ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ (18)岐路

4166コメント2024/05/28(火) 04:23

  • 2001. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:04 

    >>1818
    楽しみ♪

    +20

    -1

  • 2002. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:09 

    >>753
    織田信長とか似合いそう

    +44

    -2

  • 2003. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:25 

    >>1978
    もうちょっと早ければ東宮宣旨出来たかもね

    +27

    -2

  • 2004. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:37 

    >>455
    明ってだれ?

    +0

    -3

  • 2005. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:46 

    >>1987
    その授業はいいし先生でも間違うこともあるしいいと思うよ
    ただあなたがネットに書くとそういうシチュエーションや真偽もわからず真に受けてそうなんだって!と広める人もいるからみなさん指摘してくれてるだけかと

    +44

    -1

  • 2006. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:49 

    >>1978
    間違ってマイナスつけてしまったかも、ごめんなさい。

    +16

    -1

  • 2007. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:15 

    >>1943
    コロナ禍のなかで唯一楽しみにしてたもの。伊藤沙莉さんもこのドラマで初めて知って、いい女優さんだな、と。
    夢のコラボよね。

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:30 

    >>1981
    中関白家はDQNなのに文才はあるからね
    そのおかげて行動はともかくとして和歌は後世まで残ったよ

    +50

    -1

  • 2009. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:47 

    >>2004
    柄本明 父親

    +22

    -0

  • 2010. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:59 

    >>2004
    柄本明、佑くんのお父様のことです。

    +18

    -0

  • 2011. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:14 

    >>1789
    人物紹介の写真は一番好み
    私は道長のルックスもまあまあ好きだならたぶん自分の好みの系統

    +10

    -2

  • 2012. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:18 

    >>1728
    この花束お二人の衣装とリンクしたような色彩で素敵💐

    +25

    -0

  • 2013. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:52 

    >>2002
    豊臣兄弟!で期待じゃない?
    民放でもみたいなぁ

    +31

    -0

  • 2014. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:17 

    >>1955
    佑と華に似ている

    +28

    -0

  • 2015. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:28 

    >>1811
    こんな朕を泉下の忯子はどう思うのだろうか

    +30

    -0

  • 2016. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:31 

    >>2008
    治安悪いラッパーみたいなものかな

    +25

    -0

  • 2017. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:28 

    >>204
    玉置玲央が現在トレンド1位!

    +99

    -1

  • 2018. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:53 

    >>1963
    清少納言が長く出てほしいは同意なんだけど、出会ってる設定は苦手だなあ
    清少納言が好きだからどうしても史実の紫式部からの悪口が気になっちゃって
    あんなにキツい悪口を清少納言に言った人と仲良くしてるのを見ると違和感が…

    +47

    -10

  • 2019. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:20 

    >>1873
    伊周は直ぐに復帰して彰子が皇子産むまで宮中で頑張るから
    流石に今月で退場はないわ

    +29

    -0

  • 2020. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:21 

    >>1994
    法皇じゃなくてもまあまあな事件よね
    当たりどころが悪かったら命も危ないし

    +39

    -0

  • 2021. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:06 

    >>2016
    ラッパーも意外とええとこのボンボン多いですもんね

    +37

    -0

  • 2022. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:12 

    >>1978
    すぐに皇子産んでたら東宮宣下できてたかな
    前田利家の正室のまつは12歳で産んでる
    これは流石に危険な年齢だけとわ
    定子ももう少し皇子を早く産めてたらね

    +43

    -2

  • 2023. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:57 

    >>2021
    親に感謝して身内は大好きなところもね

    +36

    -0

  • 2024. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:02 

    >>803
    「誰が出かけて良いって言ったの?💢」

    +15

    -0

  • 2025. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:45 

    >>1939
    先の帝に矢を射かけるのを許したら世が乱れるよ

    +47

    -1

  • 2026. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:53 

    >>1987
    桐壺、藤壺は紫色の花が咲く木の名前
    紫の上は、藤壺の姪の若紫を見初めた光源氏が
    紫草の根が、いとしい藤壺と繋がってる少女だ!
    と和歌を詠んだから、紫がテーマカラーと言われてるね

    +21

    -0

  • 2027. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:56 

    >>2018
    平安の有名女流作家を茶飲み友達にして出すのは視聴者サービスだと思って見てる
    夢小説みたいなもの

    +81

    -2

  • 2028. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:12 

    >>1967
    >> 紫式部自身が命名したわけじゃなくない?
    他の女君もそうだけど

    じゃあ『1帖 桐壺』とか帖(章)の名前は誰がつけたのかな?紫式部?
    その話の中の女性達は姫とか女君て呼ばれて名前がなかったので帖にちなんで読者が呼ぶようになったのかな?
    源氏物語よく知らなくて物知らずでごめんなさい🙏

    +4

    -1

  • 2029. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:15 

    >>1589
    ずーっとラブコメばっかりだったもんなぁ(しかも当て馬。当て馬キング)
    明日、ママがいないのロッカーみたいな儚げな役も似合ってたし、実は演技の幅は広いのよ

    +33

    -0

  • 2030. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:32 

    >>2019
    復帰後は存在感なかったみたいだから退場しなくても出番はほとんどないかもね

    +9

    -0

  • 2031. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:19 

    この先、まひろが越前に行った際に周明と出会う設定で親しくなっていくってあるけど、恋仲にはなってほしくないな
    友人として親しいがいいな
    まひろと深い仲になるのは、道長と宣孝だけでいいわ

    +47

    -3

  • 2032. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:23 

    >>1785
    紫式部の娘の大弐三位って頼道と男女関係あったような気がするからそれはまずいのでは

    +29

    -0

  • 2033. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:54 

    これの後に放送してたサカナクションのうつ闘病に見入ってしまった…
    大変だったんだなと

    +25

    -0

  • 2034. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:03 

    >>2018
    もしかしたら誰かに命じられて、清少納言の悪口を書かされるのかも

    +30

    -4

  • 2035. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:26 

    >>716
    まひろもききょうも0.01%に入る貴族だもんな〜

    +29

    -0

  • 2036. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:36 

    >>2022
    横 前田利家の場合は周りの人たちからたった11歳の子を妊娠させたのか…とドン引きされたそう

    +65

    -0

  • 2037. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:49 

    >>2022
    道隆存命中に皇子産んでも東宮はすでにいるから無理じゃない?
    すぐに一条天皇譲位させて三条天皇即位させないと

    +38

    -0

  • 2038. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:51 

    >>479
    こちらは交尾なしでいきなり子だくさんになっていてびっくりしたw
    何時交尾したのかしら?
    極極小ハウスで彼女も泊められなかったのに?

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:06 

    >>1931
    あれはあれで面白いね。
    数日前初めて見たけどワロタ

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:15 

    >>1820
    大谷ニュースばかりだから自動的に刷り込まれたのかも(^-^)

    +6

    -1

  • 2041. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:34 

    >>2025
    でも日本を救うのは隆家という

    +27

    -0

  • 2042. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:53 

    >>2018
    ほとんど一方的ではあるけど親しくしていた二人があそこまで批判的なことを
    書くようになった理由が必要になってくるからね
    従来のように接点がなかったなら彰子サロンに出仕している紫式部の耳には
    清少納言の悪い評判しか聞いてなかった可能性はあるけどね

    +29

    -0

  • 2043. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:02 

    みんな暇だったらアクマゲームの実況トピ来て

    +1

    -12

  • 2044. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:02 

    >>1968
    ファーストサマー初夏、演劇畑から出て来た人というだけあって"上手いなぁ!"と感心して見てたよ

    +14

    -3

  • 2045. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:07 

    >>2026
    >> 紫草の根が、いとしい藤壺と繋がってる少女だ!

    あっそうか藤の花って紫だ。
    腑に落ちました。
    教えてくださってありがとうございました!

    +10

    -0

  • 2046. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:10 

    >>1921
    ちん〜〜〜😭
    こんな田舎に女連れ込みまくってたのねちん〜〜〜😭
    【実況・感想】光る君へ (18)岐路

    +54

    -1

  • 2047. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:12 

    >>2032
    いとこだから血縁だけなら別に問題ない

    +10

    -0

  • 2048. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:52 

    >>1978
    定子16歳帝13歳くらいで皇子できてたら東宮になれたんじゃ?
    そのくらいなら産める年齢だよね

    +30

    -0

  • 2049. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:00 

    >>1964
    円融帝ののぶこさまが言われてたんだよね

    +7

    -0

  • 2050. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:42 

    >>479
    わろた
    やってたねー、ヤドカリ
    かわいかったわ

    +8

    -1

  • 2051. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:44 

    >>2047
    自己レス
    道兼の子と間違えてた
    それは確かにマズイね

    +4

    -1

  • 2052. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:04 

    >>2043
    このトピで忙しい
    ごみん

    +12

    -0

  • 2053. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:18 

    >>2034
    ブラック道長に定子陣営へのネガティヴキャンペーンしろと命じられた展開なら面白いかも

    +41

    -2

  • 2054. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:46 

    >>485
    またあの曲か、って思ったらやっぱあの曲だったw

    +57

    -0

  • 2055. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:46 

    >>2034
    紫式部が女房として出仕したら、あいつ清少納言以上の才女らしいから身分低い癖に厚遇されてるって先輩女房達(彰子の女房達は家柄がとてもいい)から無視されたり牛車に同乗拒否されたり嫌がらせされんのよ

    +37

    -0

  • 2056. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:48 

    >>1990
    あのマサを大真面目に引き受けて演じた時点で三浦翔平は偉いと思う

    +83

    -1

  • 2057. 匿名 2024/05/05(日) 22:15:59 

    >>2041
    ありがとう、隆家、あーいえ、おーいえ

    +15

    -1

  • 2058. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:24 

    >>2034
    女性歌人に対する批判というか評論部分は元は紫式部日記に編纂される予定は
    なかったと聞いたけどな(書いていたのは事実なんだろうが)

    +16

    -2

  • 2059. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:31 

    >>517
    まさかあの曲しかひけないとか?笑

    +20

    -0

  • 2060. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:45 

    >>1211
    JPOPの歌詞がピッタリな帝
    世界中が敵でも朕はキミを守るよ

    +43

    -0

  • 2061. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:49 

    >>2047
    道長の息子とも付き合ってた説あったよね?

    +10

    -1

  • 2062. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:57 

    >>680
    一条天皇にも惚れてたから、かなり尽くしそう笑
    でも最終的に推し(道長)と推し(一条天皇)が揉めるんだもんなぁ

    +39

    -0

  • 2063. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:59 

    >>1638
    こっちは本物wwww

    昔テーブルに足開いて乗せてふんぞり返ってる写真あったよねー

    +45

    -2

  • 2064. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:49 

    そういえば『凪のお暇』で黒木華さんとウイカさん共演してたね。
    ウイカさんは毎回スペシャルゲストで面白くちょろっと出てた。
    光る君では、家からは出ることはないだろう倫子様と宮中にいる清少納言は顔合わせることはないかな?

    +15

    -2

  • 2065. 匿名 2024/05/05(日) 22:18:03 

    >>527
    貧乏な底辺の者たちしか罹らないから自分たちは大丈夫、関係ないなんて言ってたくせにさww

    +26

    -1

  • 2066. 匿名 2024/05/05(日) 22:18:12 

    >>2060
    やめてよ笑

    +22

    -0

  • 2067. 匿名 2024/05/05(日) 22:18:15 

    >>2028

    登場人物が約500人と言われるけど
    紫式部が命名したのは末摘花、花散里ほか数えるくらいで
    ほとんどが帖名や、その人物が登場するシーンで詠まれた和歌にちなみ
    後世の読者が呼ぶようになった愛称
    すごいよね、1000年間の紫式部と読者の共作よ

    +56

    -0

  • 2068. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:25 

    >>553
    切り髪なのもなんだか鬼気迫るものがあるな

    +21

    -0

  • 2069. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:44 

    >>1551
    宣孝はまひろロックオンしたようだけど、まひろはまだ感心ないよ
    まひろは宣孝より宋に夢中
    これはら宣孝が猛アピールしてくるけどしばらくまひろは塩対応だろうな

    +36

    -0

  • 2070. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:53 

    >>1987
    批判じゃないけど、その先生は紫の上のどこを見て紫式部が自己投影したと思ったんだろう
    父から離されて祖母の元で寂しく育って、若い時に兄のような貴公子と結婚した紫の上
    家族の元で育ってあの時代では行き遅れて父親くらい年上の受領と結婚した紫式部
    全く共通点ないと思うんだけど

    +41

    -0

  • 2071. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:08 

    >>555
    黙ってろ、って怒鳴られてたしね
    おお怖

    +52

    -0

  • 2072. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:27 

    >>2055
    同乗拒否はされていないがあからさまに嫌な態度を取られてムカついたから
    愚痴を仲の良い女房とお互いに言いあったらしい

    +27

    -0

  • 2073. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:51 

    >>1658
    宣孝「まひろ、縁起の良い山吹ぞ、誠に似合うのう!」
    宮中に着ていく様な衣を今の為時は用意出来なさそうだよね
    道長をスルーして宣孝色に染まっていくのかしら

    +42

    -1

  • 2074. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:28 

    >>1185
    皇子産むのが中宮の資格だとしたら、皇子どころか妊娠もしないのに中宮って正当性無いんだろうね。
    空っぽのお腹で中宮に押し込むなんて中関白家ってどんだけ〜って、殿上人の皆さまあからさま過ぎでおじゃるー。

    +46

    -1

  • 2075. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:06 

    >>594
    ちゃんと筋通して欠席しとる
    さすが実資だ

    +65

    -2

  • 2076. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:18 

    >>21

    酒と言えば蔵之介さん
    ご実家は日本酒の酒蔵よね
    現在では洛中唯一とか
    佐々木酒造さん
    京都の観光客にも大人気やで

    久々登場の宣孝さん
    得意満面で土産物沢山持ってきて
    明らかにまひろ口説いてるね

    +40

    -0

  • 2077. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:48 

    >>597
    こういうのを付け焼き刃、って言うんだろうなww

    +48

    -0

  • 2078. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:51 

    >>1394
    しっかり映像で残ってますよね。
    長官に言われてたの。
    秋篠宮家に期待するとか。
    なにいってんだジジイだわ。

    +97

    -4

  • 2079. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:17 

    >>2056
    M見たことないんだけど、こんなに言われてるし、三浦翔平気になってるから見てみようかな笑

    +40

    -1

  • 2080. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:24 

    >>1694
    定子が可哀想だったけど、伊周の焦りはすごく伝わって来た

    +54

    -0

  • 2081. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:28 

    >>2074
    でも円融帝の時は皇子産んで無いのぶこが皇后(中宮)なったよね
    皇子産んだのにあきこが中宮になれなかったことから歪んでる

    +47

    -1

  • 2082. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:29 

    >>2067
    >> すごいよね、1000年間の紫式部と読者の共作よ

    すごい!詳しくありがとうございました!
    最初からもうすでに今の源氏物語の形になってたもんだと思ってた。
    紫式部が天才小説家だとしたら読者が有能編集者ってところでしょうか?
    しかも1000年かけてる情熱…凄い。

