ガールズちゃんねる

いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

147コメント2024/05/03(金) 23:03

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:05 

    子供や自分が、勉強になるような知識を学べるようなお出かけスポットはどこだと思いますか?
    有名どころや穴場まで、なんでもどうぞ。


    私から、
    神社お寺に行くと、その場所の古い歴史や神様仏様についてなど何かしら学んで帰れる気がします。
    参拝方法も学べますね。

    +14

    -25

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:30 

    レゴランドじゃろがいな

    +7

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:31 

    博物館

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:34 

    キッザニア

    +26

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:37 

    秘宝館

    +10

    -7

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:45 

    こんにゃくパーク

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:48 

    +7

    -18

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:57 

    科学館

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:58 

    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +7

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:07 

    博物私は埴輪とかそういう昔の人が作ったものを見るのが好きだったな

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:21 

    プラネタリウムいいよ。めっちゃ爆睡できる。

    +23

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:22 

    体験型の博物館

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:23 

    プラネタリウム

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:30 

    工場見学とか

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:46 

    図書館

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 23:35:53 

    阿智村
    長野の星のまち
    天体観測の無料ガイドさんもいるから、夏休みの自由研究にはとっても良いところ!

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 23:36:15 

    寺社は歴史が好きな子ならいいけどそうじゃない子は学ぶ以前に退屈に感じると思う

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 23:36:24 

    >>7
    子供っつってんだろうが

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 23:36:27 

    広島平和記念資料館

    決して楽しいものじゃないけど 原爆の恐ろしさを知ることができる

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 23:36:52 

    リトルワールド
    博物館明治村

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 23:37:02 

    工場見学

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 23:37:11 

    >>1
    神社お寺に行くと、その場所の古い歴史や神様仏様についてなど何かしら学んで帰れる気がします。

    そんなもんいちいち調べんわい

    +23

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 23:37:19 

    海、山、川

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 23:37:29 

    >>1
    子供がお寺や仏像見たって楽しくないと思います

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:03 

    プラネタリウム

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:09 

    イオンモール
    老若男女のわがままを喧嘩せずに立ち回る方法や混んでても怒らない物欲を煩悩をコントロールし、忍耐を養う。

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:17 

    ジャンルは様々だけどワークショップ体験。親子で協力してやるやつとか。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:22 

    >>7
    子供の勉強にこういうとこ連れてかせる親は、絶対DQN

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:28 

    親の学ばせたい圧が強いと全然楽しくない

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:41 

    野菜の収穫体験

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 23:38:49 

    科学館

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:24 

    空港や工場の見学
    一般公開してるとこ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:34 

    やっぱ川魚とか釣ったりつかみ取りしてすぐ焼いてくれるような体験できるところが好き
    自分で釣った魚を食べる、いのちの勉強だよ
    小さな子供にはいいかな?と思う

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:45 

    熱海の珍宝館!
    絶対いい経験なる❣️🌈🫡

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:46 

    >>1
    子供が興味を持ったところ
    動物園や水族館など。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:48 

    トピタイトルが手抜き感。
    こういうトピを採用するな💢
    明日から祝日が続くから浮かれてんの?

    +0

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 23:40:13 

    釣り堀、魚のつかみ取り

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 23:40:29 

    >>28
    勉強勉強とか言ってパチンコにも連れていきそう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 23:40:31 

    百貨店で書店巡り
    子ども売り場のおもちゃもすごいね

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 23:41:02 

    明日これ見に行きます
    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 23:41:11 

    障害者施設 如何に自分が恵まれているかと認識した 少々の悩みは単なる甘えでした

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 23:41:39 

    図書館。
    手軽にたくさんの本が読める。
    面白かった作者の別の本も借りてみよう!って拡がっていくし。
    季節やその時々の行事にあった絵本がピックアップされている。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 23:41:56 

    上野の博物館や美術館、たくさんあるから一回上野駅までの行き方を覚えればそこから何個も行けるようになる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 23:42:17 

