05/06(月) 18:23:31
>>9
役所はどちらにもあるのかな?
じゃなきゃ遠くて大変そう+3
-0
-
95. 匿名 2024/05/06(月) 18:31:00
総武線
平井(江戸川区)
↓
新小岩(葛飾区)
↓
小岩(江戸川区)
+1
-0
-
96. 匿名 2024/05/06(月) 18:56:43
>>1
地図で福岡県と佐賀県の境で、筑後川のあたりを見てみて。
両県の市町村から筑後川を越えて少しだけ飛び地があるよ。飛び地には市町村からは橋もかかってない。でも集落があって人が住んでる。
何で?と思う。笑+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/06(月) 19:00:01
市役所はどこにあるんだろう?左側のところにあったとして右側の小さい部分に住んでる人は市役所の手続きとか面倒だね+6
-0
-
98. 匿名 2024/05/06(月) 19:08:07
>>54
お隣の鳥栖は逆飛び地
緑=今も昔も三養基郡
黄=鳥栖。三養基郡だったがその後独立+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/06(月) 19:18:47
>>60
極端な解釈しなくていいよ
+1
-0
-
100. 匿名 2024/05/06(月) 19:19:21
>>7
>>91
飛田はヤバくないよ!先週、3人の子持ちの女性と致してきました!+0
-10
-
101. 匿名 2024/05/06(月) 20:03:53
和歌山県北山村。
奈良県と三重県に囲まれた場所にある、人口数百人の村。
じゃばらと言う柑橘類の産地。
県民の私も行ったことがない。+4
-0
-
102. 匿名 2024/05/06(月) 20:07:54
>>41
奈良県と三重県の間に和歌山県の飛び地(北山村)じゃない?+4
-0
-
103. 匿名 2024/05/06(月) 21:45:04
北海道釧路市に飛び地あるよ
釧路市(旧音別町)、白糠町、釧路市
白糠町は釧路市との合併を拒否
ちなみに釧路市とその東にある釧路町とは不仲+2
-0
-
104. 匿名 2024/05/06(月) 22:33:07
北海道は何でもスケールが大きいね+3
-2
-
105. 匿名 2024/05/07(火) 00:41:33
>>78
ジブラルタルと聞くと風雲たけし城見てた世代の自分は、バレーボールが飛んでくるアレと指揮してた谷隼人を思い出す
+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/07(火) 01:29:29
+1
-0
-
107. 匿名 2024/05/07(火) 06:15:10
>>9
青森って弘前市と八戸市が仲悪いから弘前から八戸行くアクセス悪いって聞いたことある+3
-0
-
108. 匿名 2024/05/07(火) 06:17:40
>>107
江戸時代は津軽藩と南部藩だったのが1つの県になったからね+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/07(火) 06:52:05
>>99
53が極端だと思う。+0
-1
-
110. 匿名 2024/05/07(火) 07:20:35
>>104
これは隣りの平取町が合併に同意しなかったからじゃなかった?
元々は静内町と三石町だよね+0
-1
-
111. 匿名 2024/05/07(火) 08:03:47
>>1
北海道伊達市
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_01233.svg
北海道日高町
+0
-0
-
112. 匿名 2024/05/07(火) 08:05:59
>>111自己レス
深夜のサーバーエラーまじだるい
+0
-0
-
113. 匿名 2024/05/07(火) 09:17:12
三重と奈良と和歌山の県境がとんでもない事になってた記憶ある。カーナビが「和歌山に入り…三重県に入りました。奈良県に入りました」って連続で言ってきて夜だったこともあり時空の狭間に迷い込んだかと思いました+4
-0
-
114. 匿名 2024/05/07(火) 12:26:51
>>11
えー!意外と池田が持ってる!+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/07(火) 15:00:52
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する