    +39

    -0

  • 2083. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:09 

    道兼嫌な奴だったしまひろの母殺害したし鬱陶しいとしか最初は思えなかったけど、次男の扱いあまりにひどくああなるのも仕方ない部分もあったのかなと思う場面も多々あり。
    そして公任のとこに居候して飲んだくれ妻にも子にも逃げられたけど道長の支えで悲田院あたりから道長と共に頑張ってくれる人になってたところで兄が死に
    いよいよ日の目が当たる!てなったら疫病で7日関白
    お教読んでるシーンさすがに泣けた

    それにしても道隆も道隆の息子もこわい。あんなふうになるんだね。道隆なんかもう死ぬのわかっててそれでも帝や定子にあの態度
    息子も今日父親のように狂ってた

    +24

    -2

  • 2084. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:55 

    口紅つけたときの吉高由里子さん綺麗だった

    +51

    -1

  • 2085. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:12 

    >>2063
    私はブスは帰れコール思い出してたよwあれは嘘なのかもしれないけど。

    でもそれぐらい今日の伊周は憎たらしくて良かった。
    本当に高畑充希の定子が可哀想で同情した。

    +57

    -1

  • 2086. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:50 

    >>2018
    お互いの悪口はなかったことになるのでは

    清少納言が定子様没落中、もしくは定子亡き後に「悲しみを癒やすために定子さまの幸せだった姿を枕草子に書いてるの〜」みたいな事をまひろに言って、まひろがそういや道綱母もそんなこと言ってた、よし私も書こう!みたいな感じで源氏物語を書き始めそう

    +34

    -3

  • 2087. 匿名 2024/05/05(日) 22:27:36 

    矢を射るシーンはちょっと面白い ぐらいの感じで子供にも紹介されてるからねw

    見る側は それぐらいの温度で見ていいんだよ
    【実況・感想】光る君へ (18)岐路

    +25

    -0

  • 2088. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:02 

    >>2054
    あの単調なぼろろろん、ぼろろろん。

    +28

    -0

  • 2089. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:03 

    >>1028
    なんやかんや好きやわ
    性格悪いとかがるちゃんではよく叩かれてるけど
    やっぱめちゃくちゃかっこいい
    私は、芦田愛菜ちゃんの明日、ママがいないのドラマの三浦翔平で好きになってん
    なんも喋らない役

    +40

    -2

  • 2090. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:07 

    >>458
    三郎時代から庶民的なとこに出歩いて耐性がある設定だからかなw

    +92

    -0

  • 2091. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:21 

    >>2017
    今回は最後の紀行で道兼が和歌を愛し、文化人たちとの交流があった
    ことにふれられていてよかったな・・と思いました。

    ちなみにドラマでは実資は道兼を評価しているものの嫌いだ!と言ってましたが。
    実際には実資は道兼のお友達だったそうです。
    公任が道兼と親しくなったきっかけですが、実資が道兼の邸や別荘に
    公任をつれていったからだそうです。

    あと、これはネタバレになってしまいますが。
    (道兼が亡くなったからネタバレにはならないかもしれませんが)
    公任の正妻は道兼の養女です。

    道兼は正妻の従姉妹(父が出家し、後ろ盾を失った)を養女にし、面倒を
    見てました。
    この養女の婿に迎えたのが公任。
    公任ははじめは道兼の邸に通っていましたが。
    そのうち正妻を四条にあった自分の邸につれていったそうです。

    +57

    -1

  • 2092. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:42 

    >>1028
    いつのまにか良い役者になっていた!

    +51

    -2

  • 2093. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:03 

    >>1693
    そういう貴族のねちねちバトルみたいなの見たかったわ〜

    +42

    -0

  • 2094. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:07 

    >>2073
    紅に着物にプレゼント攻撃がじんわり効いてきます

    +46

    -0

  • 2095. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:14 

    隆家は意外と人好きしそうだよなぁ
    まあ最もこれの時点ではまだ16歳だからな

    +17

    -0

  • 2096. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:39 

    >>2088
    ぼん↓ ぼん↓ ぼん↓ ぼん↑

    +11

    -1

  • 2097. 匿名 2024/05/05(日) 22:30:05 

    >>2054
    びわの曲ってあれだけしかないのかな?

    +21

    -0

  • 2098. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:16 

    一話でまひろのお母さんを殺った時は、ただ憎たらしいと思ってどうせ七日関白として惨めな最後にされると思ってたら、善児みたいに光堕ちして惜しまれるようなキャラになるとは思ってなかった

    +37

    -1

  • 2099. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:38 

    >>2087
    ちん〜〜〜😭

    この時まだ28歳なのに絵に若さが無さすぎだよちん〜〜〜😭

    +40

    -1

  • 2100. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:57 

    >>1
    なんで帝の顔見れてんの?
    簾ないのおかしくない?

    +3

    -1

  • 2101. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:02 

    まひろ帰るのかよ〜

    +20

    -0

  • 2102. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:09 

    >>2097
    もしかしたらお母さんが早くに亡くなったから、この曲しか教えてもらえなかったのかも

    +32

    -0

  • 2103. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:18 

    >>952
    どんな味すんだろね

    +8

    -0

  • 2104. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:29 

    兼家への復讐に囚われてた明子さまが、道長の優しさに触れて光堕ちしていくの、ホント好き(笑)

    +51

    -2

  • 2105. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:31 

    >>2087
    正直、間男を追い払ったらそれが院だったイメージしかないな。

    +19

    -0

  • 2106. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:51 

    >>2048
    一条天皇を譲位させないと定子所生の皇子を東宮に出来ないから詮子が許さないのでは

    +29

    -0

  • 2107. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:58 

    >>1
    ファーストサマーウイカが浮いてる
    着物があまり似合わないね

    +9

    -25

  • 2108. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:24 

    琵琶の曲は毎度おなじみのだけど、
    まひろの父が言ったセリフと
    まひろが琵琶弾き出す前に言ったセリフがほろりときた。

    +30

    -0

  • 2109. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:00 

    最初はキャストが地味って言われてたけど、全員演技が上手いから、これで正解だったと思う

    +87

    -1

  • 2110. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:03 

    >>597
    真田丸の三成の人望集めの飲み会思い出した
    伊周のギラギラとは正反対だけど

    +41

    -0

  • 2111. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:08 

    琵琶って歌いながら弾いてるイメージだった。
    時代は違うけど耳なし芳一とか。

    +10

    -0

  • 2112. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:43 

    >>1028
    月9のなんとかガンボの頃から好きやで翔平ちゃん!

    +11

    -1

  • 2113. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:05 

    うちの弟がウクレレでまひろの琵琶の曲真似してくれたよ。

    +52

    -1

  • 2114. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:20 

    >>2067
    脇役ぐらいは名前を付けとけよと言いたくなるな。竹取物語とか他の物語は普通に名前(○○の皇子とかだから通称ではあるが)が付いてるのに何故だ。

    +6

    -2

  • 2115. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:31 

    >>2106
    皇太孫みたいな地位ないのかな

    +7

    -1

  • 2116. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:44 

    >>2110
    Xで比較がアップされてるの見た
    よこ

    +11

    -0

  • 2117. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:55 

    >>952
    かりんとうみたいなのかなと思ったけど違うんかな

    +30

    -0

  • 2118. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:09 

    ファーストサマーはミスキャストだよ
    高畑充希が上手いから尚更素人感がある

    +13

    -17

  • 2119. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:32 

    >>1005
    伊周がイマイチ不安なのはわかってるけど退けてしまったら定子が不憫
    だからって母親がこれほどまでに言ってるものを蔑ろにはできない
    板挟みになっちゃってる
    かわいそうに

    +108

    -0

  • 2120. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:38 

    >>2107
    ウイカ叩く流れもうとっくに終わってるよ

    +20

    -6

  • 2121. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:45 

    >>2074
    道長に真似されるしね
    定子が中宮だったのに彰子に子供産まれる前に無理やり中宮にしてるし
    道長がもし道隆みたいに早死したら彰子も貴族たちから手のひら返されてたんだろうと思うと貴族って恐ろしい

    +61

    -0

  • 2122. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:47 

    >>2085
    横。
    これが平安貴族のドラマじゃなかったら、
    妹は兄をぶん殴ってますよね。
    「兄上が能無しだから関白になれなかっただけでしょう?
     人のせいにしないで!
     私が素腹の中宮なら、兄上は八つ当たり内大臣だわ」
    とかいって。

    +28

    -4

  • 2123. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:52 

    >>1841
    先生、私の隣に座っていただけませんか?っていう映画だと!

    +12

    -0

  • 2124. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:56 

    >>2081
    のぶこ様、関白の娘で母は親王の娘で詮子より格上
    その前の中宮媓子(こうし)は兼通(関白で兼家の兄)の娘で後醍醐天皇の皇女が母
    九条流が強くなっちゃうのも嫌だったのでは

    +27

    -0

  • 2125. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:11 

    >>2067
    名前つけてないのに昔の人は登場人物判別して読めてたの?すごい
    何より作者も名前つけないのに登場人物把握できるのがすごい

    +23

    -0

  • 2126. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:17 

    >>952
    これも、前のあんずのドライフルーツも
    ききょうの差し入れはなかなか美味しそうなのばかり。

    +63

    -0

  • 2127. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:17 

    >>1466
    井浦さんも三浦さんもおっさんずラブと大河同時期に撮影してたのに完璧に別人なの俳優って凄いですよね
    【実況・感想】光る君へ (18)岐路

    +44

    -3

  • 2128. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:49 

    三浦翔平って仕事途切れないけどこれといった代表作が思い浮かばない

    +20

    -1

  • 2129. 匿名 2024/05/05(日) 22:39:14 

    >>2122
    兄のこと大好きだから言えない

    +12

    -1

  • 2130. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:11 

    >>2129
    定子・・いい子すぎる・・。。・゚・(ノД`)・゚・。

    +19

    -3

  • 2131. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:11 

    >>1041
    定子さま黙ってないで、兄上そういうところでございます、精進が足りませぬ、って言っておやりなさいませ

    +36

    -1

  • 2132. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:17 

    >>2116
    やっぱみんな連想するものは同じなんだねw

    +13

    -0

  • 2133. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:26 

    >>2088
    弟の合格祝いのときも「何でこんな悲しい曲なんだよ」とか言ってなかったっけw

    +59

    -0

  • 2134. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:30 

    >>2123
    あれは離婚しちゃうんだわよ
    佑が浮気して

    +19

    -0

  • 2135. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:41 

    >>1513
    三浦翔平をガルで褒めるとマイナスくらうんだよね
    役者として結婚して覚悟決まったのか近年いい演技するとずっと思ってた
    教場とハコヅメ両方よかったよ

    +31

    -1

  • 2136. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:54 

    >>2128
    奪い愛

    +7

    -1

  • 2137. 匿名 2024/05/05(日) 22:41:24 

    >>69
    おとついと昨日は気温差でお腹壊して死んでました
    明日に疲れが来てお兄ちゃんいなくなった道長状態になると思いますw

    +8

    -0

  • 2138. 匿名 2024/05/05(日) 22:41:39 

    役者さんの力量で史実の人の印象もよくなる感じ
    藤原道兼(玉置玲央)と藤原詮子(吉田羊)はとても好きになってしまった

    +37

    -1

  • 2139. 匿名 2024/05/05(日) 22:41:51 

    >>2126

    おもたせが洒落てるのも、知的な女性のしるしなのかな?

    +45

    -0

  • 2140. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:11 

    >>2133
    まひろ「ごめん、これしかひけぬのじゃ」

    +33

    -0

  • 2141. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:19 

    >>1
    道兼大嫌いだったけど、お父さんにも散々汚れ役扱いされて、色々背負って最後は何だかんだでちょっと同情してしまった。
    演技が上手いからだと思う

    +30

    -1

  • 2142. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:21 

    >>2125
    まあほぼ貴族しか登場しないから、役職とか誰それの娘だ次男だってだけでモブは立場がすぐわかるし

    +22

    -0

  • 2143. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:22 

    中華街のネジネジのお菓子、シルクロード渡って日本に来てあの清少納言の持ってきたかりんとうみたいな奴になるのかな?