    親がいいだろうなと思って連れていった文化施設でも、結局は外の庭で蟻の観察したり、虫捕まえたりしてる時が一番楽しそうだった。うちの息子の場合。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 23:42:22 

    宇都宮の大谷資料館

    大谷石の採掘場跡で巨大な地下空間で想像してたより圧巻だった。手掘りや機械掘りの違いも見れたり歴史も知れて勉強になりました。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 23:42:35 

    江戸東京博物館は?
    建て替えの休館中だっけ?前行ったとき楽しかったよー!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 23:42:42 

    >>11
    よーし寝よう。と思っても結局気になって楽しくなって最後まで見てる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 23:42:58 

    茨城のミュージアムパークはフロアごとにテーマが違って親も勉強になったよ~
    つくば市はJAXAやエキスポセンターもあって学べる施設が多いと思う

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 23:43:31 

    工場見学

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 23:45:05 

    児童館

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 23:46:01 

    東京証券取引所の見学ツアー行ったけど
    幼稚園くらいの子がつまんなーいを連発してた
    月齢に応じた場所を選んだ方がいいと思った

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 23:47:04 

    ディズニーランドのホテル内にある読書室
    たくさんの本を読み聞かせしてあげられる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 23:48:00 

    >>4
    あそこは親の戦略や頑張りが職業につながるって言われてるよね〜

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 23:48:18 

    >>44
    自然って良いよね。
    旦那の実家に遊びに行ったら思う。
    自然の中でのびのびと遊んでるの楽しそう。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 23:49:15 

    霞が関で夏休みに子ども見学デーっていう子供向けの各省庁のイベントやってるよ。小学校中学年くらいからはいいかも。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 23:49:42 

    >>40
    国立科学博物館と日本未来館は子供が小さい頃よく行ってたなー

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 23:50:32 

    >>6
    行く予定!小学校低学年と未就学児たから富岡製糸場よりいいかと思って

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 23:50:51 

    >>4
    この前、中学生の子供が久しぶりに行きたいって言ってたわw
    お金預けっぱなしだな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 23:51:19 

    >>24
    好きな子は好きだよね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 23:53:05 

    >>1
    博物館 網走監獄

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 23:53:26 

    >>24
    主です
    うちの息子、神社好きでしていろいろな神社へ行きたがるのです。
    家が神社の裏でよく行ってたからかな。
    確かに、あまり子供向きではないですよね。

    博物館も好きで、とくに国立科学博物館に行ったときは喜んでいました。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 23:55:32 

    >>3
    好きな子は通い詰めますよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 23:55:50 

    >>1
    お城は歴史も学べる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 23:55:55 

    私は岩手なので自然の中でのアクティビティが一番かな。
    スキー、百名山など山登り、キャンプ、海水浴は外せないなぁ。
    あとは温泉地、高級旅館とかじゃなく、古くからある温泉地、北東北の自然や文化に関係する場所、世界遺産や国立公園
    あとは良作の映画を映画館で見たり、第九とかお馴染みの曲目のクラシックコンサートマイナーなのだと寝ちゃうからね
    東北なので縄文時代の遺跡、鍾乳洞、渓谷等等

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 23:57:00 

    >>14
    いいですね。
    コロナ禍から見学できなくなってしまったところ多かったから久々に行きたい!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 23:57:55 

    子供の頃を思い返すと工場見学の食品加工だと後で試食もできて楽しかった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 23:58:32 

    国立科学博物館
    九州国立博物館(太宰府天満宮とセットで)
    JAXA
    ポリスミュージアム
    神社やお寺は修学旅行で友達と行く方が楽しいかな
    小学生の間は夏休みに各所で体験学習の募集があるので行きまくってましたが私も社会見学大好きなので楽しかったです
    大学の科学講座、図書館バックヤードツアー、商店街の仕事体験、水道局見学、ドローンプログラミング体験などなど

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 23:59:16 

    明治の産業遺産

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/03(金) 00:00:40 

    >>1
    >神社お寺に行くと
    >その場所の古い歴史や神様仏様についてなど
    >何かしら学んで帰れる気がします。
    >参拝方法も学べますね