    +8

    -1

  • 2144. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:34 

    >>2081
    ま、そこは帝の寵愛で中宮って前例はあっただろうけど。
    あれは兼家への当てつけでもあったし、結局たった一人の皇子産んだ詮子は強かった。
    関白狙うくらいの貴族は、父(最終目的は関白)と娘(皇子産んで国母)と孫(東宮から帝)が揃うの目指してたんだろうね。
    寿命も短くて医療未発達だと、これが揃って鉄壁って難しかったんだと思う。

    +37

    -0

  • 2145. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:04 

    >>1113
    身内は雑誌言うたらあかんやん
    中宮さまのお耳には入れぬよう、って心を砕くのが身内じゃないのか、えっ伊周よコラ

    +16

    -2

  • 2146. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:05 

    >>2140
    私は好きだよ
    下手だなとは思うけど

    +17

    -0

  • 2147. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:12 

    >>2135
    横。
    今回の伊周はハマり役でしたよね。
    勉強できてイケメンだけど、高慢ちきな坊っちゃん!という伊周のイメージにピッタリ。
    後ろ盾である父道隆を亡くしてからは、伊周は優雅さが減少。
    焦りのせいかギラギラ感がでてきましたよね。

    +40

    -1

  • 2148. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:42 

    >>2054
    喜怒哀楽全てこの曲かよ。冠婚葬祭全て制服の警察や軍人みたいだな。

    +33

    -2

  • 2149. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:57 

    >>2125
    花散里は、花散里の帖に初登場したときは三の君と書かれてるけど
    いくつか後の帖に再登場した際には花散里と呼ばれてるので
    紫式部も、みなさん、この人、誰か覚えてる?花散里の帖に出てた人よ
    みたいな感じだったのかなとw

    +29

    -0

  • 2150. 匿名 2024/05/05(日) 22:44:29 

    >>2122
    人望集める努力しろ、とは言ってたけどね

    +20

    -1

  • 2151. 匿名 2024/05/05(日) 22:44:52 

    >>2136
    あー、マサとか!
    安いドラマばっかり出てる印象があったから、大河良かったねと思った
    過去に出演歴あったらわるいけど

    +24

    -0

  • 2152. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:05 

    >>2148
    もう、やめてw
    笑うから

    +11

    -1

  • 2153. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:27 

    毒殺がすぎる

    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:47 

    金田もいい演技してた

    +31

    -0

  • 2155. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:52 

    >>1894
    愛じゃよ、愛

    +18

    -0

  • 2156. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:15 

    >>2070
    横、オタクの二次創作ではヒロインに理想の自分を投影した夢小説というのが珍しくないので、そのことを言ってるのでは?
    紫の上はぱっと見ハイスペイケメンに激しく愛される溺愛系ヒロインだからね。よく読めばかなり悲惨な立ち位置だとわかるはずだけど、源氏物語を全部読まなくても教師にはなれるから

    +13

    -0

  • 2157. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:25 

    >>2102
    お母さんに頼りすぎw
    自分でも学べよ笑

    +7

    -7

  • 2158. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:27 

    >>1921
    しょうもない生臭坊主ですな朕!(誉めている)

    +17

    -0

  • 2159. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:45 

    >>1837
    そうなんですか!
    今回で色んな人がお別れになりますね😢
    ここは歴史に詳しい方多くて勉強になります✎

    +19

    -1

  • 2160. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:46 

    >>1620
    創業初代が泥水啜って立ち上げ二代目が充実させ三代目が潰す、家族経営の会社みたいだね。

    +20

    -0

  • 2161. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:52 

    >>2125
    そういや古文てそんな感じだったかも
    A、B、Cが同席してたら、誰の言動かは敬語と謙譲語で判断とか。超偉い人は二重敬語とか

    +27

    -0

  • 2162. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:05 

    >>2102
    悲しみ

    +2

    -2

  • 2163. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:26 

    >>2144
    兼家の父師輔すら父(摂政か関白になる)・娘(国母)・孫(帝)の三点セットは
    無理でしたからね。
    孫が帝になる前に父(師輔)も娘(師輔の娘安子)も亡くなったので。

    そう考えると、兼家は強運でしたね。
    父師輔がなしえなかったことをなし得たわけですから。

    +29

    -1

  • 2164. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:39 

    >>2104
    ゆくゆくは道長が闇堕ちするけどね

    +20

    -0

  • 2165. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:40 

    >>2114
    名前がはっきりしないから「これはあの人の事を書いている」「いやあの人だ」って想像で盛り上がってたとか?

    +22

    -0

  • 2166. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:47 

    今日の羊さんすごく良かった
    このドラマ始まってから
    ドラマ初期の羊さんの年齢設定に無理がありすぎるだろ…と思っていたけど、今日の帝に涙ながらに訴えるシーンの為の羊さんだったんだなと納得できた!

    +70

    -0

  • 2167. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:55 

    >>1679
    おんあぼぎゃ〜って言ってたような
    おんあぼぎゃ べいろしゃのう まにはんどま
    …なんだっけ なんとかーたらうん

    節分祭で空海の東長寺で毎回唱えてる
    ごくたまに家でもYouTubeで流したり

    +1

    -1

  • 2168. 匿名 2024/05/05(日) 22:48:06 

    道兼みたいな人物造形に物語性のあるキャラクターが他にもいればいいのに、いないよね
    伊周は傲慢なだけだしここから逆転は難しいだろうな
    宣孝も突然色気がどうのとか言い出してえーてなった

    +17

    -2

  • 2169. 匿名 2024/05/05(日) 22:48:11 

    >>1
    元カレが三浦翔平みたいなイケメンで怒り方もあんな感じで嫌な記憶が蘇った

    +17

    -0

  • 2170. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:01 

    >>2126
    平安時代だと、干し柿とか果物がほぼ唯一の甘いものだからな。

    +27

    -0

  • 2171. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:49 

    ファーストサマーウイカが出るとLIFEのコントみたいになる

    +14

    -2

  • 2172. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:01 

    >>680
    >>2062
    所詮ドラマと思おうとしてたけど言うね…。
    行成をゲイ設定にしてるのとにかく許せん!!なんでなの!
    大体四納言て言ってもね、行成だけ凄く若いんだよ、年齢が公任達より5〜6下で伊周よりちょい上。多分紫式部とタメくらい。初期の親しげな描写も幼くて歳上の道長を慕ってる表現かな?と思ってたのに。
    枕草子での清少納言とのやり取り、権記、御堂関白記から
    とても真面目で冷静な能吏だと分かるし、枕草子では清少納言とかなり仲良くて、彼女の百人一首にもある代表歌の相手でもあるし、めっちゃ愛妻家で子煩悩なのに。
    実方との諍いに冷静に対応するのを見た一条が「あの者は?」との問いに側にいた源俊賢が「藤原行成でございます。」と次の蔵人頭に抜擢。以来俊賢をとても尊重する。
    一条から全幅の信頼を寄せられ、詮子、定子、道長、彰子
    らとの仲立ちを務める。道長に尽くすってより、一条の治世の安定の為に彰子の立后や子づくり進めるんだよ!
    今の設定だと道長に惚れて尽くすみたいなことになりそうで真面目にイヤ!
    せめてゲイ設定なら「昨夜君の夢を見たんだよ」なんて言ってくる俊賢とならまだ分かるのに!

    +38

    -12

  • 2173. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:17 

    テトラポットみたいな形の蕎麦ボウロみたいなお菓子美味しそうだった。

    +9

    -0

  • 2174. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:33 

    >>2169
    イケメンではあるからこそ惜しいよね

    +9

    -0

  • 2175. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:58 

    >>1367
    夫が結婚後も元カノに会っています
    手紙も大事に隠して持っています
    って、倫子さまならトピ立てしそうだw

    +68

    -1

  • 2176. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:03 

    >>2107
    オーバーアクションで突然吉本新喜劇になっちゃうんだよ
    目をガッと見開いたり大声で話したり

    +5

    -6

  • 2177. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:08 

    >>95
    私は初めて! 他と比べようがないけど、ながら見では勿体無いほど細部まで作り込まれているなと思う。

    +32

    -1

  • 2178. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:17 

    >>176
    政治家としての素養
    伊周って頭良くて、日本に留まるのが勿体無いと言われていたらしい
    文人として海外留学した方がよかったのかもね
    関白の長男に生まれた悲劇

    +52

    -0

  • 2179. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:26 

    道兼は、良くも悪くも一途な性格なのね。昔は父上に認められたくて、道長に恩義を感じてからは道長に尽くして。小さい頃から邪悪なところもあったし誉められた人物じゃないけど、なんか哀しくて惜しまれるわ。玉置さんの演技力ね。

    +39

    -1

  • 2180. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:31 

    >>2046
    さっきからちんのファンの人面白すぎる

    +58

    -0

  • 2181. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:35 

    >>1
    今更だけど、吉高由里子もう少し喉を閉めずに発声できないのかな
    聴き苦しい時がある

    +25

    -2

  • 2182. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:52 

    >>1554
    情けなかったと思うよ
    盛り立ててやらないといけないのもこの兄
    頼りにしなければならないのもこのボロ兄

    +20

    -1

  • 2183. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:22 

    >>1818
    めっちゃ好き
    楽しみ

    +23

    -0

  • 2184. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:57 

    >>1990
    アレを笑わずに、最後まで本当に大真面目に演じてたのは凄いじゃんと思った。主役はアユのはずなのに、完全にマサと秘書役の田中みな実がアユ役のかれんちゃんを喰ってた。あれ、結構プレッシャーだったと思うのよ、翔平くんは…。故人でなく現役バリバリで実在する人物だしエイベの会長だし、経済界でも大物だし。失敗したり演技を失笑されたりしたら何されるか分からん、って撮影中は食が細くなったり胃が痛くなったりしてそう。確実にあのマサが、彼の俳優としてのターニングポイントになったのでは?と思ってる。

    +46

    -0

  • 2185. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:58 

    これからという時に道兼が亡くなって喪失感に苛まれるのは分かるんだけど、伊周が関白になれば道隆の時代以上に世は乱れるし、疫病対策なんか考えるはずもないと分かるはずなのに、関白になる気はないとあまりに投げ槍な道長に「あんた今まで何のためにやってきたのよ?今掴まないでいつ掴むのよ!?」とイライラしたし、
    不届きにも倫子様にまで「何も知らないあなたはお黙りなさいよ!」と思ってしまった
    なので詮子ゴッド姉ちゃんがうつけ者!!とビシッと一喝してくれてスカッとしました

    +52

    -3

  • 2186. 匿名 2024/05/05(日) 22:53:02 

    >>2179
    その道長がどうやって天狗になって行くのか

    +18

    -0

  • 2187. 匿名 2024/05/05(日) 22:53:03 

    >>1388
    それ思ったわ
    もう語る言葉はない、って
    アンタ看病してもろといてそれはなかろうw
    疫病がうつるかもしれないのに付きっきりでいてくれたんだぞ

    +68

    -2

  • 2188. 匿名 2024/05/05(日) 22:53:06 

    >>1729
    竜星さんのコメントに
    「統率力もあったと思われる彼(隆家)の武人としての人間力をどう演じるか今からとてもワクワクしています」とあったので刀伊の入寇はやってくれると期待しています

    +42

    -0

  • 2189. 匿名 2024/05/05(日) 22:53:13 

    >>2173
    >>952参照

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:04 

    >>2007
    昨日再放の日だったよね!

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:15 

    >>2170
    私は今も干し柿が好き

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:23 

    >>1394
    現代でもまだあるんだね、こんなことが
    これは後世に残る恥だわ

    +58

    -3

  • 2193. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:39 

    >>2172
    横。
    え?今回のドラマでは行成がゲイ設定なんですか?
    行成が道長LOVE?
    ただでさえ道長には正妻倫子と第二夫人の明子と本命の
    まひろがいるわけです。
    これ以上、道長をめぐる恋愛関係をややこしくしないで〜!涙

    +7

    -9

  • 2194. 匿名 2024/05/05(日) 22:54:46 

    >>2018
    まひろは宮中に出仕して闇堕ちしてしまうんだな

    +9

    -2

  • 2195. 匿名 2024/05/05(日) 22:55:26 

    >>2170
    甘葛っていう謎の甘味料があった

    +9

    -0

  • 2196. 匿名 2024/05/05(日) 22:56:10 

    >>2120
    叩いてるとかじゃなくて、率直にそう思うだけ

    +6

    -3

  • 2197. 匿名 2024/05/05(日) 22:56:41 

    >>1962
    一条天皇は反発を恐れて愛情はあっても踏み切れず悩んでいたところを
    見かねた女院と道長それと外祖父が定子を戻すように計らったと書かれているけど
    このドラマではどんな展開にするんだろうね
    出家した中宮を宮中に戻したことに公卿の顰蹙を買い実資も怒って日記に書いている

    +25

    -0

  • 2198. 匿名 2024/05/05(日) 22:56:45 

    >>2104
    でも片思いってわかった時の絶望感を考えると(´;ω;`)
    「日出処の天子」で厩戸皇子にも惚れちゃったトジコと重なるわ

    +9

    -0

  • 2199. 匿名 2024/05/05(日) 22:57:08 

    >>1926
    あの感じが安っぽいし下品であ、だめだこれ。と思った

    +8

    -4

  • 2200. 匿名 2024/05/05(日) 22:57:20 

    >>2174
    伊周みたいなタイプは「残念なイケメン」ですよね。
    これで性格がよかったらミスター・パーフェクトなのに。
    もったいない。

    +18

    -1

  • 2201. 匿名 2024/05/05(日) 22:58:09 

    >>2193
    「季節のない街」視聴者なんであっちだと渡辺さん三浦透子さんに首ったけだからその点はあまり気にならないw

    +5

    -0

  • 2202. 匿名 2024/05/05(日) 22:58:59 

    あの幸せ&仲良しだった道隆ファミリーが崩壊していくのは辛いよ
    道長一家も幸せそうなのが、怖い

    +30

    -3

  • 2203. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:03 

    今回はほんとイライラした
    お前が御子を産めよ、って思った

    +59

    -2

  • 2204. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:06 

    >>375
    「善人なおもって往生を遂ぐ いわんや悪人をや」の親鸞はまだ生まれてないけどその前から悪人正機説の元はあったっぽいから、道兼に悪人だったけど改心したし浄土へ行けるよと言ってあげたい

    +18

    -0

  • 2205. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:18 

    >>2154
    また扇を背中に挿してたねw
    金田は今後平安貴族として生きた方が似合うわ

    +66

    -0

  • 2206. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:23 

    >>2139
    今の時代も手土産が素敵だと「で、出来る!」なるよね。

    +40

    -2

  • 2207. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:43 

    >>2027
    憧れの道綱の母とも石山詣で会いお喋りしていたからね
    息子の道綱に夜這いされそうになっていたけどw

    +31

    -1

  • 2208. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:44 

    >>1698
    後厄が一番大変っていうよ

    +4

    -1

  • 2209. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:52 

    >>2114
    光源氏の従者の惟光と良清には本名が付いてる。
    活躍する従者は本名がないと表現しようがなかったのか、はたまた男性従者くらいの身分は本名を明かせたのか。

    +17

    -0

  • 2210. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:18 

    >>1710
    道長の元に知らせが届くのに約10日掛かったので、知った時にはもう戦いは終わっていたらしい
    実際に都から遠い場所だと現地で何とかして貰うしかないんじゃないかと

    +13

    -0

  • 2211. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:21 

    >>1774
    あんな最低なことをしたクズだったはずなのに、いつのまにかその哀れさに同情してしまっていたよ。玉置さん、すごい役者だね。

    +69

    -0

  • 2212. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:25 

    >>2203
    父親といい兄といい、私ならお前が産めよって怒り爆発よ

    +37

    -0

  • 2213. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:57 

    >>2201
    私は行成が心配です。
    倫子様は有能だけど怒ったらこわそうだし、明子さまは美人だけど呪いが得意だし。
    明子さまが行成を呪ったら・・とか想像してしまいました。

    +26

    -5

  • 2214. 匿名 2024/05/05(日) 23:01:04 

    >>2171
    キャスト発表当時はなんだかなと思ってたけど、ウイカ少納言、結構好演してて良いわ。

    +55

    -2

  • 2215. 匿名 2024/05/05(日) 23:01:14 

    >>2043
    すまんな 大河終わって「鬼滅の刃」見てたわ
    ちょっとだけど、多分同時期くらいの平安時代が出てきてテンション上がったわ

    +10

    -2

  • 2216. 匿名 2024/05/05(日) 23:01:59 

    >>2209
    従者甲とか従者乙とかじゃなくて良かったな。

    +10

    -0

  • 2217. 匿名 2024/05/05(日) 23:02:26 

    >>2211
    見るものに、作中でこれだけ人物への感情を変えさせるって凄い役者さんだよね
    台本も凄いし、それをやれちゃう玉置さんが凄い

    +53

    -1

  • 2218. 匿名 2024/05/05(日) 23:03:18 

    >>2172
    清少納言→定子と一緒だと思うよ
    恋愛っていうよりはむしろ推しで、別に結婚したいとか結ばれたい、とかはないんじゃないかな
    その人のためなら何でもやる、的な

    書くかは分からないけど、推しがいる同士で行成と清少納言は仲良くなれそう

    +64

    -2

  • 2219. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:00 

    >>2205
    雛飾りから抜け出してきたみたいに嵌まっている
    内裏雛ではなく右大臣か五人囃子だけどw

    +28

    -0

  • 2220. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:12 

    皇子を産め!と父親からも兄からも罵られる定子が可哀想だった、、、

    +17

    -1

  • 2221. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:49 

    >>1489
    おぉ!読み手に道兼!!!