    大人が好きで行くのはぜんぜん良いけど
    子どもを神社仏閣に連れて行って
    これも勉強だとか知識を学べとかいうのは
    大人の得手勝手だと思うわ

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/03(金) 00:00:46 

    >>1
    何処でも何でも学ぶ事はある。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/03(金) 00:01:50 

    >>24
    私は楽しかった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/03(金) 00:01:54 

    >>33
    なかなか今ってそういった体験ができないからいいですね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/03(金) 00:02:18 

    はまぎん子供科学館とあーすプラザとこどもの国。全部自分が子供のころにいった場所だけど大人になった今でもいきたくなるくらい雰囲気大好き

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/03(金) 00:02:33 

    高級フレンチ店

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/03(金) 00:03:28 

    静岡

    ボランティアガイドが多いよね、

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/03(金) 00:06:36 

    >>7
    ほんとに子どもだけでは行かないほうがいい街。制服着てる高校生や中学生にも「勉強する場所あるよー^^」って妙な人たちが呼び込みしてた

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/03(金) 00:07:19 

    >>61
    観光地の有名寺社だけじゃなくご町内の神社も案外、学べる事は多いよ。
    祭神や行事、由来や歴史、立地を調べると新たな発見があるよ。
    意外と文化財が有ったり、霊場・札所だったり、名所図会に載ってたり。
    市町村の郷土史か歴史コーナーへ行ってみて。
    司書さんに相談すると良い。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/03(金) 00:07:52 

    石川県には一つの施設で加賀友禅、九谷焼、輪島塗、金箔細工、和紙、加賀和菓子作り等を体験出来るところが何カ所かあります。金沢観光行かれるなら、是非伝統工芸品作り体験してみて下さい!私はどれもヘタッピながら、テンション爆上げしました

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/03(金) 00:08:15 

    >>1
    子供が18歳以上なら国立国会図書館がオススメ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/03(金) 00:08:55 

    >>4
    ここは自分が子どもの頃にあったら体験したかった

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/03(金) 00:09:16 

    >>22
    人による。調べる子は調べる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/03(金) 00:10:14 

    郷土資料館
    遺跡の説明会

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/03(金) 00:10:22 

    うちの親は全く子供目線に合わせてくれなくて、親がサバイバル好きだったから、山で放置されて獣避けに焚き火は消えないようにしろとか、無理難題のお陰でサバイバル知識は増えた

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/03(金) 00:10:35 

    地層が見える所とか。
    場所分からないけど。
    地理の勉強になる。

    川の上流下流の石の大きさ、蛇行している部分の堆積とかも。
    針葉樹林、広葉樹林のちがい。
    自然は勉強になる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/03(金) 00:11:01 

    奈良
    京都から乗った近鉄が平城京のど真ん中を走るのは
    日本史勉強したての子でもヤバいってつぶやいてた

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/03(金) 00:11:28 

    >>22
    有名なお寺とかなら、親が教えてあげればいいだけ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/03(金) 00:12:05 

    >>76
    「勉強する場所」には何があるの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 00:13:25 

    >>70
    そうなんだけど、それをさり気なく教えてくれる大人がいないと、やっぱり気付かないよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/03(金) 00:14:13 

    動物園も図書コーナーがあったり、飼育員さんの解説タイムがあったり、バックヤードツアーがあったり、公開講座があったり。
    色々と勉強になる催し物をしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/03(金) 00:16:10 

    >>14
    食べ物系はどれも楽しい
    日本酒工場で麹の勉強して子どもは甘酒、おとなは新酒の試飲でどっちもゴキゲンにw

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/03(金) 00:17:04 

    >>8
    安くて一日楽しめる!プラネタリウムもあるし、そこでしか見られない科学実験、100円や500円でワークショップもある。
    私の小さい頃よりかなり遊べるものが多くなっててとても良いです。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/03(金) 00:19:29 

    >>77
    主です
    観光地の有名なところも楽しんでますが、仰る通り小さい町内や近辺の神社も好きなようです。
    いろいろ質問してくるので一緒に調べてみるとなかなか楽しいですね。
    郷土史も行ってみましたが、興味深く見て回ってました。
    歴史が好きなのかもしれませんね。
    詳しくありがとうございます!
    是非参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/03(金) 00:20:16 