    +11

    -0

  • 2222. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:56 

    >>2197
    女院と道長があとおし?
    なんかイメージ正反対だわ。道長って宮中に戻った定子に嫌がらせしてたよね

    +19

    -1

  • 2223. 匿名 2024/05/05(日) 23:05:02 

    >>1269
    ノゴーン

    +7

    -1

  • 2224. 匿名 2024/05/05(日) 23:05:05 

    >>2213
    素人であれだけ呪詛できるんだったら、明子さまは今すぐ安倍晴明に弟子入りしたほうがいい

    +40

    -1

  • 2225. 匿名 2024/05/05(日) 23:05:40 

    >>2002
    信長より明智光秀とか石田三成のほうが見てみたい

    +18

    -0

  • 2226. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:52 

    >>108
    せっかくの神回だったけど鬼滅と被ったのは勿体ないね

    +13

    -5

  • 2227. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:17 

    っていうか、看病してもらったんたから語る言葉は
    「ありがとう」でしょう。

    +3

    -3

  • 2228. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:19 

    >>1818
    え、オリジナルちん、カムバック⁈

    +14

    -0

  • 2229. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:49 

    >>2157
    この時代に琵琶って誰に教わるんだろ?
    先生とかいるのかな?それとも教本とかがあるのかな?

    +8

    -0

  • 2230. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:52 

    >>2226
    鬼滅の何が面白いのさ
    ガキくさい

    +11

    -20

  • 2231. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:17 

    >>1668
    貴子は宮仕えしてたなら公卿たちの仕事ぶりも見てるだろうに、自分の息子が思い上がり甚だしいおバカだということには気づかなかったのか

    +68

    -1

  • 2232. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:19 

    >>2215
    平安時代の無惨様にちょっとときめいたわw

    +5

    -1

  • 2233. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:58 

    >>2210
    指示してないから後で揉めるんだが。さすがに自分が指示してあれ(一応ネタバレかもしれないので隠す)なら、道長達(黒光りだけはまともだったらしい)が単なるクズ。

    +6

    -0

  • 2234. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:11 

    >>2224
    安倍晴明が強すぎる明子の力を実はおさえてて尚あれだったりして

    +12

    -1

  • 2235. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:09 

    >>2211
    以前名優がベニスの商人の悪役高利貸し商人を深みのある演技をして
    観客が商人に同情して涙したというお話を思い出した

    +26

    -0

  • 2236. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:45 

    >>2125
    高校の時に古文の授業で一年かけて源氏物語を和訳するのをやったんだけど、意外と分かったよ。
    おそらく、平安末期の頃には「源氏物語を読むのは嗜み」って言われたていたので、昔の読者も私たちみたいに、読む前からメインの登場人物は伝聞で分かっていたと思う。この時の弘徽殿の女御は桐壺帝の女御で、これは冷泉帝の女御だなとか。

    +27

    -0

  • 2237. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:57 

    >>529
    これって琵琶のアルペジオが涙の雫をイメージしてるのかな。人は悲しくても嬉しくても涙を流すし、嬉しいのか悲しいのかわからなくても涙は出ると、まひろが言ってるように。

    +35

    -0

  • 2238. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:18 

    >>2193
    行成「一条天皇もラブです。妻もいますが」

    +14

    -0

  • 2239. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:30 

    毎回このトピ、ドラマが終わってからの伸びがすごいよね。まあ私も感想を見たくて、参戦してるわけだけど

    +26

    -0

  • 2240. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:30 

    今年の大河は、主人公以外がホントに迫力あって面白い!
    兼家パパから始まって、道兼、道隆、そして伊周!ドロドロした権力争い、みんなすごく性格悪そう(褒めてる)それぞれの鬼気迫る演技、迫力あって引き込まれる。
    倫子様のあのオホホな感じや詮子様の怖い鬼母ぶりも好き。
    善人過ぎるまひろと道長の今後の活躍、どんな風な演出なのかなー。ドロドロした宮中の争いを観たい。

    +33

    -1

  • 2241. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:40 

    倫子母の言ってた女院様をこのお屋敷で引き受けたのが大当たりってどういう意味?
    女院様って吉田羊のことだよね?

    +30

    -1

  • 2242. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:41 

    >>2139
    丸の内OLに人気の手土産みたいな?

    +26

    -1

  • 2243. 匿名 2024/05/05(日) 23:12:18 

    【NHK大河】『光る君へ』題字に込めた思いを書家・根本知氏が語る

    根本氏は、書き悩んでいた時に監督から「仮に紫式部が道長に恋文を出す時に『道長様へ』ではなく『光る君へ』と書いたとしたらどんな題字になるか見てみたい」と提案され、ヒントになったという。

    +23

    -1

  • 2244. 匿名 2024/05/05(日) 23:12:25 

    >>2224
    呪詛が成就しないから長生きできたんだろうな。素人の呪詛は成功したらもれなく自分にバックファイアが来るから。

    +11

    -1

  • 2245. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:14 

    >>1363
    百舌彦にたまに掃除させてそう

    +56

    -0

  • 2246. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:53 

    >>2172
    私そういう意味で書いたんじゃないんだよね
    誤解させたならごめんなさい

    行成が一条天皇の側近として活躍するけれども、どんな風に一条天皇からの信用を獲得していくのかな?と思ったけれども、実況中で言葉足らずでした

    +27

    -1

  • 2247. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:29 

    >>2235
    子どもの時に読んで、シャイロックが可哀想だと思った

    +8

    -0

  • 2248. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:41 

    >>2181
    表情はもうすごいのに発声だけは悔やまれるところが多いよねえ…。声は可愛いんだけどね…。舌っ足らずなのかもね。

    +24

    -3

  • 2249. 匿名 2024/05/05(日) 23:14:49 

    >>1901
    つい最近NHKの下山事件のドキュメントドラマに出てましたよ
    ガルでも実況トピが立ってた
    出番は少なかったけど韓国人のスパイ役で鬼気迫る演技でした

    +8

    -0

  • 2250. 匿名 2024/05/05(日) 23:15:10 

    まひろとききょうはずっと仲良しだったって設定にしてほしい

    +13

    -3

  • 2251. 匿名 2024/05/05(日) 23:15:12 

    >>15
    他でもない、道長が寄り添っていたので満足だったのでは。

    +48

    -1

  • 2252. 匿名 2024/05/05(日) 23:15:27 

    >>1501
    しかもそれも3人目が難産だった上に出産した後の胎盤の排出(後産)が上手くいかなくて産む姿勢のまま亡くなったって話だから、もしも難産でなければ無事だったのかなと思うと切ないものがあるよ…

    +77

    -0

  • 2253. 匿名 2024/05/05(日) 23:15:56 

    >>2203
    定子って賢いなと思った
    父親にも兄にも感情的に冷静に対応してたよね

    +44

    -0

  • 2254. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:10 

    >>2234
    まひろ、祟られちゃう

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:22 

    >>2241
    女院さまは道隆に追い出されて、倫子としては小姑と同居は嫌々ながらも引き取ったら、出世欲ない道長の尻を叩いて、帝も説得して道長を右大臣まで出世させてくれたからだと思う

    +62

    -0

  • 2256. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:37 

    >>2233
    隆家が九州地方で力を持ちすぎるのを警戒していたからわざと過小評価した
    とも言われているよ
    実際に隆家は九州地方の武将と相性は良かったみたいで都での官位よりも
    太宰府への赴任を強く望んでいたけどなかなか許可されなかった

    +17

    -0

  • 2257. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:43 

    >>25
    明子の呪詛にとどめ刺されてたような、、、

    +19

    -1

  • 2258. 匿名 2024/05/05(日) 23:17:33 

    >>2253
    感情的に→感情的にならずに

    +9

    -0

  • 2259. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:07 

    >>2246
    蔵人だったら天皇の近くで働くわけだから、個人的に揉めなければそれなりの信頼は得られると思うが。だから蔵人が若手の出世コース扱いだったんだから。

    +14

    -0

  • 2260. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:17 

    >>2235
    「ガラスの仮面」で亜弓様がヒールの筈のヴァンパイアを熱演して観客の同情を集め
    マヤを陥れた女優に仕返しした漢気エピを思い出しましたw

    +17

    -0

  • 2261. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:20 

    >>2250

    なんだかんだリスペクトしあってて欲しいね

    +5

    -0

  • 2262. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:30 

    >>2222
    そこが道長の一癖ある所なのよ
    詮子は孫に会いたいだろうからまだわかるけどね

    +18

    -0

  • 2263. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:33 

    >>1990
    田中みな実の怪演に笑わずに演じられたのすごいと思った(笑)

    +36

    -0

  • 2264. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:35 

    >>1939
    いつだか一条天皇は定子を忘れるほど元子に夢中だったってコメント見たんだけど定子と同時進行だったのかな
    定子が出家してる間にとかならわかるんだけど、何でそんなにお気にな子ができたのにまた定子定子になっちゃったんだ

    +19

    -1

  • 2265. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:41 

    >>2175
    2コメくらいに例のコメントが来そうw
    「◯縁しな」

    +37

    -0

  • 2266. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:52 

    >>2205
    最近、烏帽子&狩衣が似合いすぎて現代の服着てると違和感をおぼえてしまう

    +25

    -0

  • 2267. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:05 

    >>1652
    叔父の道兼が亡くなって、あからさまに喜んでるし、一家揃ってヘラヘラしながらザマァってなもんでプチ宴しているような民度のお宅だものね。

    人望?なにそれおいしいの?ってレベルの仕上がりになるわけだよw

    +65

    -0

  • 2268. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:10 

    >>1662
    道隆の時は御簾を下ろして他から見えないように配慮していたね
    定子にしてみれば信頼できる腹心て感じ

    +47

    -2

  • 2269. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:19 

    >>2115
    天皇の孫が立太子したら皇太孫と呼ばれるよ
    一条天皇の場合は既に東宮(後の三条天皇)がいるので定子がすぐに皇子産んでも立太子させられない
    一条天皇が譲位して三条天皇が即位すればようやく東宮に立てられる

    +9

    -1

  • 2270. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:30 

    >>2255
    倫子も最初は同居が嫌で「えー」と思ったけど良かったわ
    うふふと笑っていたね

    +38

    -0

  • 2271. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:32 

    >>1778
    それは光源氏にとっての藤壺と紫の上みたいね
    幼い頃から知ってる年上の初恋の人とその血縁の8歳年下の妻

    +29

    -0

  • 2272. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:34 

    >>2241
    そうよ〜。
    道隆が詮子を内裏から追い出してた(先々週かな?)
    女院様も長らくお疲れ様〜みたいなこと言って。
    その時に、倫子の実家の土御門邸に住むことになったの。
    倫子の実家は名門中の名門だから、内裏の東側のすぐ近くにあったよ。

    +55

    -1

  • 2273. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:49 

    >>2256
    過小評価なら、評価されてるだけましだ。

    +6

    -1

  • 2274. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:08 

    >>2253
    帝が環境が変わっても定子から心が離れなかったのが納得できる聡明さですね

    +32

    -0

  • 2275. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:13 

    >>1991
    花山天皇を騙して出家させる時も
    「意外とこの二人相性良いんじゃ?」と思っちゃったよ
    不遇で孤独で初期は手がつけられない癇癪持ちだからコミュニケーションが不得手かと思いきや割と人を利用して騙してるね

    +8

    -0

  • 2276. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:26 

    >>2241
    女院様=吉田羊
    倫子母にすれば、女院様が道兼の後継者にご自分の甥(伊周)よりも弟の道長を一条天皇に強く勧めてくれたお陰で、道長が右大臣(左大臣が不在なので実質朝廷のトップで、かつ伊周よりも身分が上になった)に出世しました
    私の婿殿のためにご尽力いただき誠に有り難いですねという意味かと

    +29

    -0

  • 2277. 匿名 2024/05/05(日) 23:21:14 

    >>2241
    倫子母が一番持ってる気がする
    結婚するときは詮子と道長が仲いいって知らなかったよね

    +47

    -0

  • 2278. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:01 

    >>2225
    石田三成いいね!
    まだ大河で主役やってないよね?

    +17

    -0

  • 2279. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:14 

    若いのに大人にずっと操られて義理と人情の板挟みに苦しむ一条天皇と定子様が不憫でならない

    ラブラブしてても切ない

    +42

    -3

  • 2280. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:03 

    >>2233
    撃退指示は間に合わないと言う意味だよ

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:05 

    道兼と道長ってこの2回くらいすっかり仲良しだけど、子どもの頃の道兼の道長の扱い考えたらめちゃくちゃ不自然、道長が人間できすぎている

    +38

    -1

  • 2282. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:01 

    >>197
    「天狗の台所」で愛宕有意やってた人。

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:50 

    >>1603
    ほんと三浦翔平の演技に感心したよ。
    当たり役。

    +38

    -1

  • 2284. 匿名 2024/05/05(日) 23:30:11 

    玉置さんのX凄くバズってる!

    +9

    -0

  • 2285. 匿名 2024/05/05(日) 23:30:14 

    >>2264

    彰子入内前なので同時進行と言って良いのかも
    元子が懐妊したと思って里帰りしたものの、実は病気と判明したの
    判明した時の様子が噂になって宮中に戻りにくくなって、そのまま里に籠りがちになったままになったの

    +13

    -1

  • 2286. 匿名 2024/05/05(日) 23:31:35 

    >>2218
    同意です
    行成の性指向の話が今までたくさん出てきた
    でも、道長にしろ一条天皇にしろ、愛妻に嫉妬するとか性の欲望を感じているとかは全くないよね?
    尊敬と憧憬の対象というだけ
    ゲイだ!BLだ!と不快になるほうが深読みと見当違いの考察をし過ぎじゃないかと

    +49

    -3

  • 2287. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:23 

    >>2222
    まさか…二人に配慮したつもりが一条帝と定子には裏目に出るいつもの道長?
    嫌がらせも、敢えて行事ぶつけて私が憎まれ役を買って出れば…とかだったらどうしよう

    +4

    -4

  • 2288. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:35 

    >>2031
    しかし見て切る人は最愛を思い出しちゃうから熱いよなあ…。なんかまあ、色々経験させとこってことなんだろうけど。

    +14

    -0

  • 2289. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:26 

    >>2281
    道長は1話からひどい扱い受けてても恨んでる様子はなかったから特におかしいとは思わなかったな 

    +16

    -2

  • 2290. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:06 

    道長はこのドラマでも清廉なままではいないと思うな
    「書くことで悲しみを救った、公にすることで痛みを癒やした」だったっけ?道綱母の言葉は生かされると思ってる
    だから今後の、まひろが名作を書き上げるほどの変貌ぶりを恐る恐る期待してる

    +20

    -1

  • 2291. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:08 

    >>2264
    一条天皇が元子も寵愛したのは事実だけど、定子を忘れるほどだったって何かに書いてあるのかな?
    元子が入内したのは中関白家が没落した後だし、帝の立場的に後見のない后一人に執着するわけにはいかないから同時進行になっても仕方ないんじゃない

    +38

    -0

  • 2292. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:11 

    >>2277
    元々父親が昇っても中納言までだった家の娘なのに、夫は臣籍降下した元親王で、左大臣まで出世。
    夫の雅信は菅原道真や源高明が藤原家に陥れられて左遷されたのに、兼家に排除されることもなく、逆に息子の道長を婿にする。
    結果、国母詮子の後ろ盾あり、孫娘も誕生。
    めちゃもってる。

    +49

    -0

  • 2293. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:58 

    >>2285
    流産や死産ならまだ良かったけど、妊娠が間違いで腹に水が溜まる病気だったからね
    今なら妊娠発表前にすぐわかるのに、臨月なっても生まれないわと寺で祈祷初めてから水出てやっと発覚は気の毒過ぎる

    +34

    -0

  • 2294. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:23 

    >>2249
    見たわもちろん。
    風よ嵐よ、でもかっこよかった。

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:31 

    >>1755
    顔立ちは正統派美人ではないね、子どもの頃の写真だと宮川大助にそっくりだし。彼女は声がいいし、雰囲気美人だと思う。

    +9

    -11

  • 2296. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:29 

    >>2285
    産み月になって水しか出てこなかった言われているね
    想像妊娠だったのかもしれないけれど不気味だと噂されたから
    宮中には戻り難いよ

    +26

    -0

  • 2297. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:34 

    録画を今見てるけど玉置玲央さん、親父役の段田さんの死期の頃に似ててびっくらこいたよ!いや、良い役者さん同士やわ!

    +21

    -0

  • 2298. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:43 

    >>309
    まじ意識失って倒れるとき、受け身とれないから顔からいくよね。本当にすごい倒れた演技

    +76

    -0

  • 2299. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:32 

    >>2031
    あ、松下さんか〜。
    コアなファンいるよね、ハチさん時代からの

    +14

    -0

  • 2300. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:44 

    >>2185
    わかるわ~道長は無欲清廉潔白に描かれ過ぎ
    道兼が生前に関白になってやりたかった事を聞いてたし、実資が伊周が次の関白になるのに異を唱えてたみたいに少しは道長にもそういう覇気があるような場面が欲しかった
    いつまでも道長はヤレヤレ系じゃいられないのに
    流石に来週は後の大権力者「藤原道長」の片鱗くらい見せて欲しいわ

    +31

    -3

  • 2301. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:12 

    >>2270
    しかも呼び出されて道長と一緒に詮子のところに行った時に意見を述べたら「お前は口を挟むな!」って言われるしね…。結果オーライかもしれないけど倫子よく頑張ったよ…

    +44

    -2

  • 2302. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:33 

    >>2298
    わたしはデコ打ってコブ。
    確かに顔からいく

    +19

    -1

  • 2303. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:46 

    >>2285
    病気って水を産んだって想像妊娠のやつ?
    定子を忘れるほどってことは元子にばっか通ってたってことだよね
    出家騒動起こした時になんで手放さなかったのかな

    +3

    -6

  • 2304. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:28 

    >>2222
    道長の定子への嫌がらせは出産がらみだから
    皇子さえ生まなければ別にいいんだと思うよ
    定子の呼び戻しに協力したのは出家というハンデを負ってしまった定子なんて彰子の敵ではないと考えてたからかな

    +34

    -0

  • 2305. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:45 

    >>2280
    そんな当たり前の理屈が通じないバカ集団ですから。道長上げの今回の大河ではカット確定と言われてます。

    +7

    -2

  • 2306. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:48 

    >>2296
    想像妊娠で水は出てこないと思う
    腹水が溜まる病気かな

    +21

    -0

  • 2307. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:51 

    >>2281
    酷い事をする家族でも根っから嫌いにはなれないから、都を捨てたい(まひろと一緒になりたいもあるが)と考えたのかも。家族を害したり(呪詛したり)するタイプだと逃げないだろうし。

    +8

    -1

  • 2308. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:44 

    >>2303
    もちろん定子に会いたいだろうししかも自分の子供も生まれたんだしそりゃ簡単には手放せないよ

    +16

    -1

  • 2309. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:31 

    >>2091
    ドラマで公任の妻出てきてないですよね
    いつか出るのかと思っていたけど道兼死んでしまった

    +28

    -0

  • 2310. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:34 

    >>2277
    渋る夫雅信をねじ伏せてまで道長を強力に推したらしいからどこかでその情報も
    キャッチしていたのかもしれない
    ドラマでも若い頃の道長がしょっちゅう詮子に呼び出されて同僚にからかわれて
    いた場面があった

    +26

    -0

  • 2311. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:22 

    >>2156
    頭領の娘に面白いのがいる、深窓の姫は
    つまらない、みたいに頭領ageの
    雨夜の品定め書いたり、
    じっさいそのレベルの空蝉を源氏を振る
    特別な女として描いたりしたのは
    自己投影感あるかもね

    +20

    -1

  • 2312. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:33 

    >>2306
    そもそも腹水って手術とかしないと自然には出ないと思うが。子宮内に水が貯まる病気なんてあるんだろうか。

    +13

    -0

  • 2313. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:49 

    >>2264
    義子が入内したタイミングってまさに、定子が懐妊して宿下がり→出家→出産で宮中不在の頃みたい
    その後、解任の兆候あり(間違い)の義子が宿下がりしてから定子が戻ってきて、意外とかぶってない

    +18

    -0

  • 2314. 匿名 2024/05/05(日) 23:48:54 

    イケメンの若者が多く出てるのはいいのだが、
    みんな似たような顔してるので
    誰が誰なのかわからないのが、
    「光る君へ」の欠点ね。

    +7

    -19

  • 2315. 匿名 2024/05/05(日) 23:49:39 

    >>2308
    初めての子供だし脩子内親王には会いたいよね
    詮子にとっても初孫だから可愛いよ

    +22

    -1

  • 2316. 匿名 2024/05/05(日) 23:49:47 

    >>2302
    腰から崩れ落ちたらまだましなんだが。昔高熱を出したときには、足に力が入らなくなってその場に尻餅をついたな。

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:24 

    >>2291
    定子を忘れるほど夢中っていうコメに沢山プラスついてたよ
    調べたけど戻っておいでって手紙を送ってたっていうのは出てきたけど忘れるほどは出てこないんだよね
    どうでもいいことだろうけど気になって

    +15

    -3

  • 2318. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:04 

    >>2314
    服装も基本同じだしな。黒光りだけは色が違いすぎて引きの絵でも分かるが。

    +20

    -1

  • 2319. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:06 

    >>2251
    道兼を最初から最後まで利用しなかったのって道長だけだよね
    父親はひどい事を言って汚れ仕事させて最後は切り捨てて、兄は自分の死期を悟ると権力のためにすがってきた
    ずっと利用されるだけで孤独だった道兼の最期に私欲関係なく身内として道長が寄り添ってくれたのは救いだったと思う
    道兼、自分の行いを悔悛してそうだから辛く当たった相手に優しくされて複雑だろうけど

    +84

    -1

  • 2320. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:05 

    >>2046
    ちんはそうでなくちゃ笑

    +37

    -0

  • 2321. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:36 

    >>2277
    土御門第も元々は倫子ママの持ち物で雅信パパも婿入りなんだよね。

    まひろと親戚だし同じ中級貴族の出身だけど、受領でがっぽり稼いだんだと思う。

    とにかく一番稼げるのは受領。宮中の出世を諦めた上流貴族は受領で地方に下って税金取り立てまくって巨大な財産を作り、中にはその地域に土着して豪族→鎌倉以降は武士になる。

    +28

    -0

  • 2322. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:27 

    >>2318
    あの堅い一徹の、秋山竜次ね。

    なんだか、里中満智子さん作「長屋王残照記」の
    長屋を、いつも思い出してしまいます。

    +7

    -1

  • 2323. 匿名 2024/05/05(日) 23:56:04 

    >>2312
    何せ千年前の記述だからどこまで信憑性があるのか分からないが
    おびただしいほど水が出てきた書かれている
    それでも元子は亡くなってはいないんだよね
    一条天皇崩御後に父親から勘当騒ぎをおこされながら結ばれた相手と
    二人娘を産んでいる

    +24

    -0

  • 2324. 匿名 2024/05/05(日) 23:56:30 

    道長と一緒になった未来も見たかった。
    本命はまひろだし世継ぎでも色々気苦労も
    自由もなかったやも知れぬ。悲しきことよ。

    +9

    -10

  • 2325. 匿名 2024/05/05(日) 23:57:35 

    >>2222
    すでに落ちぶれていた定子が戻ったところで道長の敵ではないからかな? 
    戻しても貴族使って冷遇するし

    +27

    -0

  • 2326. 匿名 2024/05/05(日) 23:59:44 

    >>2321
    そういえばあの時代で娘が複数いた場合って婿入りさせる家ってその分準備したんだろうか?

    +9

    -0

  • 2327. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:14 

    >>2304
    なるほど
    落ちぶれた定子はもはや敵ではないから、ここで拒否って新しい女が登場するより安全かも

    +24

    -0

  • 2328. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:57 

    私の中では、思ってる以上に悪役を請け負う登場人物が早く撤退してる
    伊周と隆家が離脱したら、悪役担うのは道長なんかな
    憎たらしい悪役いないとドラマに締まりがない気がするから、
    伊周のあとは誰が腹黒く演じてくれるのだろうか
    まだまだ終結までは先が長いから

    +7

    -0

  • 2329. 匿名 2024/05/06(月) 00:02:13 

    >>2311
    紫式部が自己投影するなら空蝉だね!確かに
    父親くらい年上の受領と結婚した女、平凡な日々にたまたま光源氏と出会って口説かれるが、
    やっぱり夫が大事なの!で振る
    主婦の夢って感じ(笑)

    +21

    -2

  • 2330. 匿名 2024/05/06(月) 00:02:19 

    >>2291
    定子のことは忘れてはいないよ
    道隆が亡くなってやっと他の女御が入内できる状態になったから
    その中に寵愛する別の女性がいても不思議ではない

    +30

    -0

  • 2331. 匿名 2024/05/06(月) 00:02:22 

    道兼の扱い雑だったな
    まひろと道長の恋愛の悲劇性高めるためだけにやってもいない人殺しの罪を生やされた上反省せず開き直るクズにされたかと思えば二人の恋のハードルの役目が済んだらいきなり改心して別人と化したのち死亡って…
    まひろと道兼の因縁にどう決着を付けるか気になって初回からずっと見続けてたのもあったから正直ガッカリ

    +22

    -13

  • 2332. 匿名 2024/05/06(月) 00:02:34 

    >>2313
    義子は寵愛されなかった方の女御だよ
    懐妊の兆候があったのは元子

    定子は実家が没落してて尊子も父親死んでて元子は水産んで里に籠もって彰子はまだ子供で、義子だけ何の問題もないのに寵愛されなかったのってよほど一条天皇の好みじゃなかったのかな

    +23

    -0

  • 2333. 匿名 2024/05/06(月) 00:04:10 

    >>2321
    別に平安時代から普通に武士になってるぞ。本人は都に戻って息子が土着して武士も、新羅三郎義光の家とか結構あるが。

    +7

    -0

  • 2334. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:11 

    道長という人は非常に調整能力の高い人だったんじゃないかな
    威張りたいというより高い地位にいることによって政がスムースに出来ると考えていたなら

    倫子親子の会話の中にいる道長像と、明子兄妹の会話の中にいる道長像には違いがあるが
    この違いはまひろの想いの中で一つになるだから今回の廃邸での邂逅シーンが必要になる
    すなわち非常に素の部分で「都を捨てたかった」の三郎道長と、一の姫に婿入りする現実的道長
    まひろ「あのときの己に会いに来たのね!」でも政の頂きに立ったその人にはもう言えることは何も無い
    まひろ「死ぬまで観続けます」

    +25

    -1

  • 2335. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:39 

    >>2329
    以前から紫式部が自己投影したのは空蝉だろうと言われていたよ
    一度は関係を結ぶけれど身分差が分かっているからのめり込まず
    逃げることで光源氏の心に爪痕を残す女性を描いている
    出仕する前に書いていたお話だと言われているね

    +34

    -0

  • 2336. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:34 

    一条天皇がまともで良かった。

    +25

    -0

  • 2337. 匿名 2024/05/06(月) 00:12:13 

    天皇に事情があって、子供できないのかな。

    +8

    -0

  • 2338. 匿名 2024/05/06(月) 00:14:17 

    >>2287
    定子への寵愛ぶりを快く思わない公卿たちへのガス抜きのため、道長が心ならずも定子を冷遇するように見せかけてたって感じに描くのかな?