    交通科学館

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/03(金) 00:22:19 

    >>84
    地磁気逆転地層チバニアンとか。
    どこの地層も勉強になる。

    植生の遷移とか。

    関西なら鉱物・地学なら 京都の益富地学会館があるよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/03(金) 00:23:16 

    >>1
    お寺や神社に行くなら建築様式、そこからの日本の文化も学んでほしいな 屋根の作りなんかは差が素人でも分かりやすく見つけられると思う。

    美しい技術、歴史背景、人の想いいろんなものが読み取れて、分かると面白いよ。
    私は宗教とかは全くだけど、建築が好きなので色んなところ尋ねてます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/03(金) 00:23:35 

    乗り物系の祭に参加

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/03(金) 00:23:46 

    >>91
    プラネタリウムもいいけど、少し田舎に行ったら星空がよく見えるから、夏の大三角形、冬の大三角形、北斗七星とか一緒に探すのも楽しそうね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/03(金) 00:24:54 

    農業体験

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/03(金) 00:26:09 

    牧場。乳搾りとかウィンナーの手作り体験ができるところとかも多いし、命を頂いてるってことが学べる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/03(金) 00:33:30 

    動物などが好きなら、上野の博物館かなりいいと思う。
    子供向けの勉強になるような催しもたくさんしてるし。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/03(金) 00:40:32 

    >>40
    これ子供連れて行く予定。
    これ終わった後は虫じゃなかったかな?それも行く。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/03(金) 00:41:32 

    人生の途中から埼玉県民だけど歴史と民俗の博物館よかったよ
    旧石器時代から平成の大合併まで埼玉の歴史と民俗を広く深く学ぶ事ができ埼玉出身じゃないけど郷土愛をより深める事ができた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/03(金) 00:44:14 

    >>11
    いびきかくひとは勘弁して欲しいー

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/03(金) 00:45:54 

    >>40
    先日行ってきたよ!土日だけど夕方だからマシかなと思ったけどめちゃくちゃ混雑してたー
    でも面白かったよ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/03(金) 00:46:34 

    子供の年齢にもよるけど、昔の名作などのミュージカルは、学びポイントがたくさんある。
    子供向けだけど、大人も感心するようなメッセージ性の強い作品もたくさんある。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/03(金) 00:49:31 

    >>92
    おおっ!将来有望な息子さんだね!
    寺社は祭神、歴史、参拝方法以外に建築をみても楽しいよ。
    鳥居の種類、拝殿・本殿の様式、双眼鏡を持っていって瓦や屋根の装飾や千木を見たり。
    そして裏w。裏に回って見ると後戸の神仏がいる場合があるよ。
    本尊と背中合わせ
    裏もお参り。
    立ち入り禁止、禁足地には無理に入っちゃダメだけど。




    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/03(金) 00:50:45 

    >>11
    寝たらあかんやろwwとは思うものの、ゆったりした座席とヒーリングミュージックや場所によってはほんのり微かにアロマの香りさせてたりでウトウトしちゃうのも分かる

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/03(金) 00:51:10 

    後戸
    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/03(金) 00:54:17 

    >>95
    地形も考慮すると楽しいよ。
    遷座されてる場所があるけど。
    主祭神の有名な神は後から勧請された元の土地の神は摂社、末社に祀られていることが多い。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/03(金) 00:56:28 

    焼き物体験もしてみたいなー
    マグカップとか作ってみたい
    子供も喜びそう。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/03(金) 00:56:59 

    >>94
    詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/03(金) 00:57:04 

    >>7
    一緒行くな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/03(金) 01:03:59 

    >>90
    アルコール耐性が低い子には危険。
    空気中のアルコール成分で酔って急性アルコール中毒になる場合もある。
    甘酒、酒粕、粕汁、奈良漬、お酒・アルコールを使ったチョコレート、ゼリー、シャーベットなどもアウト。
    子供は大人よりも体が小さく体重も軽いので少量で中毒になる。