    +6

    -3

  • 2339. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:23 

    +12

    -1

  • 2340. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:49 

    成り行きで頂点に立ってしまったが、リアルだと娘を嫁がせて孫を天皇にする以外は正直やりたい政治なんかない道長。迂闊にまともな政治なんか言い出すと、「何でお前がトップなのに出来てないんだよ」と突っ込まれるので脚本泣かせだな。

    +4

    -1

  • 2341. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:02 

    >>2219
    五人囃子顔だわw

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:07 

    >>2222
    道長に出来る嫌がらせって所詮は定子行啓の日に合わせて自分もお出かけする程度だし、女院や天皇が会いたいと言えば協力せざるをえないのでは

    +7

    -2

  • 2343. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:27 

    >>2332
    気になって検索してみたけど藤原義子80歳まで生きてたみたい!長生き!

    +9

    -0

  • 2344. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:36 

    >>2139
    そりゃそうだと思う
    和歌に花をつける、その花にもセンスが問われるし、香の匂い、着物の色、手の動きですらセンスが問われる時代
    おもたせも季節感やら見た目やら珍しさやら大事に決まってる
    この時代の女房って知的で気配りできてセンスがなきゃできない、ばりっばりのキャリアウーマンよね…
    私、生まれ変われるなら女房になりたいわ…
    たまに殿方のお相手せねばならぬのちょっと嫌だけど、当時の感覚なら我慢できるような気もするし、なによりかっけぇ…憧れるわぁ〜…

    +19

    -2

  • 2345. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:53 

    >>2328
    生没年不詳の紫式部が主人公だからどこをクライマックスにするかだよね
    伊周は史実でも背景が重なっているから撤退はなかなかしないと思うけど
    伊周亡き後の隆家が悪役になる必要もないからね
    道長とも対立勢力に入ったり協力したりと要領良くやっている

    +8

    -0

  • 2346. 匿名 2024/05/06(月) 00:21:48 

    >>127
    公卿らが実資に反論しないから、大方実資と同意見だと分かったんだと思うよ

    道綱は実資が大声で言いたいことを言いまくるからヒヤヒヤしているけど、反対はしていないし 

    +35

    -0

  • 2347. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:13 

    道兼はなんか綺麗に死んでいったけどかつてムシャクシャして命を奪った女性とその家族に対してはなんも言うことなかったんですかね

    +13

    -1

  • 2348. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:21 

    >>2298
    北島マヤみたいだった

    +12

    -0

  • 2349. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:49 

    >>2223
    ベキッ((⊂(`ω´∩)アチョ-

    +7

    -1

  • 2350. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:58 

    女院様が息子を思う母ってのが出てて良かった。

    そうだよね、大事な息子が甥っ子の操り人形にされるなんて嫌すぎるよ。

    +31

    -7

  • 2351. 匿名 2024/05/06(月) 00:23:15 

    >>138
    そう思う

    まだ若いんだから、ここで実績を積んでおけば、評判も上がるだろうに

    +36

    -0

  • 2352. 匿名 2024/05/06(月) 00:25:30 

    >>144
    実資は野党的な立場で「光る」んだと思うw

    道長も野党的で小うるさい実資が苦手だけど、意見は尊重していたみたいだし 

    +53

    -0

  • 2353. 匿名 2024/05/06(月) 00:28:13 

    >>152
    まあ、定子の立場は、倫子よりはるかに重いからね・・・

    だからこそ、伊周にも「もっと人望を得られませ!」とたしなめてもいたし、単なる身内びいきではなくて良かったと思ったよ

    +125

    -1

  • 2354. 匿名 2024/05/06(月) 00:29:32 

    >>2221
    玉置さん、舞台でも活躍されて来ただけあって滑舌がはっきりして、トーンを抑えたセリフも聴き取りやすいよね。
    優しくて張りのある美声だし、朗読もぴったり!明日が楽しみです!

    +26

    -0

  • 2355. 匿名 2024/05/06(月) 00:29:53 

    >>1173
    えっ、茹でたのか
    揚げてカリカリじゃなくて団子っぽい感じなのかな

    +10

    -0

  • 2356. 匿名 2024/05/06(月) 00:31:03 

    >>1394
    しかも男性不妊だったのに、知らない人多くない?雅子様には何にも問題無かったんだよ。周囲のプレッシャーで流産も2度もあって、本当に時代錯誤よね。

    +2

    -16

  • 2357. 匿名 2024/05/06(月) 00:32:33 

    >>2356
    荒れるから現代皇族の話はいらない
    トピに関係ないし

    +58

    -0

  • 2358. 匿名 2024/05/06(月) 00:32:35 

    >>2337
    5人子供がいたみたいだからそれはないかと

    +10

    -0

  • 2359. 匿名 2024/05/06(月) 00:32:47 

    >>953
    時代が違うけど家茂公と和宮様とか?

    +54

    -0

  • 2360. 匿名 2024/05/06(月) 00:33:40 

    >>176
    人望の一言で十分だと思うよ、学業や和歌の才能については優秀なんだから

    で、人望を得るためにはどうするか?については、それこそ「もう子供じゃないんだから、自分で考えろ」でいいと思う

    そして、それが分からなければ、関白なんて務まるわけがない

    +25

    -2

  • 2361. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:23 

    >>152
    倫子は今まで全く苦労してないじゃん
    定子は一族生きる残るのに必死だからしたたかにもなる

    +126

    -2

  • 2362. 匿名 2024/05/06(月) 00:34:53 

    >>2124
    詮子がずっと道長に高貴な姫との結婚を進めていた理由もそこだよね
    母の時姫が受領階級だったのがコンプレックスだったのかも
    兼家はさほど身分にはこだわりは持っていなかったんじゃないか

    +19

    -0

  • 2363. 匿名 2024/05/06(月) 00:36:27 

    >>1325
    全部姉上の指示でやりましたになるのかな。この脚本。
    道長かなり強引なのに。

    +42

    -1

  • 2364. 匿名 2024/05/06(月) 00:36:53 

    >>2206
    宣孝おじさんのお土産もずいぶん気が利いてた
    唐紅?や戦の時に飲まれるお酒?
    後でまた見直してみる

    +25

    -0

  • 2365. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:25 

    >>2342
    前のトピで定子のお世話係辞職した人を大出世させたもなかった?
    直接手出しはしないけど間接的にやるって感じなのかな

    +6

    -2

  • 2366. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:30 

    >>2355
    ききょうさん、奥歯に放り込んでカリッサクッと食べてたよね

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2024/05/06(月) 00:38:22 

    家族の仇を許した為時とまひろの神経が自分には全く理解出来ない
    故意ではない事故だったとか心から反省して謝罪してきたとかならまだしもそういうの全く無かった仇が死んだところで自分だったらざまみろとしか思えない
    為時はちやはの他にも妻がいたからそんなもんかとも思うけどまひろもあんなに恨んでたのに好きな男の言葉一つで母の仇への怒りを吹っ切れて許せちゃうんだ…ってちょっと付いていけない

    +11

    -9

  • 2368. 匿名 2024/05/06(月) 00:38:42 

    >>644
    定子が出家しても帝の愛は変わることなく2人の間に子供3人できる。

    +34

    -2

  • 2369. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:03 

    >>953
    更に時代が下がると愛新覚羅 溥傑と浩・李王世子垠と方子

    +30

    -0

  • 2370. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:33 

    >>2279
    二人でいるといつも美しい。
    だから伊周とか女院とか出てくると不穏で、もう嫌になるわ。

    +23

    -0

  • 2371. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:49 

    好きではないが次の関白は道兼!伊周嫌い
    詮子と実資、完全に一致

    +16

    -2

  • 2372. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:58 

    >>2358
    そうなんだ。
    ならまだ良かったのかな……。

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:23 

    >>2247
    シェイクスピアはシャイロックを悪役で書いているけど善玉で描かれいる
    アントーニオもお金を借りる前に随分と金貸しを馬鹿にして虐めていたからね

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:25 

    >>2371
    この2人結構まともなこと言うよね(笑)

    +13

    -1

  • 2375. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:31 

    >>218
    父から使い捨てられて、妻子からも逃げられて、公任の家に転がり込んでやさぐれて自暴自棄になっていたところを(公任からの苦情でw)道長が駆けつけ、ハッパをかけて自分は見捨てていないと道長が分からせたから

    「一度死んだ身」だから、道長への恩返しで悲田院に感染も覚悟で視察にも行ったわけで(かつての道兼なら「そんな病んだ虫けらばかりの場所」だったはず)、道長のお陰で更生したわけだよね

    +62

    -2

  • 2376. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:34 

    >>2350
    自分と弟の操り人形ならokなんだよね

    +17

    -3

  • 2377. 匿名 2024/05/06(月) 00:40:40 

    >>2363
    「鎌倉殿」と逆ですね
    政子がやってたと言われてる事がドラマでは義時や他の人に振られてた

    +32

    -0

  • 2378. 匿名 2024/05/06(月) 00:41:14 

    あさがほの あしたの花の 露よりも あはれはかなき よにもふるかな
    (儚いという朝顔の花の露。その露よりもむなしく儚いこの世の中で、私はただ時を過ごしているのだ)

    藤原道兼が詠んだ和歌のうちのひとつ。
    たった三首しか残ってないけど、なかなかに切ない和歌が多いのよね。
    道兼って残ってる文献にも毛深くて卑しいとか、素行が悪いとかあまりいいようには書かれてないけど、このドラマの道兼はこの和歌に近い姿を描いてるような気がする。
    私も道兼にいいイメージなかったし、和歌を読んでもふーんだったけど、今日の道兼の最期はなかなかに切なかったし悲しかった。
    今期の大河は少ない史実に頼ることなく、和歌やら文学作品を頼りに人物を描いてて本当に素晴らしいなぁって思う。
    あと、玉置さん…いい俳優さんだな…

    +24

    -1

  • 2379. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:03 

    >>1937
    蔑ろにされておめおめと泣き寝入りするよりも、自分に与えられた地位と才能を使ってコケにした人達を追い落とすの私は好きだけどね。
    一回しかない人生を誰かの養分として消費されて、泣暮らして誰からも顧みられずに忘れ去られる方が惨めだもん。

    +11

    -1

  • 2380. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:28 

    >>2368
    道隆が存命のうちに第一子で皇子が生まれていたら
    全然違ったね。
    帝も我が子の為に迷わず伊周を関白にしただろうね。

    +32

    -0

  • 2381. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:46 

    >>2376
    史実をあんまり知らないから、本当の道長のことよく分かってないんだけど、この大河では伊周の操り人形より
    道長の操り人形のがだいぶマシに思える。

    +24

    -2

  • 2382. 匿名 2024/05/06(月) 00:43:05 

    >>2198
    このドラマ的には片想いてのとはちょい違うような。
    正直倫子より明子のが恋愛描写入れてるし。
    倫子→周りからの断りきれない縁談→まひろと決裂してやけになって邸に特攻→初対面で倫子からの告白&押し倒し→いきなり子ができてて家族になってる。
    明子→姉詮子の邸で見かけ一瞬ストップモーション的な見惚れたみたいな演出が入る→御簾の中で会ったり、寝室で同じ布団描写あり→家族関係での呪いやらのイベント後関係が進展→子はいるが家族描写(今のとこ)無し

    倫子とは政略絡み、家族描写。明子とは女性として惹かれた描写とNHK的ギリの軽く性的な表現あり。
    このドラマ的にソウルメイトまひろ。政略結婚、家族、ビジネスパートナー関係の倫子、男として惹かれた女、明子。と明確に差のある描写と思う。
    つまり肉体的に相性良いのはこの中だとおそらく明子。
    倫子は利害関係で判断できればおそらく納得してくれる。
    明子は女として対道長に自信があるから、ソウルメイトには動揺する。
    となるのでは。

    +13

    -4

  • 2383. 匿名 2024/05/06(月) 00:44:47 

    >>1937
    まあ、はっきり
    私たち終わりじゃない!って言ってたしね。
    ヒステリックで嫌いだわ。

    +5

    -4

  • 2384. 匿名 2024/05/06(月) 00:45:26 

    >>236
    私も最初はそう思っていた
    ムチャクチャな設定だと呆れたよ、初回では

    しかし、それがずっと尾を引いたところや、要所要所で道兼によるまひろの母殺害が引っかかってくるから、その設定は話題作りの思い付きの設定だとは、思わなくなったよ

    身分の低いものを虫けら呼ばわりしていた道兼が、率先して虫けらばかりのはずの、しかも病気の巣窟のような悲田院に行って、薬師の要望も聞き取るとか、その変化ぶりが見どころだとも思った

    +77

    -4

  • 2385. 匿名 2024/05/06(月) 00:45:36 

    >>2331
    そうそう、母の仇との決着はどうするのかと期待してたのにね

    そもそも道兼を道長にDVしまくったりまひろ母とついでに従者まで殺したりするような凶悪な設定にする必然性があまり感じられなかった
    その後あっさり改心しちゃうし道長もまひろ親子もあっさり道兼をゆるしちゃうし
    先々週あたりにまひろ父がようやくまひろと道長の関係に気付いた時も
    まひろ父は交際に乗り気だしまひろも誤魔化しつつ満更ではない顔でにやついてるし
    母の仇の弟との禁断の恋でもっと悩んだり緊張感が持続したりするのかと思ったのに
    殺されたまひろ母の立場が無いなと思った

    +10

    -3

  • 2386. 匿名 2024/05/06(月) 00:45:54 

    道長ってけっこう陰謀策略家だったイメージだけど、こんな純粋ないい人でこのまま行くんか?

    +11

    -0

  • 2387. 匿名 2024/05/06(月) 00:46:10 

    >>2363
    定子いじめ関係やるとしたらそれは無理がありそうだけどなあ
    詮子は好きでない女とはいえ妊婦を精神的に傷つけて平気なタイプとは思えないし孫は欲しいだろうし

    彰子無視しやがって嫌がらせしてやるーーー!!!
    とかじゃなければいっそのこと命を狙われてるからこっそり身分が低い家で出産する必要があるとか斜め上展開とか…?

    +6

    -1

  • 2388. 匿名 2024/05/06(月) 00:46:20 

    >>2377
    美化したい人物のためにその人物が実際に行った悪どい所業を他のキャラがやったことにされると冷めるな
    主人公非主人公問わず

    +41

    -2

  • 2389. 匿名 2024/05/06(月) 00:46:48 

    なんで道長は、関白じゃなくて、
    内覧?右大臣?になったの???

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2024/05/06(月) 00:47:07 

    お上と中宮様は夜のつとめはあったのかな?
    父にも兄にもうめうめと言われて、腹が立つ😭

    +5

    -0

  • 2391. 匿名 2024/05/06(月) 00:47:27 

    >>242
    あっ!
    花山院と道兼との和解はついにならずwww

    +8

    -0

  • 2392. 匿名 2024/05/06(月) 00:47:33 

    >>2364
    都で飲んでいるお酒は白濁しているけどお土産のお酒は澄んで清酒みたいな感じだった
    喉がかっとするといっていたからアルコール度数が高いのかも

    +10

    -0

  • 2393. 匿名 2024/05/06(月) 00:47:46 

    >>2365
    平生昌の兄のことかな
    wikiみたら元々従三位だったのが中宮大夫辞めた半年後に正三位になってるけど、これは大出世と言えるのだろうか?
    詳しくないから良く分からないけど

    +8

    -1

  • 2394. 匿名 2024/05/06(月) 00:47:56 

    >>2386
    汚れ仕事は全部女院がやりました!でいくのかな。
    内覧もらいに天皇の寝所を詮子が図々しく突撃した時も
    道長付き添ってるんだよね。

    +7

    -0

  • 2395. 匿名 2024/05/06(月) 00:48:25 

    >>2390
    もうさ、本当に子を産む機械だよね
    うんざりすると思う

    +16

    -0

  • 2396. 匿名 2024/05/06(月) 00:49:14 

    来週は朕の事件か
    楽しみ

    +12

    -0

  • 2397. 匿名 2024/05/06(月) 00:50:02 

    >>1004
    主要登場人物全員血縁関係っていうのが濃い

    +17

    -0

  • 2398. 匿名 2024/05/06(月) 00:51:41 

    >>1053
    ある意味モラハラ会議だよ

    +14

    -0

  • 2399. 匿名 2024/05/06(月) 00:51:45 

    >>2381
    道長wiki見てみて。
    家系図ゾッとするよ。
    娘ほとんど後宮につっこんで立后させてる。
    女院が帝に道長なら間違いない!って訴えてたこと
    ほぼ道長やっちゃって権力の鬼になってますけど。

    +32

    -6

  • 2400. 匿名 2024/05/06(月) 00:52:17 

    伊周と隆家にあそこまで言わせる必要なんかなかったよね
    脚本家は本当に中関白家をどうしたかったのよ
    道長マンセーか

    +11

    -9

  • 2401. 匿名 2024/05/06(月) 00:53:05 

    >>2388
    良い子ちゃんキャラだと人物の面白みないのに

    +16

    -2

  • 2402. 匿名 2024/05/06(月) 00:53:17 

    >>2394
    全部詮子がやっているようで
    実は詮子は道長に誘導されていた…

    はさすがにないか

    +7

    -1

  • 2403. 匿名 2024/05/06(月) 00:54:03 

    >>2376
    そう?詮子は「どんな政治(政策)をするか」は息子を信用して任せていない?支える人はそれを邪魔しない人がいいのでしょう

    +19

    -4

  • 2404. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:22 

    最期だけいい人になられてもやっぱり道兼を擁護できないな
    道兼はちやはを虫ケラ呼ばわりしつつも殺したことを8年?忘れずにいたから根はいい人に違いない!って感想見かけたときも罪悪感で忘れられないわけじゃなくて虫ケラのくせに自分の人生を狂わせた小癪な女だという逆恨みで覚えてただけでは…と思ってた

    +21

    -2

  • 2405. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:28 

    >>319
    それもそうだけど、ナレでもほぼ同時期に大納言以上の公卿らがバタバタ亡くなったと言っていたから、やはり天然痘の流行だよね

    道隆が「疫病は卑しい身分の者しかかからない」なんてアホな事を言ってほぼ何も対策していない間にこんな事になった(過去に藤原氏も疫病でひどい目に遭っているから、本当は分かっていたかも知れないけど)

    +39

    -0

  • 2406. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:44 

    三浦翔平あんな演技上手かったんだ!?ってくらい、伊周が憎たらしい(笑)

    +52

    -1

  • 2407. 匿名 2024/05/06(月) 00:56:24 

    >>2400
    隆家はわざと浮いてるぐらいにしてる感じはちょっとあるかな
    竜星涼自体が意識して軽さを出さないと狩衣を着て黙っていたから上品な感じが顔にそのまま出る感じがする
    涼し気な感じというか
    【実況・感想】光る君へ (18)岐路

    +38

    -2

  • 2408. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:02 

    >>1651
    大河って12月中頃までよね
    何か展開が早い気もするけど…
    オリンピック期間は放送しない、のか?

    +4

    -0

  • 2409. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:39 

    ニーニーの時はわざと姿勢を悪くしたりとか色黒に塗りたくったりとか割と品をなくするっていう苦労があった話を制作がしてたからなぁ

    +8

    -0

  • 2410. 匿名 2024/05/06(月) 00:58:29 

    伊周も隆家も油断するとこいつらやっぱり見た目が良いっていうほうに引っ張られてしまう現金な自分がいるw

    +28

    -0

  • 2411. 匿名 2024/05/06(月) 00:58:39 

    >>2386
    武力による解決をしない世界では策略は必至
    道長が凡人だったら必ず何かやらかしていたはず
    長期政権で何もしてないように見えるなら相当の辣腕
    まめで面倒見が良く苦労人で政治家でしょう

    +19

    -1

  • 2412. 匿名 2024/05/06(月) 00:58:56 

    >>1720
    敷地内同居っても皇居は広いぞ

    +12

    -2

  • 2413. 匿名 2024/05/06(月) 00:59:06 

    >>2408
    忘れてた、今年の夏か
    期間中は休止かもね

    +7

    -0

  • 2414. 匿名 2024/05/06(月) 00:59:40 

    >>2408
    今放送してる期間は去年の12月ぐらいに撮影済みらしいよ
    井浦新は去年クランクアップしたって話してたので

    +12

    -1

  • 2415. 匿名 2024/05/06(月) 01:00:15 

    >>1720
    敷地内同居してなくない?

    +5

    -0

  • 2416. 匿名 2024/05/06(月) 01:01:51 

    >>2362
    大臣家の息子が受領階級を妻にするのはあるあるだし、これも立派な政略結婚だよ
    受領階級の家の姫をもらうことで、地方に権力を伸ばすことができるから意図的に嫁をもらう
    ちなみに藤原道綱母も受領階級の娘
    同じ階級なのに時姫が正妻となるのは、時姫は男子も女子も両方、しかもたくさん産んだから(道綱母は子は1人のみ)
    だから、女は通いが来なくなることを危惧するんだよね
    道隆も兼家もそこまで上の位の姫君をもらったわけではなく、むしろ左大臣家の姫君を2人も迎えているところを見るに道長はかなりの出世欲を持っていたのではないかって言われてるよね
    五男坊(だったっけ?)に家督がまわることってそうそうないから、強い強い後ろ盾が必要だったんだろうって

    +17

    -0

  • 2417. 匿名 2024/05/06(月) 01:02:45 

    道兼への伊周や隆家の言いようは酷い!とか見てる人は脚本家の術中にはまってるよね
    んで、対比で、道長はこうなのに〜とか書くの

    +9

    -4

  • 2418. 匿名 2024/05/06(月) 01:03:56 

    >>2361
    今回で「夫の心に誰かいる」と言う倫子の悩みって凄く小さい事に思えてきたわ

    +60

    -0

  • 2419. 匿名 2024/05/06(月) 01:03:58 

    >>2304
    定子が戻った時はまだ彰子は入内していない
    道長が呼び戻しに協力したのは詮子の意向も大きいと思う
    姪だしほったらかしにしておくわけにもいかない
    嫌がらせって以前のように特別待遇が受けられないことを言ってるとしたら
    お門違いだと思う

    +25

    -6

  • 2420. 匿名 2024/05/06(月) 01:04:16 

    >>2399
    その娘たちが皇子を生めば道長の子孫たちももう少し長く上にいられたのかもしれないけど結局皇子を生んだのは彰子だけなんだよね…
    欠けることのない月だったはずが….

    +21

    -3

  • 2421. 匿名 2024/05/06(月) 01:04:21 

    >>345
    実資のこの時期の日記でも「藤相公」という人が出てきて、藤原氏で相公(参議の唐名の一つ)だから、「ああ、公任のことか」と分かるんだよね

    +12

    -0

  • 2422. 匿名 2024/05/06(月) 01:04:38 

    今撮影している範囲は去年撮影している範囲だから今の展開が不評で数字がどんどん落ちていったりとか、道長アゲアゲで敵対構図の相手を酷く酷く書くのにうんざりしてる人が出てきても、その不満を反映して脚本をどうにか改善するにしたって半年のタイムラグがあるんだよね‥

    +7

    -10

  • 2423. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:22 

    >>1538
    ききょうこそ飛び蹴りはしないまでも噛みつきそうだよねw

    +16

    -0

  • 2424. 匿名 2024/05/06(月) 01:07:50 

    >>2384
    悲田院パフォーマンスよりそこに至るまでの心の動きが見たかったな
    昔からずっと当然のようにストレス発散のため気まぐれにいくらでも傷つけて構わない虫けらと見なしてきた庶民が身体を張ってでも救うべき対象に変わるまでの道兼の心境の変化を

    +32

    -0

  • 2425. 匿名 2024/05/06(月) 01:08:21 

    >>1893
    殺したのが何の罪もない主人公の母親なのはやっぱりやり過ぎ
    玉置玲央さんは大好きだけど道兼の顛末は罰が当たったなとあまり悲しい気持ちにもならなかった

    +28

    -2

  • 2426. 匿名 2024/05/06(月) 01:08:46 

    >>2420
    四女の嬉子も皇子産んでるよ

    +6

    -0

  • 2427. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:16 

    >>2361
    入内して一家を背負うというのはそういうことなのよ
    しかも中宮になっているからね
    倫子ママが入内に反対していたのは娘の幸せのこともあるだろうし
    後ろ盾になる家族も大変だと分かっていたからだろう

    +58

    -0

  • 2428. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:35 

    >>2407
    最近もローマでブランドの新作コレクション撮影してたニュース流れてたし切り替え大変そう

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2024/05/06(月) 01:09:37 

    紫式部目線での藤原の栄華を描く
    道長ストーリーになっていきそう
    来週予告の十二単衣が凄く豪華
    だったな 
    倫子との確執とか有るのかな
    回想シーンのまひろの声が幼く
    演じてたのがよく分かったわ


    +3

    -2

  • 2430. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:09 

    大河見た日って、オープニングの曲ずーっと頭の中流れてる笑
    サビ?手前あたりの、ちゃちゃちゃちゃちゃーちゃーってとこマジで好きすぎるんだが
    あとオープニングのキャストのトメあたりで出てくる、墨が滲む映像も好き

    +24

    -0

  • 2431. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:10 

    >>4
    こう言う無駄にスペース使うヤツ嫌い

    +25

    -0

  • 2432. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:21 

    >>2392
    なるほど、宋から伝わった蒸留酒かもしれませんね!

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:23 

    >>2327
    彰子が万が一皇子を産まなかった時の保険になるからね>定子

    +9

    -0

  • 2434. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:28 

    >>1772
    この写真、なんかドリフにでてきそうw
    こんな雰囲気も出せるのに道長だとちゃんとプリンスなんだもんね
    エモタスすごいよ

    +32

    -0

  • 2435. 匿名 2024/05/06(月) 01:11:33 

    本郷奏多も井浦新の写真でクランクアップみたいな感じの写りがあったね
    年内(23年)に撮影終わってる人が結構いるのかな

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2024/05/06(月) 01:12:51 

    >>2428
    賢秀やりながらパリコレ出てたから慣れとるハズ
    他にも高級ブランドの広告やってた

    +8

    -0

  • 2437. 匿名 2024/05/06(月) 01:13:37 

    >>2434
    でも田吾作みたいな役のが絶対に合ってる

    +12

    -5

  • 2438. 匿名 2024/05/06(月) 01:14:17 

    >>2422
    中関白家の周囲なんかまだ悪い部分を端折って描かれているよ

    +9

    -3

  • 2439. 匿名 2024/05/06(月) 01:15:43 

    今は専門家の人たちとかも不満を書いてるような感じだから後半に道長を少し史実のイメージに近づけたり慌てて整合性とってるんじゃないだろうか
    それとも今の雰囲気のまま道長を綺麗なまま書いていくんだろうか

    +8

    -5

  • 2440. 匿名 2024/05/06(月) 01:15:57 

    >>2252
    でも、あの歳で亡くなったからこそ定子は枕草子や数々のフィクションで輝いてるんじゃないかな
    もし安産だったとしても彰子に蹴落とされる未来しかみえない

    +50

    -0

  • 2441. 匿名 2024/05/06(月) 01:16:35 

    >>355
    仮に、まひろの娘のもとにどうやらとある公卿が通ってきて、ある日正式に母親にも挨拶をということで、「お初にお目にかかります。参議藤原兼隆と申します」と名乗ったら…顔が道兼にそっくりでまひろが凍り付いた!という事になったら、ショッキングだろうなと想像した