    遺伝子でアルコール脱水素酵素の働きが決まっているので弱い人は強くならない。
    このご時世、日本酒工場、酒蔵見学は大人になってからでいい。
    今時は工場も未成年は警戒してるはず。
    アメリカなら犯罪だしね。
    日本は酔っ払いに甘い。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/03(金) 01:06:04 

    >>8
    お台場のプラネタリウムは色んなプラネタリウム見てきたけど本当に感動した

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/03(金) 01:06:58 

    >>63
    お城も楽しいですよね。
    博物館や資料館好きな子なら楽しめそう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/03(金) 01:07:39 

    >>63
    石垣も学べる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/03(金) 01:15:18 

    そういえば、百貨店や地下街や駅で化石探しって一時期流行ったな。
    老舗の百貨店は大理石が使われているのでその中に化石がいる。
    夏休みにワークショップをやってた。
    百貨店に問い合わせたら良いかも。
    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/03(金) 01:24:04 

    >>95
    建築様式ですね。
    今後、屋根の作りなどよく見てみようと思います。
    神社好きな方には建築が好きな方も多いですよね。
    私も宗教的な信仰心が強いわけではないのですが、自然が多い場所で癒やされるし立派な建物を見たり(知識はありませんが)行ったあとの清々しい気持ちが好きです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/03(金) 01:32:30 

    >>106
    なるほど、裏は意識してませんでした。
    建築と裏ですね、今度よーく見てみようと思います。
    息子にも教えてあげよう。
    まだまだ知らないことが沢山ありそうですね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/03(金) 01:34:51 

    行き帰りに、あえて切符を買って電車に乗る、券をとって現金払いでバスに乗るとかも、今の時代は体験になるかも。
    キャッシュレスが使えないときには現金でこういう方法があるよって事が学べるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/03(金) 01:44:08 

    >>77
    北海道のマイナーな小さい神社なんですが一人旅のおじさんに会釈されて話したらその神社を建設したのが鹿児島出身の方でわざわざ鹿児島から来たんだって!本当に勉強になった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/03(金) 04:06:59 

    >>107そりゃ寝かせに来てるわw

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/03(金) 05:11:11 

    少し先の事だけど蛍が出る時期になったら蛍ミュージアムみたいなのが各地域に点在してるから蛍見る前に行ってから実際に蛍見たりすると楽しいかも
    色んな虫の標本とか本もたくさんあったりするから、場所によっては意外と楽しめると思う

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/03(金) 05:24:05 

    >>4
    16歳過ぎたババアだけど体験したい...

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/03(金) 06:34:07 

    >>61
    横。好きならいいと思うよ。前に永平寺行った時に興味ある子は目を輝かせてたけど、興味ない子はただただつらそうで可哀想だったし。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/03(金) 06:36:42 

    >>22
    親が気になって調べるタイプだと子供も似たような感じにならない?まぁ遺伝もあるかもだけど。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/03(金) 06:39:07 

    神社やお寺行ったら、そこがどういう宗教か調べて「自分ところの宗教とは何が違うのか」みたいなの気づかせるのもありだと思うけどな。将来的に新興宗教に騙されないためにも大事。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/03(金) 07:45:45 

    >>6
    横だけど、こんにゃくパークすぐの甘楽の道の駅おすすめです。桜の時期に行ったけど、川沿い(魚がいるほどきれい)の散歩とかピザとか無料の水(笑)とか美味しかった これからは虫除け要るかな

    もう少しするとあじさい祭りするらしいから、また行きたいなーと思ってる♪

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/03(金) 08:23:52 

    博物館
    科学館
    美術館
    図書館

    この辺りは大人になっても好きみたいで行ってるよ。
    神社とかも今は退屈でも大人になって行くきっかけに
    なったりすると思うよ。
    遠くとかお金かけなくてもどこでも何でも吸収するのが
    子どもだから。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/03(金) 08:32:10 

    >>117
    これは私、昔から普段も待ち合わせの時に探してたw

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/03(金) 08:37:48 

    >>11
    未就園児だと暗くなった瞬間に怖くて泣くかも。
    開始一分で泣いちゃった下の子と慌てて外に出たことある。
    チャギントンのプラネタリウムだったので小さな子でもいけると思ったけど、初めての場所でいきなり暗くなるのは怖くて駄目だったみたい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/03(金) 08:47:10 

    鉄道好きな子なら東京都北区王子の北とぴあの展望台。
    新幹線、在来線、都電がひっきりなしに通るのが見えるよ。
    親としてありがたいことに空調完備ですw

    王子駅近くの国立印刷局に併設されているお札と切手の博物館があり、駅を挟んで反対側の飛鳥山公園には今度の一万円札の顔である渋沢栄一邸と資料館があります。
    新札が発行される前にお札と渋沢栄一について予習してみるのもいいかも。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/03(金) 08:47:12 

    >>4
    キッザニアプロフェッショナルに入ると賃金が増えたりアクティビティ予約出来たりするんだけど、完全に親が課金して子供がやりたい仕事に就けたりお給料が上がるっていうのを体現してる。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/03(金) 09:02:55 

    博物館
    神社仏閣
    ○○遺跡 
    歴史を感じさせる場所
    両親共に歴史好きで、小さい頃からそういう場所やTV特集をよく見ていたから、大人になった今でも大好きで行きます
    それに合わせて本も読むし、良い勉強にはなっていた気がします

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/03(金) 09:13:29 

    科学館
    直接生活の役にたつかは別として、驚きがある。
    おおきなシャボンの輪をくぐる幼稚園児の目がキラキラしていた。
    小学生くらいからは実験などに参加させてあげたら喜びそう。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/03(金) 09:21:13 

    子供は興味はないだろうけれど 私には充実した時間だった
    いい経験や勉強になる“お出かけスポット”はどこだろう?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/03(金) 09:41:52 

    私が子供の頃は神社やお寺めぐりは好きだった
    でも美術館めぐりは退屈だったな
    自然系も疲れるし退屈だった
    その子によって興味の範囲が違うから難しいね
    新しい気づきになって好きになってくれる場合もあるから、絶対イヤだって言わない限り色々連れて行ってみるのもいいかも

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/03(金) 09:48:25 

    都内だったら
    ・東御苑
    松の廊下とか大奥の跡とか解説あって歴史の知識とリンクして子供にいいのでは?
    ・国立博物館!
    恐竜の骨とか圧巻だし動物の剥製、虫の乾燥したやつ…様々な展示物は日本の宝
    一度ざっと見ておくのはいいと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/03(金) 10:22:13 

    子供が今まで行った博物館で一番楽しかったのは、お台場の科学未来館だそう。ゲーム感覚で体験できる展示がたくさんあるのが楽しいみたいですね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/03(金) 11:40:24 

    >>1
    わざわざ敢えてどこじゃなくて
    スーパーでも、値段や品種、産地など
    散歩中も雑草やいろんな会社、お店
    世の中は学びに溢れてると思う

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:16 

    >>53
    どういうことですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:22 

    >>11
    暗くなった途端にカップルがいちゃつきはじめてキツかったわ
    オシャレプラネタリウムは子供連れはやめた方がいいよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/03(金) 20:18:13 

    植物園は出てないかな。
    植物を研究することも目的の一つ。
    大学付属の植物園が有ったり。
    薬草園とか。
    勉強になるイベントしてる時もあるよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:07 

    野鳥園とかだと植物+大型の極彩色の鳥がきれい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/03(金) 22:36:30 

    >>1
    幼稚園児なら子供の為のクラシックコンサート。
    小学生なら科学館。実験参加出来たりする。ジオパークも。
    中学生なら家族旅行に1件だけ郷土資料館組み込んだら、そこの地方の歴史知れて面白い。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/03(金) 23:01:50 

    陶芸、ガラス工芸
    川遊びや海、山のぼり

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/03(金) 23:03:06 

    フルーツ狩り
    食べ物の育ち方学べて食育に繋がる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。