    「父をご存知でしたか! 何しろ10歳ぐらいの頃に父が疫病で亡くなったもので、私はよく憶えていないのです。父の事を教えて頂けませんか?」とか

    +7

    -0

  • 2442. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:05 

    >>2416
    出世欲だけでは妻になって貰えないんで、プラス本人に目上や歳上の女性に好かれる何かがあったんでしょうね

    +14

    -0

  • 2443. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:09 

    >>2426
    すみません勘違い💦

    +2

    -1

  • 2444. 匿名 2024/05/06(月) 01:17:12 

    >>1893
    幼い子の目の前で衝動的に母親を殺した因果応報がそれってお釣りがくるレベルの軽さじゃない?
    汚れ役といっても優雅な貴族暮らしは続けられて妻と子も持てて最後は関白にも就任できたわけだし

    +17

    -2

  • 2445. 匿名 2024/05/06(月) 01:18:09 

    中関白家へのアレコレは隆家の刀伊の入寇ならまだ間に合いそうだけど、どこまでやるかな
    どこまでやるかわからないけどこのままの描き方だったら脚本家の大石さんへの不信感は募っちゃうだろうね

    +9

    -11

  • 2446. 匿名 2024/05/06(月) 01:18:10 

    >>2435
    花山院も長徳の変以降は出番が無いからね
    その後も修行に励んでいる場面でいいから出て欲しいけど意味がないかw

    +9

    -0

  • 2447. 匿名 2024/05/06(月) 01:18:18 

    >>2406
    この人は真面目で誠実な人を演じてもいけすかない成分が絶対混入しちゃう気がするw

    +46

    -1

  • 2448. 匿名 2024/05/06(月) 01:20:40 

    自分はさっさと母の仇の道兼を許して道長に求婚された時も道兼と親戚になる事については葛藤ゼロだったんだから自分の娘が道兼息子と結婚するのに拒否反応示したりはしないよね?まひろ

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2024/05/06(月) 01:20:56 

    >>420
    道隆の亡霊が出てくるかと思ったら、出なかったw

    「お前だけを置いてはいかんぞ」とかって

    そして、「ハハハ、あの約束を憶えておいでか」と笑いながら逝くかとも思っていた

    +3

    -7

  • 2450. 匿名 2024/05/06(月) 01:21:12 

    製作記者発表で他のドラマを下げる発言をしていたりとか、自分のお気に入りの役者ばっかり持ち上げたりとかしてたのがあるから、元から脚本家様の印象は悪いよ
    しかも演技うまい上に好かれてるだろう人にはダメ出ししてるっていうね
    柄本佑が大好きなのは構わないけど井浦新のどこがそれに劣るんですかね‥

    +15

    -12

  • 2451. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:14 

    >>1541
    戦なんかの派手な動きより、頭脳とか感情よりのドラマだね。

    +43

    -2

  • 2452. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:23 

    定子応援派だから詮子苦手
    ヒステリックだし

    +20

    -21

  • 2453. 匿名 2024/05/06(月) 01:23:27 

    視聴率め緩やかに右肩下がりを続けているから因果応報って感じがする。
    敵役を作り目のかたきにして下げまくり&視聴層のヘイト向けるじゃなくて、人気のキャラクターをたくさん作るほうがいろんな人に見てもらえるのにね。

    +16

    -23

  • 2454. 匿名 2024/05/06(月) 01:24:05 

    >>2163
    そうそう。
    だから道隆も死ぬ前に、関白は伊周に〜とか迫っても無理だった。
    三点セットの内ふたつ揃ってないんだから。

    +8

    -1

  • 2455. 匿名 2024/05/06(月) 01:26:00 

    >>224
    ミチカネは賢いし、ミチタカよりいい政治家になれそう。
    今までしたことの報いを受けたんだろうけど、
    ミチタカの政治見たかった。

    +12

    -2

  • 2456. 匿名 2024/05/06(月) 01:26:56 

    >>2450
    大石静は井浦新大好きだと思ってたよ
    NHKよるドラのコントレールに民放のあのときキスしておけばでメインに起用してるし

    +15

    -2

  • 2457. 匿名 2024/05/06(月) 01:26:57 

    大河ドラマって三浦翔平とかのターゲットの人たちはそんなに見てないだろうから嫌な役でも大河ドラマに出ましたっていう経歴が手に入る分よかったんじゃないかな

    +14

    -4

  • 2458. 匿名 2024/05/06(月) 01:27:25 

    >>2447
    メイクルームで足乗せしてたの
    貼られてたの思い出したわ
    結婚してイメージ変わったわ
    【実況・感想】光る君へ (18)岐路

    +39

    -1

  • 2459. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:01 

    >>115
    キーホルダー欲しいww

    +30

    -1

  • 2460. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:30 

    中関白家は枕草子みたいな描写があれば人気キャラになったかもね
    そっちのが気持ちよく見れたろうし

    +11

    -0

  • 2461. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:41 

    >>2453
    皇子を産めとか品の無いセリフを言わされる井浦新と三浦翔平が気の毒になる

    +34

    -2

  • 2462. 匿名 2024/05/06(月) 01:29:55 

    今回で一桁になっちゃうかもね
    今がギリギリの10.1とかだからキツそう

    +4

    -4

  • 2463. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:13 

    >>484
    救い小屋を公費で作る、というところまで来ていたからねえ

    道隆は、定子の女房達の装束を公費で新調するくせに、疫病対策は道長に「自費でやれ」と言い放ったぐらいに、晩節を汚したよなあと

    +31

    -2

  • 2464. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:26 

    >>2363
    詮子様が兄弟の中で父兼家に1番似てる設定が不穏だよね
    伊周まわりの事もほぼ詮子様主導で決着付けて、父親みたいに都をバックにして高笑いしたらちょっと笑うw
    道長の本領はその後に徐々に来ると期待

    +40

    -0

  • 2465. 匿名 2024/05/06(月) 01:30:55 

    ベテラン脚本家のビッグマウスのせいでそもそも最初に見る気なくさせたから最低視聴率スタートだったのかもよ

    +10

    -12

  • 2466. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:16 

    >>2462
    今回はまだ裏番組の鬼滅の刃が強かったからと言い訳が出来る

    +14

    -1

  • 2467. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:48 

    >>2456
    別に嫌いじゃなかったけど本命が現れたらどうでもよくなったとかw

    +1

    -5

  • 2468. 匿名 2024/05/06(月) 01:31:55 

    この時代のこの題材が大河ドラマになるなんて本当に嬉しいと喜んでた人たちは今は悲しみに暮れているし、そもそも本に携わっている先生もダメだし 始めてる始末

    +9

    -19

  • 2469. 匿名 2024/05/06(月) 01:32:28 

    >>2466
    毎回が右肩下がりなんだから言い訳は無理じゃね

    +5

    -8

  • 2470. 匿名 2024/05/06(月) 01:34:06 

    光る君へと脚本と主演が同じ民放ドラマを去年の冬にやってたけど分娩で妻を亡くして当時担当していた医師のヒロインを訴えてストーカーもしていた男が最後ヒロインとその彼氏と仲間達と一緒に銭湯行って仲良くひとっ風呂浴びて和解するようなオチだったから今作のまひろと道兼の落とし所には正直あまり期待してなかった
    今回見て我ながら英断だったと思ったw

    +6

    -3

  • 2471. 匿名 2024/05/06(月) 01:34:31 

    >>2404
    惨殺されたちやはに比べたら優しい弟に寄り添われておめえは幸せな死に方出来て良かったねえって感想だわ

    +22

    -2

  • 2472. 匿名 2024/05/06(月) 01:35:18 

    >>2462
    また吉高さんが長文お気持ちポストするかも

    +4

    -0

  • 2473. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:12 

    大石先生はいよいよやばいと思ったらやっぱり光源氏三郎は柄本佑さんじゃあちょっとなかったですねとか言い出しそう

    +4

    -17

  • 2474. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:28 

    今の所道長に魅力感じないからやっとまひろが道長を見限ったぽくて嬉しい

    +8

    -11

  • 2475. 匿名 2024/05/06(月) 01:37:30 

    >>2336
    一条天皇は賢帝と言われているからね
    まだ年は若いのに情に流され過ぎず状況判断ができる
    これが花山院だったらと思うと…

    +45

    -0

  • 2476. 匿名 2024/05/06(月) 01:38:50 

    かっこよく書いてるはずの道長なのに

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2024/05/06(月) 01:39:26 

    >>2225
    わかる
    去年の大河見て、石田三成メインで観たいと思った時
    頭に浮かんだのが森山未來と玉置玲央だった
    この二人も兄弟イケるなw

    +21

    -0

  • 2478. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:04 

    >>564
    伊周がうまい具合に叔父を挑発して、ますます道長が「このクソガキ!!」とムキになる、というのなら分かるw

    道兼は伊周から挑発されても軽く流していたけど

    +21

    -0

  • 2479. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:09 

    >>2331
    わかる
    玉置玲央さんの芝居が素晴らしいだけで道兼の描写そのものはそんなに良いか〜?って感じ

    +26

    -1

  • 2480. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:49 

    各キャラ名でパブサすると花山天皇や隆家とかには既に固定ファンがついていて演じる俳優さんのこともファンになって追いかけてる人がいるぐらいだからそういう意味では良かったかも
    あまり振るわない大河ドラマに出てもキャラからファンが残るんだったら報われる

    +18

    -0

  • 2481. 匿名 2024/05/06(月) 01:41:06 

    >>2422
    あの脚本家大先生が視聴者に迎合して渾身の脚本を直したりするかな…
    道長と紫式部のこの関係は無理があるっていう時代考証もスルーして道長とまひろの恋愛挟みたくて強引に看病エピ入れましたwってキャッキャしてるような人だし

    +14

    -5

  • 2482. 匿名 2024/05/06(月) 01:41:45 

    まひろが何度も読み返したというから蜻蛉日記読み始めたけど、なかなかの地獄絵図でキツイw
    兼家のクズっぷりが段田さんで脳内再生されて違和感ない
    段田さんすごかったんだね

    +44

    -0

  • 2483. 匿名 2024/05/06(月) 01:43:38 

    >>2480
    道長は意外とファンは残らなそうだよね
    浅い感じに素敵!とか言ってたりする視聴層がついてその作品終わりと共にいなくなりそう
    道兼とかはそのまま俳優を追いかけていきそう

    +24

    -1

  • 2484. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:03 

    視聴率が悪いんだ…残念です
    自分的にはハマってるから
    去年の家康も毒皿で最後まで観た
    けど戦国物が数字取れるんだね
    今期は平安時代の勉強が出来て
    百人一首もお高いの張り込んで
    購入した 札?を見てるわ
    登場人物が多いから楽しい

    +16

    -8

  • 2485. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:42 

    >>2480
    聖地巡礼するぐらい濃いファン結構いるよね

    +16

    -0

  • 2486. 匿名 2024/05/06(月) 01:44:53 

    >>597
    ちょっと、かつての義懐の宴会接待を思い出した

    あの時は道隆が貴子のアイデアで漢詩の会をやり、うまく行ったんだよね

    +23

    -0

  • 2487. 匿名 2024/05/06(月) 01:45:48 

    >>2484
    戦国もの以前の問題で視聴者をバカにしてる感じがするからじゃないかな
    ヒーロー役が明確で敵役を下げたり魅力的にかけないっていうのは致命傷だと思う

    +20

    -18

  • 2488. 匿名 2024/05/06(月) 01:46:17 

    >>2452
    私も定子応援してるけど伊周が本当に苦手
    妹に対して酷すぎ、史実はそこまで嫌な兄じゃなかったのかな

    +17

    -2

  • 2489. 匿名 2024/05/06(月) 01:46:38 

    >>2440
    定子がお産で死ななかったら清少納言と紫式部の宮仕え時期が被って面白そうだけどな

    +42

    -1

  • 2490. 匿名 2024/05/06(月) 01:47:28 

    源氏物語で外せないのは高貴な女人の密通ですよ
    この光る君へでは誰になるのかなあ

    +5

    -0

  • 2491. 匿名 2024/05/06(月) 01:47:54 

    俳優のファンに嫌われるようになったら数字は下がる

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2024/05/06(月) 01:48:38 

    >>2484
    歴代最低を更新し続けてますね

    +5

    -14

  • 2493. 匿名 2024/05/06(月) 01:48:58 

    >>599
    倫子の実家の宇多源氏も、高貴で太い家であるせいか、出世欲も強くはなく、それでガツガツした藤原氏より影が薄くなるのかもね

    そのせいかどうか、子孫は鎌倉時代初期に権勢欲むき出しになるけどw(文章博士源仲章↓)

    +24

    -0

  • 2494. 匿名 2024/05/06(月) 01:50:48 

    >>2463
    その後は一条天皇の命で救い小屋を含む対策を当時としてはやれることを
    している(疫病だからなかなか終息はしなかったけどね)
    道隆は病で正常な判断能力が無くなっていたんだと思うよ
    晩節を汚すというよりあまり政治に向いている性格ではなかったし
    後先考えない強引な引き立ての煽りが一気に返ってきた感じがする

    +14

    -0

  • 2495. 匿名 2024/05/06(月) 01:50:59 

    一条天皇がカッコ良すぎて興奮して寝られなくなった
    いい加減寝よう

    +22

    -2

  • 2496. 匿名 2024/05/06(月) 01:51:03 

    >>606
    そういう知識も現代になって浸透したのよね。ありがたい。この頃は、薬師と祈祷しか治療がないから。

    +16

    -0

  • 2497. 匿名 2024/05/06(月) 01:51:25 

    >>2390
    いい感じの雰囲気の時に放火事件で中断はあったよね 

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2024/05/06(月) 01:52:00 

    >>687
    大石静さんが「あの時キスしておけば」での演技をみて、伊周役を三浦翔平に任せたんだよね
    隆家も、永山絢斗の演技力に任せた起用なのが、降板で竜星涼に変わったけど
    竜星涼も演技は下手ではないから大丈夫でしょう

    +37

    -3

  • 2499. 匿名 2024/05/06(月) 01:52:47 

    先週から光る君への記事で竜星涼と塩野瑛久でキョウリュウジャーって記事が山のように出てたから日曜日が来るとキョウリュウジャー見たくなっちゃうw

    +11

    -0

  • 2500. 匿名 2024/05/06(月) 01:52:55 

    >>613
    女院という立場はそのままでも、完全に隅に追いやられるからね(すでに道隆によって内裏の外に追い出されているけど)

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード